ガールズちゃんねる

童話のエグいエピソード

324コメント2020/05/21(木) 09:11

  • 1. 匿名 2020/05/16(土) 09:53:15 

    子供の頃は違和感なく読んでたのに、今思えばエグいなあ〜って思う童話や昔話のエピソードってありません?

    ヘンゼルとグレーテル
    グレーテルが魔女を燃えるかまどにに突き飛ばし殺しますね。
    もちろん兄と自分の身を守るためだし「スカッと」な感じで描かれてますが、女の子がおばあさんを殺すってすごい内容ですよね
    童話のエグいエピソード

    +713

    -5

  • 2. 匿名 2020/05/16(土) 09:54:03 

    狼の腹に石入れて溺死させる赤ずきんちゃん

    +1078

    -5

  • 3. 匿名 2020/05/16(土) 09:54:29 

    赤い靴

    +320

    -7

  • 4. 匿名 2020/05/16(土) 09:54:38 

    そりゃ、赤ずきんでしょ
    寝てる狼の腹を切り裂き、中からおばあさん救出って

    +671

    -5

  • 5. 匿名 2020/05/16(土) 09:54:59 

    >>2
    狼と7匹のこやぎもだね。お腹に石詰めるよね。

    +558

    -2

  • 6. 匿名 2020/05/16(土) 09:55:22 

    ガラスの靴に合わせて自分の足を切り落とすシンデレラの意地悪姉さん

    +678

    -6

  • 7. 匿名 2020/05/16(土) 09:55:45 

    童話ってシレッと怖いことが書いてあるよね

    +445

    -4

  • 8. 匿名 2020/05/16(土) 09:55:47 

    シンデレラ

    シンデレラの落としたガラスの靴(小さい)を履く為に、自分の足の指を切り落とす義姉達

    +451

    -5

  • 9. 匿名 2020/05/16(土) 09:55:48 

    かちかち山

    +280

    -5

  • 10. 匿名 2020/05/16(土) 09:55:53 

    童話って結構えぐいよね。
    花咲爺さんは隣の爺さんが犬殺しちゃうし、舌切り雀は婆さんが雀の舌切っちゃうし、やり過ぎ感が否めないよね。、

    +643

    -2

  • 11. 匿名 2020/05/16(土) 09:56:09 

    死ぬまで踊り続けるのって赤い靴?

    +453

    -2

  • 12. 匿名 2020/05/16(土) 09:56:12 

    シンデレラの継母は、実娘がガラスの靴が入らなかったから踵を切り落としたんだよね

    +256

    -3

  • 13. 匿名 2020/05/16(土) 09:56:58 

    シンデレラも姉と継母はひどい仕打ちだった。
    靴が小さいからかかと落としたり…けっこうグロい。

    +192

    -4

  • 14. 匿名 2020/05/16(土) 09:57:03 

    「パンを踏んだ娘」の結末

    +167

    -3

  • 15. 匿名 2020/05/16(土) 09:57:57 

    かちかち山のババア汁食べさせるところ

    +344

    -2

  • 16. 匿名 2020/05/16(土) 09:58:00 

    人魚姫

    王子助けて別の女に取られて最後、泡になって消える。
    えぐいと言うか設定に子供の頃から納得行かん気がしてる。

    +721

    -6

  • 17. 匿名 2020/05/16(土) 09:58:27 

    白雪姫は王様(実父)とデキてしまって、それを知った妃(実母)に殺されそうになる話。

    +320

    -10

  • 18. 匿名 2020/05/16(土) 09:58:40 

    >>14
    食べ物を粗末にするのは重罪だから仕方ない🍞

    +138

    -5

  • 19. 匿名 2020/05/16(土) 09:59:19 

    シンデレラは人殺しをしたことあるっていうのをトリビアの泉で昔見た。
    本当に優しい子なんだと思ってたからショックだった…

    +198

    -1

  • 20. 匿名 2020/05/16(土) 09:59:29 

    >>16
    アンデルセンってそうだよね

    +144

    -3

  • 21. 匿名 2020/05/16(土) 09:59:32 

    白雪姫でしたっけ?

    自分たちの結婚式で、継母に真っ赤に焼けた鉄靴を履かせて踊らせたエピソード…。

    +283

    -8

  • 22. 匿名 2020/05/16(土) 09:59:35 

    一番最初に書かれた赤ずきんちゃんは
    オオカミに食べられて終わり。
    これでは救いが無いって事で
    猟師に助けられる話に変わったらしいよ。

    +186

    -1

  • 23. 匿名 2020/05/16(土) 10:00:05 

    >>17
    小人のところでは夜の相手をさせられてたとかってやつだよね。
    これ本当に子供のために書いたのか?アンデルセンよ。

    +356

    -15

  • 24. 匿名 2020/05/16(土) 10:00:48 

    桃太郎
    童話のエグいエピソード

    +322

    -4

  • 25. 匿名 2020/05/16(土) 10:01:13 

    かちかち山は最後悪いタヌキを泥の船で沈めて、子供心にひどいと思った

    +31

    -31

  • 26. 匿名 2020/05/16(土) 10:01:20 

    【本当は恐ろしいグリム童話】て、昔に流行ったよね。
    エログロな内容ばっかだった記憶。

    +517

    -1

  • 27. 匿名 2020/05/16(土) 10:01:41 

    浦島太郎
    竜宮城で幸せな時間を過ごした後、地上に帰ってみりゃ自分のことを誰も知らない時代になってたとか絶望だわ、そりゃ浦島も玉手箱に手を出すに決まってる

    +421

    -1

  • 28. 匿名 2020/05/16(土) 10:01:53 

    狼はおばあさん食べないで後から来た赤ずきんに食べさせた。裸になって一緒のベッドで寝るよう言ったが、トイレに行きたいと言い赤ずきんは逃げた。

    +11

    -27

  • 29. 匿名 2020/05/16(土) 10:02:19 

    童話って大体女が怖く描かれてるよね。

    何で?

    話ズレるけど、中世のヨーロッパでは男は歳を取るほど権力・権威があり偉大みたいに描かれて、女は歳を取るほど醜く描かれて時には若い娘との対比で描かれがち。

    何で?

    +319

    -3

  • 30. 匿名 2020/05/16(土) 10:02:59 

    >>21
    継母は焼けた靴をはいて踊りながら死んでった
    こわーーっ刑罰じゃんと思った

    +244

    -3

  • 31. 匿名 2020/05/16(土) 10:03:17 

    >>16
    泡になったあと妖精になっていて、周りの人間が善行を積むとその影響で生まれ変わることができる
    だから子どもたちも人魚姫が生まれ変わるように良い行いをしてねみたいなオチを読んだことある

    +203

    -7

  • 32. 匿名 2020/05/16(土) 10:03:20 

    私は赤い靴かな。
    自業自得で赤い靴で躍り続けるんだけど、最後木こりに足切ってもらうって、子ども心ながら、「え、痛くないの?なんで血出てないの?」と。

    +298

    -4

  • 33. 匿名 2020/05/16(土) 10:03:40 

    グリム版のラプンツェルも結構ひどい話

    +180

    -2

  • 34. 匿名 2020/05/16(土) 10:04:05 

    アリババと40人の盗賊
    バラバラに切り刻んだ死体を縫い合わせたり、
    盗賊が入った壺に熱した油を注いで殺したり…
    YouTubeの読み聞かせで知って、寝ようと思っていたのに怖すぎて寝れなくなりました。

    +216

    -1

  • 35. 匿名 2020/05/16(土) 10:04:29 

    >>1
    BSプレミアムのダークサイドミステリーでやってたね。
    グレーテルとハーメルンのお話。

    +122

    -0

  • 36. 匿名 2020/05/16(土) 10:04:47 

    >>24
    鬼は外国人説あるよね。

    +231

    -2

  • 37. 匿名 2020/05/16(土) 10:05:10 

    >>2
    狼=悪い男という意味合いもあるんだろうけど、狼って家畜を襲う害獣って認識が昔から欧州にあったから悪役で駆逐しても良かったんだね。

    +146

    -4

  • 38. 匿名 2020/05/16(土) 10:05:30 

    >>16
    救いがないよねぇ…
    でも人魚姫の叶わない恋や命を散らす事に、ある種のカタルシスを覚えてそうだなアンデルセンよ

    +198

    -3

  • 39. 匿名 2020/05/16(土) 10:05:38 

    >>21
    しかも死んでくさまをみんなでショーとして笑いながら見てたんでしょ?
    みんなサイコパスだわ

    +291

    -3

  • 40. 匿名 2020/05/16(土) 10:05:54 

    >>16
    しかも人魚姉が自分たちの髪を切って
    手に入れたナイフで王子を殺しなさいって言うんだよね。んで出来なくて泡になる。

    本当は自分が王子助けたのに手柄を人間の姫様に横取りされて悲しい。

    +413

    -0

  • 41. 匿名 2020/05/16(土) 10:05:59 

    >>16
    今は子供向けに泡になって消えないで王子様と幸せに暮らしましたとさ的なラストになってるんだよね

    わたは泡になって消える方が神秘的で切なくて好きだけど

    +443

    -5

  • 42. 匿名 2020/05/16(土) 10:06:00 

    >>12
    NHKのダークサイドミステリーでやってましたね

    +28

    -2

  • 43. 匿名 2020/05/16(土) 10:06:27 

    目が覚めた眠り姫。
    魔法をかけた悪い魔女を毒蛇の穴に突き落とし、王子様と結婚してハッピーエンド。
    気持ちはわかるけどさ。

    +172

    -3

  • 44. 匿名 2020/05/16(土) 10:07:16 

    わたしは気の強い人から嫌われたことで仲間外れにされたことある。今だってひどいことされたら、その人にバチが当たればいいと思うから、物語の中でも人を呪わぱ穴二つでいて欲しいよ。
    現実ではマイナスな人間から離れることしか出来ない。呪うパワーがもったいないから忘れるように努めるけど、あの頃されたことでとても傷ついたし、トラウマだもの。

    +156

    -21

  • 45. 匿名 2020/05/16(土) 10:07:32 

    白雪姫の王子様は死体愛好家

    +181

    -2

  • 46. 匿名 2020/05/16(土) 10:07:56 

    大昔は、それが当たり前だったから、描写もそうなる。
    今では、エグいと思うけど、悪いことや意地悪をしたら因果応報みたいに書かれたんだろうな。

    +128

    -1

  • 47. 匿名 2020/05/16(土) 10:08:15 

    >>17
    >>23

    本当に!?  そんな話だったの?
    凄いショック❗️❗️
    私の中の白雪姫がぁ〜〜...( ;∀;)
    見なかったことにしとこ。
    童話のエグいエピソード

    +212

    -3

  • 48. 匿名 2020/05/16(土) 10:08:21 

    >>6
    そんな話だっけ?

    +53

    -3

  • 49. 匿名 2020/05/16(土) 10:09:15 

    >>37
    いやいや、そんなんわかってますがな。
    やり方がエグいって話でしょ?

    +45

    -3

  • 50. 匿名 2020/05/16(土) 10:09:17 

    >>21

    私の知ってるのは、死体愛好家の王子が生き返った姫にがっかりして結婚披露宴で焼けた鉄の靴で死ぬまで踊らせたってやつ。

    +16

    -37

  • 51. 匿名 2020/05/16(土) 10:10:18 

    >>15
    私もそれ書こうと思った
    ババァ汁って言葉もなんかね笑
    ネタじゃないんだから
    絵本によっては違う表現だけどホラーだよね

    +164

    -1

  • 52. 匿名 2020/05/16(土) 10:10:33 

    >>21
    白雪姫にそんなエピソードがあったんだ!こわっ!

    昔から白雪姫の小人が気持ち悪かったw
    いい年してみんなで住んで白雪姫にデレデレするのがきもくてw

    +277

    -6

  • 53. 匿名 2020/05/16(土) 10:10:43 

    眠り姫は原作だと眠ってる間に強姦されて妊娠させられて自分が知らない間に出産してる

    +216

    -4

  • 54. 匿名 2020/05/16(土) 10:11:01 

    >>1
    釜戸の火に『火』って表記されてるのがじわる

    +270

    -2

  • 55. 匿名 2020/05/16(土) 10:11:39 

    >>38
    アンデルセンてぜんっぜんモテなかったみたいじゃなかったっけ?拗らせた的な。

    +85

    -2

  • 56. 匿名 2020/05/16(土) 10:12:01 

    >>48
    うん。
    シンデレラの姉二人は、靴さえ履ければ城で歩かなくて済む生活になるから、それぞれつま先・かかとを切り落としている。
    で、シンデレラの結婚式にのこのこ出かけて、母ともども鳥に目を潰される。

    +226

    -0

  • 57. 匿名 2020/05/16(土) 10:12:24 

    いばら姫という絵本を読んでたんだけど話が思い出せない。とにかくいばらに包まれてた。

    +39

    -0

  • 58. 匿名 2020/05/16(土) 10:12:43 

    青髭って童話が怖かった
    王様が殺害した女性を地下にコレクションしてたの
    何を訴えたかったのかもよくわからない

    +221

    -2

  • 59. 匿名 2020/05/16(土) 10:14:20 

    >>57
    眠れる森の美女と同じだったような

    +68

    -2

  • 60. 匿名 2020/05/16(土) 10:14:33 

    >>45
    仮死状態の白雪姫をどこに行くにも家来に運ばせてつれ回したんだよね
    んで、ぶちギレた家来が白雪姫の棺を乱暴に地面に叩きつけたらその衝撃で喉に詰まってたりんごの欠片が取れた

    原作だとそんな感じだったな

    +217

    -3

  • 61. 匿名 2020/05/16(土) 10:14:56 

    >>16
    私はその終わり方が好き
    だからディズニーのリトルマーメイドは苦手

    +189

    -2

  • 62. 匿名 2020/05/16(土) 10:15:31 

    私が記憶している方の瓜子姫ですかね。
    子供の頃に読んで怖かった記憶がありますが怖くない方もあるみたいですね。

    +43

    -2

  • 63. 匿名 2020/05/16(土) 10:15:37 

    >>11
    木こり?に斧で足落としてもらうんだよね

    +130

    -1

  • 64. 匿名 2020/05/16(土) 10:15:50 

    >>11
    いや、あれも途中で木こりだかに足切ってもらって足だけ踊り続けてどっか行くよ。

    +236

    -3

  • 65. 匿名 2020/05/16(土) 10:16:39 

    ラプンツェル
    王子様と塔の中で会ってたんだけど、
    「最近服がキツイの。どうしてかしら?」っておばあさんに言って全部バレちゃった話。

    +214

    -2

  • 66. 匿名 2020/05/16(土) 10:17:15 

    >>23
    現代でいう小人症の人だもんね
    親から捨てられ町外れに追いやられた小人症の人達が集まっているところで性のお相手してたっていう
    7人いるから毎日違う人と
    しかも白雪姫って13、4歳じゃなかった?
    すごい話だよ

    +357

    -5

  • 67. 匿名 2020/05/16(土) 10:17:58 

    幸福の王子も人魚姫と同じくらい理不尽だなーと思ってた

    +118

    -0

  • 68. 匿名 2020/05/16(土) 10:19:14 

    >>1
    結局、殺すってことだもんね。人を殺すって普通のテンションじゃできないよね。グレーテル、どんな気持ちで殺ったんだろう。

    +150

    -0

  • 69. 匿名 2020/05/16(土) 10:19:19 

    >>16
    人間にしてほしいと魔法使いにお願いしたあと
    波打ち際に素っ裸で流れ着いたのを王子様が発見。
    その時の挿絵、長い髪で胸やお尻が隠れてたの覚えている。

    +181

    -4

  • 70. 匿名 2020/05/16(土) 10:20:21 

    >>27
    亀を助けただけなのに

    +212

    -0

  • 71. 匿名 2020/05/16(土) 10:20:35 

    >>23
    グリムね

    +134

    -2

  • 72. 匿名 2020/05/16(土) 10:20:37 

    >>68
    以外と無邪気に「えい!」って押したんじゃないの?善悪の判断できない子供を演じて。

    +150

    -2

  • 73. 匿名 2020/05/16(土) 10:20:49 

    >>19

    ガラスの靴の持ち主を探すところで、継母の子供たちのどっちかが足のアイズを合わすために足の一部を切り落としたりしてたような 笑

    +42

    -3

  • 74. 匿名 2020/05/16(土) 10:21:00 

    ラプンツェルは衝撃的だった

    +25

    -4

  • 75. 匿名 2020/05/16(土) 10:21:05 

    >>58
    お金目当てで結婚してもロクなことはないってことかな。

    +88

    -2

  • 76. 匿名 2020/05/16(土) 10:21:48 

    >>24
    このイラストめっちゃ好みだわ…

    +187

    -6

  • 77. 匿名 2020/05/16(土) 10:22:57 

    >>67
    オスカー・ワイルドは全作おかしい。

    +24

    -3

  • 78. 匿名 2020/05/16(土) 10:23:06 

    >>1
    子どもを森に棄てる(口べらし)という背景からして怖いよ
    昔の欧州は厳しかったんだね
    どこもそうだったのかもしれないけど

    +179

    -1

  • 79. 匿名 2020/05/16(土) 10:23:32 

    大人になってから思うけど、かぐや姫って地位の高い男の人に求婚されても嫌がって振り回して断っててすごいよねw

    +197

    -4

  • 80. 匿名 2020/05/16(土) 10:24:50 

    >>70
    スマホを落としただけなのに
    に似てる

    +170

    -2

  • 81. 匿名 2020/05/16(土) 10:24:54 

    >>1
    うちにあるヘンゼルとグレーテルは、この後「魔女の家にある宝石や真珠をポケットに詰め込みました」と書いてある。
    殺したのはまだ正当防衛だとしても、これはただの窃盗じゃん。この宝石のおかげで帰ってからお父さんと幸せに暮らしました、って親父もダメじゃん。

    +382

    -6

  • 82. 匿名 2020/05/16(土) 10:25:31 

    >>29
    女ってそういう扱いなんだよね昔は。
    産後の女は不浄だとか、生理中の女は入れない場所とか、まぁ酷いもんだよね

    +218

    -1

  • 83. 匿名 2020/05/16(土) 10:26:09 

    >>1
    この兄妹とお父さんと一緒に住んでたのはお母さんじゃなくて、後妻?

    +84

    -1

  • 84. 匿名 2020/05/16(土) 10:26:13 

    眠れる森の美女は、たしか、王子様のお母さんが人喰い鬼で、王子様と王妃様の子どもたちを食べたりしたから、最終的にそれがバレて動揺して、毒虫でいっぱいのかまどの中に落ちて死んだんじゃなかったかな…笑

    +17

    -5

  • 85. 匿名 2020/05/16(土) 10:26:27 

    「わがままな子供」
    グリム童話

    昔、母親の言うことを聞かない子どもがいた。
    その子どもはあるとき病気をして死んでしまい、お墓に埋められた。
    ところが、土の中から埋めたはずの子の腕が突き出している。
    再び土の中に埋める。また突き出してくる。また埋める。何度繰り返しても懲りずに腕を出してくる。
    だから母親は鞭をもって子どもの腕を、骨が砕けるまで何度も叩きまくった。すると子どもの腕がようやく土の中に引っ込んで、永遠の眠りにつく。

    みたいな話があったような

    +140

    -0

  • 86. 匿名 2020/05/16(土) 10:27:08 

    >>47
    夜の相手させられてたとか知っちゃうとこの小人達が一気に変態グループに思えるわ

    +345

    -4

  • 87. 匿名 2020/05/16(土) 10:27:24 

    「安寿と厨子王」という悲しい話があります。「山椒大夫」という森鴎外の作品もあります。安寿に助けられた厨子王が立派なお坊さんになってハッピーエンドなのですが、元ネタの中世の説話には、続きがあります。
    偉くなった厨子王の復讐劇が展開されるのです。最後、山椒大夫がどうなるのか、恐ろしくて書けません。戦慄の復讐を果たしたあと、説話は「めでたけれ」で締め括られています。
    実際山椒大夫はひどい奴で、中世の日本人は感動したんでしょうけど、なんか中世、すごいなと思いました。

    +55

    -7

  • 88. 匿名 2020/05/16(土) 10:28:39 

    >>31
    現世利益がいいよお😭
    来世に期待とか辛すぎる

    +85

    -1

  • 89. 匿名 2020/05/16(土) 10:29:28 

    >>64
    ここだけ聞くとギャグマンガっぽいw

    +95

    -1

  • 90. 匿名 2020/05/16(土) 10:29:32 

    >>36

    そうそう、大きな体、赤ら顔に金髪。
    鼻が高くてごつごつして、確かにヨーロッパ系の外国人みたいな特徴があるよね。
    島流しになった海賊?とかいわれてるよね。

    +190

    -0

  • 91. 匿名 2020/05/16(土) 10:30:17 

    >>74
    性的描写とか王子の目が取れるとことか個人的に衝撃だった

    +60

    -1

  • 92. 匿名 2020/05/16(土) 10:31:41 

    >>29
    男尊女卑です...
    女が力を持たないように、知恵があれば魔女になるだとか
    とにかく女性は若くて美しいのが善、
    その反対は魔女狩りにされるリスクが高くなったので
    おとぎ話から女性は力を持たざるように、健全な純粋無垢の乙女になるように教育していたのです...
    説明が長くて失礼しました💦間違っているかも知れません🙏

    +151

    -1

  • 93. 匿名 2020/05/16(土) 10:32:18 

    >>44
    私も同感。
    せめて物語の世界くらい勧善懲悪であってほしいし、クズは成敗されてほしい。
    現実世界が理不尽すぎるんだもの。

    +95

    -0

  • 94. 匿名 2020/05/16(土) 10:32:36 

    エグい って最近になって耳にするようになったのですが、方言ですか?

    +1

    -50

  • 95. 匿名 2020/05/16(土) 10:32:42 

    >>85
    怖すぎ…

    +104

    -0

  • 96. 匿名 2020/05/16(土) 10:33:24 

    >>27
    クソ妖怪だったけど、裏浦島の言ってる事に納得しちゃった私…

    +39

    -1

  • 97. 匿名 2020/05/16(土) 10:33:58 

    >>72
    子供を演じてってところが怖い…

    +73

    -4

  • 98. 匿名 2020/05/16(土) 10:34:11 

    ラプンツェルは生みの母親が妊娠中に魔女の畑のキャベツ?を食べたくてしょうがなくてそれ以外何も食べないから痩せていって、父親がキャベツを盗んだら魔女にバレて、生まれたラプンツェルをよこせ!ってなったんだよね。最初から最後までエグいよ!

    +166

    -0

  • 99. 匿名 2020/05/16(土) 10:35:01 

    エグいじゃないけど、ジャックと豆の木のジャックがほんとにろくでもない。
    縁もゆかりもない鬼の家宅侵入して散々窃盗して最後は追いかけてきたところを墜落死させる。
    重罪だよね

    +267

    -0

  • 100. 匿名 2020/05/16(土) 10:37:10 

    桃太郎
    お婆さんと禁断の関係になった桃太郎が2人でお爺さん殺すところがいろんな意味で怖かった

    +9

    -24

  • 101. 匿名 2020/05/16(土) 10:37:56 

    >>52
    面白い視点笑
    白雪姫がアイドルで小人達が守るオタクなのね

    +132

    -1

  • 102. 匿名 2020/05/16(土) 10:38:09 

    >>11
    あれは赤色=女性の性への目覚めみたいな意味もあるって聞いたことがある

    その罰としての残酷な顛末..

    +130

    -3

  • 103. 匿名 2020/05/16(土) 10:38:10 

    エグいレベルは低いだろうけど
    シンデレラの姉二人だけかな。白い鳩に両眼えぐられて、失明した話とか?

    +7

    -1

  • 104. 匿名 2020/05/16(土) 10:38:54 

    >>35
    魔女狩りがあった時代だから、本当は親切な老婆だったけど悪い魔女だったって嘘ついてた可能性もある、って言ってたね

    +113

    -1

  • 105. 匿名 2020/05/16(土) 10:39:31 

    グリム童話はグリム兄弟が執筆してたんだよね
    兄弟で揃って思考がやばくない?w

    +134

    -6

  • 106. 匿名 2020/05/16(土) 10:39:45 

    ねずみと小鳥とソーセージとかいうシュールにもほどがある話があったの覚えてる

    +15

    -0

  • 107. 匿名 2020/05/16(土) 10:39:48 

    >>47
    鼻が卑猥に見えてしまった

    +105

    -0

  • 108. 匿名 2020/05/16(土) 10:42:03 

    >>11
    確かおばあさんの葬式に気に入ってるからって赤い靴履いていって「不謹慎な!」って感じで永遠に踊り続ける魔法かけられたんだっけ?

    +163

    -1

  • 109. 匿名 2020/05/16(土) 10:43:13 

    >>105
    昔は童話は戒めみたいな意味があったからじゃない?
    そもそも別に子供向けに書いたものじゃなかった気がする

    そういう意味ではマザーグースもエグい話がいっぱいある

    +117

    -1

  • 110. 匿名 2020/05/16(土) 10:43:21 

    >>108
    罪と罰が合ってないよね
    男の子なら見逃されるのでは…

    +85

    -2

  • 111. 匿名 2020/05/16(土) 10:43:43 

    >>104
    薬剤師や助産婦が老後森の中で暮らすパターンが多かったらしい。
    薬草詳しかったから魔女に疑われて街中では暮らしにくかったみたい。
    可哀想だよね。若い頃懸命に働いてお金貯めて森の中でひっそり暮らしてるのに、ヘンゼルとグレーテルに殺されて財産盗られて、挙げ句悪い魔女だったって言い触らされて。

    +250

    -4

  • 112. 匿名 2020/05/16(土) 10:43:54 

    >>39
    カイジやん

    +26

    -0

  • 113. 匿名 2020/05/16(土) 10:44:13 

    妖精?が3つ願い叶えてくれるってやつで、鼻にソーセージ付けられる童話。
    エグい訳ではないけど、なんて勿体ないことに願いを使ってしまったんだ!って自分まで悔しくなった(笑)

    +83

    -0

  • 114. 匿名 2020/05/16(土) 10:44:24 

    >>1
    「死人に口無し」。
    お婆さんは本当はいい人で、食べようとしたり閉じ込める事もしなかった、でも子どもらが財宝欲しさに窯に。てのも考えられるはずなのに、、
    後妻についても、父親が悪い気がする

    +232

    -2

  • 115. 匿名 2020/05/16(土) 10:47:29 

    >>9
    狸が婆汁作って爺さんに食べさせるんだよね。

    +136

    -1

  • 116. 匿名 2020/05/16(土) 10:49:21 

    >>110
    子供のした事なのにね…
    永遠はちょっとね。

    +55

    -0

  • 117. 匿名 2020/05/16(土) 10:50:26 

    マザーグースのロンドン橋落ちた~♪は橋の建設時に人柱になったエピソードが元になってるとかなんとか

    +83

    -2

  • 118. 匿名 2020/05/16(土) 10:51:41 

    殺す殺される多いよね

    あとエグいとは違うけど、ジャックと豆の木
    ジャック泥棒やんけ!!!

    +128

    -1

  • 119. 匿名 2020/05/16(土) 10:53:22 

    さるかに合戦の猿への復讐もなかなか残酷

    +90

    -5

  • 120. 匿名 2020/05/16(土) 10:55:06 

    >>118
    改装版ではあれは元々お父さんの財産を巨人が盗んだ!って上手いこと言ってるけどね(笑)

    +28

    -0

  • 121. 匿名 2020/05/16(土) 10:56:00 

    >>9
    お爺さんが鍋を食べ終わったあとで
    「流しの下の骨を見ろ」
    ってタヌキは言い残すんだよね。

    お婆さんの…

    +201

    -2

  • 122. 匿名 2020/05/16(土) 10:56:58 

    >>19
    2人目のお母さん殺したんだよね。家庭教師にそそのかされて。で、3人目のお母さんがその家庭教師=本編の継母となる、と。えげつなー。

    +158

    -3

  • 123. 匿名 2020/05/16(土) 10:57:07 

    グリム童話は残酷

    +27

    -0

  • 124. 匿名 2020/05/16(土) 10:57:45 

    童貞のエグいエピソードに見えた
    疲れてんのかな

    +11

    -13

  • 125. 匿名 2020/05/16(土) 10:58:30 

    >>1
    この絵を見て初めて自分が勘違いしてたことに気づいた
    ねるねるねーるねのCMみたいな大きいつぼ型の鍋に魔女を突き落とすとばかりwなんで勘違いしてたんだろ

    +24

    -2

  • 126. 匿名 2020/05/16(土) 10:59:49 

    >>5
    そして、お母さん山羊はおおかみを池だか井戸に突き落とすんじゃなかった?

    +31

    -2

  • 127. 匿名 2020/05/16(土) 10:59:51 

    >>18
    やり過ぎじゃね?

    +1

    -6

  • 128. 匿名 2020/05/16(土) 11:01:21 

    七匹の子ヤギ

    狼の腹から子ヤギたちを生きたまま摘出&狼を生かしたまま石詰めるブラックジャックもびっくりのオペをするヤギママすごくね

    +121

    -0

  • 129. 匿名 2020/05/16(土) 11:01:46 

    >>86
    変態グループw
    でも初めて知ったから衝撃
    なんか小人の顔が卑猥にみえてきた

    +151

    -2

  • 130. 匿名 2020/05/16(土) 11:02:44 

    >>76
    山本タカトさんのイラストだよね。私も好き!丸尾末広の妖しげな美少年っぽいよね!

    +88

    -0

  • 131. 匿名 2020/05/16(土) 11:02:49 

    >>127
    パンはキリストそのものだからね
    日本的な粗末にした話ではない

    +80

    -2

  • 132. 匿名 2020/05/16(土) 11:03:06 

    >>9
    子供の頃にしったストーリーと違うよね
    狸がおばあさんを殺めて鍋にしちゃうのも、その骨を爺さんに教えるのも残酷で、ウサギそもそも関係ないんだけどお爺さんを助けるために敵討ちに入って狸に対してしたことも残酷やし。
    これって、どこかの小学校の子供達に裁判として内容提供して判断させるのあったよね。

    +65

    -0

  • 133. 匿名 2020/05/16(土) 11:14:25 

    >>131
    なるほど!なんだっけ、ワインはキリストの血、パンはキリストの肉だっけ?

    +72

    -1

  • 134. 匿名 2020/05/16(土) 11:14:49 

    兄妹がいてお母さんが妹ばっかり可愛がり、お兄ちゃん殺してスープにして夫に食べさせた話なんだっけ

    +9

    -1

  • 135. 匿名 2020/05/16(土) 11:15:31 

    >>23
    私の読んだ話では、后の命令で白雪姫を殺すつもりだった猟師が、白雪姫が私の体で見逃してってやっちゃって見逃してもらうってシーンもあった。
    んで助かってシレッと助けてくれた王子様と結ばれると言う。
    それ思うと白雪姫って凄い節操無し・・・

    +255

    -5

  • 136. 匿名 2020/05/16(土) 11:15:41 

    子ども同士の遊びで殺人が起こってしまった。それを聞いた町の議会は子どもを死刑にするか話し合ったが難航した。
    そこで、長老の一人がリンゴと高価な金貨を左右の手に持ち、
    「この2つのうち、どちらか1つを子供に取らせてみよう。もし子供がリンゴを選んだら全くの無知無分別ゆえの事故であったと見なして無罪、金貨を選んだら価値判断の分別が備わっていた上での事件と見なして死刑にすればよい」と提案した。

    判定の当日、屠殺屋役の子供は笑いながら当然のようにリンゴを取り、子供は無罪放免となった。

    これは、既にタイトルがストレートにエグいのでタイトルを書き込むのすら躊躇うレベル
    桐生操の本当は恐ろしいグリム童話に掲載されていた話

    +65

    -0

  • 137. 匿名 2020/05/16(土) 11:16:45 

    >>120
    ふーんこじつけたんだ笑

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2020/05/16(土) 11:18:06 

    >>118
    強盗殺人だよな

    +11

    -0

  • 139. 匿名 2020/05/16(土) 11:19:09 

    ビジュアル的なエグさじゃないけど、浦島太郎の結末がいつも納得いかなくてモヤモヤしてた。
    いじめられてるカメを助けた優しい主人公なのに、玉手箱開けたらおじいちゃんにされてしまうなんて。わざわざそんな物渡されて「開けるな」とか言われても、開けるわ普通。最初から渡すなよ。

    +152

    -2

  • 140. 匿名 2020/05/16(土) 11:28:07 

    >>139
    私が聞いたのは、玉手箱は女性用の化粧箱のようなもの。陸に戻った浦島太郎が出逢うであろう女性を老婆にするために乙姫が持たせた
    あくまで私が聞いた話です、おそらく諸説あると思います

    +73

    -3

  • 141. 匿名 2020/05/16(土) 11:28:59 

    >>39
    あの時代では普通のことらしい

    +30

    -0

  • 142. 匿名 2020/05/16(土) 11:29:10 

    >>79
    かぐや姫は月の住人だから、地上のちょっと偉い人なんて全くの格下。
    帝ですら不釣り合いだから、月に帰る時の心残りは、育ててくれた恩のある爺婆だけ。
    ジブリが、何で敢えて帝をブサイクにしたのか、意味がわからん。
    完璧なイケメン帝を袖にしてこそ、天上人のかぐや姫だろと思う。

    +174

    -0

  • 143. 匿名 2020/05/16(土) 11:32:00 

    >>17
    実父がロリコン野郎だったんじゃなかったっけ?
    毛の生える前のツルツルした少女が好きで妃も、まだ若い時に連れてこられて20代になる前くらいに大人の女性の体つきになってきたら興味なくして、自分の娘に手を出した

    昔の王族や貴族は血を守るために近親交配が珍しくなかったからあり得る話だよね

    +189

    -2

  • 144. 匿名 2020/05/16(土) 11:32:39 

    >>68
    グレーテル「戦わなければ勝てない‥!」

    +45

    -0

  • 145. 匿名 2020/05/16(土) 11:32:47 

    >>62
    瓜子姫、物語の途中で死んじゃうんだよね。突然訪ねてきた天邪鬼の唆されて。
    主人公なのに途中退場・・・

    +45

    -0

  • 146. 匿名 2020/05/16(土) 11:34:55 

    >>6
    「本当は怖いグリム童話」のヤツだよね(笑)
    しかも、その後鳥の集団に襲われて目をつつかれて失明した気がする(^_^;)

    +113

    -1

  • 147. 匿名 2020/05/16(土) 11:36:32 

    >>52
    小人として描かれてるけど、実際はなんらかの障碍を持った人たちで、捨てられたかなんかで一緒に住んでただけじゃない?
    村人から迫害されてあんな山奥でひっそりと住んでたんだと思う

    +144

    -0

  • 148. 匿名 2020/05/16(土) 11:40:36 

    >>105
    その辺に伝わっていた童話をグリムがまとめただけだから話は全部グリム兄弟が考えたってわけじゃない。ほかの地方でグリムじゃない人がまとめた童話にも似た話があったりする。

    +75

    -0

  • 149. 匿名 2020/05/16(土) 11:42:09 

    >>4
    原作の赤ずきんはおばあさんを中身だけ食べて皮をかぶって赤ずきんを騙そうとしてたんじゃなかったっけ?
    だからおばあさんは助からなかったと思うけど

    +71

    -1

  • 150. 匿名 2020/05/16(土) 11:45:34 

    一寸法師。
    普通の等身大になってお姫様と結ばれるけど、打ち出の小槌で絶世の美人を何人でも作れるから、すぐにお姫様に飽きて捨ててしまったんだよね(-_-;)

    +45

    -5

  • 151. 匿名 2020/05/16(土) 11:49:22 

    >>136
    兄弟があるごっこあそびをして、兄が弟を殺してしまう
    母親はそのとき末子を風呂に入れていて、弟の悲鳴を聞いて駆けつけ、現場を見て思わず兄を殺してしまう
    その間に風呂に入れていた末子は溺死してしまい、母親は悲しみのあまり自殺する
    仕事から帰ってきた父親は家族の惨状を見て狂い死にする

    同じタイトルでこういうパターンのも無かったかな
    救いがなさすぎる…

    +78

    -0

  • 152. 匿名 2020/05/16(土) 11:55:52 

    >>134
    ネズの木だっけ?
    継母にお兄ちゃん殺されちゃうの

    +25

    -1

  • 153. 匿名 2020/05/16(土) 11:57:00 

    >>98
    ラプンツェルってそもそもキャベツって意味だもんね

    +44

    -5

  • 154. 匿名 2020/05/16(土) 11:57:18 

    >>1
    本当は怖いグリム童話系の本で、「魔女は人のいいお婆さんなのを、兄妹が騙して殺して財産を奪ったとも考えられる」みたいなこと書いてあった。

    +124

    -1

  • 155. 匿名 2020/05/16(土) 12:01:45 

    >>108
    最初の葬式は、主人公の母親。この時は貧乏で他に靴がないから仕方なく赤い靴履いてった。金持ちの婆さんの養子になって美しく成長したんだけど、赤い靴に夢中になってたんで、礼拝の時も赤い靴履いてった。そこで呪いかけられたんだよ。婆さんの葬式には出なかったと思う。

    +100

    -3

  • 156. 匿名 2020/05/16(土) 12:02:59 

    >>151
    ある

    連続性はない、その1その2みたいな感じで同じタイトルで2つのパターンがあるみたいだね

    +10

    -1

  • 157. 匿名 2020/05/16(土) 12:03:31 

    >>6
    今35歳なんですけど
    小学生の頃に学校の図書館で借りた本がその内容でした!
    なおかつお母さんは焼けた鉄の靴を履いて踊らされるわお姉さん達は鳥に目を突かれて失明するわでエグかった
    今の子供が読む用のシンデレラはマイルドな仕上がりになっているんでしょうね

    +146

    -1

  • 158. 匿名 2020/05/16(土) 12:06:01 

    >>151
    屠殺ごっこだっけか。豚飼いと豚の役ってんで、ホントに殺しちゃう。

    +47

    -0

  • 159. 匿名 2020/05/16(土) 12:07:35 

    >>152
    継母が兄の遺体を切り刻んでシチューにし、父親は「シチューうまい」と何杯も食べ、妹は泣きながら兄の骨をテーブルの下から集めて、それを絹のハンカチにくるんでネズの木の下に埋める。
    すると兄は美しい鳥に生まれ変わり、様々なところで美しい声を披露し、金の鎖と赤い靴と石臼を手に入れて、家に帰って来て家族を呼ぶように鳴いた。その声にまず父親が家から出てくると金の鎖を与え、次に出てきた妹には赤い靴を与える。母親だけは最初は外に出ようとしなかったが、考えた末に出てきたところ、石臼が落ちてきて死亡した。すると鳥だった兄は人間の姿に戻る。
    wikiより

    +111

    -1

  • 160. 匿名 2020/05/16(土) 12:20:45 

    >>40
    そうそう。人魚姫は儚くも一途だよね。大好き。
    ナイフで王子を殺そうとするときも「やっぱり出来ない。だって王子様の幸せはわたしの幸せなんだもん」って海に飛び込んで泡になるんだよね。
    てか、ディズニーのアリエルより小さいときに見たこの人魚姫の方が可愛くて好きなんだよな~王子様もこっちがかっこいい
    童話のエグいエピソード

    +216

    -3

  • 161. 匿名 2020/05/16(土) 12:20:46 

    >>130
    画家さんの名前初めて知りました!ありがとうございます
    確かに丸尾末広っぽい。こういう耽美?な絵好きだなー
    この方の他の作品も見てみます

    +36

    -2

  • 162. 匿名 2020/05/16(土) 12:21:08 

    >>14
    パンを踏んだあとがものすごーく長いんですよね。

    ★底無し沼から地獄に落ちたインゲルは長い年月が経って母親が娘の愚かさを嘆きながら死んでいっても反省しない

    ★インゲルの話を語り草として聞かされた子供がインゲルを心から憐れんで、年老いて死ぬときにもインゲルのために祈ったことで「あっなんか私が悪かったかも」と改心

    ★地獄から小鳥に生まれ変わったインゲルは他の鳥さん達に食べさせてやるためにパンくずを集める。集めたパンくずがちょうど自分が踏んづけたパンと同じ量になったときに罪を許される

    +96

    -2

  • 163. 匿名 2020/05/16(土) 12:23:47 

    >>14
    >>162
    ハッピーエンドだったような。パン踏んで地獄?落ちるところが怖いだけで。唯一祈ってくれた子病気だったんだよね。

    +37

    -0

  • 164. 匿名 2020/05/16(土) 12:25:13 

    シンデレラの姉さんたちは足切っちゃった後もおこぼれにあずかろうと式場に向かうシンデレラの両隣に陣取ったけど、それぞれ鳩に片目をつつかれて、帰りにも残りの目をつつかれて盲目になる。

    つつかれても式に参列する根性が涙ぐましい😂

    +112

    -0

  • 165. 匿名 2020/05/16(土) 12:35:06 

    >>62
    天邪鬼は瓜子姫のフリをするんだけどおじいさんとおばあさんにバレて
    野原で引き摺り回されて殺されちゃうんじゃなかったっけ?
    茅の根っこが赤いのはその時の天邪鬼の血のせいです。
    みたいな終わりかたで子供心になんとも言えない気持ちになった。

    +63

    -2

  • 166. 匿名 2020/05/16(土) 12:35:18 

    >>29
    その男尊女卑の世界で異彩を放つのがグリム童話の「マレーン姫」。
    父の決めた許嫁を拒否して7年幽閉されるけど、自力で脱出して最後には想い人の王子と結ばれる。

    珍しく自立心のあるヒロインが勇気と知略で幸せを勝ち取るという話。

    +174

    -1

  • 167. 匿名 2020/05/16(土) 12:38:31 

    Eテレの昔話法廷。
    このトピみたいな番組。
    例えば、3匹のこぶたでオオカミとかをやっつける→正当防衛なのか?
    何度も再放送されてて、大人の方がハマる番組です。

    +105

    -1

  • 168. 匿名 2020/05/16(土) 12:41:22 

    >>62
    瓜子姫は東日本と西日本であらすじが変わってくる。
    最後に天邪鬼が殺されるのはおおむね共通してるけど、東日本では姫が惨殺されるパターンが多くて西日本ではいたずらされるけど殺されまではしない話が多い。

    +47

    -1

  • 169. 匿名 2020/05/16(土) 12:49:05 

    >>162
    子供は不治の病とかじゃなかった?それで「神様、私に翼をくださるのならインゲルにあげて下さい」ってお祈りしたのがインゲルに届いたって記憶

    +35

    -1

  • 170. 匿名 2020/05/16(土) 12:49:43 

    >>168
    殺される方の話は高い木の上に一緒に登らされて、俺と一緒に飛び降りてみろって唆されてそのまま墜落死。
    助かる方は大きな木に縛り付けられて、天邪鬼を退治した後に見つかって助かる話だったかな。

    どっちも共通してるのは天邪鬼に誘われるのと大きな木だね。

    +41

    -0

  • 171. 匿名 2020/05/16(土) 12:52:55 

    >>119猿が投げた柿で親蟹が死んで泣いてる子蟹の復讐を手伝ったみたいな話を読んだことある
    猿も中々酷い

    +69

    -1

  • 172. 匿名 2020/05/16(土) 13:06:44 

    眠り姫が眠りについた
    きっかけは、確か
    使用人の男にレイ●
    されたんじゃなかった
    っけ?😫

    +12

    -7

  • 173. 匿名 2020/05/16(土) 13:06:57 

    さるかに合戦も大概ひどい。猿への集団リンチだもん

    +18

    -8

  • 174. 匿名 2020/05/16(土) 13:12:13 

    >>173
    💩ふんで足すべったところにトドメ刺されるというのがなんとも/(^o^)\

    +18

    -1

  • 175. 匿名 2020/05/16(土) 13:14:40 

    >>23
    アンデルセン関係ない(笑)

    +64

    -0

  • 176. 匿名 2020/05/16(土) 13:17:48 

    >>107
    わたしもそう思ってたよw

    +18

    -1

  • 177. 匿名 2020/05/16(土) 13:19:09 

    >>29
    ヨーロッパの昔の価値観がそうだから。

    日本は今もっていうのが恥ずかしい。

    +67

    -6

  • 178. 匿名 2020/05/16(土) 13:43:39 

    >>85
    なつかしい!
    その話が入った短編集に墓場から出てる手だけのイラストだけあって不気味だったのを凄く覚えてる。

    +34

    -0

  • 179. 匿名 2020/05/16(土) 13:58:21 

    >>154
    たしかに、身寄りのない子供にご飯たべさせてくれてるわけだからね。
    「魔女」としているのも、魔女狩りやってた時代の殺していい人間としてそう言ってるだけで、ただの世話好きのお婆さんだったのかもしれない。
    殺した後に、後付けで「魔女」って言ってそう。

    +118

    -3

  • 180. 匿名 2020/05/16(土) 13:58:36 

    桃太郎

    桃食べて若返った爺婆がヤって出来た子
    なんか生々しい。

    +77

    -0

  • 181. 匿名 2020/05/16(土) 13:59:30 

    >>4
    それでも起きない狼もどうかしてる

    +93

    -2

  • 182. 匿名 2020/05/16(土) 14:01:55 

    >>78
    河に捨てたのは河童だしね

    +14

    -2

  • 183. 匿名 2020/05/16(土) 14:05:17 

    >>16
    ドラえもんで親戚の子がバッドエンド過ぎて泣いちゃったから
    ドラえもんが童話の世界に入ってハッピーエンドにしちゃった
    話あったよね
    声と引き換えに足をくれる薬を持つ魔女に
    「ケチ!薬くらいただでやれ!」だの
    王子に「救ってくれた人覚えてないなんてこの恩知らず!」とか
    笑ったわ~

    +166

    -2

  • 184. 匿名 2020/05/16(土) 14:19:42 

    >>3
    オノで自分の両足ごと、ぶった切るんだっけ?
    そのまま赤い靴は血だらけの足と共に踊りながら消えていく…。

    子どもながら、この絵本にぞっとしてたよ。

    +125

    -1

  • 185. 匿名 2020/05/16(土) 14:27:14 

    >>36
    派生して、天狗👺は外国人だという説も。
    鼻が高くて背も高く、筋骨隆々でお目々パッチリなのが語り継がれてああなったとか。

    「肌の色もなんか違った!」って所が「えっ、赤いとか?」って話盛っちゃった人がいたらしい。笑

    +102

    -2

  • 186. 匿名 2020/05/16(土) 14:28:48 

    >>140
    初めて聞いた!
    乙姫様は浦島太郎のことを独占したかったのかな。

    +32

    -1

  • 187. 匿名 2020/05/16(土) 14:35:31 

    >>70
    本当は浦島太郎には続きがあって、玉手箱を開けて老人になった後は鶴になり、亀に化身した乙姫と山に登り、山の神仙として崇められる様になりました。という話なんだけどね。

    亀を助けたから神仙という尊い存在になった、という内容が、尋常小学校の教科書に載せるにあたって、遊んでばかりいるな、約束を破るな、親を大切にしよう、といった事を強調したかった為か、最後の部分が省かれてしまった様子。

    +87

    -2

  • 188. 匿名 2020/05/16(土) 14:37:59 

    >>139
    実は元々のラストが省かれていて、続きは老人になった浦島が鶴になり、亀に化身した乙姫と共に山に登り、山の神仙となりました。という話。

    +31

    -1

  • 189. 匿名 2020/05/16(土) 14:40:40 

    >>153
    レタスだった様な。

    +43

    -1

  • 190. 匿名 2020/05/16(土) 14:58:42 

    >>181
    このコメントがツボに入って今日はもう集中出来ない

    +60

    -1

  • 191. 匿名 2020/05/16(土) 15:04:51 

    >>184
    それもなんだけも、目の見えないおばあちゃん騙して赤い靴買って、そのおばあちゃんのお葬式に赤い靴履いていく主人公にもドン引きだった。

    +114

    -0

  • 192. 匿名 2020/05/16(土) 15:09:34 

    浦島太郎

    亀を助けた御礼に竜宮城で乙姫からお持てなしを受けて、しばらく楽しく過ごしたけどだんだん残してきた母親の事が気になって玉手箱持たされて戻ったら300年(だっけ?)も時が経ってた。知り合いが誰もいない、家もなくなった、お母さんも一人ぼっちで死なせてしまった。悲しみにくれた浦島太郎が玉手箱を開けたら老人になっちゃうとか、どんだけ恩を仇で返してるんだよ!!って大人目線で見るとイライラする。この物語って人に何を伝えたかったんだろ?

    +59

    -0

  • 193. 匿名 2020/05/16(土) 15:18:30 

    >>52
    確かグリムの原作だと住まわせてもらう代償で夜な夜な一人一人と関係持つらしい

    おえー

    +124

    -1

  • 194. 匿名 2020/05/16(土) 15:20:24 

    >>24
    あちこちに散らばってるテロップの無駄なセンスwww

    +30

    -0

  • 195. 匿名 2020/05/16(土) 15:42:20 

    >>184
    自分でじゃなくて処刑人に切ってもらった。

    +55

    -0

  • 196. 匿名 2020/05/16(土) 15:46:35 

    >>183
    その親戚の子はハッピーエンドになった人魚姫読んでもらって「さっきと違う~!」と泣いた。

    +92

    -1

  • 197. 匿名 2020/05/16(土) 15:51:33 

    日本の昔ばなしの「キジも鳴かずば」。
    主人公の女の子の父親が人柱で生き埋めにされるのが怖い。
    「まんが残酷童話」では、その場面で父親が埋める前に火箸で目を漬かれ、体埋められた上に石を大量に埋められ、内臓がつぶれるとか、とにかくエグい描写だった。

    +60

    -1

  • 198. 匿名 2020/05/16(土) 16:04:43 

    >>191
    子供の頃は女の子がすごく可哀想だった…でも大人になって読むと、女の子にも問題ありな気がするよね(・・;)

    +64

    -1

  • 199. 匿名 2020/05/16(土) 16:34:03 

    >>25
    釣り?
    あのタヌキが何したか知らないの?
    婆さんを殺してスープにして爺さんに食わせたんだよ。

    +39

    -1

  • 200. 匿名 2020/05/16(土) 16:58:20 

    トピズレだけども赤ずきんさんと言い、七ひきの小ヤギの話と言い、狼の牙はあんなにとんがっているのになんで傷がまったくつかずお腹から無事に出てくるんだ?と幼心ながら思ってた。この間3歳の娘から同じことを質問された。
    そうだよねー、それママもずっと気になってたんだーって答えたけど、なんでなんだ🤔

    +29

    -2

  • 201. 匿名 2020/05/16(土) 17:02:04 

    >>85
    もしかしたら、同じ本で見たかもしれないですね
    モノクロで、ちょっとふくよかな手が出てたような絵だった覚えがありますw

    +5

    -1

  • 202. 匿名 2020/05/16(土) 17:02:07 

    >>4
    血だらけだ…

    +19

    -0

  • 203. 匿名 2020/05/16(土) 17:02:44 

    >>121

    メキシコの麻薬マフィアに息子がとられて
    それを知ったお母さんがマフィアのところに「息子を返して!」と訴えに言ったら
    マフィア側が笑顔でアジトに入れてくれて食事でもてなしてくれた

    そしてお母さんが「ところで息子は無事なんですか」ときいたら
    「なにを言ってるwお前の息子ならとっくにお前の腹の中じゃないか」って話

    それって現在の話らしいんだけどそれと似てるなと思った

    +106

    -1

  • 204. 匿名 2020/05/16(土) 17:31:36 

    >>16
    一国の王子の結婚だから
    隣国だかの姫を選んでくれたほうが国民的には納得なんじゃない?
    人魚姫も「姫」だけど、人間じゃないからなぁ・・・

    +32

    -1

  • 205. 匿名 2020/05/16(土) 17:35:54 

    童話のエグいエピソード

    +101

    -0

  • 206. 匿名 2020/05/16(土) 17:36:46 

    >>52
    ロードオブザリングにも出てくるドゥワーフの種族と思ってるた。
    小さくて手先が器用で鉱山の仕事してる。

    +49

    -1

  • 207. 匿名 2020/05/16(土) 17:38:58 

    >>1
    猫にあんなふかふかのクッションを敷いてあげてるんだから悪い人じゃない!

    +66

    -0

  • 208. 匿名 2020/05/16(土) 17:49:41 

    エグいかどうかは微妙だけど、ディズニーのラプンツェルと原作のラプンツェルはストーリーが全く違うよね

    +58

    -0

  • 209. 匿名 2020/05/16(土) 17:52:23 

    >>60
    それは初めて聞きました!
    私が知ってるのは棺を運んでいた家来が木の根っこに足をつまづかせて、その拍子に白雪姫の喉からりんごが出るって話だな

    +37

    -0

  • 210. 匿名 2020/05/16(土) 17:57:54 

    >>140
    もし突然老婆にされたら私ならブチギレるんだけどwww

    +59

    -0

  • 211. 匿名 2020/05/16(土) 18:01:20 

    >>133
    そう、実は宗教の教えです

    +22

    -2

  • 212. 匿名 2020/05/16(土) 18:02:41 

    >>209
    私が見た白雪姫では仲良しのくまが棺倒してドサッぽろっはっ!だった

    +9

    -0

  • 213. 匿名 2020/05/16(土) 18:03:35 

    >>47
    白雪姫って確か実年齢は7歳です。アニメで出てくるような年齢ではありません。
    だから、周りに居る男キャラ全員が変態ってことですね

    +107

    -0

  • 214. 匿名 2020/05/16(土) 18:17:16 

    >>24
    どう容赦なかったか気になる

    +19

    -0

  • 215. 匿名 2020/05/16(土) 18:19:19 

    童話ってもてもとエグいんでしょ?

    エグい部分は書き換えてる
    ほんとはもっとえぐいって聞いたことあるけど。

    +10

    -0

  • 216. 匿名 2020/05/16(土) 18:23:12 

    >>17
    ちょっとずれるけど、
    英語の教科書に載ってた白雪姫の英文の
    いかに美しい娘かの説明の中に
    「血のように赤い頬」ってあって
    不気味な表現だなって思った

    +107

    -2

  • 217. 匿名 2020/05/16(土) 18:29:06 

    童話か、気にしてるから童顔にみえちゃった

    +1

    -2

  • 218. 匿名 2020/05/16(土) 18:31:12 

    >>110
    おばあさんに対して恩知らずではあるけど、両足を失うほどの罪ではないよね。

    +46

    -1

  • 219. 匿名 2020/05/16(土) 18:35:40 

    >>196
    王子様はともかく、魔女の足の薬はかなりすごいものだと思うから、「ただでやれ!けちんぼ!」とまで言うのは営業妨害だろと思った笑

    +107

    -1

  • 220. 匿名 2020/05/16(土) 18:38:34 

    >>83
    そういえば後妻もそのままのうのうと一緒に暮らしたの?
    新しい物語ではお父さんが後妻追い出すの読んだけど

    +11

    -0

  • 221. 匿名 2020/05/16(土) 18:50:45 

    >>24
    桃から産まれる時点でエグいよねw

    +23

    -1

  • 222. 匿名 2020/05/16(土) 18:52:26 

    「おやゆび小僧」
     人食い鬼の家に泊まってしまった、おやゆび小僧の兄弟たち。人食い鬼と妻が自分たちを食べてしまう計画を話しているのを盗み聞く。兄弟たちが用意された寝室には、反対側に同じ人数の人食い鬼の娘たち姉妹が眠っている。おやゆび小僧は自分たちの帽子を姉妹にかぶせ、姉妹の髪飾りをつけてとりかえっこ。間違えた人食い鬼は娘たちの首をみんなはねてしまう!

    +42

    -1

  • 223. 匿名 2020/05/16(土) 19:55:06 

    >>221
    桃太郎って確かじいさんと婆さんが桃食べたら元気になっちゃって年甲斐もなくハッスルしてできてしまった子供の話だったはず。

    +76

    -0

  • 224. 匿名 2020/05/16(土) 20:05:45 

    >>223
    正しくはおじいさんおばあさんが、川から流れてきた桃を食べたら若返ったんだよ

    +35

    -1

  • 225. 匿名 2020/05/16(土) 20:19:04 

    ホレばあさんは地味にエグかった。
    後妻の娘が死ぬまで取れないコールタールを全身にかけられた。

    +4

    -1

  • 226. 匿名 2020/05/16(土) 20:27:06 

    >>17
    >>47
    白雪姫が父親と出来てたとか小人とやってたとかは桐生操の「本当は怖いグリム童話」の創作でしょ
    原作にはそんなんないよさすがに
    死体のまま持ち帰ろうとした王子はマジだけど

    +133

    -3

  • 227. 匿名 2020/05/16(土) 20:31:25 

    マッチ売りの少女
    実はその当時、売春をしていた女の子達がモデルと読んで切なくなった。

    +52

    -1

  • 228. 匿名 2020/05/16(土) 20:38:40 

    >>214
    桃太郎の歌の歌詞が容赦ないからだった気がする。


    面白い 面白い
    残らず鬼を攻め伏せて
    潰してしまえ 鬼ヶ島

    +48

    -1

  • 229. 匿名 2020/05/16(土) 20:40:56 

    >>223
    そうなんだ!
    えっそしたら実子なのに鬼退治行かせたのか・・・

    +26

    -0

  • 230. 匿名 2020/05/16(土) 20:47:55 

    >>85さんの、何の教訓があるのか分からない…怖いだけ😭

    +46

    -0

  • 231. 匿名 2020/05/16(土) 20:58:55 

    >>218
    赤い靴は何かの暗示で労働を表してるとか何とか

    +10

    -1

  • 232. 匿名 2020/05/16(土) 21:00:30 

    >>227
    マッチが燃えてる間スカートの中をのぞかせる。
    下着はつけてない。

    +34

    -3

  • 233. 匿名 2020/05/16(土) 21:02:18 

    >>29
    こういうフェミのせいで今まで面白かったトピが一気につまらなくなる
    消えろよ

    +5

    -31

  • 234. 匿名 2020/05/16(土) 21:05:58 

    >>196
    ドラえもんがお節介ガル民みたいになっていて草

    +33

    -2

  • 235. 匿名 2020/05/16(土) 21:11:21 

    >>196
    「はい、王子さま」の横のドラえもんの顔が満足そうでジワるw

    +55

    -0

  • 236. 匿名 2020/05/16(土) 21:27:53 

    >>204
    魚みたいなもんだもんね

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2020/05/16(土) 21:44:03 

    >>148
    うんうん。
    子供の頃読んでた童話集はシンデレラ→サンドリヨン
    、ラプンツェル→忘れたけどちがう名前
    原作者も違かった。

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2020/05/16(土) 22:06:58 

    >>105

    グリム童話は、ドイツの口伝えの話しをグリム兄弟が聞き集めて、加筆を何度か行ったものです。日本でいう民話ですね!
    口伝えなので、起承転結がハッキリしていて、語呂も良いそうです。

    +26

    -0

  • 239. 匿名 2020/05/16(土) 22:07:03 

    >>11
    白雪姫の継母(魔女)も、白雪姫と王子の結婚パーティーに呼ばれて熱々に焼かれた靴を履かされ死ぬまで踊らされたよね

    +35

    -1

  • 240. 匿名 2020/05/16(土) 22:14:35 

    あれ?私の知ってる話だと、貧乏だけどなんとか母親の葬式のために喪服代をかき集めた婆さん→だけど娘は喪服買いに行く途中で見かけた赤い靴に魅入られて買ってしまう→喪服買えない→仕方がないから赤い靴履いていく→婆さん激怒
    みたいな流れだった

    +16

    -0

  • 241. 匿名 2020/05/16(土) 22:15:11 

    >>122
    そうなんだ…全然知らなかった。

    +29

    -0

  • 242. 匿名 2020/05/16(土) 22:18:10 

    >>81
    この父親、再婚した女がヘーゼルたちを嫌ってたから父親に山に置いてかれたとこの前童話で見たけど本当?父親が幸せになるのが許せない。

    +50

    -0

  • 243. 匿名 2020/05/16(土) 22:21:25 

    >>4
    おばあさん、咀嚼されないでどうやって食べられたの?

    +16

    -0

  • 244. 匿名 2020/05/16(土) 22:25:33 

    >>196
    183ですがそうです!これです!当初私は「あ~人魚姫の話が~」と思いながらも
    ドラえもんの余りの言い様にドラえもんサイドについてしまってました!

    +32

    -1

  • 245. 匿名 2020/05/16(土) 22:30:26 

    知らない裏話とか、どこの作品とかも書いてもらえないと、ぐちゃぐちゃになってない?

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2020/05/16(土) 22:31:44  ID:S6C4KqZoPH 

    >>1
    Eテレの昔話法廷でヘンゼルとグレーテルの裁判やってたけど凄い面白かった!
    何かでまだ見れるのかな?
    他のシリーズとかもみてみたいわ!

    +22

    -0

  • 247. 匿名 2020/05/16(土) 22:33:39 

    >>184
    絵本に足だけ踊ってる絵が書いてあって怖かったなぁ。
    で、結局何が言いたかったはなしだっけ?

    +40

    -0

  • 248. 匿名 2020/05/16(土) 22:33:41 

    美女と野獣の原典には主人公の姉二人もいて、父親と入れ違いに城へ行った妹がいなくなって清々した(自分より美人で可愛がられてるから)と呟いたり、城から帰ってきた主人公を長居させて「父の看病を済ませたら城へ戻る約束を破る妹は野獣に食べられれば良いわ」と企む場面に引いた (実際の野獣は城に戻ってこない主人公が恋しくて、やつれてしまう)

    姉二人は作中の女神(?)に「傲慢で妬み深く、良いところがありません」と咎められて石化するオチ...ディズニー版より好きです

    +23

    -0

  • 249. 匿名 2020/05/16(土) 22:36:26 

    >>196
    けちんぼ。って(笑)

    +27

    -0

  • 250. 匿名 2020/05/16(土) 22:37:31 

    >>236
    私達もいくら血統書付きでも犬とは結婚しないもんね…

    +22

    -1

  • 251. 匿名 2020/05/16(土) 22:57:00 

    >>223
    ハッスルw

    +24

    -1

  • 252. 匿名 2020/05/16(土) 23:42:52 

    >>177
    今の欧米は、自立した大人の女性が尊ばれるけど、いつから価値観が変わったのかな?日本も変わるといいな。

    +13

    -5

  • 253. 匿名 2020/05/16(土) 23:48:53 

    >>227
    >>232
    それは日本のパロディの話だった気がする

    +6

    -1

  • 254. 匿名 2020/05/16(土) 23:58:25 

    白雪姫。
    初版?の登場人物の全員が異常者で、まともな人が一人もいないのが怖い。

    +6

    -1

  • 255. 匿名 2020/05/17(日) 00:21:52 

    >>21
    シンデレラじゃなかった?

    +7

    -2

  • 256. 匿名 2020/05/17(日) 00:24:29 

    素で童貞のエグいエピソードに見えた

    +4

    -1

  • 257. 匿名 2020/05/17(日) 00:30:21 

    >>157
    娘のシンデレラの絵本のラスト、「いじわるをあやまったおかあさんとおねえさんもお城にまねき、みんなで幸せにくらしました」。
    これ、事情を知ってる大人からすると、「ああ、継母と姉たちは容赦なくむごい仕打ちを受けたって話は敢えて無しにしたのね」って思うような文章だけど。

    +35

    -1

  • 258. 匿名 2020/05/17(日) 00:42:59 

    >>177
    ヨーロッパは今も色濃くそうですよ
    今も昔も日本の方が余程まし
    ましなのは外国が酷すぎるだけです

    +29

    -2

  • 259. 匿名 2020/05/17(日) 00:44:43 

    >>220
    古い方の話だと、後妻が子供達が邪魔になって森に置いてくる計画をたて、反対していた父親も最終的には泣く泣く同意する。
    魔女との一件を終えて子供達が帰宅したら、後妻は病死してしまっていた。
    父親は自分のした事を泣いて詫び、再び子供達と暮らす。

    +28

    -0

  • 260. 匿名 2020/05/17(日) 00:45:42 

    >>196
    「やりゃいいんだろ、もう」の魔女が泣いて薬渡してるのに同情するわ。彼女だって生活がかかってる。

    +48

    -2

  • 261. 匿名 2020/05/17(日) 00:47:09 

    >>247
    虚栄心を戒めるんじゃなかったっけ?
    教会の大事な行事や祈りもそっちのけで「靴めっちゃかわいい…(ウットリ)」ってなってたんだよね

    +36

    -0

  • 262. 匿名 2020/05/17(日) 01:13:48 

    >>36
    ペリーは割りと鬼みたいな肖像画が残ってる

    +23

    -1

  • 263. 匿名 2020/05/17(日) 01:18:21 

    >>195
    以前友達の家にお邪魔したとき、お子さん用にこの本がおいてあって「くびきりやくにん」と表記されてました。
    自分が子供の頃はまだセーフだったかもですが、何かと敏感な今の時代、何か物議を醸しそう…

    +16

    -0

  • 264. 匿名 2020/05/17(日) 01:27:38 

    >>24
    こんな悪人ヅラの桃太郎と憐れな鬼たち初めて見たわ

    +29

    -0

  • 265. 匿名 2020/05/17(日) 01:34:52 

    >>16
    いや、そもそもそんな王子なんかに惚れなければ良かった話。(笑)
    自分の身の丈にあった男に恋しろ。おばさんになった今おもったわ。
    夢見る夢子ちゃん。

    +8

    -9

  • 266. 匿名 2020/05/17(日) 01:42:51 

    初版は大体酷いよね

    +6

    -0

  • 267. 匿名 2020/05/17(日) 01:51:15 

    >>23
    グリムは各地の人から人へ伝えられてる話をまとめただけであって子供向けに作った話ではなかったと聞いた

    +22

    -0

  • 268. 匿名 2020/05/17(日) 01:56:29 

    >>11
    バレエのジゼルみたいな話だね

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2020/05/17(日) 01:58:00 

    >>194
    トリビアの泉だよ〜

    +6

    -0

  • 270. 匿名 2020/05/17(日) 02:26:42 

    >>24
    この桃太郎、コワいよ…。異常者の目してる。

    +16

    -1

  • 271. 匿名 2020/05/17(日) 02:35:45 

    青ひげは実在した人がモデルになってるんだっけ

    +7

    -0

  • 272. 匿名 2020/05/17(日) 02:50:08 

    浦島太郎は玉手箱で即死

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2020/05/17(日) 02:57:23 

    >>253
    ううん。イギリス?オーストリア? よく覚えてないけど近代文学の中で そういう売春の仕方があったって書いてあったよ。

    +13

    -1

  • 274. 匿名 2020/05/17(日) 03:05:26 

    >>263
    私が小学校の時だと首切り役人がまずかったのか
    足を切るのは木こりに変更されていた

    +19

    -0

  • 275. 匿名 2020/05/17(日) 03:13:44 

    >>154
    冷静に考えると、そうとしか思えない…。魔女なんかいる訳ないんだし。

    +2

    -3

  • 276. 匿名 2020/05/17(日) 03:36:51 

    >>15
    婆汁って書いてた気がする

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2020/05/17(日) 06:54:51 

    >>22
    でもリアルにもとづくなら食べられて終わりが適切かも…そうなってからでは遅いからね…

    +5

    -0

  • 278. 匿名 2020/05/17(日) 07:10:37 

    >>230
    病気になったら大人しくしてなさいとか?

    +4

    -1

  • 279. 匿名 2020/05/17(日) 07:13:55 

    >>203

    それIS ISでも同じ話あったよね。息子が連れて行かれて返してくれと頼む母親に肉のスープを出して食べさせてから、お前に返した。と言ったんだと。

    あいつらは母親を町に返して ISには逆らえない恐ろしいと言わせるためにやったんだと。鬼畜

    +29

    -0

  • 280. 匿名 2020/05/17(日) 07:59:03 

    >>64
    ホラーw

    +5

    -0

  • 281. 匿名 2020/05/17(日) 08:15:43 

    >>267
    ちゃんとしたタイトルは
    「子どもと家庭のメルヘン集」なんだな

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2020/05/17(日) 08:41:05 

    >>271
    ジル・ド・レって言われてますね

    +7

    -0

  • 283. 匿名 2020/05/17(日) 09:18:33 

    >>132
    Eテレの 昔話裁判?

    +5

    -0

  • 284. 匿名 2020/05/17(日) 09:19:46 

    >>14
    家が貧乏で離れて暮らす両親ともなかなか会えず、寂しさをまぎらわすためにしてしまったことなのかなと思う

    +0

    -4

  • 285. 匿名 2020/05/17(日) 09:21:58 

    「七羽のカラス」というグリム童話。
    カラスにされたお兄さんたちを妹が助けに旅に出る話。扉の鍵として渡されたヒヨコの足(これもグロいと思ったけど)を無くしてしまい、代わりに自分の小指をナイフで切り落として鍵にする、というところがあった。
     お日さまやお月さまのところも訪ねるんだけど、
    お日さまもお月さまも人間を見つけると襲ってきて食べてしまうから娘は急いでそこを逃げ出す……ナゼお日さまやお月さまがそんな怖い化け物になってるのかもゾッとする。

    +11

    -0

  • 286. 匿名 2020/05/17(日) 09:28:51 

    >>282
    ジル・ド・レは、悪魔崇拝の生け贄に、少年ばかりをさらってきて変態行為の末にいたぶって残虐に殺すという異常性癖者だったね。
     

    +11

    -0

  • 287. 匿名 2020/05/17(日) 09:32:49 

    童話ではないんだけど、子供の時に「クリスマス物語」を読んだ時、救世主が生まれたことを知ったヘロデ王が幼い男児を全て殺したというのが、子供心にもゾッとした。

    +7

    -0

  • 288. 匿名 2020/05/17(日) 09:34:17 

    >>192
    古代に海渡って中国行ってきた人の話だよ

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2020/05/17(日) 09:34:43 

    >>167
    昔話法廷、書籍化されてます!

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2020/05/17(日) 09:35:33 

    >>75
    姫は青い髭が苦手なのに無理矢理結婚させられたんじゃなかった?

    +6

    -1

  • 291. 匿名 2020/05/17(日) 09:44:41 

    >>63
    それで幼い頃の私は赤い靴を一切履けなくなった

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2020/05/17(日) 09:58:35 

    >>200
    3歳児向けに…虫歯になって歯医者さんで歯(牙)を抜いてもらった 今決めたことだけど笑

    +1

    -3

  • 293. 匿名 2020/05/17(日) 10:08:39 

    >>223
    どうして改訂されたんだろうね
    桃を食べたおじいさんとおばあさんは若返りました。
    すると玉のように可愛い男の子が生まれました。でいいのに…

    +7

    -4

  • 294. 匿名 2020/05/17(日) 10:16:12 

    >>285
    白鳥の王子様に似ている

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2020/05/17(日) 10:39:49 

    >>257

    内側に向かって釘の出てる樽に入れられて山の上から落とされるっていう仕打ちだった記憶が。

    +8

    -0

  • 296. 匿名 2020/05/17(日) 10:50:45 

    >>294
    白鳥の王子は、白鳥にされてしまった11人の王子を妹のエリサ姫が探しに行くんだね。
     
     イラクサで手を血まみれにしながら服を編む、しかも口をきいたら王子たちは助からないから無言の行でってのが、なかなかひどい話。
     魔女と疑われて民衆の真ん中で火あぶりされそうになったり、最後はハッピーエンドだけど、なんでここまで我慢したりいじめられないといけないのかって。

    +20

    -0

  • 297. 匿名 2020/05/17(日) 11:03:44 

    >>226
    「本当は怖いグリム童話」って創作なの?!

    現代ではマイルドになってるけど原作ではこうなんだよ
    ってことなんだと思ってた!

    ってことはこのトピにある真実とされてるいくつかも創作??
    どれか本物なんだろ

    +21

    -1

  • 298. 匿名 2020/05/17(日) 11:14:26 

    >>29
    現代は稼ぎ悪い男ばっかりだから女嫁も世帯収入増やすの手伝ってやってるけどね(笑)
    時代は変わったよねー。

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2020/05/17(日) 11:17:46 

    >>98
    ディズニーでラプンツェルの方が姫設定に改悪されていたことにびっくりした。
    別物の話として見れば面白かったけど。
    特に馬のマキシマム。

    +7

    -1

  • 300. 匿名 2020/05/17(日) 11:19:57 

    ピーターラビットのキャラ紹介でピーターのお父さんがミートパイ姿なのがジワるエグさ。

    +24

    -0

  • 301. 匿名 2020/05/17(日) 11:22:22 

    浦島太郎は酷すぎる。亀を助けたのにお礼にとか言われて竜宮城に行っただけなのに、帰ってきたら何百年も経っていて親にはもう会えず、玉手箱を勝手に開けるなとか言われて渡され開けたらじーさんになるっていうとんでもない罰。浦島太郎が何したんだよ!!

    +18

    -1

  • 302. 匿名 2020/05/17(日) 11:26:18 

    >>295
    似た仕打ちの話あったな。タイトル忘れたけど主人公が姫で、お付きの女に取って変わられる話。内側に釘の突き出た樽に入れて、馬車で引きずり回す刑に処される。

    +14

    -0

  • 303. 匿名 2020/05/17(日) 11:42:03 

    >>287
    ベツレヘムの2歳以下の男の子だっけか。色んな画家が絵のモチーフにしてる。幼児虐殺とか嬰児虐殺ってタイトルで。

    +9

    -0

  • 304. 匿名 2020/05/17(日) 11:56:06 

    童話のエグいエピソード

    +15

    -0

  • 305. 匿名 2020/05/17(日) 12:09:28 

    >>299
    ディズニーの方のあらすじをしらない

    +3

    -1

  • 306. 匿名 2020/05/17(日) 12:10:41 

    >>226
    >>297
    桐生操のこのシリーズ、私もいっときハマってましたが、どこまでが原典の要素でどこからが独自解釈の創作なのかイマイチわからんくて冷めちゃいました。

    +24

    -1

  • 307. 匿名 2020/05/17(日) 12:31:24 

    >>297
    ほぼ創作だよ

    +11

    -0

  • 308. 匿名 2020/05/17(日) 12:31:31 

    >>301
    玉手箱は化粧品入れなんだよ。

    乙姫は浦島太郎に近づく女は死んでしまえ!という独占欲から玉手箱を渡したの。

    女の恋心の身勝手さを描いたのかなぁ。

    +11

    -1

  • 309. 匿名 2020/05/17(日) 12:39:56 

    >>98
    「ラプンツェル」、アラフィフの私は小さい時に教育テレビの人形劇で初めて見たんだけど、
    魔法使いのお婆さんが邪悪そのもので、ラプンツェルが生まれて、泣いてる赤ちゃんさらってくのが、ひどすぎて怖くてトラウマだったよ。
    ラプンツェルの髪を切ってしまう場面もなんだか怖くて、それで裁ち鋏を見るとちょっと怖くなったよ。

    +9

    -0

  • 310. 匿名 2020/05/17(日) 12:40:30 

    >>96
    あいつはそのエピソードをとってつけただけの下等妖怪だったけどね

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2020/05/17(日) 13:10:48 

    >>305
    ラプンツェルの髪に魔力(癒しの力)があって、魔女のゴーテルが若さを保つために赤子のラプンツェルをさらい、家に閉じ込めてたんだよ。
    元は魔法の花を独り占めしてたんだけど、ラプンツェルの母親である王妃が病気になって、兵士に花を探させた。で、花で作った薬のおかげで王妃は治り、やがて生まれたのがラプンツェル。花の魔力が髪の毛に宿ったらしい。
    髪の毛だけ持って行こうとしたけど切ったら力を失うってんで、姫ごとさらった。

    +5

    -0

  • 312. 匿名 2020/05/17(日) 13:18:45 

    >>311
    そうなんですね!ありがとうございます
    魔法の髪の毛か~

    +5

    -0

  • 313. 匿名 2020/05/17(日) 16:57:52 

    >>308
    そうなんだね。でもどう考えても浦島太郎は悪いことは一つもしていないからひどい話だなと思う。

    +9

    -0

  • 314. 匿名 2020/05/17(日) 18:54:54 

    >>313
    だいぶ昔にテレビでやってたんだけど、日本の子供と外国人(フランス人だったかなあ)の子供に「浦島太郎」を読み聞かせして「この話で不思議だなっておもったところは?」って質問した
    日本の子供たちは「亀がしゃべる」「海の中に人が住んでる」みたいなこを言ってて、外国の子供たちは「ハッピーエンドじゃない」って答えてたんだよ

    +17

    -0

  • 315. 匿名 2020/05/18(月) 01:18:50 

    >>293
    時代のせいだね。昔のおじぃさんおばぁさんは今でいうアラフォー?くらいで、そんな年で赤ちゃん生まれたら恥ずかしいとされていたから、「川から流れてきたから拾って育てたんだよ~」って誤魔化したのが元々。

    +9

    -1

  • 316. 匿名 2020/05/18(月) 01:29:13 

    >>53
    最近リアルであったね、アメリカだっけ。
    植物人間状態の女性が苦しみ出して出産、その病院の医師の子供だったって…

    +18

    -0

  • 317. 匿名 2020/05/18(月) 07:31:47 

    >>301
    酒(ごちそう)と女に溺れたからその罰だと思ってた

    +3

    -2

  • 318. 匿名 2020/05/18(月) 12:07:20 

    >>313
    神隠しを警戒せよ、とのメッセージかと思ったよ。

    どんなに親切にされても、人ならざるものとは、あまり仲良くなり過ぎない方が良い。さもなければ神隠しにあうから警戒せよ。って教訓かなぁって。

    +6

    -0

  • 319. 匿名 2020/05/18(月) 13:41:43 

    >>261
    そんな話でしたっけ?!
    子供のときに読んで足を切られて怖いけどかわいそうという事しか覚えてなかったです。

    +6

    -1

  • 320. 匿名 2020/05/18(月) 17:38:11 

    >>283
    Eテレでもしてたの?私が読んだのは、どこかの小学校みたい。

    +4

    -0

  • 321. 匿名 2020/05/19(火) 00:39:50 

    >>261
    そもそも教会に赤い靴履いて来ちゃってるからね

    +9

    -0

  • 322. 匿名 2020/05/19(火) 22:15:43 

    >>68
    やらなきゃやられるじゃない?
    魔女にカマド覘いてって言われて、殺されると思って拒否した流れだったはず。

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2020/05/21(木) 09:05:32 

    >>293
    作家の向田邦子さんの子供の頃に教科書にあった桃太郎では「大きな桃が流れてきたので家に持って帰りました 男の子が生まれました」と途中過程をめっちゃ省いてて桃から生まれたとも若返りで生まれたとも書いてない「大人は察して下さい」的な文章だったとか。

    +6

    -0

  • 324. 匿名 2020/05/21(木) 09:11:24 

    >>265
    人魚姫はアンデルセン自身が身分の高い女性に恋をして叶わなかった悲恋が元になってるとか。
    惚れなきゃいいと簡単に言うけど、惚れてしまったらどうしようもないのよ…

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード