ガールズちゃんねる

無名の“宮崎駿”がブレイクした瞬間 『未来少年コナン』で見せた「天才」ぶり

93コメント2020/06/27(土) 21:00

  • 1. 匿名 2020/06/12(金) 15:15:29 


    無名の
    無名の"宮崎駿"がブレイクした瞬間 『未来少年コナン』で見せた「天才」ぶり | マグミクスmagmix.jp

    NHK総合で『未来少年コナン』が初放映されたのは、1978年4月~10月。当時はまだ「宮崎駿」の名前は、一般の視聴者には知られていませんでした。『ルパン三世』第1シリーズや『侍ジャイアンツ』(ともに日本テレビ系)のキャラクターデザインを担当した作画監督・大塚康生氏の描く、洗練されていながらも親しみを感じさせるルックスのキャラクターたちが出ていたことから、気になってチャンネルを合わせていた子供たちが多かったように思います。


    『未来少年コナン』は面白いのか、つまらないのか。判断を下すのに迷っていた当時の子供たちの目を釘付けにしたのが、第6話「ダイスの反乱」です。太陽エネルギーの秘密の鍵を握る少女・ラナ(CV:信澤三恵子)は、科学都市インダストリアの中枢・三角塔に拉致監禁されていました。人間離れした身体能力の持ち主であるコナン(CV:小原乃梨子)は、三角塔を素手でよじ登り、ラナを救出しようとします。太陽エネルギーを独り占めしようとするレプカ(CV:家弓家正)、レプカを嫌うダイス船長(CV:永井一郎)、ラナを命がけで助け出そうとするコナン。三つどもえの争いとなるのです。


    それまでのアニメーションは横の動きが主流だったのに対し、宮崎監督は高低差を生かしたダイナミックな演出で有名になります。第6話でのラナを抱えたコナンが三角塔から飛び降りたシーンに続く、第8話での月に向かってのコナンの飛翔シーンは、宮崎監督の天才ぶりの発露だといえるでしょう。第8話を観た子供たちは、『未来少年コナン』はこれまでにはなかった特別なアニメーションだと気づくことになったのです。

    +105

    -1

  • 2. 匿名 2020/06/12(金) 15:17:09 

    専門知識つける度に益々スゴいといえる作品

    +116

    -1

  • 3. 匿名 2020/06/12(金) 15:17:23 

    宮崎駿の作品で一番好き!

    +144

    -1

  • 4. 匿名 2020/06/12(金) 15:17:34 

    再放送見てる。今の時代でも楽しめてる

    +156

    -0

  • 5. 匿名 2020/06/12(金) 15:17:36 

    コナンの身体能力すごすぎ!
    アニメだけど。

    +154

    -0

  • 6. 匿名 2020/06/12(金) 15:18:13 

    大好きで息子が生まれたらコナンと名付けたかったくらい
    でも息子が生まれる前に名探偵コナンのが有名になってしまって諦めた
    いまでも理想の男の子

    +131

    -0

  • 7. 匿名 2020/06/12(金) 15:19:38 

    パヤオ

    +3

    -1

  • 8. 匿名 2020/06/12(金) 15:19:47 

    コナンの声ってのび太の声の人だよね!

    +148

    -0

  • 9. 匿名 2020/06/12(金) 15:21:21 

    いつか「顔が四角い人~!」ってトピが立ったら、これをトピ画にするのが夢。
    無名の“宮崎駿”がブレイクした瞬間 『未来少年コナン』で見せた「天才」ぶり

    +213

    -0

  • 10. 匿名 2020/06/12(金) 15:21:40 

    コナンの身体能力 どうなったんだ
    飛び降りて ビリビリ来て終わりって
    面白いけどね

    +93

    -1

  • 11. 匿名 2020/06/12(金) 15:24:51 

    ふだんテレビを見ない旦那が、わたしがコナンを見てたら一緒に釘付けになってた
    少年の心が騒いだのかしら

    +57

    -2

  • 12. 匿名 2020/06/12(金) 15:26:43 

    物心ついて以来ずっとおじいさんと二人きりだったのに、
    あの優しさと社会性。
    「泣かないで待っててね、必ず迎えに行くから」

    +172

    -0

  • 13. 匿名 2020/06/12(金) 15:28:23 

    >>3
    私も。
    ジブリ系の映画より、全然良い!

    +57

    -4

  • 14. 匿名 2020/06/12(金) 15:29:53 

    現代の描きこまれたアニメもすごいけど、昔のアニメはシンプルで見ていてホッとする。

    +101

    -0

  • 15. 匿名 2020/06/12(金) 15:30:14 

    子供の時に観てた
    そして今再放送を子供と観てます

    +42

    -0

  • 16. 匿名 2020/06/12(金) 15:32:12 

    カリオストロのルパンが、クラリスが閉じ込められている塔に忍び込むまでのシーンなんかまるっきりコナンだよね。

    +123

    -1

  • 17. 匿名 2020/06/12(金) 15:35:24 

    子供のころは、カッコいいヒーローもロボットも出てこない変なマンガだなと思ってたんだけど、大人になってすごさに気づいた。

    +36

    -0

  • 18. 匿名 2020/06/12(金) 15:38:31 

    ジムシーに腹たつけど
    急激にいい奴になっていく

    +47

    -1

  • 19. 匿名 2020/06/12(金) 15:41:31 

    ストーリーは幼くて覚えてないけど、すごく面白くて好きだった記憶があります。
    今見てもおもしろそう!

    +26

    -0

  • 20. 匿名 2020/06/12(金) 15:43:26 

    池辺晋一郎の音楽なんか真面目な感じで良かったなぁ。個人的には久石譲よりも好き。

    +19

    -0

  • 21. 匿名 2020/06/12(金) 15:43:27 

    見ていると真似したくなる躍動感

    +23

    -0

  • 22. 匿名 2020/06/12(金) 15:47:01 

    これって40年も前の作品なんだね
    驚いた

    +60

    -0

  • 23. 匿名 2020/06/12(金) 15:47:05 

    コナンの運動能力が尋常じゃない

    +47

    -0

  • 24. 匿名 2020/06/12(金) 15:47:16 

    Amazonプライムビデオに全話アップされてるのを旦那が見つけて大興奮してたw
    付き合って一緒に見たけど面白かった!
    個人的にはジムシーが好き

    +54

    -2

  • 25. 匿名 2020/06/12(金) 15:49:02 

    コナンの声は旧ドラえもんの、のび太役の声優さんなんだよね。

    +48

    -0

  • 26. 匿名 2020/06/12(金) 15:49:31 

    >>9
    その時が来たらあなたのことを思い出すわw

    +57

    -1

  • 27. 匿名 2020/06/12(金) 15:49:33 

    子供がはまって見てます〜!

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2020/06/12(金) 15:50:48 

    私の小学生の初恋はコナン

    +6

    -2

  • 29. 匿名 2020/06/12(金) 15:51:35 

    銃で武装した大人たちを相手に、コナンはモリだけで応戦するんだよね。強すぎるw

    +61

    -1

  • 30. 匿名 2020/06/12(金) 15:57:33 

    ラナの髪留めどうなってるのか不思議。筒みたいな。

    +19

    -1

  • 31. 匿名 2020/06/12(金) 15:58:30 

    >>5
    名探偵コナンも未来少年コナンも身体能力高すぎる!

    好きな女の子がラナ、蘭というのも名前が似てる。

    +4

    -12

  • 32. 匿名 2020/06/12(金) 16:01:08 

    >>5
    特に足の指

    +54

    -0

  • 33. 匿名 2020/06/12(金) 16:03:41 

    >>9
    ムスカの親戚だよ

    +31

    -0

  • 34. 匿名 2020/06/12(金) 16:06:04 

    今アマプラで見てきた

    安定ののび太の声

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2020/06/12(金) 16:09:36 

    子どもの頃はキャラクターのコミカルな動きや戦闘の勝ち負けまでの盛り上がりとかを楽しんでたけど、
    大人になってからはキャラ設定やちょっとした会話にその時代を生きる悲哀を感じるようになってますます大好きになりました。
    特にモンスリー!

    +17

    -0

  • 36. 匿名 2020/06/12(金) 16:10:50 

    1話見逃して2話目から録画してる。
    子供たちに見る?って言ってみたけど映像が怖いみたいで見ないとの事…私もまだ見れてない。
    面白いですか?

    +18

    -2

  • 37. 匿名 2020/06/12(金) 16:12:58 

    ダイス船長ってあんなに憎めないいいキャラだったっけ?自分が年を取ったんだろうなぁ(笑)

    +25

    -0

  • 38. 匿名 2020/06/12(金) 16:16:44 

    NHK見てるけど面白い

    +14

    -0

  • 39. 匿名 2020/06/12(金) 16:20:20 

    名作なんだね。チャンスがあったら見てみたい。

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2020/06/12(金) 16:25:57 

    >>10
    夫が幼少時代に真似して骨折したそうなw

    +18

    -0

  • 41. 匿名 2020/06/12(金) 16:26:34 

    >>36
    子どもには最初のあの音楽と地殻大変動の映像は怖いですよね。でも血を流すような描き方はないし、コナンがいろんな世界でいろんな人に出会いながらラナを助けながら自身も成長していくというシンプルなストーリーで面白いですよ。かなりざっくりですが、設定が未来版の天空の城ラピュタという感じです。

    +31

    -0

  • 42. 匿名 2020/06/12(金) 16:29:36 

    このアニメ本当に好き。

    いつ見てもワクワクドキドキそして時々怖さもあったりして。
    子供の時から何度も見てるけど自分がどの年代になってもいつも面白い。

    +27

    -0

  • 43. 匿名 2020/06/12(金) 16:32:13 

    >>8
    モスリン?女研究者がのび太のママだよね

    +3

    -2

  • 44. 匿名 2020/06/12(金) 16:32:50 

    3歳の息子でも楽しんで見てる。
    けっこうなSF大作が元ネタで、大人も楽しめる。
    それがすごい。

    +17

    -0

  • 45. 匿名 2020/06/12(金) 16:36:33 

    コナンのエンディングの♪生きているから〜♪のところの旋律、男女のハモリでミックスされた状態で覚えてた
    長い間それで覚えてたからもう正しい音が取れない

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2020/06/12(金) 16:37:08 

    >>36
    土曜に再放送あるみたいですよ!

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2020/06/12(金) 16:38:00 

    >>25
    ダイス船長はサザエさんの波平さんの役だった永井一郎さん。
    モンスリーはアルプスの少女ハイジのクララ役の吉田理保子さん。
    コナンも含め何かそれだけでいいよね。

    +45

    -0

  • 48. 匿名 2020/06/12(金) 16:38:13 

    >>1
    どうでもいいけど、名探偵コナン終わらないかなぁ

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2020/06/12(金) 16:44:27 

    >>9
    レプカwww

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2020/06/12(金) 16:47:45 

    >>45
    何かわかります。そしてコナンに限らずこの時代のアニメのためのオープニングとエンディングの曲が使われてるのってやっぱりいいと思ってしまうんですよね。もちろん今のアニメも好きですが。

    +13

    -1

  • 51. 匿名 2020/06/12(金) 16:50:01 

    子供の時コナンとラナのテレパシーごっこ1人で
    したなぁ
    ラナ「コナン!海を見て!」
    コナン「わかった!海を見るんだねー‼︎」

    +23

    -0

  • 52. 匿名 2020/06/12(金) 16:51:43 

    >>23
    あの泳ぐ力に憧れて子どもの頃はプールでよく深くもぐって泳いでたよ。

    +9

    -1

  • 53. 匿名 2020/06/12(金) 17:05:02 

    >>5
    高いところから降りてビリビリになるところが好き(笑)

    +13

    -0

  • 54. 匿名 2020/06/12(金) 17:09:48 

    昭和生まれはコナンと聞いてこっちを思い浮かべるらしい
    平成生まれはもちろん名探偵の方
    世代が分かるね

    +33

    -2

  • 55. 匿名 2020/06/12(金) 17:24:07 

    1話で見るのやめたけど6話まで見てみよう。

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2020/06/12(金) 17:36:44 

    >>3

    私も一番好き!
    コナンの足指力すごすぎ。


    +21

    -0

  • 57. 匿名 2020/06/12(金) 17:56:58 

    >>9
    子供が、しかくおじさんって呼んでる

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2020/06/12(金) 18:01:39 

    今日曜の深夜に放送してるの見て今更ながらハマった
    まだ見てない人にもオススメしたい!
    6話でラナを助けに行った回で大人だけどコナン好きになったw

    +20

    -0

  • 59. 匿名 2020/06/12(金) 18:06:37 

    なぜ、私はもっと早くこのアニメを観なかったのか!!って見終わったあと思った。

    +13

    -0

  • 60. 匿名 2020/06/12(金) 18:08:38 

    大阪在住で京都チャンネルの再放送を毎週子供たちと見てます!
    今日も見て、もう少しで最終回…コナンとジムシーで何度子供たちも笑ったか!
    大人も今の子供でも楽しめるずーっと愛される作品ってやっぱりジブリの原点な気がする!

    +10

    -0

  • 61. 匿名 2020/06/12(金) 18:09:59 

    うちの夫はこれを見るためにNetflix入ったよ。
    何回見ても面白い!

    +6

    -1

  • 62. 匿名 2020/06/12(金) 18:15:10 

    ダイス船長がいい味出してる。

    +10

    -1

  • 63. 匿名 2020/06/12(金) 18:21:20 

    >>43
    モンスリー?
    のび太のママだったとは知らなかった‼︎

    +5

    -1

  • 64. 匿名 2020/06/12(金) 18:32:49 

    >>12
    おじいが知的で男らしい人だったから、一緒に暮らしていて学んだのかも。

    +28

    -0

  • 65. 匿名 2020/06/12(金) 18:41:39 

    わたし的に圧巻は、ラスト近くの架空現実が出てくる所。

    あの時代に、あれを描いた宮崎駿は凄いと思う。
    しかも舞台は、2028年なのよね、実際の2028年ってどんな地球だろうね。

    +14

    -0

  • 66. 匿名 2020/06/12(金) 18:43:11 

    NHKのデジタルリマスター版を録画して、子供と一緒に観てるよー。
    面白いし、丁寧に作ってあるから見応えがありますね!
    トピずれだけれど、サンテレビの朝のアニメで赤毛のアンを放送中だから、こちらでも宮崎駿さん(と、高畑勲さん)の若い頃の勢いを感じています!

    +13

    -0

  • 67. 匿名 2020/06/12(金) 18:43:52 

    大大大好きなアニメです。
    宮崎駿さんが原作を結構変えて作った事について
    インタビューで
    「あんなに暗い(つまらない?)話を
    こんなに面白くしたんだから文句言われる筋合いない」(うろ覚え)と
    言った話をどこかで見た記憶が……
    理想の男性です!コナン!

    +25

    -0

  • 68. 匿名 2020/06/12(金) 19:21:19 

    >>9
    健気にそんなトピがたつの待ってるなんて!

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2020/06/12(金) 19:45:49 

    >>40
    ごめん 笑っちゃったww
    コナンが悪いww

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2020/06/12(金) 19:49:58 

    >>36
    最初の1話とか2話は幼稚園児にはウケなかったけど、ラナが出てきたあたりからは釘付けになってる!
    私自身も子供の頃ラナが大好きだったかをし、逃げたりするハラハラが楽しかったから、子どもは途中からみた方が面白く感じると思う!
    大人はストーリー重視で最初からかな!

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2020/06/12(金) 20:02:22 

    アラフィフの私(ババァががるちゃんに来てごめんね)はリアルタイムで見てた
    毎週、本当にドキドキハラハラして、本気で泣いて、笑って、心配してた
    今見てもやっぱり素晴らしい作品だと思います

    +25

    -0

  • 72. 匿名 2020/06/12(金) 20:06:16 

    今更きちんと見てるけど、私はついていけなかった‥つまらないわけじゃなくて合わなかっただけ。

    画面がシンプル過ぎて途中で飽きてるのかも。
    って昭和のアニメは大体それでも楽しめたけど。
    宮崎アニメらしいなーってシーンに気付くのは嬉しかった。

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2020/06/12(金) 20:42:56 

    久しぶりに見て、やっぱり面白い。
    というか、今見ると子供向けじゃないかも。ちょっと全体的に暗めだし。

    +8

    -2

  • 74. 匿名 2020/06/12(金) 20:49:58 

    もののけ姫でサンからアシタカへの口移しがあるまで
    宮崎駿唯一のキスシーンがあった作品
    まあこれも空気の口移しなんだけど

    +14

    -0

  • 75. 匿名 2020/06/12(金) 20:52:29 

    風呂釜みたいなのかぶって
    コナン、ジムシー、ダイスの3人が水の底を歩いていくシーンが忘れられない

    +20

    -0

  • 76. 匿名 2020/06/12(金) 21:03:57 

    >>3
    私も好きーー
    女の子ならラナって名前付けたかった~
    漢字がうかばなかったし、男の子って判明されたんだけど!

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2020/06/12(金) 21:58:14 

    >>18
    うまそう

    名前の付け方!(笑)

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2020/06/12(金) 22:19:51 

    >>8
    ほんとだ>>1 

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2020/06/12(金) 22:31:33 

    >>8
    あとヤッターマンのドロンジョ様😆

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2020/06/13(土) 02:44:17 

    宮崎アニメは
    とにかく「飛翔シーン」が最重要と言われるよね

    飛翔シーンあっての、視聴者の心を奪うの
    無名の“宮崎駿”がブレイクした瞬間 『未来少年コナン』で見せた「天才」ぶり

    +16

    -1

  • 81. 匿名 2020/06/13(土) 03:00:06 

    >>47
    横からだけど
    ジムシーの声優さんはジャイアンのお母さんの声優さん
    青木和代さんも追加で!

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2020/06/13(土) 03:17:35 

    私リアタイ世代なのにこのアニメ知らなくて、多分NHKだから知らなかったのか
    懐かしがる夫と一緒に初めて見てるけどおもしろいね
    ダイスが三角塔の様子伺ってるくだり見て
    「もしかしてこのオッサン味方になるの?」って夫に聞いて、あのロボでラナ救出したの見て面白くなってきたなーってちょっと楽しみになって来た

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2020/06/13(土) 03:52:59 

    >>3
    まあ、パヤオは元ネタがあれば良い仕事するからね。ルパンもハイジもそう。
    無名の“宮崎駿”がブレイクした瞬間 『未来少年コナン』で見せた「天才」ぶり

    +5

    -1

  • 84. 匿名 2020/06/13(土) 03:55:04 

    >>5
    バーロー。照れるじゃねえか。
    無名の“宮崎駿”がブレイクした瞬間 『未来少年コナン』で見せた「天才」ぶり

    +0

    -8

  • 85. 匿名 2020/06/13(土) 07:28:04 

    本放送当時、アニメ(漫画映画っていってた)は子どもの見るものって言ってた父が
    「これは面白い!」って見てた番組です
    動きは、宮崎アニメの元祖(?)だし
    少年が少女と出会って助けて仲間を作って成長するのは「ラピュタ?」
    モンスリーはクシャナ、ダイスはクワトロ、レプカはムスカ・・・を連想させる
    再放送夜が遅いので録画して見てます

    +10

    -0

  • 86. 匿名 2020/06/13(土) 07:32:52 

    >>73
    戦争や環境問題が陰に隠れてる(ベースになってる)よね
    子どもの時は冒険ものって感じで見ていたけど
    何度か再放送があって裏テーマを考えて今は何周か回って昭和の冒険活劇として突っ込みながら見てる私がいます

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2020/06/13(土) 12:01:02 

    Netflixで配信されてて小一と年中が夢中で見てるわ

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2020/06/13(土) 13:12:33 

    >>63
    違いますよ~
    のび太のママは千々松幸子さん。
    モンスリーは吉田理保子さんです。

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2020/06/13(土) 15:28:49 

    >>55
    もったいない

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2020/06/14(日) 02:45:20 

    >>75
    トロッコね

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2020/06/21(日) 19:55:09 

    ここにはもう誰もいないのかな
    今夜も楽しみです!

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2020/06/23(火) 00:19:35 

    ラナはいつトイレしてるんだろう
    お風呂は? そして、生理になったらどうするんだろう としょうもないことを考えてしまう私…

    +0

    -2

  • 93. 匿名 2020/06/27(土) 21:00:05 

    ピンチの切り抜け方は8割が足の力。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。