ガールズちゃんねる

結婚する時、家計の管理の担当や方法はどうやって決めましたか?

82コメント2020/07/06(月) 16:10

  • 1. 匿名 2020/06/14(日) 17:01:47 

    前のフリーランスの夫の時は「俺は毎月◯万円入れるけど、ガル子はいくらならいける?」と主導権はあちらで生活費を出し合う形で決まり、その生活費は私が管理してたものの残りの稼ぎは不明で自由に使ってました。
    婚約中の彼は「通帳は渡すし管理は頼むよ。俺が金を使えないようにして(笑)。小遣いはガル子の采配で決めて」と委ねてくれて、色んな考え方の男性がいるなぁと思いました。
    皆さんの家庭はどうやって決めましたか?

    +58

    -9

  • 2. 匿名 2020/06/14(日) 17:03:12 

    旦那管理で生活費もらってる。

    歳上旦那だからそれでオッケーだし楽チン。

    +87

    -10

  • 3. 匿名 2020/06/14(日) 17:04:47 

    付き合ってる時からお金にだらしなかったので完全に私が管理してる。

    旦那はお小遣い制にしてて
    クレカ、口座カード全て私が管理!

    +86

    -4

  • 4. 匿名 2020/06/14(日) 17:05:21 

    お小遣い制は嫌だから、生活費いくら必要?と聞かれて必要な分を調べて、多めに伝えてそれだけ毎月もらってます。
    お小遣い制が当たり前だと思ってたから不満だったけど、別に不自由ないので今は納得してます

    +16

    -3

  • 5. 匿名 2020/06/14(日) 17:05:31 

    共働きなので家計完全折半してます。
    でも今は育休とってるので、夫の給料だけでやってます。毎月生活費もらってます。

    +37

    -2

  • 6. 匿名 2020/06/14(日) 17:06:41 

    金はあればあるだけ使っちゃうからお小遣い制にして一括で管理してと旦那から言われた
    収入は旦那のが3倍程あるけど、お小遣いは同額です

    +9

    -5

  • 7. 匿名 2020/06/14(日) 17:06:49 

    夫婦ともに専業主婦の家庭で育った。
    後に義母は子供が高校卒業して初のパートを始める。
    なので揉めたりどうするか決める事もなく
    普通に結婚→小遣い抜いた分を全額くれる→後は任せる。で今も同じ

    +21

    -3

  • 8. 匿名 2020/06/14(日) 17:07:23 

    専業主婦になって欲しいし私もその方がよかったので、家計は私が管理すると最初に話した。
    今の時代分けてる家庭が方が多いみたいですが、大きい買い物の時とかどっちがいくら出すとかあれとこれは自分が出したとか揉めませんか?

    +49

    -3

  • 9. 匿名 2020/06/14(日) 17:08:29 

    各々、お給料の1割が自分のお小遣い。
    夫のお給料を生活費にして余った分は貯金。
    私のお給料は小遣い分以外全て貯金。
    急な出費等は貯金から出す。

    これで20年やってます。

    +21

    -0

  • 10. 匿名 2020/06/14(日) 17:09:54 

    >>2
    私も夫が管理。保険も投資も全部お任せ。お金の事考えなくていいのって凄く楽。でも私の貯金は秘密。

    +75

    -3

  • 11. 匿名 2020/06/14(日) 17:09:56 

    専業なので全て管理してます。お小遣い制で、金額は話し合いで決めました。たまに「貯金いくらになった?」って聞かれるけど口出し等は一切無しです。

    +8

    -4

  • 12. 匿名 2020/06/14(日) 17:10:17 

    共働きで生活費は夫から貰ってる。
    私のお給料は全部私のお小遣いです。
    その代わり家事は全部私で、外食費は割り勘です!

    +8

    -12

  • 13. 匿名 2020/06/14(日) 17:10:23 

    通帳も家計にかかるお金も全部私にしてもらった。単純に家計の計算ってめんどくさくて、性格的に向いてて専業だから私がやってただけ。

    でも確定拠出年金やら株や住宅ローンの借り入れやら、社会保険の勉強やらたくさんやって勉強になった。一人社長になったり、FPから始めて、税理士の試験も2個まで受かった。

    きっかけは家計の担当だったけど、人生かわるこどもあるよね。不思議。

    +30

    -0

  • 14. 匿名 2020/06/14(日) 17:10:56 

    全部任せられてるけど、私は家計管理苦手なので本当は几帳面な夫に任せたい...

    +20

    -0

  • 15. 匿名 2020/06/14(日) 17:11:12 

    共働きだけど付き合ってた時から貯金がなかなかできない人だったから、同棲と同時に私が管理するようになった。結婚後も私が管理して、旦那はお小遣い制。Zaimアプリで旦那にもちょくちょく確認してもらってる

    +4

    -1

  • 16. 匿名 2020/06/14(日) 17:11:41 

    正社員共働き。

    私は食費と雑費で夫がそれ以外。

    お財布は別です。

    家事は私のほうが8割くらい。

    +19

    -0

  • 17. 匿名 2020/06/14(日) 17:12:32 

    共働きですが、旦那が「自分が管理したら貯金できなくなるから」って私に通帳やカードなど全部渡してくれました。
    旦那はお小遣い制です。

    +27

    -1

  • 18. 匿名 2020/06/14(日) 17:12:38 

    旦那が自分のお小遣い、奨学金や支払いの分を抜いて全て私に渡して貰ってます。
    ボーナスは全額渡してくれてます。
    管理は基本私がしてます。

    +9

    -0

  • 19. 匿名 2020/06/14(日) 17:12:47 

    「あればあるだけ使っちゃうタイプだから
    お小遣い制で」って言われて
    通帳もクレジットも全部渡されて
    私が管理する形になりました。

    +26

    -0

  • 20. 匿名 2020/06/14(日) 17:12:59 

    ・父は毎月家族が不自由しない決まった生活費だけを渡すパターン。残りで自分関連はやりくり。生活費は母がやりくり。
    ・義父は全額渡す、義母が小遣い渡す、残りは義母やりくり。
    ・我が家は小遣い引いた後の額で生活、私がやりくり。
    ・友達の正社員共働き夫婦はお互いいくら稼いでるか知らない。毎月お互いに同額を生活費としてだし合ってるそうです。(例えば15万ずつとか)
    個人的な事(飲み会・美容関連など)残りのお金からやりくり。

    +8

    -1

  • 21. 匿名 2020/06/14(日) 17:13:50 

    正社員フルタイムなのかパートなのか立場によって変わると思うけど、主さんはどうなんだろう?

    +4

    -0

  • 22. 匿名 2020/06/14(日) 17:13:51 

    話し合うことなく自然と旦那が管理してる
    私が仕事辞めてからは食費、雑費、お小遣い込みで月に決まった額を貰ってる

    +5

    -0

  • 23. 匿名 2020/06/14(日) 17:13:55 

    プロポーズされた時にいくつかの条件を出して、その内の一つが私が家計管理をしてお小遣い制にすることでした。結婚する以上、こちらにだって条件や希望を言う権利はある。
    よく家計管理や家事育児の分担等で文句言ってる人いるけど、なんで結婚前に話し合わなかったのか不思議でしょうがない。プロポーズされると指輪や式のことしか考えられなくなるの?

    +5

    -16

  • 24. 匿名 2020/06/14(日) 17:14:15 

    旦那が全て管理してるよ。
    株や保険など細かいこと私は苦手なので楽だよ。
    たまに資産状況は聞いてる。
    嬉しそうにパソコン広げて解説してくれる。

    +29

    -0

  • 25. 匿名 2020/06/14(日) 17:14:35 

    結婚する時、家計の管理の担当や方法はどうやって決めましたか?

    +8

    -0

  • 26. 匿名 2020/06/14(日) 17:20:27 

    結婚当初は奥さんが管理して旦那さんはお小遣い制がスタンダードだ!と疑わずにやってたけど、今月は別で出費が…とかで一々言われてお金渡すのとか家計管理が面倒くさくなってきて…
    私は食費、旦那は家賃光熱費出すってスタイルに変えた。後は何に使っても、お互いにあまり干渉しないけど、高い物買う時は相談してくるし貯金も出来てるみたいで、うちにはこれがあってた。

    +15

    -0

  • 27. 匿名 2020/06/14(日) 17:20:53 

    これ共働きか片方専業かで違ってくると思う

    +11

    -2

  • 28. 匿名 2020/06/14(日) 17:22:13 

    >>23
    色んな家庭があるからね。
    やってみたら違ったとか、予期せぬことが起きたとか色々あるんじゃない?

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2020/06/14(日) 17:23:14 

    なんか当たり前のように私が管理すること前提に話してきた
    ちょっと面倒だけど専業主婦だから家計管理も役割りだと思うし受け入れてる

    +9

    -1

  • 30. 匿名 2020/06/14(日) 17:24:52 

    口座は別々でそれぞれ貯金してます。
    共働きだから生活費はくれません。
    でも家賃と光熱費は払ってくれてて、食費は私担当です。
    買いたいものがある時は、その都度伝えてからお互い買うようにしてます。
    専業主婦になりたかったから、ずっと働き続けるの辛い。
    生活費貰える人が羨ましいな。

    +22

    -1

  • 31. 匿名 2020/06/14(日) 17:25:33 

    >>3
    ウチもです。
    32歳で結婚した旦那は、ずっと実家暮らしだったのに貯金ゼロ。
    決め方なんてなかった。
    給与振り込み口座新しく作ろうね、と言って私が作りに行ってそのまま。

    +19

    -0

  • 32. 匿名 2020/06/14(日) 17:26:29 

    固定費はほぼ旦那、残りの固定費と変動費が私で余っている分をお互い貯金
    ボーナスは私が預かって貯金って感じ
    家計簿は共有アプリでお互いレシート登録して管理してる
    通帳も見せあっているしゆるく管理してる

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2020/06/14(日) 17:28:17 

    婚約中てまさしく今これで悩んでたからとてもタイムリーなトピで嬉しい。
    参考にさせてもらいます。

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2020/06/14(日) 17:29:40 

    結婚したら通帳と印鑑渡されて「よろしく!」って。
    旦那には必要な時に必要な分だけ渡すけど、飲み会とタバコ代以外ほとんどお金使わないから月1万いくかどうかって感じ

    家計は年1回、出入金をEXCEL表にして共有して
    いついつまでにいくら貯まるとか、いつどのくらい大きな出費が出来るかをわかるようにしてる
    旦那管理の人って、貯金額とか教えてもらってるのかな?
    知らないと車の買い替えタイミングとか難しいと思うけど、どうやって決めてるの?

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2020/06/14(日) 17:31:32 

    お前は信用ならない(計画性なし)から、金融の仕事している俺が管理する

    ありがたや~

    +19

    -0

  • 36. 匿名 2020/06/14(日) 17:34:35 

    >>30
    仕事辞めたいって言ってみたら?

    理解ある人なら専業主婦になってもいいんじゃないかな

    +6

    -2

  • 37. 匿名 2020/06/14(日) 17:38:11 

    旦那が管理してくれて、生活費は家族カードから支払ってる。わたしの給料は私の保険とお小遣い3万だけ分けて、あとは貯金。旦那の給料が高いわけではないので、半年に一回くらいは私の給料から30万ほど生活費に回すこともある。家計簿しっかりつけてくれるし明瞭会計だから、助かってる。

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2020/06/14(日) 17:38:27 

    婚約中に旦那の借金が発覚したので私が全て管理することにしました。
    年収1000万ですが旦那はお小遣い月3万です。

    +6

    -1

  • 39. 匿名 2020/06/14(日) 17:38:54 

    新生活スタート時にお金の管理どうするか聞いた。
    私は結婚で退職してたから主人の収入のみ。
    「お小遣い制以外何があるん?」
    って返答でした。
    私は毎月決まった生活費を貰って後の支払い関係は任せる形もあるけど?と言ったら「無理」と即答されたので私が全て家計管理する事になった。
    何も揉めずにすんなり決まったよ。

    +10

    -0

  • 40. 匿名 2020/06/14(日) 17:51:30 

    自営で私が経理をやってますので
    全て私が管理してます
    夫のお財布には毎日現金3000円とクレカ2枚のみ
    飲み会とかいるときは別途入れます
    これで25年やってきました

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2020/06/14(日) 17:52:07 

    良く話し合うこともせず、旦那には毎月お小遣いを渡す形で私が管理してたけど、どう考えても私の方が金遣い荒い、予算も決めず管理もせず、ただ何となく遣いきらなかった残金が貯まっているだけで貯金いくらあるかも良くわかってない感じだったから、結婚数年後に旦那に管理してって代わってもらった
    今は毎月現金で5万(私のお小遣い+現金でしか払えない何か用)、その他は全てカード払い
    いくら以上使うなとかは言われないけど、何となくカード支払いが10万超えないようには気をつけている

    +2

    -2

  • 42. 匿名 2020/06/14(日) 17:57:10 

    全て旦那が管理してる
    私はずっと実家暮らしで1人暮らしも経験したことなかった
    電気・水道・ガス・ネット開通やらアパートの契約ごととか全然分からない状態だった
    色々教わったり旦那から金もらってそっから払うとか二度手間でメンドクサイなーと

    支払い契約ごとは全て旦那な管理
    私は渡されたクレカで買い物するだけ

    +5

    -1

  • 43. 匿名 2020/06/14(日) 18:02:36 

    お互い正社員共働きなのですべて折半 揉めなくてこれが1番いい。

    +7

    -1

  • 44. 匿名 2020/06/14(日) 18:06:20 

    夫が買ってあった一軒家に入ったのでローンや光熱費、車維持費等は夫、食費はわたし。
    共働きでお財布も別、小遣い制にもしてない。

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2020/06/14(日) 18:07:57 

    旦那の会社が給料を2つの口座に分けて振り込んでくれるから、毎月15万+ボーナス時20万×2回振り込まれる方は私が管理してて、残りの額振り込まれる方は旦那
    固定費の引き落としは旦那が持ってる口座の方から引き落としされてるし、私が管理してる方で食費や生活に関わる支払い、クレカの引き落とし
    もここからされてるし、月々+ボーナス時積み立て貯金もしてるけど、どっちが管理してることになるんだろ?どっちも管理してるってことかな

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2020/06/14(日) 18:08:09 

    >>8
    専業でも兼業でも言えることだと思うけど、カツカツの家計でなければ揉めることはない

    +18

    -0

  • 47. 匿名 2020/06/14(日) 18:12:29 

    旦那が給料から50万振り込んでくれるので、それで生活してる。
    残ったぶんは貯金してくれてるみたいで、誕生日や旅行は旦那が出してくれる。
    でも手取りは60万ぐらいだと思うので、そんなに貯金できてないのかね??

    +11

    -1

  • 48. 匿名 2020/06/14(日) 18:14:18 

    私がお金の管理をするとザルなので、夫に管理して貰ってます。
    夫は私に管理して欲しいって言ってたけど、私は自信がなかったので。
    私のお給料も夫に管理してもらって、世の旦那さんみたいにお小遣いもらってます。

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2020/06/14(日) 18:16:28 

    入籍直前に通帳を渡されました
    給与明細も毎月見せてくれます
    家賃と食費などの生活費は夫の給料から出し、光熱費、電話代その他各種保険と自分のもの(個人的な被服費・理美容費・交際費、趣味・嗜好品など)は自分の働いたお金で払い、家事はほぼ私の担当でしたが、夫が失業したときは家事をお願いして生活費は私のお金で、私が失業したときは夫のお金で生活してました
    今は幸い2人とも元気で仕事もあるのですが、健康には気を付けています

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2020/06/14(日) 18:26:09 

    お金の管理は全て私がしてる。
    その中から旦那に小遣いって感じ

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2020/06/14(日) 18:27:07 

    今は旦那管理多いよね。
    それとかお互い生活費を折半とか。

    昔(といっても昭和の一時期だけど)妻が管理して、旦那に小遣い…………って形が多かったけど、それは崩れてきているってさ。

    なんか、結婚が女にとってますます不利になっている気がする。

    男に金の管理をさせると女や浪費に費やしそうで私はいやだけど。

    うちは当然、私が全て管理して、旦那に小遣いを渡す形です。

    +14

    -11

  • 52. 匿名 2020/06/14(日) 18:45:11 

    完全別です
    私の給料は9万ほど
    食費担当です
    家族五人分の食費の余りが私のおこづかい

    +3

    -2

  • 53. 匿名 2020/06/14(日) 18:50:32 

    >>23
    結婚前に結婚後のこと全てわかるわけないんだから
    事前に話し合っても何でも思い通りに進むとは限らないでしょ

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2020/06/14(日) 19:01:22 

    共働き夫婦
    結婚する前は食費は私で、光熱費は夫でみたいにわけようか〜って話になったんだけど、私もいつまで仕事できるかわからないからあなた一人の給料で生活できるようにしてほしいと頼んだ
    いまは旦那のお金で基本的に生活して、私のお金は自分の小遣いと残りは貯金に回してる
    家計管理は旦那がしてる
    こりゃ仕事やめられんな…

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2020/06/14(日) 19:11:07 

    私が浪費家なんで基本全部旦那が管理してます。
    旦那は経営者、私はフリーランス。
    私のお給料は自炊分の食材費、ワンのご飯やシャンプー代など。家事は全部私。
    家賃、光熱費、車維持費、外食費は旦那です。

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2020/06/14(日) 19:13:32 

    旦那が超節約かなので、私が管理してる。
    髪も千円カットにしろよって言ってくるくらいなので、財布渡したらもう辛くなりそうで。
    多分貯まっただろうけど。
    ちなみに家事は共働き時代から何もしてくれなかったけど、子供生まれてからゴミ捨てはしてくれるようになった

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2020/06/14(日) 19:24:40 

    >>53
    そしたらその都度話し合うべきでは?

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2020/06/14(日) 19:27:04 

    >>24
    嬉しそうなのが可愛いね

    +15

    -0

  • 59. 匿名 2020/06/14(日) 19:27:47 

    今財布別でお互い一定金額を家計に入れてるからお互い収入いくらで何にお金使ってるのか知らない状態なんだけどそろそろ財布一緒にしようと言ってくる
    その割に自分は小遣い制は嫌好きに使いたい、でも支払いとか生活費のやりくりは私に全部丸投げたいめんどくさいからやりたくないけど私の個人の収支は把握したいらしい
    意味がわからん

    +3

    -1

  • 60. 匿名 2020/06/14(日) 19:43:41 

    私が計算苦手だから
    旦那が管理してます。

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2020/06/14(日) 19:48:12 

    >>2
    私もー。
    夫堅実で服とか車とか見栄張らない。

    なんで夫管理になったか忘れたけど、独身時代の貯金の無さとお金の使い方を軽く怒られた記憶が‥。

    結婚式用に1年間必死に貯めて、ほぼ全額貯金渡して後宜しくお願いしますって感じだった気がする。

    確かにお金の事考えなくていいのはとても楽。

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2020/06/14(日) 19:53:39 

    >>56
    なんかわかるw
    うちの夫も食費1ヶ月1万円で生きてた人。ハムよりベーコンの方が安いのにベーコン買った!って怒られたことがあるんだけど、その時はさすがに義両親が注意してくれたwそしてしばらく家行く度にベーコンを持たせてくれてたw

    お金は貯まるけど‥節約も行き過ぎると辛いものがありますよね。

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2020/06/14(日) 20:01:29 

    うちは共働きで、お互い月に10万円ずつ家賃兼生活費用の共用口座に入れて、貯金用の共用口座にも5万円ずつ入れて、残りのお金は各々お小遣いにしたり、保険料払ったりしてる。
    ボーナスは全部貯金用の共用口座にしてる。

    買い物する時も、生活費用の共用口座のカードで払ってるから相手に気兼ねなく買える。
    夫の方が帰りが早いことが多く、ご飯を作るために買い物に行く回数も夫の方が多いため、このやり方でよかったかなと。

    +7

    -1

  • 64. 匿名 2020/06/14(日) 20:03:13 

    >>59
    それ相手に都合良すぎる気がする。
    だったら旦那さんの収支も教えてほしいよね。

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2020/06/14(日) 20:04:15 

    >>62
    そうなんです。フライパン2千円くらいのを買い換えたかったんだけど、まだ使えるって反対されて焦げ付くようになって困ってたら、うちも母が見かねてフライパン譲ってくれました。

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2020/06/14(日) 21:15:19 

    >>2
    うちの両親がそうだわ。

    お金関係は、父親が全て管理。
    月初めに母親に生活費渡してた。

    母のパート代数万円はそのまま貯金してた。

    今年定年したけど、お金で揉めてるところ見たことない。

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2020/06/14(日) 21:21:05 

    共働き。特に決めたわけでもなく私が自然と握ってる。かと言って小遣い制でもない。でもお互い欲しいものがある時は一言許可をもらって買う。

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2020/06/14(日) 21:41:11 

    >>30
    同じ!
    食費減らそうとすると、惣菜とか買えなくて、調理で、光熱費増える。いつか文句言われそう。

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2020/06/14(日) 21:45:21 

    >>56
    うちもだよ!旦那の独身時代の生活水準が低すぎてついていけない…洗濯機回数とか多過ぎとか言われるし、日用品買うと、まだある、これ使える。とか言われて…もういや。

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2020/06/14(日) 22:24:48 

    >>69
    分かりすぎる。うちは旦那によって洗面台とかキッチンの水道の元栓絞られてる。 
    お湯にしたいときは全開にしなきゃいけなくて、余計かかってそうな気がするんだけど

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2020/06/14(日) 22:44:11 

    結婚した時「はい」て通帳渡されたよ。
    私は専業主婦で旦那お小遣い制です。

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2020/06/14(日) 23:43:23 

    >>11
    貯金ちゃんと確認してきてくれるのいいですね

    +4

    -1

  • 73. 匿名 2020/06/14(日) 23:54:24 

    うちはちょっと揉めたなー
    夫は私に管理してほしくて、私は夫に管理して欲しかったから…
    最終的に一緒に管理しよう!って互いの給料を共同の口座にいれて、月初にお金おろして一緒に仕分けしてる
    正直だるいし管理してほしい

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2020/06/14(日) 23:59:43 

    >>59
    旦那さん、全然お金が貯まらないか借金でもあるんじゃないかな

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2020/06/15(月) 01:06:06 

    交際時から、同棲しても結婚してもお金の管理は俺がすると言われていたので、全部主人に任せています。私は専業主婦で毎月お小遣いもらってます。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2020/06/15(月) 10:04:43 

    毎月生活費をいれたあと、それ以外はお互い自由にしてます。夫もわたしももともと倹約家なので、特に制約なくとも年間500くらいは貯まります。ただ、月末にお互いの残高と株や投信資産等の総資産を書き出して先月からの増減把握することはルールにしてます!

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2020/06/15(月) 13:12:56 

    「専業主婦でも大丈夫。貯金も収入もあるから、俺に家計を任せてくれ」ってポロポーズされた。私は全然貯金なかったけど、彼の通帳には数千万の貯金、毎月それなりの額の給与が入ってるのを確認して、家計は全て任せることにした。私の収入は全部貯金しておきなよって受け取らなかった。

    当初は共働きで私の方が帰宅が遅かったこともあって、夫が色々やってくれた。専業主婦になってからも本人が「俺がやる」って手伝いすら断るし、子供が大きくなった今でも食事以外の家事の大半を夫がやってくれてる。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2020/06/15(月) 15:13:17 

    >>26
    うちもこれだ。食品や日用品などその場で支払うものは私で、それ以外の引落し系(光熱費や保険)は夫の口座から。
    貯金もネットバンクでいくらあるのかお互いに見えるようにしてるけど、個人で欲しいものあるときは決め事したわけじゃないけどお互い相談してる

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2020/06/15(月) 15:14:53 

    >>76
    年間500か…もとの収入が多いんだろうねぇ

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2020/06/27(土) 21:01:27 

    旦那から生活費をもらって、自分の給料と一緒に管理してる。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2020/07/01(水) 17:48:31 

    うちも夫が管理。私は扶養内パート7万からパート代5万5千円を夫に渡している。
    家賃光熱費等も夫。食費、外食、病院代雑費で8万貰ってる。
    ただ、8万から自分の飲み物買ったり、化粧品買うとグチグチ言われるのが辛い。
    個人の物は個人でが普通?

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2020/07/06(月) 16:10:20 

    >>36
    仕事辞めても、生活費はくれないって言われました。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード