ガールズちゃんねる

唐揚げ店、大量キャンセルで「心折れた」 イタズラ推測させる「軽い感じ」の電話内容とは

115コメント2020/06/28(日) 11:22

  • 1. 匿名 2020/06/27(土) 12:27:38 

    唐揚げ店、大量キャンセルで「心折れた」 イタズラ推測させる「軽い感じ」の電話内容とは: J-CAST ニュース
    唐揚げ店、大量キャンセルで「心折れた」 イタズラ推測させる「軽い感じ」の電話内容とは: J-CAST ニュースwww.j-cast.com

    東京都内の唐揚げ専門店で、電話による大量注文があったものの、追加注文を繰り返したうえでキャンセルされる被害があった。店によると注文金額は約1万5000円。衛生上の問題を懸念し、用意した商品はすべて廃棄した。もともとイタズラ目的だったのではないかと店は推...


    予約があったのは17時すぎ。電話で大量の注文をされたが、直近数日間の売れ行きが良かったこともあって在庫が不足し、注文は受けられないと断らざるを得なかった。

    ところが、すぐに同じ客から電話があり、数を減らして注文された。作れる量だったので予約を受け、「作っちゃってください」と言われたため、すぐに調理を始めた。その後、同じ客から3度目の電話があり、注文の追加を依頼された。どうにか在庫は足りそうだったので店も受け付けた。

    だが、しばらくして4度目の電話があった。さらに追加注文したいということだったが、店は在庫不足のため「その分はできません」と応じた。すると「だったら全てキャンセルしますー」。3度目までの電話で受けた注文分は既に調理しておりキャンセルできないと伝えたが、「キャンセルでーキャンセルでー」と繰り返すばかり。来店して待っている客がいたため、キャンセルを受け付けて電話を切った。

    店は投稿で「最初からいたずら目的だったのかなと思っております」としている。キャンセルになった商品は再販せず廃棄した。気温が高くなってきたことに加え、新型コロナウイルス感染対策で設置している飛沫防止シートでさらに室温が上がっていたため、衛生上の問題を危惧したためだ。

    +440

    -5

  • 2. 匿名 2020/06/27(土) 12:28:39 

    どうにかして請求出来ないのか

    +933

    -3

  • 3. 匿名 2020/06/27(土) 12:28:50 

    悪質

    +542

    -2

  • 4. 匿名 2020/06/27(土) 12:28:58 

    ひどい話だね

    +463

    -1

  • 5. 匿名 2020/06/27(土) 12:29:07 

    最悪。

    +213

    -3

  • 6. 匿名 2020/06/27(土) 12:29:28 

    被害届出せばいいのに
    電話番号履歴残ってないのかな

    +699

    -2

  • 7. 匿名 2020/06/27(土) 12:29:37 

    注文受けた時点でカードで前払い制にしたらええ

    +435

    -3

  • 8. 匿名 2020/06/27(土) 12:29:43 

    こんな事する人には、神様そっぽ向くよ

    +255

    -10

  • 9. 匿名 2020/06/27(土) 12:29:51 

    電話番号から特定できないのかな?
    非通知設定されてたのかな?そしたら怪しすぎるけどね。

    +318

    -2

  • 10. 匿名 2020/06/27(土) 12:29:53 

    被害届だそう。
    着信の電話から発信者を突き止めよう。
    弁護士費用と実費を請求して
    相手方には前科なり前歴をつけよう。

    +487

    -1

  • 11. 匿名 2020/06/27(土) 12:30:02 

    警察に相談してもダメなのかな
    悔しいよ

    +173

    -1

  • 12. 匿名 2020/06/27(土) 12:30:03 

    私の尊敬するお師匠さんによると嫌な目に合う人は因果応報とのこと。過去に何かしたのでは?

    +4

    -107

  • 13. 匿名 2020/06/27(土) 12:30:23 

    偽計業務妨害じゃなかったっけ
    名前も電話番号も聞いてるだろうし警察さんに行けばいい

    +235

    -0

  • 14. 匿名 2020/06/27(土) 12:30:28 

    番号通知者のみ予約を受けるとか、どうにか対策出来ないかな。
    信じられないけど、こういうバカはいるんだね。

    +161

    -1

  • 15. 匿名 2020/06/27(土) 12:30:34 

    私は居酒屋で仕事してた時人数多ければ前払いだった。名刺も貰ってたからキャンセルとかほぼなかったけど。手軽だからかな。

    +146

    -0

  • 16. 匿名 2020/06/27(土) 12:30:48 

    大量注文はカード払いで前金にすべき。

    +160

    -1

  • 17. 匿名 2020/06/27(土) 12:31:14 

    被害届出して発信者特定できるよ。
    泣き寝入りはダメだ

    +156

    -1

  • 18. 匿名 2020/06/27(土) 12:31:28 

    > キャンセルされた注文は丼物約20個、唐揚げ約50個などで、金額は合計約1万5000円に上る。

    最低だな

    +305

    -0

  • 19. 匿名 2020/06/27(土) 12:32:23 

    泣き寝入りすると思うツボ

    電話番号を知っているなら、料金を請求すればいいと思う。

    +172

    -0

  • 20. 匿名 2020/06/27(土) 12:32:40 

    こういうのがいるから本当に切羽詰まった理由でキャンセルしなきゃやらない人達も割を食うんだ

    +101

    -0

  • 21. 匿名 2020/06/27(土) 12:33:05 

    こういう飲食とか居酒屋のドタキャン対策として予約の時点で前払いしたりキャンセル料とか請求しても良いと思うけどね。本当に事業があってのキャンセルは仕方ないけどさあ。

    +65

    -0

  • 22. 匿名 2020/06/27(土) 12:33:41 

    特定して逮捕です

    +29

    -0

  • 23. 匿名 2020/06/27(土) 12:34:25 

    >>9
    非通知でも警察に被害届をだして、警察が電話会社に開示請求すれば特定できる。

    +204

    -0

  • 24. 匿名 2020/06/27(土) 12:35:01 

    >>8
    神様がいたらこの唐揚げ屋はこんな被害うけない

    +16

    -10

  • 25. 匿名 2020/06/27(土) 12:35:20 

    今後はキャンセル料の請求をするって言ってる
    今回キャンセルした人はお咎めなしなのが悔しい

    https://twitter.com/marubushouten/status/1275994886337032192

    +98

    -0

  • 26. 匿名 2020/06/27(土) 12:36:06 

    受付けた時にキャンセル不可等のやり取りしてなかったのかな

    +7

    -1

  • 27. 匿名 2020/06/27(土) 12:36:08 

    これからはスマホの時代だから、
    飲食店の予約はビデオ通話のみで、電話番号の通知に加えて顔写真を撮るようにするとか出来ないかな?
    どうせ来店して顔見せるわけだから嫌とかないよね、店側がしっかり情報管理する必要はあるけど。
    別に本人が来店しなくたって、とりあえず責任所在ははっきりする目的になれば、逃げにくくならないかな。

    +35

    -6

  • 28. 匿名 2020/06/27(土) 12:36:27 

    精神的に傷つけられるよね
    徹底的に法を駆使して罰を与えてほしい

    +38

    -0

  • 29. 匿名 2020/06/27(土) 12:36:30 

    泣き寝入りする必要ない!
    被害届出して、警察が電話会社を調べたら非通知だろうがしっかりと残ってるからね

    +52

    -0

  • 30. 匿名 2020/06/27(土) 12:36:34 

    数が揃わなかったからキャンセルするっていうのは別におかしな話じゃないよ

    +1

    -35

  • 31. 匿名 2020/06/27(土) 12:37:06 

    食べ物を粗末にする人はいずれ必ずバチがあたるよ。鳥が無駄な死を遂げて可哀想。イタズラした人に酷いバチが当たることを願っています

    +59

    -0

  • 32. 匿名 2020/06/27(土) 12:37:13 

    >>7
    それいいね。大量注文は前払いだ。

    +115

    -0

  • 33. 匿名 2020/06/27(土) 12:37:30 

    非通知だとしても警察が調べれば発信者わかるんじゃないのかな

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2020/06/27(土) 12:37:51 

    彼氏から貰ってもないプレゼント代金4万請求されたトピでは代金払えば?という論者多くいて驚愕したが、このケースだと泣き寝入りすれば?という論者はいないのが不思議だわ。

    +9

    -1

  • 35. 匿名 2020/06/27(土) 12:38:33 

    >>6
    偽計業務妨害とかにならないのかね?

    +182

    -0

  • 36. 匿名 2020/06/27(土) 12:39:17 

    私の気持ちとしては、明らかな悪質行為は全国の飲食店出入り禁止にして欲しいくらいです。

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2020/06/27(土) 12:41:46 

    昔居酒屋でバイトしてた時、宴会予約で20名の席を確保してたが、来店されず幹事は電話に出ない…。
    (土)の夜とあり予約席以外すぐに満席。来店されてもご案内できず、他店にお客様は流れた。
    『同業者かな。たぶん』と店長が呟き、私はすごくびっくりしたのを覚えてる。

    +80

    -0

  • 38. 匿名 2020/06/27(土) 12:41:53 

    そこまで何度も巧妙に…
    自分だって一個も得しないのによくここまでできるな。せめて食べ物への背徳感ぐらい感じないのかな。

    +12

    -0

  • 39. 匿名 2020/06/27(土) 12:41:58 

    最低だな。絶対に逮捕するべき!電話の感じがいかにもイタズラっぽい軽い感じだったって、どうせ友達と一緒で調子に乗ったガキだよね。

    +14

    -0

  • 40. 匿名 2020/06/27(土) 12:43:23 

    ヤフーで記事を読んだら店主は他のお店のためにとこの件を公表したらしいけど、
    裁判してまで料金を請求するのは諦めている、払う気のない人を相手にするより目の前にいるお客様に早く提供したい、と書かれていたけど、結局泣き寝入りしかできないんだと思われたらますます同じ被害が出てくると思うんだけど。

    +77

    -0

  • 41. 匿名 2020/06/27(土) 12:43:41 

    電話番号記録してないのかな?

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2020/06/27(土) 12:43:50 

    客がパネルでオーダーする飲食店で働いてたけど自分で入力間違えておいて平然と要らないんで下げて下さい!って言ってくるやつ居たわ。
    下げてったら簡単に言うけど廃棄になるのに自分が間違えたんだから食べてほしいと思った。

    +50

    -0

  • 43. 匿名 2020/06/27(土) 12:45:37 

    >>2
    法的には請求出来ます
    刑事事件で告発も出来ます
    金額が少ないので手間を考えればどっちが良いか分かりませんが私なら請求します

    +128

    -1

  • 44. 匿名 2020/06/27(土) 12:45:47 

    >>37
    そのケース訴えられるよ。YouTuberでバベル裁判所の大学生って調べれば出てくるよ。何十年前の話しかもしれないけど……。

    +28

    -1

  • 45. 匿名 2020/06/27(土) 12:46:31 

    これ罪になるんじゃないの。

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2020/06/27(土) 12:48:57 

    同時に他の店にも問い合わせしてたらほしい数揃ったから足りないのに注文してたこちらの店は断ったって感じだね。ひどいよね

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2020/06/27(土) 12:49:07 

    請求できるよね
    会社の慰安旅行で複数予約して無断キャンセルした人は請求されてた記憶

    +10

    -0

  • 48. 匿名 2020/06/27(土) 12:51:20 

    訴訟して請求した方がいい

    非通知じゃないなら特定できるでしょ

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2020/06/27(土) 12:51:57 

    >>7
    そうなんだよね
    こういう話聞くと、電話予約・現金後払いよりも、予約時にキャッシュレス先払いが当たり前になったら少しはお店が守られるかなって思う

    +63

    -0

  • 50. 匿名 2020/06/27(土) 12:52:34 

    悪質電話番号は店間で共有できる防止システムある
    この間夕方報道番組で紹介してて驚いたよ

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2020/06/27(土) 12:52:46 

    こんなことあるから、大量の電話注文は前払い制にした方がいいね

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2020/06/27(土) 12:53:57 

    これは酷いね。
    食材も勿体無いし、悪質だと思う。

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2020/06/27(土) 12:54:30 

    コロナで飲食店が悲鳴をあげてる時にこれは酷い

    なんとか請求できないのかな

    +13

    -0

  • 54. 匿名 2020/06/27(土) 12:54:56 

    唐揚げ好きには許せない話!

    +12

    -1

  • 55. 匿名 2020/06/27(土) 12:56:21 

    こういうの罰する法律は無いの?

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2020/06/27(土) 12:57:50 

    >>31
    食われようが棄てられようが鳥にとっては無駄な死でしょ

    +3

    -13

  • 57. 匿名 2020/06/27(土) 12:58:12 

    >>6
    電話番号を聞いて折り返してみなかったのかな?
    注文確認で折り返す店あるよね。

    +145

    -0

  • 58. 匿名 2020/06/27(土) 12:58:58 

    電話での大量注文は引き受けないに限るね。顔も見えない、住所氏名もデタラメで悪質なイタズラ目的のヤツが居るから。大量注文は、ネットでクレカ登録してから、支払いはクレカのみにすれば被害は防げるかな。
    それ以外の大量注文は、来店して3日前までの予約で、現金前払いのみでキャンセルは不可ですってルールにしておけばいい。金額がいくらであろうと、注文してとりに来ないようなヤツ、イタズラじゃなかったとしても、逃がすのは良くないから、必ず警察に被害届出して捕まえてもらわないと、こういうバカは何度も繰り返しやるよ

    +12

    -0

  • 59. 匿名 2020/06/27(土) 13:01:37 

    何で被害届出さないんだろう?
    売名目的の嘘じゃないよね?

    +5

    -6

  • 60. 匿名 2020/06/27(土) 13:05:16 

    >>24
    逆にこのニュースを見て買いに行く方々がいるかも。
    わたしは、お店がもっと近かったら、唐揚げ大好きだし、すぐにでも買いに行きたい。
    お店の方々の心の傷はなかなか癒えないかもしれないけど、今回キャンセルされた分の金額以上にお店が潤って欲しいと思うな。

    +16

    -0

  • 61. 匿名 2020/06/27(土) 13:05:55 

    >>43
    そうだね。
    民事で訴えた方がいいかも。
    勝訴して取れても数十万。

    でも有罪になったらマスコミも名前を出して報道して欲しい。
    痴漢や器物破損の軽犯罪でも名前を出すんだから。

    +47

    -0

  • 62. 匿名 2020/06/27(土) 13:06:03 

    私が唐揚げ食べてあげたのに…🐷

    +14

    -0

  • 63. 匿名 2020/06/27(土) 13:06:06 

    こういうの跡を絶たないのに、、

    何故お店も自衛しない???

    +7

    -1

  • 64. 匿名 2020/06/27(土) 13:07:42 

    >>40
    目の前のお客様の方が大事ってのは一見いい話風だけど、そういうとこに付け込む奴に狙われるよね

    +16

    -0

  • 65. 匿名 2020/06/27(土) 13:08:27 

    >>4
    本当に許せないわ。
    まだコロナの影響で大変な時にお店側へ精神的苦痛に追い込むなんて腹立たしいわ。
    このような人間は名前など公表して全国の飲食店など立ち入り禁止ぐらいならないかな。

    +13

    -0

  • 66. 匿名 2020/06/27(土) 13:11:26 

    いつまで予約キャンセルの被害ガーって言ってるの?
    もうここまで来たら騙される店側もバカでしょ。
    きちんと身元確認しなよ。

    +9

    -2

  • 67. 匿名 2020/06/27(土) 13:11:31 

    イタズラだったら予約してそのあとバックれってイメージだけどな
    そいつは悪いと思ってない非常識なやつだ

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2020/06/27(土) 13:11:41 

    キャンセル受付ちゃったなら仕方なくね?

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2020/06/27(土) 13:13:49 

    4かいも電話する事も迷惑

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2020/06/27(土) 13:13:55 

    63にマイナスついてるけど、私もそう思うよ。
    うちの店は常連さん以外は多人数の予約は折り返しかけさせてもらうよ。
    (今は予約自体受けてないけど。夏頃にはまた始まるから、前より厳しくする予定らしい。)
    小さい店は死活問題なんだから自衛しなきゃ。

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2020/06/27(土) 13:13:57 

    どうせ遊び半分の低脳のするようなこと
    意味も分からなくしてるような気がするから、学生とかでは?
    罰ゲームとかでさせられてたんじゃない

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2020/06/27(土) 13:14:17 

    >>12
    なんだコイツ。
    酷い目に合ってる人に向かって失礼すぎることを発してる時点で
    あなたもそのうちそのお師匠さんとやらの言う因果応報に合うよ。

    +38

    -0

  • 73. 匿名 2020/06/27(土) 13:26:03 

    酷い
    唐揚げ屋さんもかわいそうだし
    廃棄されたトリもかわいそう
    食べものが粗末になるような事は
    しちゃいけないよ

    +12

    -0

  • 74. 匿名 2020/06/27(土) 13:28:01 

    鶏って、生後50日くらいで食肉にされるんだって。
    イタズラした側は勿論悪だし、騙されてしまった側に罪はないけど廃棄する前にどうにか策は無かったのかなー

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2020/06/27(土) 13:31:46 

    >>27
    嫌だよ直接来店しても店内でレイプされた事件あるのに、事前に顔割れてたら危ないし顔写真悪用とかも余裕でありえる。

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2020/06/27(土) 13:32:58 

    本当はキャンセル分も値引きしてでも売りたかっただろうに状況を考えて破棄したんだね、とても良心的なお店だと思った
    悔しかっただろうね

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2020/06/27(土) 13:33:50 

    >>12
    それは、オウム真理教・麻原彰晃の教えだね。
    地下鉄サリン事件・松本サリン事件・弁護士一家殺人事件やその他の事件を起こして大量殺人を行ったけど、「前世の行い、あるいは現在の行いが悪い者が死んだ。そういう者をポア(殺す)してあげるのは本人達に良い事をしてあげたんだよ。」って信者に教えてたのが、報道されてた。

    +27

    -0

  • 78. 匿名 2020/06/27(土) 13:40:08 

    >>66
    同意しかない。
    前金にするなり防ごうと思えば防げるはずなのに売上を逃したくないがためにリスクを甘んじて受けたってことでしょ。
    本当にその店の料理が食べたかったら多少面倒でも先払いなり身分証提示なりする。

    +5

    -1

  • 79. 匿名 2020/06/27(土) 13:42:58 

    コロナで大変な時期に最悪だな

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2020/06/27(土) 13:47:27 

    そんな事して楽しいの?
    同じ時間使うなら道端のゴミでも拾っとけ!

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2020/06/27(土) 13:48:59 

    >>1
    今時電話対応なんて労力の無駄だね。
    キャッシュレス決済を導入すればオンラインで注文から決済までできないかな?

    +10

    -1

  • 82. 匿名 2020/06/27(土) 13:49:33 

    >>12
    そのお師匠さんて・・・まさか・・・

    +15

    -0

  • 83. 匿名 2020/06/27(土) 14:01:13 

    ほんまこういうことするヤツの神経わからんわ
    一体どう育ってきたらこんなことができるのか
    すごくムカつく
    どっかで必ずバチがあたるわ
    いや、あたってほしい

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2020/06/27(土) 14:01:56 

    一応、電話のログは辿れるんじゃないの。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2020/06/27(土) 14:05:07 

    >>12
    他人が言ったことだけを単純に信じて受け売りして生きる人生送る事ほど、大きい罪は無いわよね。

    +13

    -0

  • 86. 匿名 2020/06/27(土) 14:07:21 

    からあげが大好きだからなおさら許せないわ
    ニワトリにも失礼

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2020/06/27(土) 14:13:02 

    ツイッターで買いにきてって呼びかければみんな買いにきてくれたかもしれないのに

    +5

    -1

  • 88. 匿名 2020/06/27(土) 14:26:20 

    40代無職男だろう

    +3

    -1

  • 89. 匿名 2020/06/27(土) 14:32:52 

    足元見てるよね
    愉快犯としか思えない
    でももうそろそろ注文分くらい先にお金を貰っとこうよ
    キャンセルなら材料費引いて返せばいいんだし

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2020/06/27(土) 14:34:02 

    >>12
    それ言ったらなんでもありじゃん
    家族殺されたって過去に悪いことしたかもしれないから仕方ないねー
    とか思えないし!
    頭大丈夫?

    +10

    -0

  • 91. 匿名 2020/06/27(土) 14:36:39 

    >>24
    神様は、何でも屋じゃないよ

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2020/06/27(土) 14:38:52 

    東大阪で王将の餃子百人前注文してとりにこなかったり、ピザとか他にもその界隈のあらゆる飲食店で同様な手口でたくさん注文して実在する女性のところに配達させる事件が一時期関西のニュースでしてたけどその後何らニュースしない。犯人は女(電話かけてくるやつ)らしいがどんなやつか気になる

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2020/06/27(土) 14:40:14 

    >>2
    こんな事する奴らには罰則規定設けて欲しい。
    本当最悪

    +19

    -0

  • 94. 匿名 2020/06/27(土) 14:40:14 

    >>34
    どういう経緯でプレゼントと代金のやりとりがあったか分かりませんが、あなたの文章の情報だけだと代金と物品の授受の立場的に同じ理論でコメントされているように見えますよ。

    客:唐揚げ受け取ってないんだから払わない!
    がる:払えよ!

    あなた:プレゼント受け取ってないんだから払わない!
    がる:払えよ!

    読み間違えていたらすみません。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2020/06/27(土) 14:40:47 

    ウザすぎ。
    痛い目見ればいいのに。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2020/06/27(土) 14:41:35 

    >>1
    こちらの唐揚げ店の方の話を読み、人として何故そういう酷い事が出来るのかと切なくなり涙が出ました。
    本来なら「すいません…。暑い中、沢山の唐揚げを揚げてくれたり、お弁当を作って頂いたのに本当に申し訳ないですが、数が沢山必要なくなってしまい、、もしまだ作っている最中でしたらキャンセルは可能でしょうか。キャンセルは無理でしたら、作って頂いている分だけは買います!」と、イタズラじゃなかったら聞くべきだったと思います。
    イタズラだとしても、今回のような件は人の大変さや心ない最低な人間がする行為だと私は感じました。今は大変な世の中で、皆で助け合わないといけないのに本当に最低な人が世の中居るんだな…と思ったら、そんな大人にはなりたくないと思います!

    +9

    -1

  • 97. 匿名 2020/06/27(土) 14:46:08 

    >>43
    詳しくありがとうございます!
    募金するから訴えて欲しい!
    せっかく作った唐揚げを捨てるなんて悲しすぎる
    悪質だわ。

    +10

    -0

  • 98. 匿名 2020/06/27(土) 14:51:16 

    鶏が無駄死にした
    いたずら電話したやつは死刑にすべき

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2020/06/27(土) 14:54:26 

    >>87
    安く売られることを狙ってわざとキャンセルするやついるから、今回安売りをしなかったのは結果的には良かったかも。唐揚げはもったいことしたけどね。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2020/06/27(土) 14:56:48 

    オンラインでカード決済のみにしたらいいよ。
    キャンセルは50%とかにすりゃええ。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2020/06/27(土) 14:58:43 

    クレジット決済のシステム導入や加盟店手数料ってそんなに高いんですか?
    こういうニュースでいつも思いますが、現金のみでこういう被害にあっては元も子もないような気がします

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2020/06/27(土) 15:00:40 

    電話番号で特定できたらいいのに。
    あと、最近多いから、なんかしらの規定を作り、ペナルティーがあってもいいと思う。

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2020/06/27(土) 15:16:08 

    >>66
    このさ、ガーって言い方やだ

    +3

    -1

  • 104. 匿名 2020/06/27(土) 15:25:16 

    >>96
    sns発信の情報は100%ではなく6割くらいの信用度で読んだ方がいいと思う。
    実際に経験したり目の当たりにした事だけに心を痛めた方が身のためです。

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2020/06/27(土) 15:32:13 

    悪いのは泥棒だけど鍵をかけない方も落ち度があるよっていう話と同じ。自衛はしなくちゃ。

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2020/06/27(土) 17:05:56 

    電話番号は控えてて、折り返したら出なかったそうです。
    Twitterを見て「買い取る」と申し出たお客様もいたそうですが、時期的に食中毒の危険もあるから廃棄せざるをえなかったんだって。
    コロナのシールドって温度が上がりやすいそうですよ。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2020/06/27(土) 17:43:53 

    飲食店のバックれまじ多い
    悪質な人に破天荒mgが鬼電して口調強めで怒ったら
    その悪質な客がキャンセル料払いにきたことあったよ
    あれはスカッとした

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2020/06/27(土) 17:48:33 

    >>1
    これ営業妨害になりますね 警察に言えば聞いてくれるし、事件になるので電話会社も警察に協力しなくてはいけませんから犯人は捕まりますよ

    +11

    -0

  • 109. 匿名 2020/06/27(土) 18:40:56 

    武井壮が買いに行ったってね!

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2020/06/27(土) 18:47:47 

    必ず相手の電話番号聞いて、一度折り返しして出たら注文受けるとかにしたほうがいいよ。最近そういうお店も増えてるよ。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2020/06/27(土) 21:33:30 

    >>97
    募金?
    やめとけ。

    +1

    -1

  • 112. 匿名 2020/06/28(日) 06:58:32 

    >>44
    最低でも電話をナンバーデイスプレイにしないと名前や連絡先ウソついてる可能性もあるからね
    それと時効もあるだろうから遅い気がします
    バベル裁判所、以前はチャンネル登録してたんだけど法律で悪人が守られるみたいなのを見てから気分悪くなって解除しました

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2020/06/28(日) 08:06:11 

    >>7
    ほんとこれ思うんだけど
    なぜかお店側が弱腰なんだよね
    そりゃ予約注文は減るし売上減るかもしれないけど
    悪質な客をシャットアウトできるメリットは大きいと思うんだけど

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2020/06/28(日) 08:08:59 

    >>12
    私、過去に嫌な目に逢い続けたけど納得できないからやり返したら逢わなくなったよ
    結局やる側が弱い相手を選んでやってるだけなんだよ
    因果応報でもなんでもない
    あんたも弱いと思った相手をなめてかかったらやり返されるからね確実にw

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2020/06/28(日) 11:22:45 

    ユーチューバーじゃないの?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。