ガールズちゃんねる

HIS、夏の一時金支給見送り コロナ禍の業績悪化で

300コメント2020/05/29(金) 22:45

  • 1. 匿名 2020/05/27(水) 14:17:28 

    HIS、夏の一時金支給見送り コロナ禍の業績悪化で:時事ドットコム
    HIS、夏の一時金支給見送り コロナ禍の業績悪化で:時事ドットコムwww.jiji.com

    エイチ・アイ・エス(HIS)が今年夏の一時金(ボーナス)の支給を見送ることが26日、分かった。新型コロナウイルスの感染拡大により、業績が急速に悪化しているため。

    +88

    -0

  • 2. 匿名 2020/05/27(水) 14:18:13 

    国内旅行、海外旅行それぞれいつから出来るかな

    +389

    -3

  • 3. 匿名 2020/05/27(水) 14:18:16 

    ウチも無しだよ
    悲しい

    +271

    -6

  • 4. 匿名 2020/05/27(水) 14:18:31 

    他の企業もこうなるだろうね

    +400

    -1

  • 5. 匿名 2020/05/27(水) 14:18:32 

    そりゃ、悪化するよね。

    +210

    -0

  • 6. 匿名 2020/05/27(水) 14:18:49 

    うちは冬と来年夏があやうい…

    +292

    -5

  • 7. 匿名 2020/05/27(水) 14:18:52 

    うちも無いだろうなぁ…

    +149

    -1

  • 8. 匿名 2020/05/27(水) 14:18:52 

    どこもだよ~。うちも怪しい。

    +92

    -3

  • 9. 匿名 2020/05/27(水) 14:18:56 

    つまんねートピばっかだなぁ~本当に
    朝からニュースだけ見てる気分だわ
    何が『ガールズちゃんねる』やねん

    +16

    -79

  • 10. 匿名 2020/05/27(水) 14:19:02 

    ウチの会社なんて倒産したよ…

    +315

    -0

  • 11. 匿名 2020/05/27(水) 14:19:08 

    まあ飲食とかと違って海外旅行とかはまだしばらく厳しそうだしね
    怖くていけないわ

    +250

    -4

  • 12. 匿名 2020/05/27(水) 14:19:15 

    早くない?

    企業の影響は冬のボーナスからだと思ってた。
    公務員もそうだよね。

    +11

    -46

  • 13. 匿名 2020/05/27(水) 14:19:27 

    他県ナンバー狩りがいる以上、国内旅行なんか怖くて行けないわ

    +265

    -7

  • 14. 匿名 2020/05/27(水) 14:19:30 

    冬のボーナスも影響受けると思う

    +229

    -1

  • 15. 匿名 2020/05/27(水) 14:19:42 

    旅行行く人居ないもんなー
    これからは増えてくと思うけど

    +28

    -9

  • 16. 匿名 2020/05/27(水) 14:19:57 

    大震災やリーマンの時ですら無傷で満額支給だった
    兄の会社も夏ボーナス大幅カットだって言ってた

    +251

    -2

  • 17. 匿名 2020/05/27(水) 14:19:59 

    こればっかりは仕方ない。業績がよくてボーナスだろうし、業績下がればなくなるよね。困るけどさ。

    +207

    -2

  • 18. 匿名 2020/05/27(水) 14:20:07 

    >>9
    おーっと!びっくりするくらいの暇人みっけ!

    +99

    -1

  • 19. 匿名 2020/05/27(水) 14:20:34 

    うちの会社はボーナスあるみたいだ。
    お子さんいて休んでた社員にも満額支給、ありがたい。

    +24

    -35

  • 20. 匿名 2020/05/27(水) 14:20:59 

    やっぱりそうなるよね……
    うちもどうなるやら

    +38

    -0

  • 21. 匿名 2020/05/27(水) 14:21:00 

    >>4
    旅行関係はそうだろうね。
    配送業界やIT情報通信系はけっこう好調だよ

    +223

    -13

  • 22. 匿名 2020/05/27(水) 14:21:04 

    旅行旅行代理店なんてどこもそうじゃないでしょうか?
    飛行機関係は大丈夫なんでしょうかね?
    旅館やホテルもそうだし、色々な所で業績の悪化が
    顕著になり不況になりますよね

    +119

    -2

  • 23. 匿名 2020/05/27(水) 14:21:06 

    >>9
    しょうがないわよ
    ここにガールはいないの
    俳句詠んだり短歌詠んだり
    芸能人の噂話で暇潰し
    有閑マダムの掃き溜めサロン
    それが平日昼間のガールズちゃんねる

    +156

    -3

  • 24. 匿名 2020/05/27(水) 14:21:46 

    >>18
    だから、その言葉ガルに書き込んでる時点でブーメランだと何度言われてきたんだ…

    +6

    -16

  • 25. 匿名 2020/05/27(水) 14:22:06 

    アラフィフの私の就職活動のとき旅行会社は夢があるしやりがいもあるとすごい人気で高嶺の花だった。

    個人旅行の波におされて旅行社が経営厳しいと聞いてもさびしさを感じたけどまさかこんな時代になるとはとますますさびしくなった。

    +191

    -3

  • 26. 匿名 2020/05/27(水) 14:22:26 

    >>10
    え!どーするの?次

    +76

    -3

  • 27. 匿名 2020/05/27(水) 14:22:38 

    ボーナス払いでローン組んでた人どうするんだろう

    +206

    -0

  • 28. 匿名 2020/05/27(水) 14:23:45 

    当たり前
    冬もないよ

    +9

    -3

  • 29. 匿名 2020/05/27(水) 14:23:57 

    コロナで無事なのって何?医療系と紙系のメーカーとか?

    +79

    -8

  • 30. 匿名 2020/05/27(水) 14:24:01 

    >>9
    女性でもリアルで「つまんねー○○だなぁ」って言うの?

    +10

    -6

  • 31. 匿名 2020/05/27(水) 14:24:12 

    旅行会社勤務だけど、4月から自宅待機で全く仕事ありません。うちは海外旅行メインだから明るい兆し無し…

    +173

    -3

  • 32. 匿名 2020/05/27(水) 14:24:16 

    最近CM観ないって思っていたら…

    +42

    -1

  • 33. 匿名 2020/05/27(水) 14:24:18 

    10万貰えるんだから【ボーナス無しでもいいんじゃね?】
    って言ってるのがうちの社長
    それとこれとは話が別なんじゃーーー

    +271

    -3

  • 34. 匿名 2020/05/27(水) 14:24:32 

    >>12
    倒産する企業すらあるんだよ

    +83

    -4

  • 35. 匿名 2020/05/27(水) 14:25:27 

    >>21
    そこがもろもろ甘いんだよ。

    うちは大手IT企業。
    それでも社内ではすでに大手のクライアントが打撃により仕事へるかもだとか、なにより世界の経済自体が悪くなることにより会社も影響確実だしなとみんなため息ついてるよ。

    自分の業界関係ないから大丈夫なんてよみがなさすぎ。
    公務員ですら世論で給与や今後の待遇なども改革のターゲットになるといわれてるのに。

    +160

    -34

  • 36. 匿名 2020/05/27(水) 14:25:44 

    転職考える人増えるかもね。
    でも、この機会に皆大移動した方がいい。

    +6

    -12

  • 37. 匿名 2020/05/27(水) 14:26:00 

    旅行会社はどこも状況厳しいけど、海外とかハネムーンをメインにしているところは特にひどいと思う。

    +153

    -1

  • 38. 匿名 2020/05/27(水) 14:26:23 

    食品卸関係もかなり厳しめ。(飲食店向けだから)コロナ前に良い成績出したから今夏のボーナスアップリストに旦那載ったのに…
    どうなるか分からないと言われたって…涙

    +149

    -3

  • 39. 匿名 2020/05/27(水) 14:26:46 

    >>26
    ハローワーク行ってるけど…求人も少ない

    +140

    -1

  • 40. 匿名 2020/05/27(水) 14:26:46 

    >>9
    それはあなた自身がつまらない人間だからです。

    +28

    -3

  • 41. 匿名 2020/05/27(水) 14:27:08 

    うちもだよーん( ;∀;)
    残業もするなと厳しく司令が出たしもうダブルワークしよかと真剣に考え始めた!

    +8

    -1

  • 42. 匿名 2020/05/27(水) 14:27:49 

    HISは空港から市内まで送迎に時間がかかる。
    両替所、土産物屋など寄り道寄り道…。
    ここからお金貰ってたんだろうね。
    ここからの利益もないし。
    申し込み客もいないし。

    +145

    -4

  • 43. 匿名 2020/05/27(水) 14:28:35 

    >>27
    取り敢えず貯金を切り崩すしかないだろうけど…
    昔は当たり前だったボーナス払いも今の時代にはそぐわないね

    +167

    -1

  • 44. 匿名 2020/05/27(水) 14:28:54 

    うちの旦那の勤め先ーー
    終わったーーー

    まぁもう知ってたけどね、記事出ると余計くるわ

    +158

    -4

  • 45. 匿名 2020/05/27(水) 14:29:43 

    >>9
    ガル男ちょん!
    男は働くんだよ、女の腐ったみたいに、、

    +8

    -2

  • 46. 匿名 2020/05/27(水) 14:29:47 

    どこが倒産してもおかしくない
    誰が失業してもおかしくない
    コロナのせいで大変な事になったよね


    +174

    -0

  • 47. 匿名 2020/05/27(水) 14:29:49 

    >>40
    かっこつけて言ってるけど
    めちゃくちゃトンチンカンだぞ、その答えw

    +4

    -6

  • 48. 匿名 2020/05/27(水) 14:29:52 

    >>29
    医療も大変みたいだよ
    経営不振の病院が多くなるみたい

    +170

    -1

  • 49. 匿名 2020/05/27(水) 14:29:55 

    影響出ないところなんてないよ、まわりまわってジワジワくる

    +42

    -2

  • 50. 匿名 2020/05/27(水) 14:30:07 

    だろうね 欧州便 JALとANA飛んでるのロンドンヒースローだけ 後はANAがフランクフルト ビジネス客がいるから
    合同お見送り
    HIS、夏の一時金支給見送り コロナ禍の業績悪化で

    +88

    -1

  • 51. 匿名 2020/05/27(水) 14:30:11 

    今年家買いました〜って人もいるだろうね。
    かわいそうに。

    +103

    -0

  • 52. 匿名 2020/05/27(水) 14:30:36 

    どの業界もだけど旅行関連は特にダメージ大きそう…

    +56

    -0

  • 53. 匿名 2020/05/27(水) 14:31:04 

    >>29
    物流とスーパーとかの小売

    +26

    -5

  • 54. 匿名 2020/05/27(水) 14:31:09 

    >>30
    ニートガル男です。

    +8

    -4

  • 55. 匿名 2020/05/27(水) 14:31:11 

    うちも減った、6万くらいになった

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2020/05/27(水) 14:31:27 

    HISはそもそも海外が主流なんだよね。
    国内旅行が解禁になっても、なかなか持ち直すのには時間がかかるだろうね。

    +112

    -1

  • 57. 匿名 2020/05/27(水) 14:31:34 

    他業界も似たようなものだよね
    クビ切られて無いだけマシってレベル

    +18

    -0

  • 58. 匿名 2020/05/27(水) 14:32:30 

    >>51
    だからフルローンは危ないんだよ。
    余力残しておかないと。

    +97

    -1

  • 59. 匿名 2020/05/27(水) 14:32:51 

    商いが稼働してないんだら賞与もでんわな。
    慈善事業じゃないんだから。

    +19

    -0

  • 60. 匿名 2020/05/27(水) 14:32:52 

    影響の無い業種なんて無いんだろうね
    個別で生き残れたり、チャンスにして
    躍進出来る所だけが生き残れるみたいな
    世界になってくんだろうな

    +39

    -0

  • 61. 匿名 2020/05/27(水) 14:33:16 

    >>54
    出た、すぐ男認定する人

    昨日の夜のトピで
    『すぐ男認定してくる人が居る』って云われてガル内でめちゃめちゃ嫌われてたぞ

    +2

    -14

  • 62. 匿名 2020/05/27(水) 14:33:23 

    今は厳しいとは思うけど
    7月から旅行会社通したら
    2万円まで国が払ってくれる
    キャンペーン有るんでしょう
    それが稼ぎ時になるんだろうね

    +98

    -2

  • 63. 匿名 2020/05/27(水) 14:33:26 

    旅行会社はしばらく特に厳しいよね
    夏もまだ旅行って気分にはなれないし

    +45

    -2

  • 64. 匿名 2020/05/27(水) 14:34:15 

    >>36
    その転職先すらないでしょ

    +25

    -1

  • 65. 匿名 2020/05/27(水) 14:34:32 

    >>61
    別にあんたなんかに好かれたくないんだが、、

    +12

    -1

  • 66. 匿名 2020/05/27(水) 14:34:40 

    >>45
    貴方が一番日本語の使い方おかしいですよ

    +2

    -1

  • 67. 匿名 2020/05/27(水) 14:35:40 

    >>61
    男みたいな言葉を使ってたら仕方がないね

    +13

    -0

  • 68. 匿名 2020/05/27(水) 14:35:41 

    >>27
    うちだよー(TДT)
    家、車、ボーナスローンあるよー。

    ちなみに受験生2人いるよー(TДT)

    ヤバイよ ヤバイよー

    +171

    -6

  • 69. 匿名 2020/05/27(水) 14:35:56 

    みなさん、いつ頃から旅行行けるようになると思います?早く出かけたい!!

    +18

    -0

  • 70. 匿名 2020/05/27(水) 14:36:56 

    イオンとかスーパーはいいみたいだね。家に引きこもりで外食しないから 食以外の衣料品とかはダメだけど 

    +37

    -0

  • 71. 匿名 2020/05/27(水) 14:38:23 

    >>16
    どんな職種ですか?

    +15

    -1

  • 72. 匿名 2020/05/27(水) 14:38:55 

    大抵の企業はやばいだろうね

    +24

    -0

  • 73. 匿名 2020/05/27(水) 14:38:55 

    影響のない業種はないと思う。

    国内の経済状況が反映しない業種もあるけど
    世界規模で大不況に入るからね。

    +74

    -1

  • 74. 匿名 2020/05/27(水) 14:39:20 

    私はいつもの倍貰えるよー!

    +7

    -4

  • 75. 匿名 2020/05/27(水) 14:40:08 

    >>46

    本当そうだよね。
    あら大変ね、って他人事ではない。
    明日どこの企業が同じニュース出たとしても
    何らおかしくないもの。

    +30

    -1

  • 76. 匿名 2020/05/27(水) 14:40:42 

    ウチの旦那の会社はとりあえず今年1年のボーナスは出るけど来年は分からないって言ってる。貰えるだけありがたいけどボーナス無くなる時代がくるなんて思ってなかったよ。

    +98

    -3

  • 77. 匿名 2020/05/27(水) 14:40:54 

    旅行会社は今のうちに方向性を決めとくべきだね。
    日本が復活してきてまた同じインバウンドを日本人おざなりにして推進するのか?
    安定を選んで日本人相手にするか?
    今回はウイルスでこうなったが、貿易摩擦領土問題でもアッチの国は来なくなるから。

    +46

    -4

  • 78. 匿名 2020/05/27(水) 14:41:06 

    >>23

    えっ俳句!? 笑 

    +32

    -1

  • 79. 匿名 2020/05/27(水) 14:41:07 

    >>42 今時旅行会社に頼む人なんか
    少ないよ。
    個人手配の方が融通がきくし
    楽しい。
    土産物屋巡りやホテル送迎とか
    いらないって

    +117

    -12

  • 80. 匿名 2020/05/27(水) 14:41:33 

    >>68
    家族人数分の給付金は入りましたか?私の市はまだのようです。早く受け取れるといいな。

    +54

    -1

  • 81. 匿名 2020/05/27(水) 14:42:30 

    うちも今年度は夏冬ボーナスカット。4月に決定済み。
    外資だから、特に欧米の拠点でダメージ受けてて雇用維持がやっとみたい。
    3月からずっと在宅勤務させてもらえてるだけマシか…

    +86

    -0

  • 82. 匿名 2020/05/27(水) 14:42:33 

    >>69
    とにかく薬とワクチンが出来てくれないと・・・

    +39

    -2

  • 83. 匿名 2020/05/27(水) 14:43:02 

    >>74
    コロナで大変な思いした職業なのかな?2倍はすごいね!

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2020/05/27(水) 14:43:09 

    >>69
    国内はもう大丈夫じゃない?
    海外は
    アジア圏は10月以降徐々に
    ヨーロッパは年末くらい 
    南半球は来年以降かと

    +9

    -32

  • 85. 匿名 2020/05/27(水) 14:43:21 

    >>69

    国内にら場所によって7月からってダメなのかな?
    感染拡大も十分わかっているが、この経済難で例年通りの人数が旅行行く訳でも無いと思うし。

    +21

    -1

  • 86. 匿名 2020/05/27(水) 14:44:05 

    銀行は公的資金注入してもらうよー!ボーナスなしはあり得ないねー、、可哀想。

    +4

    -13

  • 87. 匿名 2020/05/27(水) 14:44:08 

    でも赤字11億なんだ。意外と少ないな
    JTBとかはどうするんだろう?

    +62

    -0

  • 88. 匿名 2020/05/27(水) 14:44:52 

    >>51
    うちは去年新築したけどなんの影響も無いよ。
    全てがそうじゃ無いだろうけど、みんな計画的に余力残してローン組むものじゃないの?

    +43

    -17

  • 89. 匿名 2020/05/27(水) 14:45:06 

    自動車最大手だけど夏のボーナスは変わらない!
    問題は冬だな...

    +51

    -2

  • 90. 匿名 2020/05/27(水) 14:46:06 

    医療ですらカットのところあるからなあ

    +15

    -0

  • 91. 匿名 2020/05/27(水) 14:47:15 

    そう考えると大幅減益なのに黒字確保してるANAとかトヨタってめちゃくちゃ凄いな。どうなってるんだろう

    +63

    -1

  • 92. 匿名 2020/05/27(水) 14:48:01 

    >>25
    JTBなんて人気No. 1だったよね…

    +99

    -0

  • 93. 匿名 2020/05/27(水) 14:48:40 

    旅行会社はどこも厳しいだろうねー。
    ボーナスどころか月々の給料もカットされる会社もあると思う。
    自然災害や疫病流行ると1年はボーナスゼロの流れだたからきっとみんな予想済みだと思う。
    そしてそもそもボーナス出たとしても他企業の人がビックリするような金額だからね。

    +38

    -1

  • 94. 匿名 2020/05/27(水) 14:49:00 

    家の電力ここから買ってるんだけど倒産でもしたらどうしよう

    +4

    -2

  • 95. 匿名 2020/05/27(水) 14:49:20 

    個人経営の旅行店だけど、突然クビになったよ。解雇予告手当も何もなかった。

    +45

    -2

  • 96. 匿名 2020/05/27(水) 14:50:04 

    >>91
    ANA、トヨタも長期的に見ると厳しい時は来ると思うよ。飛行機も座席間隔空けてとかだと売り上げ落ちるし、不景気になれば車を買い換える人も減るだろうし。

    +92

    -0

  • 97. 匿名 2020/05/27(水) 14:51:02 

    つらすぎる

    +6

    -2

  • 98. 匿名 2020/05/27(水) 14:51:04 

    コンサートなどに5000万を補助のトピで
    エンタメ業界のご主人のボーナスが半額になるって言ってる人いたな。

    +27

    -0

  • 99. 匿名 2020/05/27(水) 14:51:30 

    >>25
    そうだったね!化学系の大企業より旅行の方が狭き門だった。

    +60

    -0

  • 100. 匿名 2020/05/27(水) 14:52:43 

    >>19
    コロナに影響されない上にかなりの大手なんだろうね、羨ましい限り。そういう人も一律給付ももらえるんだもんね。

    +17

    -3

  • 101. 匿名 2020/05/27(水) 14:53:49 

    日本の旅行会社は海外からの旅行者関係無いみたい あくまでも日本人客。中国では募集出来ない 中韓は自国の旅行会社を利用する。一部の欧米客のみ 日系の旅行会社を利用する

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2020/05/27(水) 14:54:23 

    >>90 ですらと言うかコロナ患者受け入れると外来停止+他の治療や手術後回しになるから大幅減益になるは当然。けど外野だけど心情的には納得出来ないしなんとかしてあげて欲しいよね。

    +27

    -0

  • 103. 匿名 2020/05/27(水) 14:55:04 

    7月沖縄予約しました。

    +6

    -22

  • 104. 匿名 2020/05/27(水) 14:55:13 

    >>79
    私もそう思ってたけど、実際友達に誘われてツアーに参加したら定員まで達してたよ。
    自分の両親くらいの年齢の人も居れば同世代(20代〜30代)くらいの人も居た。
    年齢層は幅広い、ら
    そこでの出会いを楽しみにリピートしてる人も居るらしく、実際そのツアーは楽しくてまた参加したいと思った。
    今はお一人様専用ツアーとかあるし、コロナ落ち着いたらそのツアーで海外行きたい。

    +55

    -4

  • 105. 匿名 2020/05/27(水) 14:56:04 

    あー、知り合いいるわ・・・

    +3

    -3

  • 106. 匿名 2020/05/27(水) 14:56:34 

    >>74
    2倍とか個人経営かよ

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2020/05/27(水) 14:57:12 

    >>69
    夏休みに国内旅行したいけど東京からの客だと宿に嫌がられそうで予約を取るのに躊躇する。

    +53

    -2

  • 108. 匿名 2020/05/27(水) 14:57:16 

    >>77
    来なくなるかなー…
    解禁されたらドドドッと押し寄せてきそう…

    +13

    -0

  • 109. 匿名 2020/05/27(水) 14:57:40 

    >>104
    うちは航空券やホテルは自分で調達して、現地でのツアーだけ旅行会社に申し込んでるよ。

    +14

    -1

  • 110. 匿名 2020/05/27(水) 14:58:21 

    >>77インバウンドの旅費国が半額負担するの知らない?

    +4

    -6

  • 111. 匿名 2020/05/27(水) 14:58:53 

    コロナのせいで旅行関係だけじゃなく、どこの企業も経営苦しいから夏のボーナスは出ないところが多いと思う。ボーナスだけならまだましだけど、会社が倒産する危機の方が恐怖だわ、もう40超えて再就職はキツいからうちの会社、がんばってほしい

    +87

    -3

  • 112. 匿名 2020/05/27(水) 14:59:20 

    うちの旦那 ボーナスなかったら家の家計極貧よ(笑)

    +47

    -0

  • 113. 匿名 2020/05/27(水) 15:00:24 

    >>9
    つまんないトピ見にきて、わざわざ書き込まないの。

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2020/05/27(水) 15:01:05 

    >>91
    トヨタグループだけど収益7割減だよー
    ボーナスどうなるんだ…

    +65

    -3

  • 115. 匿名 2020/05/27(水) 15:01:24 

    旅行会社で生き残るのはHISとかJTBの一部だけ 国内はみんな航空券レンタカーホテル自分で手配する。海外でも航空券は航空会社 直接販売に力を入れている。旅行会社出る幕なくなってる

    +19

    -0

  • 116. 匿名 2020/05/27(水) 15:02:06 

    夏のボーナスカットって前期の売り上げや実績分のものだよね?
    みんな納得してるの?本当に潰れそうなら別だけど。
    うちも大幅減益だけど、前期はちゃんと売り上げ立ってたから夏の賞与は満額支給だよ。
    冬は多少下がるの覚悟してるけど

    +57

    -4

  • 117. 匿名 2020/05/27(水) 15:02:20 

    >>21
    IT系の主人の会社はボーナス上がるって。今後を考えて内部留保にします、とか言わない社長さんで良かった。でも時差で影響は来るだろうから来年はわからない。

    +75

    -4

  • 118. 匿名 2020/05/27(水) 15:03:14 

    >>114 うちもトヨタだけど満額支給だよ!
    夏のボーナスは去年の下半期の売り上げと貢献によるものだから。
    冬は多少下がっても仕方ないと思ってる
    減益と言っても黒字だし

    +53

    -1

  • 119. 匿名 2020/05/27(水) 15:03:26 

    トヨタ自動車ですがボーナスは期待できません。業務職はただでさえ基本給少ないのにつらい、、

    +12

    -1

  • 120. 匿名 2020/05/27(水) 15:03:58 

    >>87
    大打撃だよね・・。
    SARSの比じゃないと思う。

    +8

    -1

  • 121. 匿名 2020/05/27(水) 15:04:16 

    いざとなったら生活保護!
    生活が苦しい人のための制度なんだから、やばい人は使ってこ!

    +2

    -17

  • 122. 匿名 2020/05/27(水) 15:06:25 

    >>114
    >>119

    >>118だけど同じトヨタと言っても様々だよね。
    うちはTMTだから統一されてるけど地方だとネッツ、カローラ、ペット系でも全然違うんだよね?
    中でもカローラ系は給与も低いし労組すら無いみたいだし。

    +3

    -11

  • 123. 匿名 2020/05/27(水) 15:08:42 

    今年150万いけば良い方かな。
    少なすぎて辛いわ。

    +1

    -14

  • 124. 匿名 2020/05/27(水) 15:08:58 

    >>122
    まずトヨタ自動車なのか販売店なのか下請けや孫会社なのか工場なのかで全然違う。

    +77

    -1

  • 125. 匿名 2020/05/27(水) 15:09:00 

    >>109
    私もそれやってたけどトラブルになった時面倒だったからツアー会社に頼んでる。
    ホテルは良いホテルだとシングルチャージ取られる所多いけど、お一人様ツアーだとシングルチャージ付かない若しくはツアー客の誰かと相部屋で追加料金いらないから良いなと思ってる。
    オプショナルツアーも追加できるし退屈はしないかなと思う。

    +13

    -5

  • 126. 匿名 2020/05/27(水) 15:11:47 

    だいぶ前に退職した元社員だけど私がいたとこは海外しか取り扱ってなかったからなぁ…打撃も計り知れないと思う。

    +20

    -0

  • 127. 匿名 2020/05/27(水) 15:12:10 

    >>29
    食品関係も潤ってる

    +41

    -1

  • 128. 匿名 2020/05/27(水) 15:12:16 

    >>122
    販売店かよ笑

    +14

    -3

  • 129. 匿名 2020/05/27(水) 15:12:34 

    hisで組んでた海外旅行のホテル代金
    危なく全額ポケットマネーにされるとこだったよ。
    しかも40万超え。

    ホテルに返してくれと頼んだが無理と言われたのでホテル代金は返せません→怪しいので自分からホテルに直接本当ですか?って聞いたら→いいえ全額返してますって…

    まじで詐欺会社。一生使わない

    +122

    -7

  • 130. 匿名 2020/05/27(水) 15:13:43 

    >>114 それでも黒字ってどんだけだよ...
    グループトータルで黒字でもその中で赤字の会社(事業)だとやっぱりボーナス減っちゃうの?

    +12

    -0

  • 131. 匿名 2020/05/27(水) 15:14:26 

    >>129 なんだっけそれ?何かニュースになってたよね

    +19

    -1

  • 132. 匿名 2020/05/27(水) 15:16:04 

    >>124 稼働停止してる工場とかヤバそうだよね。

    +7

    -1

  • 133. 匿名 2020/05/27(水) 15:16:06 

    >>69
    7月下旬の沖縄旅行を4月上旬にキャンセルしたよ。
    旅行なんて今年いっぱいどころか来年の春先くらいまで無理なんじゃないかと思ってる。
    早く旅行行きたいなー。

    +31

    -3

  • 134. 匿名 2020/05/27(水) 15:18:47 

    >>128
    販売店すら出るのにメーカーがカットとかある?

    +1

    -3

  • 135. 匿名 2020/05/27(水) 15:20:04 

    >>131
    そうなの?ニュースの件は知らないけどTwitterとかみたら他にも危なくポケットマネーにされそうだった人何人かいたみたいだから自分から確認した。ほんと良かったよ…めっちゃグーグル翻訳使ったわw

    +43

    -0

  • 136. 匿名 2020/05/27(水) 15:20:24 

    >>71
    原発関係です。

    +5

    -6

  • 137. 匿名 2020/05/27(水) 15:20:54 

    >>77
    コロナウイルス収束後に行きたい海外は?という問いに 韓国人が日本を4位に位置付けてる。
    あれだけ 常日頃日本憎しと言っているのにそれでも来たい人はいるらしい。
    日本国内でも 観光地で商売している人へのインタビューで「コロナの影響で 今までたくさん来てくれてた中国と韓国のお客さんがいないから本当に困っている」と言ってたのを見たので 結局は元通りに 外国人旅行客頼みになると思う。
    77さんが危惧する「日本人おざなり」は 残念だけど現実になると思う。
     

    +7

    -11

  • 138. 匿名 2020/05/27(水) 15:21:43 

    >>125 ホテル直接サイトやホテル予約サイト
    ならシングルでも追加チャージないです。
    旅行会社頼むとだめだけどね。

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2020/05/27(水) 15:21:48 

    >>86
    公的資金って銀行員の高い給料に使われるの?

    +2

    -1

  • 140. 匿名 2020/05/27(水) 15:22:05 

    公務員もゼロにしたらいいのに。
    頑張ってるとか関係ない

    +13

    -40

  • 141. 匿名 2020/05/27(水) 15:22:32 

    最新のニュースだと南米のラタム航空が日本の民事再生法にあたる米連邦破産法11条申請したそう。ヴージンオーストラリア🇦🇺タイ国際航空🇹🇭と経営悪化してる所が増えてる ラタム航空ワンワールドいつの間にか脱退してる。
    HIS、夏の一時金支給見送り コロナ禍の業績悪化で

    +5

    -1

  • 142. 匿名 2020/05/27(水) 15:24:04 

    逆にどういう企業なら、ボーナス満額出るのかな?

    +16

    -0

  • 143. 匿名 2020/05/27(水) 15:24:09 

    >>134
    販売店がうちはトヨタって言うのが違和感あるだけ

    +54

    -0

  • 144. 匿名 2020/05/27(水) 15:24:17 

    >>140
    は??じゃあ一生行政サービス使うなよ

    +48

    -2

  • 145. 匿名 2020/05/27(水) 15:26:24 

    >>137
    でも日本人お金ない人おおいし、しょうがないと思う。
    日本人相手にしたってどうせは廃れていく。
    それなら外国人相手にするしかないよ。
    自分ならそうする

    +10

    -1

  • 146. 匿名 2020/05/27(水) 15:26:52 

    >>117
    主人

    +0

    -15

  • 147. 匿名 2020/05/27(水) 15:27:45 

    >>144
    じゃあ税金かえして

    +7

    -21

  • 148. 匿名 2020/05/27(水) 15:28:37 

    うち医療系メーカーだから影響なし
    むしろ部署によっては医療用マスク、手袋、水関係、フェイスシールド欠品で売上アップだったな
    まぁその分好景気でも上がらないんだけどね 
    景気あんま関係ない

    +22

    -0

  • 149. 匿名 2020/05/27(水) 15:28:48 

    ボーナスって前期の末(今回だったら2020年3月)で締めるから、普通コロナの影響が出るのは冬のボーナスはずだよね。
    そう考えると大企業でも締めた後の従業員のボーナスを使っちゃうほどやばい状況なんだね。

    +37

    -2

  • 150. 匿名 2020/05/27(水) 15:29:13 

    ボーナスをもらえるのが当然と思ってる人は意外と多いよね

    +13

    -0

  • 151. 匿名 2020/05/27(水) 15:29:21 

    秋くらいにはコロナが落ち着いて奄美大島いきたいと思ってたけど落ち着いたとしても台風がくる

    +24

    -0

  • 152. 匿名 2020/05/27(水) 15:31:55 

    無いに等しいくらい気持ちあるだけでした。。
    わかってはいるけどやっぱり😭
    仕方ないけどモチベーション上がらない。。

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2020/05/27(水) 15:34:17 

    製薬会社良いと思うよ。ウハウハでしょう

    +25

    -2

  • 154. 匿名 2020/05/27(水) 15:37:06 

    HISは売り上げのほとんどが海外旅行のイメージあるし、影響が大き過ぎたのかな。
    まだしばらく海外旅行控える人も多いだろうし、業績が回復するのも時間がかかるかもね。
    今年の新入社員は内定どうなったんだろうね。取り消しになってたらかわいそうすぎる。

    +31

    -0

  • 155. 匿名 2020/05/27(水) 15:38:31 

    HISの業態だと会社の存続が危ぶまれてるのに
    ボーナス出るわけないよね
    今夏は多くの企業がボーナス無しだよね。。

    +34

    -0

  • 156. 匿名 2020/05/27(水) 15:39:06 

    >>151
    秋くらいには国内第三波が始まると予想…

    +7

    -2

  • 157. 匿名 2020/05/27(水) 15:39:41 

    >>13

    在住のステッカーとかニュースで見て、他県から来たんじゃないっていちいち表明しなきゃならないのが複雑だわ。
    早くあちこち行かれるようになったらいいね。

    +13

    -1

  • 158. 匿名 2020/05/27(水) 15:40:04 

    >>29
    医療機関もヤバいよ。
    忙しいのはコロナ関係だけ。
    3月頃からみんなが不要不急な受診を避けた結果、個人病院はかなりガラガラで近所で診療科縮小した所もあるし。
    私の近所の小児科も、いつもあさイチで診察券出しに行って昼前やっと受診できるくらいの激混みだったのに、4月頭にやむを得ず受診したらガラガラで即診察即支払いだったよ。

    +97

    -0

  • 159. 匿名 2020/05/27(水) 15:40:34 

    JTBもかな。

    +9

    -0

  • 160. 匿名 2020/05/27(水) 15:40:38 

    夏のボーナスは前期の売り上げじゃないの!?
    冬はマイナスだろうけど、うちは普通に出る

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2020/05/27(水) 15:42:36 

    >>107
    このまま感染者数が少なくて感染経路が追える状態だと県をまたいでの移動は8月からOKとのこと
    春休みもGWもずーっと家の中で過ごしたからせめて夏休みくらい国内旅行に行きたいな

    +16

    -2

  • 162. 匿名 2020/05/27(水) 15:43:46 

    >>62
    旅行行ける様になり落ち着いたら行きたいと思っていたから嬉しい。6月から県またいで移動しても良いらしいけど夏中は様子見かな…。
    海外は怖くて無理だけど国内旅行。

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2020/05/27(水) 15:44:11 

    >>29
    衛生関連(花王やライオン)は好調

    +75

    -0

  • 164. 匿名 2020/05/27(水) 15:47:12 

    >>153

    今は横ばいで、コロナ新薬開発に期待中です。
    発売されたら売り上げと株価が凄い事になりそう。

    +9

    -0

  • 165. 匿名 2020/05/27(水) 15:47:13 

    >>116

    あくまでもコロナは関係ない前年ですもんね。。
    大幅カットまではいかなくてもいけるんじゃないか?て思ったけどうちは前年も業績悪かったみたいだから仕方ないか、、、、😭

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2020/05/27(水) 15:47:16 

    そもそも公務員以外でボーナス出る人いるの??
    少なくとも私の会社も早々にボーナスはありません、冬も期待しないで下さいと通達あったし、旦那の会社も給料で手一杯、とにかく会社に入ってくる仕事がないって言われたよ。

    +6

    -15

  • 167. 匿名 2020/05/27(水) 15:48:02 

    >>74
    なんの仕事?

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2020/05/27(水) 15:50:39 

    >>11
    感染の怖さだけじゃなく、アジア人差別とかチャイニーズと間違えられて意地悪されたりする怖さもあるし
    解禁になってもしばらくは行けないなぁ

    +84

    -0

  • 169. 匿名 2020/05/27(水) 15:50:50 

    会社が存続することのほうが優先だわな。
    そして、雇い続けてくれることのほうが。
    今年は我慢するよ。我慢できますよ。

    +9

    -0

  • 170. 匿名 2020/05/27(水) 15:55:07 

    >>123

    本当だよね。たったの150万じゃ、123さんにはとても足らないよね。

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2020/05/27(水) 15:56:14 

    >>3
    うちなんか社員旅行もなくなったよーーー。

    +3

    -11

  • 172. 匿名 2020/05/27(水) 15:57:31 

    >>21
    IT系って言ってもウェブメディアの運営やってるとこは広告が収入源だから、旅行系・飲食系の広告減って減収してるよ

    リクルートがそれで融資申し込んだニュースやってた(派遣の案件が減ったとかも理由だけど)

    運営してるサイト自体が旅行系だったら、閲覧自体も激減してるらしいし

    +32

    -0

  • 173. 匿名 2020/05/27(水) 15:58:42 

    他の業種はコロナは異常事態だから、と本気でキャンセル料とってたけど、旅行会社はキャンセル料なしのところが多かった印象。
    そのぶん皺寄せもくるだろうね。

    +9

    -0

  • 174. 匿名 2020/05/27(水) 15:58:49 

    >>136
    子供が就活生で、秋葉原の会社エントリーしてたけど安泰という訳ではないんですね

    +1

    -10

  • 175. 匿名 2020/05/27(水) 16:01:16 

    >>158
    コロナも忙しいだけで、そっちに手が掛かる分、手術とか後回しにされた人居るからマイナスなんだって。
    そういう医師に国から手当が出るみたい。

    +17

    -0

  • 176. 匿名 2020/05/27(水) 16:01:40 

    >>166
    コロナで業績上がる業種もあるんだよ…
    飲食もテイクアウト専門でやってきたファーストフード系は常に大行列

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2020/05/27(水) 16:03:32 

    >>174
    エントリーしただけなのに?

    +10

    -1

  • 178. 匿名 2020/05/27(水) 16:03:44 

    国会議員とかその辺はボーナスなんて全額カットじゃないとおかしいよね。
    〇〇パーセント返上とかそんな甘いこと言ってる状況でないのは間違いない。

    +47

    -6

  • 179. 匿名 2020/05/27(水) 16:04:44 

    >>116
    納得してるわけない
    でも納得できないところで文句言う場所もない。会社なくなるよりね…
    その分、売り上げ良い時は前以上にベースアップをがめつく要求する

    +11

    -0

  • 180. 匿名 2020/05/27(水) 16:06:01 

    やっぱそうなる?
    うちは製造業だけど、給料減った上にボーナス無しだったら、かなり大ダメージ。
    ローンはボーナス時には普段より多く引かれる様になってるし。

    +9

    -0

  • 181. 匿名 2020/05/27(水) 16:07:07 

    >>172
    リクルートカード の私、涙目。

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2020/05/27(水) 16:08:13 

    うちの旦那は物流だからコロナ手当貰えて箱ティッシュも1家族に1箱支給された
    仕事は大変だったみたいだけど有難い

    +21

    -0

  • 183. 匿名 2020/05/27(水) 16:16:52 

    ボーナスは当然ない
    給与カットかクビか倒産

    +13

    -0

  • 184. 匿名 2020/05/27(水) 16:18:15 

    う他の夫の会社は去年の業績で今年の夏冬ボーナス楽決まるから年内のボーナスはなんの影響もなく満額でる。
    もし業績下がったとしても、ボーナス支給額は最低数ヶ月分は保証するって決められてるから特に問題なさそう。

    +4

    -2

  • 185. 匿名 2020/05/27(水) 16:19:17 

    子どもが今年から私学
    通わせられるか不安

    +9

    -2

  • 186. 匿名 2020/05/27(水) 16:19:20 

    >>27
    平成の大不況、リーマン、サブプライムを見てきていまだにボーナス払いでローン組む人は能天気すぎだと思う

    +112

    -1

  • 187. 匿名 2020/05/27(水) 16:21:25 

    >>4
    でも偉い議員さん達は満額もらうつもりなんでしょうね

    +14

    -0

  • 188. 匿名 2020/05/27(水) 16:21:44 

    >>136
    原発にも影響あったんですね

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2020/05/27(水) 16:22:42 

    >>100
    横だけど
    うちは大手なんじゃなくてインフラ関係なのでボーナス支給される

    +1

    -2

  • 190. 匿名 2020/05/27(水) 16:24:16 

    本当はオリンピックでウハウハの予定だったろうね

    +20

    -1

  • 191. 匿名 2020/05/27(水) 16:24:36 

    >>27
    ボーナス払いしてるのなんて公務員か元国営企業の人ぐらいのもんでしょ。バブル崩壊、震災、リーマンショック経て民間はそんな怖い橋渡れない

    +46

    -2

  • 192. 匿名 2020/05/27(水) 16:26:44 

    >>4
    スーパーやドラスト、物流とかは増やしてあげてほしいね

    +18

    -1

  • 193. 匿名 2020/05/27(水) 16:27:13 

    >>192
    あと医療現場も!

    +5

    -3

  • 194. 匿名 2020/05/27(水) 16:28:24 

    >>140
    何でだよ。民間は景気が良い時は公務員よりも断然給料もボーナスも良いじゃん。給料が大して上がらないけど不況に強いのが公務員の強みなのに不況になった途端公務員もカットしろとかおかしくない?だったら最初から公務員になっとけっつーの。自分で選んで今の仕事に就いてるクセにこういう馬鹿多くて嫌になるわ。

    +52

    -12

  • 195. 匿名 2020/05/27(水) 16:32:47 

    >>176
    なるほど。スーパーとか配送業とかもか。
    飲食店だけど、テイクアウトするにも容器をどうする、メニューはどうする、どこで売る、と揉めてる間に緊急事態宣言終わった・・・

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2020/05/27(水) 16:37:55 

    >>35
    うちは5G関係で今回のコロナで忙しくなったって言ってた。
    夏のボーナスは大丈夫みたいだけど、冬には何かしら影響あるのかな。

    +24

    -3

  • 197. 匿名 2020/05/27(水) 16:38:29 

    解雇されなきゃましなほうだよね。

    +9

    -0

  • 198. 匿名 2020/05/27(水) 16:44:16 

    うちの会社がっつりボーナス出る!!
    やった〜!!

    +9

    -4

  • 199. 匿名 2020/05/27(水) 16:45:27 

    >>27
    大変ですね。何が起こるか分からないからボーナス払いはしてないけど、困るよね。

    +26

    -0

  • 200. 匿名 2020/05/27(水) 16:46:49 

    中小のバス会社です。4月から自宅待機になり先日6月末まで自宅待機の連絡がありました。今のところお給料は変わらずだけど、ボーナスなんて絶対ないだろうし今後会社がどうなっていくか先行き不安。

    +12

    -0

  • 201. 匿名 2020/05/27(水) 16:53:27 

    >>188
    日立や三菱なら中国からの部品入らないからね
    打撃受けてると思うよ

    +25

    -0

  • 202. 匿名 2020/05/27(水) 16:54:50 

    もらえる企業の方が少ないでしょ

    +1

    -1

  • 203. 匿名 2020/05/27(水) 16:57:12 

    >>29
    夫がイオンです。
    食品はむしろめっちゃくちゃ忙しくて、感染リスク抱えながら必死に働いてきたのに、ほぼ在庫整理でレジ応援にすら入らなかった医療や家電売り場の赤字のせいでボーナス微妙だそう。
    やってられんわー!!

    +81

    -4

  • 204. 匿名 2020/05/27(水) 16:57:47 

    >>203
    医療=衣料です。すみません。

    +11

    -1

  • 205. 匿名 2020/05/27(水) 17:05:15 

    >>56
    というよりもそもそも衰退してたんじゃなかったかな。
    そこにコロナによりさらに打撃うけてここまで追い込まれた。

    一昔前は大手旅行の高いのに比較して格安で人気でたけど、今はそれすらもおわり個人でネット予約で旅行する時代だから。もはや利便性悪い格安ホテル、免税店・飲食店(いずれも現地の人は絶対よりつきもしないレベルの店)へ旅行者連れて行くことの店側からのお金だとかすべてが廃れてしまった。
    今はネットで自ら調べて利便性いい格安ホテルを予約して、さらに現地でも安くて美味しいお店、現地の最新の場所・ショップへ行く時代。


    +7

    -4

  • 206. 匿名 2020/05/27(水) 17:07:39 

    >>158
    リハ職です。空き病床が多すぎて、単位数足りないから年休使って休ませられたりしました(TT)

    +17

    -0

  • 207. 匿名 2020/05/27(水) 17:08:00 

    HISは海外にも支店がやたらあるのが、会社の推しで店舗数ありすぎて、本当に会社経営ヤバそう。

    +8

    -0

  • 208. 匿名 2020/05/27(水) 17:11:14 

    >>144
    行政サービス使うなよって・・・何様だよ?


    行政サービスって国の皆の税金でなりたってるものであって公務員の働きだけでなりたってないよ。
    公務員に文句いったら自ら納めた税金のさーぼすもうけれないなんて言う権利が公務員にはあるというこの傲慢さがおそろしい。

    なんかあれば行政サービス使うな使うなって偉そうに何だよって別に公務員に恨みなどもったことなくてもその意識が嫌になる。

    +7

    -29

  • 209. 匿名 2020/05/27(水) 17:16:49 

    >>208
    公務員だって働いてるんだから、お給料もらう権利あるんだよ。景気良い時にみんなが沢山給料もらってる間も、公務員は給料ほぼ変わらないんだよ。なんでボーナス取られなきゃいけないんだ。

    さーぼす

    +39

    -5

  • 210. 匿名 2020/05/27(水) 17:18:57 

    >>147
    公的資金も税金だよー。銀行については、どうお考え?

    +1

    -1

  • 211. 匿名 2020/05/27(水) 17:20:10 

    >>194
    公務員のボーナスの指標て大手企業でしょ。
    日本の多くの会社は中小零細だよ。

    +16

    -8

  • 212. 匿名 2020/05/27(水) 17:24:26 

    >>194
    5時過ぎ時点でプラスが多いのは定時上がりの暇な公務員さんかしら?

    +5

    -17

  • 213. 匿名 2020/05/27(水) 17:26:40 

    >>211
    大学3〜4年生から予備校行きながら試験勉強して、やっと公務員試験に合格するんだよ。なるのが大変だから当たり前じゃん。

    給料下がったら公務員になりたい人がいなくなる=行政の質が悪くなる=日本終わる。それに、たぶんもっと給料が良ければ、今より仕事出来る人が沢山公務員になってて、コロナの対策とかこんなにグダることなかったと思うよw

    +48

    -2

  • 214. 匿名 2020/05/27(水) 17:27:01 

    >>212
    おまいう

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2020/05/27(水) 17:32:02 

    >>213
    これ公務員がよく言うけど給料って言うのは試験に受かったから高く貰えるのではない
    どれだけ成果や売上を出したかで決まるの
    民間は高学歴だから高い給料なのではなくそれだけの売上や付加価値がある社員だから高給貰えるの
    公務員って本当にズレてるね
    もう少し社会を勉強しなさい

    +9

    -26

  • 216. 匿名 2020/05/27(水) 17:32:17 

    >>211
    いや、だからそんなに公務員が羨ましいなら勉強して公務員になれば良いだけの話。職業の選択は自由なんだから。

    +45

    -7

  • 217. 匿名 2020/05/27(水) 17:33:27 

    うちの会社は物流で、皆が自粛してる時も休みなく仕事は例年にない忙しさただった。

    コロナボーナス出る位忙しかった。

    今も忙しさ引きづってて求人出したよ。
    本当に職種による。

    賞与も普通に出るもよう。コロナ感染隣り合わせで毎日出勤して、皆の本音はコロナボーナスよりお休み欲しい…だった。

    でも、赤字になったり人員削減してたりするのを
    知ると今の仕事かある事に有難いって思う。

    +19

    -0

  • 218. 匿名 2020/05/27(水) 17:33:41 

    >>212
    貴方はニート?

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2020/05/27(水) 17:33:43 

    >>213
    お給料やボーナスは受かるまで頑張った労力じゃなくて、仕事にたいしての対価なんですけど。

    大手企業は入るも大変だけど、入っても激務なところ多いからね。

    +10

    -11

  • 220. 匿名 2020/05/27(水) 17:34:55 

    >>216
    公務員ってやっぱりズレてるね
    公務員の給与が適正かどうか意見するのも納税者の権利
    市民から意見言われるのが嫌なら公務員辞めればいい

    +16

    -21

  • 221. 匿名 2020/05/27(水) 17:39:11 

    >>6
    うちも…覚悟しておかないとっ💦

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2020/05/27(水) 17:40:00 

    >>21
    介護も割りといい感じ。
    ただ最近は神経使いすぎて疲れる。
    お年寄りはすぐに肺炎になるから。

    +9

    -1

  • 223. 匿名 2020/05/27(水) 17:40:15 

    うちも大手の旅行会社だけど、ここ10年まともにボーナス出てない。出ても0.2ヶ月とかお小遣い程度(笑)
    今回はたぶん0かな。

    +12

    -0

  • 224. 匿名 2020/05/27(水) 17:56:10 

    >>210
    話をそらすな

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2020/05/27(水) 18:00:35 

    >>216
    努力して公務員になったから後はテキトーに仕事してればオッケーて意識だから、いつまでたっても簡単な仕事もろくに出来ないんですね。

    +10

    -15

  • 226. 匿名 2020/05/27(水) 18:05:58 

    >>74
    マスク作ってくれてる会社とか?

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2020/05/27(水) 18:08:40 

    >>144
    あぁ…「は?」っていうのはよくないよ。お互い戦闘態勢になっちゃうよ。

    +5

    -7

  • 228. 匿名 2020/05/27(水) 18:10:33 

    >>1
    大企業も色んなところに店舗構えてるし、テナント代、人件費、電気代、その他、めちゃくちゃお金かかってるもんね、、、

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2020/05/27(水) 18:17:59 

    >>31
    自宅待機なんですね。
    その場合給料は保証されますか⁇

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2020/05/27(水) 18:19:17 

    >>215
    なんかグダグダ言ってるけど、愚痴なら自分の会社に言えよ。それとももうクビ切られたの?

    +13

    -1

  • 231. 匿名 2020/05/27(水) 18:24:46 

    逆に今年過去最高益です。
    入社数年目ですけど、1ヶ月で1億ちょい営業利益出ました。普段の5倍くらいかな?ボーナス楽しみだな。

    +7

    -2

  • 232. 匿名 2020/05/27(水) 18:25:47 

    >>147
    税金は公務員の給料以外にも使われてるよ、道路とか水道とか

    +16

    -1

  • 233. 匿名 2020/05/27(水) 18:28:58 

    >>230
    反論するならきちんとしてください
    やっぱり公務員はズレてるね

    +5

    -15

  • 234. 匿名 2020/05/27(水) 18:37:05 

    大企業ばっかりニュースになるけど、ニュースにもならない中小企業の方が不透明で不安定という事実。

    +8

    -0

  • 235. 匿名 2020/05/27(水) 18:40:14 

    >>229

    一応今までは全額保証です。
    今後はわからないけど…

    +16

    -0

  • 236. 匿名 2020/05/27(水) 18:59:26 

    >>39
    マイナス多いかもしれませんが。。
    私はリーマンショックで仕事失ってしまい、
    保険の営業で一旦食いつなぎました。研修が3ヶ月位ありまして、時給750円で8時間だったと思います。年金や健康保険は減免制度を使えば生活はどうにかなるかと思います。
    研修が終われば2年は固定給です。もし向いていればそのまま。営業職をしながら仕事探しても良いかと思います。
    きっと、今すごく頑張ってますよね。お疲れ様。早く仕事が見つかりますように。そして、それが天職でありますように。

    +89

    -1

  • 237. 匿名 2020/05/27(水) 19:08:40 

    >>2
    国内はともかく海外はね…
    コロナ当初はひどいアジア人差別があったみたいだけど、今はどうなんだろう
    コロナが収束して、かつ完全に風評被害が収まってからじゃないと怖くて行けない

    +30

    -0

  • 238. 匿名 2020/05/27(水) 19:22:54 

    >>1
    日本は雇用守っているほうでしょ。よく耐えていると思うよ。

    +7

    -0

  • 239. 匿名 2020/05/27(水) 19:33:18 

    >>235
    保証があって良かったです。

    +8

    -0

  • 240. 匿名 2020/05/27(水) 19:37:26 

    >>42
    業界関係者です。HISさんの場合はどちらかというと、代理店業の収入がないということよりも、代理店の枠を超えて、ホテルやレジャー施設の運営もされていることがネックになっています。特に、ホテル業については東京五輪に向けてかなり新規オープンもさせていましたが、その投資には見合った売上はないでしょうね....。

    +22

    -2

  • 241. 匿名 2020/05/27(水) 19:40:21 

    >>10
    心中お察しします。
    正社員の方と一緒にしたら失礼かもしれませんが、私は派遣の雇い止めになりました。
    紹介予定派遣ではないですが、契約社員になって欲しいと言われていました。
    辛いです。
    百貨店化粧品企業です。
    職探しがんばりましょう…

    +93

    -1

  • 242. 匿名 2020/05/27(水) 19:42:28 

    >>158
    はい
    そんな病院の門前薬局勤務
    ほんと人が来なさすぎて暇
    定時薬以外の患者さんなんてほとんど来なかった
    毎日毎日社長から愚痴を聞かされ、解雇を匂わせられてて精神的苦痛

    +13

    -1

  • 243. 匿名 2020/05/27(水) 19:56:53 

    本来ならオリンピックがあって今頃は外国人が沢山観光に来て賑やかな感じだったんだろうな
    中国のせいでこんな目にあうとは許せん

    +14

    -0

  • 244. 匿名 2020/05/27(水) 20:02:29 

    >>205
    同業者ですが、HISはもともと格安航空券の販売から始まった会社なので、ちょっと理解が違うかも。なので、ツアーだけでなく航空券やホテルの単品販売も力入れてますよ。
    ただ、おっしゃるとおり一昔前の団体旅行やパッケージツアーという観光スタイルは衰退していますね。アクティブシニア層にはまだ響くかつ収入率も高いのでまだ取扱はしていますが、そのビジネスモデルに依存している大手はさすがにもうないと思います。そもそもコロナ以前に生き残れませんからね...。

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2020/05/27(水) 20:04:13 

    えー!
    旅行会社は確かに大不景気だけどこんな大手でもボーナス出ないのか
    うちも多分そんなに出ないだろうな…急に不安になってきた
    ボーナス当てにしてローン組んでる人やばくない?

    +8

    -0

  • 246. 匿名 2020/05/27(水) 20:12:20 

    旅行業界は今、一番厳しいと思う。旅行会社に勤めてる友人もキャンセル殺到した後は仕事がなくなり、週1勤務になってるって言ってた。芸能関係なんかよりも正直こちらの保障をしてあげて欲しい。

    +27

    -0

  • 247. 匿名 2020/05/27(水) 20:19:51 

    >>161
    6月からOKだよ!

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2020/05/27(水) 20:21:39 

    今後また、量販店やドラストで爆買いする中国人を見ることがあるんだろうか

    殺意沸くよね

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2020/05/27(水) 20:30:12 

    >>1
    9月にH.I.Sでハワイのコンドミニアム予約してます
    キャンセルせざるをえない
    悲しい
    去年申し込みした時はこんなことになるなんて
    一ミリも想像出来なかった
    旅行会社もどこも深刻だよね

    +9

    -1

  • 250. 匿名 2020/05/27(水) 20:41:27 

    >>1

    いや、こいつら旅行会社のせいだろ。
    欧米からのコロナが拡散したのは。
    駐在もだけど。

    +1

    -12

  • 251. 匿名 2020/05/27(水) 20:43:52 

    >>193
    出た、乞食

    +0

    -3

  • 252. 匿名 2020/05/27(水) 20:49:13 

    >>140
    公務員たたきする人は底辺が多い。ご苦労なさってるのね。

    +27

    -3

  • 253. 匿名 2020/05/27(水) 20:57:17 

    >>231
    何の業種にお勤めなんですか?

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2020/05/27(水) 21:06:34 

    >>4
    うちは医薬品業界だけど満額支給される予定だよ

    +4

    -0

  • 255. 匿名 2020/05/27(水) 22:11:17 

    10万+ボーナスなので秋頃どこか行きたいな~、コロナが落ち着いてたら良いな。

    +2

    -2

  • 256. 匿名 2020/05/27(水) 22:16:21 

    >>189
    知らないよ
    何の自慢?

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2020/05/27(水) 22:27:06 

    >>95
    ちゃんと然るべきところに訴えたらいいよ

    +6

    -0

  • 258. 匿名 2020/05/27(水) 22:39:40 

    >>87
    私JTBだけど、正直HISの赤字11億は少ないな、と思った。
    弊社はもっと赤字酷いと思う。。

    +33

    -0

  • 259. 匿名 2020/05/27(水) 22:53:08 

    >>246
    それうちの会社かも・・ご友人の方と私全く同じ状況です。

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2020/05/27(水) 22:55:08 

    >>253
    化学系です。
    コロナ関連で需要が急増しました。

    +5

    -0

  • 261. 匿名 2020/05/27(水) 22:59:56 

    >>250
    こんなに人や物が自由に世界中を移動するグローバルな時代に、コロナが旅行会社のせいとは思わないけどな。
    勿論旅行会社で予約した人が旅行に行ってコロナを持ち帰ってきていたのも事実だけど、旅行会社が仕事しなくてもビジネス渡航や個人でインターネットを利用して航空会社やホテルから直接予約して旅行する人も多いし。
    ひと昔前のブータンみたいに鎖国でもしていない限り、コロナの蔓延はどのみち防げなかったよ。

    +10

    -0

  • 262. 匿名 2020/05/27(水) 23:19:09 

    世論なんちゃらで、公務員もボーナスカットって保健所とかの人もそうなの?可哀想すぎる。国会の人のボーナス無しとかは理解できても庶民は可哀想だよ。

    +9

    -1

  • 263. 匿名 2020/05/27(水) 23:22:17 

    >>194

    確かに公務員の給与は低いと思うから、そこから下げるのは可哀想だと思う。

    知り合いの公務員、ボーナスありきの基本給で頑張ってるし。
    私含め民間選んだ人間は、好調な時は給与に反映されて来たんだから公務員の給与下げろは可哀想。

    +12

    -2

  • 264. 匿名 2020/05/27(水) 23:30:44 

    >>76
    うちの旦那の会社も、今年はとりあえず出るらしいです。
    でも来年は期待できないかもだよね...
    そう考えると、今年は出費をなるべく抑えて貯蓄しなきゃ!という気になって、経済回せないなぁと思う。
    本当は給付金で、いろいろ買ったりして経済少しでも回したいなと考えてたんだけどさ( ; ; )

    +9

    -0

  • 265. 匿名 2020/05/27(水) 23:38:31 

    >>29
    食品ですが、業績好調の昨年冬とほぼ同額出ます。
    コロナ影響で家庭での消費が増えたため、売り上げに打撃はあまりありませんでした。

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2020/05/27(水) 23:41:14 

    >>256
    どちらかと言わずとも普段は馬鹿にされてるインフラなので
    大手じゃない場合もあると言いたかっただけ

    +1

    -1

  • 267. 匿名 2020/05/27(水) 23:56:52 

    うちの夫のボーナスは出た。一応去年の夏と同額だったけど、冬は35%カットらしい…。

    +1

    -1

  • 268. 匿名 2020/05/28(木) 00:06:14 

    >>142
    素人でごめんなさい
    マスク屋さん
    消毒液屋さん
    トイレットペーパー屋さん
    かしら?

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2020/05/28(木) 00:20:21 

    >>265
    うちも食品ですが、結局普段も薄利多売だし、大ヒット商品が…という業界でもないので(食べ物のヒットはすぐに飽きが来るし)ボーナスがすごく増えたこともないけれど、なんとかなっているようですね
    ただ、小さなところで学校給食用に食材を納入していたような所は倒産してしまった会社もあるようなので、みんながみんな順調というわけではないですよね
    必需消費財系の会社は何とかなっているというレベルかと
    一人勝ちは任天堂さんとかかな?

    +4

    -0

  • 270. 匿名 2020/05/28(木) 00:22:09 

    >>25
    私もアラフィフでまさにその中の人で、旅行関係の仕事をしていた
    結構優秀な大学の人らからも人気があったし、傍からは夢あるように見えていたのかもしれない
    HISはまだ小さな会社で、急成長してすごい会社だなと思っていたのだけど
    私は学生時代もそういう関係の学科で学んでいたので希望がかなった感じ
    今もその頃の同僚だった人は業界にいるし、別の会社に移った人もいるけれど、大変な状況下で心配でもある
    ただ、今回ほど大きくなくても、古くは湾岸戦争、海外の観光地でおこるテロ、911などの大規模テロなどが起こるたびに少なからず旅行業界も影響は受けてきていたけれど
    近所の旅行会社の営業所は、今月末まで休業中だし、業界の方々も不安だと思うけれど、頑張ってほしい
    コロナが収束したら旅行に出かけたいよね

    +16

    -0

  • 271. 匿名 2020/05/28(木) 00:24:55 

    >>268
    今日ちょうど週刊誌をネット配信でみたらそういう話題のってた。

    業績アップの企業はIT、製紙会社(トイレットペーパー関連)、ドラッグストア関連(衛生商品売る企業含む通販なども)、配送会社、そして以外にも食品関連会社でした。
    食品は外食産業は大打撃だったけど、逆にステイホームのために在宅で食事を作ることが増えたこと、そして手作りブームなどもありキッコーマンなどはかなり業績アップしたって。

    こうみると以外に身の回りの人の職場があったのでまわりはボーナスアップもありだなと微妙な会社の我が家は切なくなった…。

    +3

    -1

  • 272. 匿名 2020/05/28(木) 00:25:37 

    >>258
    修学旅行もキャンセルや延期になっているし、学校関係の旅行は大手系がほぼ抑えていただけに損失も大きいと思ってる

    +16

    -0

  • 273. 匿名 2020/05/28(木) 00:36:05 

    >>270
    25です。

    本当にすごい人気でしたよね。
    有名国立大学の友人たちも志望する子は多く、決まったときはすごい優秀なんだーって感心したぐらいでした。また採用される子は頭がいいのはもちろんですが、なんかすごくハツラツとしてさらに女子は可愛い子が多かった!それも時代?ルックスいい子は就職に有利でしたね~。
    中には旅行会社に就職決まりそうにないからと司法試験とって弁護士になった人もいましたよ。
    友人曰くは弁護士は試験に通ればなれるけど、就職は試験だけではなく何度も面接をくぐりぬけてそれでもあの倍率ではどうなるかわからないからとのこと。

    ほんとそんな時代でしたね。

    失礼ながら当時からお給料は激務のわりにそこまで良くはないといわれていましたが、それでも社員の満足度はすごく高いことでも有名で皆が給料や待遇では得られないほどのやりがいと夢があると語っていた記事も何度も見ました。
    このコメントもなんか時代だな~と思いますね!
    今は夢みるよりも安定志向の時代でそれで勝ち組とかいう時代ですから…。

    それでも今までも旅行会社は荒波にもまれてきたのですね。そう思うときっとまた乗り越えられると信じたいです。

    コロナが収束したらぜひ旅行行きたいですね。




    +10

    -0

  • 274. 匿名 2020/05/28(木) 00:40:57 

    HISは大手といえば大手だけどなんていうか一流企業って感じではなくない?

    たとえるならマクドナルドやユニクロみたいな。有名であちこちにあるから大手とはいえるけど決して高給で就職も難関みたいな企業じゃないような。どちらかというと格安旅行者で社員はブラックぎみでそれゆえ毎年大量採用してるといったイメージがある。

    だから打撃あればすぐに給与にもつながりそう。
    もっと損害あってもJTBとかはそういうのなさそう。

    +16

    -0

  • 275. 匿名 2020/05/28(木) 00:44:07 

    介護は大丈夫でしょうか?

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2020/05/28(木) 00:59:10 

    JRの駅にあった旅行カウンターの「びゅうぷらざ」も少し前から店舗を閉店して行ってたんだよね
    もう全店閉鎖になってしまったかも
    ニュースに出たころはコロナなんて予想だにしていなかった頃だけど…
    そっちも結構ショッキングな出来事だった
    個人がネットで調べて自分で予約をしてという世の中になり、駅中の旅行カウンターはもうその役割を終えたというような理由だったと思うけど

    +6

    -0

  • 277. 匿名 2020/05/28(木) 01:16:17 

    >>9
    9 の興味あるトピと閲覧履歴知りたい

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2020/05/28(木) 01:21:46 

    >>151
    解禁して数日、既に中国コロナ、感染者増えてきてるよ。
    2週間後、怖い。
    秋も終息は、無理だと思う。

    +0

    -2

  • 279. 匿名 2020/05/28(木) 01:25:19 

    >>174
    内定もらってから心配しなww

    +2

    -1

  • 280. 匿名 2020/05/28(木) 01:55:41 

    >>44
    なんでJTBは記事出ないと思う?
    JTBも分社化して、グループとしては保ってるだろうけど、海外、国内旅行分野は終了でしょ。謎。
    しかも勤務してる人、年配多いから人件費めっちゃかかるだろうし。

    +8

    -0

  • 281. 匿名 2020/05/28(木) 02:02:38 

    >>258
    JTBはシステム改修にお金かけ過ぎたんで、コロナ前から一時的減益だったよね。それにコロナが重なってきた。

    +8

    -1

  • 282. 匿名 2020/05/28(木) 02:20:00 

    >>280
    旅行相談手数料を取るようになったと聞いた時に、もうヤバい状況なのかなってちょっと思ってた…
    今はもうやっていないようだけど
    ある程度の時間相談して対応がきちんとできていれば、家で家族と再考したりして申し込みに来てくれるのが普通な感じだろうし、それができていなかったということなら驕りもあったのかも
    大手のきちんとしたお金のかかったパンフレットの商品だとお高めな商品だし、その内容についてきちんと説明なりがやっぱりJTBさんねって思わせるサービスじゃないと
    デパートに行ったのにスーパーみたいな対応されたらよそのデパートに行っちゃうと思う

    +7

    -0

  • 283. 匿名 2020/05/28(木) 02:29:14 

    >>29

    通信会社かな。今の時代、回線はなくてはならないものだし

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2020/05/28(木) 03:11:57 

    >>9
    今日が人生のピークやな👏こんなにたくさんの女に相手してもらったことないから嬉しいやろ?🤣

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2020/05/28(木) 05:39:41 

    >>194
    なんか今県職員の年収だいぶ下がってるんでしょ。人口が減ってるからさー。
    確かに、公務員のボーナスなしにしろってどう考えてもおかしいよね。
    それは極端すぎる思考だわ。
    私は公務員でもないし、すっごく大嫌いな人で公務員の人いるから味方してるわけでもないんだけど。極端な思考はヤバいからね。落ち着いて欲しい。

    +4

    -2

  • 286. 匿名 2020/05/28(木) 06:49:45  ID:MTSlE6yXxj 

    >>46

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2020/05/28(木) 07:04:32 

    >>29
    友達が薬局勤務
    コロナで手洗いうがいが徹底された結果、インフルも風邪も流行らず、めっちゃ暇だって言ってた

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2020/05/28(木) 07:55:48 

    >>193
    総合病院勤めてるけど、自粛期間中は外来患者がすごく減ってて、病棟の空きベッドも多かったです
    一つ病棟をコロナの患者専用にして受け入れてたけど、そこもマンパワーや患者同士の距離保つ理由で受け入れベッド絞ってたから稼働率は3割切ってたと思う
    みんなボーナス減るかな?って話してるよ

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2020/05/28(木) 08:04:32 

    イベント業者です。
    本当にヤバいです。
    少しずつ動き出していますが、ボーナスは期待できません。
    ボーナスをもらえて世間一般の人と同じくらいなのに、ボーナスがもらえなければ生活がやばい。
    でも、既婚アラサーだから辞めても正社員での雇い先はなかなか見つからないだろうな…

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2020/05/28(木) 11:09:49 

    >>29
    コロナ受け入れてる総合病院ですけどボーナス下がります!防護服とか必要量が増えてるうえに予定手術が減ってるので。コロナで人員持ってかれて暇な部署もないのに。

    +5

    -0

  • 291. 匿名 2020/05/28(木) 12:26:31 

    >>252
    公務員はちゃんと働いてるから給料カットしなくていいと思う。
    国会議員は給料半額返上で良いよ。

    +4

    -1

  • 292. 匿名 2020/05/28(木) 14:02:38 

    >>27
    家建てる時ボーナス払いはやめた方がよいとか進められなかった?

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2020/05/28(木) 14:18:59 

    夢の話なんだけど
    大手旅行会社に勤める知人が、家のローンもう3年も払った
    ってくたびれて言ってきて、うちに買わないかって持ちかけてくる夢を見た
    コロナが出る前で変な夢だなと思ってた
    家建ててまだ2年経ってないはず
    経済持ち直してほしい

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2020/05/28(木) 16:39:21 

    友人が旅行会社に勤務してて、夏のボーナスは支給されると言ってました。
    コロナで観光業も大打撃なのに、どこから原資が出てるんだろう‥。
    大手っていいなーー。

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2020/05/28(木) 18:02:04 

    >>292
    不動産会社の管理部門にいたけれど、営業の人からボーナス払いを多くするとか、頭金なしで買うとか馬鹿のすることって聞いていた
    マッタリした社風だったのでお客さんには阿漕なことはしていなかったと思うけど…
    ボーナス払い増やせば大丈夫とか頭金も少なくてOKという会社は何も考えていないからやめたほうがいい
    下手すると、せっかく買った家を手放す羽目になるし、手放しても借金が残ってしまう人もいるよ
    正直、ボーナスというのは業績が順調でしたよということのおまけぐらいに考えていないと駄目だと思う
    夫の会社がいろいろあった時に、ボーナスがガッツリ減ってしまって以来トラウマが抜けず、ボーナス前でもウキウキした気分が持てなくなってしまった
    だから未だにボーナス払いに回すとか考えられないし、欲しいものは現金で(もしくはカードなら翌月一括払い)にしているし

    こんな先を見通せないような不安な世の中になってしまうなんて、今年が始まった頃に予想した人はいなかっただろうな
    平和だった時を返してっていいたい

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2020/05/28(木) 23:22:35 

    >>43

    そのためにも1人10万支給があってよかったのかも。
    ボーナス払いの人も払えるんじゃないかなぁ。

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2020/05/29(金) 22:37:48 

    >>122
    ネッツとかカローラとかディーラーは東京と愛知以外はトヨタの子会社でもないよ。
    別の会社がトヨタ製のクルマを売ってるだけだからね。

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2020/05/29(金) 22:40:19 

    >>69
    海外にいってもしコロナに罹患したら、国内でもたらい回しなのに見てもらえるの?
    帰国させてもらえるの?
    海外で病院使ったらとんでもない金額請求されないの?
    ヨーロッパなんてアジア人殴られない?
    怖くて行けないよ。

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2020/05/29(金) 22:43:30 

    >>290
    うちの近所の指定病院、バンバン人が辞めているみたいで、事務含め、看護士、検査技師、バンバン求人でまくってます。

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2020/05/29(金) 22:45:02 

    >>258
    そりゃ、元の規模が違うからねえ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。