ガールズちゃんねる

新入り猫が先住猫をイジメる

282コメント2020/06/24(水) 10:52

  • 1. 匿名 2020/06/22(月) 13:26:35 

    2か月前、庭に住み着いた野良猫(1歳前♀)を保護しました。
    室内飼いを始めた時点では、先住猫(5歳♀)に従って大人しくしていたのですが、
    体の大きさが近付いてきたら、先住猫をイジメるようになりました。

    下剋上も自然の摂理とは言え、
    寝ているところに襲い掛かって、喉笛を食いちぎる勢いで、
    元野良の迫力に困っています。

    飼っているのは、2匹の猫のみ。
    トイレと食事場所はそれぞれ分けています。

    体験者など、解決法について教えていただけたら嬉しいです。

    +34

    -237

  • 2. 匿名 2020/06/22(月) 13:27:47 

    恩知らずなバカ猫。だから犬派にバカにされる。

    +46

    -403

  • 4. 匿名 2020/06/22(月) 13:27:59 

    しばらく隔離するしかない。接触を減らして。先住猫優先で

    +1102

    -1

  • 5. 匿名 2020/06/22(月) 13:28:24 

    飼い主さんからしたら心配だよね…。

    +441

    -2

  • 7. 匿名 2020/06/22(月) 13:28:51 

    新入り猫が先住猫をイジメる

    +451

    -3

  • 8. 匿名 2020/06/22(月) 13:29:01 

    >>2
    何が根拠で?

    +79

    -4

  • 9. 匿名 2020/06/22(月) 13:29:34 

    >>2
    うちは犬が先住猫をいじめるよ

    +24

    -118

  • 10. 匿名 2020/06/22(月) 13:29:55 

    とりあえず部屋を分けるしかないと思う

    +536

    -0

  • 11. 匿名 2020/06/22(月) 13:30:11 

    犬派から見ると、これだから猫はダメだなぁって思います

    +30

    -231

  • 12. 匿名 2020/06/22(月) 13:30:20 

    前の方も書いてますが隔離です。
    専従猫さんを何でも一番にしてください。
    ストレスたまって病気になってしまいますよ。

    +867

    -2

  • 13. 匿名 2020/06/22(月) 13:30:21 

    >>1
    別々にケージから出したらいいじゃん

    +142

    -5

  • 15. 匿名 2020/06/22(月) 13:30:39 

    1秒でも早く隔離しよう。まずはそれからだ。

    +383

    -4

  • 16. 匿名 2020/06/22(月) 13:31:14 

    やっぱり猫より犬ですよね
    猫だなんて(笑)

    +10

    -174

  • 17. 匿名 2020/06/22(月) 13:31:20 

    相性悪いのは慣れることはないって聞いた
    生活スペース変えたら?

    +319

    -2

  • 18. 匿名 2020/06/22(月) 13:31:35 

    >>1
    なぜ2匹同時に放すの?主さんに飼われる先住猫さんが可哀想

    +535

    -24

  • 19. 匿名 2020/06/22(月) 13:31:41 

    猫同士より犬猫の方が仲良くなる確立が高い

    +4

    -24

  • 20. 匿名 2020/06/22(月) 13:32:04 

    >>6
    気色の悪い。テロや、テロ

    +65

    -2

  • 21. 匿名 2020/06/22(月) 13:32:11 

    >>1
    庭に住み着くって、野良猫に餌あげてたの??

    +21

    -50

  • 22. 匿名 2020/06/22(月) 13:32:19 

    新入りを隔離

    +208

    -0

  • 23. 匿名 2020/06/22(月) 13:32:31 

    それ仲良くならないです
    仲良くなることを期待しない方がいいです
    飼い主さんが覚悟を決めましょう

    +428

    -6

  • 24. 匿名 2020/06/22(月) 13:32:43 

    >>1
    いじめてるんじゃないと思うよ。
    多分、若いから遊んでほしいだけだよ。本気ガミしてるの?兄弟と噛み合いっこしてないと加減がわからなくて先住猫が教えるはめになるよ。

    +26

    -71

  • 25. 匿名 2020/06/22(月) 13:32:45 

    >>14
    意味わからん
    主は猫ちゃんのために解決すべく相談してるんだよ??

    +195

    -6

  • 26. 匿名 2020/06/22(月) 13:33:09 

    >>3
    新入り猫が先住猫をイジメる

    +78

    -6

  • 27. 匿名 2020/06/22(月) 13:33:26 

    >>18
    先住猫は今まで安泰で落ち着いて生活できたのに今はストレスが半端ないだろうね
    可哀想だな

    +682

    -2

  • 28. 匿名 2020/06/22(月) 13:33:48 

    >>1
    そもそも家猫の時点で自然の摂理からはかけ離れているんだから、呑気なこと言ってないで離してあげなよ。先住猫を守れるのは主だけなのに、無責任なんじゃない?

    +487

    -16

  • 29. 匿名 2020/06/22(月) 13:34:03 

    猫カフェの猫ちゃん達は何で皆仲良しなんだろ

    +144

    -3

  • 30. 匿名 2020/06/22(月) 13:34:06 

    隔離&先住優先。ごはんの場所と時間を分けて先住の生活ペースを乱さないようにして、元野良が馴染む工夫を始める。

    +164

    -0

  • 31. 匿名 2020/06/22(月) 13:34:43 

    メス同士プライドが高いのかな?

    +5

    -15

  • 33. 匿名 2020/06/22(月) 13:34:55 

    犬派って執拗に猫が嫌いって言ってくるよね
    私は両方とも好きだけど
    人間に従順で賢い動物だけ好きって動物好きではないと思う

    +255

    -48

  • 34. 匿名 2020/06/22(月) 13:35:02 

    >>29
    多分だけど、子猫の時から一緒で去勢もしてるから

    +69

    -6

  • 35. 匿名 2020/06/22(月) 13:35:03 

    血が出るほどの喧嘩は要注意というか予断を許さない状況だと思う。
    離す事ができる?部屋を分けるとか、新入りさんをゲージに入れるとか。
    ウチの場合は先住8歳女の子、新入り1歳男の子でした。
    同居して1年以上経ちますが、まだ仲良しではありません。
    こういうことは、時間が必要な場合があります。
    とにかく怖いくらいの喧嘩なら、離して下さい。
    それから様子見ながら。家族の協力は得られますか?
    どちらも可愛いよ~ってナデナデしてくれる人(異なる人)がいると良いのですが。

    +192

    -3

  • 36. 匿名 2020/06/22(月) 13:35:16 

    >>18
    野良猫だって自由に暮らしていたのにゲージに入れて可哀想

    +32

    -59

  • 37. 匿名 2020/06/22(月) 13:35:20 

    相性てあるからね
    どうしても無理なら里親募集するしかないのかな

    +108

    -0

  • 38. 匿名 2020/06/22(月) 13:36:06 

    >下剋上も自然の摂理とは言え、

    いやいやそれは野良での場合であって…
    飼うからには飼い主がきちんと管理して両方の健康に気を配る義務があるよ。

    +325

    -1

  • 39. 匿名 2020/06/22(月) 13:36:19 

    >>2
    私は犬派で、猫を2匹飼っていて、
    トピ主と同じように2匹目が野良からの保護で同じように下剋上されてるけど
    犬の方が好きだけど猫をバカにしようとは思わん
    どっちの猫も可愛い

    +99

    -0

  • 40. 匿名 2020/06/22(月) 13:36:31 

    野良を家族にしたことは良いことだから勉強しながらひたすら調整やね。

    +94

    -2

  • 41. 匿名 2020/06/22(月) 13:36:33 

    >>1
    飼えない数を飼ってはいけない。これは数だけのことじゃなくて、先住猫との相性や主さんのキャパシティの問題も当てはまるよ。
    完全に隔離するか、それができないのならどちらかを手放すかだよ。こういう人が多頭飼育崩壊になっていくんだと思う。

    +257

    -21

  • 42. 匿名 2020/06/22(月) 13:36:34 

    >>1
    下剋上も自然の摂理って・・・
    先住猫優先にして、後輩猫に「あなたは2番目だよ」と教えられないなら、2匹目飼っちゃダメでしょ。

    +385

    -7

  • 43. 匿名 2020/06/22(月) 13:36:35 

    部屋を完全に分けて、2匹が会わないようにした方がいいのでは。どうしても無理なら、後から来た子を里子に出すとか、先住猫さんを優先して考えてあげてほしい。

    +220

    -2

  • 44. 匿名 2020/06/22(月) 13:36:43 

    野良猫捨てましょう。

    +17

    -45

  • 45. 匿名 2020/06/22(月) 13:36:51 

    >>1
    同時にゲージから出さない。
    先住猫がかわいそう。

    +209

    -5

  • 46. 匿名 2020/06/22(月) 13:37:03 

    >>2
    猫は利口だし、利己的だけど恩知らずではないよ。人の感情を察する生き物だよ。その証拠に悲しんでたり怒ってたりするといつもよりしつこく絡んでくるよ。

    +100

    -4

  • 47. 匿名 2020/06/22(月) 13:37:25 

    主さん
    ご苦労さま!!

    大変そうですね💦
    まだ2ヶ月なら様子見て別々の部屋にしたらどうでしょうか?
    徐々になれてくれるといいですね!
    頑張ってくださいね🙏

    +96

    -2

  • 48. 匿名 2020/06/22(月) 13:37:35 

    >>1
    新入り猫ちゃんの避妊手術はしてますか?
    多少大人しくなってくれるかも。

    +165

    -0

  • 49. 匿名 2020/06/22(月) 13:37:37 

    >>14
    とりあえず通報した

    +41

    -2

  • 50. 匿名 2020/06/22(月) 13:37:40 

    荒らしの捨てるとか書いてるのは通報しました。

    +39

    -1

  • 51. 匿名 2020/06/22(月) 13:37:42 

    >>29
    人馴れ、猫慣れしてる子を選んでるって言ってた

    +96

    -0

  • 52. 匿名 2020/06/22(月) 13:38:15 

    >>38
    全くの同意見だわ
    「下克上も自然の摂理」で、家猫にしてる時点で自然の摂理とか言ってる場合じゃないんだよね。
    命の責任を飼い主さんが持たないといけない。
    なのになんか人ごとのように言ってるからね

    +133

    -7

  • 53. 匿名 2020/06/22(月) 13:38:18 

    それは仲良くならないってコメあるけど。これはある意味正しいと思う。
    でも仲良くできないけれど、存在を容認する程度までは持っていけることがあるから。
    主さんは覚悟を決めて、引き取っていると信じている。
    安易な解決方法ではなく、情報集めて考えてあげて欲しい。

    +87

    -0

  • 54. 匿名 2020/06/22(月) 13:38:41 

    安易に飼うからそうなる

    +12

    -22

  • 55. 匿名 2020/06/22(月) 13:39:26 

    >>6
    キモイ

    +14

    -0

  • 56. 匿名 2020/06/22(月) 13:39:37 

    野良猫保護したいけど、
    うちにはトラくんいるからダメだと親が反対する
    産まれた時から我が家にいるし
    外の猫の喧嘩の声にも怯えるから怖がりな猫なのよね
    新入り猫が先住猫をイジメる

    +92

    -9

  • 57. 匿名 2020/06/22(月) 13:40:02 

    >>2
    お前は犬派じゃないだろ?
    基地外のチュンチュン派は黙ってろ🔪🐦🐤🤮

    +13

    -10

  • 58. 匿名 2020/06/22(月) 13:40:03 

    何事も最初が肝心だよ。二匹が顔を合わせる前に、後から来た猫ちゃんをまずケージに入れて、そのケージ越しに対面させてあげなきゃいけなかったんだよ。
    何年もかかる長期戦になると思うよ。とりあえず隔離か部屋わけを徹底して頑張って!

    +82

    -0

  • 59. 匿名 2020/06/22(月) 13:40:07 

    既に書いてる人いるけど仲良くならなくても同じ家の中で場所や時間をずらして共存することはできるようになるから頑張ってね。

    +49

    -0

  • 60. 匿名 2020/06/22(月) 13:40:43 

    それくらい喧嘩っ早いと、しばらく部屋を分けるしかないですね。
    猫の飼い方は研究でどんどん変わるから、獣医さんに一度しっかり相談してみるといいと思います。
    先住猫と新しい猫が上手くいくかいかないかは、お互いの性格や相性によるから難しい。基本的に上手くいかないと考えた方がいいくらいだと思います。
    さらに新しい猫の存在は、先住猫のストレスになる場合が多いから、これまで以上に可愛がってあげてくださいね。

    +52

    -0

  • 61. 匿名 2020/06/22(月) 13:41:05 

    横です
    去勢したら少しは大人しくなりますか?

    +15

    -1

  • 62. 匿名 2020/06/22(月) 13:41:54 

    >>7

    茶系の三匹がみんな横着そうな顔と風態でウケる



    +57

    -0

  • 63. 匿名 2020/06/22(月) 13:43:03 

    > 寝ているところに襲い掛かって、喉笛を食いちぎる勢いで

    先住猫、可哀想すぎる

    +202

    -0

  • 64. 匿名 2020/06/22(月) 13:43:18 

    >>57
    鳥派に押し付けないで〜(笑)ㄟ( ´θ`)ㄏ

    +21

    -1

  • 65. 匿名 2020/06/22(月) 13:43:59 

    >>33
    図星すぎる…。
    それぞれの魅力があってどちらも愛らしいのにね。

    +38

    -14

  • 66. 匿名 2020/06/22(月) 13:44:21 

    なかなか激しいので隔離して育てる。
    それが難しいときは後から来た子の里親を見つけるのがいいと思う。
    この子たちが一緒に仲良くは難しい。のんびりしている時間もなさそう。

    +37

    -0

  • 67. 匿名 2020/06/22(月) 13:44:57 

    >>1
    うちも二匹目は野良を保護してオス二匹飼ってます。先住猫を最優先する事を前提に家に連れて帰りました。もし相性が悪ければ里親に出すつもりで。

    餌も先住猫から、先住猫のお気に入りの場所に近付いたら猫じゃらしで誘導して離したり。一週間したら先住猫が毛づくろいしてあげてお気に入りの場所に新入りを寝かせてました。それからは二匹目とも平等に。今でも新入りはおやつ貰う時も餌食べ始める時も先住猫を優先して一歩下がってまってます。何をするにも後ろをついて回って「兄貴ぃー」って感じです。仲良くなるまでは上下をしっかりつけて受け入れてもらう立場ってのをわからせてあげないと、ただの縄張りの取り合いになってしまいますよ。

    +201

    -1

  • 68. 匿名 2020/06/22(月) 13:46:44 

    主もよかれと思って保護したんだとは思うけど、先住猫のストレスを考えると可哀想だな。
    人間用の部屋を一部屋潰してでも隔離するべき。
    それが厳しいようなら里親も検討した方が良いのでは。

    +117

    -1

  • 69. 匿名 2020/06/22(月) 13:47:08 

    >>33
    だって猫派が同じことしてるんだもん

    +6

    -37

  • 70. 匿名 2020/06/22(月) 13:47:24 

    >>26
    前からこの一コマ気になってたんだけど
    このクレージー親子にここまでに言われるって
    一体どんなキャラがいたんだろうw

    +34

    -0

  • 71. 匿名 2020/06/22(月) 13:47:35 

    >>33
    犬派です!って言って猫叩いたら大好きな犬にヘイトが集まるってわかりきってるのに、本当の犬好きがそんなことすると思う?
    犬派でも猫派でもない動物好きが対立煽ってるんだよ

    +58

    -3

  • 72. 匿名 2020/06/22(月) 13:48:06 

    >>11
    犬はいじめることはないの?

    +2

    -3

  • 73. 匿名 2020/06/22(月) 13:48:50 

    >>33
    好みだからどちらかが苦手でも仕方ない。そういう人は犬が好きでいいんじゃないの? 犬が好き=動物好きとは限らない。
    まぁ、犬だって柔順じゃないのもいるし、猫だって人懐っこいのもいるから、うわべしか見てないのかもしれない。

    +10

    -4

  • 74. 匿名 2020/06/22(月) 13:49:27 

    >>1
    良かれと思ってってだけで野良猫引き取っちゃダメだよ主さん。
    飼育崩壊ってそういう甘い考えから始まるんだから。
    【閲覧注意】賃貸物件の多頭崩壊現場17匹の猫達~前編~【Animal hoarding】 - YouTube
    【閲覧注意】賃貸物件の多頭崩壊現場17匹の猫達~前編~【Animal hoarding】 - YouTubeyoutu.be

    5匹の猫が三年の間に17匹に。 多頭飼育崩壊の現場へ行きました。 後編 https://youtu.be/KW-pn7XFhNE ブログ https://ameblo.jp/team-rose-cats/message-board.html #猫 #多頭崩壊 #府中猫の会

    +58

    -10

  • 75. 匿名 2020/06/22(月) 13:49:29 

    里親募集でも先住猫いる家なら相性合うか2週間くらいトライアル期間設けてる人多い

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2020/06/22(月) 13:50:23 

    >>33
    ここは特にそうだよね
    猫島に独餌撒いて猫殺した爺さんのトピでは爺さん擁護多かったし、その数日後に経った道に落ちてた独餌を犬が勝手に食べたニューストピでは犬可哀想ばっかりだった

    どっちも可哀想だと思うのにな

    +25

    -14

  • 77. 匿名 2020/06/22(月) 13:50:43 

    >>14
    マイナスだらけだけれど、確かに主さんは無責任だし飼い主としてはアホだと思う

    +10

    -29

  • 78. 匿名 2020/06/22(月) 13:51:54 

    「体の大きさが近づいてきたら」って言う事は、
    もう同居して最低でも3ヶ月以上は経ってるという事ですね?
    んどちらかは里親に出すべきです
    犬でも、同居して半年経ってからの上下関係の教えは本当に苦労しました。
    猫だと難しいんじゃないでしょうか?
    もうだいぶ時間が経っちゃってるってことですよね?

    +4

    -14

  • 79. 匿名 2020/06/22(月) 13:52:33 

    >>21えさあげなくても住みつく猫はいるよ。
    主さんは飼うつもりで餌をあげてたんだろうし、
    実際に飼ってる。
    先住猫と元野良猫での暮らしには悩んでいるけど
    2匹目を飼うって、なかなか出来ることではないと思います。

    +51

    -4

  • 80. 匿名 2020/06/22(月) 13:52:55 

    5匹猫飼っていて、全員家族だけどそれでも喧嘩する

    +14

    -0

  • 81. 匿名 2020/06/22(月) 13:53:18 

    主はその場を発見した時どうしてるの?まあ仕方ないかな
    って見てるわけじゃないよね?

    何でも先住猫優先に
    主が順位つけて可愛がらないと駄目だと思う

    +50

    -1

  • 82. 匿名 2020/06/22(月) 13:53:40 

    >>72
    あるよ。
    ほったらかしにすると、後から来た犬が先住犬に下克上する

    +16

    -1

  • 83. 匿名 2020/06/22(月) 13:55:04 

    >>61
    絶対ではないけど、大人しくなると言われています。
    ウチは野良の男子を保護団体から引き取りました。
    保護当時=去勢前は、触れない&噛む&引っかくと
    洗濯用網に入れて移動していたそうです。
    保護後に去勢手術して、それよりも大人しく・・・なったと聞きました。

    +10

    -0

  • 84. 匿名 2020/06/22(月) 13:55:48 

    先住猫2歳くらいの時に、2匹目に子猫を迎えました
    両方オスで年齢差は1年半くらい
    子猫は基本ケージで、先住はこれまで通り自由に
    トイレも餌場もしっかり分けて、ご飯あげるのも先住が先、先住を意識して特に主人がかわいがる様にしました
    毎晩決まった時間に別々の部屋で先住は主人が(先住は主人に懐いていたので)、子猫は私がオモチャで遊ばせる…というのをしばらく続けました
    それでも先住は来た当日はご飯を食べなかったり、押し入れに隠れて出て来ず、おしっこが出なくて病院で抜いてもらったりしました

    1か月くらいから少しずつケージ越しに対面させ、少しずつ子猫をケージから出す時間を増やしました
    2か月目くらいには、近くに子猫がいても気にせずご飯を食べる様になりました
    そこで初めて、餌場とトイレを一緒にしました

    落ち着いて来たのは3か月過ぎたくらいです
    猫団子になって2匹で眠ることは最後までないまま先住が先天性の病気がわかって他界しましたが、喧嘩をしたりはなかったし、並んである程度の距離を置いて眠るくらいにはなりました

    うちは先住がやや神経質、後から来た子が天真爛漫って感じで先住の子を大好きで自分から寄っていく感じで、最終的には先住がしゃーないなぁって認めた様に見えました
    相性もあるとは思いますが、相手が野良ちゃんだと2か月じゃ馴らすにはちょっと短いかなと思いました

    +40

    -1

  • 85. 匿名 2020/06/22(月) 13:57:10 

    >>79
    近くの神社も6年間住みついてる野良猫がいる
    無人の神社なんだけど

    +2

    -3

  • 86. 匿名 2020/06/22(月) 13:58:24 

    >>1です。
    ああ、トピが立っていたとは!

    今から急いで読ませていただきます。
    アドバイスくださった皆様、ありがとうございました。

    +71

    -9

  • 87. 匿名 2020/06/22(月) 13:58:53 

    それくらい気の強い子は里子に出してもやっぱり飼えないと言われてまた捨てられる可能性が高い。しつけができてないうちは里子に出さないでほしい。

    +8

    -1

  • 88. 匿名 2020/06/22(月) 13:59:24 

    >>1
    避妊はしてありますか?
    術後はおとなしくなるかと

    それでもダメなら新入りをケージに入れるかな

    +21

    -0

  • 89. 匿名 2020/06/22(月) 14:01:09 

    家の中を自由に行き来とか出来なくなるけど、部屋を分けないと

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2020/06/22(月) 14:01:26 

    >>74
    野良猫でも相性合う場合あるよ
    近所のおばさん野良猫保護していくうちに9匹になった
    そこはお見合いさせてみないと分からない

    +14

    -0

  • 91. 匿名 2020/06/22(月) 14:01:30 

    下克上って笑
    なにと戦ってるんだよ笑笑

    +1

    -13

  • 92. 匿名 2020/06/22(月) 14:03:01 

    寝る場所を床だけにしてますか?猫はジャンプ力があるので洗濯機の上とかでも寝たりしますケンカになった時に逃れる場所があれば多少違います

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2020/06/22(月) 14:04:17 

    >>11
    犬派だけどそんなこと思わないよ
    猫も好きだよ。

    +28

    -1

  • 94. 匿名 2020/06/22(月) 14:05:02 

    >>51
    うちの猫は知らない人来ると「シャー」てなるから間違いなく猫カフェの猫にはなれない

    +52

    -1

  • 95. 匿名 2020/06/22(月) 14:05:42 

    >>91
    この場合は先住猫とだよ!
    犬も猫も必ず飼い主の愛情を独り占めしたがるんだよ
    何より元野良猫だったなら、餌のありがたみを知っている。
    先住猫を殺してでも自分の居場所と飼い主を独占しようとするはず
    どの時代でも動物の世界は生き死になんだよナメんな!

    +16

    -1

  • 96. 匿名 2020/06/22(月) 14:06:19 

    >>85
    いやいや猫が住み着くのは餌くれる人が居るからだよ。

    +11

    -0

  • 97. 匿名 2020/06/22(月) 14:07:10 

    我が家は目も開かないうちに迎え入れたので、はじめは隔離して少し大きくなってきたらケージ越しから始めました。
    猫同士を会わせる前に毛布の臭いを嗅がせたり、もしましたよ。もう2年くらいになりますが、名前を呼ぶときも遊ぶときも、ご飯も先住猫が優先です。
    それでもすごく仲良しとまではいかないので難しいです。優先順位を教えた上で両方可愛がると分かっていても、猫たちがどう感じているかは分からないですね…

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2020/06/22(月) 14:07:34 

    うちは先住猫が10歳の時に子猫を引き取ったけど、先住猫が子猫の存在を認めなくて駄目だった。
    今は生活スペース分けて暮らしてる。
    ドアの開け閉めを気をつけてなんとかやってるよ。先住猫の行きたい場所を優先してドアを開けてあげてる。
    ドア越しによく喧嘩してるけど。

    夜は旦那が子猫と寝てて、先住猫はリビングで私と寝てる。旦那と別々で寝れる口実が出来てとても良かったです笑笑

    +32

    -0

  • 99. 匿名 2020/06/22(月) 14:08:31 

    >>1
    そんなのだめだ
    元野良はそれなりの報いが必要
    先住さんが可哀想
    場合によっては元野良は保健所へ

    +3

    -45

  • 100. 匿名 2020/06/22(月) 14:09:18 

    新入り猫が先住猫をイジメる

    +90

    -2

  • 101. 匿名 2020/06/22(月) 14:10:43 

    主さん呑気なこと言ってるうちに
    先住猫殺されるで

    +74

    -6

  • 102. 匿名 2020/06/22(月) 14:11:33 

    >>1
    体力が有り余ってるんだと思うから疲れるまで遊ばせないといけない
    避妊手術はしてますか?

    +17

    -0

  • 103. 匿名 2020/06/22(月) 14:11:50 

    >>33
    わたしも~基本動物好きだから猫でも犬でも鳥でも魚でも爬虫類でもなんでも好き。むしろ嫌いな動物思い浮かばない。
    虫はちょっと苦手。

    +29

    -1

  • 104. 匿名 2020/06/22(月) 14:13:25 

    >>85
    6年もなにも食べずに生きれるはずないよ。近所の人がこっそりエサあげてるとかじゃないかな

    +19

    -0

  • 105. 匿名 2020/06/22(月) 14:14:00 

    「下剋上も自然の摂理とは言え」とか勝手なこと言ってないで
    先住猫ちゃんの一番過ごしやすいようにしてあげてほしいです

    +65

    -3

  • 106. 匿名 2020/06/22(月) 14:14:45 

    >>74
    まったくです
    主さんお気楽すぎる

    +11

    -5

  • 107. 匿名 2020/06/22(月) 14:14:59 

    猫にも相性あるんだね
    そういや魚くんが「魚の世界にもいじめがある」て言ってた
    このデカイ金魚後から来たから心配してたけど、仲良しになってくれてよかった
    新入り猫が先住猫をイジメる

    +47

    -2

  • 108. 匿名 2020/06/22(月) 14:16:28 

    >>94
    猫カフェの子になれる猫は少ないと思う
    犬みたいに人懐っこい子が集められてるよね

    +34

    -0

  • 109. 匿名 2020/06/22(月) 14:16:34 

    >>1
    主さんが悩んでると言う事は、新入り猫ちゃんはプロレスではなく本気で先住猫ちゃんに噛みついたりするんですよね…新入り猫ちゃんを別の部屋で飼うしか思いつかないな…

    +29

    -0

  • 110. 匿名 2020/06/22(月) 14:17:56 

    >>6
    気持ち悪い
    画質悪い

    +13

    -0

  • 111. 匿名 2020/06/22(月) 14:18:54 

    >>105
    間違えてマイナス押しちゃった

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2020/06/22(月) 14:19:42 

    1才だとまだ遊びたい子供だけど遊びで飛びかかってるのかな?
    うちにも生後1年の猫がいるけどお婆ちゃん猫と遊びたくてちょっかいかけてる。お婆ちゃん猫は嫌がるから引き離してるけど、今度は若い猫に襲いかかって追っかけっこしてる。
    主さんが目一杯遊んであげたらマシにならないかな?

    +14

    -0

  • 113. 匿名 2020/06/22(月) 14:20:54 

    >>1
    後から来た方は別の里親を探す。

    +18

    -0

  • 114. 匿名 2020/06/22(月) 14:23:04 

    うちは逆に先住猫が新入り猫をシャーシャー威嚇してる。
    幸い部屋数があるので2匹はほとんど別の部屋にいます。先住猫は旦那にベッタリで新入りを旦那に近付けさせない感じなので私がその分新入り猫を可愛がってるよ。
    でもごくたまに寒い日に2匹がくっついて寝てる時があって可愛いなぁこのまま仲良くしてほしいなと思ってる。

    +39

    -0

  • 115. 匿名 2020/06/22(月) 14:23:27 

    あまりに相性が悪いとストレスで亡くなる事もあるそうです。一刻も早く二匹を離してあげてください。

    +53

    -0

  • 116. 匿名 2020/06/22(月) 14:23:42 

    >>1
    いろんな猫の本とか読んでみた?
    多頭飼いの順序とか試した?

    +20

    -0

  • 117. 匿名 2020/06/22(月) 14:24:12 

    2週間前から、野良猫が毎日窓辺に来るようになって、初回と次の日はうちの室内飼いの猫と窓越しでケンカになったんだけど、3回以降は野良猫の方はフレンドリーに接してくるようになって、ひっくり返ってお腹見せたりも。
    うちの猫の姿が見えない時は、体を伸ばして家の中をずっと覗き見して、うちの猫が気付いて窓辺に行くと嬉しそうにしてる。
    どちらもオスで、うちのは6歳、野良は去勢してなくて1歳か2歳くらい。うちの飼い猫の方はまだ、フッフッって威嚇の声を少し出すけど、日に日に慣れてきてる感じ。
    保護して飼えたらなと漠然と考えたんだけども、窓越しで仲良くさせてるのが一番いいんだろうか?と毎日悩んでいます。

    +12

    -2

  • 118. 匿名 2020/06/22(月) 14:25:05 

    >>1
    我が家もオス猫(先住猫4歳)メス猫(2歳)を
    飼っています

    2匹とも去勢、避妊済み

    メス猫が生後ひと月半に保護されたところ
    家族になりました

    初めはゲージに入れてある程度慣れさせてから、
    あとはメス猫が小さかったので先住猫を親のように慕っています
    先住猫は一人が好きなので逃げたり
    たまにメス猫のクビに噛み付いたり(甘噛み)しますが
    しつけの範囲だったりするらしいです(獣医に聞いた)

    他の方も言ってらっしゃるように先住猫を一番に考え蔑ろにしないようにだけは気をつけました

    ベタベタ仲良くしてほしいのは人間のエゴなので
    程よい距離感が保てるように配慮してあげてください

    一番いいのは信頼できるかかりつけの病院や
    24時間電話可能な動物保険の相談窓口に聞かれるのがいいと思います

    長文失礼しました

    +15

    -2

  • 119. 匿名 2020/06/22(月) 14:26:50 

    虐めるというより若いから遊びたくてじゃれてるんじゃ?
    先住猫はそれされて怒らないのかな?
    うちの先住猫はその度に怒ってたから(しつけ?)今は親子みたいな関係になった

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2020/06/22(月) 14:27:01 

    >>14
    マイナスついてるけど事実だよ。
    安易に多頭飼いして先住猫に地獄見せてる。
    主は子猫が目新しくて可愛くて飼いたくなったんでしょ。
    先住猫は今まで平和に暮らしてたのに飼い主のせいで可哀想に。

    +41

    -27

  • 121. 匿名 2020/06/22(月) 14:27:23 

    野良猫が勝手に住み着いてきた時ってどうしたらいいの
    受け入れ拒否してる保護団体けっこう多いよね?

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2020/06/22(月) 14:27:27 

    >>36
    ケージだよ、ケ・エ・ジ!
    飼い方について偉そうに言うなら用具の名前間違うなよ!

    +18

    -35

  • 123. 匿名 2020/06/22(月) 14:27:30 

    >>86
    ググれば沢山の情報が出てくると思います。
    頑張って育ててください!

    +27

    -1

  • 124. 匿名 2020/06/22(月) 14:27:55 

    うちも多頭飼いで、成猫メスを拾った時は先住のメス数匹からいじめられてた。けど3ヶ月もすれば一緒に寝るようになったよ。今ではお互いに毛繕いし在ったりもしてる。
    メス同士ならまだ可能性はある。オス同士は仲が悪いと血を見る争いになるけど。
    主さんへの批判が多いけど、野良猫を保護してくれてありがとうと言いたい。
    先住がいたとしても見捨てられず保護するしかない時もあるんだよね。

    +39

    -3

  • 125. 匿名 2020/06/22(月) 14:28:16 

    >>33
    私どちらかというと犬派だけどそんなこと思わないし、他の動物下げコメントはただ荒らしたいだけだと思うよ。

    +42

    -1

  • 126. 匿名 2020/06/22(月) 14:28:37 

    相性が悪いんですよ。
    家の中で部屋を別にして会わないように飼う。
    そして何をするにも先住の猫優先。
    時々会わせて数年かけて慣らす。
    それでもダメな場合がある。

    こういうのが大変だと思ったら、後からの猫は里子に出した方が幸せだと思うよ。

    +23

    -1

  • 127. 匿名 2020/06/22(月) 14:29:22 

    うちでは新入りが来たとき、
    1、まず完全に隔離し姿も見せないようにする
    2、タオルなどで新入りの匂いだけ先住たちに教える
    3、短い時間だけ様子を見ながら対面させる
    4、新入りはゲージに入れたままで先住は家の中を自由に動けるようにする

    こんな感じでだんだん慣らしていってます。
    新しい子も気になりますが、基本的には先住猫の生活優先です。
    一緒に生活できるようになるまで2ヶ月近くかかることもあります。

    ご飯とトイレのほか、寝る場所もきちんと分けるべきですよ。


    主の場合は既に会わせてしまって大きなトラブルにもなってしまってるので、2匹が仲良くなることよりも今は先住猫のストレスを取り除いてあげることが大事だと思います。
    先住猫と飼い主である>>1さんの信頼関係も危うい気がします。

    +57

    -0

  • 128. 匿名 2020/06/22(月) 14:30:18 

    >>120
    安易に通報して保健所で殺すくらいなら私も多頭飼いするよ
    先住猫のせいで地獄を見た先々住猫だっているだろ

    +8

    -17

  • 129. 匿名 2020/06/22(月) 14:30:39 

    >>121
    とにかく追い払う
    怖い顔して勢い良く向かっていくふりをする
    可能であれば両手を上げて声を上げながら
    冗談じゃなく本気で言ってます
    それをやってると、こちらの顔を見ただけですぐに逃げますから
    やらないと、糞尿を好き放題されるんでしょうね

    +3

    -1

  • 130. 匿名 2020/06/22(月) 14:31:25 

    >>3
    もう 老眼だで小さい字読むの大変だか ほとんど読まずにコメするのゴメンだけど

    たまに現れるあなたはいったい何者やねん 訳分からん

    +7

    -1

  • 131. 匿名 2020/06/22(月) 14:32:13 

    >>121
    後有効なのは、もし何らかの被害に遭っているのなら、その被害に合っている様子(糞尿されているいるなら糞尿の)写真を撮っておく。
    そしてそれに対する対策の写真も撮っておく
    それを持って保健所に相談してください。
    保健所が引き取ってくれます

    +2

    -2

  • 132. 匿名 2020/06/22(月) 14:33:19 

    いろいろ試すのと同時進行で新入りの貰い手も探す

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2020/06/22(月) 14:34:04 

    >>14
    言い方が酷い!

    +15

    -4

  • 134. 匿名 2020/06/22(月) 14:36:57 

    獣医さんに「何するにも先住猫を最初に」と言われた

    ご飯もまず先住猫に先にあげる。食べ始めたら後から来た猫に。
    撫でるのもブラッシングもまず先住猫。次に後猫
    声かけるのもそう。全てにおいて先住猫を最初に!と言われた。

    うちはこれで徐々に仲良くなって、隣で寝てても喧嘩しなくなったのは3年後。

    +26

    -0

  • 135. 匿名 2020/06/22(月) 14:38:06 

    >>1
    喉笛を食いちぎる勢いってそれ
    いじめてるんじゃなくて殺そうとしてるんだよ
    私だったら私の猫にそんなことする奴は
    ヤクザだろうが保護猫だろうが
    絶対に許さないけどね
    即刻、断固たる措置を取るな

    +76

    -5

  • 136. 匿名 2020/06/22(月) 14:38:14 

    >>127さんも最後に言いかけてますが、
    もし先住猫の前で新人猫を可愛がると、
    先住猫が飼い主さんを噛むようになりますよ
    嫉妬心で。
    最後は全くなついてくれなくなり、
    抱っこさえさせてくれなくなります
    病気になっても病院に連れて行けなくなる位です

    +42

    -0

  • 137. 匿名 2020/06/22(月) 14:38:18 

    >>121
    その地域の猫ボランティアに電話かメールで相談して引き取ってもらうといいよ
    グーグルで「住んでる地区名 猫 ボランティア」
    「住んでる地区名 猫 保護団体」とかでググると出てくる

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2020/06/22(月) 14:44:57 

    >>128
    論点ずれすぎで支離滅裂です。
    安易な多頭飼いをして先住猫が苦しんでいるのに自分を正当化せず反省してください。

    +9

    -8

  • 139. 匿名 2020/06/22(月) 14:45:25 

    >>135
    何回コメントしてんの?笑

    +4

    -16

  • 140. 匿名 2020/06/22(月) 14:46:19 

    飼い始めたばかりならまだ何とかなったかもしれないけどもうそんな状態なのか

    トイレと食事場所分けることが出来てるならもういっそ全ての生活スペースを分けるしかないと思う
    寝てる間に襲いかかるなら寝る場所こそ分けないと

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2020/06/22(月) 14:46:25 

    >>1
    67番さんのコメようく読んで!!
    主ちょっと呑気だし無責任過ぎるよ。
    根気がいるし時間かかることだけど
    少しずつ上下関係をわからせて、先住猫を優先しないとダメだよ!

    +43

    -2

  • 142. 匿名 2020/06/22(月) 14:46:40 

    >>3
    怪文書以外の何でもないけど嫌いじゃない

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2020/06/22(月) 14:46:55 

    >>1
    主さんの所の新入り猫ちゃんの噛みつき方とか見てないからわからないけど
    たまに猫同士大丈夫か?って思う程のプロレスする時あるんですよね、構って欲しくて飛び付いて噛んだり…新入り猫ちゃんは先住猫ちゃんを襲う時は怒った時にする怖い表情してますか?

    +5

    -6

  • 144. 匿名 2020/06/22(月) 14:47:58 

    >>28
    言い方がキツ過ぎる

    +17

    -62

  • 145. 匿名 2020/06/22(月) 14:48:01 

    メスとメスは難しいよ
    でも逆に成猫同士じゃないからまだ何とかなる気もする

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2020/06/22(月) 14:48:36 

    >>1
    何でそんなに相性の悪い二匹を一緒に飼うの?猫が可哀想。先住猫ちゃん、ストレス凄いんじゃない?可愛がってくれる里親探すって考えは無いんですか?

    +50

    -5

  • 147. 匿名 2020/06/22(月) 14:49:32 

    獣医さん等に相談してみたほうがいいと思います。あとから来た猫ちゃんを引き取ってくれる方がいたら良いと思うのですが…。

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2020/06/22(月) 14:50:38 

    みなさんがおっしゃる通り先住猫ちゃんは優先した方がいい後から来た子ばかり可愛いがると
    家出する事もありますからね

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2020/06/22(月) 14:51:11 

    >>28さんに激しく同意

    +67

    -1

  • 150. 匿名 2020/06/22(月) 14:56:48 

    野良猫を保護してくれた主さんのご厚意は素晴らしいと思います。ありがとうございます。

    まずは先住猫さんを優先にしてあげて、安心して暮らせるようにして欲しいです。

    間違えても野良猫を捨てるようなことだけはしないで下さい。可哀想な猫にしないで欲しいです。

    一人で思いつめないで、相談出来るところにして二匹の猫達が、安心して幸せになれるようにすることが大変かもしれませんが、主さんの責任だと思います。何にお役に立ってませんが、良い方向に解決できるといいですね。

    +21

    -0

  • 151. 匿名 2020/06/22(月) 14:57:35 

    うちはお婆ちゃん猫がいたところに母に子猫♂がついて来てそのまま保護。
    最初はゲージで隔離してその後同居。
    若くて元気が有り余ってるからたまにお婆ちゃん猫に遊んで欲しくてちょっかい出す。
    本気噛みはしないけど首を噛むので近付くだけで先住猫がシャーシャー怒る。
    ちょっかい出す度に私が怒ってたら私がいるところではしなくなった。
    ちょっかい出そうとしてるところに私が声かけるとやめる。
    猫は躾できないって言うけどなんで怒られたかは理解できるし、先住猫も守ってくれたって理解してるよ。
    ちゃんと先住猫を守って欲しい。

    +29

    -0

  • 152. 匿名 2020/06/22(月) 14:59:28 

    うちは新入り子猫を2ヶ月間は別室でケージ飼い(別室で自由時間あり、先住猫は自由に新入りを見に行ける)→1ヶ月間は先住猫のいる部屋でケージ飼い(別室で自由時間あり)→それ以降1年間は私が仕事の昼間は新入りのみケージに入れて→2年目から現在は、寝る時だけ新入りをケージに入れてるよ。

    とにかくご飯も挨拶も先住猫を優先。先住猫はいつも自由にしてあげてた。
    未だに先住猫と新入りの仲は良くないけど悪くもなく、新入りもなんとなく礼儀を分かってきた感じ。
    でも先住猫はあまり新入りを良く思ってないのは分かる。

    1年かかる気持ちで徐々に慣らしていかないと、みんな不幸になるよ。
    一番ツラいのは先住猫なんだよ。

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2020/06/22(月) 15:00:23 

    >>143
    喉笛を食いちぎる勢いで、って書いてるじゃん。飼い主が見てもそう思うなら本気なんでしょう。このままだと殺されると思う。

    +37

    -3

  • 154. 匿名 2020/06/22(月) 15:00:24 

    >>128
    ファンタジーの世界で生きてるのかな?
    いい加減現実を知りなさい

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2020/06/22(月) 15:01:39 

    人間のエゴだけで動物を飼わないでね

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2020/06/22(月) 15:02:46 

    >>14
    ニホンゴチャントヨメマスカ?

    +8

    -3

  • 157. 匿名 2020/06/22(月) 15:02:52 

    主様
    厳しい意見を書いて申し訳ありません
    言い過ぎたと後悔してます
    自分が苦労した分、後悔した分もあり、
    命の重みを知っているのできつく書いてしまいましたすみません

    +4

    -12

  • 158. 匿名 2020/06/22(月) 15:05:17 

    猫にも相性があるので
    うちも先住猫(8歳メス)と
    新入り猫(2歳オス)は
    最初から仲が悪かった
    先住猫が長く独りだったせいか
    なかなか受け入れられなくて
    2年経った今も
    ケンカはしなくなったものの
    程よい距離感を保ちつつ
    一緒に寝るような事は皆無
    でも共存はできている
    そんなパターンもあります

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2020/06/22(月) 15:06:33 

    ここまでのみんなの対処法意見をまとめると

    別々のゲージで飼う
    別々のケージで外へ出す時間をずらす
    別々の部屋で買う
    餌をあげる時も先住猫優先にする
    可愛がる時も先住猫優先にする
    里親を探す
    もしくは覚悟を決めて時間をかける

    て感じですかね?

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2020/06/22(月) 15:06:51 

    >>1です。

    2匹とも避妊手術済み、新入り用に2階に1部屋与えてあって、普段は棲み分けています。
    先住猫は、優先して可愛がっています。

    ずっと先輩後輩のケジメある態度だったんですが、最近逆らうようになって、
    今日>>1のような状態になったので、トピ申請しました。

    他サイトなどいろいろググって、皆さんのアドバイスも参考にして、
    また隔離からやり直そうと思います。
    励ましてくださった皆様もありがとうございました。

    +62

    -8

  • 161. 匿名 2020/06/22(月) 15:10:24 

    >>33
    猫を馬鹿にするコメントはどう考えても荒らしでしょ
    最近多い
    犬好きの方が圧倒的に犬も猫も飼ってるイメージだよ実際は
    猫好きが可哀想な保護犬を飼うなんていちども聞いたことないし

    +29

    -7

  • 162. 匿名 2020/06/22(月) 15:10:31 

    >>153
    現場見てないからわかりませんが
    殺す勢いで噛みついてる場合
    先住猫と新入り猫は毎日うなり合って喧嘩になるとも思うんですけどね
    先住猫が怯えたり…すみません
    現場見てないから安易な事は言えませんが
    もしかして、新入り猫さんが先住猫さんに
    遊びたいから飛びかかるのかな?
    そういう可能性もあると思っただけです

    +8

    -1

  • 163. 匿名 2020/06/22(月) 15:11:52 

    >>35
    ケージだよ、ケ・エ・ジ!
    飼い方について偉そうに言うなら用具の名前間違うなよ!

    +4

    -29

  • 164. 匿名 2020/06/22(月) 15:12:10 

    >>120
    それは結果論だね
    保護してみないと相性は分からない
    子猫が目新しいからとか安易に飼ったとか全部憶測だよね
    主さんは保護の経緯は書いてないから
    野良猫を保護したこと自体に論点当ててる人もズレてる

    +29

    -2

  • 165. 匿名 2020/06/22(月) 15:14:47 

    書き込みを見ると、しっかりした主さんのようだから大丈夫なんじゃないの。
    いつか似たようなトピが経った時、後日談を書いて欲しいな

    +21

    -4

  • 166. 匿名 2020/06/22(月) 15:15:43 

    >>157
    あなたのコメがなん番か知らないけど
    これは言ってもいいケースだと思いますよ
    >>1を読む限り、主さんは危機感たりない

    +9

    -3

  • 167. 匿名 2020/06/22(月) 15:19:18 

    >>160
    以前は落ち着いた関係だったなら、構ってもらえないストレス等が原因かもしれませんね
    万が一病気で攻撃的になっている可能性もあるし、一度動物病院に相談してみるのもいいかも
    早く元通りになることを祈ってます

    +33

    -1

  • 168. 匿名 2020/06/22(月) 15:27:14 

    >>1
    二ヶ月経っても仲良くならないとかあるんですね、うち5匹居ますが四番目のメスの子が性格キツくてよく三番目のメスに喧嘩ふっかけたりしてましたが五番目来てから喧嘩相手がそっちになり三番目と仲良しになってますw
    喧嘩と言っても団子になって取っ組み合いくらいですが
    去勢してなければしたほうがいいかと思いますよ!あとうちはゲージとかには入れたことないです、他の沢山飼ってる方はどうなんでしょう?

    せっかく保護したなら時間と慣れが解決してくれたら良いですね!

    +3

    -6

  • 169. 匿名 2020/06/22(月) 15:29:06 

    >>138
    じゃあさっさと保健所に連れてって殺せば?
    反論できないとすぐに「論点ズレてる」とか「支離滅裂」とか言って逃げる癖直した方がいいよ?

    +2

    -16

  • 170. 匿名 2020/06/22(月) 15:37:34 

    >>168
    なんか無責任だなぁ。こういう人に多頭飼いはしてほしくないや。

    +9

    -0

  • 171. 匿名 2020/06/22(月) 15:38:23 

    避妊手術はしていますか??

    先住猫ちゃん優先で、隔離して下さい。
    何をするにも先住猫ちゃんが優先で!

    +1

    -2

  • 172. 匿名 2020/06/22(月) 15:44:10 

    多頭飼いの猫の相性問題とかよくあることなのにまるで虐待のように主を責めてる人ってなんなん?w
    飼ったことすらない人が理想論で猫飼いを叩くのってマジでウザいわ
    喉笛を噛み切る勢いとかって全部主さんの感想やろ
    実際に見てみないとどんな関係かすらわからないのに文字だけ読んで先住猫がかわいそうとか言ってるやつはバカ

    主さんがんばってね。

    +13

    -9

  • 173. 匿名 2020/06/22(月) 15:46:00 

    >>9
    犬を躾けなよ

    +40

    -0

  • 174. 匿名 2020/06/22(月) 15:48:32 

    >>9
    何を呑気な。
    対策考えて猫守ってあげてよ。
    両方飼った以上、両方幸せにする。 これ当たり前。

    +42

    -1

  • 175. 匿名 2020/06/22(月) 15:49:20 

    >>1
    私も同じような出だしでした。
    ただ飼い猫にした新入り猫も主が手放すと今まで以上にストレスを抱えてしまう(心臓病の原因になる)ので、厳しいですが飼い主の責任として先住猫も両方きちんと世話をしてくださいね。
    新入り共通で先ずは病気がないかを診て貰う。
    病気が原因で短気になる事もあるそうで、うちの場合は健康でした。
    2匹が絡みそうな時はその前に飼い主が割って入る。(叩いたり怒鳴ったりせずに間に入るだけ。飛び掛かったら手を壁にして行かせない)
    この繰り返しでうちの猫たちは絡むのは無くなりました。
    出だしが仲が悪いので9年経った今も一緒に行動はしません。
    ですが、例えばベランダに片方が出ていてウッカリ閉めてしまった時、片方がこの世の終わりみたいな大声で鳴いて教えるんです。
    またお風呂に入れて鳴くと片方がドアの向こうで、またこの世の終わりのように鳴いて爪で開けようとします。
    あんなに仲悪く始まって今も別々なのに、どちらかが病院とかでも鳴くと助けようとする。不思議ですよね。一緒に過ごす時間の問題なのかなぁ。

    +26

    -0

  • 176. 匿名 2020/06/22(月) 15:50:28 

    >>122
    ケージをゲージって言う人たまに見るけどなんでだろうね。マイナス多いけど、例えばもっと馴染みのある言葉に変えてみれば、ポットとホットじゃまるで意味が違うし滑稽なのわかるだろうにね。。

    +23

    -9

  • 177. 匿名 2020/06/22(月) 15:51:08 

    >>9
    よく呑気に。飼い主最低って思った。

    +34

    -4

  • 178. 匿名 2020/06/22(月) 15:53:00 

    >>177
    丸見えの釣り針に食いついちゃだめよー

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2020/06/22(月) 15:55:58 

    >>45
    ケージです。

    +8

    -4

  • 180. 匿名 2020/06/22(月) 15:58:13 

    ヤマザキ邦正とヤマサキ邦正
    どっちでもいいだろうが!

    +0

    -9

  • 181. 匿名 2020/06/22(月) 16:00:11 

    >>1
    猫の性格は飼い主と家の雰囲気で変わるって言うから新入りが何か感じとるものがあったんじゃない?
    うちは種類違う5匹いるけどみんな仲良くてたまに喧嘩する程度
    新しく迎えるたびに最初の3日間イヤイヤしてるコがいるけどしっかりフォローして距離感保ってあげたらすぐ仲良くなったよ
    私が家長なのを理解してるし、上の子達は余裕あって、下の子達はチビちゃんならではの甘えん坊
    先住猫がストレス溜まらないようにケアすることと、新入りは新しい環境に不慣れでストレス感じるだろうから飼い主がしっかりしなきゃダメ
    仲悪いから仕方ないね~なんて言ったら共同生活してる猫が可哀想
    人間だって嫌いな人と毎日顔合わせたらストレス溜まるんだから猫のこともっとしっかり考えてほしい

    +0

    -8

  • 182. 匿名 2020/06/22(月) 16:01:16 

    ニコラスケージとニコラスゲージ
    変わらん

    +1

    -11

  • 183. 匿名 2020/06/22(月) 16:04:57 

    放り投げる

    +0

    -7

  • 184. 匿名 2020/06/22(月) 16:16:20 

    実家の猫は隣の犬や猫とも仲良しでどっかの猫を連れてきたり犬猫界ではフレンドリーだったのに
    新猫を連れてきたら殺しかねない勢いで襲いかかった
    お試し10秒で終わった

    +6

    -1

  • 185. 匿名 2020/06/22(月) 16:16:50 

    >>180
    >>182
    トピズレついでに横だけど
    教えてくれてる人達は、そういう「読み」が違うんじゃなくて「意味」が違うって言ってると思うよ…

    日本語で言えば「あし」と「あじ」は違うでしょ?

    +5

    -1

  • 186. 匿名 2020/06/22(月) 16:19:31 

    友人の猫だけど
    普段は仲がいいのに食事の時だけ嫌がらせしてくる猫がいた

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2020/06/22(月) 16:21:07 

    >>6
    毎回思うけど猫耳するなら人間の耳髪で隠すなりしてほしい
    ケモナーの極意を少しでも理解してからコスプレすべきでは無いかと思うんだよね

    +2

    -4

  • 188. 匿名 2020/06/22(月) 16:22:13 

    >>185
    きっと猫もネゴって呼んでるんだよw
    それならゲージも納得かもw

    +4

    -1

  • 189. 匿名 2020/06/22(月) 16:23:42 

    もうそろそろケージとゲージの間違いどうでもいい
    それよりも主の対応が気になる

    +10

    -2

  • 190. 匿名 2020/06/22(月) 16:24:08 

    >>184
    近所のはテリトリー違うけど新猫はテリトリー侵すものだと認識したのかな?

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2020/06/22(月) 16:25:19 

    >>160
    落ち着いた関係から急にそうなるのは珍しいね。相性以外に何か原因があるのかも。

    +35

    -0

  • 192. 匿名 2020/06/22(月) 16:25:29 

    >>185
    学べないタイプと分かったらほっとくが吉。

    +2

    -1

  • 193. 匿名 2020/06/22(月) 16:26:56 

    >>185
    マジレスされても……
    ブルースウィリスとブルースウィルス
    通じたらいいわって話しでトピ違いにマジレスする内容じゃないよーって話し

    +2

    -8

  • 194. 匿名 2020/06/22(月) 16:28:22 

    >>1
    後に来た猫ちゃんを大事に育ててくれる方に里親に出す事はできませんか?まだ小さいので貰い手は居るかと思います。お別れは悲しいかもしれませんが…。

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2020/06/22(月) 16:32:09 

    >>193
    wwwww

    +2

    -2

  • 196. 匿名 2020/06/22(月) 16:33:04 

    ガルちゃんでマジレスするなってのが無理だよねw

    +2

    -1

  • 197. 匿名 2020/06/22(月) 16:33:28 

    >>193
    真っ赤やで。
    もうやめとき。

    +6

    -1

  • 198. 匿名 2020/06/22(月) 16:36:32  ID:RJGMrzrtOZ 

    野良猫を助けられた主さんの勇気と愛情ある行動は本当に素晴らしいです^^ワクチンやノミ駆除や避妊手術などお金もかかるし
    なかなかできることではないですよね。
    そのまま放置されていたら保護された猫さんも長くは生きれなかったと思います(病気、事故など)。
    参考出来るサイトを載せておきます。あとは動物病院や多頭飼いの人、
    猫の森などの有名なキャットシッターなど専門の人に相談されるのはいかがでしょう?
    新入り猫が先住猫をいじめます。 - 猫 締切済み| 【OKWAVE】
    新入り猫が先住猫をいじめます。 - 猫 締切済み| 【OKWAVE】okwave.jp

    猫 - 新入り猫が先住猫をいじめます。 新入り猫が先住猫を追いかけまわして、猫パンチしてます。 先住猫のほうは唸って威嚇してますが、いつも逃げてます。それを見ててカワイソウです。 先住猫は居場所がな


    先住猫ちゃんと仲良くしてもらうには? / にゃんこのおうち
    先住猫ちゃんと仲良くしてもらうには? / にゃんこのおうちtukichan.jp

    今まで猫を飼っている方が、新たに新しい猫ちゃんを迎えることになった時に参考にして欲しい事柄です。特に先住猫ちゃんとあまり仲が良くない場合は必読です。


    猫にだって相性がある!先住猫と新入り猫を仲良くさせる方法【猫のふしぎ第18回】  |  サライ.jp|小学館の雑誌『サライ』公式サイト
    猫にだって相性がある!先住猫と新入り猫を仲良くさせる方法【猫のふしぎ第18回】 | サライ.jp|小学館の雑誌『サライ』公式サイトserai.jp

    空前の猫ブームといわれる昨今。でも、猫の生活や行動パターンについては、意外と知られていないことが多いようです。人間や犬の行動に当てはめて考えて、まったく違う解釈をしてしまっていることも少なくありません。


    【獣医師監修】どうすれば喧嘩せずに仲良くなれる?猫の多頭飼いにおける初対面の方法と、トイレなどの日常生活の注意点とは? | にゃんペディア
    【獣医師監修】どうすれば喧嘩せずに仲良くなれる?猫の多頭飼いにおける初対面の方法と、トイレなどの日常生活の注意点とは? | にゃんペディアnyanpedia.com

    【獣医師監修】どうすれば喧嘩せずに仲良くなれる?猫の多頭飼いにおける初対面の方法と、トイレなどの日常生活の注意点とは? | にゃんペディア これから猫を飼う方ぴったりな猫を探そうお迎えの準備お迎え当日子猫の育て方子猫の育て方子猫を迎えたら考えたいこと...


    先住猫と新入り猫が合わない?! | Catton
    先住猫と新入り猫が合わない?! | Cattoncatton.jp

    先住猫のいるお家に、新しく猫を迎えるとなったときどちらの猫にとってはもちろん、一緒に暮らす人間にとっても緊張するものです。どんな猫との関係も上手に築ける猫であっても、初対面でその能


    新入り猫→先住に対して威嚇が収まりません - 先住と新入り猫が一向に仲... - Yahoo!知恵袋
    新入り猫→先住に対して威嚇が収まりません - 先住と新入り猫が一向に仲... - Yahoo!知恵袋detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

    新入り猫→先住に対して威嚇が収まりません 先住と新入り猫が一向に仲良くなりません。先住約5歳(オス)新入り若そうだと言われただけの年齢不明(メス)です。先住は1歳位の時保護してからずっと完全室内外で新入りも元々飼われ...


    先住猫と新入り猫の対面のさせ方を獣医師が解説 | マイナビニュース
    先住猫と新入り猫の対面のさせ方を獣医師が解説 | マイナビニュースnews.mynavi.jp

    猫の飼い主は、犬の飼い主よりも多頭飼育率が高いという報告があります(1世帯あたりの、犬1.26頭に対して猫は1.76頭 一般社団法人ペットフード協会平成25年度調べ)。多くの猫飼い主が新しい猫を迎え入れたい、と思っていることが伺えますね。


    うちも3匹別々のタイミングと場所で近所から保護した猫3匹と(ウサギも2匹います^^;)を室内放し飼いしています。
    たまたま最初に拾った猫が温厚で面倒見のいい性格(オス)だったのと、後に来た動物たちとの相性がとても良かったので
    今はとても仲良く暮らしています。
    ただすぐではなく、数カ月ほど時間がかかった子もいました。

    とはいえ、先住の猫さんの気持ちも大切ですし、後から来た猫ちゃんももう家族。
    どちらの子も幸せにしてあげたいですよね。
    猫も人間と一緒です。人間もすぐに仲良くなったり分かりあえる人もいれば
    (それぞれの性格により3カ月~数年)時間がかかる人もいます。
    相性の問題で結局仲良くなれない場合も当然あります。兄弟、姉妹でさえ最初生まれた時にしばらく
    嫉妬して赤ちゃん返りする人間の子供もいるくらいですか。

    日本の住宅のサイズ事情で部屋数も限られているとは思いますが、
    まずは後から来た猫ちゃんを主さん不在の時は
    別の部屋あるいはかなり大きなケージに入れ、そして少しずつ時間をかけて仲良くさせていくのはどうでしょう?
    大切なのは先住の猫ちゃんになんでも先にしてあげること(ごはん、帰宅後の挨拶など)。
    あとはどちらの猫にも絶対怒ってはいけません(犬ちゃんは理解できてもでも猫には逆効果。恐怖でしかないです)。
    新入り猫ちゃんもつらい境遇にいたと思うので、今はデリケートは状態なのだと思います。
    かといって、先住ちゃんもいきなり知らない猫が来てびっくりだしストレスだと思います。
    沢山愛して可愛がって優しくしてあげればそのうち温厚になっていきます。

    猫ちゃん、助けてあげられた主さん自身の行動は素晴らしいのでどうか頑張ってください。一人でかかえこまないように。

    +25

    -0

  • 199. 匿名 2020/06/22(月) 16:38:15 

    だから、ケージだっての

    +2

    -5

  • 200. 匿名 2020/06/22(月) 16:38:28 

    >>180
    えー、旧姓ヤマザキだけどヤマサキさんって呼び続ける人いたら「私、ヤマザキなんですよ」って言うよ。やっぱり間違われるのは嫌だもん。

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2020/06/22(月) 16:39:24 

    >>190
    そうだったのかも
    近所の猫を呼んできたり勝手に入ってきても喜んでて餌場まで案内したりしたのを見てたからてっきり仲間が欲しいのかと思っちゃって
    友達は欲しいけど家族はいらないってタイプだったのかもしれない

    +4

    -1

  • 202. 匿名 2020/06/22(月) 16:46:48 

    >>200
    ケージ、が正しいから正しく言った方がスッキリするのにね

    +3

    -7

  • 203. 匿名 2020/06/22(月) 16:46:59 

    >>176
    商品名にもあるからね
    新入り猫が先住猫をイジメる

    +19

    -6

  • 204. 匿名 2020/06/22(月) 16:48:16 

    >>184
    新入りとの対面は、新入りをケージに入れるのが定番だと思ってた
    ちゃんとした手順踏めば大丈夫だったかもしれないのにと思ってしまった

    +18

    -1

  • 205. 匿名 2020/06/22(月) 17:07:07 

    >>83
    ありがとうございます
    トピ主さんも解決法の一つとして考えてみてもいいかもですね

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2020/06/22(月) 17:15:34 

    後から来た猫はゲージに入れて
    先住猫だけ自由にさせるのをしばらくしないとダメなんじゃないっけ?
    先住猫が立場が上なことを教えるために。

    +24

    -0

  • 207. 匿名 2020/06/22(月) 17:16:39 

    >>203
    ホームセンターかな。ペットショップだったらちょっと不安になるかも

    +4

    -9

  • 208. 匿名 2020/06/22(月) 17:18:12 

    >>203
    ホムペ作成者がお年寄りか高卒あたりなら横文字に弱い人多いから仕方ないよ

    +6

    -17

  • 209. 匿名 2020/06/22(月) 17:19:44 

    >>203
    ネットって意外とこういう間違い多いよ

    +10

    -1

  • 210. 匿名 2020/06/22(月) 17:26:25 

    >>1
    元野良ちゃんが先住ちゃんを噛み殺したら一匹になって問題解決だね

    +0

    -20

  • 211. 匿名 2020/06/22(月) 17:36:45 

    >>176
    122ですありがとう。
    テレビやネットでも見聞きするし、紙の出版物ですら「ゲージ」で印刷されてるの見るよ。
    犬飼いの人が「ドックラン」とか書いてると本当に犬好きなのかな?って心配になる。
    まあ、正直「ブルドックソース」のせいも少しはあると思ってるけど…苦笑

    +6

    -7

  • 212. 匿名 2020/06/22(月) 17:38:51 

    主さん保護してくれてありがとうございます
    最初はうまくいかないこともあるでしょうけど、ふたりの猫ちゃんのため頑張ってくださいね
    応援しています

    +12

    -3

  • 213. 匿名 2020/06/22(月) 17:39:19 

    うちも先住メス、後輩オスで同じようになった。
    普段は普通で、オスが一人で寝てる所に先住が近付いてグルーミングしようとすると血は出ないけど返り討ちにあってる。
    先住は可愛い子猫をグルーミングしたいのに(もう大きいけど)。
    噛んじゃダメなことを教えるのに、おっとり先住がオスを猫可愛がりで教える素振りもなかったから私が嫌がるけど痛くない程度に噛みついて教えたよ。
    元々のやんちゃな性格もあってあまり意味はなかったかもしれないけど。
    先住だけで隔離した場所で遊んだりしてます。ご飯は奪われちゃうから別々に。
    後輩が少し大人になって落ち着いてきたのと、先住が接し方を少しずつ覚えているようで(私も)ちょっとずつ生活が落ち着いている気がします。
    主さん、分離などしながら頑張ってね!長文ごめん。

    +7

    -1

  • 214. 匿名 2020/06/22(月) 17:54:07 

    >>153
    本気なら怪我してるはず。
    猫の本気見たことある?
    子猫のじゃれでも真剣に喉笛をガムガム噛むけど怪我はしないよ。

    +14

    -1

  • 215. 匿名 2020/06/22(月) 17:54:51 

    >>172
    喉笛を噛み切る勢い

    実際に見ていないけど、多頭飼いしている私にはこの表現がどれだけのことかは簡単に想像が出来る。
    子猫から2歳~3歳の落ち着く年頃までは、新入りって若いし傍若無人で図々しいんだよな。
    マナーがなってないと言うか、しょっちゅう先住猫にちょっかい出したがる。
    そこもまた新入りの可愛いところなんだけど、シニアであればあるほど先住猫が可哀想になってくるんだよ。

    +8

    -5

  • 216. 匿名 2020/06/22(月) 17:55:18 

    うちは半年たってから急に先住猫が 1匹だけを狙って攻撃してきました。可哀想ですが先住猫をケージに入れて仕事に行って帰ってきたら娘の部屋で遊ばせてます。先日娘は手の甲 私が足の甲を思いっきり噛まれました。先住猫を病院に連れて行って見てもらったら
    癲癇の一種だと言われ薬を飲ませてます。

    +5

    -8

  • 217. 匿名 2020/06/22(月) 17:59:09 

    >>29
    猫カフェで、子猫同士だったけど、一方が一方を咬んでて、とめてもまたかんでたよ。
    もう噛まれる方は
    あきらめた感じでされるままでかわいそうだった。
    猫カフェでもあるよ。
    離してあげないとだめだと思います。

    +71

    -2

  • 218. 匿名 2020/06/22(月) 18:00:15 

    >>205
    主さん二匹とも避妊手術済みだと書かれてますよ

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2020/06/22(月) 18:02:36 

    >>160
    メスがメスをいじめる、オスがオスをいじめる、オスがメスをいじめる、色んなパターンを経験しました。
    メスvsメスは月日がたてば敵視しなくなりましたが、オスvsオス・オスvsメスは関係が良くならなかったので部屋を分けて飼っています。
    主さんも気長に頑張ってください。
    野良猫を見捨てないでくれてありがとうございます。

    +26

    -2

  • 220. 匿名 2020/06/22(月) 18:14:44 

    >>29
    保護猫中心の猫カフェで聞いたけど、相性悪い猫同士は時間をずらしてお店に出してるみたいよ
    猫も丸々1日お店に出てる訳じゃないからね
    それにあまりにも慣れなかったらそのままカフェデビューしないまま里親探しみたい

    +77

    -0

  • 221. 匿名 2020/06/22(月) 19:00:15 

    >>29
    そら闇があるからよ

    +2

    -4

  • 222. 匿名 2020/06/22(月) 19:03:51 

    相性が悪いから近づけさせない方がいい
    先住猫を一番にしないとすねて最悪病気になることもあるし

    +4

    -1

  • 223. 匿名 2020/06/22(月) 19:07:48 

    >>1
    野良猫は基本的にゲージの中に入れておいたら。そんな性格の悪い猫嫌だわ。
    私なら捨てる。

    +1

    -17

  • 224. 匿名 2020/06/22(月) 19:23:05 

    >>160
    落ち着いてた子が突然攻撃的になったのならレージシンドロームとか脳の病気も考えられる。私なら迷わず獣医に見せるかな。

    +9

    -0

  • 225. 匿名 2020/06/22(月) 19:28:15 

    >>6
    今日は気分が落ちてたんだけど声出して笑った!
    ありがとう!

    +0

    -1

  • 226. 匿名 2020/06/22(月) 20:00:49 

    >>1
    同性同士の多頭飼育は相性悪くて失敗しやすい
    野良のほうは外にでれないのがストレスになってるかも
    縄張りが見張れないから

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2020/06/22(月) 20:03:00 

    >>206
    それ効果あってよかった

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2020/06/22(月) 20:05:32 

    >>153
    人間からみたらすごい怖くて恐ろしい光景でも
    猫からしたら怪我してない限りはじゃれあいでプロレスごっこみたいなものだって獣医さんが言ってた

    +5

    -6

  • 229. 匿名 2020/06/22(月) 20:08:46 

    >>160
    獣医さんに相談した方がいいと思います

    +18

    -0

  • 230. 匿名 2020/06/22(月) 20:22:18 

    尻尾が逆立ってる、シャーーッと威嚇してる、牙を剥いてる場合は本気なので気をつけてください。
    あと下手に介入すると本気で噛まれるので、喧嘩が始まったら腕に何か巻いてから子猫を救出してください。けど子猫を抱っこしたら先住猫が激怒するので、気をつけて。

    まずは猫同士は隔離して生活しよう。

    +2

    -1

  • 231. 匿名 2020/06/22(月) 20:53:30 

    仲良ししかメディアで見たことないから、そんなんなるってショックだ
    可哀想だから、一緒にしないであげて~

    +1

    -1

  • 232. 匿名 2020/06/22(月) 20:56:57 

    200gしかない生後1ヶ月の子猫2匹を保護して今日で17日目。先住猫と先住犬がいるため、子猫達の血液検査が出来るまでは一部屋に隔離。
    陰性が出たら対面させられると楽しみにしているけど、このトピみるとやっぱり色々不安になるわ。

    +6

    -0

  • 233. 匿名 2020/06/22(月) 21:36:52 

    >>4
    ウチは可哀想だけど犬のリードみたいな
    長いの付けて他の子が二階に行った時だけ
    自由にさせてる

    上の子二匹は優しくて
    やられっぱなし噛み付かれぱなしだから

    +0

    -1

  • 234. 匿名 2020/06/22(月) 21:43:10 

    >>9
    飼い主失格すぎるわ。
    猫かわいそう。
    犬はやばいと思う。

    +24

    -0

  • 235. 匿名 2020/06/22(月) 22:10:39 

    >>171
    >> 160読んで。

    +1

    -2

  • 236. 匿名 2020/06/22(月) 22:28:45 

    >>228
    本気か本気じゃないか見抜けないようなら猫飼う資格なし。

    +3

    -2

  • 237. 匿名 2020/06/22(月) 23:01:03 

    2匹一緒にチュールや猫用かつぶしをあげて、二人仲良しだね〜仲良くね〜と同時にナデナデ、トイレは最低でも3個、夜はお互い落ち着いて眠れるように別室に。主さんがいない時は別室で。
    水を飲むタイミング見つけられないなどが無いよう、あちこちに置いてあげて脱水や便秘にならないように気をつけて。
    1歳は遊び盛りだからもう1年は根気よく見守って!

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2020/06/22(月) 23:09:14 

    >>161
    最後の一文いじわるだなあ
    猫好きの猫飼いで保護犬を飼ってる人ふつうにいますよ
    逆にわたしの知る限りまわりの犬飼いの人は犬にしか興味ない人ばかりだけど、たまたまだと思ってる
    決めつけ嫌だ

    +12

    -3

  • 239. 匿名 2020/06/22(月) 23:22:29 

    子猫の体力が無くなるように徹底的に運動させる。運動はストレス解消にもなるし!
    キャットタワー3台くらい設置するのもいい。上下運動は猫大好きだから。
    ガブガブと猫キック用のオモチャも与えてあげよう。
    2匹の猫がお互い視界から消える事ができるよう、ちぐらをあちこち置いてあげるのも効果ありです!

    先住猫は今までの2倍3倍も可愛がって、襲われたら徹底的に守ってあげて、主は私を守ってくれる!と思わせてあげてね。

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2020/06/22(月) 23:26:21 

    新入り猫を保健所お送りにすれば解決!

    +0

    -12

  • 241. 匿名 2020/06/22(月) 23:55:32 

    >>63
    可哀相っていうか、命の危険性を感じるよ
    早く離してあげて欲しい

    +8

    -0

  • 242. 匿名 2020/06/23(火) 00:14:03 

    >>161
    え、何ですかその「イメージ」

    ちなみに余談ですが、坂上忍さんは元は猫好きだよ。

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2020/06/23(火) 00:21:32 

    野良猫には野良に帰ってもらったら。
    私が先住猫なら不快すぎる。せっかく平和に暮らしてたのにって。

    +0

    -8

  • 244. 匿名 2020/06/23(火) 00:34:34 

    部屋を分けるか一緒にする時は新入りちゃんにカラーを付けて噛めないようにする。
    新入りは新入りでストレスがあるかもしれないから病院に相談して精神的な問題用のサプリメントや漢方薬処方してもらう。
    うちはこれで今は一緒にして問題ない位解決しました。

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2020/06/23(火) 00:59:08 

    何で動物達の相性を考えずに多頭飼いするのか理解に苦しむ

    +4

    -7

  • 246. 匿名 2020/06/23(火) 01:17:54 

    >>216
    先住猫を優先させてないうえに
    ケージに入れて蔑ろにしてるからでは?

    猫は言葉が発せないから噛んだり鳴いたりでしか
    感情表せないのに…

    +10

    -1

  • 247. 匿名 2020/06/23(火) 01:19:02 

    >>223
    とりあえず貴方は動物飼わないでくれたらそれでいい

    +11

    -0

  • 248. 匿名 2020/06/23(火) 01:22:55 

    >>246
    蔑ろ?事情も知らないのに そちらもひどい言い方ですね。病院の先生と相談した上で そうしてるんですが。

    +4

    -6

  • 249. 匿名 2020/06/23(火) 02:44:19 

    猫だって心あるしね。
    性格も違う。ストレスから病気にならなきゃいいけど。
    1匹だと寂しいだろうからと多頭飼いする人いたり、可哀想だからと保護して増やす人いる。9匹飼っていた親戚がいて獣医に注意されてたな。
    猫にとっては迷惑だと思う。健康状態が把握出来ない場合があるよ。それに災害あったら連れて逃げれる?先のこと考えて飼うべき。

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2020/06/23(火) 03:38:58 

    >>161
    意地悪

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2020/06/23(火) 03:57:05 

    >>33
    犬派だけど言わないよ
    動物好き嫌いにつながるって極端過ぎw

    +0

    -2

  • 252. 匿名 2020/06/23(火) 05:18:22 

    すずまろん家って序列はっきりしてるよね

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2020/06/23(火) 05:21:56 

    >>2
    あなたの方が猫よりよっぽどバカそうだが。

    +11

    -0

  • 254. 匿名 2020/06/23(火) 05:38:28 

    私も新入り子猫が先住猫をいじめてたからちょっかいかけてる時にコラ!ってドスの効いた声で追い払うようにしてたらいつのまにかやらなくなったよ
    あとは先住猫が先に食べてるのを見させることをやってた

    +6

    -0

  • 255. 匿名 2020/06/23(火) 05:48:24 

    先住猫が人間だったらこんな話でしょ。
    ●●だから仕方ないのかなとかない
    先住猫からも信頼なくしてるよ…


    2か月前、地域でフラフラしていた若者(19歳♀)を若年者雇用で雇いました。
    雇い始めた時点では、事務員(27歳♀)に従って大人しくしていたのですが、
    仕事をある程度覚えたら、事務員をイジメるようになりました。

    女同士だから合わない部分もあるとは言え、
    事あるごとにBBA、BBAとつっかかり、先輩事務員を毎日泣かす勢いで、
    元ヤンの迫力に困っています。

    昼間は現場に出ているので事務所に二人のみ。
    出勤時間と休憩時間はそれぞれ分けています。


    体験者など、解決法について教えていただけたら嬉しいです。

    +5

    -3

  • 256. 匿名 2020/06/23(火) 06:49:34 

    >>1
    >>160
    いや、急にそうなったのなら相性とかの問題じゃない可能性が高いと思うよ
    ググるんじゃなくて、獣医さんに新入り猫を診てもらうべき
    猫は野良でもよっぽどのことが無い限り本気の喧嘩はしないのは知ってるよね?本気のジャレ合いならするけどね

    +6

    -0

  • 257. 匿名 2020/06/23(火) 07:17:07 

    >>246
    ケージに入れたきっかけが、先住猫が他の猫を攻撃したからだって書いてるじゃん
    癲癇の症状が出ていて、手に負えなかったんだなって分かるよね
    病気に気付かず先住優先だからと放置したり、素人判断でケージ生活させてなら問題だと思うけど、すぐに病院連れて行って獣医のアドバイスでそうしてるなら、その方に落ち度は一ミリもない
    先住猫ちゃんが早くよくなりますように

    +3

    -1

  • 258. 匿名 2020/06/23(火) 07:35:03 

    >>86>>160にひき続きまして、>>1です。

    昨夜、ケガをしていないか丁寧に猫の体を調べたところ、2匹とも無傷でした。
    またよく観察したところ、先住がやられっ放しというわけではなく、
    ちょっかいを出すのはどちらも五分五分で、ただ大げさに悲鳴を上げるのが先住でした。

    先住は、元々要領が良く甘え上手な猫で、活発で気も強く5歳という壮年期なので、
    本気の喧嘩ならどちらも無傷で済むはずはなく、
    どうやら猫社会における本気のじゃれ合いではないかと思われます。

    新入りは元野良なので確かに強いですが、じゃれ合い以外は落ち着いた猫です。

    体験やアドバイス、心のこもった励ましなどくださった皆様、重ねてありがとうございました。
    隔離を効果的に使って、2匹をそれぞれ可愛がっていこうと思います。

    +24

    -4

  • 259. 匿名 2020/06/23(火) 07:49:40 

    >>232
    焦らず段階的に進めれば大丈夫だよ
    対面させる前に新入り猫の体を拭いたタオルを先住猫、先住犬に嗅がせておく
    新入り猫の隔離部屋に先住を入れるときは新入りをキャリーかケージに入れるor飼い主が抱っこする等
    最初はシャーシャーなると思うけど、そのうち慣れてくるはず
    慣れたら次のステップへ
    対面って何気に一大イベントな気がするw
    ドキドキするよね

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2020/06/23(火) 07:55:05 

    >>201
    そうじゃなくて、いきなり会わせたからでしょ、、

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2020/06/23(火) 09:38:02 

    >>117
    微笑ましいw
    その場の感情だけで保護しまくって多頭崩壊させる行為が批判されるだけで、計画的にきちんと考えて保護されるのは良いことですよ

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2020/06/23(火) 09:54:48 

    >>2
    だから、の意味がわからん

    さっぱりわからん

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2020/06/23(火) 09:54:56 

    >>258
    大丈夫ですかね?
    うちの先住猫も弟分の猫と戯れてるときよく鳴きます
    本気で噛まれているわけではなさそうなので、うざいアピールなんでしょうねw
    常に仲良しって程ではないですが、見ているとなんだかんだお互い好きなんだなってわかります
    先住猫ちゃんがストレスで異変が見られる、新入り猫ちゃんがあまりにも攻撃的な場合は病気の可能性もあるので、迷わず動物病院に行かれてくださいね

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2020/06/23(火) 10:16:52 

    >>240
    貴方みたいな人を回収してくれる保健所ないかな?

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2020/06/23(火) 10:18:50 

    先住猫ちゃんがかわいそうすぎる泣
    飼い主さんはのんきに構えておらずに
    早く対処してあげてください
    みなさん良いコメントたくさんしてくれてますよ

    +3

    -2

  • 266. 匿名 2020/06/23(火) 10:19:03 

    >>258
    それなら2匹で飼っていけそうですね。
    何事も先住猫優先してあげれば、そのうちもう少し落ち着くかも。

    +6

    -3

  • 267. 匿名 2020/06/23(火) 10:48:13 

    >>165
    えっ?そうは思えない

    +1

    -3

  • 268. 匿名 2020/06/23(火) 11:13:51 

    >>61
    ほぼほぼそうらしいけどウチのは全く変化なかった涙

    ウチも主さんと同じような状況でホント困ってる

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2020/06/23(火) 11:25:46 

    >>70
    なんかダルマのやつじゃない?

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2020/06/23(火) 12:56:46 

    >>258
    大袈裟に悲鳴あげてるんじゃなくて強く嫌がってるんじゃないの?

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2020/06/23(火) 13:03:56 

    >>255
    こうやって例えられると、事務所で2人きりの時に、事務員(27歳女)の安否が心配だー。

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2020/06/23(火) 13:15:59 

    >>259
    レスありがとう!
    新入り猫の体を拭いたタオルを匂わせるっていうのは全然思いつきもしなかった。ありがたいです。
    先住猫のブラッシングで取れた毛をボールにして新入り猫達に渡したりはしてます。めちゃくちゃ抜け毛ボールに猫キックしたりして気に入ってくれてるw

    もし陽性だったら対面すらさせられないから今は只々陰性である事を祈ってる。
    陰性だった暁にはあなたから教わった手順でやります!

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2020/06/23(火) 13:23:15 

    うちは最初は先住猫が威嚇してたけど、一年くらい経ったらまあまあ仲良くなったよ
    とにかく先住猫を優先させる。そうすると先住猫が、まあいいかって諦める感じになった

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2020/06/23(火) 13:30:42 

    >>216
    うちと同じです(><)ある日突然豹変してしまいました(><)ノミダニ駆除の薬を貰いに病院に行った時 なんの気なしに先生に言ったら調べてくださいました。癲癇の1種で あんな凶暴になるとは知らずびっくりしました(><)死ぬまで薬を飲み続けないといけないですよね(><)人間にも凶暴化する可能性があるので先住猫ですがゲージに入れてます(><)

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2020/06/23(火) 13:36:30 

    >>99
    なんだこいつ
    保健所に連れてくってことはどうなるかわかって発言してんの?命をなんだと思ってんの?可哀想とかじゃないでしょ。こういうやつは動物飼う資格はもちろん子ども産む資格も育てる資格もなし。

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2020/06/23(火) 16:51:44 

    >>163
    それ書いて楽しい?

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2020/06/23(火) 17:08:41 

    人間のきょうだいと一緒で、喧嘩くらいなら普通にするし、特別仲良くなくても各自好きに過ごしてるなら、無駄に部屋を分けたりケージに入れたりする方が問題出てくる
    どちらかの猫にストレスが原因の異変が見られた場合や、異常な攻撃性が出てきたときは素人判断であれこれするのではなくまずは病院へ
    トピ主さんちの場合は、先住猫が可哀想だけど、やり返してるなら大丈夫かな
    若い新入りは体力があり余ってるかもしれないから、トピ主さんが出来るだけ遊んであげると和らぐかも?
    大変ですが頑張って👍

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2020/06/23(火) 23:29:43 

    >>1
    他の方も言ってるけど、隔離するしかないよ。

    ただ猫の多頭飼いはそういう事になりやすいから、そこもちゃんと考えて保護するべきだったと思う。

    それと隔離と言ってもケージに入れるのではなく、部屋を別々にする。
    猫はケージ飼いに向いてないから。

    とりあえず先住猫の事を優先に。
    このままだと怪我だけじゃなく、ストレスで病気になっちゃうよ。
    オシッコ等はいつも通りしてる?
    もしおかしい所があったらすぐ病院へ。

    最悪、新入りは里親を探すしかないと思う。

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2020/06/23(火) 23:40:33 

    >>1
    年齢差開きすぎてるのと雌同士なのとで相性は最悪かも知れないですね。雄同士が一番悲惨と聞いた事があるので、まだほんの少し望みはあるかも知れませんが、期待はしない方がお互いの為かも。
    うちは月齢2ヶ月差の猫、雄雌2週間違いで迎えましたが、仲良く(?)なるまでに2ヶ月くらいかかりました。

    外猫は色々持ってたりするのでしっかり検査治療等がしっかり済むまでは完全に隔離して、先住猫さんが体調崩さないように、とにかく全て先住猫さん最優先で慎重に過ごしてください。

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2020/06/24(水) 07:38:09 

    新しくコメントする人は、どうか>>258>>160を読んでくれないかな

    ・2匹とも避妊手術済み
    ・最初から、新入りに1部屋与えている
    ・ふだんは階を分けて2匹が住み分けている

    本気のじゃれ合いがあまりに迫力あったため、驚いてトピ申請してしまったということだよね
    新入りの体が大きくなって、先住が負けそうでパニくったと

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2020/06/24(水) 07:45:07 

    >>280の続きだけど、

    このトピ立った時間帯も影響するのか、最初に荒らしや猫アンチが殺到したらしく、
    早くから>>1が小文字になってしまったため、安直な多頭飼い批判や主叩きが多い

    参考になる良コメが埋もれてしまって残念だよ

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2020/06/24(水) 10:52:32 

    >>141
    番号で呼ぶ人前も見たな。
    アンカーの付け方簡単だよ。矢印みたいなの押して数字入れるだけ。
    番号で呼んでも遡るのめんどくさいけどアンカーなら簡単だからぜひ。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード