ガールズちゃんねる

1枚数千万円のレアカードも!? “遊戯王愛”を貫くコレクターの信念「すべてのカードに分け隔てなく愛情を」

76コメント2020/05/30(土) 14:26

  • 1. 匿名 2020/05/10(日) 00:39:06 

    1枚数千万円のレアカードも!? “遊戯王愛”を貫くコレクターの信念「すべてのカードに分け隔てなく愛情を」 | ORICON NEWS
    1枚数千万円のレアカードも!? “遊戯王愛”を貫くコレクターの信念「すべてのカードに分け隔てなく愛情を」 | ORICON NEWSwww.oricon.co.jp

    1999年に第1弾が発売されて以来、20年以上にわたって多くの人を熱狂させている『遊☆戯☆王オフィシャルカードゲーム』。1枚数千万という希少なカードを多数所有し、コレクター界で一目置かれるけい(K)氏(@k_avatar_k)に取材を敢行。その魅力と貴重なコレクション、さらにコレクターとしての信念について語ってもらった。


    ――現在までにどのくらいの枚数を集めていらっしゃいますか?またそこにかけた総額はどのくらいでしょうか?

    けい(K)氏:総枚数は、あまりにも膨大すぎて、正直なところ把握できておりません(笑)。累計すると、6畳くらいの部屋1つが遊戯王カードのみで天井まで埋め尽くされるくらいは所有していたかと思います。総額に関してはあまり考えたくはありませんが、おそらく数千万円といったところでしょうか(笑)。

    ――時価にすると恐ろしい金額のカードですが、普段どのようにして保管されているのですか?

    けい(K)氏:相場100万超えの超高額カードたちは、厳重にケースに入れて信頼できる貸金庫にて保管しております。鑑賞したい時にできないので、ややコレクションという概念から外れてしまうかもしれませんが、災害等万が一の場合を考えての苦渋の決断となりました。他のカードに関しては、自室にて耐火&アラーム付きの金庫にて、こちらも厳重に保管しております。

    加えて、部屋の室温は空調にて年中25℃前後を常時キープし、湿度も空調や加湿器、除湿器を用いて年中常時40~50%に保っております。

    +20

    -5

  • 2. 匿名 2020/05/10(日) 00:40:09 

    遊戯王 懐かしい!

    +37

    -2

  • 3. 匿名 2020/05/10(日) 00:40:12 

    紙だぜ

    +163

    -2

  • 4. 匿名 2020/05/10(日) 00:40:15 

    理解出来ん。

    +27

    -1

  • 5. 匿名 2020/05/10(日) 00:40:26 

    愛と言うより『意地』だよね

    +45

    -1

  • 6. 匿名 2020/05/10(日) 00:40:37 

    好きな人には悪いけど
    こんなもんに1000万とかアホとしか思えない

    +94

    -14

  • 7. 匿名 2020/05/10(日) 00:40:57 

    あーもーすき

    +2

    -12

  • 8. 匿名 2020/05/10(日) 00:41:21 

    遊戯王カード1枚で家買えんのかよ…

    +58

    -0

  • 9. 匿名 2020/05/10(日) 00:42:15 

    >>1
    マニアってスゴい
    絶対にマネ出来ないわ

    +22

    -1

  • 10. 匿名 2020/05/10(日) 00:42:27 

    >>3
    1枚数千万円のレアカードも!? “遊戯王愛”を貫くコレクターの信念「すべてのカードに分け隔てなく愛情を」

    +98

    -1

  • 11. 匿名 2020/05/10(日) 00:43:07 

    何が一番強いのかな
    ブルーアイズの3体合体したやつ?

    +4

    -4

  • 12. 匿名 2020/05/10(日) 00:44:14 

    その価値って何十年先でも続くの?

    +19

    -1

  • 13. 匿名 2020/05/10(日) 00:44:45 

    大会の優勝商品のカードがヤフオクで150万で落札とか聞いた事ある

    +9

    -1

  • 14. 匿名 2020/05/10(日) 00:47:11 

    遊戯王カード見るとYouTuberの金子思い出す。

    +6

    -1

  • 15. 匿名 2020/05/10(日) 00:48:50 

    まぁ、本人は満足してんだろね
    趣味があるのはいいことじゃん

    私は絶対買わないけど....

    +29

    -0

  • 16. 匿名 2020/05/10(日) 00:50:14 

    何にそんな価値があるのか知りたい
    強さ?

    +11

    -0

  • 17. 匿名 2020/05/10(日) 00:52:06 

    >>10
    それなwww

    +10

    -1

  • 18. 匿名 2020/05/10(日) 00:52:42 

    お札より価値があって、作るのが簡単そう

    +4

    -0

  • 19. 匿名 2020/05/10(日) 00:53:19 

    兄が昔、持っていて実家から出てしばらくして帰ってきた時に遊戯王カードが無いと大騒ぎして探すの手伝わされた記憶。どうやら母が捨ててしまったらしい。
    最近は違うタイプのゲームのカードが大掃除で出てきたから捨てていいか聞くと後で価値が上がるから捨てるなとのこと。

    何故、価値が上がる大切なものをケースにも入れず乱雑に放置してるのか…。
    そして何故、自分の家に持っていって管理しないのか…。

    あの手のカードやおもちゃは価値が分かる人には宝かもしれないけど、分からん人からしたらただのゴミなんだよね…。

    +57

    -3

  • 20. 匿名 2020/05/10(日) 00:54:45 

    遊戯王に抜かれたけど、20年くらい前までは、MTG(マジックザギャザリング)っていうカードゲームが世界中で流行ってたよ
    当時のプレイヤーは、世界で500万人くらいはいたはず
    高額なカードは、数万円するのが当たり前だったし、世界大会も頻繁に開催されてて人気があった
    2000年代に入ってから伸び悩んで、一気にプレイヤーが減ったけどね

    +20

    -0

  • 21. 匿名 2020/05/10(日) 00:55:39 

    >>1
    そのカード今現在ゲームで使えるのかな。
    大分ルール変わってるはずだけど。

    +4

    -1

  • 22. 匿名 2020/05/10(日) 00:59:31 

    ちっ!こんなことなら棄てずに取っとくんだったぜ!

    +7

    -0

  • 23. 匿名 2020/05/10(日) 01:01:46 

    バンダイ版の遊戯王カードなら何枚か持ってるよ。

    +1

    -0

  • 24. 匿名 2020/05/10(日) 01:03:00 

    理解できる。
    紙ものは室温、湿度が大切で、金庫保管もできたらしたい。物の価値は個人の思い入れだよね。

    +10

    -0

  • 25. 匿名 2020/05/10(日) 01:05:29 

    弟がハマってたから知ってるけどこんな高いのもあんのか・・・。

    +7

    -1

  • 26. 匿名 2020/05/10(日) 01:10:50 

    >>22
    私、まだ持ってる
    大事にしてたから捨てられない。
    収集よりもゲームが好きだった。
    今はオンラインで世界中の人とデュエル出来るよね

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2020/05/10(日) 01:20:09 

    >>3

    福沢諭吉の書かれた紙と
    モンスターの書かれた紙を交換してる訳だね

    +45

    -0

  • 28. 匿名 2020/05/10(日) 01:26:47 

    いつだったか鑑定団に何かのカードが出て物凄い値段付いてたけど、あれって遊戯王だったっけ?

    +0

    -0

  • 29. 匿名 2020/05/10(日) 01:27:05 

    >>1
    下のアルティメットホワイトドラゴン?だったかもってるw

    +0

    -0

  • 30. 匿名 2020/05/10(日) 01:38:55 

    お宝鑑定団でレアなポケモンカード31枚で800万くらい値がついたことを思い出した


    でも、売らなきゃただの紙
    価値が下がればただのゴミ
    だよね

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2020/05/10(日) 01:44:25 

    >>30
    今すごいのだと
    1000万以上いくらしい。
    世界でもっとも希少なポケモンカードが落札される。その額、約2000万円 | AUTOMATON
    世界でもっとも希少なポケモンカードが落札される。その額、約2000万円 | AUTOMATONwww.google.co.jp

    世界でもっとも希少なポケモンカードが落札される。その額、約2000万円 | AUTOMATON HomeニュースDig NewsBit Newsレビュー・インプレインタビューIndie PickDevlogTechnicalインタビュー取材・リポートコラム検索AboutContact広告出稿についてプライバシーポリシー...

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2020/05/10(日) 01:49:26 

    男の人って好きだよね、こういうのコレクションするのが
    同じ紙なら諭吉が書いてるやつの方が好きだ(*´∀`)

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2020/05/10(日) 01:50:20 

    遊戯王のカオス・ソルジャーって言うカードなんだが9億するそうです。

    は?ってなりました。
    嘘だと思ったけど本当にあるらしい。
    欲しくもないけど、まず買えないよ。笑

    是非、興味ある方は調べて見て下さい。

    +8

    -1

  • 34. 匿名 2020/05/10(日) 01:54:07 

    >>1
    たしかマジック・ザ・ギャザリングを真似て作った物なはずやったけど、今はどっちの方が人気なんやろか?
    ルールとしてはMTGの方が洗練されてると思うんやけど。

    +5

    -1

  • 35. 匿名 2020/05/10(日) 02:08:07 

    松坂桃李くんがハマってる奴ってこれだっけ
    デッキ組んでsnsにupして、ファンから全然わかんねーとか言われてた奴?

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2020/05/10(日) 02:42:08 

    >>12
    やがて暴落しますよ
    時計やギターならいざ知らず
    100年近い昔のメジャーリーグの希少カードには及ばない

    +3

    -7

  • 37. 匿名 2020/05/10(日) 02:54:06 

    大会優勝者や参加者しか貰えないようなのは本物で、
    同じ絵柄でも普通に買えるやつはレプリカだったり色々あるよね。
    付録だったやつは価値ついてるのもあるけどさ。

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2020/05/10(日) 02:56:46 

    そこまで価値がぶっ飛んでるものをコレクションしてるわけではないけど
    災害を機に考えるようになった

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2020/05/10(日) 03:04:14 

    うちの息子も衣装ケース4つぶん遊戯王カードあるよほとんど私が買ったんだけどさ
    遊戯王のカードを見てる時の子供の目が一番キラキラしてるから

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2020/05/10(日) 03:15:08 

    父が昔集めてて初期のカードしかないけどキラのブルーアイズとかブラックマジシャンが数枚ずつあったな。
    デュエルはしなくて買ってきてファイルにしまって時々眺めてた。
    そしていらないカードが何故か子供たちに配られてノーマルのブラックマジシャン、ブラックマジシャンガールは三兄弟に渡るぐらいあった。懐かしいな。
    こういう話聞くと綺麗に保管しておけばよかったな〜と思う。二束三文なカードが多いけど

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2020/05/10(日) 03:21:49 

    プレイヤーの私、
    遊んで見ると面白い
    マージャンポーカーブラックジャック
    なんでもやるけど遊戯王のゲーム性は一歩も負けてない
    今も子供のカードで遊んでる
    ルールが元に戻った

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2020/05/10(日) 03:58:57 

    もし私がそのカードを作る工場長ならこっそりレアカード10枚ほど刷って売りさばく。どうせレアカードも工場の専用コンピューターにデータが入っていてすぐ製造出来るんでしょ。ある意味お札製造工場じゃん。

    +0

    -5

  • 43. 匿名 2020/05/10(日) 04:00:05 

    確かケンティーも初期のブルーアイズを30枚くらい集めてたな
    すごいお金かかってると思う

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2020/05/10(日) 04:45:03 

    自分のお金なんだから好きに使っていいよ
    結婚してもお小遣いの範囲内なら自由だと思う

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2020/05/10(日) 05:02:58 

    >>6
    会社の社長が自由に作れると思うけど、駄目なのかな?
    大株主も操れる気もするけど

    +0

    -4

  • 46. 匿名 2020/05/10(日) 05:33:58 

    >>36
    適当なこと言うなよ
    どうやったら暴落する要素あるんだよ

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2020/05/10(日) 05:44:27 

    >>46
    高額の価格で出品しても買い手が付かなかったら出品者が値下げする
    それが続けば値下げした価格が相場になる
    人気がいつまで続くか保証はないからね
    暴落する時はあっという間
    コロナで不況になったら現金欲しさに安値で投げ売りする人も出てくるかもね

    +3

    -4

  • 48. 匿名 2020/05/10(日) 05:46:55 

    >>1
    いい歳をした大人がカードゲームなんてバカなんじゃないの?

    +0

    -9

  • 49. 匿名 2020/05/10(日) 05:58:35 

    売れよ

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2020/05/10(日) 06:02:59 

    遊戯王カードも高いのはそんなに高いんだ!
    マジックザギャザリングのブラックロータスというカードは2000万するらしいねー
    好きな物にそこまでお金を出せる人は凄すぎる

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2020/05/10(日) 07:33:03 

    >>10
    待ってたw
    意外とお手頃価格のTシャツも着る光一君こんにちはw

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2020/05/10(日) 07:33:43 

    >>3
    ただの紙でも欲しい人は欲しいんだなと思ったフリマでピノの棒が7777円で売ってるの見た…○千円てのが売れてるのにも驚いた

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2020/05/10(日) 07:41:59 

    バカバカしい

    +0

    -3

  • 54. 匿名 2020/05/10(日) 08:00:11 

    フラスコ~キラキラする~理科室で~待ってて~
    この歌好きだった!

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2020/05/10(日) 08:00:18 

    遊戯王ってケンティーが好きなアニメだっけ?面白いの?

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2020/05/10(日) 08:07:08 

    >>11
    強さはともかくそのカードは一回目の全国大会優勝者がもらえたから2枚しかないはず(カードとゲームで2枚ある)
    ちなみにその左右は2位と3位がもらえたカード
    20年前の大会だね

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2020/05/10(日) 08:12:03 

    >>47
    たとえば歴史上初のトランプとかゴミだと思う?
    カードゲームって一世風靡をしたおもちゃの貴重品だからコレクション性はずっとあると思うよ

    +13

    -0

  • 58. 匿名 2020/05/10(日) 08:15:17 

    >>42
    アメリカはそうやって価値を暴落させないようにやらないって名言してる
    信頼でなりたってるからそんなのこっそりしてたら競技人口へってなんのメリットもないし

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2020/05/10(日) 08:20:55 

    >>57
    トランプは今でも現役で世界中に流通してプレイヤーも膨大だからね
    忘れられて価値が暴落してる物なんていくらでもあるよ
    数十年後も変わらず普及してることを祈ってるね

    +0

    -6

  • 60. 匿名 2020/05/10(日) 08:24:03 

    小学生のとき男子に負けたくなくて集めた遊戯王カード全種類あるんだけど高く売れるのかな

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2020/05/10(日) 08:25:12 

    >>35
    桃李はアプリの方だね。

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2020/05/10(日) 08:29:04 

    >>42
    レアカードを印刷している工場は、すごく管理が厳しかったはず。
    自分の工場で作っていると口外してはいけないし、出入りのチェックも厳しい。
    普通のレアでもそうだから、世界大会の商品なんてもっとだと思う。

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2020/05/10(日) 08:32:28 

    >>1
    わかります。
    私は乾燥剤を一緒に入れてる。

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2020/05/10(日) 08:39:07 

    数年前の映画の時、前売り販売数で東映過去最高記録を出したそう。

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2020/05/10(日) 08:48:21 

    >>59
    市販カードならともかく流通数枚の大会入賞者がそこまで暴落すると思えない
    たった数十年後なら
    当時のこどもがおっさんになったら金にものをいわせてコレクトするし
    昭和初期〜中期のおもちゃがすごい値段するのと一緒
    今そんなおもちゃで遊んでる子供なんていないけど値段はバカ高い

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2020/05/10(日) 09:05:03 

    >>47
    遊戯王で希少な高額カードは、ほぼ出品者の値下げはあり得ない。
    買い取り店に出せば買い取りもあるし、希少価値ではなく、強さだけで高騰するカードはいくらでもある。
    何より手に入れることが大変なので簡単に手離さない。
    値下げした価格が相場になるのは、比較的入手が容易なカードかゲーム環境が変わって使用制限がかかったカード。

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2020/05/10(日) 09:09:58 

    >>60
    一番わかりやすいのはブルーアイズホワイトドラゴン。
    興味あるなら調べてみ。
    昔のカードなら高いものがあるかもしれない。
    ただ、カードの状態によっては値段は下がる。

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2020/05/10(日) 09:10:16 

    それに比べて桃李は金かけないな笑笑
    遊戯王のアプリゲームも無課金でキングだし。
    ムカキング桃李!!!!!!

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2020/05/10(日) 09:48:52 

    >>19
    うちも同じw去年のお盆の帰省したときに兄が昔集めてた遊戯王カードはどこだと大騒ぎ。
    母が必死に探してあげてたけど、祖母が捨ててたww

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2020/05/10(日) 10:28:10 

    誰がどんなものに価値を見出すかなんて
    人それぞれだからなあ

    大人だからダメとか子供だから良いとか
    年齢によって価値が変わるのはよくわからない

    夫もカードゲームが趣味だから
    自分で計算してやってる分には何も言わないし
    カードには触れないし勝手に捨てたりしない

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2020/05/10(日) 12:43:54 

    >>6
    所詮、紙だよね
    堂本光一が布だぜって言ってる画像思い出す

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2020/05/10(日) 14:09:16 

    男子に混じって遊戯王カードやってた人プラス

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2020/05/10(日) 19:18:01 

    >>59
    マジレスすると高額カードの値段は15年くらい一律でここ5年あがった
    ユーチューバーや中国人が平気で買うから

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2020/05/10(日) 20:04:57 

    >>45
    古くなった感じを出すのが難しいでしょ
    というかそもそも会社の社長がなんで価値を下げる様な事するのw

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2020/05/10(日) 20:15:08 

    >>12
    価値が上がったり下がったりするよ
    20年前の小学生の時、引っ越しちゃう子がくれたレッドアイズは今1万円だよ
    集めてる人がいる限りは続くんじゃないかな?

    >いわゆる「遊戯王世代」(2020年現在で30歳前後)と呼ばれる方々のコレクション市場参入が最大の要因と推測されます。

    この世代がお年寄りくらいになると安くなりそうだけどw

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2020/05/30(土) 14:26:59 

    >>12
    希少性の問題だから価値はさがらない

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。