ガールズちゃんねる

子持ち主婦の一人旅、旅行

137コメント2020/06/23(火) 09:23

  • 1. 匿名 2020/06/22(月) 16:05:17 

    30代半ばの主婦です。
    結婚10年目、義実家(義父だけです)完全同居生活8年目になりました。
    主人、小学生の子供が2人います。
    同居は私も納得したうえです。
    が、毎日毎日義父のお昼の支度、別メニューにしたり、、、など、些細なことがストレスです。
    自粛生活も重なり、なにもかも忘れてしまいたいと思う毎日です。
    いつになるかわからないですが、コロナが落ち着いたら国内、2泊くらいで一人旅をしてみたいです。

    子持ち主婦の一人旅はアリでしょうか?
    また、子持ち主婦で一人旅したことあるかたのお話も聞いてみたいです。

    +493

    -14

  • 2. 匿名 2020/06/22(月) 16:06:22 

    ここの人は行っておいでっていうだろうけど
    問題は家がいいっていうかどうかだよね

    +457

    -7

  • 3. 匿名 2020/06/22(月) 16:07:11 

    えっ、全然アリでしょ!
    お子さんも小学生でしょ?産まれてすぐの乳飲み子置いていくわけじゃあるまいし、いいと思います!!

    +397

    -10

  • 4. 匿名 2020/06/22(月) 16:07:35 

    家がOKだったら全然アリ。
    羨ましい!

    +313

    -2

  • 5. 匿名 2020/06/22(月) 16:07:37 

    きっと同じ状況でご主人なら誰の許可も得ず一人旅するでしょう。
    なのであなたが後ろめたさを感じる必要は無い。
    心のストレス発散は必要です。
    好きな所にいってらっしゃい‼︎‼︎
    めちゃくちゃ楽しんで‼︎

    +283

    -3

  • 6. 匿名 2020/06/22(月) 16:07:43 

    私は時々出掛けてたよ。子供が中学にあがってからだけど、家族の同意さえ得られればいいと思う。

    +151

    -3

  • 7. 匿名 2020/06/22(月) 16:07:46 

    家族がいいよって言うならいいんじゃない?
    けどわたしも結婚して子どもいるけど、1人旅って考えたこともないや。1人でふらっと買い物行くくらい。

    +141

    -3

  • 8. 匿名 2020/06/22(月) 16:07:51 

    私も行きたい

    +78

    -3

  • 9. 匿名 2020/06/22(月) 16:07:53 

    お疲れさまです
    義父自分で昼飯作れや!
    一人旅行アリです、笑顔で送り出してくれる旦那さんであることを祈ってます

    お土産忘れずにー!

    +215

    -5

  • 10. 匿名 2020/06/22(月) 16:08:02 

    >>1
    その状況、あり!!!
    というか、必要!
    自分の親でさえ面倒みるの大変なのに。

    +128

    -5

  • 11. 匿名 2020/06/22(月) 16:08:15 

    それって普通な事なの?!
    子供置いて一人旅って私には考えられないな

    +12

    -41

  • 12. 匿名 2020/06/22(月) 16:08:32 

    高橋一生のドラマの戸田恵子思い出した
    一泊旅のつもりで出掛けたけど帰れなくなって失踪したってやつ

    ちゃんと帰るなら2泊旅行くらいアリだと思います!
    私も一人で旅行したくなるけど、ちゃんと帰れる自信がないので行けませんw

    +61

    -1

  • 13. 匿名 2020/06/22(月) 16:08:36 

    絶対行ったほうがいい!
    行かないとストレス大爆発するよ。
    反対されようが怒られようが身体が行きたいって言ってるんだから私なら行く。

    +120

    -1

  • 14. 匿名 2020/06/22(月) 16:08:38 

    主さんお疲れ様です

    全然ありだと思いますよ!たまには一人でゆっくりしたいときありますよね。コロナが落ち着いたら思う存分好きなことしてきてください♪

    +43

    -2

  • 15. 匿名 2020/06/22(月) 16:08:50 

    授乳してる子とかじゃないなら、全然ありでしょ!
    子ども幼稚園だけど、旦那に任せて去年LCCで札幌弾丸ツアーしてきたよ。
    飛行機まで乗らなくても、近くのビジネスホテルでゆっくりするだけでも全然違うと思うよー
    コロナが落ち着いたらすごくおすすめ!

    +82

    -5

  • 16. 匿名 2020/06/22(月) 16:09:17 

    かなりストレスの溜まりそうな毎日…

    +61

    -2

  • 17. 匿名 2020/06/22(月) 16:09:33 

    義父、自分で飯作れ!!!

    +108

    -2

  • 18. 匿名 2020/06/22(月) 16:09:52 

    子持ち主婦の一人旅、旅行

    +11

    -7

  • 19. 匿名 2020/06/22(月) 16:09:55 

    >>1
    一人旅では無いけど友達と温泉旅行行ったよ。
    子供が小学生高学年、中学生の時に。
    旅行中は旦那が残業なしで帰って宅配ピザ頼んだりして楽しんだみたい。

    +27

    -2

  • 20. 匿名 2020/06/22(月) 16:10:52 

    子どもと二人で旅行はしてるけど一人では無いな…何となく心配になるし一人旅行したことないから躊躇する。

    +7

    -13

  • 21. 匿名 2020/06/22(月) 16:11:15 

    >>1
    読んだら、いいんじゃないかなそのくらい…って思ったよ。

    +92

    -1

  • 22. 匿名 2020/06/22(月) 16:11:55 

    これやったことあるけど旅行中家族の顔が浮かんで心から楽しめなかったから予定より早く帰った

    色んな意味であっ、私は妻であり母親なんだなって痛感した

    +28

    -10

  • 23. 匿名 2020/06/22(月) 16:12:07 

    旦那と子供だけでも大変なのにおまけに義父のお世話もって頭が下がります。しかも三食作ってるようで…。
    可能なら毎年誕生日あたりにでも主さんに息抜きがてら楽しんで来て欲しい。

    +57

    -1

  • 24. 匿名 2020/06/22(月) 16:12:29 

    断然あり!その状況なら行くべき!

    ただ、義父が「嫁子さんがいない間、俺のメシはどうなるんだ!?」とトンチンカンなことで怒りそうなので、旦那さんがトピ主の味方になることを祈る。

    +105

    -1

  • 25. 匿名 2020/06/22(月) 16:12:50 

    経験ありますよー2泊しました
    夜出歩くのも数年ぶりで楽しかったな~
    毎年行きたいなと思ったし行っておいでと言われたけど結局それ以来行ってないや
    あの時には必要だったし行ってよかったよ
    主さんも家族の協力が得られますように

    +33

    -1

  • 26. 匿名 2020/06/22(月) 16:13:59 

    心身の疲れで頭がおかしくなりそう!と旦那さんに言って、全然行ってきて良いと思いますよ!

    +24

    -1

  • 27. 匿名 2020/06/22(月) 16:14:56 

    子供さんさえ大丈夫なら全然アリだと思います

    ご主人やお義父さんに何か言われるかもしれないけど頑張って❗

    +13

    -1

  • 28. 匿名 2020/06/22(月) 16:15:15 

    子どもが年長のお泊まり保育の日、車で2時間くらいの近場の温泉に一人で泊まりました。
    開業したばかりのこじんまりした旅館に平日泊だったため殆ど貸し切りで、すごくリフレッシュできましたよ。
    2年前だけど今でもいい思い出で、また行きたいなあ。

    +12

    -3

  • 29. 匿名 2020/06/22(月) 16:16:57 

    ファンクラブ入るくらい好きなアーティストがいて、年1回は遠征兼ね1人旅します。今年はライブ無しと発表されたので行きませんが、来年を楽しみにしてます。ファンクラブも遠征も夫公認です。

    +27

    -2

  • 30. 匿名 2020/06/22(月) 16:17:08 

    >>1
    やっぱ同居と敷地内同居は別物だね

    +5

    -3

  • 31. 匿名 2020/06/22(月) 16:17:13 

    小学生の時に母親が飲み会で遅く帰ってきただけで不安でした
    もうこのまま帰って来ないんじゃないかって
    主さんのお子さんはどう思うかわからないけどお子さんの気持ちを優先してあげてほしいです
    でも、気晴らしも必要だと思うのでまずは日帰り旅行から始めてみてはいかがでしょうか

    +5

    -32

  • 32. 匿名 2020/06/22(月) 16:17:38 

    家族が協力してくれて行ってきていいよと言ってくれるなら行っていいんじゃないかな?たまに息抜きも必要だよ。

    私はちょっと違うけど、子供が私にべったり過ぎてそれを見かねた旦那が私と子供を少しの間離すために(というよりは旦那と子供の距離を縮めるために)実家に1泊2日で帰ってきたら?と言ってくれたので帰ったことはあります。みんなが納得の上での一人旅なら良いと思いますよ。

    +6

    -2

  • 33. 匿名 2020/06/22(月) 16:17:51 

    >>1
    こういう時に一緒に旅行出来る友人が心底欲しいわ。

    +43

    -2

  • 34. 匿名 2020/06/22(月) 16:18:38 

    主さんお疲れ様です。

    お子さんが赤ちゃんじゃないんですから大丈夫ですよ。旦那さんが快く送り出してくれるといいですね。お義父さんだってお昼ごはんを2日ぶん買ってもらえば済む話なんですし、そもそも毎日作ってもらってるから文句なんて言えませんよね。

    リフレッシュしてきてください。

    +10

    -1

  • 35. 匿名 2020/06/22(月) 16:18:40 

    一人旅したい!いいね
    でも浮気疑われたりしない?

    +4

    -12

  • 36. 匿名 2020/06/22(月) 16:18:53 

    >>1

    全然ありじゃないですか?お家の方がいいよ!って言うなら楽しんできちゃっていいと思います。主婦だってたまには自分の事だけ心配してればいいや!ってお休み欲しいですもんね。(仕事でも休みがあるんだから主婦もたまには休みが欲しいなーと思うの当たり前だもん。専業だろうが関係ない。遊んで暮らしてる訳じゃないんだから。)


    うちも同居です。毎日毎日親の分まで食事作り。イヤイヤ言い始めたらどんな事でもキリがないので、毎日こなしてはいるけど、なんだかなぁー、とストレス発散のやり場に困る事ありますよね。来月1泊で出掛けてきます!

    +21

    -1

  • 37. 匿名 2020/06/22(月) 16:19:20 

    子供がいいって言うならいいんじゃないの
    他がいいよ~って言っても子供が嫌だと騒ぐなら諦めるしかない

    +3

    -1

  • 38. 匿名 2020/06/22(月) 16:19:34 

    >>1
    いつもお疲れ様です。
    私はすっごくいいと思います。
    旦那さんが快く送り出してくれる理解ある人だといいな~
    旅行後にギスギスした旦那とか、それもそれでキツすぎるので…

    +20

    -1

  • 39. 匿名 2020/06/22(月) 16:19:41 

    行こうよ〜!
    私は同居じゃないけど預けて旅行に行く予定だよ。
    何とかなる。
    まず旦那を味方に。

    +8

    -1

  • 40. 匿名 2020/06/22(月) 16:19:50 

    一日一人でぶらぶら買い物したりお茶したりするだけでリフレッシュできますよね。レトルト食品置いといて旅行行っちゃいましょう!!

    +2

    -1

  • 41. 匿名 2020/06/22(月) 16:20:08 

    子供が赤ちゃん時に一人海外いったよー。
    寂しかったです。
    夫は超子煩悩で、育児何でもできたので安心でした。

    +6

    -8

  • 42. 匿名 2020/06/22(月) 16:21:15 

    昼出て翌夕帰宅する一泊のライブ遠征なら何回かしたことあります。
    到着までは残してきた家族が気になってそわそわしてたけど、
    いざ現地に着いたらあっという間に忘れました。
    義父の理解が鍵かと思います。うちの場合ですが、意外と母親の方が「そんなのとんでもない」って、頭が固かった。

    +6

    -1

  • 43. 匿名 2020/06/22(月) 16:21:25 

    義父の昼食、宅配弁当とかにできないの?
    辛すぎるよ。

    +27

    -1

  • 44. 匿名 2020/06/22(月) 16:22:18 

    >>17
    「スマン‼︎」
    子持ち主婦の一人旅、旅行

    +4

    -6

  • 45. 匿名 2020/06/22(月) 16:22:27 

    >>1
    じいさん用に冷凍保存出来るもの作り置きして朝のうちに弁当箱にぼんぼん放り込むのは無理なの?
    成長期の子供じゃあるまいしそこまでやる必要無い。

    +8

    -4

  • 46. 匿名 2020/06/22(月) 16:22:34 

    ありでしょ!

    子供の親はあなただけじゃない。
    父親がいるんだし問題ないよ(*^^*)

    いつも家事、育児とお疲れ様。

    +6

    -1

  • 47. 匿名 2020/06/22(月) 16:23:55 

    一人旅というか、大好きな人のコンサート見るためと友達に会うために東京に1泊させてもらったことがあります。子供は私と離れるの不安がっていたけど、息子とパパは二人でスキー旅行でかけたりしてそれぞれ楽しみました。息子は私がいなくて夜寝れなかったみたいですけど、母親もたまには独身時代に戻って子育てから少し離れてこういう時間持つのは悪くないと思います。また明日から頑張れる活力にもなりますし。主さんも一人旅できるといいですね。

    +6

    -1

  • 48. 匿名 2020/06/22(月) 16:23:58 

    旦那に子供任せて泊まりのライブ遠征に年に1回くらい行ってます。
    コロナでもうしばらく無いだろうけど。
    一人でホテル泊まるのも楽しみだったよ。
    ライブじゃなくても何か目的があるといいよね。

    +7

    -1

  • 49. 匿名 2020/06/22(月) 16:24:11 

    家族が承諾してくれたら全然良いと思う。うちの場合は、旦那が家族と一緒の方が楽しいでしょ?留守のうち子供の面倒見るの嫌だなー、もしかして…浮気?とか考えそうだから無理だな。少しでも嫌な風に思われたらと思うと気持ちよく楽しめない…

    +7

    -1

  • 50. 匿名 2020/06/22(月) 16:25:55 

    >>30
    別物だわ。同じでしょって言う人もいるけど違うと思うよ。
    私は敷地内同居中です。

    +8

    -1

  • 51. 匿名 2020/06/22(月) 16:27:34 

    >>31
    だからそういうのいらんて。
    親だって人間、リフレッシュする権利がある。

    +28

    -2

  • 52. 匿名 2020/06/22(月) 16:27:43 

    泊まりではないけど、子供預けて一人でディズニー行った事ならある。
    夕方には帰ったけど。
    楽しかったしリフレッシュ出来たけど、子供の事めっちゃ思い出した。
    ご飯食べたかな?ちゃんと寝たかな?お風呂入れられたかな?とか心配になった。

    帰って顔見るとホッとした。

    +16

    -1

  • 53. 匿名 2020/06/22(月) 16:28:44 

    行ってしまった方が楽
    ご飯がどうしても気になるなら、作り置きしちゃうのも一つの手だと思う。
    冷凍で1ヶ月持つやつもあるし、冷蔵庫でも4日くらいもつものもある。
    たまには出前とか頼んでもらうのも楽しそう。
    たまには子供や旦那さんがピザ食べてたりもいいと思うよ。

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2020/06/22(月) 16:28:45 

    義母はいなくて義父だけってのがね。
    あいつら子守はできないわ、でも家事は嫁がやって当たり前で何もできないし、どうしようもない存在だよね。

    一人旅いいですよね。
    私はいつか広島の厳島神社に行くのが夢です。

    +21

    -0

  • 55. 匿名 2020/06/22(月) 16:28:48 

    >>1
    ありあり!
    私は子ですが、母親に旅をプレゼントしたいくらいだもん。息抜きは大事です。いつも頑張ってるご自分にご褒美をあげてください。

    +17

    -0

  • 56. 匿名 2020/06/22(月) 16:29:02 

    子持ち専業主婦、年1で一人旅してます。
    旦那が家事全般出来るので、私がいない時は子ども達と一緒に料理したりしてちゃんとやってくれます。
    旦那さんにはお土産を多めに準備してますよ!
    時々息抜きすると、日頃のことも頑張れるから是非旅行に行ってみてください

    +11

    -3

  • 57. 匿名 2020/06/22(月) 16:29:06 

    義父が同居か…なかなか難しいね。
    私は旦那のモラハラに耐えかねて、1週間ドイツの友人宅に遊びに出かけたよ。
    長男の高校受験、次男三男(双子)の中学受験をサポートし終えた自分へのご褒美に。旦那は行く前も帰国してからも相変わらずブツブツ文句言っていたけど。小学生2人を置いて…はちょっと勇気いるけど、母親がいなくても朝起きて登校したり自立するいい機会だと思う。

    +13

    -0

  • 58. 匿名 2020/06/22(月) 16:30:39 

    >>9
    本当そう思う。赤ちゃんじゃあるまいし自分でご飯つくるか買って食べなよって話。
    ゆっくりしておいで!!

    +42

    -0

  • 59. 匿名 2020/06/22(月) 16:32:26 

    私が許す!!
    行ってらっしゃい!!楽しんで来てね!!

    +15

    -0

  • 60. 匿名 2020/06/22(月) 16:34:12 

    全然ありだけど子供は何て言うかじゃない?
    もしから子供が行かないで!って言われたらどうする?

    旦那が旅行行っても家の中は変化ないのに母親が旅行行ったら変化だらけだよね。
    いかに母親が頑張ってるかってことだよね!

    +10

    -7

  • 61. 匿名 2020/06/22(月) 16:37:24 

    実家に帰るフリして一人旅しちゃいなよ!

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2020/06/22(月) 16:38:59 

    もしも子供のことが心配だったら、料金がちょっと高くなるけど金土日で旅行に行くのはどう?
    金曜の朝に子供たちを見送ってから出発〜日曜の夕方頃帰宅、お土産に駅弁を買って来て家族全員でそれを食べながら旅の思い出話をするとか。週末なら旦那さんも子供とゆっくり過ごせるから心配なし。

    義父のご飯は自分で用意させるか全て旦那さんに任せるべし。義父、介護が必要とか手足が不自由とかじゃないんだよね?

    +23

    -0

  • 63. 匿名 2020/06/22(月) 16:39:13 

    何が楽しいのか分からん
    同じ景色子供にも見せたいと思っちゃうだろうな
    一人旅は子供が成人してからでいいかな

    +2

    -15

  • 64. 匿名 2020/06/22(月) 16:40:03 

    >>1
    うちの場合、ご近所に何を言われるかわからない怖さで無理だな…

    +2

    -6

  • 65. 匿名 2020/06/22(月) 16:40:38 

    うちは子供が5才と2才ですが、コロナが治まったら近くのホテルに1人で1泊する予定です。
    幼稚園が休みになり何ヵ月も子供達の『なんで?』『イヤだ』に付き合い、喧嘩をして泣いてる二人をなだめストレスが限界なのと、主人の方針で家でお酒は禁止の為(週に1度ぐらい夜中に缶ビール1本飲むぐらい)お酒とライブのDVDを持って籠ります。
    何かあった時に帰れるように電車で30分ぐらいのホテルで、特に何もせず丸1日自分のやりたい事だけをしようと思っています。
    好きなバンドのDVDを見ながら、ワインとビールを飲んでゴロゴロする予定です。
    いつもはテレビも音楽も子供達のリクエストなので(笑)

    +24

    -1

  • 66. 匿名 2020/06/22(月) 16:40:51 

    >>1
    全然あり!月一で旅行しちゃえ!
    私も子供が大きくなってきたから母親と旅行する予定。コロナ次第だけど。

    +8

    -3

  • 67. 匿名 2020/06/22(月) 16:40:56 

    33歳兼業主婦です。

    2年前の誕生日のときに、子供は旦那に預けて1泊2日福岡旅行行ってきました!
    時間を気にせず、大好きなショッピングや美味しい料理を思う存分堪能できて幸せでした(^_^)

    子持ち主婦の一人旅、全然アリだと思います!
    誰にだって息抜き、ストレス発散大切です。

    主様も一人旅できるといいですね(^_^)
    わたしもまた行きたいなー

    +10

    -1

  • 68. 匿名 2020/06/22(月) 16:41:12 

    >>31
    こどものたった1泊の寂しい気持ちと、主さんの何年にも及ぶストレスを天秤にかけてみて!
    母親に頼り切りなこどもにならないように、いい機会だと思う。
    私なら旅行から帰ってきたら、夫婦と義父だけで話し合い、これからは食事のメニューもみんな同じにします。もう限界です。お口に合わないなら好きな物を自分で用意してくださいって言う。
    それでキレたら別居する。

    +28

    -3

  • 69. 匿名 2020/06/22(月) 16:41:58 

    >>1
    ありだよ!

    私は映画が好きだから、金曜日の夜にレイトショーとか行くよ。
    今はコロナで行けてないけど、ちょっとした時間は大切。

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2020/06/22(月) 16:43:12 

    子供が2歳になった時に友達と一泊旅行してきました!金曜日の午後から一時保育にお願いして、旦那がお迎え行って貰って次の日の3時位に帰りました。

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2020/06/22(月) 16:43:53 

    >>54
    同居する時点で家政婦要員にされると察することができる賢さも必要だよ

    +12

    -1

  • 72. 匿名 2020/06/22(月) 16:44:26 

    息抜きして欲しい
    でも正直言ってお子さんが心配
    実の孫の小学生に手を出すおじいちゃんっているから…そんな事を思う私ひどいかな
    でも義父のみって信用できない
    旦那さんが家にいてくれるならいいな

    +5

    -11

  • 73. 匿名 2020/06/22(月) 16:45:20 

    >>68
    そこで自分で直接義父と話し合う時点で頭悪いと思う

    +0

    -13

  • 74. 匿名 2020/06/22(月) 16:45:35 

    >>1
    私はお子さんは居ませんが、そんな私がアドバイスしても大丈夫かわかりませんが、主には一人旅してリフレッシュしてもらいたいです!!
    家庭のことは忘れて自分の時間を楽しんでください(^^)

    +5

    -1

  • 75. 匿名 2020/06/22(月) 16:45:56 

    >>54
    大人なのに自分の事を自分でできないって恥ずかしい事だと思えよって感じ。
    男は家事しないって価値観、早く過去のものになってほしい。

    +17

    -1

  • 76. 匿名 2020/06/22(月) 16:46:24 

    >>72
    そんなこと思う人は最初から同居は絶対にしないし
    同居させる旦那は選ばないと思う

    +10

    -0

  • 77. 匿名 2020/06/22(月) 16:47:39 

    >>75
    その価値観すでに昭和生まれだけだよ。。

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2020/06/22(月) 16:51:42 

    >>73
    同居している旦那から遠回しに言われたら角が立つでしょ?
    それこそ頭悪いと思う。
    第三者を入れて話さないと、旦那が言葉足らずだったり父親に遠慮して、ちゃんと説明しない可能性あり。お互い勘違いされるから絶対。
    特に男は、自分の親とうまくやってくれよーばかりで、面倒くさいことには関わろうとしないからね。
    結婚してる人なら理解できるはず。

    +11

    -3

  • 79. 匿名 2020/06/22(月) 16:52:29 

    >>1
    義父、自分で作れば良いのに、、
    1さんはあんたの嫁じゃないぞー!

    +17

    -0

  • 80. 匿名 2020/06/22(月) 16:54:09 

    >>1
    ありだよ!

    私は映画が好きだから、金曜日の夜にレイトショーとか行くよ。
    今はコロナで行けてないけど、ちょっとした時間は大切。

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2020/06/22(月) 16:54:28 

    >>71
    確かに。うちも義父と同居するか話に上がったとき自分の自由も欲しいからと言われ敷地内同居になったよ。義父は殆ど身の回りのことは自分でする。

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2020/06/22(月) 16:55:08 

    >>63
    買い物も家族みんなで行くタイプとみた

    +10

    -2

  • 83. 匿名 2020/06/22(月) 16:56:25 

    >>9
    ほんと
    義父は寝たきりとかじゃないんでしょ?
    こんな義父嫌だわ

    +23

    -0

  • 84. 匿名 2020/06/22(月) 17:00:06 

    私だったら1泊でいいから、近場のホテルに泊まって、プール入ったり、エステしたり、ルームサービスでご飯食べてのんびりしたい!主さんぜひ頑張って!

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2020/06/22(月) 17:01:17 

    >>63
    子供が成人しても見せたくなる気持ちは変わらないと思うよ。
    見せたいなと思った景色があるなら、次は家族旅行で行ったらいいんじゃない?

    +11

    -1

  • 86. 匿名 2020/06/22(月) 17:02:14 

    知り合いはお子さん二人御主人に任せて、屋久島に行ってたなぁ~
    全然良いと思うよ。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2020/06/22(月) 17:02:27 

    >>1
    一人旅とは関係ないんたけど、義父は日替わり弁当みたいなのはダメなのかな?
    うちの母も完全同居で30年以上もずっと義父の朝昼晩ご飯用意してた。
    職場の送別会とかの時も、わざわざ義父のご飯作りに一旦家帰って作ってから、また出てったり、私ら子供にはテキトーに食べてって言えても、義父のは絶対に用意しないといけないみたいになってて、いたたまれなかった。
    だから、ワタミの宅配弁当が出た時に私から父に頼んで平日の夜ご飯だけはそれにしてもらったら、母はかなり楽になったみたい。

    +13

    -0

  • 88. 匿名 2020/06/22(月) 17:04:03 

    >>1
    旦那さんが納得してくれるならあり!
    旦那が協力(家の事)してくれないと現実問題無理だもの

    うちも似た感じ(義両親と同居11年目、小学生二人)
    家にいても休まらないんだよね、ホント
    だから年に三回程度旦那が家族旅行連れて行ってくれるから少しはマシなのかな…(伊◯園ホテルだけどw)
    リフレッシュは必要!

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2020/06/22(月) 17:04:27 

    ひとり旅なんてつまらない
    家族と一緒がいい

    +4

    -12

  • 90. 匿名 2020/06/22(月) 17:04:37 

    義父さん、昼食も必要ということは定年退職でずっと在宅なんですか?それはあまりにもひどい。時間がたっぷりあるんだから、今後は簡単な料理くらい覚えてもらわないと。もちろん洗濯等も。主さんが倒れたりしたら子どもたちが犠牲になりそう。また、今は宅配弁当もたくさんの企業が競って良いものを作ってるから利用した方がいいよ。
    良い嫁というのは年寄りを自立させる人。まあ良い嫁になんかならなくても良いけどね。

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2020/06/22(月) 17:04:42 

    家族がOKなら全然ありでしょ!(この場合義父の意見は無視していいかと。)お子さんも小学生なら1〜2日くらい母親がいなくたってかえってワクワクしてくれるかも(笑)

    うちは子供まだ幼児だけど旦那は全然行っていいよ!行けばいいのに!って言ってる。私も行きたいけどそれすると旦那も調子に乗って独身気分でしょっちゅう遊び歩きそうだからとりあえず子供が3年生くらいになるまでは旅行は家族で!と思ってる。

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2020/06/22(月) 17:06:06 

    共働きだけど、去年の夏に一泊で温泉一人旅した。 
    子供お断りで部屋食のところ。

    コロナ落ち着いたら2ヶ月に1回くらいビジネスホテル に泊まってゆっくりしたい。

    何もしなくていいから一人になりたい。
    ぜひ行こう!

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2020/06/22(月) 17:06:51 

    >>56
    今までどこへ、1人旅されましたか?

    +4

    -1

  • 94. 匿名 2020/06/22(月) 17:07:29 

    >>1
    完全にアリです!
    沖縄オススメです!
    あとは場所のおすすめというのではないけど、旅館やホテルをちょっと高級な所にしてチェックインしたらひたすら館内でのんびりもいいですよ!
    とにかく一人で誰にも邪魔されず贅沢な時間を過ごすのです。
    主さんは日々を頑張っていらっしゃると思いますのでリフレッシュしてきてほしいです。

    +8

    -1

  • 95. 匿名 2020/06/22(月) 17:07:58 

    >>6
    下の子が半年過ぎたくらいに自分の手術で数日間家あけたこともあるし、旦那はたまには息抜きに一人で出かけておいでってよくいうタイプだから今まだ5歳と1歳だけど旅行もオッケーしてくれそうだ笑今は行けないけどね

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2020/06/22(月) 17:10:10 

    義父何様じゃー!
    うちの父も同い年だけど今やおさんどんは全部やってる。お昼くらい自分で作ってもらいましょう、そして同じメニューで!
    私は同居家庭で育った経験から、祖父母も生活様式を合わせるつもりがないなら同居なんかする資格ないと思ってる。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2020/06/22(月) 17:17:07 

    子供が10歳の時、全て母と夫に任せて2年半コネチカット州にMBA留学したよ。

    +4

    -1

  • 98. 匿名 2020/06/22(月) 17:24:05 

    >>1
    旦那さんがお金出すんでしょ?

    旦那さんがいいっでいうんならいいんじゃない?

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2020/06/22(月) 17:24:07 

    主さんは一人旅の話を聞きたい と書いてるのに友達やら母親やらはちょっと違うんでは

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2020/06/22(月) 17:24:16 

    まぁ、その支度も大変だと思うよ
    舅さん次第だね。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2020/06/22(月) 17:28:16 

    一人旅じゃないけど転勤族の私はストレスたまりまくりだったので3ヶ月に1日、朝から晩まで暇もらって(子供、一歳はダンナに預けて)好きなことしました。
    ランチでワイン飲みながら高層階からの眺め(が見られるレストラン)を堪能してスッキリしたよ。

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2020/06/22(月) 17:28:56 

    子供だけ連れていくのは駄目?
    折角行くなら、子供達にも楽しんでもらいたいかな私は。

    +1

    -12

  • 103. 匿名 2020/06/22(月) 17:29:11 

    一泊で東京に行ったことあります。
    わたしは、観光地より、1人なら都会で好きに買い物とかが合ってました。
    女性向けカプセルホテルに泊まったり、友達に会ったり、すごく楽しかった!

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2020/06/22(月) 17:30:08 

    >>64
    私もそっちが怖い。どんな噂立てられるかわかったもんじゃない地域に嫁いでしまったわ。

    +0

    -1

  • 105. 匿名 2020/06/22(月) 17:32:13 

    >>1
    全然あり!
    私も休暇が入って子供学校だったし1人ベトナム行ったよ。

    ただ義母に私の世代では考えられないわね、と嫌味言われたけどねっ。

    +6

    -1

  • 106. 匿名 2020/06/22(月) 17:32:19 

    >>24
    ふるっ!お義父さん!
    今どきそんな事言わないよと言って、颯爽と旅に行きます笑、毒盛られるよりマシだよ
    教育されてなかったんだね、今は男女平等
    ダンナが遊びに行くのも温かく送り出す!

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2020/06/22(月) 17:32:25 

    >>102 意味なくね?

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2020/06/22(月) 17:32:59 

    わたしはアリだと思う!
    ただご主人やお子さんにも同じような「ご褒美」があるといいかもね。
    ご主人も同じように一人旅とか趣味のものとか?お子さんには新しいゲームとか旅行?
    多分主さんいい人そうだから、みんなご褒美あれば自分だけ…って後ろめたい気持ちにもならないし、主さん不在でも協力してくれそう。
    あ、義父さんは知らん。

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2020/06/22(月) 17:36:23 

    >>1
    わたしはしょっちゅうしています。
    追いかけている芸能人がいるのでそのためですが去年までは三か月に一回のペースでやっていました(三か月に一回のペースでイベントがあるので)


    たいてい一泊、たまに二泊三日になります。一度一週間続けてのイベントになりそうなときがあり、
    主人にお願いして一週間行くことになったこともあります。
    結局そのイベントはいろいろ問題があり、一週間ぶっ続けということにはならなかったのですが。。

    主人はなにも言いません。子供の面倒は一人でも見れますし。
    子どもは二人。高校生と中学生です。子供が小学生のころから一人旅していました。追っかけをはじめたのがそのころでしたので。




    +2

    -3

  • 110. 匿名 2020/06/22(月) 17:39:15 

    私独身だけど、子供いて一人旅行って良いと思うよ!子供いたって一人の人間だし行動の制限はあってはならないと思う。家事なんて女や主婦が必ずやらなきゃいけないものじゃないしいつどこに行こうが自由だと思う。ただ旦那さんが同じように前もって一人旅に行ってくると相談して来た時は拒否はできないよ。

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2020/06/22(月) 17:49:09 

    年に1、2回くらいライブに行くとき、1人で1泊してきてます。主人も小学生の子供たちも「楽しんできてねー」と送り出してくれます。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2020/06/22(月) 17:49:11 

    >>1
    旦那さん次第。
    同居とお子様のお世話はご苦労が多そうですね。
    お察しします。

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2020/06/22(月) 18:09:44 

    >>44
    岐阜ね、わかりづらいしイマイチつまらん

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2020/06/22(月) 18:10:03 

    子どもが大学行くと、もう自由ですよ。それまでは我慢しました。
    夫は仕事、子どもはテスト勉強や部活で忙しく、自分だけ旅行は行く気分ではなかったです。でも日帰りで隣県の美術館に行き、ランチ食べたりはしましたよ。

    今は一人でエジプトも行きましたし、何でも好きなようにしてますよ。

    +4

    -2

  • 115. 匿名 2020/06/22(月) 18:27:16 

    全然ありでしょ。給付金握りしめてぱぁーっと遊んでおいでよ(*^^*)
    家族が理解してくれるといいですね!

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2020/06/22(月) 18:36:17 

    旅とは言えないかもしれませんが、ソロキャンプにはよく行かせてもらってます
    家族の理解がないと難しいですが一人って何よりの贅沢だったりするんですよね
    リフレッシュしてまた日常生活頑張りましょう♪

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2020/06/22(月) 18:58:03 

    私も数ヶ月に一度でいいから一人旅行きたい…
    子供まだ1歳だし絶対夫が許さないけど…

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2020/06/22(月) 18:58:59 

    全然あり!
    私も小学生の頃、母親が5日くらい海外旅行に行ったりしてたよ。父親が全く家事できない人だったから料理や洗濯も私と妹でやってた。カレーとか焼そばレベルの料理だったけど旅行前に母親が家事一通り教えてくれた。子供としても成長できたと思う!

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2020/06/22(月) 19:07:01 

    週末の夜行バスで歌舞伎や舞台を見に行き、また夜行バスで帰ってくる。朝子どもたちが学校行く前(月曜日早朝)には家に着いてる。
    コロナ落ち着いたらまた行きたいなー。

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2020/06/22(月) 19:44:05 

    >>24
    そうだそうだ!行っておいでよ。
    だいたい、義父母と同居のメリットって、子供の面倒見てもらえるとか、食事も作ってくれるから心おきなく働けるなのに、メリットが全然ないじゃん!

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2020/06/22(月) 19:51:58 

    未就学児含む子供3人いるけど、ライブ行ったりイベント行ったりで年に4回は遠征するよ。お金はパート代から。夫も一人で出掛けるのが好きで日程かぶらない限りどうぞどうぞです。
    もちろん家族旅行もする。
    行ってる途中に頻繁に家に連絡するし、おみやげもどっさり買います。

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2020/06/22(月) 20:48:14 

    >>51
    そういうのってどういうのだろう
    明るく旅行行ってくるねって感じの母親ならいいけどストレス抱えた母親がひとり旅行って子供はかなり不安気持ちになると思うよ

    +2

    -3

  • 123. 匿名 2020/06/22(月) 21:08:59 

    子どもが中学生に上がってから年に1、2回行ってる。
    平日だから旦那にいつもより少し早めに帰ってきてもらって。
    精神的な問題で公共の乗り物乗れないから車のみで。
    特に寂しがられることもなく行っておいで〜みたいに言われて少し複雑だけど気分転換になります。

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2020/06/22(月) 21:42:12 

    京都と、沖縄に一人旅に行ったよ。

    すごく楽しかったー

    +2

    -1

  • 125. 匿名 2020/06/22(月) 22:25:15 

    >>56
    専業主婦で自分でお金出してないなら
    してます、じゃなくてさせてもらってます、だよね。

    +2

    -6

  • 126. 匿名 2020/06/22(月) 22:29:07 

    子供の立場ですが
    大人になるまで待ってほしい
    やっぱり母親は必要なので…

    +0

    -6

  • 127. 匿名 2020/06/22(月) 22:32:05 

    >>93
    京都、福岡、あとは東京で美術館巡りとかしました
    。温泉とかもいってみたいなーと思ってます。

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2020/06/22(月) 22:33:34 

    >>125
    無関係なトピで言葉尻捉えてまで専業叩きいらんて
    気持ち悪いよ

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2020/06/22(月) 22:33:59 

    >>125
    今は仕事してないのですが、時々は働いてるのでそのお金で行ってます。なので全て自分持ちですよー。
    でも、旦那さんが楽しんできてねーとお小遣いくれたりはします。

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2020/06/22(月) 23:09:34 

    >>24
    宅配頼んでくださいでいいでしょ
    召使いじゃないんだしなんなら施設入れましょうかって言えばいい

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2020/06/22(月) 23:43:07 

    >>1
    行きたくなるけど、もし旅先で自分が事故にあったら子どもかわいそうだなあ…とか考えてしまうw
    近場の日帰り温泉に行くくらいだわ

    +0

    -3

  • 132. 匿名 2020/06/22(月) 23:48:49 

    >>24
    これを機に家族みんなが主さんのありがたみを痛感するといいよ。

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2020/06/22(月) 23:55:55 


    私は食べ物とか景色とか共感したい
    タイプなので子供預けて姉と
    2人旅したいなぁと思います
    まだ子供4歳なので、もし旅行しても
    ちゃんとご飯食べたかな!?
    ちゃんと寝てるかな!?
    って心配になるのでまだまだ
    遠い話ですけど^ ^;一人旅でも
    お友達とでも実家とでも
    主さんが安らげたら良いですね!

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2020/06/23(火) 01:14:03 

    >>1
    ぜんっぜんOKです!!!

    私も義両親と完全同居中
    幼稚園児がいます
    私は同居歴まだ2年ですが… すでにストレスで発狂寸前です
    特にこの長期自粛生活を経て、心身ともに疲弊してます

    主さんご自身を大事に、たまにはゆっくりしてくださいねーー!!
    私もいつか!

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2020/06/23(火) 02:14:07 

    >>77
    横だけど、平成の男も女ほどは家事しないよ。育児にいたっては足元にも及ばない。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2020/06/23(火) 07:11:20 

    >>127
    ありがとうございます。
    福岡は私の故郷です。何か嬉しいです。
    熊本の平山温泉、おすすめします。

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2020/06/23(火) 09:23:11 

    ストレスは、昼ごはんだけじゃないでしょ

    トイレは、旦那でもストレス
    (躾たくても、無視される)
    湯船って、どうしてるんだろうとか思ってしまった

    気が利く親じゃなきゃ同居してもらえない時代だと思っていたのに、昼ごはんも勝手に食べない親がいた

    隣の家は、おじいちゃんがエプロン姿でゴミを捨てる、家族旅行は辞退してるみたいだし
    お嫁さんが働いてるから、同居するメリットがあったんだろうし(子供が熱出したら1人で留守番よりマシ)

    昼に2人っきりって…
    宅配弁当、一択!

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード