ガールズちゃんねる

子どもの成長を見すえた 炊飯器の選び方

111コメント2020/05/11(月) 20:22

  • 1. 匿名 2020/05/10(日) 12:25:45 

    今は5.5合炊きを使っていますが、調子が悪くなってきたので、買い替えを検討しています。
    今後10年使うことを想定して、大きいサイズにしようと思いますが、8合炊きか1升炊きかで迷っています。

    我が家は5人家族で、子どもは小6を筆頭に息子ばかり3人います。
    今も長男は沢山食べますが、これからの成長期、お弁当作りも考えると、たくさんご飯が必要になってきます。
    1升炊きは店舗で実物を見ると、すごく大きく感じるので、8合にしようかとも思い…。

    大きさからくる使い勝手も含めて、食べ盛りのお子さんをお持ちの方に、アドバイスを頂けたらと思います。

    +11

    -24

  • 2. 匿名 2020/05/10(日) 12:26:55 

    でかいの買っときゃいいやん

    +168

    -0

  • 3. 匿名 2020/05/10(日) 12:26:59 

    子どもの成長を見すえた 炊飯器の選び方

    +239

    -1

  • 4. 匿名 2020/05/10(日) 12:27:16 

    うちもそろそろ買い替えだ!
    美味しく炊けるおすすめありますか?

    +29

    -1

  • 5. 匿名 2020/05/10(日) 12:27:24 

    うちも五人家族だけど5.5合炊きしか炊飯器スペースに入らない
    だからいざというときのために炊飯器2つあります。

    +45

    -1

  • 6. 匿名 2020/05/10(日) 12:27:29 

    一升にしてよかったと思う日が来ると思うので、、、
    一升炊きおすすめします

    +153

    -1

  • 7. 匿名 2020/05/10(日) 12:28:29 

    食べ盛りにお米はなにより大事!
    最悪おかずなくてもおにぎり勝手に食べてるし笑
    よって場所取っても大きいほうがよい

    +57

    -1

  • 8. 匿名 2020/05/10(日) 12:28:37 

    絶対に一升
    うちの息子スポーツしてるけど一回で2合3合当たり前に食べるよ
    それが3人いるなら一升でも足りないよー
    お弁当もとんでもなく持ってくし

    +108

    -2

  • 9. 匿名 2020/05/10(日) 12:28:48 

    大阪では1升炊きが人気です。

    +10

    -2

  • 10. 匿名 2020/05/10(日) 12:28:59 

    うちと全く同じ家族構成だー
    一番上が高3だけど今のところ5.5合でいけてるよ

    +8

    -4

  • 11. 匿名 2020/05/10(日) 12:29:01 

    大は小を兼ねる

    +60

    -0

  • 12. 匿名 2020/05/10(日) 12:29:03 

    一升の方が種類多いよ。いろいろ選べるよ。

    +31

    -0

  • 13. 匿名 2020/05/10(日) 12:29:51 

    >>3
    すげっっ( ゚ロ゚)!!

    +135

    -0

  • 14. 匿名 2020/05/10(日) 12:30:03 

    置く場所に困らなければガス式が長持ちする。

    +15

    -0

  • 15. 匿名 2020/05/10(日) 12:30:18 

    朝お弁当のためだけに1合たくとかなら5.5合炊きのほうが便利
    でも夜4合炊いたりするなら一升薪のほうがおいしくたけてる気がします

    +8

    -1

  • 16. 匿名 2020/05/10(日) 12:30:49 


    大きいの買っとくかな。
    もしくはその時に買い換えるわ。
    10年後には買い換えるだろうし。

    +11

    -0

  • 17. 匿名 2020/05/10(日) 12:31:11 

    実家が一升炊きだったよ。
    両親+私達子供が4人の6人家族で。
    朝御飯とお弁当用に一升炊くこともあったけど、ほとんどは6合しか炊いてなかった。

    +13

    -0

  • 18. 匿名 2020/05/10(日) 12:31:34 

    >>9
    そうなん⁉︎
    大阪住みやけど5.5合炊きやわ。

    +10

    -2

  • 19. 匿名 2020/05/10(日) 12:31:55 

    >>1
    うちは1番上が中学生、5人家族ですが、一升をおすすめします。
    お弁当が必要な年齢になるとご飯2回分を想定した方がいいからです。ただ、ご主人がお弁当でなくてずっと専業主婦ということでしたら8合でもやっていくことは可能です。

    +26

    -0

  • 20. 匿名 2020/05/10(日) 12:32:14 

    8合買うなら一生炊きにする。中学校はお弁当じゃないのかな?

    +24

    -1

  • 21. 匿名 2020/05/10(日) 12:32:54 

    普段は五合しか炊かないけど、我が家は運動会など行事ごとで一升炊いたりする

    +6

    -0

  • 22. 匿名 2020/05/10(日) 12:32:59 

    この程度のこと雑談トピで聞けばいいのに

    +0

    -15

  • 23. 匿名 2020/05/10(日) 12:33:09 

    一升炊きが良いと思う!
    食べ盛りの男の子なんて1回で3合食べりすることもあるし(笑)

    +25

    -1

  • 24. 匿名 2020/05/10(日) 12:33:11 

    お米は1年分を農家さんから直接契約して玄米で購入、自宅で精米するのです…

    +2

    -9

  • 25. 匿名 2020/05/10(日) 12:33:26 

    一升炊きおすすめです!うちも10年後を見据えて一升炊きにしました!まだ小3ですが…

    +8

    -0

  • 26. 匿名 2020/05/10(日) 12:33:54 

    >>1
    男の子3人なら1升だな
    それでも足りないかも
    うちは女の子2人なのに1升でちょうどだったから

    +32

    -0

  • 27. 匿名 2020/05/10(日) 12:36:09 

    一升炊きでも足りなくなるよ
    成長期は恐ろしいくらい食べる

    +17

    -0

  • 28. 匿名 2020/05/10(日) 12:36:10 

    男の子はめちゃくちゃ食べるよねー

    +9

    -1

  • 29. 匿名 2020/05/10(日) 12:37:18 

    体育会系男子なら1人で3合は食べるよ。兄弟で競うように食べている。私のパート代は全部食費に消える。買うなら一升がお勧め。

    +27

    -0

  • 30. 匿名 2020/05/10(日) 12:37:25 

    >>1
    8合炊きで、じゅうぶんかと。お弁当は高校から、男でも運動部じゃない人はたいして食べない(普通)コンビニや売店利用もたまにはするし、朝、弁当分を炊いて、夜はまた夕方炊きますよね?朝から晩ご飯分まで含めて炊くの?保温は電気代かさみますよ。『米』はたくさん必要ですが、炊飯器は8合炊きでじゅうぶん。運動部なら『米』持ってきて、っての有るから(マネージャーが炊いてくれて練習後食べる)

    +0

    -23

  • 31. 匿名 2020/05/10(日) 12:37:33 

    >>6
    1回に一升必要なの?

    +3

    -4

  • 32. 匿名 2020/05/10(日) 12:38:38 

    >>3
    キッチンにこんなの有ったら楽しくなる~

    +115

    -3

  • 33. 匿名 2020/05/10(日) 12:38:49 

    >>1
    ごめんなさい、便乗させてください!
    夫婦 + 男1女1きょうだい の場合はどうでしょう?はやり一升炊き?
    今7歳4歳で5.5合釜ですが、内蓋のゴムが壊れたのでこの際まるっと買い替えを検討中です。

    +1

    -6

  • 34. 匿名 2020/05/10(日) 12:39:08 

    >>3
    欲しい!

    +78

    -0

  • 35. 匿名 2020/05/10(日) 12:40:03 

    一升炊き使ってるけど、米とぎや洗う時に釜が重たくてしょうがない。

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2020/05/10(日) 12:40:31 

    >>33
    朝晩炊くのか、弁当の有無で変わる。

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2020/05/10(日) 12:40:39 

    小さい炊飯器でキツキツに炊くより大きい炊飯器でゆとりを持って炊く方が美味しくなるって前にテレビで言ってたから大きい方がいいのではないでしょうか

    +13

    -0

  • 38. 匿名 2020/05/10(日) 12:40:53 

    部活とかの大会あると尋常じゃないくらいのおにぎり持って行くよ。一升でも足りない。

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2020/05/10(日) 12:41:17 

    一升炊きで少量炊きモードがついてる炊飯器おすすめだよ\(^o^)/
    1合2合…少量でもおいしく炊きたい時って結構あるからね。

    +3

    -2

  • 40. 匿名 2020/05/10(日) 12:41:30 

    男の子ってそんなに食べるんだ!?
    四人家族、小学生娘二人だけど3合炊きで足りる
    確かに旦那いると倍作るから一人で女三人分食べてるってことだもんな…
    男の子ばっかりでこれから食べる量増えるのが分かってるなら大きいのにする

    +7

    -7

  • 41. 匿名 2020/05/10(日) 12:41:43 

    塙とか北斗のところは一回で何合だろう

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2020/05/10(日) 12:42:47 

    >>3
    渋いな〜

    +39

    -1

  • 43. 匿名 2020/05/10(日) 12:44:18 

    >>1
    中学生の息子一人の三人家族でこの休みに毎日6合で無くなったよ
    子供三人なら絶対一升炊きでしょう

    +11

    -0

  • 44. 匿名 2020/05/10(日) 12:44:35 

    3人家族ですが最近一升炊きの炊飯器購入しました。
    うちは6歳男児ですがかならずおかわりするし旦那もたくさん食べるから。
    今までは土鍋で炊いてましたが量がおいつかなくなってきました。
    保温は使わず余ったら冷凍します。

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2020/05/10(日) 12:45:16 

    うちの息子、最初におかず食べてしまって最後にごはん食べるタイプ。だから米の量がそんなに食べられない。まだ小四だけど、いつの日かおかずと一緒に食べて沢山ご飯食べる日は来るのかな。。
    ちなみに痩せ型ではありません、太ってもないけど。

    +4

    -1

  • 46. 匿名 2020/05/10(日) 12:45:42 

    5人家族なら一升でいいよ

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2020/05/10(日) 12:47:01 

    >>9
    うちなんか3合炊きだわ。

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2020/05/10(日) 12:48:07 

    うちは8合を2つ買った。

    まだちょっとあるしなー
    残りを冷凍やおにぎりにしとくのめんどくさいなーって微妙な時に
    二台目で炊き始める。
    便利。

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2020/05/10(日) 12:48:20 

    >>35
    ボールとざるで2~3回に分けて洗ってる
    釜も痛まないし

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2020/05/10(日) 12:48:56 

    >>24
    何の話?

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2020/05/10(日) 12:49:50 

    >>4
    当然といえば当然ですが、上位機種にしたら違いました。特に私は保温力がありがたかったです。
    あと値段に関係なく洗いやすいもの、洗うパーツが少ないものをオススメします!

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2020/05/10(日) 12:51:01 

    >>45
    その食べ方行儀悪いよね。大嫌い。

    +9

    -7

  • 53. 匿名 2020/05/10(日) 12:51:18 

    >>1
    八合炊きでギリギリ8合炊くより一升炊きで8合炊いた方が美味しく炊けそうな気がするよ

    +26

    -0

  • 54. 匿名 2020/05/10(日) 12:51:41 

    >>40
    女の子も中学生あたりからすごい食べるよ
    個人差はあると思うけど

    +10

    -0

  • 55. 匿名 2020/05/10(日) 12:51:53 

    >>52
    それ逆らしいよ。

    +1

    -5

  • 56. 匿名 2020/05/10(日) 12:53:08 

    子ども専用の炊飯器買い足した家もあるから大きい方がいい。

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2020/05/10(日) 12:54:43 

    >>3
    幼い息子のテンション上がりまくりやんw

    +74

    -0

  • 58. 匿名 2020/05/10(日) 12:56:18 

    大きいの買えばいいだけじゃん大は小を兼ねるよ
    子ども育った後でも一杯炊いて冷凍保存とかも出来るしデメリットは少ないんじゃない?
    それとも二つ買うとか?
    置く場所あればの話だけどあと二つ買うと電気代や本体台やらいろいろ高くつきそう

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2020/05/10(日) 12:57:55 

    あ、でも大きいの一つじゃなくて何種類か買った場合だと
    子供が一人暮らしする時とかに炊飯器を別に買わなくてすむかもしれないってのはいい点かもしれないね

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2020/05/10(日) 12:59:20 

    >>3
    ヘッドマークはなんて書いてあるの?

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2020/05/10(日) 12:59:22 

    >>3
    間違いなくうちの息子は触って火傷するわ

    +21

    -1

  • 62. 匿名 2020/05/10(日) 12:59:39 

    置き場があれば五合炊き2つが便利。

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2020/05/10(日) 13:00:51 

    >>54
    運動部だと増えるのかな?
    私の姉妹中学生になっても誰も特に増えなかったな
    食え食えとは祖父母によく言われたけど

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2020/05/10(日) 13:01:41 

    大は小を兼ねるよ

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2020/05/10(日) 13:04:19 

    >>3
    どこに売ってるの?

    +36

    -0

  • 66. 匿名 2020/05/10(日) 13:04:53 

    >>3
    欲しい!
    売って欲しい!!

    +11

    -0

  • 67. 匿名 2020/05/10(日) 13:05:34 

    >>1
    夫の実家の話ですが。
    男三兄弟&義父母で計5人。
    三兄弟が中学高校大学とかの時は一升炊き×2台だったと義母が言ってました。
    義父含め全員食べる量は多かったみたいです。

    あと、機械の性能としての話です。
    例えば5合炊きの炊飯器で5合を実際に炊くのは蓋までぎっちぎちになるのでお勧めできません。8合炊くなら一升炊きの炊飯器が良いかと思われます。

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2020/05/10(日) 13:07:30 

    男の子3人なら大きい方がいい
    朝ご飯+弁当分って考えれば、1回で済む方が絶対楽

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2020/05/10(日) 13:08:36 

    まだ使えるから買い替え予定ないが、ここみたら一升炊きの方が良さそうというのがわかった(小学校高学年の男の子二人います)
    今も結構食べるんだけど、中学上がったらおそろしいな…( ゚∀゚)

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2020/05/10(日) 13:08:49 

    保温機能大事!!あと釜の分厚さ!
    前買ったジャーは保温が24時間で切れるし…1年もたなかった…

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2020/05/10(日) 13:10:21 

    >>3
    残念ながらネタ画像みたいですよ。
    欲しいけど。
    子どもの成長を見すえた 炊飯器の選び方

    +93

    -0

  • 72. 匿名 2020/05/10(日) 13:13:31 

    >>3
    くろしおの旧型?

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2020/05/10(日) 13:13:54 

    >>60
    こうのとり🕊

    +5

    -1

  • 74. 匿名 2020/05/10(日) 13:15:17 

    母が近所の電気屋おすすめの10万円の炊飯器を買った
    とても美味しく炊けるけど

    いらん

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2020/05/10(日) 13:16:52 

    息子がいるなら一升にしておきなさい
    うちは息子が二人いて成長期は一升でやっとだった

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2020/05/10(日) 13:17:34 

    実家は子供4人と祖父の7人暮らしで、炊飯器2台使ってたよ。
    一升炊きと5.5合炊き。

    義実家は4人家族で(息子二人)一升炊き使ってた。

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2020/05/10(日) 13:20:02 

    >>50
    食べ盛りの子供がいると農家から直接お米を買った方が安くて美味しい

    +1

    -3

  • 78. 匿名 2020/05/10(日) 13:20:06 

    >>3
    器用な人がリメイクシートで作って売ってほしい

    +33

    -0

  • 79. 匿名 2020/05/10(日) 13:24:45 

    >>8
    お弁当と朝練が重なると地獄よね。

    ウチは、朝ご飯と、部活終わった後の早番のおにぎりと、弁当。これだけでも物凄い量の米。

    それでもたらずロールパン六個入りとかもっていってた。



    なのに高校生で身長180あるのに体重48キロとかで
    ずっと太りたいって横で言ってきて殺意しかなかった、

    +10

    -1

  • 80. 匿名 2020/05/10(日) 13:25:07 

    >>3
    まさかの国鉄車輌!!

    +22

    -0

  • 81. 匿名 2020/05/10(日) 13:25:26 

    >>36
    >>33です、ありがとうございます!
    今のところ朝はパン派の家庭ですが、今後成長期で物足りなさを感じたらご飯を炊くことになってくるかも知れません💦
    お弁当は少なくともあと9年は作る予定ありません。

    +2

    -4

  • 82. 匿名 2020/05/10(日) 13:29:40 

    育ち盛りの時期は炊飯器2台使ってたよ。
    大物家電ならまだしも、炊飯器10年使いたいって大げさ。

    +3

    -1

  • 83. 匿名 2020/05/10(日) 13:32:00 

    >>15
    洗濯機と同じで8分目目安って言われてるよね。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2020/05/10(日) 13:33:27 

    >>40
    大食い女子×2と小食女子×2だと量がだいぶ違ってきます。
    私は二人姉妹で私(大食い)が姉(小食)の分を引き受けて丁度普通くらい?って所です。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2020/05/10(日) 13:36:25 

    >>9
    大阪人だけどはじめて聞いた

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2020/05/10(日) 13:37:30 

    >>82
    我が家のは、同棲時代から使ってる10年モノです。
    中々壊れないから簡単に買い換えるのも気が引けるし、かと言って子の一人暮らしする時まで保管しておくには場所も取るし…リサイクルに出すのも勿体ないなぁと思ってしまう貧乏性です(・・;)

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2020/05/10(日) 13:37:37 

    >>79
    殺意!?!?それは自分の子供に対して!?!?

    +6

    -2

  • 88. 匿名 2020/05/10(日) 13:41:36 

    >>3
    よーく見ると操作盤の所にも‘こうのとり’とか‘はしだて’とかって書いてある!細かい!

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2020/05/10(日) 13:42:28 

    実家暮らしの頃、両親・私・弟の4人家族だけど炊飯器は一升炊きだったよ。
    それでもサッカー部やってる成長期の弟の食欲に追い付かない日もあったみたい。
    成長期のスポーツ男子の食欲を甘く見ちゃダメだって母が言ってた。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2020/05/10(日) 13:45:17 

    >>82
    炊飯器こそ10年使える家電じゃない?あまり壊れない

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2020/05/10(日) 13:51:22 

    >>79
    わかります!
    ご飯以外にパン代もかかるよね
    なのに太らない体質だとどれだけ食べても全然体重増えない
    子供も増えたがってるのに可哀想
    ママのお肉をあげられたらねーって言ったら
    贅肉はいらんなぁwって
    そりゃそうだ

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2020/05/10(日) 13:52:49 

    >>1
    悩んでるなら大は小を兼ねる、だから一升の買えばいいんじゃない❓

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2020/05/10(日) 14:03:38 

    >>77
    誰も米の話してねぇよ

    +3

    -1

  • 94. 匿名 2020/05/10(日) 14:13:08 

    >>30
    特別貧弱な息子ならの話しじゃない?

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2020/05/10(日) 14:15:06 

    炊けば炊いただけ食べてしまうよね!わ、わたしの分はこれだけ??!ってなった事しょっちゅうだった笑

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2020/05/10(日) 14:16:30 

    >>31
    はい!
    スポーツやってる男の子4人いるので😅
    むしろ朝一升炊いてもお弁当の分は足りないですよ

    +14

    -0

  • 97. 匿名 2020/05/10(日) 14:27:29 

    うちは4人家族で子供は大学生の娘と高校生の息子だけど5.5合買ってギリギリって感じ。
    カレーライスの時は足りないから追加で炊く事もある。
    レトルトのレンチンご飯を常備してます。

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2020/05/10(日) 14:39:20 

    >>52
    え、それ行儀わるいの?
    大人なら、野菜やタンパク質を先に食べてご飯は後、って健康的なかんじするけどね。

    +3

    -1

  • 99. 匿名 2020/05/10(日) 14:42:07 

    >>82
    今使ってるのは6年目だけど、なんのガタも来てない。最近の炊飯器は10万以上するのも普通だから、10年は使えると思うけどなあ。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2020/05/10(日) 14:45:23 

    子どもの成長を見すえた 炊飯器の選び方

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2020/05/10(日) 14:56:49 

    >>23
    ほ、本当ですか!?

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2020/05/10(日) 15:23:18 

    >>1
    うちは女男女の3人と親の5人家族だけど成長期の時は一升炊きと5.5合炊きの2つ、しかも朝と夜の2回炊いてたから8合炊きではまず足り無いと思います

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2020/05/10(日) 15:24:11 

    みんないくらくらいの炊飯器使ってる?
    結婚した時に1万円以下の炊飯器買ったら、母親にそんな安いの買ったの?と驚かれた。
    別に普通に炊けるんだけど、保温しておくとすぐにべったりしてくる気がする…。
    同じ米でも実家で炊いた米のがやっぱり美味しい。
    早く買い替えたいけど壊れてないのに替えるのもなぁ…とかれこれ6年目に突入。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2020/05/10(日) 15:29:32 

    >>3
    大人の私でも欲しいわ‼️本気で!

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2020/05/10(日) 15:51:08 

    >>3
    これは電車オタクの旦那が喜ぶわ

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2020/05/10(日) 16:15:02 

    >>59
    旧型いらない
    その頃には最新型のが欲しい

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2020/05/10(日) 18:06:28 

    >>51
    やっぱり高い物は美味しく炊けるんですよね。
    1度買えば10年もつんだし、良いものを見てみます。
    ありがとう!

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2020/05/10(日) 19:42:02 

    一升がいいよ
    三人もいたら、末子がいなくなるころに嫁孫が来たり、家が寂しくなるのって一瞬。帰省は寿司と一升だよ

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2020/05/10(日) 20:43:06 

    >>40
    女の子も高学年になったらめっちゃ食べますよ?。
    今、五年生と中学生の娘がいるけどよく食べます。
    ただ女の子はご飯はそんなにかなー?おかずは本当に良く食べるけど。ぶっちゃけ男の子は米炊いておけばどうにかなるますがね。実家は男の子がいたので、成長期は凄かったですね。お昼にお盆に山盛りご飯。山盛りシチュー。山盛りラーメン。一食で持ってきた時はビックリしました。

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2020/05/11(月) 01:42:35 

    >>1
    一升だきのがいいよ

    男の子でしょー?しかも3人

    うち娘3人いてもお弁当作ると1回に7合は炊くよ

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2020/05/11(月) 20:22:25 

    >>101
    食べる子は食べる(`・д・´)
    運動系の部活してたりすると特にたべる。
    茶碗では足らずに丼で食べるよ…。

    食べない子は心配になるぐらい食べないけど、後々困るより保険とでも思って一升炊き買った方が無難よ…。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。