ガールズちゃんねる

東京23区外の東京は都会ですか?

969コメント2020/05/26(火) 00:04

  • 1. 匿名 2020/05/13(水) 17:18:23 

    主は東京23区外の東京で生まれました。新宿まで30分はかかりますし、コンビニも近くに何十軒もある訳では無いです。
    先日同僚と出身地の話になった時「私は一応東京生まれだけど田舎の方だから」と言ったら同僚に田舎を馬鹿にしてるでしょ?と言われました。
    東京23区外の東京は田舎ですか?都会ですか?

    +25

    -151

  • 2. 匿名 2020/05/13(水) 17:18:53 

    見てみよう

    +19

    -5

  • 3. 匿名 2020/05/13(水) 17:19:10 

    都会です。

    +212

    -168

  • 4. 匿名 2020/05/13(水) 17:19:24 

    奥多摩とか?
    田舎です

    +617

    -6

  • 5. 匿名 2020/05/13(水) 17:19:53 

    新宿まで30分なら都会じゃない?
    大都会ではないけど

    +442

    -60

  • 6. 匿名 2020/05/13(水) 17:20:06 

    多摩の方は23区内に比べたら田舎だよね

    +483

    -8

  • 7. 匿名 2020/05/13(水) 17:20:13 

    23区内だって都会じゃない区の方が多くないか?

    +521

    -11

  • 8. 匿名 2020/05/13(水) 17:20:20 

    23区に住んでる人にとっては田舎
    地方の田舎に住んでる人にとっては都会

    +510

    -12

  • 9. 匿名 2020/05/13(水) 17:20:22 

    駅前は栄えてるとこ多いですよ。

    +116

    -5

  • 10. 匿名 2020/05/13(水) 17:20:31 

    田舎です

    +133

    -12

  • 11. 匿名 2020/05/13(水) 17:20:40 

    私は利便性の良い東京の郊外に住んでますアピール。
    厭味な謙遜。

    +20

    -51

  • 12. 匿名 2020/05/13(水) 17:20:41 

    地方都市とさほど変わらない
    西東京にいる時既視感あって落ち着いたよ

    +215

    -6

  • 13. 匿名 2020/05/13(水) 17:20:45 

    区内だって田舎みたいなとこいっぱいある。

    +262

    -11

  • 14. 匿名 2020/05/13(水) 17:20:49 

    都会の基準がわかりません。
    畑や田んぼがない所?

    +88

    -1

  • 15. 匿名 2020/05/13(水) 17:21:05 

    都会って言うとビル群をイメージするよね。
    田舎というか郊外って言えば良かったかもね。

    +110

    -4

  • 16. 匿名 2020/05/13(水) 17:21:07 

    東村山とか西東京の方は田舎的な街があるのも確か。

    +289

    -7

  • 17. 匿名 2020/05/13(水) 17:21:12 

    調布市は田舎じゃない。青梅市はド田舎。

    +323

    -15

  • 18. 匿名 2020/05/13(水) 17:21:17 

    都会ではないけど田舎でもない。
    東京の田舎と言わずに東京の外れと言えば、地方の人もわかってくれると思う。

    +90

    -2

  • 19. 匿名 2020/05/13(水) 17:21:45 

    私も23区内だけも都会ではないと思ってる
    ただの、住宅街

    +175

    -3

  • 20. 匿名 2020/05/13(水) 17:21:46 

    山手線から乗り継いで20分かかるところは田舎じゃない?

    +16

    -19

  • 21. 匿名 2020/05/13(水) 17:21:50 

    地方の田舎から見たら十分都会だよ、友人が結婚で多摩センターに引っ越したけど、富山の田舎に住む私からしたら大都会よ…。

    +165

    -11

  • 22. 匿名 2020/05/13(水) 17:21:52 

    23区というか都心4区と副都心4区以外は田舎じゃないですかね。

    +22

    -19

  • 23. 匿名 2020/05/13(水) 17:22:18 

    23区だって練馬、杉並、世田谷の西側は田舎だよ。

    +269

    -7

  • 24. 匿名 2020/05/13(水) 17:22:28 

    主、もしかして都心に憧れてる人のトピにいた?
    大田区がめっちゃマウント取られていたような気がするから…

    +52

    -2

  • 25. 匿名 2020/05/13(水) 17:22:47 

    コロナの影響が少なそうで羨ましいです。

    +7

    -14

  • 26. 匿名 2020/05/13(水) 17:22:56 

    都下が田舎じゃないという見解ははじめてきいた

    +66

    -7

  • 27. 匿名 2020/05/13(水) 17:22:58 

    田舎だよ

    +33

    -3

  • 28. 匿名 2020/05/13(水) 17:23:05 

    >>1

    駅前栄えてる所もあるけど、駅離れたら基本的に車がないと暮らしていけないよ。23区外は。

    埼玉住まいで結婚して多摩地区に来たけど、義父が23区行くとき東京行くって言ってて、お義父さんここも東京都じゃないですかーって返したら、東京は23区だけでそれ以外は多摩っていうの、聞いて衝撃受けた。

    +52

    -63

  • 29. 匿名 2020/05/13(水) 17:23:21 

    私は23区内に住んでるけど、新宿まで電車30分以上かかるよ。コンビニは近くにあれども何十軒ない。
    主のいう、田舎の基準がよく分からん。

    +95

    -1

  • 30. 匿名 2020/05/13(水) 17:23:55 

    中央線の先の方を田舎と言うかどうかは微妙、田舎というより地方都市感

    +86

    -0

  • 31. 匿名 2020/05/13(水) 17:24:04 

    ちょうどいい田舎で過ごしやすいよー新宿まで40分くらいかなぁ

    +30

    -4

  • 32. 匿名 2020/05/13(水) 17:24:29 

    東京の市部なんて横浜や大宮にすら劣るんだが、どういう基準であそこが都会になるわけ?

    +24

    -34

  • 33. 匿名 2020/05/13(水) 17:24:41 

    地元に住んでる時は東京神奈川は全て大都会、何なら千葉埼玉あたりまでかなり都内だと思ってたよ

    +39

    -6

  • 34. 匿名 2020/05/13(水) 17:24:48 

    大学が小平にあったけど森に囲まれてたよ笑

    +112

    -4

  • 35. 匿名 2020/05/13(水) 17:24:52 

    23区でも足立、葛飾、江戸川あたりは田舎でしょ。

    +42

    -38

  • 36. 匿名 2020/05/13(水) 17:25:07 

    23区の人の考える田舎と、地方の人の考える田舎はレベルが違うと思う。

    +194

    -1

  • 37. 匿名 2020/05/13(水) 17:25:14 

    >>5
    狛江とか調布辺りでしょ?都会ではない。

    +90

    -16

  • 38. 匿名 2020/05/13(水) 17:25:14 

    立川とか町田、吉祥寺を想定してる?
    駅前なら23区の住宅街より都会だよ

    +255

    -4

  • 39. 匿名 2020/05/13(水) 17:25:19 

    江東区は23区内ですか?
    ど田舎県民ですが、東京だけど思ったより田舎だなと思った。

    +6

    -33

  • 40. 匿名 2020/05/13(水) 17:25:35 

    場所による。稲城とか東村山とか東久留米なんかはなんにもない田舎だけど、八王子や町田は駅周辺は商業施設がたくさんあるから都会っぽい。少しあるくと何もないけどね。

    +139

    -12

  • 41. 匿名 2020/05/13(水) 17:26:06 

    地方で県庁所在地がある都市の駅って駅の周りだけはデパートあったり賑やかだよね、そんな感じ

    +21

    -0

  • 42. 匿名 2020/05/13(水) 17:26:09 

    東京23区外の東京は都会ですか?

    +20

    -1

  • 43. 匿名 2020/05/13(水) 17:26:10 

    奥多摩なら地方の県庁の方が栄えてる

    +74

    -0

  • 44. 匿名 2020/05/13(水) 17:26:13 

    山とか見えるけど八王子の駅周辺ってかなり都会だよね

    +26

    -20

  • 45. 匿名 2020/05/13(水) 17:26:21 

    >>5
    快速で30分なら田舎

    +68

    -2

  • 46. 匿名 2020/05/13(水) 17:26:31 

    >>5
    勝手なイメージだけど、地方の人が最寄りのイオンに行くくらいの距離感が23区内の移動の距離感だと思っている。

    +8

    -5

  • 47. 匿名 2020/05/13(水) 17:27:09 

    吉祥寺は武蔵野市だけど都会といってもいいじゃない?

    +135

    -10

  • 48. 匿名 2020/05/13(水) 17:27:16 

    八王子に用事がある人間いねえなあ おい。by 納言 薄幸

    +3

    -20

  • 49. 匿名 2020/05/13(水) 17:27:20 

    生まれてからほとんどの期間多摩地区に住んでる
    多摩地区は都心に比較したら田舎
    でもいろんなところに旅行に行くと
    多摩地区が思ってるほどは不便でも田舎でもないと気付く
    だからと言って都会とはとても言えない
    郊外というのがちょうどいい感じ

    +154

    -1

  • 50. 匿名 2020/05/13(水) 17:27:45 

    立川も駅周辺は都会です

    +126

    -8

  • 51. 匿名 2020/05/13(水) 17:27:48 

    なんでもいいや

    +8

    -2

  • 52. 匿名 2020/05/13(水) 17:28:00 

    昔高校生のときかな、初めて、九段下の皇居周辺の鬱蒼とした木々をみて、「山か?東京にも田舎があるんだ」と思い込んでいた。東京の大学に出てきて都会の公園の規模を知った。

    +28

    -1

  • 53. 匿名 2020/05/13(水) 17:28:09 

    福岡や神戸みたいな地方都市よりは田舎だけど、
    地方の田舎よりは断然都会。

    +21

    -1

  • 54. 匿名 2020/05/13(水) 17:28:18 

    立川市って都会なとこもあれば、ど田舎なとこもある。よくわからん。

    +67

    -1

  • 55. 匿名 2020/05/13(水) 17:28:26 

    >>9
    それこそが田舎の証

    +10

    -1

  • 56. 匿名 2020/05/13(水) 17:28:37 

    >>11
    区外に住んでるけどそんなこと無いと思うよ。なんか23区内の人にそれどこ?とか言われてバカにされるし。

    +19

    -1

  • 57. 匿名 2020/05/13(水) 17:28:40 

    >>1
    埼玉に近い感じ
    都市近郊みたいな

    +17

    -7

  • 58. 匿名 2020/05/13(水) 17:28:51 

    地下鉄があるところが都会なんじゃない?

    +13

    -6

  • 59. 匿名 2020/05/13(水) 17:29:05 

    >>17
    なんだとー「ド 」はいらないと思う

    +65

    -1

  • 60. 匿名 2020/05/13(水) 17:29:39 

    国分寺の病院に通ってたとき、十分都会だと思ってたよ。駅の商業施設とかすごいじゃん。

    +55

    -7

  • 61. 匿名 2020/05/13(水) 17:29:40 

    23区外って近いけど一生行かない気がする。

    +11

    -19

  • 62. 匿名 2020/05/13(水) 17:29:45 

    >>4
    でも奥多摩って都内だからね
    確かに市街地面積は少ないかもしれないけど、東京都外よりは都会と言っていいと思うよ。
    例えば奥多摩町と大阪市とでどちらが都会かと聞かれたら、当然奥多摩の方が都会値は高い。

    +3

    -72

  • 63. 匿名 2020/05/13(水) 17:30:02 

    >>57
    西多摩だったら埼玉の中央部のほうが都会かな

    +23

    -4

  • 64. 匿名 2020/05/13(水) 17:30:30 

    大都会ではないけど都会くらいな感じでいい

    +3

    -3

  • 65. 匿名 2020/05/13(水) 17:30:47 

    住みたい街ランキング常連の吉祥寺なんて武蔵野市だしね。
    場所によるとしか。

    +45

    -1

  • 66. 匿名 2020/05/13(水) 17:30:52 

    >>63
    そこも埼玉に似てると思う
    奥多摩=秩父みたいな
    私地元埼玉で23区外に引っ越して感じた印象

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2020/05/13(水) 17:31:40 

    八王子のある地域に住んでるけど、いとこが九州。
    遊びに言ったけど、うちより全然都会的だった(笑)
    東京っていっても名ばかりなとこはあるよ、実際。
    ちなみに八王子の中でもピンからキリまである。

    +64

    -0

  • 68. 匿名 2020/05/13(水) 17:31:44 

    >>62
    いや奥多摩は迷いなく田舎ですわ。

    +93

    -0

  • 69. 匿名 2020/05/13(水) 17:31:48 

    >>54
    都会なとこがあれば都会
    青梅は都会なとこないから

    +22

    -1

  • 70. 匿名 2020/05/13(水) 17:32:01 

    >東京23区外の東京は都会ですか?

    多摩に住んでる人間はそりゃ23区内に比べれば田舎だと思ってるよ
    けどそれで?としか言いようがない
    別にそれを苦にしてるわけでもなければ気にもしてない
    言われて初めてああそうですか知ってますよ?としか思わない

    というか考えたこともなかったって人ばかりじゃないかな?w

    +14

    -4

  • 71. 匿名 2020/05/13(水) 17:32:12 

    >>28
    流石に区外なめ過ぎじゃない?区外に住んでたけど逆にわざわざ車出すほうが面倒くさかったよ。
    それにわざわざ東京行くなんて言わないし。普通に新宿行ってくるとか渋谷行ってくるとか言うよ。

    +98

    -4

  • 72. 匿名 2020/05/13(水) 17:32:19 

    地方から出てきた時東京の裾野の広さに驚いた
    新宿や渋谷が都会なのは知ってたけど、吉祥寺や立川や町田や柏、川口や八王子みたいな地方なら県庁所在地級の都市が周りに一杯散らばってるんだよね

    +38

    -1

  • 73. 匿名 2020/05/13(水) 17:32:39 

    高校生まで23区に住んで八王子に引っ越して来たけど、八王子辺りになると田舎だよ。

    山田駅の近くは牧場あるし、堀ノ内駅は歩いて20分くらいの所に牛小屋ある。
    畑どころか市内の奥のほう行けば田んぼにあぜ道まであって、越して来た時は本当にビックリした。

    +28

    -5

  • 74. 匿名 2020/05/13(水) 17:32:58 

    >>4
    新宿まで30分どころじゃない。
    新宿まで30分ならそこそこ都会だと思う。
    でも都心と比べ田舎って言い表したい気持ちわかる。
    だからその同僚は自分なりに田舎自慢したかったんだと思う、ウチはそんなもんじゃないみたいなことで。

    +54

    -4

  • 75. 匿名 2020/05/13(水) 17:32:58 

    23区でものどかな場所はあるけどね。

    やっぱり、たまの方は田舎のイメージ?
    東京だって青梅とかになるとお隣埼玉の方が栄えてるしね

    +14

    -1

  • 76. 匿名 2020/05/13(水) 17:33:30 

    >>65
    吉祥寺が23区内にないと知った時の衝撃。なんで市外局番03じゃないんだ?って夫に聞いちゃったよ。関西出身です。

    +23

    -3

  • 77. 匿名 2020/05/13(水) 17:34:04 

    >>28
    駅から徒歩圏じゃない多摩地区に住んでる
    近隣の駅までバスが頻繁に走ってるし日常の買い物は徒歩圏で間に合う
    車持ってないけど生活に困ることないよ
    多摩地区でも小田急線、西武線、武蔵野線に囲まれたエリアは
    バスが発達してるから車なくてもそんなに不便じゃない気がする

    +58

    -5

  • 78. 匿名 2020/05/13(水) 17:34:19 

    23区外にもいろいろあるから一概に言いきれないけど、私の住んでいるところはそこそこ栄えてます。

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2020/05/13(水) 17:34:25 

    正直、吉祥寺や三鷹から見たら23区内でも足立葛飾なんて鼻で笑うレベルよね。

    +59

    -21

  • 80. 匿名 2020/05/13(水) 17:34:54 

    何を持って栄えてると言うのか

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2020/05/13(水) 17:34:54 

    青梅は東京まで1時間半くらいだから遠い

    +11

    -1

  • 82. 匿名 2020/05/13(水) 17:35:09 

    クソ田舎

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2020/05/13(水) 17:35:22 

    町田は神奈川、割とマジで

    +33

    -4

  • 84. 匿名 2020/05/13(水) 17:35:33 

    八王子に住んでるんだけど、田舎だよ。だけど東京じゃないと言われるのはなんか違う。だって住所は東京都だもの…。どこかで“東京なのに、田舎”という変なプライドはあるのかも。実際住みやすいです。

    +42

    -2

  • 85. 匿名 2020/05/13(水) 17:35:36 

    場所によるけど田舎のところは田舎だと思う
    私の地元はそこそこ田舎で、地方から来た人が田舎すぎてびっくりしたと言っていた
    でもかなり田舎から来た人からすれば、東京もまぁこんなもんかって感じらしいです

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2020/05/13(水) 17:35:41 

    都心でも近くにコンビニが何十件なんてないよ
    そんなにコンビニいらないよ

    +9

    -1

  • 87. 匿名 2020/05/13(水) 17:35:43 

    >>80
    AEONがなくてデパートがある

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2020/05/13(水) 17:36:02 

    >>76
    吉祥寺は都会って雰囲気でもないけどね

    +44

    -0

  • 89. 匿名 2020/05/13(水) 17:36:13 

    >>83
    むしろなんで神奈川じゃないんだろう

    +18

    -1

  • 90. 匿名 2020/05/13(水) 17:36:25 

    八王子も立川も東京駅に行こうとすると超遠い

    +54

    -1

  • 91. 匿名 2020/05/13(水) 17:36:39 

    >>86
    青梅コンビニばっかりw

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2020/05/13(水) 17:36:42 

    多摩すごく住みやすいよ!緑が多いし新宿まで一本

    +21

    -5

  • 93. 匿名 2020/05/13(水) 17:36:55 

    直ぐに23区、23区って言うけどうち(練馬)は結構長閑だよ。
    昔よく吉祥寺の子に馬鹿にされたけど。
    まあ、練馬は田舎だと認めたとしても吉祥寺も言うほど良いとは思えない。

    +36

    -2

  • 94. 匿名 2020/05/13(水) 17:37:09 

    都会ではない、けど都会には近い。

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2020/05/13(水) 17:37:16 

    >>90
    八王子は山梨の人の庭だよと
    山梨の山の中に住んでる方が言ってましたw

    +30

    -6

  • 96. 匿名 2020/05/13(水) 17:37:18 

    >>90
    まだ中央線だからマシ

    +16

    -0

  • 97. 匿名 2020/05/13(水) 17:37:30 

    >>62
    奥多摩に行ったことある?
    大阪市より都会値が高いということはない。

    +67

    -0

  • 98. 匿名 2020/05/13(水) 17:37:49 

    小金井市に住んでますがめっちゃ田舎ですよ

    +23

    -0

  • 99. 匿名 2020/05/13(水) 17:38:07 

    >>91
    青梅は、茶畑のイメージあるわ。隣が茶所なのもあってw

    よく、青梅のカインズいくよ

    +21

    -0

  • 100. 匿名 2020/05/13(水) 17:38:09 

    話す相手に合わせる。北海道の田舎とかなら多摩でも都会として話す
    都心住まいなら多摩は郊外として話す
    北海道の空気の良い田舎住んでみたいな

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2020/05/13(水) 17:38:20 

    >>95
    池袋が埼玉ってのよりは田舎くさいね。

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2020/05/13(水) 17:38:20 

    >>90
    わかる。立川住んでたけどかなり栄えてるし都会と言っても良いと思うんだけど東京駅まで遠いよね

    +34

    -0

  • 103. 匿名 2020/05/13(水) 17:38:23 

    >>88
    いやなんか住みたい街ランキングでもいつも上位だからてっきり23区内だと思い込んでたのよ。多分地方出身者には意外と知られてない気がする。

    +14

    -0

  • 104. 匿名 2020/05/13(水) 17:38:33 

    三多摩に住んでる人は都会への劣等感は不思議とないのよ。
    程よい田舎が心地よくて、なんていうかそれが誇りみたいなとこある。だからあまりみんなそこから出ていかない。区内のほうが地方から越してきた人が多いよねきっと。いやそれが悪いわけじゃなく、純粋に三多摩に居るのが好きなの。

    +78

    -3

  • 105. 匿名 2020/05/13(水) 17:39:01 

    東村山市とか?地元の田舎より田舎だった

    +5

    -2

  • 106. 匿名 2020/05/13(水) 17:39:01 

    八王子住んでるけど車無くても普通に生活出来る。
    バスも沢山走ってるし、ちょっと電車乗ればアウトレットとかホームセンターとかあるし、駅前は飲食店沢山あるから不便に感じた事は無い。

    +31

    -2

  • 107. 匿名 2020/05/13(水) 17:39:10 

    >>96
    中央線の国分寺と
    京王線の府中にすんでたけど

    京王線好きだった。

    +24

    -2

  • 108. 匿名 2020/05/13(水) 17:39:36 

    >>99
    ご近所かもw
    青梅は冬寒いし夏暑いよね
    田舎ってことだわ

    +17

    -0

  • 109. 匿名 2020/05/13(水) 17:40:26 

    このトピのびるかと思ったけどイマイチのびないね

    +2

    -2

  • 110. 匿名 2020/05/13(水) 17:40:54 

    >>102
    立川は駅周りは栄えてるけど、少し離れると田舎だよね
    よくある地方都市みたいな

    +15

    -0

  • 111. 匿名 2020/05/13(水) 17:40:57 

    >>106
    それは、わかるんだけど八王子ってかなり田舎のイメージ。日野とかよりは駅はおおきいけど。
    ソゴーとかまだあるのかな

    +3

    -6

  • 112. 匿名 2020/05/13(水) 17:41:10 

    >>8
    その通り!
    私みたいな田舎者からしたら関東ってだけで都会です。

    +33

    -0

  • 113. 匿名 2020/05/13(水) 17:41:40 

    >>28
    それお義父さんが特殊なだけだと…

    +41

    -1

  • 114. 匿名 2020/05/13(水) 17:41:43 

    >>88
    そら渋谷だ新宿だに比べたら高層ビルとかないし、
    あれらはいわゆるTHE都会!という感じではあるけど、
    でも吉祥寺も十分に都会だと思うな。

    +21

    -2

  • 115. 匿名 2020/05/13(水) 17:41:52 

    >>1
    とかい、ではないけど、都下ではあるw。

    +30

    -0

  • 116. 匿名 2020/05/13(水) 17:43:08 

    >>111
    八王子でも田舎って言われるの?駅も結構でかいし駅周辺はだいぶ栄えてるよね?

    +15

    -2

  • 117. 匿名 2020/05/13(水) 17:43:12 

    小平とか練馬の西武線沿線はのどかよ。
    正直田舎だよ、畑とかあるし。北陸のひーばーちゃんちのが駅前は都会だよ。

    ただ、田舎だけど都心に30分で行けるから得した気分。

    +34

    -2

  • 118. 匿名 2020/05/13(水) 17:43:44 

    >>62
    奥多摩を知らない人が奥多摩を語るとこうなるんだな。
    奥多摩は鍾乳洞もあるし、温泉も湧いてるような田舎だ。

    +77

    -0

  • 119. 匿名 2020/05/13(水) 17:43:44 

    >>110
    駅前がね。

    吉祥寺とか立川は素敵な公園が違いからいいよね。

    立川は、ららぽとかIKEAができてイメージアップだな。立川か調布あたりでマンション買おうかまよって埼玉で一軒家かったけど軽く後悔してるw
    東京の田舎と言われようと東京にすんでた時は休みの日も充実してたし、食べ物屋さんも服や、雑貨屋も行ききれないもんね。
    今はのどかだけど、刺激なし。

    +25

    -0

  • 120. 匿名 2020/05/13(水) 17:44:03 

    >>34
    同じ大学だと思う笑

    +19

    -1

  • 121. 匿名 2020/05/13(水) 17:44:06 

    八王子辺りになると東京に雪降ったとき地元と勤務先の雪の量違うからねw
    やべーわこれと思っても新宿とか東京だとさほどってことがかる

    +20

    -1

  • 122. 匿名 2020/05/13(水) 17:44:15 

    >>4
    1時間半くらいはかかるんじゃない?

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2020/05/13(水) 17:44:25 

    小平市生まれで自転車で地元の大学通ってた
    上京してる人&近県から通学してた人たちに
    「うちの地元より田舎」って散々言われてきたから1さんの気持ち分かるわ
    そして「うちは東京でも田舎だから」って言うと怒られるのも一緒w
    でも通勤で不便はないし地元はのどかで好きだよ

    +26

    -0

  • 124. 匿名 2020/05/13(水) 17:45:08 

    >>116
    私は東京の田舎に住んでるけど八王子は田舎のイメージ。親が八王子出身だけどね。
    八高線に乗り換えたりしてたからかな。

    +7

    -3

  • 125. 匿名 2020/05/13(水) 17:45:10 

    八王子だけど田舎すぎて嫌だと思ってました〜
    けど、小学生の時に山で遊んだり、ヨモギつんだり、グミの木で待ち合わせしてる時におやつタイムにしたり、花の蜜吸いながら帰ったりしたのはいい思い出だったんだなと大人になって思った。田んぼに落っこちたりしたのも都心の子じゃ経験出来ないしね…

    +28

    -1

  • 126. 匿名 2020/05/13(水) 17:45:23 

    1区はどこで5区はどこ?

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2020/05/13(水) 17:45:33 

    東京23区外は=多摩地区
    は昔から「武蔵野」と呼ばれて東京郊外の文化都市
    のイメージがあります
    東京23区に会社を持つ社長さんとか
    作家や画家が環境の良いところを選んで住む場所という
    イメージです

    +28

    -2

  • 128. 匿名 2020/05/13(水) 17:45:38 

    都会の基準が港区だとするならば
    港区、渋谷区、目黒区、新宿区くらいしか都会と呼べないだろうし
    足立区や荒川区でも都会とするならば
    三鷹市、武蔵野市などは都会に入る

    +30

    -5

  • 129. 匿名 2020/05/13(水) 17:46:01 

    多摩地区の中でも結構外れに住んでる
    自分ではそこそこ田舎だと思ってた
    でもこのトピを読んで共感できることがほぼなかったので
    思ってるほどは田舎じゃないんだと思った
    でも都会ではないのは間違いない
    田舎民にしか共感できないこと
    田舎民にしか共感できないことgirlschannel.net

    田舎民にしか共感できないことUber Eatsってなに?


    +15

    -0

  • 130. 匿名 2020/05/13(水) 17:46:19 

    >>102
    昔、都庁を立川に!なんて話あったけど、土地余ってんだから良いと思った。
    何でも都心に作るから都心が渋滞酷くなるんだよ。
    もう少し多摩地区を有効活用したほうが良いと思う。

    +39

    -1

  • 131. 匿名 2020/05/13(水) 17:47:04 

    >>111
    SOGOはなくなってセレオという駅ビルになりました。。
    ルミネは立川にあるし、OIOIは昔あったから何になるのかなって話してたけど、セレオって…聞いたことない…笑

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2020/05/13(水) 17:47:05 

    >>123
    昭和記念病院でうまれたよw
    埼玉育ちだけど、旦那が東京すみで小平で免許とった。よく旦那とサミッドいったな。
    素敵な遊歩道があるよね☺︎

    +5

    -1

  • 133. 匿名 2020/05/13(水) 17:47:11 

    奥多摩市ってこれよ?
    とんでもない田舎よ
    東京23区外の東京は都会ですか?

    +52

    -1

  • 134. 匿名 2020/05/13(水) 17:48:13 

    >>106
    八王子広いから、八王子って一括りにしても…
    私のところは車ないと買い物行けないくらい不便よ

    +25

    -0

  • 135. 匿名 2020/05/13(水) 17:48:44 

    >>116
    駅前にでかいゲーセン出来たよね

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2020/05/13(水) 17:48:52 

    23区に元々住んでる人とか都心に上京してきた人には馬鹿にされるね。けど東京のなかじゃ田舎だなぁ。
    昔はムキーってなってたけど最近は治安が良くて緑のある多摩が好きだわ。私の市は湖あるし狭山丘陵もあるぞ。自然が目に入る暮らしは良いよね。

    +24

    -0

  • 137. 匿名 2020/05/13(水) 17:49:10 

    >>32
    横浜をなめんな
    駅から5分歩くと果樹園や畑が広がってたりするぞ

    +32

    -0

  • 138. 匿名 2020/05/13(水) 17:49:35 

    >>62
    奥多摩は都内でなくて都下

    +31

    -3

  • 139. 匿名 2020/05/13(水) 17:49:36 

    >>106
    それは極々駅前に限った話じゃない?浅川越えると不便だよ。坂ばっかりだしバスは高いし、場所によっちゃ本数ない。
    一人一台までいかなくても、一家に一台車がないと不便。

    +3

    -1

  • 140. 匿名 2020/05/13(水) 17:49:41 

    >>1
    23区出身です

    都会ではないと思います

    +30

    -0

  • 141. 匿名 2020/05/13(水) 17:49:49 

    >>134
    そよね。山近いもんね。

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2020/05/13(水) 17:50:23 

    >>38
    立川は初めて行ったとき、駅前のゴージャスさにびっくりした!
    23区外といっても、本当にピンキリだと思う。

    +75

    -2

  • 143. 匿名 2020/05/13(水) 17:50:30 

    >>1
    田舎者で立川の方いったけどうちの地方の地元より全然栄えてた

    +33

    -2

  • 144. 匿名 2020/05/13(水) 17:51:22 

    >>129
    こういう田舎とは違うでしょ。
    こっちは、田舎暮らし系なぐらいな田舎っしょ。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2020/05/13(水) 17:51:58 

    >>28
    お義父さんは昔のイメージが強いんだと思いますよ。
    昔は畑しかなかったからね。

    +35

    -0

  • 146. 匿名 2020/05/13(水) 17:52:24 

    >>133
    奥多摩は市じゃない
    奥多摩町だよ
    ついでに言うと東京の町村部におけるコロナ感染者はこれまで一人だけ
    同じ都内でも別の自治体と思うくらいいろんな差があるわね

    +26

    -0

  • 147. 匿名 2020/05/13(水) 17:52:32 

    市町村や地域にもよる。
    高校が多摩市で大学が調布市だったんだけど、大学進学当初は調布の栄え具合に驚いたよ。

    +4

    -1

  • 148. 匿名 2020/05/13(水) 17:53:08 

    立川は大都会

    +23

    -3

  • 149. 匿名 2020/05/13(水) 17:53:10 

    府中が住みやすかったなー。

    +20

    -1

  • 150. 匿名 2020/05/13(水) 17:53:16 

    >>107
    京王線ユーザーとしては嬉しい( ´ω` )
    安くてキレイだから京王線大好き

    +25

    -0

  • 151. 匿名 2020/05/13(水) 17:53:40 

    家の近くや最寄り駅周辺にコンビニが多いとかマックとかのチェーン店が多いとか?田舎の人の直ぐソコと都会の人の直ぐソコは大分違う。

    +8

    -0

  • 152. 匿名 2020/05/13(水) 17:54:14 

    田舎の人は東京=都会と思ってるからじゃない?
    私も東京なのに田舎なんてあるの!?って思ってる

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2020/05/13(水) 17:56:28 

    >>137
    横浜っていっても広すぎるんだわ。住んでるけど。

    +9

    -1

  • 154. 匿名 2020/05/13(水) 17:56:43 

    >>48
    ヒロミに怒られるぞ!

    +12

    -0

  • 155. 匿名 2020/05/13(水) 17:57:30 

    >>144
    こういう田舎とは違うとすれば
    田舎と都会の線引きってどこなのか
    ますますわからなくなる
    明らかにどっちでもないのが多摩地区だと思う

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2020/05/13(水) 17:58:15 

    >>150
    しかも特急代かからないよね?
    それも最高だった!
    中央線にくらべたら空いてるしね(^^)

    +17

    -0

  • 157. 匿名 2020/05/13(水) 17:58:22 

    >>88
    多摩地区でも吉祥寺と国立(南武線じゃないエリア)はちょっと別扱いなイメージ。

    都内でもないし、田舎でもないような…。

    +25

    -1

  • 158. 匿名 2020/05/13(水) 17:58:31 

    東京の中の田舎ってことにしたら解決
    田舎だって田舎の中に都会があったりするし
    田舎の中の都会ってことにしたら解決

    +3

    -1

  • 159. 匿名 2020/05/13(水) 17:58:50 

    もうこの手の話はお腹いっぱい。
    それとも、何処と何処が、って一つ一つ比べていかないと気が済まないのか?
    そろそろ病気の域だってば。

    +5

    -2

  • 160. 匿名 2020/05/13(水) 17:59:06 

    >>17
    調布も飛行場、野川公園、深大寺のあたりは普通に田舎だよ。
    三鷹との境は畑がいっぱいあるし。
    多摩川沿いなんて部落跡みたいなとこもあるよ。
    まあ調布駅前は普通に栄えてると思うけど、都会かと言ったら微妙。
    ずっと住んでたから好きだけどね。

    +35

    -1

  • 161. 匿名 2020/05/13(水) 17:59:11 

    >>152
    ほぼみなさんが住んでるけど場所と変わらないよ。ただ駅前栄えた町が点々とあるけどね。

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2020/05/13(水) 17:59:53 

    立川が豪華なの駅だけじゃね

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2020/05/13(水) 18:00:13 

    私の地元、牛いるよ。友達はヤギ飼ってたし、遊ぶ場所は遊具がない公園か山の中、UberEATSを見たことないし、最寄りのコンビニ歩いて30分くらい(しかもなぜか21時閉店)
    充分田舎だと思う〜

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2020/05/13(水) 18:01:02 

    因みに東京の浅草は都会?下町と言われてる所は都会には入らないのかな?

    +1

    -1

  • 165. 匿名 2020/05/13(水) 18:01:15 

    >>159
    貴方はヘビーユーザーかもしれませんが、こういう話題は初見って人もいますよ

    +1

    -3

  • 166. 匿名 2020/05/13(水) 18:01:16 

    >>157
    田舎ではないよね。

    下町っぽさもあり、美しい公園もある好きだな。
    デパートもあるしね。

    井の頭動物公園にママチャリめっちゃ、とまっててここらへんに住んでる勝ち組ママだなって思ったw
    深大寺とかのどかな場所もあるしいいわぁ。

    +8

    -2

  • 167. 匿名 2020/05/13(水) 18:01:49 

    立川駅は栄えてるよね。
    南口はキャッチだらけだけどw
    ルミネや、グランデュオ、高島屋、伊勢丹、IKEAがあって飽きない。

    +32

    -1

  • 168. 匿名 2020/05/13(水) 18:02:19 

    >>120

    嘉悦大学
    白梅学園大学・白梅学園短期大学
    津田塾大学
    一橋大学
    文化学園大学
    武蔵野美術大学
    朝鮮大学校←NEW!

    +3

    -6

  • 169. 匿名 2020/05/13(水) 18:02:23 

    >>160
    調布でアパートマンション探したけどぼろくて高いから諦めたな。

    今は駅が下に行ったかな?よく、パルコいったわ

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2020/05/13(水) 18:02:52 

    >>162
    だいたい何処もそうじゃね?

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2020/05/13(水) 18:03:00 

    田舎の方だからって言わないで、都下です。って言えば察してくれるんじゃない?

    +9

    -0

  • 172. 匿名 2020/05/13(水) 18:03:21 

    田舎かどうかは相対的価値。そこより都会の人から見れば田舎だし、そこより田舎の人から見れば立派な都会。

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2020/05/13(水) 18:03:44 

    多摩地区になると一気に時給が下がる…

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2020/05/13(水) 18:04:44 

    >>65
    下手な区内より吉祥寺のほうが家賃高い。

    +30

    -1

  • 175. 匿名 2020/05/13(水) 18:04:45 

    >>28
    多摩地区は広いから一括りにできない
    例えば青梅とかに住んでたら車ないと不便だろうけど
    そうじゃないところもたくさんあるよ

    +40

    -1

  • 176. 匿名 2020/05/13(水) 18:05:45 

    都心30分ってそんな遠くないような
    さらに10〜15分先の多摩地区だけど畑あるし田舎だと思ってるよ
    ただ旅行でマジの田舎行くとそうでもないのかなと思う

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2020/05/13(水) 18:06:32 

    >>7
    ほんとそう思う。うちは区内だけどなんにもない。立川とか府中、町田、八王子に行くとデパートとかショッピングセンター、おしゃれなカフェや店がたくさんあって便利。駅前の土地が再開発されて、駅周辺だけ都会なところってここ数年とても多いよね。

    +81

    -2

  • 178. 匿名 2020/05/13(水) 18:06:43 

    >>105
    東京だと思っていくと田舎でびっくりするよね

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2020/05/13(水) 18:08:24 

    場所にもよるけど練馬も田舎だよ
    車ないとあの辺じゃ無理かも

    +7

    -5

  • 180. 匿名 2020/05/13(水) 18:09:27 

    >>160
    その辺は田舎ってより郊外って感じ

    +14

    -0

  • 181. 匿名 2020/05/13(水) 18:10:52 

    >>90
    国立だけど遠いと思う
    立川八王子と違って特快乗れないのもあるかもだけど

    +13

    -0

  • 182. 匿名 2020/05/13(水) 18:11:08 

    中流庶民には住みやすい
    下流と上流は都内がいいと思うね

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2020/05/13(水) 18:12:19 

    >>171
    都下なんてガルちゃんのお年寄りしか使わないよ

    +3

    -10

  • 184. 匿名 2020/05/13(水) 18:12:50 

    >>1
    私も23区外の東京生まれ東京育ち
    たぶん主さんの家より電車で30分ほど西に行ったところに住んでます。
    田舎ナメるなっていうのは、私も調布とか府中の人に対してだったら思います。
    東京の区外は田舎の所もあるけれど、主さんの住んでるところはたぶん田舎じゃないと思います。
    ちなみにうちはコンビニ数十件どころか近くには1件もないです。

    +21

    -1

  • 185. 匿名 2020/05/13(水) 18:13:21 

    >>79
    都内の下町の人にマウントとって.....
    こういうの高校生の頃から何度も見聞きしてきたけどさぁ
    コンプレックス丸出しなのバレバレで都内の人達は そうだね って言って
    まともに相手にしてないよ、そういうの慣れてるから 。くだらないしね。

    +18

    -7

  • 186. 匿名 2020/05/13(水) 18:14:19 

    >>88
    吉祥寺は、学生や売れないミュージシャンが住む街という印象が強すぎる
    実際、売れる前に吉祥寺に住んでいたという芸能人が多い

    +22

    -0

  • 187. 匿名 2020/05/13(水) 18:14:34 

    >>54
    立川も駅前は栄えてるけど、ちょっと離れるとまだまだ土地余ってるのどかな感じだよね。
    ららぽーとやイケヤの周りも。

    +17

    -0

  • 188. 匿名 2020/05/13(水) 18:15:46 

    >>169
    調布かなり変わりましたよ!駅の近くのタコ公園もなくなっちゃいました(´・_・`)

    NANAが掲載されてた時はまだ駅が工事中だったから、今もし再開したら背景調達するの大変だろうな、なんて勝手に心配してます。

    +13

    -0

  • 189. 匿名 2020/05/13(水) 18:16:07 

    >>145
    それを言ったら23区にだってあるわw昔じゃないよ、アラフォーだって記憶にある数十年前よ。

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2020/05/13(水) 18:16:28 

    生活圏が多摩エリアや立川

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2020/05/13(水) 18:16:53 

    小平市、東大和市あたりは快適よ!

    立川は駅は都会だけどね!

    +12

    -1

  • 192. 匿名 2020/05/13(水) 18:17:36 

    久しぶりに八王子行ったら駅前にタワーあって驚いた

    +0

    -2

  • 193. 匿名 2020/05/13(水) 18:18:21 

    >>38
    駅前と住宅街を比べる意味がわからん

    +6

    -2

  • 194. 匿名 2020/05/13(水) 18:18:32 

    >>70
    私、中央大学卒だけど、多摩はめちゃくちゃ田舎だと思う。自宅が世田谷区で京王線で通っていたけど、世田谷区も田舎っぽいが比較にならないほど、多摩はのどか。
    タヌキとか普通にいるじゃん。

    +12

    -0

  • 195. 匿名 2020/05/13(水) 18:19:00 

    立川駅周辺はボロ着て買い物行けなくなったw

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2020/05/13(水) 18:20:32 

    清瀬市って知ってます?笑
    東京の田舎といいたいけど、奥多摩ほど田舎ではない。でもなーんももないところ。
    池袋までは30分。
    都民も清瀬自体知らない人たくさんいると思う。
    でも清瀬市民はそれでいいと思ってる感じ。

    +25

    -0

  • 197. 匿名 2020/05/13(水) 18:21:20 

    多摩地区は急激にアーバン! 笑

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2020/05/13(水) 18:21:20 

    >>160
    ガストから調布飛行機抜けて野川公園の道好き!

    桜咲いてるとき最高よ!

    +24

    -1

  • 199. 匿名 2020/05/13(水) 18:21:36 

    >>7
    住宅地が都会だったら嫌だわ

    +20

    -2

  • 200. 匿名 2020/05/13(水) 18:22:11 

    立川の新しいホテルの屋外プール見た~?

    +8

    -1

  • 201. 匿名 2020/05/13(水) 18:23:06 

    >>34
    府中街道あたりだな

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2020/05/13(水) 18:23:08 

    >>186
    学生はわかるけど売れないミュージシャンって貧乏そうだし無理じゃない?
    吉祥寺高いよ
    成功した作家とかが住んでるイメージ

    +14

    -3

  • 203. 匿名 2020/05/13(水) 18:23:27 

    >>188
    この間市役所の裏を通ったらタコ滑り台あってビックリした。

    +7

    -0

  • 204. 匿名 2020/05/13(水) 18:24:29 

    >>1
    長年の人気の街、吉祥寺は武蔵野市。
    吉祥寺も三鷹市も都会だし、特に場所によっては高級住宅地。

    +38

    -4

  • 205. 匿名 2020/05/13(水) 18:25:06 

    >>67
    八王子はデカすぎ!笑

    +24

    -0

  • 206. 匿名 2020/05/13(水) 18:25:22 

    >>202
    吉祥寺なら普通に家賃5~6万とかあるよ
    友人も家賃6万ちょっとと言ってた

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2020/05/13(水) 18:26:15 

    >>28
    あー!「東京行く」って聞いたことあるわ。
    私は北海道出身だから、最初聞いたときは、
    ん?ここ東京だよ?って戸惑ったよ。
    因みに言ってた人は神奈川市民だったけど。

    +5

    -6

  • 208. 匿名 2020/05/13(水) 18:26:21 

    >>138
    多摩地域が都内じゃないって分類が未だに納得できないわ。県内は県内なのに東京都の一部が都内じゃないって表現謎じゃない?
    23区だけを差す言葉はそのまま23区とか都区内という表現があるのに。日本中で都下だけ仲間外れにされてる感じで悲しいわ。

    +20

    -3

  • 209. 匿名 2020/05/13(水) 18:26:26 

    >>162
    少し行けば昭島とか福生だもんね!

    でも立川好き!

    +17

    -0

  • 210. 匿名 2020/05/13(水) 18:26:39 

    >>194
    横だが、大学の郊外キャンパスは辺鄙なところにあるしなぁ
    八王子も多摩地区だが、みんなが言ってる多摩地区ってもう少し住宅街寄りの話だと思う

    +11

    -0

  • 211. 匿名 2020/05/13(水) 18:26:50 

    多摩地区住みだけど、23区外ってだけで子供の医療費無料とかなかったなー
    やっぱり23区は腐っても23区

    +13

    -2

  • 212. 匿名 2020/05/13(水) 18:27:00 

    >>1
    田舎として思い浮かべてるところが人によって異なるからなあ
    私、徒歩でコンビニ20分はかかるところに住んでるけど、その視点で見ると23区外は割と都会かなー
    地方の県庁所在地か、それに準ずる市町村くらいの規模はあるところ多い印象

    ただし青梅線や五日市線は田舎に差し掛かってるな。周りが田んぼで安心した思い出

    +7

    -0

  • 213. 匿名 2020/05/13(水) 18:27:26 

    >>138
    都内ではあるでしょ
    都心とか23区ではないけど

    +9

    -0

  • 214. 匿名 2020/05/13(水) 18:28:13 

    >>211
    貼り忘れちゃった
    東京23区外の東京は都会ですか?

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2020/05/13(水) 18:28:17 

    >>139
    確かにバスは高いですね。
    坂も多いので電動アシスト自転車に乗ってます。

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2020/05/13(水) 18:28:33 

    >>189
    練馬に今でもキャベツ畑あるよ~!

    +8

    -0

  • 217. 匿名 2020/05/13(水) 18:28:56 

    >>67
    その九州だってちょっと行ったらど田舎だよ。

    +7

    -1

  • 218. 匿名 2020/05/13(水) 18:29:21 

    ぶっちゃけ、そんなこと考えればキリがない。

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2020/05/13(水) 18:29:34 

    >>188
    えっ!なくなっちゃったんだ!
    広末涼子のCMって調布だったのかな

    やっぱかわったんだね。
    楽しみにしてたんだけど色々あって東京はなれたから気になってた!よく駅前のエビス屋っていう
    焼肉屋さんにいったよ

    +6

    -2

  • 220. 匿名 2020/05/13(水) 18:30:02 

    >>206
    それ学生向けのかなり安いところでは?
    もっと西のうちの地域でもないなぁ
    学生街って親の足元見るからちゃんとした物件なら意外と高いし
    ボロ間借りとか安い物件もあるけど

    +7

    -1

  • 221. 匿名 2020/05/13(水) 18:30:41 

    >>34 >>120
    私も!!
    あの辺はまさに東京の郊外って感じだった
    懐かしいなー

    +16

    -0

  • 222. 匿名 2020/05/13(水) 18:31:24 

    >>67
    そりゃかなり西の八王子と比べたら地方都市のほうが大きいの当たり前では

    +11

    -2

  • 223. 匿名 2020/05/13(水) 18:31:34 

    >>200
    記念公園のとこ?

    見たよー(^^)

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2020/05/13(水) 18:32:05 

    府中市は田舎ですか?

    +4

    -1

  • 225. 匿名 2020/05/13(水) 18:32:30 

    東京でも熊が出る地域もあるからね

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2020/05/13(水) 18:33:09 

    私がわかる範囲で
    都会
    武蔵野市、立川市、調布市、
    田舎
    府中市、日野市、国分寺市、小平市、国立市、小金井市、青梅とかなんとかとかなんとかとか

    +5

    -6

  • 227. 匿名 2020/05/13(水) 18:33:25 

    駅ビルや映画館がない都市は田舎だよ

    +2

    -2

  • 228. 匿名 2020/05/13(水) 18:33:44 

    >>224
    伊勢丹なくなったし緑が多いから田舎

    +8

    -1

  • 229. 匿名 2020/05/13(水) 18:33:59 

    このトピは立川、八王子、小平市、調布、青梅が盛り上げてくれ!

    東大和市最高‼︎

    +10

    -1

  • 230. 匿名 2020/05/13(水) 18:34:26 

    >>224
    府中は普通

    +6

    -2

  • 231. 匿名 2020/05/13(水) 18:34:37 

    >>226
    国分寺は駅だいぶ綺麗になったね。西武線と両方使ってた

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2020/05/13(水) 18:34:46 

    都心にも西の山の方にも1時間で行けて便利♪
    高尾山なら15分くらいで行けちゃう
    買い物も立川吉祥寺新宿(その気になればもっと先まで)があるし
    正直都心まで1時間は遠いと思うが、なかなかいい場所やで

    +5

    -2

  • 233. 匿名 2020/05/13(水) 18:35:20 

    原田泰造が東村山なの知らなかった!

    +6

    -0

  • 234. 匿名 2020/05/13(水) 18:35:51 

    >>227
    今や中央線ほとんどの駅に駅ビルあるで
    映画館はシラネ
    でも田舎だと思ってるw

    +5

    -0

  • 235. 匿名 2020/05/13(水) 18:36:33 

    >>211
    都会と田舎関係なくない?
    医療費無料の村も都会?

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2020/05/13(水) 18:36:35 

    国立 住んでたよ

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2020/05/13(水) 18:36:48 

    >>12
    て事は田舎なんだね

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2020/05/13(水) 18:37:16 

    >>34
    私もだけど、なかなかいい所だよね。

    立川、国立とか区外だけどなかなか栄えてると思う。

    +26

    -2

  • 239. 匿名 2020/05/13(水) 18:37:35 

    >>230
    田舎だが金持ちなイメージ。
    府中から国分寺までバスがあってよく、使った。
    駅前の並木道や、神社が素敵よね。
    府中本町に住みたかった

    +8

    -2

  • 240. 匿名 2020/05/13(水) 18:37:35 

    >>226
    八王子は名前が田舎っぽいし高尾山あるので田舎

    +6

    -2

  • 241. 匿名 2020/05/13(水) 18:37:59 

    住むのなら東京の真ん中の小平市辺りが良いでしょうね。物価も安いし緑も多いし

    +15

    -0

  • 242. 匿名 2020/05/13(水) 18:38:07 

    江戸川区を都会だなんて思ったことがない

    +9

    -0

  • 243. 匿名 2020/05/13(水) 18:38:33 

    >>142
    モノレールのことかい?

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2020/05/13(水) 18:38:46 

    >>28
    普通に車なくても余裕だろ!笑

    +10

    -1

  • 245. 匿名 2020/05/13(水) 18:39:01 

    >>239
    ふ、府中本町民です…!

    +6

    -0

  • 246. 匿名 2020/05/13(水) 18:39:06 

    >>220
    稼げない人は学生向けのところに住んでるよ。
    ケミストリーも売れる前は、吉祥寺の家賃6万のアパートに住んでたと言ってた。
    ワンルームの相場は23区内より圧倒的に安いよ。23区内はワンルームで二桁。

    +6

    -2

  • 247. 匿名 2020/05/13(水) 18:39:18 

    >>236
    駅舎の再築完了して素敵な建物になったよ
    コロナのタイミングで完成したからほぼ休館してるけど
    再築の件知らなかったらごめん

    +8

    -0

  • 248. 匿名 2020/05/13(水) 18:39:42 

    >>31
    都内に通勤するには辛い距離だね

    +5

    -2

  • 249. 匿名 2020/05/13(水) 18:40:03 

    新宿まで30分の日野市に住んでます。東京の中では田舎の田舎ですが、静岡の富士山の方に住んでた私からすればちょっと行けばデパートあったりで地方都市ぐらいの都会度はあるのではと思います。

    +10

    -2

  • 250. 匿名 2020/05/13(水) 18:40:34 

    >>226
    国分寺は田舎ではないんでない?

    +2

    -2

  • 251. 匿名 2020/05/13(水) 18:41:10 

    >>245
    やっぱラウンドワン行くの?

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2020/05/13(水) 18:41:19 

    >>245
    あら!府中本町民の方ですか!
    よく、乗り換えで府中から府中本町まで歩いたんですが府中本町ってなんか追いついていて好きでした!
    何気にセレブなイメージです。勝手なですがw

    +5

    -3

  • 253. 匿名 2020/05/13(水) 18:41:33 

    >>249
    ウエストの工場あるらしいですね
    京王線羨ましい!
    気のせいかもだけど、たまに振替で乗るとなんか早い気がするし中央線より混雑がマシな気が

    +7

    -3

  • 254. 匿名 2020/05/13(水) 18:41:44 

    >>236
    駅前ロータリーが最初複雑すぎてよくわからんかった

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2020/05/13(水) 18:41:45 

    >>249
    日野かぁ。多摩川や多摩動物公園は良いよね

    +5

    -0

  • 256. 匿名 2020/05/13(水) 18:42:19 

    >>246
    吉祥寺は23区外だけあって安いよね!私も前に家賃6万5千円の所に住んでいたよ。
    新宿のワンルーム相場は10万ぐらいだけど、吉祥寺なら1桁でいけますと不動産屋に言われて決めた。住みやすいしね。

    +5

    -1

  • 257. 匿名 2020/05/13(水) 18:42:46 

    >>249
    日野も富士山見れるよね?

    聖蹟桜ヶ丘好き

    +17

    -3

  • 258. 匿名 2020/05/13(水) 18:42:58 

    これからは立川が発展するらしいね。スタジアムや美術館とかもできるとか

    +9

    -1

  • 259. 匿名 2020/05/13(水) 18:43:16 

    >>250
    国分寺広いから意見が割れるのでは?
    私の住んでる国分寺は畑ばかりでめちゃ田舎w
    でもとんでもなく広い豪邸沢山あるよね
    畑の関係で地主が多いのかな??

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2020/05/13(水) 18:43:19 

    田無西東京辺りを見れば
    地方民はなっとくするんじゃないか

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2020/05/13(水) 18:43:45 

    >>34
    津田塾?

    +26

    -0

  • 262. 匿名 2020/05/13(水) 18:44:52 

    >>198
    桜の季節になると良いですよね!
    よくサイクリングしてました。

    +8

    -0

  • 263. 匿名 2020/05/13(水) 18:44:52 

    恐らく1時間以内に山手線内に行ける=都会。
    と思われてるのでは

    そんなんいうたら
    高尾も都会なのか…

    +0

    -1

  • 264. 匿名 2020/05/13(水) 18:45:45 

    >>247
    私が住んでた頃は建て替え中で工場で通りにくかったです、、
    北口に行くのも通行証が必要だったり
    随分変わったんだろうな

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2020/05/13(水) 18:45:48 

    23区も駅からちょっと離れたらただの住宅街だし畑だってある

    +5

    -2

  • 266. 匿名 2020/05/13(水) 18:45:52 

    都心って家賃高いから23区外でもいいんじゃない?
    そこそこ高収入じゃないと生活大変だよ

    +8

    -0

  • 267. 匿名 2020/05/13(水) 18:46:02 

    >>250
    駅周辺はほんとにきらびやかだけど、そこから離れるとなんもないし、映画館すらない
    緑が多くて田舎っぽいけど映画館や神社がある府中と同点かな、と思って「田舎」にしちゃいました
    すみません

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2020/05/13(水) 18:47:04 

    マツコに毛嫌いされる二子玉川民

    東京の辺鄙な田舎だよなぁと思っていたのに
    ライズのせいで謎のプレミア感を出されて困惑

    +1

    -1

  • 269. 匿名 2020/05/13(水) 18:47:34 

    世田谷区出身ですが、いま住んでる町田の方が都会で便利です

    +7

    -4

  • 270. 匿名 2020/05/13(水) 18:47:56 

    >>247
    三角屋根ついに復活かあ
    実際に見てみたいけど、しばらくはコロナで行けなさそう

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2020/05/13(水) 18:49:23 

    >>251
    地元の友人とはそこでしたが、大学の友だちとかとはビッグエコーや立川のまねき猫など安いとこ行ってました(;・∀・)

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2020/05/13(水) 18:49:37 

    >>236
    めっちゃ、憧れたw
    お高いのよねぇ。家賃が

    +1

    -1

  • 273. 匿名 2020/05/13(水) 18:50:17 

    >>37
    調布は新宿まで15分

    +21

    -3

  • 274. 匿名 2020/05/13(水) 18:50:57 

    >>1
    都会ではなく住宅地

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2020/05/13(水) 18:51:04 

    立川市は?

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2020/05/13(水) 18:51:05 

    市区町村より駅による、更に駅近かどうかによる
    と思う

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2020/05/13(水) 18:53:50 

    >>183
    はいはい。

    +5

    -0

  • 278. 匿名 2020/05/13(水) 18:55:34 

    23区だけど地方都市より全然田舎ですよ
    千葉、埼玉にくっついてる所はほぼほぼ田舎です

    +2

    -1

  • 279. 匿名 2020/05/13(水) 18:56:20 

    >>264
    懐かしい、確かビニールのファイルのですよねw
    今はこの駅舎の右後ろあたりが広い通路になってるので通行証なしで10秒くらいで南北行き来できます!

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2020/05/13(水) 18:58:47 

    >>269
    大都会町田いいよねw
    世田谷素敵だけど広いからいろんな地域がありそう

    +7

    -1

  • 281. 匿名 2020/05/13(水) 18:59:14 

    こうじゃない?

    港区・中央区・千代田区 大都会
    文京区・渋谷区・目黒区・新宿区・豊島区・品川区 都会
    世田谷区・杉並区 高級ベッドタウン
    台東区・北区・大田区・葛飾区・江東区・墨田区・江戸川区・荒川区 下町
    中野区・練馬区・板橋区 普通のベッドタウン
    足立区 混沌(カオス)

    あ、ごめん足立区も下町でした。

    +1

    -9

  • 282. 匿名 2020/05/13(水) 18:59:24 

    府中立川あたりは都会だよね。
    立川より西の方はどちらかというと田舎かもね。

    +6

    -1

  • 283. 匿名 2020/05/13(水) 19:01:36 

    東側の区は都会ではないけど都会寄りだと思う
    少なくとも田舎ではないかと……
    下町という別ジャンルで分けたい感じ

    +5

    -0

  • 284. 匿名 2020/05/13(水) 19:01:52 

    >>194
    世田谷でも祖師谷公園のあたりはイタチ?みたいのいるよ。
    狛江よりは普通にタヌキ出るし。

    +15

    -0

  • 285. 匿名 2020/05/13(水) 19:07:46 

    >>88
    九州出身だけど、吉祥寺は久留米の六門ぽい気がした。
    23区は地方都市だよ。

    +2

    -2

  • 286. 匿名 2020/05/13(水) 19:08:19 

    >>282
    府中住みだけど都会と感じたことはないよー

    +7

    -0

  • 287. 匿名 2020/05/13(水) 19:10:17 

    >>281
    色々突っ込みどころ満載。
    地方出身者って23区の下町あたり、足立区荒川区葛飾区で絶対馬鹿にしてマウントとろうとするよね。

    +12

    -0

  • 288. 匿名 2020/05/13(水) 19:10:58 

    郊外って感じかな
    高層ビル乱立以外は全部田舎、って言っちゃうと範囲が広すぎる

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2020/05/13(水) 19:12:48 

    >>106
    親が八王子出身で、夏休みに帰省することがあったんだけど、車ないと不便だった気がする。今地図で見たら、八王子って広いね。駅周辺は栄えてるけど、そこから離れると…って感じかな

    +16

    -0

  • 290. 匿名 2020/05/13(水) 19:13:02 

    >>54
    JR立川と西武立川の落差と言ったら、、

    +26

    -0

  • 291. 匿名 2020/05/13(水) 19:13:26 

    >>226
    調布が都会もおかしいだろ!

    +16

    -1

  • 292. 匿名 2020/05/13(水) 19:19:26 

    >>280
    世田谷区深沢の住宅街育ちなので
    何でも揃う町田駅近はめちゃくちゃ便利です
    役所が近いのもありがたい

    +10

    -0

  • 293. 匿名 2020/05/13(水) 19:21:00 

    >>250
    大学に通うのに使ってたけど、駅前込みで田舎だよ。
    国立とか近くにもっと栄えてる所あるし。

    +4

    -1

  • 294. 匿名 2020/05/13(水) 19:21:04 

    立川の伊勢丹過疎っててびっくりした(まだあるのかな?)ららぽの方が断然賑わってて、モールが元気=地方みたいなイメージだから不自由なほどの田舎ではないけど都会とも思わなかったな。地方都市って感じ。

    +13

    -0

  • 295. 匿名 2020/05/13(水) 19:22:18 

    >>196
    清瀬と練馬の印象が超被ります。
    どちらも好きですよ

    +9

    -0

  • 296. 匿名 2020/05/13(水) 19:22:43 

    自然は豊かだけど本当の田舎ではない

    +0

    -1

  • 297. 匿名 2020/05/13(水) 19:23:39 

    >>281
    区レベルで語ってんの本当笑う
    都内住んだこともない人の「イメージ」って感じw

    +9

    -0

  • 298. 匿名 2020/05/13(水) 19:24:01 

    >>272
    住んでたけど、物件的に駅前徒歩3分で家賃13万でしたよ
    しかも新築 2LDK
    思ったよりじゃないですか?

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2020/05/13(水) 19:24:39 

    >>287
    江戸川区もね

    +3

    -1

  • 300. 匿名 2020/05/13(水) 19:24:47 

    >>119
    調布より武蔵境がおすすめ

    +10

    -2

  • 301. 匿名 2020/05/13(水) 19:29:39 

    >>273
    各駅停車でですか?

    +3

    -0

  • 302. 匿名 2020/05/13(水) 19:30:56 

    >>281
    北区に住んでた
    下町感全然なかった
    普通の住宅街って感じだった
    生活にはすごく便利で良かったけど
    車と人が多過ぎて数年で多摩地区に戻った

    +5

    -0

  • 303. 匿名 2020/05/13(水) 19:31:30 

    >>258
    スタジアム?

    初めて聞きました!

    オリンピック競技で使うんですか?

    +2

    -0

  • 304. 匿名 2020/05/13(水) 19:32:28 

    >>23
    あと足立区も

    +19

    -0

  • 305. 匿名 2020/05/13(水) 19:32:36 

    >>184
    23区内生まれで育ちも今もずっと23区内ですが、区外って言葉初めて見たわ
    東京の23区内じゃないところは都下って共通言葉だと思ってた。違ったのね。

    +12

    -0

  • 306. 匿名 2020/05/13(水) 19:32:55 

    立川で生まれ育ち、現在八王子在住ですが

    立川は多摩地区で一番栄えてて、八王子は田舎ってイメージです
    立川は平坦で車なくても困らないけど、八王子は電動自転車&マイカー保有率高いと思う
    っていっても立川の北口方面はほぼ知らないけど、モノレールが通ってるからなぁ

    +3

    -1

  • 307. 匿名 2020/05/13(水) 19:33:44 

    都下民だけど田舎だと思ってるよ。
    畑も田んぼもあるし野生動物も出るし立派な田舎だと思う。

    +9

    -0

  • 308. 匿名 2020/05/13(水) 19:37:36 

    >>1
    吉祥寺、町田あたりは栄えてるよ

    +19

    -2

  • 309. 匿名 2020/05/13(水) 19:41:25 

    >>44
    山が見えるってだけで都会ではないかと…
    栄えてるって表現ならしっくりくる

    +6

    -1

  • 310. 匿名 2020/05/13(水) 19:43:53 

    実家は足立区、千住のあたり

    初めて都下に来たときは田舎だと思った。
    足立区って地方からするとスラム扱いされるけど
    でも場所によっては、車だと銀座まで20分なんだよね。
    世田谷からなら銀座までたぶん三軒茶屋か、そのへんまでじゃないかな。
    別に世田谷を田舎と言いたいわけではない。住んでたし。

    都下は基本的に新宿ベースで
    駅の間の距離が物理的に遠い。

    いま都下に住んでるけど
    吉祥寺からタクシーで帰ると
    7000円かかることを知って愕然とした。

    立川は地方の政令指定都市なみだと思います。

    +5

    -1

  • 311. 匿名 2020/05/13(水) 19:44:07 

    >>23
    板橋もね。
    もしかして忘れられてるくらい存在ないかなww

    +42

    -0

  • 312. 匿名 2020/05/13(水) 19:44:53 

    >>17
    調布は新宿まで特急で15分だよね
    青梅は1時間以上かかる

    +9

    -8

  • 313. 匿名 2020/05/13(水) 19:47:25 

    >>301
    昔住んでたけど特急で14分だった気がする。

    +4

    -1

  • 314. 匿名 2020/05/13(水) 19:47:32 

    >>72
    私が馬鹿だからだけど、なんで東京以外の土地名混ざってるの?よく分からない

    +14

    -0

  • 315. 匿名 2020/05/13(水) 19:48:53 

    >>301
    横だけど特急だよ
    各停は約40分
    途中で停車したりするから
    新宿まで各停で行く人はあまりいないと思う。

    +7

    -0

  • 316. 匿名 2020/05/13(水) 19:48:58 

    田舎ではない のどかな住宅街

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2020/05/13(水) 19:49:07 

    >>279
    そうです、ビニールの
    便利になったのですね
    離婚してしまったので、もう二度と行くことはないけれど、、なかなかいい場所でしたね

    +3

    -0

  • 318. 匿名 2020/05/13(水) 19:50:22 

    >>185
    >>79だけど、マウントではないかな。
    私は田舎から出てきて何の土地勘もないまま足立区に住んでて、就職後は吉祥寺・三鷹地区の職場に通ってた。それぞれよさもあるしどっちも好きだけど、町並みや雰囲気、歩いてる人の装いから、第三者的に見てそう思ったよ。

    +14

    -9

  • 319. 匿名 2020/05/13(水) 19:50:42 

    >>299
    そうそう!

    +4

    -0

  • 320. 匿名 2020/05/13(水) 19:56:03 

    新宿まで30分
    各駅?特急?にもよるよね
    いづれにせよそれくらいなら田舎ではないよ
    地方に比べれば全然・・・

    +2

    -0

  • 321. 匿名 2020/05/13(水) 19:56:18 

    >>142これからもっと派手になりそうだよ、広い土地利用して都会のリゾート地みたいにしたいのかわからないけど駅近に屋上プールのある建物オープンするんじゃなかったっけ。

    +13

    -1

  • 322. 匿名 2020/05/13(水) 19:58:08 

    >>8
    本当そう。
    バス通ってない、娯楽なし、コンビニスーパーは車がないと行けない所から都下に来た私にとっては便利で快適。

    +15

    -1

  • 323. 匿名 2020/05/13(水) 19:59:10 

    むしろ23区外や23区でも練馬、板橋などを田舎扱いするのは地方出身者
    港区、目黒区、渋谷区、中央区とかに住みたがる連中
    東京、千葉、神奈川、埼玉出身の人は23区外を田舎扱いしない人が多い


    +15

    -0

  • 324. 匿名 2020/05/13(水) 20:00:10 

    地方出身の田舎者ほど目黒に憧れて住むらしいよ
    なんかネットにあったのみたけど
    その通りな人いたわw

    +8

    -0

  • 325. 匿名 2020/05/13(水) 20:02:19 

    >>293
    横から駅舎貼った国立民だけど、国立が栄えてるは有り得ないww
    国分寺のがよほど栄えてるじゃん、マルイとセレオあるしさ
    コロナ前はよく国分寺に出かけてたよ
    定期範囲内で近くて便利だから

    +8

    -1

  • 326. 匿名 2020/05/13(水) 20:05:02 

    >>226
    全部都会じゃないよ…

    +7

    -2

  • 327. 匿名 2020/05/13(水) 20:09:08 

    >>263
    1時間だと都会と思えないなぁ
    20~30分以内じゃない?

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2020/05/13(水) 20:09:42 

    >>8
    これ

    +12

    -0

  • 329. 匿名 2020/05/13(水) 20:09:47 

    多摩地区で栄えてる方の町田市と、23区で田舎な足立区の比較。

    町田駅と北千住駅比べたら前者のが栄えてるけど、自治体全域比べたら断然足立区よ。
    町田は中心部離れたら田畑や山だらけ。
    それに比べて、23区で一番田舎と思われる足立区ですら田んぼはないよ。
    町田市と足立区比べてこれなんだから、他はお察し。
    23区外を「東京都」って言うこと自体に違和感あるもん。

    +5

    -4

  • 330. 匿名 2020/05/13(水) 20:10:40 

    >>308
    確かに町田、立川、吉祥寺辺りは下手な地方の政令指定都市よりは全然都会

    +15

    -0

  • 331. 匿名 2020/05/13(水) 20:10:43 

    >>62
    奥多摩はキャンプできるところたくさんあるよ。星がめっちゃきれい。すばらしい田舎です。

    +22

    -0

  • 332. 匿名 2020/05/13(水) 20:16:23 

    「出身どこ?」

    (23区出身の人)
    「池袋だよー」
    「中野だよー」
    「蒲田だよー」

    (23区外の人)
    「東京だよー」

    +2

    -8

  • 333. 匿名 2020/05/13(水) 20:18:53 

    東京23区外の東京は都会ですか?

    横浜市西区・中区以外の横浜市は都会ですか?
    名古屋市中心部以外の名古屋市は都会ですか?

    これと同じこと。

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2020/05/13(水) 20:19:17 

    >>249
    晴れた日に浅川沿いから見えることあります

    +4

    -0

  • 335. 匿名 2020/05/13(水) 20:20:16 

    >>62
    自分が
    ある(その)場所を都会と思ったら都会
    田舎と思ったら田舎だろう。



    奥多摩町

    大阪市

    面積ほぼ一緒

    ■奥多摩町
    面積= 225.53k㎡
    人口= 5038人
    予算=約100億6685万円
    ■大阪市
    面積=225.21k㎡
    人口=274万3735人
    予算=約3兆4487億1000万円

    +11

    -4

  • 336. 匿名 2020/05/13(水) 20:22:36 

    >>226
    国立は閑静な住宅街だよ
    同じマンションの小学生くらいの子供に昔ごきげんようって挨拶されてビックリした記憶
    百恵ちゃんのうちもあるしね

    +7

    -0

  • 337. 匿名 2020/05/13(水) 20:24:30 

    悪口は言いたくないから名前は出さないけど、23区の
    一部の区と、武蔵野市とか三鷹市とかを比べたら、
    私は武蔵野や三鷹の方がいいし、
    住んでる人の教育水準や収入も高そう。

    +16

    -1

  • 338. 匿名 2020/05/13(水) 20:25:43 

    >>65
    吉祥寺好きには嫌われそうだけど
    住んでた時めっちゃ不便だった。
    商業地域と生活圏がごっちゃになってるから
    銀行→郵便局→スーパーとか
    人混みをすり抜けるのが忙しかったし

    井の頭公園は土日祭日
    ビニールシートのピクニックファミリーで覆い尽くされて
    隙間をぬいながら歩かなきゃいけない。
    まったり散歩でのんびり吉祥寺なんて夢

    でも今だにロヂャースがないと困ります

    +18

    -0

  • 339. 匿名 2020/05/13(水) 20:28:00 

    八王子で育ったけど、めちゃくちゃ田舎。
    駅前にそごうがあったけどそれだけ。
    家から富士山見えたよ。

    +8

    -0

  • 340. 匿名 2020/05/13(水) 20:29:08 

    >>332
    これ都民以外の人の23区外マウント兼妄想な気がする
    みんな地名で言うし、見栄じゃなくて「○○市じゃ伝わらないかも」って配慮で東京って言ってるのかも知れないのに
    東京住んでれば市部に住んでる人なんてゴロゴロいるし恥ずかしいことじゃないのに、それをバカにするのは知らない=住んでないからだよね
    それは構わないけど、勝手にマウントして見下すのはやめようよ

    +10

    -0

  • 341. 匿名 2020/05/13(水) 20:30:05 

    >>194
    タヌキがいるのが田舎、という考えがよくわからない。
    渋谷区寄りの世田谷区民だけど、タヌキ見るよ。山手線の内側の都心に住んでる友達も見たことあるって言ってたし。タヌキって都心田舎限らずちょっと草が生い茂ったところや植え込みが多くあるような公園があれば、いるもんだと思ってた。

    +5

    -0

  • 342. 匿名 2020/05/13(水) 20:31:19 

    >>335
    横だが、面積が同じというだけで経済規模2位の府の府庁所在地と東京の山奥の方比較してもなぁ……

    +4

    -1

  • 343. 匿名 2020/05/13(水) 20:32:41 

    >>332
    え、普通に多摩市だよーって答えるけど。

    +7

    -0

  • 344. 匿名 2020/05/13(水) 20:32:44 

    >>341
    麻布狸穴とかもあるけど、基本的には田舎にいる動物では
    見つけたら抱き締めてモフモフして連れ去って飼いたい(アカン)

    +5

    -0

  • 345. 匿名 2020/05/13(水) 20:34:06 

    >>194
    中大の辺りは田舎だけど、多摩センター駅前は
    整備されてて綺麗だよ。

    +10

    -1

  • 346. 匿名 2020/05/13(水) 20:34:43 

    >>338
    沿線だからあそこよく行くけど、繁華街と商店街がごっちゃに混ざり合った特殊な街だと思う
    混雑に慣れてれば平気だけど、都会の人混み(ってほどでもないが)に慣れてなかったり閑静な街の出身だときついかもね

    +3

    -0

  • 347. 匿名 2020/05/13(水) 20:35:45 

    町田市は?

    +4

    -3

  • 348. 匿名 2020/05/13(水) 20:36:52 

    港区至上主義みたいなひとがたまにいるけど、
    新橋駅も港区にあるんだよね。

    +4

    -0

  • 349. 匿名 2020/05/13(水) 20:36:53 

    >>1
    どうでもいい。都民ってなんでこうマウンティングが好きなんだろう?

    +7

    -8

  • 350. 匿名 2020/05/13(水) 20:37:10 

    >>338
    ロジャース!私も行ってた あのアーケード内楽しかったな

    +7

    -0

  • 351. 匿名 2020/05/13(水) 20:40:01 

    >>17
    えっ調布めっちゃ長閑じゃん

    +8

    -1

  • 352. 匿名 2020/05/13(水) 20:44:06 

    >>348
    新橋普通に都会だしすぐ横が銀座だよ
    まぁあの辺は港区っぽくはないけど

    +4

    -0

  • 353. 匿名 2020/05/13(水) 20:45:23 

    >>338
    ロヂャース1店舗閉めたよね?
    あそこでしか扱ってない煎餅があったのに😭

    +3

    -0

  • 354. 匿名 2020/05/13(水) 20:45:48 

    >>1
    檜原村は田舎と言っていいと思う。
    立川、八王子辺りは全く田舎じゃないよね。

    +27

    -1

  • 355. 匿名 2020/05/13(水) 20:47:04 

    >>349
    マウンティングだと思う人って自分がマウントするからおもしろくないらしーよー

    +3

    -0

  • 356. 匿名 2020/05/13(水) 20:52:30 

    新宿とか渋谷の都会らしい刺激に疲れて国立に帰って来ると安心する。物足りないくらい健全。それが良い。少々不便はあれど、隣には立川があるしね。

    +10

    -1

  • 357. 匿名 2020/05/13(水) 20:55:17 

    世田谷区、杉並区、三鷹市の境界の辺りに住んでたことがあるけど、
    特に特徴のない、郊外寄りの住宅地だった。都会かそうでないか
    といえば、高いビルもブランドのお店もないし、都会じゃないと思う。
    その辺りでは、二つの区と三鷹市は、区切りがはっきりしない感じで
    ひとつながりの郊外の街って感じになってるから、23区とそれ以外を
    分ける意味が分からない。

    +5

    -1

  • 358. 匿名 2020/05/13(水) 20:56:30 

    >>142
    立川いいよね。大好き。でも、道行く人は都心と比べると庶民的な服装なんだよね。そこがまた好きなんだけどさ。

    +19

    -0

  • 359. 匿名 2020/05/13(水) 20:56:58 

    >>335
    奥多摩なんて東京のなかでも
    存在が薄いところと比べられても、、

    東京都
    人口約1400万人
    予算約15兆円

    大阪府
    人口880万人
    予算約5.5兆円


    人口はそこそこあるけど予算は3分の1

    関西圏に広げてようやく近づく。
    東京都は大阪の10倍の経済規模で、
    更にこれに3県が加わり
    人口も加えると
    世界でもズバぬけた商業圏なんだなー、これが。
    そろそろ認めた方がいい。

    スイスのの人口知ってる?
    大阪と同じ880万人ですよ

    +7

    -0

  • 360. 匿名 2020/05/13(水) 20:58:42 

    >>349
    なんでこれをマウンティングだと思うの?
    東京の田舎の方って本当に田舎だよ

    +10

    -1

  • 361. 匿名 2020/05/13(水) 21:00:41 

    >>301
    確定じゃないよ。でも、あの路線は特急多かったから乗るなら特急使ってたら一瞬よ。調布→明大前→新宿だったかな

    +4

    -2

  • 362. 匿名 2020/05/13(水) 21:00:53 

    23区を特別区と言うのは知ってる?

    +1

    -0

  • 363. 匿名 2020/05/13(水) 21:01:37 

    >>337
    武蔵野三鷹は
    さらに西東京から出てきた
    自称地元民ばっかり。

    あと、堅実な家庭は割と少数。
    本当に実家が吉祥寺にあるやつらは
    女性なら結構な確率で夜のお仕事。
    男は半グレすれすれ。
    久我山の方が堅実。

    不動産業で地主さんと頻繁にお話している
    私が知ってる内実

    +4

    -14

  • 364. 匿名 2020/05/13(水) 21:02:27 

    練馬の農民って、お金持ちじゃん!

    練馬の畑って、単に節税対策でしょ

    田舎の畑とは、意味合いが違うよ

    +14

    -0

  • 365. 匿名 2020/05/13(水) 21:06:05 

    >>353
    私は猫飼ってるから
    ペットフードとか買いにいってる。
    規模が縮小して
    猫缶の種類が減ったのがすごく不便になった

    でも通販と同じくらいで
    ちゃんとランクの良いものが
    そこそこ安く、単品で手に入るので
    今みたいな通販が遅れがちなときは
    本当にありがたいです!

    +4

    -0

  • 366. 匿名 2020/05/13(水) 21:10:34 

    八王子だけど都会でも田舎でもないよ
    感覚でいうと地方の栄えた町って感じかね

    +7

    -1

  • 367. 匿名 2020/05/13(水) 21:15:56 

    >>77
    多摩地区の駅から徒歩10分に住んでる。
    車なくても暮らせるけど、車持ちが普通の印象だよ。
    都内に比べると駐車場が広くて駐輪場が狭い。
    私もだけど奥さんペーパードライバー率は非常に高い。
    都内にいた頃は車なくても別によかったけど、この辺は車で30分以内の行楽地が多すぎるから、一度車待つと手放せなくなるよ。都内の人がわざわざ高速に乗って休日に来る行楽地が沢山近所にあるからね。いい所だよ。

    +7

    -2

  • 368. 匿名 2020/05/13(水) 21:17:32 

    >>17
    青梅市出身です。
    青梅市も広いですからね〜最寄駅が小作駅なら新宿まで1時間かからないけど、私の実家の最寄駅は青梅駅より奥なので新宿まで1時間半くらいかかるし…
    同じ青梅市でも全然違います…

    +23

    -0

  • 369. 匿名 2020/05/13(水) 21:20:39 

    本州ってだけで都会だよ
    by九州の陸の孤島県

    +4

    -0

  • 370. 匿名 2020/05/13(水) 21:23:00 

    >>108
    実家が青梅市です(^ ^)
    先日暑かった日も青梅市の気温が30度超えたってニュースでやっていました。雪の日も都内でも雪が降りました!ってニュースになるけど真夏の暑い日も青梅駅前がよく映りますよね
    ほんと寒い時は寒過ぎるし、暑い時は暑過ぎるし…

    +4

    -0

  • 371. 匿名 2020/05/13(水) 21:23:05 

    >>60
    国分寺に住んでるけど、そこまで田舎だとは思わない。特快だと新宿まで20分だし。
    でも国分寺に住んでるって言うと23区に住んでる子にも川崎の人にまで都心まで遠くて大変だねって馬鹿にされるのが納得いかない。

    +22

    -1

  • 372. 匿名 2020/05/13(水) 21:24:22 

    >>367
    横だけど私も徒歩10分くらいだけど、車停まってない家一軒もない
    アパートの駐車場すら埋まってる
    子供の頃都内で何度か引っ越したけど、どの街でも車持ってない家なんかなかったよ
    所帯持ちはマストだよね
    一人一台ではないけど

    +7

    -3

  • 373. 匿名 2020/05/13(水) 21:24:28 

    >>136
    地元一緒かも…うまかんべぇ?

    +3

    -0

  • 374. 匿名 2020/05/13(水) 21:25:46 

    小金井市は?

    +3

    -0

  • 375. 匿名 2020/05/13(水) 21:25:53 

    多摩地区から青梅に行くと山山山で壮観
    はよコロナ終わって普通に行けるようになりたいわー

    +4

    -0

  • 376. 匿名 2020/05/13(水) 21:26:58 

    >>44
    八王子は微妙。立川は都会。
    八王子市民より。

    +10

    -5

  • 377. 匿名 2020/05/13(水) 21:27:32 

    渋谷より立川の方が大きなショッピングモールもあるし、車社会だし便利で都会だよ。狭いだけの渋谷になんてもう10年は行ってないです。用事が無さすぎるんだよね。

    +1

    -2

  • 378. 匿名 2020/05/13(水) 21:28:24 

    >>374
    落ち着きはあるけど、山のほうに比べたらずいぶん都会だよ。武蔵小金井あたりはファミリーに人気の街。荒れてないよ。

    +5

    -0

  • 379. 匿名 2020/05/13(水) 21:30:33 

    >>321
    昭和記念公園のあけぼの口前にホテルが出来ましたよね〜そのホテルの屋上にプールがあるみたいです。
    私が小学生の頃は立川と言っても駅ビルやフロム中武が目立っていたくらいで、そこまで栄えていなかったのにここ数十年で色々出来て、一気に都会的になった気がします。
    改札口も前は1カ所だけだったのに今はたくさん出来て便利になりましたね(^ ^)

    +9

    -0

  • 380. 匿名 2020/05/13(水) 21:31:26 

    東京都という名前だけの田舎
    田んぼあるし渓谷あるんだから都会ではない
    23区からでは奥多摩行くより神奈川や埼玉行く方が近い

    +4

    -3

  • 381. 匿名 2020/05/13(水) 21:31:46 

    私さ、西多摩の瑞穂町ってとこが出身なんだけど、都民でも知ってる人が本当にいないから、
    「どこに住んでるの?」
    って聞かれるのが本当に嫌だった。
    「瑞穂町」
    なんて言っても通じないし、
    「八王子らへん」
    というと
    「八王子どこ?」
    と言われるし、青梅の近くといっても通じない。
    奥多摩ほどじゃないけど新宿まで1時間半かかるし東京とは思えないほど田舎。
    ここでも知ってる人何人いるんだろうってレベル。

    +18

    -0

  • 382. 匿名 2020/05/13(水) 21:32:38 

    >>377
    その大きいショッピングモールがある時点で田舎の代名詞では
    イオンしかり

    +3

    -0

  • 383. 匿名 2020/05/13(水) 21:33:07 

    吉祥寺って、都下の武蔵野市なのに、あたかも23区みたいに誤解させて、無知な地方民をだまして、不動産屋がビジネスしてる街って感じ

    「住みたい街」とか、、笑

    +9

    -8

  • 384. 匿名 2020/05/13(水) 21:34:16 

    >>371
    国分寺駅前雰囲気変わってますます住みやすそうな街になったよね。

    西国分寺乗り換えで舞浜にも行けるし、西武ドームへのアクセスも悪くないし(車窓ののどかな雰囲気も好き)、いいなと思う。今もっと西側に住んでいるのであの辺憧れる。

    +7

    -2

  • 385. 匿名 2020/05/13(水) 21:35:12 

    >>371
    私も国分寺に住んでました。恋ヶ窪えきも使ってました。

    私は割と田舎だなと思って生きてましたw
    いい意味でのんびりしてる

    +9

    -0

  • 386. 匿名 2020/05/13(水) 21:35:56 

    >>363
    マイナスつけてる皆さんは
    飲食業の方かな?

    夜のお仕事ってのは
    何もキャバとかばっかりじゃないよ。

    バーをやってますとか
    販売ですとか
    いわゆるホワイトカラーではないという意味。

    +2

    -8

  • 387. 匿名 2020/05/13(水) 21:40:06 

    >>377
    近隣に住んでるけど、モールとかイケアとかある時点で田舎だと思う
    立川は田舎とは思わないけど、都会とは違う
    素晴らしい街だが

    +8

    -0

  • 388. 匿名 2020/05/13(水) 21:40:26 

    >>381
    瑞穂町知っていますよ〜(^ ^)
    私は青梅市出身なんですが高校生の時に付き合っていた人の最寄駅が箱根ヶ崎でした(^ ^)
    その時は拝島駅は地下通路を通って八高線へ乗り換えて、箱根ヶ崎の駅も古い無人駅でした。
    いつの間に箱根ヶ崎駅もすごく立派になりましたよね!

    +6

    -0

  • 389. 匿名 2020/05/13(水) 21:40:29 

    >>381
    ちょっと違うけど。
    私はギリ八王子市内なので八王子と言うんだけど、八王子駅が最寄りだと勘違いされることが多い。
    さらに細かく聞かれて駅名を言うと八王子じゃないじゃんと言われる。初めから駅名言っても知らない人の方が多いから答えてるのに。
    八王子市民なのに違うと否定されるの複雑。

    +8

    -0

  • 390. 匿名 2020/05/13(水) 21:41:43 

    東京都ってだけで地方からしたら都会じゃない?! 東京の◯◯村とかだと田舎かもしれないけど東京の中心に在来線で行けて1000円以内は都会だと思う
    知人の出身地はコンビニまで車で40分って言ってたし…

    +2

    -0

  • 391. 匿名 2020/05/13(水) 21:42:48 

    >>383
    誤解させる表記にしてるか??
    そんなことしなくても人気ある街だし高級住宅地なんだが
    都下バカにしすぎ

    +4

    -3

  • 392. 匿名 2020/05/13(水) 21:43:43 

    東村山市って東京だったよね。去年行ったとき駅前にタヌキが居てさ。それも至近距離でバッチリ目があった。駅付近の様子が私の田舎と酷似しているというか田舎より田舎レベル高かった。駅から離れないと住宅地が無いし新宿まで気が遠くなる程時間がかかった。

    +7

    -2

  • 393. 匿名 2020/05/13(水) 21:44:27 

    >>381
    瑞穂町名前だけ知ってる
    基本通学通勤圏内の市区しかわからない人が多いから仕方ないのかも

    +5

    -0

  • 394. 匿名 2020/05/13(水) 21:44:31 

    >>177
    憶測だけど練馬??

    +1

    -5

  • 395. 匿名 2020/05/13(水) 21:44:51 

    >>374
    リーマンショック以降
    実家が資産家ではなく
    堅実な大手企業に勤めている方が移り住んできたので
    割ときっちりした方が多いですね。

    武蔵境〜国立もそんな感じ。

    じーさんばーさんは共産党が多い。

    でも中央線の都下はコロナ人口が
    おおむねトータル10人台なので
    この時期は逆に安心

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2020/05/13(水) 21:47:17 

    >>17
    河辺の駅近に住んでるけど、ド田舎って感じではないよ。便利で住みいい。新宿まで一時間かからないし。
    八王子の外れに住んでた時の方が自分的には辛かった。コンビニが遠くすぎて…駅の近くかってすごい大事。

    +19

    -1

  • 397. 匿名 2020/05/13(水) 21:47:22 

    町田、多摩、八王子、住みやすい~
    地方の田舎出身だけど。

    以前は多摩市にいたんだけど、緑も多いし良かった。でも夏はセミがめちゃ多くて恐怖だったわ!!

    洗濯物にくっついてて知らずに部屋に取り込んだ日にゃパニック(笑)
    金田朋子状態~

    +5

    -0

  • 398. 匿名 2020/05/13(水) 21:49:36 

    >>1
    子供を育てる環境を考えて、
    都会過ぎず田舎過ぎない多摩地区を選んだわ。
    適度に緑があるから、自粛ひきこもりの身としては
    心が癒される…。

    +13

    -0

  • 399. 匿名 2020/05/13(水) 21:49:58 

    世田谷住みだけど都会と田舎のちょうど間って感じで私には心地いいです

    +3

    -0

  • 400. 匿名 2020/05/13(水) 21:52:02 

    場所によるんじゃない?
    微妙な区内より
    例えば中央線なら吉祥寺や立川のほうが便利だったりする

    +2

    -1

  • 401. 匿名 2020/05/13(水) 21:52:51 

    >>394
    違うよ、世田谷。

    +5

    -0

  • 402. 匿名 2020/05/13(水) 21:58:00 

    >>179
    畑とかもけっこうあるもんね。電車でちょっと行けば都心に行けるし、落ち着いて住むには良さそう。

    +4

    -0

  • 403. 匿名 2020/05/13(水) 21:58:17 

    埼玉の地方都市住みですが東京の
    多摩地区にも住んでました。駅によっては今住んでる場所より田舎ですが、、
    やはり、都会よなー。

    +1

    -0

  • 404. 匿名 2020/05/13(水) 22:00:16 

    >>401
    世田谷...閑静な住宅街のイメージ

    +8

    -2

  • 405. 匿名 2020/05/13(水) 22:03:53 

    >>364
    畑が節税対策?生産緑地だから税金が安いだけでしょ?

    +3

    -1

  • 406. 匿名 2020/05/13(水) 22:06:24 

    23区でも田舎だよ

    +5

    -1

  • 407. 匿名 2020/05/13(水) 22:09:38 

    >>381
    知ってるよ。学生時代の友達がそこの出身だった。今は車でジョイフル本田に時々買い物に行くんだけど、道がどんどんきれいになってるし、ちょっと昔風の建物と、新しい建物が混在してて、見てて楽しい。

    +9

    -0

  • 408. 匿名 2020/05/13(水) 22:18:01 

    >>404
    まさにただの住宅街。ちょいちょい畑とかもあるよ。服とか雑貨とか買うにはちょっと出ていかないとって感じ。

    +8

    -0

  • 409. 匿名 2020/05/13(水) 22:20:17 

    >>38
    札幌出身、稲城市住み。
    新宿までも30分で出れるけど、立川で事足りる。
    特に子供産んでからは立川ばっか行ってる。
    立川大好き。
    駅前に何でも揃ってる感じとルミネとエキュートとグランドュオは外に出ず行ける感じがチョット札幌のJRタワーに似てる気がする。

    +30

    -1

  • 410. 匿名 2020/05/13(水) 22:25:48 

    >>408
    代官山と白銀を織り混ぜたような街かと思ってたけど...違うのかな

    +1

    -1

  • 411. 匿名 2020/05/13(水) 22:32:56 

    >>28
    区外出身で、区内にも住んだことあるし小中高大はずっと区内だったけど、東京は23区だけでそれ以外を多摩と言うとは初めて聞いた。
    まあ確かに家は都下です、とか多摩地区ですとは言うけどね。
    新宿〜中央区あたり行くときは都心に行くって言ってるな〜。それ以外は普通に駅名言う。

    +16

    -1

  • 412. 匿名 2020/05/13(水) 22:33:11 

    >>387
    都会ってなんだろね。

    緑が素敵な住宅街も都会に見える

    +1

    -0

  • 413. 匿名 2020/05/13(水) 22:33:16 

    >>410
    世田谷は広いから場所によってかなり違うかも。下北沢や三軒茶屋とかはおしゃれな古着とかたくさん見つかるような雰囲気のカジュアルな町だし、東急、東横通ってる辺りは小綺麗な若いマダムがお茶してるような雰囲気だし、成城は駅ビルはあるもののこじんまりしてるし、落ち着いた住宅街って感じ。

    +2

    -1

  • 414. 匿名 2020/05/13(水) 22:33:39 

    練馬区は田舎くさい

    +5

    -4

  • 415. 匿名 2020/05/13(水) 22:36:24 

    マンションの坪単価は東京の市部より神奈川県の横浜川崎の方が高い

    +1

    -2

  • 416. 匿名 2020/05/13(水) 22:37:52 

    八王子市と那覇市ってどっちが都会?
    東京23区外の東京は都会ですか?

    +4

    -0

  • 417. 匿名 2020/05/13(水) 22:38:33 

    >>413
    なんか住み心地よさそうな所みたいですね。田舎者からしたら憧れだわー

    +5

    -0

  • 418. 匿名 2020/05/13(水) 22:40:02 

    >>416
    那覇市は立川市といい勝負

    +6

    -1

  • 419. 匿名 2020/05/13(水) 22:40:52 

    >>194
    中大は八王子と日野の端っこの山あいにあるから、大学に近づくにつれて田舎感出るよね。近くに地主さん?の大きな家もあるし…
    八王子市民だけど、この間車で通った時緑に圧倒された。

    +4

    -0

  • 420. 匿名 2020/05/13(水) 22:42:00 

    >>329
    足立は23区で一番治安が悪いけど23区で一番田舎かと言われたらそれは違うと思う。

    +8

    -1

  • 421. 匿名 2020/05/13(水) 22:47:47 

    >>414
    練馬の人が埼玉で子育てしてるけど、めっちゃばかにしてくる。プライドあるんだろね。
    私も出身は東京だけどあえて言ってないw

    +5

    -1

  • 422. 匿名 2020/05/13(水) 22:48:22 

    銀座は都会だなって思った

    +3

    -0

  • 423. 匿名 2020/05/13(水) 22:49:54 

    >>311
    板橋はマジで絶対言われないと思い出せないところ。
    奥多摩の方が知名度ある説

    +5

    -4

  • 424. 匿名 2020/05/13(水) 22:50:06 

    >>382
    友達が殆ど都心出身なんだけど、前三崎口にある友達の別荘行った時に近くのドラッグストアに入ったら皆その広さにメチャクチャ驚いてて、都下出身の私だけが「え!?普通じゃない!?」と皆の反応に驚いた。

    +6

    -0

  • 425. 匿名 2020/05/13(水) 22:53:51 

    >>416
    練馬区より都会じゃん
    東京23区外の東京は都会ですか?

    +4

    -3

  • 426. 匿名 2020/05/13(水) 22:55:05 

    >>194
    あの辺りは多摩出身の私でさえ初めて行った時びっくりしたよ

    +4

    -0

  • 427. 匿名 2020/05/13(水) 22:55:31 

    >>415
    郊外と中心部を比べたらそうなるんじゃない

    +5

    -0

  • 428. 匿名 2020/05/13(水) 22:56:51 

    >>34
    小平は森じゃなくて木が沢山ある大きめの公園があるんだよね!
    歩いて立川にも行ける距離だから田舎と都会の間みたいな感じ。電車のって30分位で新宿に行ける。

    +15

    -2

  • 429. 匿名 2020/05/13(水) 22:58:22 

    >>416
    さっきから東京の郊外(の中でも西のほう)と県庁所在地比べてる人がいるけど、何目的なん??
    他の道府県に失礼な気が……

    +1

    -1

  • 430. 匿名 2020/05/13(水) 22:59:51 

    >>1
    これすごく言われます。
    私は立川の隣の市なのですが、東京外の出身の方からは田舎をバカにしてるでしょ?と言われますよ。
    言うのは決まってサラリーマン。
    立川は栄えていると思うけど、やはり都心とは違う。

    +16

    -2

  • 431. 匿名 2020/05/13(水) 23:00:21 

    >>409
    伊勢丹と高島屋もあるから新宿まで行かなくても買い物できちゃうよね。
    立川まで15分くらいの小平に住んでるけど小平って言っても分かんない人多いから立川周辺に住んでるよって言うw

    +10

    -1

  • 432. 匿名 2020/05/13(水) 23:01:20 

    >>1
    新宿まで30分て精々立川あたりでしょ?
    東京の田舎ではあるけど、田舎ではないんじゃない?
    立川より更に向こうの青梅市とかになると田舎にも負けない田舎になってくるけど。

    +15

    -0

  • 433. 匿名 2020/05/13(水) 23:01:34 

    >>430
    「東京の田舎なんてぬるい!うちのほうが田舎だー!w」という自虐ネタなんじゃないかと思うんだがなぁ

    +10

    -0

  • 434. 匿名 2020/05/13(水) 23:02:51 

    >>302
    そもそも北区は下町じゃないから(笑)

    +4

    -0

  • 435. 匿名 2020/05/13(水) 23:03:08 

    23区に住んでる人って謎のステータスみたいなの持ってるよね。家賃きついけど23区内に頑張って住んでます!ってTVで言ってた人とか…。23区内の名前全部言えないし北区とかよりむしろ八王子を知ってる人の方が全国で多いと思う。

    +10

    -2

  • 436. 匿名 2020/05/13(水) 23:03:55 

    >>423
    まじ?
    確かに何もないから仕方ないねw
    けど暮らすと住めば都よ🤣

    +8

    -0

  • 437. 匿名 2020/05/13(水) 23:05:12 

    >>431
    立川はどんどん開発されて本当に何でも有る素晴らしい街だよね。
    私も立川に15分位の小平に実家がある(東大和市が近い)
    知名度無いから私も立川周辺って言ってた。
    仲間がいてとても嬉しい。

    +9

    -1

  • 438. 匿名 2020/05/13(水) 23:05:55 

    地方出身の私はバラエティみてて、八王子は東京の都会!って思ってたら芸能人が八王子小馬鹿にしててびっくりしたな。いうて23区内でも田舎の場所あるし…

    +3

    -1

  • 439. 匿名 2020/05/13(水) 23:06:37 

    >>35
    昔台東区に住んでいたけど、下町って世田谷とか練馬の端の田舎とは違う気がする。昔から使われてたりするから土地自体に色々歴史があったり。世田谷とか練馬は本当に畑とかで戦火を逃れ戦後そっちに越してきた人いっぱいいるもんね。
    青梅とかは東京都だけど所謂東京とは全然違う。

    +9

    -0

  • 440. 匿名 2020/05/13(水) 23:08:01 

    23区内に高級住宅みたいなセレブが住む街っていうのを番組で見たんだけど、地名も全然知らなかった…。私が知らないだけで有名なの?

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2020/05/13(水) 23:09:33 

    >>7
    思う!
    結構何年も前だけど、新宿駅の隣の駅に降りたら無人駅でびっくりした。
    もちろん駅周辺は都会感なし。

    +7

    -4

  • 442. 匿名 2020/05/13(水) 23:09:52 

    >>429
    他県だけではなく、多摩地区にも失礼な気が。。。

    +2

    -1

  • 443. 匿名 2020/05/13(水) 23:10:44 

    >>120
    >>34です。敷地内に初代学長のお墓があったらたぶん同じ大学です笑

    +11

    -0

  • 444. 匿名 2020/05/13(水) 23:10:48 

    >>415
    横浜って津波きたら終わりの街だよなぁって思ってるんだけどどうなんですか?旅行でしか行ったことないけど

    +0

    -1

  • 445. 匿名 2020/05/13(水) 23:12:41 

    >>1
    ごめん
    産まれてこのかた そんな事考えた事もなかった
    どうでも良くない?

    +3

    -1

  • 446. 匿名 2020/05/13(水) 23:15:58 

    田舎です
    地方都市の便利なとこより確実に田舎。
    都下も場所にもよるけど。

    緑も多くて、野菜とか近所の農家で買えたり、良いところ多いと思う

    ちなみに今は国分寺駅、徒歩10分

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2020/05/13(水) 23:20:54 

    >>435
    それ地方から上京してきてる人?
    友達に東京のどこ?って聞かれる機会が多いからか、港区女子とか代官山じゃないとイヤとか、住所にこだわる人多いよね

    +4

    -0

  • 448. 匿名 2020/05/13(水) 23:22:49 

    >>442
    多摩地区は中心部じゃないしあくまで郊外だからね
    郊外と県庁所在地=その県一番の都会を比べるって失礼なんじゃないかと、多摩地区住みの私は思ったw

    +5

    -0

  • 449. 匿名 2020/05/13(水) 23:23:40 

    >>202
    超有名漫画家さんたちも住んでいます

    +4

    -2

  • 450. 匿名 2020/05/13(水) 23:24:48 

    >>441
    無人駅……?
    たまたま駅員さんが席外してただけでは

    +11

    -0

  • 451. 匿名 2020/05/13(水) 23:25:18 

    >>440
    どこですか??

    +2

    -0

  • 452. 匿名 2020/05/13(水) 23:28:03 

    >>321
    屋上プールって言うか屋上天然温泉付きのリゾートホテルみたいな感じじゃなかったかな
    そこに商業施設とか、大きなエンタメホールとかも入ったエリアを作ってる(もう出来た?)ね

    今はコロナでそれどこじゃなさそうだけど、いつか落ち着いたらどんな仕上がりになったのか見に行きたい

    +6

    -1

  • 453. 匿名 2020/05/13(水) 23:29:22 

    大阪から東京に来てわかった。23区のほんの一部以外、都会じゃない。東京は全部市外局番03だと思ってた。23区以外はくそ田舎。

    +4

    -9

  • 454. 匿名 2020/05/13(水) 23:29:38 

    >>450
    駅員さんはいると思うけど、過疎ってる駅は確かにある。

    +4

    -0

  • 455. 匿名 2020/05/13(水) 23:31:38 

    立川は第2の新宿だと思ってます。

    +9

    -5

  • 456. 匿名 2020/05/13(水) 23:31:53 

    >>440
    代田?白金台?
    そういう風に言われてる所でも庶民の方が多いよ。

    +4

    -0

  • 457. 匿名 2020/05/13(水) 23:33:28 

    >>28
    生まれも育ちも西多摩だけど
    新宿近辺に行く時は都内に行くって言うよ〜
    東京に行くとは言わない

    +13

    -0

  • 458. 匿名 2020/05/13(水) 23:33:56 

    >>409
    立川住んでたけどとにかく便利だよね。ただ改札出たところとかコンコースの人がものすごい!

    +6

    -1

  • 459. 匿名 2020/05/13(水) 23:39:32 

    西東京市住んでたけど地元にちょっと似てた

    +3

    -0

  • 460. 匿名 2020/05/13(水) 23:39:39 

    >>381
    オスプレイうるさいよね?!

    +1

    -0

  • 461. 匿名 2020/05/13(水) 23:40:33 

    国立市はセレブな街だけど、住宅街だから都会ではないよ。

    お隣の立川は都会だと思う。

    新宿までは遠いから滅多に行かなくなってます。
    立川でなんでも済ませられる。

    +13

    -1

  • 462. 匿名 2020/05/13(水) 23:42:44 

    >>416

    那覇市は意外にも都会だよね。
    特に新都心エリアは。

    地価も高いし。

    +4

    -0

  • 463. 匿名 2020/05/13(水) 23:43:08 

    新宿に30分以内で行けるなら都会だと思う

    +3

    -1

  • 464. 匿名 2020/05/13(水) 23:43:45 

    >>371
    隣の武蔵小金井に住んでいるけれど、この辺り本当ちょうど良いなと思う。新宿へ20分、吉祥寺に10分で、駅前で一応何でも揃う。小金井公園に武蔵野公園、野川公園、自然も公園も沢山で気に入ってます。
    都会では無いけれど、田舎でもないはず。

    +12

    -0

  • 465. 匿名 2020/05/13(水) 23:46:22 

    >>4
    奥多摩は良いところだよ
    田舎だけどさすがは東京都
    車道が綺麗に舗装されてる
    山梨や埼玉に入ると急に道が悪くなる…

    +32

    -0

  • 466. 匿名 2020/05/13(水) 23:50:14 

    >>435
    それは東京に憧れて上京してきた地方出身者。
    そもそも23区に実家がある人は一人暮らしの理由が職場に近い利便性とかを求めるからステータスなんて考えてないし、いちいちマウントとったりしない。
    むしろ、家賃高いのに無理して住むなんてやだ。

    +15

    -0

  • 467. 匿名 2020/05/13(水) 23:51:28 

    調布は?特急だと新宿まで15分くらい

    +2

    -0

  • 468. 匿名 2020/05/13(水) 23:52:59 

    >>440
    どこ?笑
    せめて1文字でもヒント言ってくれないと、そう言われてるところ結構何箇所もあるよ。

    +3

    -0

  • 469. 匿名 2020/05/14(木) 00:00:02 

    電車乗ってて見える景色が緑が多めになると田舎に来たなって思う
    立川とか八王子とか駅前は便利そうだけどなんとなく田舎のイメージ
    八王子は雪の時とかやっぱり違うんだなって思う

    +6

    -1

  • 470. 匿名 2020/05/14(木) 00:01:39 

    >>79

    足立区に住んでるけど、職場のある丸の内まで電車で20分だからとても便利。

    +11

    -2

  • 471. 匿名 2020/05/14(木) 00:01:52 

    >>469

    立川も、駅前は栄えてるけど、ちょっと行くと寂しくなるよね。

    人も歩いてないし、道も暗いし。

    +3

    -0

  • 472. 匿名 2020/05/14(木) 00:02:57 

    地方民から多摩地区は田舎と言われますね
    良いところで好きです

    +6

    -2

  • 473. 匿名 2020/05/14(木) 00:05:15 

    >>453
    キミ23区外全部に行ったの?
    どうせ区外の人とソリが合わなかったとかそんなんでしょ

    +8

    -0

  • 474. 匿名 2020/05/14(木) 00:08:07 

    >>5
    中央線で調べた。

    快速→国分寺か西国分寺
    通勤快速→立川
    中央特快→日野 

    だったよ。

    日野は田舎かも…(住人すまん)
    国分寺、立川は発展してるから田舎という感じはしないなあ。昔からのお店も沢山あるし。
    西国分寺だと田舎?でも私鉄乗り入れしてるし、住みやすい街らしいね。でも郊外って感じかな。

    立川は、最近は都会と言っていい雰囲気があるから判断難しいな。映画館もデパートもあるし、IKEAもあるから逆に都心から出てくる場所でもあって。一つの文化圏が出来てるよね。
    都内立川県っていう地方都市みたい。

    +32

    -0

  • 475. 匿名 2020/05/14(木) 00:08:23 

    >>38

    立川駅はJR中央本線・南武線・青梅線が乗り入れ、多摩地区最大の乗車人員数と、多摩地区を南北に結ぶ多摩都市モノレール線の立川北駅・立川南駅があり、400万人の人口を有する東京三多摩地区の中心都市として、商業施設やオフィスが集積している。

    また、モノレールとオフィス街を有する近未来都市のような様相となっているし、多数の国の機関が所在する多摩地区の中核都市となっている。(Wikipedia)

    東京23区外の東京は都会ですか?

    +17

    -2

  • 476. 匿名 2020/05/14(木) 00:08:37 

    地方の人って23区外は東京じゃない!ってマウントしてくるけどアレなんなんだろうね
    何につけても何が何でも都民を見下そうとしてくるよね

    +6

    -2

  • 477. 匿名 2020/05/14(木) 00:09:23 

    >>371
    地方都市から国分寺に引っ越してきた身ですが、初めて来た時は畑とかあってビックリしました
    ロードサイドの店とかも田舎のそれと同じです
    出歩いてる人の数が多いだけであのあたりは田舎だと思いますよ

    +6

    -0

  • 478. 匿名 2020/05/14(木) 00:09:52 

    >>474
    なぜ我が国立をスルーするんです……

    +11

    -0

  • 479. 匿名 2020/05/14(木) 00:10:05 

    新潟出身で今川崎に住んでるけど
    以前国立に行った時、雰囲気が新潟市の住宅街に似てて
    ここほんとに東京?って思った

    +3

    -0

  • 480. 匿名 2020/05/14(木) 00:11:11 

    >>475
    シン・ゴジラで都心がダメになった時に政府機関を立川に移管してたよね
    あながちフィクションではないと思う

    +12

    -1

  • 481. 匿名 2020/05/14(木) 00:12:13 

    >>479
    >>478だけど
    住宅街なんてどこも同じようなものじゃないの?
    中央線単線で小さい駅だし

    +5

    -1

  • 482. 匿名 2020/05/14(木) 00:15:11 

    >>481
    駅からバスに乗って少し経つと住宅街の中に
    いきなり畑が出てきて
    そこすぎるとまた住宅が立ち並んでるのが
    実家の近くの風景と似てたんだよね

    +3

    -0

  • 483. 匿名 2020/05/14(木) 00:19:24 

    >>476
    なんだろうね、地方の人達って東京=高層ビルのオフィス街、銀座とか渋谷みたいな人が多いところが東京!みたいなイメージだから、勝手なイメージで緑が多くて田園風景が多いのに、東京って言われてるのが悔しいとか?地方の田舎と変わらない風景じゃん!みたいな。

    +9

    -3

  • 484. 匿名 2020/05/14(木) 00:27:38 

    >>373
    今年中止で悲しいよね…。うまべぇけっこう好き。

    +3

    -0

  • 485. 匿名 2020/05/14(木) 00:28:55 

    >>318
    マウントではないのに鼻で笑うんだ。
    それなら何のために鼻で笑うんだろうね。
    ただただ性格が底意地悪い人種だったってことか、、、いい大人が。呆。

    +4

    -5

  • 486. 匿名 2020/05/14(木) 00:29:12 

    >>440
    そんなのたくさんあるよ。東玉川、奥沢とかだって田園調布、自由が丘と目と鼻の先で豪邸バンバンあるけど地方の人はあまり知らないんじゃない?

    +7

    -0

  • 487. 匿名 2020/05/14(木) 00:30:17 

    >>478
    立川と国分寺の間だから国立なのにね

    +9

    -0

  • 488. 匿名 2020/05/14(木) 00:30:59 

    >>483
    だから地方の人ってわかりすいタワマン住むのか

    +5

    -2

  • 489. 匿名 2020/05/14(木) 00:33:30 

    >>404
    世田谷住んでるけど、場所によったら不便だよ。最近人気ランキング下がってるのわかる。千歳烏山とか郊外だよ

    +8

    -0

  • 490. 匿名 2020/05/14(木) 00:33:49 

    >>478

    私も国立市民だけど、国立は小さいよね。

    で、国立駅の北側は畑もあるし暗い。
    南武線沿いは畑ばかりでまた暗い。

    立川も吉祥寺も府中も近いから便利だけど、国立は都会ではないかな。

    +10

    -0

  • 491. 匿名 2020/05/14(木) 00:34:55 

    >>488
    それ!私の周りに限ってかもしれないけど、タワマンに住んでる人は高確率で地方出身者の見栄っ張り。都内出身の友達はタワマン住みたいなんて言わないし、むしろ低層高級マンションの方が断然人気。

    +10

    -0

  • 492. 匿名 2020/05/14(木) 00:35:36 

    >>464
    田舎でしょ。中央線新宿へ20分て結構あるよ。

    +5

    -3

  • 493. 匿名 2020/05/14(木) 00:36:22 

    >>490
    学校の為の街だからね

    +7

    -0

  • 494. 匿名 2020/05/14(木) 00:37:45 

    >>482
    畑かー!
    そうそう、南のほう行くと畑があるのよね!
    いいとこだよ^_^

    +2

    -0

  • 495. 匿名 2020/05/14(木) 00:38:19 

    >>491
    そうそう。それはみんな思ってると思う。私の周りでもお金ある人は低層マンションが人気。

    +3

    -0

  • 496. 匿名 2020/05/14(木) 00:40:40 

    >>464
    そっから少し西の民だけど

    中央線の混雑を少しでも少なく感じられる駅の人はいいなぁと毎日思ってる……
    人が沢山降りる三鷹吉祥寺まで割とすぐだもの

    +2

    -1

  • 497. 匿名 2020/05/14(木) 00:41:18 

    >>392東村山から新宿までは30分だよ!
    タヌキいたのってどこですか?!( ゚д゚)
    西武園の方かな?

    +5

    -0

  • 498. 匿名 2020/05/14(木) 00:42:43 

    >>490
    うん、都会ではないよねw
    割と田舎な地域も多いような
    街並み綺麗で学園都市で畑もあって良い街国立
    謎解きはディナーの後での舞台にもなった

    +9

    -0

  • 499. 匿名 2020/05/14(木) 00:45:16 

    >>483
    がるちゃんでも、港区とかじゃないと東京に来た意味なくない!?って言ってる人とかいるし、都心アドレスが地方の人が好きなポイントなのかもね
    馬鹿にするわけではなく

    +5

    -1

  • 500. 匿名 2020/05/14(木) 00:48:56 

    >>497
    新宿区でもよく見かけるよ。目白の辺りは公園も多いから

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード