ガールズちゃんねる

【人手不足】自分しか出来ない仕事をしてる人【休める?】

91コメント2020/06/10(水) 12:07

  • 1. 匿名 2020/06/09(火) 09:45:47 

    マニュアルは作成してますが、もし私が長期で休まなければならない時どうなるんだろうかと思います。
    所長にも伝えていますが取り合ってもらえず
    そんなこんなで早8年、無駄に健康体な私です…
    私と同じ様なかたはいますか??

    +88

    -3

  • 2. 匿名 2020/06/09(火) 09:46:17 

    【人手不足】自分しか出来ない仕事をしてる人【休める?】

    +3

    -15

  • 3. 匿名 2020/06/09(火) 09:46:41 

    なんとかなります

    +80

    -0

  • 4. 匿名 2020/06/09(火) 09:47:01 

    いっそ休んじゃえば?それで仕事が回らないと分かれば対策してくれるかも

    +135

    -1

  • 5. 匿名 2020/06/09(火) 09:47:32 

    以外と大丈夫なものです。
    自分がいないと仕事回らない、はない!

    +189

    -2

  • 6. 匿名 2020/06/09(火) 09:47:50 

    意外といなくても辿々しくても回るもんだよ

    +17

    -1

  • 7. 匿名 2020/06/09(火) 09:47:56 

    わたしもだよ
    入院とか絶対にできないなって思う
    独身彼氏なしだから出産育児も心配もない( ; ; )

    +10

    -5

  • 8. 匿名 2020/06/09(火) 09:48:07 

    案外、自分がいなくても仕事なんてどーにかなるもんだよ。

    +96

    -0

  • 9. 匿名 2020/06/09(火) 09:48:10 

    >>1
    所長は、主が辞めないように狙ってるのでは?

    +11

    -0

  • 10. 匿名 2020/06/09(火) 09:49:10 

    例えば主が、医者一人で、あとはナースだけっていうなら、急には休めないけど、
    そーじゃないなら、休んでも大丈夫さ。

    +76

    -1

  • 11. 匿名 2020/06/09(火) 09:49:47 

    私もそう思っていた時期があって全然休まなかったけど、
    ある日仕事で外出した時に交通事故に合い、
    1週間ほど入院することになったけど、まぁ何とかなった。

    それ以来、年に2回は1週間連続で休むことにしている。
    何とかなるんだよ。

    +65

    -1

  • 12. 匿名 2020/06/09(火) 09:49:55 

    >>7そんなに仕事の為に自分のプライベートな所まで犠牲にする必要ないよ
    真面目すぎるんだよ。

    +57

    -0

  • 13. 匿名 2020/06/09(火) 09:50:33 

    とある習い事の講師をしています。
    自分についてるスクール生がいるので休む時は別の日に振り替えにして他の講師に任せることはできません。また休みが長期に渡る場合は他から講師を調達してきて代講してもらいます。基本的に休みにくいです。

    +6

    -3

  • 14. 匿名 2020/06/09(火) 09:50:41 

    意外となんとかなるから大丈夫だよ

    +27

    -2

  • 15. 匿名 2020/06/09(火) 09:50:43 

    超凄腕の医師でもなければ代わりはいくらでもいる。どうにかなる。

    +40

    -0

  • 16. 匿名 2020/06/09(火) 09:50:48 

    私も昔シフト組んでた時になぜか自分しかできない!と思ってたけど、
    親が亡くなった際に1週間休んだけど、どうにかなってたからな
    経営者や責任者がいれば、たいていのことはなんとかなると思う
    自分が経営上一番上の立場だとなかなか難しいだろうけどね

    +40

    -1

  • 17. 匿名 2020/06/09(火) 09:51:09 

    >>1
    もし急な長期休暇や退職する事になったら、どうにかして貰うしかないしどうにかなるから大丈夫

    +14

    -1

  • 18. 匿名 2020/06/09(火) 09:51:16 

    以外と大丈夫。マニュアルが作ってあるなら尚更出来ない事はない

    +9

    -0

  • 19. 匿名 2020/06/09(火) 09:51:32 

    主さんと同じような状況で早や12年
    去年10日間入院したけど病院にPC持ちこんでリモートワークしてました
    でもこれ以上長期の休みは無理だなって実感

    けど、いなかったらいなかったでどうにかなる点もあるんだとは思う

    +5

    -0

  • 20. 匿名 2020/06/09(火) 09:51:52 

    >>1
    以前のアルバイト先(個人経営のお店)でそういう存在だったことがあったけど、結局会社の都合のいいように使われてただけだった
    ワンマン社長だったから会社の業務を私だけが知ってるとか私がいないと回らないとは思ってなかったけど、いちおう他のバイトさん用にマニュアルは私も作成してた
    でもある時資材の発注をしたら先方の在庫切れで社長が欲しかったものが届かなかった時にすごく怒られて、じゃあ自分でやれやと思って退職した

    +47

    -1

  • 21. 匿名 2020/06/09(火) 09:51:59 

    役員から「誰でもできるようマニュアル化しといて」って言われたけど、その前に誰でもできるよう権限を与えといて欲しい。
    どんな些細な事でも、申請→承認→報告がいるから仕事が進まん進まん。
    私が休んだら、間に承認がもう一つ増えるから更にややこしい。
    家族経営で家族以外の社員を信用しない会社だから、なんでもチェックしたくて手間と時間ばかりかかる。
    部門リーダーはみんな休めない。

    +10

    -1

  • 22. 匿名 2020/06/09(火) 09:52:01 

    >>5
    ほんとそれ
    いなくて困る人なんか残念ながらいない
    最初は慌てるかもしれないけど驚くほどすぐ落ち着く

    +63

    -0

  • 23. 匿名 2020/06/09(火) 09:52:06 

    営業所に1人事務で15年間勤務しましたけど本当事故とか急にあったらどうするんだろって思っましたがほぼ休みなしで終わりました。でも事故とかあってもなんとかなるものだと思いますよ。俺がいなくなったらこの会社終わるって言って退社した人いたけどなんも問題出ませんでしたしw

    +25

    -0

  • 24. 匿名 2020/06/09(火) 09:52:10 

    【人手不足】自分しか出来ない仕事をしてる人【休める?】

    +44

    -0

  • 25. 匿名 2020/06/09(火) 09:52:55 

    >>1
    そう思って懸命に働いていましたが、特殊な資格が必要などという条件がない限り、代われない仕事なんてないと実感中です。

    コロナ休校のせいで急な休業を貰いましたが、3か月、会社は何ごともなくまわっています。

    大丈夫です。

    +42

    -0

  • 26. 匿名 2020/06/09(火) 09:53:19 

    自分を高く評価しすぎない方がいいですよ
    傲慢の素です。
    いなくなれば変わりの人が頭角現すだけです

    +21

    -2

  • 27. 匿名 2020/06/09(火) 09:53:25 

    うちのお局が
    「私が辞めたらとお店が回らなくなるから辞められないのよ」
    と言っていますが、むしろいない時の方が順調に回ってる。

    +74

    -0

  • 28. 匿名 2020/06/09(火) 09:53:36 

    プロフェッショナルとは

    +0

    -0

  • 29. 匿名 2020/06/09(火) 09:53:41 

    私もそんな時がありましたが、身体が持たなくてやがて休職せざるをえなければならなくなって、ようやく会社が考えてくれました。
    やっぱりもう一人くらい出来る人がいるのが理想と思います。機械じゃないんだし。

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2020/06/09(火) 09:53:47 

    私は何かあると速やかに休む人だから、料亭の料理長やってる旦那が一切休まないタイプで意味分かんない。
    だいたい休みが1人でたら仕事が回らなくなる会社やお店はおかしいって。
    だからブラック企業が生まれるんだろうね。頑張り屋さんと言えば頑張り屋さんなんだろうけど。

    +24

    -0

  • 31. 匿名 2020/06/09(火) 09:53:57 

    現場事務所で発注や来客対応、在庫確認、経理の手伝いなどなど色々やってた。
    私がいないと仕事が回らない!と思ってマニュアル作ったりしたけど、会社はどうにかやってくもんだよ。
    私も辞めた後は少し心配したけど、結局は誰かがやらないと回らないし、冷たい言い方だけど一人辞めた所で企業は痛くも痒くもないよ。

    +16

    -0

  • 32. 匿名 2020/06/09(火) 09:54:33 

    教えたら誰でも出来る仕事ではあるけど、ミスなく出来るかって言われたら慣れないとかなり難しい仕事してる
    本来上の人間や直接の担当がやれないといけない仕事なのにいつの間にか全部私に丸投げ常態化してるから、
    私に何かあって仕事回らなくなったらあなたたちが丸投げした結果だよ!って思ってる

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2020/06/09(火) 09:54:57 

    >>1
    私もあったよ!
    今まで無駄に健康体+独身で仕事をだいぶ押し付けられてきたんだけど、1週間くらい休まないといけない病気になって連絡したら「あれとあれはどうするの?」って言われてムカっと来て、『マニュアルみれば出来るんでやってください』って電話切ったw

    +17

    -0

  • 34. 匿名 2020/06/09(火) 09:55:02 

    >>27
    あはは!勘違いあるあるだね!

    +13

    -0

  • 35. 匿名 2020/06/09(火) 09:55:21 

    代われない仕事なんてまずない
    だって死んだら誰かがやるでしょ

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2020/06/09(火) 09:55:21 

    >>5
    まさしく!
    誰かがいなくなっても代わりの人でなんとかなるようにするのが経営者のつとめ

    +22

    -0

  • 37. 匿名 2020/06/09(火) 09:55:46 

    私も自分のこと、ずっとそう思ってた。
    でも、こないだネットで「アメリカの大統領が急に不在になったら、アメリカはなくなりますか?」みたいな記事読んで、妙に納得した。

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2020/06/09(火) 09:55:50 

    自分が居なくても組織は回ると思うけど、残された側になったことがあるから簡単には投げ出せないです。
    業務が倍になって、引継ぎもないし、残業の日々、毎日必死でした…。

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2020/06/09(火) 09:58:12 

    めっちゃ仕事できる支店長が異動になって、人柄はいいけど仕事は遅い人が新しい支店長になった時はこの職場大丈夫か?と思ったけど意外とどうにかなった
    ただ私の仕事はそのフォローで格段に増えた…

    でもいまだにその前支店長にわからない事聞いてる新支店長(既に8年は経過w)
    私もたまに嫌味で「○○支店長ならこうやってくれたんですけどね」って言っちゃう

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2020/06/09(火) 09:59:42 

    あのスティーブジョブズがいなくてもアップルは健在だからねぇ

    あの頃に比べて強烈な信者は減ったと思うけども

    +27

    -0

  • 41. 匿名 2020/06/09(火) 10:02:06 

    >>5
    それあるよね
    うちの職場にも近々辞める中間管理職がいるんだけど、私がいなくなると大変になるからと他の職員の不安を煽って、なんなら一緒に辞めさせようとしてるアホがいる
    だけど実際はあなたがいなくなりせいせいするとみんな思っているのに
    いなくなったら困る!!と思われてる人ほど自分からそんな事言わない気がする

    +26

    -0

  • 42. 匿名 2020/06/09(火) 10:02:38 

    >>33
    産休入った時がそうだった
    細かいマニュアル作って2ヶ月引き継ぎしたのに毎日電話かかってきてキレた

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2020/06/09(火) 10:03:14 

    >>5
    そうですね。私もそう思い休めず、辞める時も散々引き止められたけど、辞めた後は最初だけ困った位で会社は回ってると聞きました。嫌な言葉になりますが、代わりは幾らでも居るもの、何とかなるものです。

    +25

    -0

  • 44. 匿名 2020/06/09(火) 10:03:25 

    >>32
    私も同じような感じ。
    仕事は回るけど進まない。
    対策取ってこなかったのは会社の責任。
    教えておいてって言われた人に教えても、わかりませーんって。
    そんな人に役をつけたのも会社の責任。

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2020/06/09(火) 10:04:17 

    >>1
    平日のこの時間に、「自分が休んだら仕事回らない」って立場の人はなかなかいないと思うよ。
    みんな仕事中なんじゃない?

    +12

    -3

  • 46. 匿名 2020/06/09(火) 10:04:25 

    お局にそういう人がいるけど、私がやりましょうか?と言っても絶対に教えてくれない
    私を信用してないだけかも知れないけど、これは自分の仕事と決めつけて私は雑用ばかり
    別に良いけどこの人が休みの時お客様に迷惑かける事が度々ある
    会社が損してるだけだから別に良いんだけどね

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2020/06/09(火) 10:08:17 

    >>27
    そうなのよ
    自分の場所を守りたいだけなんだろうね
    高齢のお局に多い

    +15

    -0

  • 48. 匿名 2020/06/09(火) 10:12:50 

    マニュアル作ってるなら大丈夫だよ、意外となんとかなる
    私のところは上司と私の二人しかいなくて事務系とか新しい社内の独自システムを使った作業は全部私がやっている
    何度も教えてるのに覚えてくれなかったけどマニュアルあるし、知らんがなと思って念の為直前にもう一度やり方教えてから旅行に行った
    その最中に急ぎの仕事が他部署から来ちゃったらしいんだけど上司が「がる子さんじゃないとわからない、できない」とか言っちゃって相当怒られたらしくその後もまた教えたけど結局「がる子さんの方が早いから」とか言ってやらないから全然覚えてない
    でもマニュアル(写真やスクショ多用)とそっくりそのまま同じ状態にすれば良いだけだから、なんなら他の部署の人でもPC扱える人ならできる
    多少時間はかかるだろうけど
    それ以外のことも調べればどうにかできるだろうし気にしてない
    前にどこかで見たんだけど、「この人じゃないとできない」、なんて仕事は世の中に存在しないんだってさ
    だから大丈夫だと思う

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2020/06/09(火) 10:13:00 

    マニュアル作ってるなら尚更なんとかなるよ。なんか悔しいけどね。一度思い切って長期休暇取ってみて?あなたもかなり気が楽になるし、会社も目を覚ますよ。

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2020/06/09(火) 10:21:13 

    皆書いてるけど
    主が思ってるほどそんなに重要じゃないんだよ。仕事なんて。多少違ったところで普通に回る。そんな経験何度もある

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2020/06/09(火) 10:26:23 

    ほんと、仕事は代わりがいるよ
    自分しか無理なんてことはない。世界みてもない。
    プライベート犠牲にしてる人は一度立ち止まった方がいい

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2020/06/09(火) 10:27:19 

    誰でもできる仕事だけど
    一人部署だから休めない
    しかも取り扱う金額も大きい上司もいない
    チェック担当もいない

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2020/06/09(火) 10:32:54 

    >>1
    自分が休んだら辞めたら仕事が回らない、と言っていた人が急に入院したことがあるけれど、困ったのは10日程であとは何とか出来たよ。
    気にしないで休めばいいと思う。

    +11

    -0

  • 54. 匿名 2020/06/09(火) 10:40:55 

    1さんを批判するつもりじゃなく、
    今いる会社は、

    自分がいなくちゃ会社が回らないって言ってた
    お局が辞めたら
    前より風通しが良くなって
    働きやすく、仕事の効率も上がった

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2020/06/09(火) 10:41:45 

    知ってる人も「あー仕事辞められない、後を任せられる人がいない」って言ってたけど、そんなことはないと思う
    むしろ自惚がすごいなと思う

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2020/06/09(火) 10:43:02 

    結局誰が欠けても会社は回るように出来てるんだよ

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2020/06/09(火) 10:44:02 

    わたしがいないとっていうより
    いないとやってくれる代わりの人がいない。
    まじでいない組合事務局
    マニュアルもないしまだ完全運営把握してないしやばい。今日死んだら明日からは問題なくても月中と月末引っかかって途端にギャアギャア始まると思う

    +1

    -3

  • 58. 匿名 2020/06/09(火) 10:51:13 

    飲食店のおやじさんとかは代わりいないだろうな。
    店閉めるしかない。

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2020/06/09(火) 10:54:00 

    マンガ家です。自分しか出来ない仕事です。

    +5

    -5

  • 60. 匿名 2020/06/09(火) 10:56:32 

    一回休んでしまう勇気があれば、なんとかなる。

    休みにくいけど、そこをどうにかするのが経営者だからね。

    私も最初は気がのらなかったけど、自分なしでもどうにかなるから大丈夫と思って、休めるようになった。

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2020/06/09(火) 11:01:01 

    自分がいないと回らないって思ってるのは本人だけだよね
    自分だったらそんな思い上がった発言恥ずかしくてできないけどな
    代わりがきかないってのは神の手を持つ外科医とかそれくらいの人じゃない限りあり得ないよ

    +4

    -3

  • 62. 匿名 2020/06/09(火) 11:01:22 

    芸能人や政治家でさえ、お亡くなりになってもちゃんと回っていくんだから大丈夫だよ

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2020/06/09(火) 11:08:19 

    大した仕事してませんが専門職なので私が休むと代わりができる人は1人もいません。
    比較対象が無いのでできる人と比べられないのは気が楽ですが、体調悪くても休めないし休んだら後のしわ寄せが辛いです。

    +2

    -1

  • 64. 匿名 2020/06/09(火) 11:08:50 

    自分がというか、少人数の職場で三人一気に辞めたので実際既に回ってないので私が辞めたら回らないどころか店なくなると思います。
    求人出しても来ないし。

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2020/06/09(火) 11:09:37 

    父が亡くなってか葬儀諸々を終えるまで休み貰ったけど、その間ちょくちょく電話きたし呼び出された
    他の誰にも出来ない仕事ではないけど、やる気がないみたい

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2020/06/09(火) 11:20:03 

    >>1
    わざわざマニュアルを作成し引き継ぎしても、LINEと電話きますよ。
    辞めるときは電話番号変えてLINEアカウント作り直すつもりです!

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2020/06/09(火) 11:22:18 

    引き継がないと辞めれない仕事。
    8年前位から辞めたいと上と話したものの引き継ぐ人がいない。
    ある程度の仕事は引き継げたが、残りの仕事の顧客の癖が強すぎて誰も引き継ぎたがらない。
    たまに仕事を投げ出してやめる人いるけど、それをやってしまうと会社にも顧客にも迷惑がかかるの知ってるから、それはやりたくない…。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2020/06/09(火) 11:23:28 

    >>67
    今まで耐えたんだから辞めていいよ!
    それを何とかするのは会社の仕事だよ。

    +4

    -1

  • 69. 匿名 2020/06/09(火) 11:29:46 

    パートとアルバイトで成り立ってる所は、一人辞めたら役職ついてる社員にしわ寄せ行って今まで楽を出来てた分働いて貰うだけだし、求人募集するから困らない。

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2020/06/09(火) 11:38:30 

    >>1
    本当はそれを心配するのは上役の仕事なのよね
    もし何かあっても、つか人間なんだから何かあるのが当然
    現場がワタワタしても知らん、ちゃんと休めば良いさ

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2020/06/09(火) 11:46:56 

    ど田舎で医療系の資格職。
    3人体制だったのにひとり産休、かわりを募集して見つからないなかひとり退職。
    私が休みの日はその仕事も休み。
    穴開けられないからプレッシャーがヤバい。

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2020/06/09(火) 12:01:00 

    近所の人が「うちの娘の仕事は代わりがきかないから~」って口癖のように言って自慢してくるけど、実際そんな仕事はないと思ってる。いなけりゃいないで何とかまわる。

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2020/06/09(火) 12:03:53 

    代わりはいくらでもいる。
    良いように使われていただけだった。
    今も良いように使われているけどどこに行ってもその状況から抜け出せない。
    なめられているのかも。
    諦めた。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2020/06/09(火) 12:19:28 

    >>1
    緊急入院したことある。良いのか悪いのか元々会社が冬季休暇の時期だったから実際に休んだのは4日間くらい。その間の仕事は誰も代わりにはやってくれず先延ばしにしてただけで退院してから即復帰の溜まる仕事をこなした。
    冬季休暇中じゃなかったらと思うと本当に不安になる

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2020/06/09(火) 12:33:03 

    >>1
    主です!体験談や共感レスありがとうございます!
    >>45
    コロナで時差出勤中です!普段は9:00〜18:00です

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2020/06/09(火) 12:40:24 

    >>59
    マンガ家も休まれても代わりはいくらでもいるよね?
    雑誌の売上にかかわる程の売れっ子ならまだしも

    +4

    -1

  • 77. 匿名 2020/06/09(火) 13:02:03 

    >>1
    行列ですら、紳助が居なくなってもなんとかなってるから気にしなくてOK

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2020/06/09(火) 13:28:54 

    例えば日本に1人しかいない総理大臣だって、もし体調崩したり事故にあえば、確かに混乱はするだろうけど結局誰かが代わりにその仕事するだけだと思う。
    なるとかなるというか、なんとかするんだよね。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2020/06/09(火) 13:33:20 

    いま圧倒的に人手が不足していてここで辞めたら多くの人が困る仕事をしてる
    私が辞めても残った人が回すしかないので誰かが回すと思うよ
    別に多くの人が困ろうとしったこっちゃないのでそろそろ辞めるつもり

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2020/06/09(火) 14:11:55 

    その人が急にいなくなったら、周囲の人がやることが増えてバタバタすることはあるかもしれないけど、だんだんいないことに慣れて、案外なんとかなるものだと思う。それは有名人でも正社員でもバイトでも同じ。だからこそ自分の居場所や存在価値をキープしたくて頑張るんじゃない?

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2020/06/09(火) 16:12:33 

    休もうと思えば休めますが、1時間くらいかけて引き継ぎ資料を作ることになるので基本休みません。
    半休くらいしかとりません。

    +0

    -2

  • 82. 匿名 2020/06/09(火) 18:36:07 

    >>76
    横だけどマンガ家の大変さを知らないからそんな事言えるんじゃない?

    +2

    -1

  • 83. 匿名 2020/06/09(火) 19:38:51 

    >>82
    そういうことじゃない。
    マンガ家というのはこの人だけじゃないから、たとえこの人がやめたり休業したりしても他のマンガ家さんが面白い漫画描くだろうから、決して世間は困らないだろうってことを言ってるんだよ。

    私も職人系の仕事してるから言いたくないけど、こういう才能が左右する仕事であっても変わりはいるんだよ。
    マンガをやめてもブランドがなくなっても嘆かれるのはその時だけ。
    辛いけど、全ての仕事にそう言えると感じる。

    だからこそ、誰かの心に残るものを作りたいし、そういうものを作ってる人は素晴らしい。

    +3

    -1

  • 84. 匿名 2020/06/09(火) 19:43:06 

    >>27
    そういうアピールする人ほど…だよね

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2020/06/09(火) 19:53:02 

    >>83
    私はいまでも岡崎京子の新作を読みたいですよ?
    全く代わりはいないんだ。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2020/06/09(火) 20:53:37 

    >>25
    そうそう。最初は困るかもしれないけど、この人じゃなきゃダメってことはないんだよ。私も現時点では仕事上代わりにできる人がいない状態だけど、いなけりゃいないでどうにでもなるんだと思ってます。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2020/06/09(火) 21:21:58 

    もし自分が突然死んだとしても変わりはいる
    世界はそうやって回っている

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2020/06/09(火) 21:23:04 

    >>83
    代わりなんぞいないわ
    それぞれが素晴らしい個性なんだ

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2020/06/10(水) 07:02:08 

    >>27
    うちの職場にもいる。
    サビ残ほぼ毎日休日出勤もザラで、長連勤をこなし
    、休めないから・疲れたと言ってる。

    周囲からの評判も良いんだけど、私はある時から違和感を覚えててなるべく関わらないようにしてる。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2020/06/10(水) 09:29:02 

    スタッフ私1人しかいない
    休めない

    +1

    -2

  • 91. 匿名 2020/06/10(水) 12:07:19 

    >>67
    そんなこと言ってたらずーっと辞められないじゃない?辞めたいと言ってから8年も頑張ったんだからきっぱり辞めた方がいいよ
    このままズルズル行きそう

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード