ガールズちゃんねる

外国の、(市販じゃない方の)お菓子を語ろう

262コメント2020/05/31(日) 16:24

  • 1. 匿名 2020/05/25(月) 08:40:44 

    伝統菓子と言うんですかね?
    スーパーで売ってないタイプのお菓子について語りたいです(^^)

    まあでも、カッチリ線引きはしないので自由に楽しくおしゃべりしましょう!👌🏼👌🏼

    私はイタリアのカンノーリを食べてみたいです
    映画ゴッドファーザーで見て以来、ずっと気になってるのですが売ってるお店が近くになく…
    作るのもめんどくさくて、未だに食べたことがないです
    外国の、(市販じゃない方の)お菓子を語ろう

    +302

    -2

  • 2. 匿名 2020/05/25(月) 08:41:59 

    横文字が多いね。

    +4

    -43

  • 3. 匿名 2020/05/25(月) 08:43:15 

    これはパイ?
    クローネに同じようなのあるね

    +85

    -0

  • 4. 匿名 2020/05/25(月) 08:43:37 

    でも外国のお菓子って
    変に甘ったるいのが多かったりしない?

    濃い目のコーヒーと一緒に食べないと
    ちょっとしんどいなってのが。

    +140

    -14

  • 5. 匿名 2020/05/25(月) 08:43:37 

    10年以上に前の映画だけど『かもめ食堂』で新メニューとして重要な役割を持つシナモンロール
    美味しそうだったな
    現在はネット隆盛の時代だから、推定ではあるけど再現レシピが出回ってて便利な時代😍
    外国の、(市販じゃない方の)お菓子を語ろう

    +106

    -2

  • 6. 匿名 2020/05/25(月) 08:44:05 

    台湾のエッグタルト美味しかった

    +101

    -3

  • 7. 匿名 2020/05/25(月) 08:44:46 

    イタリアかな?ババっていうデザートを、コース料理で食べたことあります。
    ケーキを洋酒に浸したもの。味は、ちょっとわたしは、う~ん…でした(笑)
    それも含め、外国にはこんなお菓子があるのね…!と印象に残りました。

    +57

    -1

  • 8. 匿名 2020/05/25(月) 08:45:47 

    ケーニヒスクローネに売ってるやつみたい!

    +24

    -0

  • 9. 匿名 2020/05/25(月) 08:46:01 

    トルコのクロムっていうお菓子。
    求肥みたいなモチモチ食感で、中にピスタチオとかが入った甘いお菓子です!
    外国の、(市販じゃない方の)お菓子を語ろう

    +270

    -2

  • 10. 匿名 2020/05/25(月) 08:46:39 

    >>2
    これくらいは気にならないけど…

    +38

    -0

  • 11. 匿名 2020/05/25(月) 08:47:12 

    ドイツはあまりバームクーヘンを食べないらしい。

    日本で広まっていても実はその国の一部だけでしか食べられていないというお菓子が多そう。

    +114

    -2

  • 12. 匿名 2020/05/25(月) 08:48:06 

    シュトーレンは毎年クリスマスに作ってみよう!って思うけどまだ挑戦したことない😅
    外国の、(市販じゃない方の)お菓子を語ろう

    +169

    -1

  • 13. 匿名 2020/05/25(月) 08:48:09 

    フランスのクロカンブッシュ!
    ウエディングケーキだけど、ひとつひとつ美味しいし綺麗だし最高✨
    外国の、(市販じゃない方の)お菓子を語ろう

    +123

    -0

  • 14. 匿名 2020/05/25(月) 08:49:36 

    >>7
    ババ、小説か映画に出てきて昔から憧れがありました。
    未だに食していませんが、リアルな感想が聞けて良かったです 笑

    +23

    -1

  • 15. 匿名 2020/05/25(月) 08:49:40 

    NHKのこの番組、面白かったよ。
    スイーツ列車紀行 - NHK
    スイーツ列車紀行 - NHKwww4.nhk.or.jp

    甘くておいしくてロマンチックな旅はいかが?ヨーロッパで誕生したお菓子のデリシャスな秘話を素敵な列車の旅で味わう「スイーツ・鉄道・歴史」紀行。旅人は高島礼子さん。

    +83

    -2

  • 16. 匿名 2020/05/25(月) 08:49:40 

    トルコ周辺で食されてる「パクラバァ」
    何でも何層にも重なったパイに甘い蜜(?)がかかってる日常的なお菓子。トルコで暮らしている高橋さんていう漫画家さんのコミックエッセイで知りました。今時だから誰か口にしたガルちゃん民いると思いますが、良かったら感想聞きたいです

    +80

    -6

  • 17. 匿名 2020/05/25(月) 08:50:27 

    >>4海外の人に日本のカップ麺を食べてもらったら「甘い」って言われてた日本はデザートは甘さ控えめなのに食事は甘めなんだって、海外では料理に砂糖をあまり使わない代わりにデザートは甘い物!って考えがあるのか本当に甘いよね。

    +79

    -4

  • 18. 匿名 2020/05/25(月) 08:51:32 

    カヌレが好きです
    外国の、(市販じゃない方の)お菓子を語ろう

    +194

    -3

  • 19. 匿名 2020/05/25(月) 08:52:06 

    イギリスのクリスマスプディングを食べたことある方いますか?
    全く味の想像ができません。

    +27

    -1

  • 20. 匿名 2020/05/25(月) 08:52:34 

    アルゼンチンのドゥルセデレチェ
    練乳を煮詰めたお菓子!キャラメルみたいな!

    +20

    -1

  • 21. 匿名 2020/05/25(月) 08:52:46 

    >>2 普通じゃん。横文字を揶揄する時は英語にする必要がない言葉を、使ってる時でしょ!

    +11

    -2

  • 22. 匿名 2020/05/25(月) 08:53:18 

    >>7
    私もいきつけのフレンチ店で食べたんだけど洋酒がキツくて、それ以降は洋酒をシロップに替えて作ってもらってるよ〜
    洋酒とかラム酒が苦手な日本人多いから合わない人多いって聞いた

    +29

    -4

  • 23. 匿名 2020/05/25(月) 08:53:29 

    >>5
    シナモンロールは本場ではカルダモンが入ってるのが入ってるのが普通と知って、自分で作る時はカルダモンを入れている
    いつか本場の食べてみたいです

    +36

    -1

  • 24. 匿名 2020/05/25(月) 08:53:45 

    イギリスのプディングは私らが思うプリンじゃなかった。
    外国の、(市販じゃない方の)お菓子を語ろう

    +129

    -1

  • 25. 匿名 2020/05/25(月) 08:54:16 

    >>16
    お土産で貰って食べたけど、だだ甘かった。
    一欠片で充分。

    +20

    -2

  • 26. 匿名 2020/05/25(月) 08:55:34 

    イギリスのトライフル
    外国の、(市販じゃない方の)お菓子を語ろう

    +134

    -1

  • 27. 匿名 2020/05/25(月) 08:55:34 

    >>7
    ババ!!!(((o(*゚▽゚*)o)))

    +6

    -5

  • 28. 匿名 2020/05/25(月) 08:56:12 

    >>17
    タイって酢やライムに砂糖どっぱりのイメージ。

    +33

    -0

  • 29. 匿名 2020/05/25(月) 08:57:11 

    オーストラリア人の友人が作ってくれたパブロバ。
    彼女のパブロバもう一度食べたい。
    幸せな気持ちになったわ。

    +50

    -1

  • 30. 匿名 2020/05/25(月) 08:57:18 

    >>24
    プディングって蒸し物って意味なんだって。
    私たちが思い浮かべるのは、カスタードプディング。
    が略されて、プリン。

    +79

    -0

  • 31. 匿名 2020/05/25(月) 08:57:42 

    サンセバスチャンが好きでよく作ります。
    本来のレシピではジェノワーズ2つ焼くけど、めんどくさいのでジェノワーズとムースにすることが多い。
    画像の浅井商店さんの型抜き使うとどなたでもキレイに作れますよ。
    外国の、(市販じゃない方の)お菓子を語ろう

    +87

    -0

  • 32. 匿名 2020/05/25(月) 08:58:17 

    名前が分からないけどスペインのいちじくをたくさんギュッと固めたようなお菓子 また食べたいな

    +14

    -0

  • 33. 匿名 2020/05/25(月) 08:58:36 

    >>1
    ディーンアンドデルーカで期間限定発売で食べたよ。
    1さんと同じく期待してたから、値段ほどの味ではなくて少し寂しかったわ。
    ヒカリエのイタリアンレストランでもカフェタイムに食べられた気がしたよ。

    +33

    -1

  • 34. 匿名 2020/05/25(月) 08:59:49 

    >>19
    なんかもちもちしてて匂いも牛脂?のせいか思ってたのとだいぶ違いました

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2020/05/25(月) 08:59:57 

    タイのクレープ、フォーイトーン
    ココナッツがきいててとても美味しいです
    外国の、(市販じゃない方の)お菓子を語ろう

    +85

    -0

  • 36. 匿名 2020/05/25(月) 09:00:21 

    >>7
    イタリア行った時にティラミスよりババだよと勧められたけどお酒きつくてびちょびちょで食べるの大変だった思い出

    +26

    -0

  • 37. 匿名 2020/05/25(月) 09:00:22 

    >>19
    お好きな方ごめんなさい。去年のクリスマスに頂いて食べました。私にとっては食感がねっちょりで味が濃すぎ、色が茶黒でもう食べることはないでしょう。ただ、日持ちはするだろうな、

    +31

    -1

  • 38. 匿名 2020/05/25(月) 09:01:05 

    >>1
    シチリアに旅行した時に食べました
    確かに甘いけど皮がさっくさくでチーズの風味がして美味しかったです

    +63

    -1

  • 39. 匿名 2020/05/25(月) 09:01:56 

    オーストラリアのお菓子
    Lamington cake
    スポンジケーキをチョコレートで包んで、乾燥したココナッツが乗ってるそうです
    外国の、(市販じゃない方の)お菓子を語ろう

    +89

    -0

  • 40. 匿名 2020/05/25(月) 09:03:00 

    外国のお菓子を作ったり紹介する番組が大好き
    Dlifeでやってた料理番組やコンテスト番組には毎度目を楽しませて貰いました
    見た目も鮮やかだし、分量もぶっ飛んでるし、現地で食べてみたくなる

    +44

    -0

  • 41. 匿名 2020/05/25(月) 09:03:43 

    グレーテルのかまどで海外の伝統菓子を紹介されると、食べたことないけど嬉しい気分になります。

    +117

    -0

  • 42. 匿名 2020/05/25(月) 09:03:46 

    スフォリアテッラ
    外国の、(市販じゃない方の)お菓子を語ろう

    +166

    -1

  • 43. 匿名 2020/05/25(月) 09:03:51 

    >>2
    ほら。中国のお焼き。
    横文字苦手な老人でも読めるでしょ?
    外国の、(市販じゃない方の)お菓子を語ろう

    +45

    -10

  • 44. 匿名 2020/05/25(月) 09:04:12 

    >>11
    それと同じように日本の甘納豆とかがめちゃくちゃポプュラーな国とかあるのかな

    +14

    -1

  • 45. 匿名 2020/05/25(月) 09:04:24 

    >>12
    ちょっとずつ、切って食べるんだよね!作ろうと思えるとこがすごい⤴⤴私はどう作るかさえもわからず(笑)ぜひ今年は作ってがるちゃんで報告してくれ~

    +28

    -0

  • 46. 匿名 2020/05/25(月) 09:05:30 

    グレーテルのかまどで色んな国のスイーツが出てくるから面白い!
    自分では作らないけど、こんな歴史があってこんな作り方するんだーって面白いし瀬戸くんがかっこ良い笑

    +97

    -1

  • 47. 匿名 2020/05/25(月) 09:05:41 

    >>42
    貝殻モチーフかな?
    美味しそうだけど見てるとなんか痒くなる

    +16

    -5

  • 48. 匿名 2020/05/25(月) 09:05:41 

    >>41
    わかります!作ってないのに見終わったあと、充実感がある

    +18

    -0

  • 49. 匿名 2020/05/25(月) 09:05:43 

    >>16
    私も高橋先生の漫画からバクラヴァに興味持って、そのためにイスタンブール行きたい!と思ったくらい。代々木上原の東京ジャーミーのショップに売ってたのを買いました。クル・バクラヴァかな、甘かったけどナッツが美味しかったなー。

    余談ですが、広尾のトルコ雑貨屋さんでレモンのコロンヤ付けてもらいました。これも高橋先生が描かれてたので感動した!

    +31

    -0

  • 50. 匿名 2020/05/25(月) 09:07:20 

    >>16
    歯にしみる甘さ!
    でも大好きです
    トルコ旅行の時には21時くらいでもやってるカフェで食後のデザートに買って食べてました
    お店によって全然味が違うので、最初の体験はレストランとかのおいしいモノを食べ欲しいな
    外国の、(市販じゃない方の)お菓子を語ろう

    +54

    -0

  • 51. 匿名 2020/05/25(月) 09:07:56 

    上記に書いてあるお菓子ってなんで作られる様になったか等、海外の伝統的なお菓子の歴史調べも楽しい♪

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2020/05/25(月) 09:07:56 

    ギリシャのバクラヴァ
    パイのサクサク感と、ナッツの香ばしさがもう美味しすぎます!
    めっちゃ甘いのでブラックコーヒーとの相性も抜群!
    家でも作れますよ✨
    外国の、(市販じゃない方の)お菓子を語ろう

    +53

    -0

  • 53. 匿名 2020/05/25(月) 09:09:23 

    >>1
    BSでやってるヒロシの迷宮グルメでシチリアに行った時にやってて美味しそうで調べちゃいました。
    日本であまり売ってない気がしてましたが、イタリアンレストランとかでドルチェとして出してるところはあるみたいですね。

    私も食べてみたいと思いつつこの自粛で忘れてたので、今度イタリアンに行った時に頼んでみます♪

    +28

    -0

  • 54. 匿名 2020/05/25(月) 09:09:41 

    >>31
    作り方が全然想像出来なかったけどそういうことかー
    なるほど!

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2020/05/25(月) 09:09:51 

    >>16
    トルコ行ったとき食べた
    本当に甘くて甘すぎて頭キーーンてしたよ
    日本は甘さ控えめなんだねぇ…

    ドマのジェラートはめっちゃ美味しかった!!

    +19

    -1

  • 56. 匿名 2020/05/25(月) 09:10:02 

    >>47
    イタリアの伝統菓子で特に貝をモチーフにしてはいないみたいですが似てますよね。何百年も前のナポリ発祥らしいです。
    サクパリと中のチーズクリームが美味しいです。

    +11

    -1

  • 57. 匿名 2020/05/25(月) 09:10:10 

    やっぱり、オーストリアのザッハトルテ最強
    外国の、(市販じゃない方の)お菓子を語ろう

    +125

    -0

  • 58. 匿名 2020/05/25(月) 09:10:24 

    >>42
    これよく物産展で見ます
    おいしいのかな?

    +10

    -1

  • 59. 匿名 2020/05/25(月) 09:11:36 

    >>19
    強烈に甘い、あとドライフルーツがみっちり入っていて、ものすごく重い(物理的にも胃にも)です。
    最初に点火して炎を楽しむまでは雰囲気もあって良いのですが…😅

    +17

    -0

  • 60. 匿名 2020/05/25(月) 09:11:47 

    >>52
    トルコとかギリシャとかの地中海のスイーツなんですね!?
    私はトルコで食べたけど、シロップが甘すぎて…(笑)
    家で作るなら甘さ調節できますね!

    +17

    -0

  • 61. 匿名 2020/05/25(月) 09:13:28 

    ブルーベリーパイを食べてみたい。
    早食いコンテストのイメージだけど

    +15

    -1

  • 62. 匿名 2020/05/25(月) 09:14:58 

    インドのクラブジャムンていう、丸いドーナツをシロップの海に沈めたようなお菓子です。
    イスラム圏とかお酒を飲まない地域は、激甘スイーツが嗜好品としてあるみたいですね!
    本当に甘くて歯が痛くなる
    外国の、(市販じゃない方の)お菓子を語ろう

    +59

    -1

  • 63. 匿名 2020/05/25(月) 09:15:24 

    コメ49さん、コメ16の者です。

    食べたなんて羨ましいです。なんせこちら中国地方のド田舎なので。コロンヤ、分かります、憧れです。
    多分私は憧れのままに終わるかも…
    あのコミックエッセイ本当に面白かったですね

    +6

    -1

  • 64. 匿名 2020/05/25(月) 09:16:07 

    米原万里さんの本で読んだ「ハルヴァ」が気になって仕方ありません
    誰か食べた方教えてください〜!!

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2020/05/25(月) 09:18:24 

    トンプースご存知の方いますか?
    オランダのお菓子で、二枚のパイの間にあるのはたっぷりのカスタードクリームです。
    お祝いの時に食べるらしいです。
    外国の、(市販じゃない方の)お菓子を語ろう

    +45

    -1

  • 66. 匿名 2020/05/25(月) 09:18:31 

    ポルトガルのパステル・デ・ナタ
    マカオのエッグタルトと似た感じだと思うけど、日本で食べたアンドリューのエッグタルトより本場のパステル・デ・ナタが安くておいしかった。
    有名なリスボンのパスティス・デ・ベレンを始め10店舗ぐらい食べ歩きました。
    外国の、(市販じゃない方の)お菓子を語ろう

    +53

    -0

  • 67. 匿名 2020/05/25(月) 09:20:13 

    >>16
    私も同じ事を書こうと思っていました^ ^
    食べ物の描写が何とも美味しそうなのですよね〜
    トピズレにはなりますがドルマやキョフテは何度も作りました。いつか現地に行ってみたいものです。

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2020/05/25(月) 09:21:08 

    バスクチーズケーキもバスク地方(サン・セバスチャン)のローカルフードだったもんね。
    売り出せば同じように一世を風靡するお菓子はもぅとありそう。

    +36

    -0

  • 69. 匿名 2020/05/25(月) 09:23:11 

    ロシアで食べたナポレオンケーキ🎂
    外国の、(市販じゃない方の)お菓子を語ろう

    +53

    -1

  • 70. 匿名 2020/05/25(月) 09:23:15 

    >>1
    これ、ヤギのチーズからクリーム作るので、日本では無理じゃなかった?

    +1

    -7

  • 71. 匿名 2020/05/25(月) 09:23:18 

    >>58
    パイみたいな感じで美味しいです。お店により中身にジャム入ってたり色々違うのでそれにより好みが出るかも。

    +19

    -0

  • 72. 匿名 2020/05/25(月) 09:23:45 

    >>34
    >>19です。
    レシピをググった時、牛脂!?ってビックリしました。
    やっぱりそこ、食べた感じでも違和感あるんですね!

    +10

    -1

  • 73. 匿名 2020/05/25(月) 09:23:50 

    >>1
    郷土菓子?

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2020/05/25(月) 09:26:18 

    >>37
    >>19です。
    ねっちょりですか??その表現だけで微妙な感じが伝わります 笑
    見た目チョコケーキっぽさを期待していましたが、違うんですね〜。

    +10

    -0

  • 75. 匿名 2020/05/25(月) 09:27:01 

    >>70
    横だけど羊のミルクじゃなかったかな?でもイタリア内でも牛のミルクで作ったリコッタチーズ使う地域あるし日本で無理とかはないと思う。

    +25

    -0

  • 76. 匿名 2020/05/25(月) 09:27:05 

    >>16
    私大好きです!
    ギリシャで食べました
    すっごく甘くて量は食べれないけど、濃いコーヒーと食後の締めに

    +19

    -0

  • 77. 匿名 2020/05/25(月) 09:29:30 

    >>43
    煎餅だっけ?
    あれも手軽なら朝食代わりになって良いのよね

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2020/05/25(月) 09:29:47 

    >>59
    >>19です。
    そうです、あの点火の雰囲気だけで興味あったんですが、日本人には馴染まない甘さとズッシリ感なんでしょうかね。

    ここにまとめてお礼ですみません、教えてくださった方々、とっても参考になりました!

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2020/05/25(月) 09:29:56 

    >>19
    洋酒入ってないヤツを、ハロッズで投げ売りしてたのホテルで食べたけど……
    うーんて感じでした。
    洋酒風味の方が、美味しかったのかな
    日本で売ってるシュトーレンのほうが美味しいよ。
    シュトーレンがもっとしっとりして、淡白で……なのにおもいような
    うーんやっぱりうーんて感じ。

    +13

    -0

  • 80. 匿名 2020/05/25(月) 09:30:23 

    イギリスのヴィクトリアサンド、バターケーキにジャムを挟んだシンプルなものたから再現は難しくなさそう

    +21

    -0

  • 81. 匿名 2020/05/25(月) 09:31:04 

    台湾スイーツ特集で憧れてた、豆花と芋圓に小豆を乗せたやつ。味がなくて美味しくなかった…
    芋圓はほぼ白玉団子だし、お湯の中に滑らかな豆腐と団子と小豆を入れただけの食べ物だった。
    日本のお店で食べたからかな。現地だと美味しいのかも。

    +16

    -4

  • 82. 匿名 2020/05/25(月) 09:33:17 

    >>72
    私も食べた事がないかけど、レシピを見ると牛脂を使うのもビックリだけど、一ヶ月陰干しして2時間茹でるのもビックリ。
    シュトーレンと一緒で冬の間の保存食の意味もあったんだろうね。

    +23

    -0

  • 83. 匿名 2020/05/25(月) 09:37:02 

    >>44
    あるかもしれないね。
    豆を食べる国は多いけど甘く煮て食べる文化は少ないそうで、日本の餡子・甘納豆・煮豆などはビックリされるそう。

    +19

    -0

  • 84. 匿名 2020/05/25(月) 09:38:31 

    >>81
    味覚は個人によるけど私は台湾食べたの美味しかった
    豆花は豆乳固めた物だから甘い豆腐、芋圓は芋団子、小豆はそりゃあ小豆で間違ってないよ
    何を想像して行ったの?

    外国の、(市販じゃない方の)お菓子を語ろう

    +30

    -11

  • 85. 匿名 2020/05/25(月) 09:38:34 

    ブラジルのココナッツを使ったベイジーニョ。
    買うか迷ってたら後ろに並んだブラジルの人に「甘いよ。めちゃめちゃ甘いよ」て日本語で言われて、試しに買ったら本当に甘すぎてびっくりした。ココナッツ大好きだけど食べ切れなかった。

    +28

    -0

  • 86. 匿名 2020/05/25(月) 09:38:54 

    >>7
    サバランのことですよね!
    私も大好きです(^ー^)

    +24

    -1

  • 87. 匿名 2020/05/25(月) 09:41:21 

    >>1
    カンノーリ、NHKのグレーテルのかまどでやってた。それまで見たことも聞いたこともないお菓子だったけど、たまたま近くのイタリア料理屋のテイクアウトメニューにあって、ミラクル‼️と購入しました。味はおおざっぱに言うとパイで巻いたティラミスだった。

    +58

    -1

  • 88. 匿名 2020/05/25(月) 09:41:43 

    八宝飯
    中国風おはぎってレシピ本に書いてあったけどなんか色々とすごい。
    八宝飯について喋っていたら、横から知らないおっさんが「八宝菜だろ!馬鹿か!」と怒鳴ってきた。
    外国の、(市販じゃない方の)お菓子を語ろう

    +43

    -0

  • 89. 匿名 2020/05/25(月) 09:44:38 

    >>86
    それはフランス菓子

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2020/05/25(月) 09:44:55 

    >>16
    イスタンブール在住です。
    激甘ですが、ハマる人はハマります。
    こちらで出会った日本人の大学生の女の子がどんどん太っていくのを目の当たりしましたw
    私も1キロサイズを2日で食べ、3キロ太ったことがあります(;゜∀゜)

    +50

    -0

  • 91. 匿名 2020/05/25(月) 09:47:57 

    北欧の方のスノーボールってお菓子が食べてみたい。
    その昔、ミスドであったけど、それと同じ味なのかどうか・・・

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2020/05/25(月) 09:50:03 

    黒い森のさくらんぼのケーキ
    (フォレ・ノワール〈仏語〉、シュヴァルツヴェルダ・キルシュトルテ〈独語〉)
    が憧れのケーキです。
    ダークチェリーとチョコが大好きなので。
    ダークな色味の見た目もカッコよくて好き!
    買ったり作ったりしてみたけど一度本場で食べてみたいケーキです。

    +48

    -0

  • 93. 匿名 2020/05/25(月) 09:51:06 

    >>24
    牛脂が入ってるやつでしょ
    今田美奈子先生の世界のお菓子ってレシピ本で見て
    小学生の時に衝撃を受けたわ

    +13

    -1

  • 94. 匿名 2020/05/25(月) 09:51:22 

    >>69
    ミルフィーユをざっくりしたようなお菓子なのかな?

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2020/05/25(月) 09:54:35 

    >>1
    リコッタチーズが入ってて美味しいです。
    かなーり昔、映画タイタニックで晩餐会?の中に山積みになったカンノーリらしき物があり、それを再確認するためだけにまた観に行ったという。
    都内在住中はカンノーリが食べられるイタリア料理店もありましたが、今は私が田舎住まいで食べられなくなりました。

    +37

    -1

  • 96. 匿名 2020/05/25(月) 09:54:43 

    キーライムパイ
    すっぱおいしい
    外国の、(市販じゃない方の)お菓子を語ろう

    +62

    -0

  • 97. 匿名 2020/05/25(月) 09:55:22 

    >>41
    日本人がアマビエ描くみたいに、今頃リヨンでもクッサンドリヨン作ってるかもしれませんね。

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2020/05/25(月) 09:56:32 

    >>30
    それが転じて
    食後のデザート全般を指すこともあるみたい

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2020/05/25(月) 09:58:40 

    >>88
    あー、知ってる
    春節に食べるやつね
    結婚式に呼ばれたときにあったけど、なつめが嫌いだから食べなかった

    +11

    -0

  • 100. 匿名 2020/05/25(月) 09:59:47 

    ペ・ド・ノンヌ 尼さんのおなら
    口開笑

    名前も面白い。

    +7

    -1

  • 101. 匿名 2020/05/25(月) 10:00:36 

    ハロハロというと、日本ではミニストップのかき氷ですが、フィリピンだとバナナやドリアンなどが混ざった濃厚で美味しいアイスクリームです!
    アイスクリームはフィリピンのアイスクリームが最高!

    +24

    -0

  • 102. 匿名 2020/05/25(月) 10:00:54 

    >>19
    クリスマスプディングはギッチギチで硬く甘かったです。
    英国だと最近はチョコレート味のクリスマスプディングなど色々改良したものもあるみたいですね~。

    +15

    -0

  • 103. 匿名 2020/05/25(月) 10:02:56 

    >>84
    美味しそう…私はお皿とかでお店特定できそうだから写真載せられないんだけど、もっとお湯にプカプカ浮いてる感じだったし豆花は甘くなく味がなかったよ。とにかく小豆以外の味がほぼしなくて、食べ切るのが辛かった。
    本場のものは美味しいんだね。いつか食べてみたいな。

    +17

    -0

  • 104. 匿名 2020/05/25(月) 10:04:30 

    >>11
    シフォンケーキはアメリカ発祥だけど、今は日本で定着してるくらいだってnhkのグレーテルのかまどで紹介されてたよ。

    +23

    -0

  • 105. 匿名 2020/05/25(月) 10:04:41 

    >>1
    グラマシーニューヨークの「シチリア」は、このカンノーリをイメージしたお菓子らしい
    外国の、(市販じゃない方の)お菓子を語ろう

    +34

    -1

  • 106. 匿名 2020/05/25(月) 10:05:43 

    ピスタチオを挟んだデーツ(干しナツメヤシ)美味しそう。
    日本で買えないかな
    外国の、(市販じゃない方の)お菓子を語ろう

    +29

    -1

  • 107. 匿名 2020/05/25(月) 10:05:56 

    お菓子のカテゴリーでいいのか不安だけど、ロシアのクレープのブリヌイが大好き。
    モチモチモチモチしてて本当に美味しい。

    +10

    -0

  • 108. 匿名 2020/05/25(月) 10:07:30 

    >>91
    スノーボールクッキーのこと?
    無印やセブンにも売ってるし、作るのも簡単で美味しいよ。

    +17

    -0

  • 109. 匿名 2020/05/25(月) 10:07:58 

    グレーテルのかまどでモネのケーキを紹介していたの覚えている方いますか?
    記憶がおぼろなのですがピスタチオを使ってたのかな、緑色の綺麗なケーキでした。
    モネは食にこだわっていたらしくレシピ本があるそうです。
    その本が欲しいのですが日本では手に入らないですよね(._.)。

    +13

    -0

  • 110. 匿名 2020/05/25(月) 10:15:07 

    >>109
    贅沢にピスタチオ使っているねー。
    ~モネの庭の緑のケーキ~ | レシピ | NHK「グレーテルのかまど」
    ~モネの庭の緑のケーキ~ | レシピ | NHK「グレーテルのかまど」www.nhk.or.jp

    お菓子の家の苦境を、知恵と度胸で乗り越えて人生を切り開いた、女の子グレーテル。現代のグレーテル達に向けて、美しく、優しく、柔らかく、スイーツに迫る教養娯楽番組。

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2020/05/25(月) 10:17:44 

    正月にガレット・デ・ロワをピカールで買ってみようと思っていたのに買いに行きそびれた。
    美味しいのかな?

    +15

    -1

  • 112. 匿名 2020/05/25(月) 10:20:43 

    イギリスのデザートだとトライフルが簡単で美味しいよね。ロンドンに住んでた時冷凍のをよく買って食べてた。

    +12

    -1

  • 113. 匿名 2020/05/25(月) 10:23:26 

    >>1
    関西にお住まいならコレに近いものが阪急に売ってます。
    実際イタリアで食べましたが、大きいし甘くて完食できませんでした。日本的甘さではなく外国の甘さです笑

    +11

    -0

  • 114. 匿名 2020/05/25(月) 10:26:25 

    >>101
    一度シンガポールのフードコートで食べました
    ココナツや寒天、アジア風パフェで美味しかった
    コーン缶がのってたのがビックリでありえない!と最後まで残したけど、食べたら甘いシロップと合いますね♪クセになるしまた食べたい
    外国の、(市販じゃない方の)お菓子を語ろう

    +34

    -0

  • 115. 匿名 2020/05/25(月) 10:26:32 

    >>11

    均一に仕上げるのに技術いるし、
    かかりっきりで他の作業できないもんね。

    手間かかるのに売れるかどうかわからない

    少ない人数で
    たくさんの商品扱うお店は
    やりたくないだろうね(笑)

    お祝い、特別な日のお菓子なんだよね。

    +5

    -1

  • 116. 匿名 2020/05/25(月) 10:28:20 

    >>9
    トルコに行った時、食べました。
    トルコ人がゆべし〜ゆべし〜っていっててバラ味食べたけど無理でした汗
    ピスタチオなら美味しかったのかな?

    +24

    -0

  • 117. 匿名 2020/05/25(月) 10:28:32 

    トルコのライスプリン。
    塩味のヨーグルトもあって、逆だなぁと日本の感覚で食べた
    外国の、(市販じゃない方の)お菓子を語ろう

    +25

    -0

  • 118. 匿名 2020/05/25(月) 10:29:05 

    >>110
    本当に綺麗な緑色ですね、モネの絵みたい!
    売ってないから作るしかないかな~。
    ピスタチオたっぷりのケーキってフランスぽくて憧れます。

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2020/05/25(月) 10:31:10 

    +8

    -3

  • 120. 匿名 2020/05/25(月) 10:33:17 

    最近この漫画を読んで、イギリスのお菓子が無性に食べたくなってます。
    外国の、(市販じゃない方の)お菓子を語ろう

    +18

    -1

  • 121. 匿名 2020/05/25(月) 10:35:59 

    >>103
    本場でも豆花はあっさり目のシロップがかかってる感じだよ

    +13

    -0

  • 122. 匿名 2020/05/25(月) 10:36:16 

    >>11
    記憶が不確かなのですがバームクーヘンってマイスター制だったような。
    バームクーヘン職人のドキュメンタリーを見たのですが、釜戸の中の長い鉄の棒の火の番をしながら棒にケーキの液につけてを繰り返す重労働でした。

    +10

    -0

  • 123. 匿名 2020/05/25(月) 10:36:46 

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2020/05/25(月) 10:40:08 

    >>62
    見てるだけで歯が溶けそうw

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2020/05/25(月) 10:43:30 

    >>119
    >>123
    こんなに沢山出版されているとは!
    絶対買いたいと思います、有難うございます。
    今後の楽しみが増えました。

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2020/05/25(月) 10:45:33 

    >>89
    ババがフランスに渡ってサバランになったから、そんなに差はないよ。

    メゾンジュヴォーのサバラン美味しいからおすすめです。

    +19

    -0

  • 127. 匿名 2020/05/25(月) 10:45:49 

    インドに牛乳で甘く煮たお米のスイーツあるよね。
    はじめて食べたときびっくりした思い出。

    +14

    -0

  • 128. 匿名 2020/05/25(月) 10:48:04 

    >>32
    ラビトスロワイヤル?
    フィグログ?

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2020/05/25(月) 10:49:58 

    >>111
    美味しいよ!嫌いな人も少ないと思う。
    シンプルなアーモンドクリームのパイです。

    +15

    -0

  • 130. 匿名 2020/05/25(月) 10:51:36 

    >>121
    そっか、私のは単に店員さんがシロップ入れ忘れたのかもね。私が食べたのは温かいのだったけど、冷たくてお湯が入ってなくてシロップかかってたら美味しい気がする。

    +21

    -0

  • 131. 匿名 2020/05/25(月) 10:52:38 

    >>111
    ガトー・ド・ボワのは美味しい。
    当たりを引くのが醍醐味だよね。

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2020/05/25(月) 11:00:49 

    >>127
    今思い出したけどフィンランドにもお米を詰めたパイがあった。
    カレリアパイっていうからカレリア地方のお菓子かな。
    結構食べやすかったです。

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2020/05/25(月) 11:02:42 

    >>5
    >>23
    フィンランドのシナモンロール、埼玉のメッツァヴィレッジで食べられます。でも遠いですよね💦千歳烏山のカフェでも食べられます。
    外国の、(市販じゃない方の)お菓子を語ろう

    +17

    -0

  • 134. 匿名 2020/05/25(月) 11:06:20 

    >>129
    教えていただいた味を想像したら来年がとても楽しみになってきました!
    来年こそは買うぞ!

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2020/05/25(月) 11:07:14 

    >>129
    歯が弱いから、あの陶器の人形に当たったらって思うと、怖くて食べられない
    みんなさぐりさぐり食べてるのかな

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2020/05/25(月) 11:10:51 

    スイスのエンガディナー大好きです。ドイツパン屋で買いますが、青森物産展で似ているお菓子を見つけました。これも美味しい!
    外国の、(市販じゃない方の)お菓子を語ろう

    +31

    -0

  • 137. 匿名 2020/05/25(月) 11:11:45 

    トルコのお菓子全般。

    高橋由佳里さんのトルコの漫画でみてからすごく気になってる。
    一度通販で買ってみたけどやはり時間おいてるせいかさくっと感がなくてよくわからなかった。

    外国の、(市販じゃない方の)お菓子を語ろう

    +20

    -0

  • 138. 匿名 2020/05/25(月) 11:12:52 

    >>131
    早速HP見てきました、ありがとうございます。
    有名なお店なんですね。ガトー…と打ちかけたらすぐ検索候補に!
    奈良遠いけど行ってみたい~。
    ガレット・デ・ロワ以外のケーキもどれも美味しそう!

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2020/05/25(月) 11:15:52 

    シューケットが好きだけど、売ってる店が少ないね。

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2020/05/25(月) 11:17:15 

    >>135
    丸かじりじゃなくてフォークで一口大に切って食べてる。
    刺したら当たるし。
    小さい子は注意かもね。
    大人が食べさせてあげるか、当たりがあるから小さくして食べてねとか。

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2020/05/25(月) 11:24:21 

    >>17
    改行して
    たのむ

    +2

    -18

  • 142. 匿名 2020/05/25(月) 11:24:50 

    >>106
    チョコレートでコーティングしたのとかも美味しいよね。
    日本では加工されてるなつめやしお菓子は見たことないわ。

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2020/05/25(月) 11:25:27 

    >>116
    ゆべし〜ゆべし〜
    可愛いねw
    トルコ人、ゆべしを食べた事があるのかしら?
    向こうはローズウォーターを化粧水・美容のためだけじゃなくて食材としても使っているて聞いた。

    +23

    -0

  • 144. 匿名 2020/05/25(月) 11:34:03 

    >>78
    クリスマスに燃やすスイーツなら、スナップドラゴン!
    遊びの要素が強い。
    キャラを剣に変える呪文じゃないよw
    外国の、(市販じゃない方の)お菓子を語ろう

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2020/05/25(月) 11:52:49 

    >>84
    ちょっと言いかたキツくない?
    海外の初めてのデザート、前情報や自分の想像と違うことあるでしょうよ
    日本にちかい台湾だって、外国なんだからさ

    +47

    -2

  • 146. 匿名 2020/05/25(月) 12:16:57 

    >>62

    玉こんにゃくの煮物みたい

    +15

    -1

  • 147. 匿名 2020/05/25(月) 12:17:33 

    先日、BSで高島礼子さんがヨーロッパを列車で横断しながら、ヨーロッパの国々のお菓子を巡る旅を三週に渡って放送してましたね。知ってるお菓子や知らないお菓子も出てきて、中々面白かった。

    海外の伝統菓子と言えば、数日前からヨーロッパのお菓子で緑色のマジパンの中にチョコが入ってるお菓子何だったっけ?グレーテルのかまどでやってたような???とずっと思ってたのですが、そのあとそのお菓子が『クッサン・ド・リヨン』というフランスのお菓子だって事を思い出しました。
    もちろん食べたことは無いのですが、どんな味がするんだろう。チョコレート好きとしては非常に興味があるお菓子です。

    長々と失礼致しました。
    外国の、(市販じゃない方の)お菓子を語ろう

    +25

    -0

  • 148. 匿名 2020/05/25(月) 12:20:11 

    >>88
    その怒鳴ってきたオヤジには、夏中、全身汗疹で苦しむ呪いをかけておきます。

    +40

    -1

  • 149. 匿名 2020/05/25(月) 12:30:27 

    >>135
    そういう方向けなのか、フェーヴ別添えで売るお店もありますね。

    +8

    -0

  • 150. 匿名 2020/05/25(月) 12:50:13 

    ドイツのシュネーバル。
    南部のローテンブルグという可愛い街で見つけてめちゃくちゃテンション上がって食べました!
    サクサクの薄いクッキーのような感じで、ちょっと食べるのが難しかった。笑
    でも美味しかった!
    外国の、(市販じゃない方の)お菓子を語ろう

    +37

    -0

  • 151. 匿名 2020/05/25(月) 12:50:29 

    >>91
    北欧じゃないけどもしかしてシュネーバルの事かしら?
    外国の、(市販じゃない方の)お菓子を語ろう

    +12

    -1

  • 152. 匿名 2020/05/25(月) 12:51:04 

    >>62
    YouTubeでインドのスイーツ動画見ると、お砂糖の量が容赦なくてびっくりする!
    お茶にお砂糖たくさん入れる国なんかもあるけど、虫歯や糖尿の心配ないのかな?体質?

    +10

    -1

  • 153. 匿名 2020/05/25(月) 12:59:08 

    >>57
    外側は本場のは只のチョコじゃなくてグラサージュだから凄く甘くてジャリジャリしてるって聞いた。

    +11

    -0

  • 154. 匿名 2020/05/25(月) 13:05:15 

    >>152
    ごめんなさい、マイナス間違えて押してしまった、
    プラス押したかったです
    赤道直下の蒸し暑さで、体力が消耗するから砂糖パワー補給する感じなのかな?
    チャイとかも甘いだろうし
    本当、糖尿病は大丈夫なのかしら

    +10

    -0

  • 155. 匿名 2020/05/25(月) 13:08:04 

    >>57
    これ、横の白いクリームが砂糖入ってないので
    甘くないって本当かな?
    聞いた話しだと、チョコレートトルテが激甘いから、この甘くないクリームと合わせて中和させて食べるって聞いた。
    本場で食べた人に教えてもらいたい……!!

    +10

    -0

  • 156. 匿名 2020/05/25(月) 13:14:51 

    >>155
    言われてみれば甘くなかった
    スタバのホイップみたいな感じでした

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2020/05/25(月) 13:22:32 

    ニュルンベルクのレープクーヘン、甘すぎないしスパイス効いてて美味しい😋
    缶も美しい✨

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2020/05/25(月) 13:29:53 

    >>155
    クリーム甘くないし、コーヒーも一緒に頼むから甘くてキツい事はないよ。
    お土産用の日持ちする方が甘かったような…
    ちなみにホテルザッハのカフェは周り日本人だらけでした(^^)
    外国の、(市販じゃない方の)お菓子を語ろう

    +17

    -0

  • 159. 匿名 2020/05/25(月) 13:33:09 

    >>150
    これ大好きです!ドイツ行った時に食べたのですがチョコかかってない粉砂糖まぶしただけの1番シンプルなやつが1番好きです!持って帰りたかったけどすぐ形崩れそうで・・

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2020/05/25(月) 13:37:20 

    >>156さん
    >>158さん、教えてくださってありがとうございます。なるほど、スタバにありますよね、甘くないクリーム。あんな感じなんですね
    カフェのよりお土産の日持ちするトルテのほうが甘いってことは、お砂糖が保存料になってるんでしょうか
    日本人に特に人気なんですね……だって、日本のケーキ屋さんに鏡かってくらいの、つやつやチョコレートのザッハトルテがあるし、
    やっぱり本場のもの、気になるし食べたいですものね

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2020/05/25(月) 13:37:55 

    カナダのメイプルタフィー
    外国の、(市販じゃない方の)お菓子を語ろう

    +21

    -0

  • 162. 匿名 2020/05/25(月) 13:40:41 

    >>17
    アメリカではカップヌードル塩辛いって言われてるよ
    だからアメリカのカップヌードルかなり薄い
    日本のカップラーメンが甘いの意味がよく分からないな

    +19

    -0

  • 163. 匿名 2020/05/25(月) 13:42:36 

    >>135
    私が買うところは、フェーブ別添えだったり、付いてなかったりだよ。←かわりに紙製の王冠がついてきてたり。

    +10

    -1

  • 164. 匿名 2020/05/25(月) 13:51:24 

    >>40
    ブリティッシュベイクオフとか面白かったですよね!
    私も色々な国のケーキやパンを見るのが楽しみでした
    ケーキのデコレーションにメレンゲを大量に使う事に驚きました

    +19

    -0

  • 165. 匿名 2020/05/25(月) 13:53:06 

    >>155
    ザッハトルテは、最後のチョココーティングの前に、甘ーーいアプリコットジャムを塗るんだよ。間に挟んでるところもある。
    だから結構甘いと思う。
    横のホイップはおっしゃる通りで、甘くないホイップです。

    +16

    -0

  • 166. 匿名 2020/05/25(月) 14:00:56 

    イングロリアルバスターズっていうタランティーノなら映画に出てくるシュトゥルーデルっていうパイとクリームのケーキがとても美味しそうでした🥰

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2020/05/25(月) 14:02:48 

    >>128
    フィグログというものみたいです!
    名前が分からなかったから嬉しいです ありがとうございます😊

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2020/05/25(月) 14:11:38 

    >>1
    イタリア料理屋さんのは、作って冷蔵していたので、皮は湿っていてクリームも冷たく美味しくなかった。
    他のコメで、イタリアで直接食べた人は美味しかったと書いているから、現地の人が作った作りたては美味しいのだと思う。

    レシピとか出ているから、自分で作った方が日本のレストランで食べるよりいいかも。

    +19

    -0

  • 169. 匿名 2020/05/25(月) 14:13:34 

    中東のクフィーヤというチーズを使った甘い菓子が食べたくて仕方がない。

    +2

    -1

  • 170. 匿名 2020/05/25(月) 14:29:46 

    >>64
    主に砂糖をゴマペーストで練って、固めたものです。味はゴマ味の砂糖。
    中東から東欧にかけて、一般的に食べられていて、東欧の影響からヨーロッパ全般でもスーパーなどで普通に売られてます。

    中東では、朝ごはんにオリーブの実、各種チーズ、卵料理とならんで、おかずの一つによく並べられます。
    小腹が空いた時にもたべ、お菓子というよりおかずと見なされている感じです。

    ヨーロッパでも食されているので、日本でも輸入スーパーでも、手に入ります。

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2020/05/25(月) 14:39:19 

    >>152
    日本人は普通の現代の食事でも糖尿病になりやすい体質なんだって。
    インド人はアーリアンなので白人だから糖尿病になりにくく肥満に強い。
    だから白人は3桁まで体重を増やしても耐えられる。
    あと、赤道だからってもあるだろうね。
    インドは運動量も多そうだし。
    日本は便利だから運動量が少なくなっている。
    この動画シリーズを見るとスイーツ以外の食事もインドはすごい。
    インドの歯溶けそうなジャレビーの作り方 / Mawa Jalebi - YouTube
    インドの歯溶けそうなジャレビーの作り方 / Mawa Jalebi - YouTubem.youtube.com

    インドの有名な甘いお菓子マワジャレビーをいただきました。 甘いものは好きですが、これはちょっと十分。 でも気づいたら食べてしまう美味しさ。お試しを! 1月5日(土) 第2回トークイベント https://www.loft-prj.co.jp/schedule/plusone/102144 Voicyでラジオ番組...


    +8

    -0

  • 172. 匿名 2020/05/25(月) 14:41:49 

    >>167
    フィグ イチジク、ログ 丸太 って意味なんだってね。
    イタリアのマルケ州の伝統菓子って書いてあったけど、同じヨーロッパだからスペインに有っても不思議じゃないね。

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2020/05/25(月) 14:51:06 

    イギリスで食べたブレッド&バタープティングがすごく美味しかったです
    ポタージュスープくらいのさらっとして温かいカスタードソースを軽いスポンジケーキにかけて食べるデザートでした
    他にイギリスで食べたものはあまり好みじゃなかったけど
    これだけはもう一度食べたいな!
    外国の、(市販じゃない方の)お菓子を語ろう

    +18

    -0

  • 174. 匿名 2020/05/25(月) 14:52:48 

    >>152
    YouTube
    YouTubeyoutu.be

    インドの激甘だった屋台飯をご紹介! ベスト3にまとめました。 モリンガの販売開始しました! https://alamiko-and-moringa.stores.jp カーンさんのインスタグラム https://instagram.com/khan.sahab30?igshid=1favkyz1fgqjm メンバ...


    この動画もおもしろかったですが、この中では「調べてないだけでインドには潜在的に糖尿病の人がめちゃくちゃいるらしい」
    と言われています

    そりゃそうですよね…さすがに(-_-;)

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2020/05/25(月) 14:54:53 

    インドネシアの屋台で売られているパンケーキ

    バター、コンデンスミルク、チョコ、チーズがたっぷりサンドされてます
    外国の、(市販じゃない方の)お菓子を語ろう

    +19

    -1

  • 176. 匿名 2020/05/25(月) 14:58:29 

    >>152
    虫歯になるのを恐れてるから歯磨きはがっつりするみたいです

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2020/05/25(月) 15:00:12 

    暑い国のお菓子は甘さが凄いね
    疲れが取れるのかな

    +9

    -0

  • 178. 匿名 2020/05/25(月) 15:31:02 

    カッサータ
    イタリアのマフィアが食べているイメージ。
    シチリアだからかな。

    +29

    -0

  • 179. 匿名 2020/05/25(月) 15:50:25 

    >>162
    糖質制限で料理してると、和食は砂糖いっぱい入ってるなって思うよ。カップラーメンも

    甘い=美味しいって感じるらしく、なんでもマイルドになってコクが出るんだって。
    煮物でも酢飯でも酢の物だって、市販のポン酢もめんつゆだって甘いの入れてあるよ。
    甘く感じないのに甘味料が結構入ってる。

    +12

    -1

  • 180. 匿名 2020/05/25(月) 16:10:20 

    >>167
    アルミで巻いて手作りしますよー
    あといちじくじゃなくてチョコとナッツで作る人もいました
    すごーくすごーく甘いです
    フィグログじゃなくてなんとかサラミとか言ってた記憶があります

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2020/05/25(月) 16:16:05 

    >>57
    ホテルザッハのザッハトルテお土産にもらって食べたけど、衝撃的な甘さで一口でもう食べられなかった。
    想像してた味と違ってチョコの甘さじゃなくジャムなのかな?とにかく頭痛くなる甘さ‼︎
    お土産じゃなくお店で食べたらもっと美味しかったのかな?

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2020/05/25(月) 16:22:22 

    >>169
    調べても頭に巻く布?しか出てこないー(泣)
    どんなの?
    チーズ好きだからきになる

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2020/05/25(月) 16:32:23 

    >>182
    クナーファだったら出てきた。

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2020/05/25(月) 16:36:19 

    >>62
    これの缶詰をインド土産に貰いました。
    ほんっとうに甘い!
    上白糖、蜂蜜、メープルシロップなど、どれとも違う甘さ。自分が知っている「甘い」という味覚を軽々超えて、脳が危険と感じるくらい甘かった!

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2020/05/25(月) 16:36:30 

    >>1
    関西阪急、と書かれてる方がおられますが、私は関西高島屋で食べました。
    美味しかったのでこれを書こうとしてトピ開けたらこの話題!
    堀江にお店があって、その日私は行きたかったショコラトリーが見つからず、疲れて帰る前にとりあえず買ったら美味しくて。
    ケーキも見た目が芸術的でもはずす事が多くてがっかりしがちの中、間違いなく人に勧めてもいい!と感動しました。

    +2

    -1

  • 186. 匿名 2020/05/25(月) 16:46:22 

    >>70
    日本人は美味しいという理由ならどうとでも調達して作ったり食べたりする生き物だよ。
    同じじゃないかもですが、私が食べたのがシチリア産リコッタチーズを使ったと書いてある。
    美味しいのでぜひ機会があれば!

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2020/05/25(月) 16:48:54 

    地元のアジアン料理のお店で食べたチェーというパフェみたいのがすごく美味しかった。
    本場のベトナムのは行った事が無いので食べた事がないけどいつか本場の食べてみたいな。私が食べたのはこんなカラフルな見た目のものじゃなくてアズキ、ココナッツミルク、フルーツ、あと何かよくわからない潰した芋(多分サトイモかタロイモ?)が入ってた。そのアジアン料理屋さんももう無くなっちゃって食べられなくなっちゃった。
    外国の、(市販じゃない方の)お菓子を語ろう

    +16

    -0

  • 188. 匿名 2020/05/25(月) 16:56:47 

    ヌガー好きな方おられますか?
    私は子供の頃は歯に付きやすくて味は普通のキャンディと変わらない、要らないと思っていました。
    イタリア人にイタリアのヌガー(イタリア語でトッローネ)をもらった時、衝撃の美味しさに胸をうたれ、かくも本物は違うのか、と革命が起きました。
    全部の海外の食物の本物が私が日本で知っている味より数倍増しではないかと想像してしまいます。

    +15

    -0

  • 189. 匿名 2020/05/25(月) 16:59:59 

    >>147
    ひたすらに甘いよ、これ。
    薄く伸ばした生チョコにマジパン巻いてるから基本的にはチョコの香りがするアーモンドと砂糖の味で、カラフルでかわいいけど味はどれもアーモンドと砂糖にほんのりチョコ味だったよ
    まずくはないけど、マジパン菓子が大好きって人以外には特に美味しいってものでもないかな

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2020/05/25(月) 17:08:00 

    >>69
    有閑倶楽部で出てくるナポレオンパイとは違うのかな

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2020/05/25(月) 17:21:36 

    >>187
    私が食べたチェーはこんな感じの。
    ガパオ定食のデザートでついてきた。
    187さんのカラフルなのは観光客用?

    一年ぐらい前に近所にベトナム料理屋ができんたんだけど、春先にベトナム人シェフが突然辞めたとかで
    バインミーだけ売るようになっちゃった。

    外国の、(市販じゃない方の)お菓子を語ろう

    +9

    -0

  • 192. 匿名 2020/05/25(月) 17:28:58 

    >>183
    すみません。クナーファでした。

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2020/05/25(月) 18:05:11 

    >>155
    甘くないよ。
    ザッハトルテ自体が結構甘いからホイップがある方があっさりして食べやすい。
    ホイップなしだと胸焼けする。
    ちなみにデメルもザッハーも味はそこまで変わらないけどデメルはホイップ有料だった。

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2020/05/25(月) 18:56:33 

    >>39
    シドニーで食べました。美味しかったですよ!

    日本在中のオーストラリア人の友達は、カステラをチョコソースに浸して
    ココナッツをまぶして自作していました。私はこっちも美味しいと思いました!


    +6

    -0

  • 195. 匿名 2020/05/25(月) 18:57:13 

    この二冊が、コラムもレシピもたくさん載っていて面白くて好きです。『シチリア~』には、カンノーリも勿論載っています。

    ガレットデロアとかビスコッティを作りました。

    カンノーリは、ディーン・アンド・デルーカで食べたことがあるけど、特に感激した記憶がありませんでした😅
    外国の、(市販じゃない方の)お菓子を語ろう

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2020/05/25(月) 19:22:10 

    >>47
    痒いのなんか分かる
    見てるとゾワゾワしてひだひだしてるとこを掻きむしりたくなる

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2020/05/25(月) 19:23:30 

    >>1
    イタリアで目にしまくったから気になって食べました!
    大きいのはおしぼりくらいあるから小さいサイズを買いました
    シュークリームのような生地かと思っていたら硬めの生地だった!
    甘かったよ〜

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2020/05/25(月) 19:28:41 

    >>183
    >>192
    ありがとう!
    これかー、サクとろ系?
    美味しそう😊
    外国の、(市販じゃない方の)お菓子を語ろう

    +11

    -0

  • 199. 匿名 2020/05/25(月) 19:36:39 

    台湾の緑豆糕(リュードーガオ)というお茶請け的なお菓子
    やわらかい落雁、きな粉菓子っぽい感じ
    噛んだらほろほろするクッキーみたいな感じかとても好み!

    見た目も中華な感じだから台湾来てます!って感じが味わえるし思い出
    外国の、(市販じゃない方の)お菓子を語ろう

    +18

    -0

  • 200. 匿名 2020/05/25(月) 19:59:09 

    >>24
    イギリスでプディングって言うのは、食後の甘いものを漠然とさす場合もあるし、特に蒸しケーキ的なもの一般をさすこともあります。
    画像はクリスマスプディング、ドライフルーツがぎっしりで甘いやつ。時期しか売ってません。
    イギリスの本場レシピでお菓子を作ると、砂糖の量に引きますが、市販のお菓子はもっともっと甘い。
    そこにさらにカスタードソースをだぶだぶとかけたり、バニラアイスをてんこ盛りで添えたり、、。

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2020/05/25(月) 20:13:34 

    >>42
    いつもこの薄いパイ?の層が上顎を攻撃してくる...
    箱根のガラスの森美術館に屋台があるよね!

    +9

    -0

  • 202. 匿名 2020/05/25(月) 20:17:17 

    中韓の土産物は甘くてもしょっぱくても不味いのしかなくて不思議
    口の中に貼り付くような不気味な調味料しかないの?

    +1

    -6

  • 203. 匿名 2020/05/25(月) 20:28:32 

    >>150
    私もローテンブルグで食べました!
    ボロボロこぼれてくるし意外と大きくてかじるのが大変でしたがおいしかった。
    色んな味があったから色々食べてみたかったな。

    +10

    -0

  • 204. 匿名 2020/05/25(月) 20:56:16 

    >>189
    あ、やっぱり激甘系なんだw
    以前違うバラエティ番組で、ベルギーで出演者がマジパンをひたすら食べさせられるシーンがあって、ウンザリする程甘いという表情をしていたから。
    でもチョコレート入ったら、ちょっとは中和されるのではと期待もしましたww

    貴重な情報、ありがとうございました😊

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2020/05/25(月) 21:30:02 

    >>191さん >>187です。あの画像は拾い画です。
    私が食べたのは茶色いパフェっぽいビジュアルでした。191さんのも本格的で美味しそうですね!またどこかで食べたいです。

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2020/05/25(月) 21:37:39 

    >>1
    すごい偶然!
    私は今日『おさるのジョージ』を見てカノーレを食べたくなって作り方調べてました!

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2020/05/25(月) 21:39:54 

    豆花

    あ~台湾行きたい
    外国の、(市販じゃない方の)お菓子を語ろう

    +11

    -0

  • 208. 匿名 2020/05/25(月) 21:40:37 

    ザッハトルテ

    ウィーンに行った時にホテルザッハーのカフェで食べた。思ったより甘くなくってホッとした。

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2020/05/25(月) 22:20:57 

    スイスのルクセンブルクゲルリ?だったかな。マカロンの小さいやつ!あれめっちゃ好き。日本でも売って欲しい。

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2020/05/25(月) 22:41:48 

    >>1
    東京駅にあるイータリーで食べました。
    期待しすぎて.値段の割に…
    2個で1,200円くらいだった
    300円くらいならまた食べたい。
    外国の、(市販じゃない方の)お菓子を語ろう

    +12

    -0

  • 211. 匿名 2020/05/25(月) 22:55:47 

    >>1
    私もおさるのジョージ見てからずーーーっと一度は食べてみたいと夢見てるっ

    +6

    -0

  • 212. 匿名 2020/05/25(月) 22:57:49 

    >>38
    皮がくさくって、に見えて笑ってしまった。美味しそうだから食べてみたいなぁ。

    +1

    -2

  • 213. 匿名 2020/05/25(月) 23:29:40 

    >>44
    アジア圏は色んな豆を甘く煮て、デザートにするよね。
    日本で言うところのみつ豆みたいな甘味。

    +7

    -0

  • 214. 匿名 2020/05/25(月) 23:31:48 

    ドイツのシュネーバル(スノーボール、雪玉って意味)
    クッキー生地を縦長に聞いって丸めて揚げてる。かぶりついたら固くて叩いて砕いた食べた笑
    外国の、(市販じゃない方の)お菓子を語ろう

    +7

    -0

  • 215. 匿名 2020/05/25(月) 23:34:11 

    >>106
    私はこれのクルミバージョンが好き!
    KALDIでドライデーツとクルミを買ってきて
    自作してます。

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2020/05/25(月) 23:43:54 

    >>166
    ポピュラーなのは、カスタードクリームとアップルパイのフィリングを
    フィロという薄っすーいパイで何層にもクルクル巻いたものですかね?
    簡単に言ってしまえば
    巻き巻きアップルパイ(カスタード入)???

    表現が下手ですみません…

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2020/05/25(月) 23:51:00 

    >>199
    これ、まさしく、今家にあります!
    香ばしくて柔らかい落雁って感じですよね。
    口の水分は持って行かれるのが、玉に瑕w

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2020/05/26(火) 00:02:21 

    >>62
    インドカレー屋さんのデザートで毎回頼んでしまう。
    そう、本当に想像を絶する甘さ、
    砂糖以上の甘さってナニって感じ。
    軽くカルダモンが香ります。
    外国の、(市販じゃない方の)お菓子を語ろう

    +9

    -0

  • 219. 匿名 2020/05/26(火) 00:30:56 

    >>1
    デパートのイタリア展という催事で買いました。2個買って1個は一人でコニーにオペラグラスで覗かれながらガクッと倒れるところまでやってみました。

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2020/05/26(火) 00:40:50 

    >>16
    衝撃の甘さですが、段々ハマっていくのが怖いです。パイ+ナッツ+蜜の危険なトリプルコンボ!

    +6

    -0

  • 221. 匿名 2020/05/26(火) 00:47:01 

    オーストラリアのパンとかマフィンにバターを塗って、カラフルなつぶつぶした砂糖的なものをどっさりかけたもの。誕生日とか簡単なパーティーとかにそういうものが出てくる。味は大雑把で美味しいわけじゃないけどなんかわぁー♡ってなる

    日本のチョコスプレーを使ったおかんデザートみたいな感じ

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2020/05/26(火) 01:40:55 

    >>1
    近所のレストランのテイクアウトメニューで見た!
    次頼んでみよう

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2020/05/26(火) 01:46:42 

    欧州のどこかの国で100年以上前からあるスミス?ていう、ビスケットみたいな土台にマシュマロとシロップがあってそれらをチョコレートがコーティングしたドーム型のものなんですが分かる方いますか?
    数年前にスミス?という名前を教えてもらった気がしてネットで検索しても出てこないので名前間違えて覚えてしまったのかと。

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2020/05/26(火) 02:07:22 

    >>223
    ホーホーですかね。スペルはわからない。ドーム型とは限らないんだけとそういう感じのはあります。違ったらごめんね

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2020/05/26(火) 02:57:37 

    >>9
    >>116
    英語でターキッシュ・デライトのことだよね?イギリスで沢山売っていて気になっていました。
    デライトと言うくらいなら余程美味しいんだろうな~と思っていました!
    気になって調べたらターキッシュ・デライト=クロム(ゆべしに似ている)と言うことで色々合点がいきました😄
    私が見たのは四角かった気かするけど色々な形があるんですね。

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2020/05/26(火) 03:29:10 

    >>1
    パスティッチェリアアマレーナという梅田の阪急に入ってたお店にありましたよ!
    阪急の店舗は閉店しちゃったみたいですが…
    値段も安くておいしくて時々買ってました^ ^

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2020/05/26(火) 04:30:55 

    >>9
    ロクムじゃないかな

    +9

    -0

  • 228. 匿名 2020/05/26(火) 04:48:32 

    フランスのカリソンがすごく好き
    アーモンドプードルと柑橘やメロンの甘味が美味しい

    +14

    -1

  • 229. 匿名 2020/05/26(火) 04:51:09 

    >>225
    ロクムだね!
    ハリーポッターで出てきてどうしても食べたくて
    自作したら
    妙なニチャニチャしたものができて困惑した

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2020/05/26(火) 04:53:43 

    >>205
    スープストックではデザートにチェーがあるよ
    本場とは全然違うかもだけど

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2020/05/26(火) 04:55:43 

    >>215
    デーツとくるみ美味しいよね
    富澤商店に大ぶりなデーツ売ってるからたまに私も作る

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2020/05/26(火) 05:11:25 

    レンズ豆のチェー美味しかったです。
    レンズ豆はお汁粉もいける!

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2020/05/26(火) 05:13:52 

    チェーって書こうとしたらイェーって書いててなんか面白くなってきた

    +6

    -0

  • 234. 匿名 2020/05/26(火) 06:57:53 

    >>65
    ミッフィーの絵本で、妹が産まれた時に、ミッフィーが学校にお祝いのお菓子を持っていきました、って書いてあったけど、これかなぁ?どんなお菓子なんだろうって思ってた。パイとカスタードなら美味しそう!

    +7

    -0

  • 235. 匿名 2020/05/26(火) 07:04:09 

    グレーテルのかまどで紹介していたチョコレートとマロンを使ったヴィーナスの乳首というお菓子美味しそうだったなぁ。
    イタリアに行ったら買えるのかな?

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2020/05/26(火) 08:42:43 

    >>181
    わたしもいただいたけどおいしくて、ウィーンに行って本物を食べるキッカケになったよ
    もしかして小さいサイズ?
    あれだとスポンジ部が足りなそうだなと思った

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2020/05/26(火) 08:44:02 

    >>5
    かもめの時はすでにシナモンロール定番になってなかった?
    シナボンが20年前位だし、特に目新しい食べ物では無かったような…

    +8

    -0

  • 238. 匿名 2020/05/26(火) 10:26:49 

    >>158
    えへへ。学生時代に旅行でいきました。その中に私も入っていたかもしれないです。
    味が衝撃的というか「濃い」、強い主張のある味なんだなと思いました。本場の味というのでしょうか。おいしかったです。
    日本国内で売っているザッハトルテだと、日本人向けにアレンジされていて軽い味で、よくいえばとっつきやすい味かな、と思いました。

    +6

    -0

  • 239. 匿名 2020/05/26(火) 12:51:43 

    >>223
    おそらく、マロウズ Mallowsというお菓子だと思われます。
    イギリスの紅茶のお供、日本でいう大福的な存在とのことです。
    ビスケットの土台にマシュマロがのっていてチョココーティングされたドーム型でしたのでこれではないかと😊

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2020/05/26(火) 13:24:47 

    >>239
    もとはスコットランド菓子だそうで、市販されている物ではリントンズ社が有名なようです。
    そもそもはマシュマロの代わりにフワフワのクリーム?が入っていたそうで。
    他にもタンノック社などがティーケイクとして同じ構造のお菓子をだしているようです。

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2020/05/26(火) 13:46:19 

    >>234
    自己レスだけど、ググったら違うみたいだった。
    ベスハウト・メット・マウシェス(小さなねずみ)

    バターでコーティングした甘くない丸いラスクの上に砂糖でコーティングしたアニスシードを乗せたもの。

    ピンクだと女の子、ブルーだと男の子が産まれたよってことらしい。

    アニスシードが多産の象徴のねずみの形に似ているかららしい。

    ちょっとクセがあって、そんなに美味しいものではないみたいσ(^_^;)
    外国の、(市販じゃない方の)お菓子を語ろう

    +6

    -0

  • 242. 匿名 2020/05/26(火) 14:32:32 

    >>224
    >>239
    ありがとうございます!アドバイスを頼りに検索したところ、私の記憶にそっくりの画像を見つけました。
    40代の私が幼稚園時代に都内の知り合いの家で出され、東京にはこんな洒落たお菓子があるのか!とカルチャーショックを受け、それ以来そのお菓子に出会えていません笑
    卵のパックみたいな素材に6個入りで入っていた記憶です。

    +6

    -0

  • 243. 匿名 2020/05/27(水) 00:05:10 

    >>216

    166です。
    詳しい説明ありがとうございます😊
    やはり美味しそうです✨
    薄いパイが何層も…カスタードクリーム…😍
    食べてみたいです‼️

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2020/05/27(水) 01:35:12 

    >>242
    おお、これは美味しそうですな。私も巡り合いたい

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2020/05/27(水) 17:10:26 

    >>12
    ドイツの人に聞いたらちょっとずつ食べる文化はないらしい
    普通に買ったら2、3日で食べちゃうって聞いてビックリした

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2020/05/27(水) 17:22:23 

    >>204
    水曜どうでしょう?

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2020/05/27(水) 22:20:11 

    >>12
    私何回か作ったよ!パンを作る人ならそうむつかしくないと思うよ
    自分で作って寝かせてから食べるときの満足度は格別だよ!ほんとにおいしいよ
    ただ、てごねにすると生地を作るときにかなり腕力がいるので根性試しみたいだった

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2020/05/27(水) 22:25:32 

    甘そうだけど、パブロヴァが食べたいです!

    画像はお借りしました
    いろいろなお菓子を知ることができて楽しいトピ😃
    外国の、(市販じゃない方の)お菓子を語ろう

    +5

    -0

  • 249. 匿名 2020/05/27(水) 22:33:00 

    >>181
    甘いよね〜ほんとに
    保存と品質保持のために糖分多めになっているんじゃないかな?持ち帰りお土産用と店内用と違うものなのかどうかわからないけど、外側のチョコレートは半分以上がお砂糖の衣なので、はずして食べることもあるみたい。
    伝統的なものだからか重く、甘く、しっかりしてるよね。
    わたしはもったいないからそのまま食べて悶絶パターンです でもおいしいよね

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2020/05/27(水) 22:36:39 

    >>228
    南仏に行った時に買いましたよ!
    作ってすぐのものは香りがよくて繊細でおいしかった
    やっぱり材料が違うなあという感想です

    +5

    -0

  • 251. 匿名 2020/05/27(水) 22:45:21 

    >>207
    台湾行きたいですねえ
    わたしは台南のポンピンを貼ります…
    外国の、(市販じゃない方の)お菓子を語ろう

    +4

    -0

  • 252. 匿名 2020/05/27(水) 22:53:44 

    >>157
    わたしも好き
    スパイシーで渋めだけど、ナッツやドライフルーツがおいしいよね

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2020/05/27(水) 22:54:57 

    >>161
    雪の上で固めるの?ユニーク!

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2020/05/27(水) 23:06:03 

    >>188
    好き好き!とろーんとしてねっちりして、ピスタチオのが大好き
    専用のカッターを買おうかと思ったくらいです
    買わなかったけど笑笑

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2020/05/27(水) 23:10:55 

    >>19
    好奇心で自分で作ってみたけど、フルーツケーキと共通のおいしさでわたしは好きですね
    イギリス製ではありませんが笑笑
    今田美奈子さんの本を見たんだけど、生地を作って型に詰めてから軒先に一月吊るしておくのが面白かった!そのあと蒸し茹でして完成でした

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2020/05/27(水) 23:11:59 

    >>81
    案外味は薄いんだよね
    でも、わたしは好きだけどな

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2020/05/27(水) 23:13:42 

    >>121
    シロップの、味が薄めよね
    結構驚くよね

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2020/05/27(水) 23:15:42 

    >>107
    イースト入れるんだっけ?それでもちもちなのかな
    キャビアにも小型のを添えるよね

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2020/05/27(水) 23:20:49 

    >>122
    特にマイスター制度ではないと思うよ
    でも設備にかなりな資金が必要だし時間もかかるし、専門的な技術はいるよね

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2020/05/28(木) 10:11:22 

    >>52
    フィロを探して作りたいです!
    でもナッツをたくさん使うからかなり割高かも…まいっか!

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2020/05/29(金) 23:20:30 

    >>246
    当たりですw最初のヨーロッパ完全制覇シリーズでしたね。
    ミスターこと出演者の鈴井貴之さんが、大泉さんとディレクター二人にベルギーで甘〜いマジパンやらチョコやらを食べさせられるという。本人甘いもの大嫌いなのにww

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2020/05/31(日) 16:24:21 

    >>19

    凝縮されたフルーツがいっぱい入った黒糖フーレクエを
    圧縮したみたいなかんじでした

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード