ガールズちゃんねる

【面子を潰さずに】先輩・上司のミスを指摘する方法

78コメント2020/06/02(火) 01:26

  • 1. 匿名 2020/05/29(金) 21:43:39 

    上手い言い方ありますか?
    主は「ここがなんでこうなるのかわからなかったのですが…」と教えてもらうスタンスで伺って相手に気付いてもらうようにしています。
    ただスマートではない気がしますし、かと言って上司の前で後輩にミス指摘されたら嫌という気持ちはわかるので、いつも悩みます…。
    また、皆さんだったらどういう風に言ってほしいですか?

    +24

    -6

  • 2. 匿名 2020/05/29(金) 21:44:46 

    自分の部下に指摘させる

    +4

    -22

  • 3. 匿名 2020/05/29(金) 21:44:48 

    ここってこうじゃないですか?

    ってはっきり言う

    +40

    -15

  • 4. 匿名 2020/05/29(金) 21:45:13 

    好きな上司なら面子考えちゃうよね
    嫌いならめっちゃストレートに指摘すっけど

    +72

    -7

  • 5. 匿名 2020/05/29(金) 21:45:23 

    人前ではなく、こっそりとのほうがいいかもね。

    +29

    -0

  • 6. 匿名 2020/05/29(金) 21:45:38 

    指摘しない。逆ギレされたから。

    +29

    -0

  • 7. 匿名 2020/05/29(金) 21:45:50 

    私フツーに指摘する。今日もした。
    上司だってミスすることはあるんだけど、黙ってられないわよ。

    +59

    -3

  • 8. 匿名 2020/05/29(金) 21:45:51 

    可愛い子なら堂々とミスを指摘して「うっかりさんですねぇテヘ」って言っても許されるんだろうなぁ。
    ブスな私は黙ってます。

    +7

    -5

  • 9. 匿名 2020/05/29(金) 21:45:52 

    はっきり指摘する人は出世できないね

    +45

    -7

  • 10. 匿名 2020/05/29(金) 21:46:18 

    念を送る

    +7

    -0

  • 11. 匿名 2020/05/29(金) 21:46:35 

    こうこうこーが正しいやり方と思ってたんですけど、こうこうこーが正解なんでしたっけ?
    もう一度教えてください。

    ってあくまで教えてもらうスタンスで

    +78

    -1

  • 12. 匿名 2020/05/29(金) 21:46:37 

    間違いは間違いだし、下手に回りくどく気を使われる方が嫌だなぁ

    +24

    -2

  • 13. 匿名 2020/05/29(金) 21:46:44 

    主さん優しいなぁ。

    +42

    -1

  • 14. 匿名 2020/05/29(金) 21:46:55 

    >>1
    いつから気を遣ってるのは自分だけだと思ってた?
    あなたの後輩も主のミスを指摘したくてもできずに困ってたよ
    後輩に無駄な気を遣わせないように!w

    +1

    -27

  • 15. 匿名 2020/05/29(金) 21:47:08 

    私はこういう認識だと思っていたのですが、間違ってますか?先輩、教えてください!でどう?

    +8

    -2

  • 16. 匿名 2020/05/29(金) 21:47:20 

    ミスしてるくせに面子もクソもない気がする

    +33

    -4

  • 17. 匿名 2020/05/29(金) 21:47:33 

    めっちゃ腰の低い感じで「確認なんですけど、、、😣」
    もし自分の指摘が間違えてたら「ですよね😲💦すみません!」

    +63

    -0

  • 18. 匿名 2020/05/29(金) 21:48:45 

    ◯◯さんすみません、
    これこうなってるんですけどぉー??
    って低姿勢で言う。

    でもさ。上司だとしても周りに迷惑かけるミスならごめんの一言言えないとダメだよね。

    +13

    -1

  • 19. 匿名 2020/05/29(金) 21:49:12 

    >>1
    ミスしてる方が悪いんだしそこまで気にしなきゃならんもんかねぇ

    +26

    -3

  • 20. 匿名 2020/05/29(金) 21:49:56 

    ミスが発生しない仕組みを作る。


    それが無理なら先輩や上司に責任が及ぶように仕向ける。

    +1

    -4

  • 21. 匿名 2020/05/29(金) 21:51:26 

    「確認しますがここはこうでいいんですよね?」
    「前はこういってましたがで今回はこれでいいんですね?」

    +13

    -1

  • 22. 匿名 2020/05/29(金) 21:51:29 

    【面子を潰さずに】先輩・上司のミスを指摘する方法

    +8

    -0

  • 23. 匿名 2020/05/29(金) 21:52:10 

    雑貨を扱う会社なんだけど、おじさん上司がディズニーのMarieをマリエって言ってて困った。
    軽く、違いますよーって言えないタイプの人で本当に困った。

    +21

    -0

  • 24. 匿名 2020/05/29(金) 21:52:14 

    10くらい上の先輩と2人組で担当の仕事してるけど、先輩がミスってたら、あ、ここ◯◯になってます、直しときますね!とか普通にサラッという。もしかしてミスかなくらいの不確定なものだったら、これって◯◯で大丈夫でしたかって自分の確認のつもりで聞く。

    +9

    -2

  • 25. 匿名 2020/05/29(金) 21:53:39 

    業務に差し支えるようなミスはすぐに報告確認するのが仕事だと思いますよ。
    上司だからと気を使うことのほうがおかしい。
    そういうのを忖度というのだと思います。

    ミスを見つけたならハッキリと指摘するべきです。
    言われた上司も逆に部下を信頼するようになると思います。

    +10

    -0

  • 26. 匿名 2020/05/29(金) 21:54:04 

    キャラによるよね

    天然は図々しくてもバカでも全て許される

    +5

    -1

  • 27. 匿名 2020/05/29(金) 21:54:35 

    その人との関係性にもよるだろ

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2020/05/29(金) 21:55:05 

    「え?これってこうでしたっけ?」とか「これはこうですよ!」って言う。
    仲良くない人なら黙ってる

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2020/05/29(金) 21:55:12 

    クレしんの書店店員のブロックサインみたくジェスチャーでミスを教える

    +3

    -1

  • 30. 匿名 2020/05/29(金) 21:55:16 

    いざ指摘すると烈火の如く怒る上司いるよ
    普段部下のミスを黙って訂正する自称温厚なタイプの上司

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2020/05/29(金) 21:55:33 

    >>22
    遅いよー
    ストレートの文字小さいしさw

    +0

    -3

  • 32. 匿名 2020/05/29(金) 21:56:40 

    別に指摘しなくても何とかなるなら指摘しないよ

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2020/05/29(金) 21:58:16 

    上下関係面倒くさいね

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2020/05/29(金) 21:58:50 

    >>1
    メンツを潰さず、なら
    人前じゃなくて2人きりの時が良いですね。

    それは立場関係なく、ですけどね。

    +10

    -0

  • 35. 匿名 2020/05/29(金) 21:59:22 

    >>2
    想像したら笑った

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2020/05/29(金) 21:59:27 

    自分が関係ないことなら指摘せず放置
    自分が間違ったことをやらされそうな時は「すみません、確認したいのですが」と周りに聞こえる様に会話の証拠を残しておく。

    あとで叱られたらたまったもんじゃないから

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2020/05/29(金) 22:02:07 

    自分が先輩の立場だとして遠回しな言い方で指摘されたらミスったのと気を遣わせてしまったのと二重で申し訳ない気持ちになるからストレートに指摘してくれる方がいいかな…

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2020/05/29(金) 22:03:13 

    上司ではないけど、学生時代のバイト先で
    とてもさっぱりと、
    ○○さん、ここ、こうっすよね?直しときましたー!
    みたいな子がいて、私も、
    あー!ごめん!ありがとう!って感じで
    とてもやりやすかった。
    あくまでさっぱりと、がいいのかな。
    間違いは誰にでもあるし。

    +21

    -0

  • 39. 匿名 2020/05/29(金) 22:04:24 

    >>1
    主さん、まさに私とおんなじ状況だわ。
    私は、変にプライドが高いんだけど明らかに能力に問題があって、でも40代っていう男の先輩に苦労してる。やりにくいよね、本当に。

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2020/05/29(金) 22:05:29 

    私の勘違いだったらすみません。
    ○○って~じゃなかったでしたっけ?
    みたいに、低姿勢に聞く。

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2020/05/29(金) 22:05:38 

    >>1
    『自分ならこういう風な言われ方ややり方は嫌だな』と自分が指摘されるならば・・・を思いながら、
    柔らしい言い方で『こうじゃなかったでしっけ?』と聞く。
    リーダーの立場だけど自分も間違うことはあるし、
    部下も間違うことはある。

    指摘って、上司部下関係なくお互い気を使った方が良い。
    声のトーンと言い方次第だよね。

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2020/05/29(金) 22:09:52 

    ちょっと分からなくなってしまって、、、もう一度確認してもいいですか?って感じで低姿勢で行く。変な誤解されてこじれる方が面倒だし。

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2020/05/29(金) 22:10:03 

    >>1
    私が言われてすごく優しいフォローだったなと思ったのは
    注意の後に「私も良くしちゃうからきをつけてるんだー!だからここ間違えやすいの分かるよ!」
    と自分にも置き換えてくれるタイプのやつ

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2020/05/29(金) 22:11:19 

    ミスは誰にでもあるから仕方ないと思って指摘する。「少し確認したいことがあるんですけど〜教えていただけますか〜」という感じで、すぐに言ってる。

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2020/05/29(金) 22:18:15 

    主さんに便乗してごめんだけど、
    先輩の電話対応の敬語が変なので遠回しに伝えたいんだけど全く伝え方が見つからない!
    例えば、
    ①がる子さんの方に(会社の人)確認しておきます。
    さん→要らない。
    方→要らない。
    ②メールの方に送るような感じになっています。
    方→×
    ような感じ→どんな感じだよ笑
    なっています→ですで良い。
    聞いててすごくもやもやしてしまいます。

    説明が長いのと無駄な言葉が多すぎてお客さんは頭に入っているのか不思議です。
    隣りにいる私も話が入ってこないくらいなんです笑

    何か良いアドバイスあったらお願いします!


    +2

    -1

  • 46. 匿名 2020/05/29(金) 22:18:35 

    確認です、ここはこうですか?
    はい、オッケーでーす、直しておきまーす。
    ってサラッと訂正して終わり

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2020/05/29(金) 22:19:36 

    難しいですよね。
    職場の雰囲気などにも寄ると思いますが、私は「課長!私のことを試してるでしょ(笑)」とか言いながら指摘します。
    上司も「あ、気付いた?」とか返してくれますw

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2020/05/29(金) 22:19:54 

    漢字の読み方を間違えている場合は、先輩が「有無」を「ゆうむ」と読んでいるのは聞こえないふりして、それとなく自分の返事に「うむ」を入れて話します。

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2020/05/29(金) 22:21:14 

    >>4
    すっけど
    に嫌い感出てて笑ったw

    +14

    -0

  • 50. 匿名 2020/05/29(金) 22:26:35 

    >>45
    わたし、それ諦めた。
    わたしの先輩は報告書に「お客様が~と申されました」と書くの。
    「申す」は謙譲語だから、お客様に使わないし、「申される」って敬語風にするの変。

    でも、わたしが先輩に指摘するのは変。
    失礼とかの以前に、越権行為じゃない?

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2020/05/29(金) 22:32:43 

    >>4
    私は反対だよ!
    良い上司は、普通にお伝えしても普通に返してくれる。嫌いな人に指摘する時の方が気を遣う

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2020/05/29(金) 22:35:10 

    >>50
    そうですよね。
    私も完璧ではないので、自分の口から伝えるのはありえないとは思ってはいます。
    ビジネスマナーでも受講してもらえる日を待ちます!

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2020/05/29(金) 22:55:07 

    どんなに気を使ったとしても、残念ながら良くは思われない。にっこり『ありがとうね』なんて微笑んでも、心の中はムッとしている。
    だからその時自分でベストだと思う方法でやるしかない。

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2020/05/29(金) 22:55:31 

    バッサリ言うよ

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2020/05/29(金) 22:55:40 

    >>45
    会社は学校じゃないんだから
    ましてや先輩に物を教えようなんて考えは捨てた方が良い
    役職ポストは椅子取りゲーム
    自分が損するだけだよ

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2020/05/29(金) 22:58:15 

    >>4
    私も嫌いな先輩には言っちゃうな、明らかにそいつが間違ってて不条理なこと言ってる時は
    上司からは「お前が言うことのが正しいけど、みんなの前で後輩が先輩の顔潰すのはありえんだろ、もう少し大人になれ」と説教されたから、いけないことなのは分かるけど、でも

    +0

    -1

  • 57. 匿名 2020/05/29(金) 22:58:18 

    >>47
    うーん、嫌いじゃないぞ!

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2020/05/29(金) 23:03:53 

    普通に間違ってますよ、違いますよ、って言う。
    先輩や上司でも会社のルールに従って働く仲間なんだから、仲間が大きなミスをする前に指摘するのが優しさだと思ってる。

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2020/05/29(金) 23:06:34 

    「これこれこういう方法もありなのかな?ってふと思ったんですけど、どうですかね?先輩に聞くと1番よくわかるので、、(照)」って先輩の有能性を認めつつ、正しい方を確認したいって体で聞きに行く。

    ”有能だから教えを請いたい”ってスタンスが1番いいかも

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2020/05/29(金) 23:11:30 

    田村かよ!!

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2020/05/29(金) 23:12:16 

    お客さんに迷惑かからない些細なミスなら放っておく

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2020/05/29(金) 23:15:08 

    人のいないところで指摘するくらいかな。
    細かいところまで配慮してたら私のメンタルがもたない。
    ミスをこっそり教えてやってんのにそれで腹立てるような奴は人としてダメだ。

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2020/05/29(金) 23:23:32 

    >>14
    あんまり想像で物を語ると周りが困るよ。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2020/05/29(金) 23:30:19 

    >>1
    間違ってたらすみません...聞いてもいいですか?と一言言ってたら質問する。

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2020/05/29(金) 23:56:22 

    >>7
    素敵。
    あなたみたいな人嫌いじゃないわよ。

    +3

    -1

  • 66. 匿名 2020/05/30(土) 00:11:01 

    パートだし、よっぽど影響あるとかとんでもないミスじゃなければ見て見ぬフリ、もしくは自分で直せるのであればこっそり直しちゃいます。

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2020/05/30(土) 00:13:11 

    >>7
    惚れて舞う

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2020/05/30(土) 00:26:44 

    出来るだけカラっというようにしてる

    そうすれば相手も、あっそうだったごめーん!って軽く謝罪しやすいから

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2020/05/30(土) 00:29:10 

    >>58
    まあでも大人なんだから言葉に気を付けて損はないよ

    おまえブスだなあ!っていうのと、
    お化粧したらもっとキレイになりますよ♪っていうの、
    どっちも結局はあなた今のままだといまいちですよっていう意味だけど、
    言い方変えるだけで印象違うでしょう。

    合理性だけ求める人間ならAIで変えが利くからこれから不要になるよ。

    +4

    -1

  • 70. 匿名 2020/05/30(土) 01:45:45 

    >>69
    プライベートではそうだろうね。

    +1

    -1

  • 71. 匿名 2020/05/30(土) 06:59:00 

    現時的な話し、はっきり指摘してもあんまり良い事はない。ガルちゃんには、ちゃんとした社会経験がない人もいるから真に受けない方が良いよ。
    長く会社にいたいなら、他の人が言うように下手に出てあくまでも教わる体を崩さない。目上の人のプライド刺激してもロクな事ない。

    +2

    -2

  • 72. 匿名 2020/05/30(土) 07:08:37 

    >>17
    ですよね
    はいらん。

    +2

    -1

  • 73. 匿名 2020/05/30(土) 08:40:39 

    数字の間違いや資料の取り違えは、人が見てない時に口頭でさらっと言う。
    常識やマナーについては黙ってる。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2020/05/30(土) 09:32:22 

    勤務表勝手に動かすムカつく上司がいて、スパッと指摘した。やめてください。と。

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2020/05/30(土) 17:47:28 

    すみません、ここが○○じゃなくて××なんですが、訂正方法って△△で大丈夫ですか?

    という感じで、間違いを指摘しつつ先輩の顔が立つ相談を持ちかける。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2020/05/30(土) 21:18:25 

    >>56
    間違いを指摘するのはいいと思うけど、みんなの前では先輩後輩問わず良くないことなのでは…

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2020/05/30(土) 21:21:31 

    >>69
    言い方って大事ですよね。
    根にもたれても困るし。

    +1

    -1

  • 78. 匿名 2020/06/02(火) 01:26:38 

    もう、どうしてもここは直さねばということ以外提言しなくなった。お客さんに不利益や迷惑がかかることとか。

    経験値や上司の得意分野ではもちろん敵わないだろうけど、判断力が鈍かったりクイックレスポンス(自分の上司への)が出来なかったりで、全く尊敬できない。20くらい上だけど、手のかかる弟だな、しょうがないなと思って接してる。
    異動希望も通ったのにコロナで延期。うんざりしながら、なんとかいいことを見つけて働いています。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。