ガールズちゃんねる

社会人の勉強スケジュール

76コメント2020/07/15(水) 16:48

  • 1. 匿名 2020/06/17(水) 18:39:12 

    働きながら勉強をしてる人、平日、休日共にどんなスケジュールですか?
    主は働きながら勉強することに疲れました。やる気がなくて、できないで1日が終わることもあり自己嫌悪に陥ります。
    もともと図書館やファミレスで勉強する派だったのですが緊急事態宣言などで行けずに自宅勉強にシフトしたのですが全然できなくなりました。

    +84

    -3

  • 2. 匿名 2020/06/17(水) 18:42:35 

    兼業主婦なので、やっぱり家族が寝静まってからになっちゃいます。

    あとは手軽に見れるようにハンドブックを持ち歩いています。

    +33

    -3

  • 3. 匿名 2020/06/17(水) 18:43:24 

    自己嫌悪わかる

    やらなきゃやらなきゃって思ってても家だとついスマホいじったりテレビつけたりだらけちゃうよね

    外に行った方が集中出来るってわかってても外に出るのも億劫になる…

    +75

    -2

  • 4. 匿名 2020/06/17(水) 18:43:25 

    わかる、みんなどこで勉強してるんだろう。

    勉強するために外でお茶代払うがもったいない。気にしない程の給料の人が羨ましい。
    そして外だといまいち集中できない、が、家でも集中できない、勉強嫌い。

    +80

    -2

  • 5. 匿名 2020/06/17(水) 18:43:41 

    私じゃないけど、彼氏がUSCPAの勉強頑張ってます。
    毎日やるとかは特に決めてないっぽいですが、やると決めた日はその時決めた範囲を終えるまで集中してます。

    そうやって色々な資格取ってきているので尊敬します。

    毎日何ページ!とか決めちゃうとできなかったときの挫折感が大きそう。

    +7

    -25

  • 6. 匿名 2020/06/17(水) 18:45:04 

    社会人の勉強スケジュール

    +63

    -4

  • 7. 匿名 2020/06/17(水) 18:45:40 

    >>5
    単なる彼氏語りでなんの参考にもならん(笑)

    +39

    -7

  • 8. 匿名 2020/06/17(水) 18:45:56 

    タイマーで時間決めてやってる、ずっと続くと休憩時間がだらだら長くなるから。60分にセット→10分休憩で6時間やってるよ。

    +29

    -1

  • 9. 匿名 2020/06/17(水) 18:46:36 

    平日
    18時退社
    18時半帰宅
    食事のあと20時ぐらいから22時まで勉強
    残業があった日は勉強しない。

    休日は、
    土か日のどちらかのみ丸1日or
    土の午前(or午後)+日の午前(or午後)のみ
    予定がある日は無理せず夜2時間ぐらい。

    モチベ保つのは私は、カフェの美味しいドリンクでした。
    コロナ禍で全く行けずで、自宅で美味しいコーヒーを入れたりお高めのお菓子を通販購入したりと工夫してました。

    最近はまたカフェにも週2ほど寄って勉強して帰るようになり楽しく勉強できてます✩.*˚

    頑張りましょう!!

    +67

    -5

  • 10. 匿名 2020/06/17(水) 18:47:40 

    同僚が平日1時間、休日3~4時間勉強してて色々資格取ってる。
    勉強苦手だから人一倍やらなきゃダメだから~とか言ってるけどそれだけ勉強することがまずすごい…
    見習おうと思ってテキスト買ったりしたけど開いてもないw

    +81

    -1

  • 11. 匿名 2020/06/17(水) 18:48:02 

    指導者の資格を取りました。
    主婦で働いていたので、疲れてやりたくない時は好きな実技、やる気がある時は学科にしていました。

    睡眠を削る形でやっていましたが、しんどい時は手抜き料理にしたりしました。

    +7

    -0

  • 12. 匿名 2020/06/17(水) 18:49:40 

    16時に帰ってきて、すぐお風呂とご飯済ませて12時まで勉強

    +4

    -2

  • 13. 匿名 2020/06/17(水) 18:49:59 

    たまに行くスーパーのイートイン、土日の昼間も人あまりいなくて集中できそうなんだけど、ああいうとこって勉強したらダメなんだよねえ…

    +10

    -1

  • 14. 匿名 2020/06/17(水) 18:50:22 

    >>9
    具体的なスケジュール教えてくださりありがたいです♪
    私も夕飯食べたら今日こそは勉強やります!

    +5

    -1

  • 15. 匿名 2020/06/17(水) 18:50:56 

    時間を無駄にしないように心がけてます。
    手の届くところにテキストを置いて、食事の時でもペラペラめくって勉強。
    息抜きにガルちゃん。

    +23

    -1

  • 16. 匿名 2020/06/17(水) 18:51:25 

    >>7
    自分の話じゃなきゃダメなんて書いてないし、いちいち噛み付かなくても良くない?
    僻み?

    +5

    -21

  • 17. 匿名 2020/06/17(水) 18:52:19 

    勉強嫌いで家だと何もしないので、通勤中にスマホでできるような勉強をしています
    それでも1日20分平日のみですが…
    疲れてる時でも無理なくできる量がいいと思います

    +9

    -0

  • 18. 匿名 2020/06/17(水) 18:54:07 

    今まで有給休暇も使ったことなかったので、思いきって上司に相談して有給休暇を何度かもらい東京まで勉強会に通いました。
    宿題も出されるし、東京までの行き来は本当に大変でしたが得るものも多く、ある意味強制的に勉強出来ました。

    +23

    -0

  • 19. 匿名 2020/06/17(水) 18:54:08 

    勉強するついでに仕事をしてます

    と言ってみたいニートだよい!

    +5

    -3

  • 20. 匿名 2020/06/17(水) 18:55:50 

    問題を解く時間をストップウォッチで測る。
    問題慣れしてくる。
    社会人は時間管理しないと、ズルズルサボってしまうから。

    +7

    -2

  • 21. 匿名 2020/06/17(水) 18:57:38 

    平日は通勤時間で20分×2の40分、昼休み50分、旦那がお風呂入ってる間の30分で計2時間。
    休みの日は気が向いただけやってます。

    集中力がすぐ切れて脱線してしまうので細切れ。

    +2

    -1

  • 22. 匿名 2020/06/17(水) 18:58:29 

    >>15
    理想はそんな感じに、あまりスケジュールをガチガチに決めずに勉強したい…
    でもご飯中でもガルちゃんしてるわ

    +3

    -2

  • 23. 匿名 2020/06/17(水) 18:58:37 

    転職で資格を取ったときはアプリを使って勉強しました。

    毎日ランダムな問題が出てくるので、寝る前に解いて間違えところの解説を読むの繰り返しをしました。

    +10

    -0

  • 24. 匿名 2020/06/17(水) 19:00:39 

    >>14
    言い忘れてましたけど、
    やる気出ない、疲れてどうしようもない日は
    潔くやらないのも手です!
    仕事もあるんだしそんな日は当然あるよね。

    主さん、ファイトですー!

    +23

    -0

  • 25. 匿名 2020/06/17(水) 19:01:04 

    昨年ケアマネに合格しました

    フルタイム正社員+2歳4歳の子持ちなので、朝必ず5時に起きて1時間必ず勉強するのを1年やりました。

    夜は疲れてたり寝かしつけで一緒に寝ちゃったりで出来なかったので、朝のうちに1日のノルマ終わらせて、あとは夜に時間取れれば勉強するという感じで。

    +41

    -2

  • 26. 匿名 2020/06/17(水) 19:01:30 

    共働きで保育園時子育て中
    通勤時間と昼休憩時に集中してやるしかない
    でも中々進まないんだよな〜

    +1

    -1

  • 27. 匿名 2020/06/17(水) 19:01:33 

    19時に帰宅して家の事済まして
    だいたい21時から2時間くらい勉強する
    前日やった問題を一通り解いてから
    新しい設問に入るようにして
    土曜日は1週間でやった問題を
    2,3周繰り返してる
    日曜日はご褒美としてサボる!

    +17

    -0

  • 28. 匿名 2020/06/17(水) 19:02:09 

    >>1
    早朝に30分って決めてやってる
    意外と集中できる

    +8

    -1

  • 29. 匿名 2020/06/17(水) 19:05:23 

    現在勉強中ですが、自宅中心に2時間は毎日やってます。
    さすがに疲れてる日もあるので、半身浴しながら教科書読んだり、家事やりながらスマホで講義聞いたりしてトータルで2時間になるように頑張ってます。
    私も外で勉強派だったけど、コロナ関係無く最近はカフェ、ファミレスで勉強するの禁止になってるから自然と自宅学習になったかな。
    覚えなきゃいけない所を写メ撮って空いた時間に見たりもしてるよ。

    +8

    -1

  • 30. 匿名 2020/06/17(水) 19:05:47 

    虚弱体質で体力ないので家に帰ったらフラフラです。
    こういう人はどう勉強してるんだろう
    気合が足りないのかな。。。

    +11

    -2

  • 31. 匿名 2020/06/17(水) 19:06:21 

    ちょっと昔なんだけど、ゲームで資格用のソフトが売っていたので買って昼休みにやっていました。
    シフト制の仕事なので朝晩は辛いし、昼休みもスタッフと時間がかぶることも少なかったので。

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2020/06/17(水) 19:17:52 

    資格に当てはまるかわからないけど過去にTOEICの勉強してたときのスケジュールです。

    ・朝の通勤時、電車内で単語帳を暗記。
    ⇒トータル1時間ほど。単語帳は金のフレーズを使用。

    ・土日のどちらかで模試1回分を解く。
    ⇒模試は公式のものではなく、スコアを算出できるタイプ。答え合わせしたら必ず解説を読む。

    ・翌週の土日のどちらかで、前回と解いた模試を再読すべて解く
    ⇒身に付いているかチェック

    ・さらに翌週は新しく模試を解く
    ⇒上記繰り返し

    どのくらい継続していたかは曖昧ですが、3ヶ月くらいだったと記憶しています。肝心のスコアですが、600点台から865点まで上がりました。

    +25

    -1

  • 33. 匿名 2020/06/17(水) 19:18:09 

    毎日とかは決めずに週にこのくらいやるって決めてる
    一人暮らしなので普通に家でやってます
    喫茶店とかは隣の席ガチャでハズレ引くとお金の無駄で…

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2020/06/17(水) 19:18:09 

    みんなすごいなー 
    技術系専門職なんだけど、英語必須な部署に移ったからやらないといけないのに、担当の専門分野も深める気力すらないよ。 
    あと社内研修の一貫の通信教育も終わってない…

    +6

    -1

  • 35. 匿名 2020/06/17(水) 19:18:22 

    >>30
    休日だけ、通勤中、ランチ後昼休み、朝起きて30分だけ
    とかでも難しそうですか?
    私は虚弱体質ではないけど、
    夜に弱すぎて20時過ぎたら眠くなっちゃうので、
    こんな感じですよ~

    +7

    -1

  • 36. 匿名 2020/06/17(水) 19:19:11 

    >>32
    すごい尊敬する
    英語やらなきゃ昇進できないのになかなか手をつけられないから参考になります

    +14

    -1

  • 37. 匿名 2020/06/17(水) 19:24:05 

    仕事ない日に勉強してるけど、スマホやテレビなんかに気をとられ、
    無駄な時間を過ごしたと、自己嫌悪に陥るの繰り返し

    +8

    -1

  • 38. 匿名 2020/06/17(水) 19:25:30 

    勉強してる内容によるよね
    私は語学なので強制的にオンラインレッスンをたくさんいれちゃいます
    レッスン受けたら復習したりまとめたりするから必然的に勉強してるよ

    +6

    -1

  • 39. 匿名 2020/06/17(水) 19:31:20 

    電車内とかお風呂に携帯持ち込んでYouTubeの講座観てる。イケメンボイスで優しく語りかけてくれるから飽きない笑

    +1

    -2

  • 40. 匿名 2020/06/17(水) 19:32:23 

    私の場合だけど、決めたらスマホはオフにして見えないところにしまう。
    休憩中も見ない。
    あと、今は在宅になったから通勤がなくなったのでその時間やるようにしてる。

    +5

    -1

  • 41. 匿名 2020/06/17(水) 19:36:26 

    2年前通信に申し込み、結局うまく時間が作れなくて勉強が続かず、試験も受けずに終えてしまいました。
    60万円パーにしてしまったことと、続けられなかったダメな自分にずっとモヤモヤしています。
    みなさんのお話を参考にもう一度挑戦してみようかな…

    +12

    -0

  • 42. 匿名 2020/06/17(水) 19:42:04 

    カフェで勉強ってやったことないのですが
    普通にテキストを開いて、問題を解いたりしてるんですか?
    あとあまり長居するのも気になるのですが
    皆さんどのくらいお店に滞在されてますか?

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2020/06/17(水) 19:44:45 

    >>9
    素晴らしい‼️

    なんの勉強してるんですか?

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2020/06/17(水) 20:00:44 

    >>28
    朝は頭もすっきりしてるし、覚えなきゃいけないこともすんなり入ってくるんですよね。
    朝寝坊さえしなければ、前のイベントが押して時間取れなくなることもないし。

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2020/06/17(水) 20:01:09 

    夜勤の休憩時間とかに不思議と集中出来てスキマ時間にちまちまやってます。
    家だとだらけてしまうが、やる気スイッチ入ると部屋にこもって半日勉強してる。

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2020/06/17(水) 20:07:35 

    >>41
    保育士試験ですか?

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2020/06/17(水) 20:12:28 

    資格試験等期日を決めて勉強するときは朝4時〜5時に起きてました。そうすれば朝2〜3時間確実に勉強時間とれるので。
    夜の飲み会やお誘いも平日は全部断って、会いたい人との予定は土日の昼にいれます。その予定のために土日も朝いつもよりちょっと頑張って模擬試験とか時間かかること片付けようと思えるのでとてもよかったです(^^)

    +7

    -1

  • 48. 匿名 2020/06/17(水) 20:13:04 

    私は、働きながら教員採用試験の勉強をしてました。平日は勤務後に、問題を解く頭脳がないので、実技試験の練習1時間と、帰宅後1時間ほど参考書を音読したり、論文書いたり、週一で上司と面接練習や実技のレッスンに通ったりなど、暗記やその他の勉強に当てました。休日は疲れていないのでひたすら問題集を解くことをメインに勉強できました!

    +5

    -1

  • 49. 匿名 2020/06/17(水) 20:14:41 

    何か勉強したいけど特にやりたい事もなくて早数年…。
    仕事で必要な資格もないし…。
    一瞬、貿易系とか英語やろうかと思ったけど、社内の嫌われ者と同じ資格は持ちたくないという謎理論で辞めたw

    +1

    -6

  • 50. 匿名 2020/06/17(水) 20:33:12 

    社会人の勉強スケジュール

    +2

    -3

  • 51. 匿名 2020/06/17(水) 20:34:46 

    >>34
    それで?

    +0

    -2

  • 52. 匿名 2020/06/17(水) 20:34:50 

    >>36
    回し者に見えてしまうかもしれませんが、勉強方法よりもむしろ金のフレーズをおすすめしたいです!もうこれだけ押さえておけばといっても過言ではないかもしれません。(笑) 価格も千円しなかったと思います。

    TOEIC受験者たちの間では有名な単語帳で、この単語帳を使った覚え方は暗唱が推奨されています。ブログ記事もたくさん出ているので参考になるかもしれません。

    単語帳に載ってる単語がテストにいくつも出てきたときの感動をぜひ共有したいです。(笑)

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2020/06/17(水) 20:35:10 

    自分は仕事が休みの方がだらけてしまう
    図書館とかは出入りや呼吸の音さえ周りの迷惑になってそうで落ち着かないから基本家
    仕事は夜勤なんだけど起きてから出勤前までの空いた時間と、帰って気力あればやる(大体寝る)
    で起きてからご飯食べて勉強かな
    でも最近だらけて出来てないからこのトピの皆さん見習ってこのコメント投稿終えたら頑張ります

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2020/06/17(水) 20:43:09 

    周りに意識高い人がいるのも大事かも
    私の知り合いで小さいお子さん育てながらフルタイム総合職で働いててMBA取得するために大学院通ってる人がいる
    朝は3時とかに起きて課題やってるって聞いて独身の自分がなにもしてないのが恥ずかしくて勉強するようになったよ

    +12

    -1

  • 55. 匿名 2020/06/17(水) 20:45:07 

    >>5
    落ちるだろうね

    +3

    -1

  • 56. 匿名 2020/06/17(水) 20:48:56 

    >>1
    国家資格のために勉強してた1年間は、平均朝30分、夜4時間勉強してました。確かに家に帰るとテレビや家族などの誘惑があるから、必ずカフェやファミレスで勉強してました。朝は100円で済むマックとか利用してました!がんばってください!

    +16

    -0

  • 57. 匿名 2020/06/17(水) 20:49:03 

    平日は、朝の5時から6時半と夜の7時から8時半と9時から10時半
    今、休憩で一服しながらここ見てる

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2020/06/17(水) 20:52:02 

    >>1
    仕事が定時に終わるので、平日は食事、お風呂の時間も徹底的に管理して勉強時間を確保してた
    平日2時間、休日は5時間以上はやってた(無事に資格取得しました)
    家で集中できないよね・・・私は目に入る範囲にとにかく何も置かないようにしてた(スマホも勉強中は絶対使わない)

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2020/06/17(水) 21:06:58 

    仕事終わってからは疲れてるのでしません。
    その代わり早寝早起きしてから勉強して出勤してました。勉強嫌いだけど、資格取得出来ました。

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2020/06/17(水) 21:08:07 

    当時、社会人から看護学校に入るために、それまではダラダラ勉強してたのを、
    入試の3か月前からは、平日、休日問わず、2時間は絶対勉強するって決めて勉強しました。
    今は看護師になってます。
    結局は、どれだけその資格を取りたいのか、入試に合格したいのか等、やる気なんだと思います。

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2020/06/17(水) 21:10:31 

    私の場合

    18時 帰宅
    〜19時 ご飯
    20時〜21時 運動
    21時〜23時 風呂
    23時〜 スキンケアとかマッサージとか
    24時 就寝

    となると19時から20時の1時間しかないけど、その間で色々やりたいことあるし、、と思うといつやればいいのか分からない(つω-`)

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2020/06/17(水) 21:12:53 

    >>1
    主さんはスランプ?ある程度勉強していたけど
    今はちょっと勉強する気がしないのかな?
    スランプの時は矛盾するけど、とりあえず勉強を
    始めること。
    簡単な問題やここは得意だから大丈夫って問題を
    やると良いです。
    やっていると意外と続けられます。
    頑張って!

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2020/06/17(水) 21:31:46 

    建設業ですが残業毎日、土曜日も仕事、下手したら日曜日も仕事。
    睡眠時間が8時間ないとダメなタイプなので苦戦しています。朝も早いし睡眠だけは譲れない。
    通勤も車なので、昼休みと帰宅してからのわずかな時間かなー
    疲れてしまってウダウダベッドでネットするのをやめなければ!どうしても取りたい資格なので頑張る!

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2020/06/17(水) 21:31:59 

    わたしは断然 家派!FP一級取ったよ。
    帰宅後は夜勉強、休日は過去問演習してました。勉強のあとはご褒美のスイーツ。カフェ行くより安く済むよ。あと、受かったら10万円旦那からもらう約束したw

    +7

    -1

  • 65. 匿名 2020/06/17(水) 21:47:15 

    家族が寝た22時くらいからだいたい3時間くらい。
    その間、夫と子供が寝ぼけて交互に起きて話しかけてくるのが面倒。
    本当はもう少し時間がほしい。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2020/06/17(水) 23:11:38 

    >>46
    司法書士の試験なんです
    保育士さんも同じくらいするのかな

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2020/06/17(水) 23:53:43 

    >>62
    そうです、やる気スイッチが入らなくなったという感じです。続けてたけど何日か疲れやすい日が続き、勉強から離れる時があったのですが、一度離れてしまくと、やろうと頭ではわかっていてもなかなか始められなくなっちゃって。
    アドバイス頂き救われました。来月試験なので一生懸命取り戻します。ありがとうございました!

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2020/06/18(木) 00:12:39 

    独身26歳
    朝の4時に起きて2時間勉強
    7時出社〜17時退勤時に夕飯食べる
    18時帰宅、掃除、洗濯、風呂、ネット弄り
    20時〜2時間半勉強
    睡眠

    とりあえず仕事で使える資格4つとった。
    カフェとかの方が集中出来なくて
    家か、図書館です。

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2020/06/18(木) 00:17:18 

    >>68
    尊敬します!

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2020/06/18(木) 00:20:15 

    >>1
    私は今子供が3人いますが、1人目3歳、2人目2歳の頃に働きながら国家資格に合格しました。

    当時は夫が単身赴任だったので、子供が寝た後は完全に私だけの時間でしたし、通勤の電車の中や有休を利用してスキマというスキマすべてを勉強に費やしました。

    いまは、その合格がすごく自信になってます。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2020/06/18(木) 01:30:56 

    >>1
    私の職場には、仕事しながら受験勉強を続け、医学部に合格した人がいました。彼は今は研修医をしているようです。
    彼曰く、仕事から帰宅後は基本的には勉強しかしてなかったそうです。5年くらい勉強してたそうです。
    残業もけっこうやってましたから、勉強時間が十分にあったわけではないと思うんですけどね。

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2020/06/18(木) 04:43:48 

    >>6
    この手のセリフは偉い猫が言って下っ端の現場猫は何も考えてないパターンなのに。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2020/06/18(木) 13:25:23 

    私は通勤時間の往復3時間をフル活用。
    テレビなどの暇つぶし系は一切断ちました。

    どんなに忙しくても、疲れていても2時間は机に向かうと決めて守りました。毎日毎日少しずつです。

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2020/06/18(木) 18:24:29 

    >>52
    暗唱ではなく音読の間違いでした

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2020/07/07(火) 20:02:17 

    子ども達が寝た後にやってたけれどもう、上の子も中学生。
    キッチンで調理しながらだったり真ん中の子の宿題見ながらとかしてるわ。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2020/07/15(水) 16:48:28 

    資格とかの勉強じゃないけど、英会話のオンラインレッスンを平日朝にやってる。自分の中で、休みの日ならたまにはサボってもよし(時間帯も自由)、平日は頑張る、と決めてる。
    レッスン自体は25分だけど、レッスン前に5分、レッスン後に15分くらい予習復習して、先生の表現をメモして練習したり、単語調べたりしてる。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード