ガールズちゃんねる

息子夫婦が陽性、陰性だった孫を預かった女性が感染…県「孫から感染の可能性」

641コメント2020/05/03(日) 12:09

  • 1. 匿名 2020/04/30(木) 10:10:41 

    息子夫婦が陽性、陰性だった孫を預かった女性が感染…県「孫から感染の可能性」 : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン
    息子夫婦が陽性、陰性だった孫を預かった女性が感染…県「孫から感染の可能性」 : 国内 : ニュース : 読売新聞オンラインwww.yomiuri.co.jp

    高知県と高知市は29日、同市の50歳代会社員女性が新型コロナウイルスに感染したと発表した。県内の感染者は74人目。…


    +21

    -372

  • 2. 匿名 2020/04/30(木) 10:11:26 

    どういうこと?孫はまた調べても陰性なのかな?

    +1332

    -29

  • 3. 匿名 2020/04/30(木) 10:11:28 

    無症状保菌者なぁ
    子供の方が多いのかな

    +1797

    -25

  • 4. 匿名 2020/04/30(木) 10:11:53 

    陰性だった孫が実は妖精だったってこと?

    +129

    -202

  • 5. 匿名 2020/04/30(木) 10:11:53 

    抗体があったってことかね

    +13

    -93

  • 6. 匿名 2020/04/30(木) 10:11:57 

    恐れていた事態が…

    +902

    -13

  • 7. 匿名 2020/04/30(木) 10:12:02 

    そうなるよね

    +995

    -6

  • 8. 匿名 2020/04/30(木) 10:12:10 

    やっぱりこうなってくるよね
    一家で入院できれば良いけど無理だよね。。

    +1735

    -13

  • 9. 匿名 2020/04/30(木) 10:12:13 

    これはどうしようもないよね。こういう家庭今後もあると思う。祖父母が高齢なら預けるのも怖い

    +2030

    -5

  • 10. 匿名 2020/04/30(木) 10:12:17 

    子どもは発症しないとか、重症化しないとか言われるけど
    これがあるんだよな…。孫も辛いね。

    +1415

    -10

  • 11. 匿名 2020/04/30(木) 10:12:19 

    陰性でも油断出来ないね……😖

    +610

    -5

  • 12. 匿名 2020/04/30(木) 10:12:21 

    陰性なのに保菌者なの?

    +707

    -22

  • 13. 匿名 2020/04/30(木) 10:12:24 

    隠れ保菌者って10代後半が多いんでしょ?

    +473

    -19

  • 14. 匿名 2020/04/30(木) 10:12:32 

    でしょうね。

    赤江さんの時も話題に出たけど、その可能性が高いから、親に預けるのはリスキーだよね。

    +1195

    -12

  • 15. 匿名 2020/04/30(木) 10:12:41 

    そりゃ偽陰性だってたくさんあるんだから、うつるよね。でもおばあちゃんとしては、預かるしかなかったのかな。。。児童相談所とか言われてるけど、抵抗あるだろうし。他人事じゃない。

    +989

    -4

  • 16. 匿名 2020/04/30(木) 10:12:41 

    子供持ってる親なら深刻な問題だよね。

    +791

    -8

  • 17. 匿名 2020/04/30(木) 10:12:54 

    >>4
    なんの妖精だったんだろう?

    +522

    -22

  • 18. 匿名 2020/04/30(木) 10:12:55 

    これが怖いから、やっぱり全国一斉での自粛を続けないといけないんだよね。

    +882

    -8

  • 19. 匿名 2020/04/30(木) 10:12:58 

    >>4
    カワイイけど怖い

    +396

    -12

  • 20. 匿名 2020/04/30(木) 10:13:09 

    夫婦で罹患したら子供はどうする!?問題が産んだ新たな感染経路。

    これからどんどん増える。

    +683

    -3

  • 21. 匿名 2020/04/30(木) 10:13:13 

    もう高齢者は子供に近寄らないほうがいい

    +473

    -7

  • 22. 匿名 2020/04/30(木) 10:13:19 

    >>4
    息子夫婦が陽性、陰性だった孫を預かった女性が感染…県「孫から感染の可能性」

    +464

    -15

  • 23. 匿名 2020/04/30(木) 10:13:19 

    >>4
    なんか儚すぎて

    +291

    -6

  • 24. 匿名 2020/04/30(木) 10:13:21 

    偽陰性って怖い

    +138

    -2

  • 25. 匿名 2020/04/30(木) 10:13:27 

    これが出ると今度はそのお子さんを預かってくれる人がいなくなるよね
    どうしたらいいんだろう

    +655

    -3

  • 26. 匿名 2020/04/30(木) 10:13:36 

    単に市中蔓延してて身内に陽性がいたから調べて貰えたのでは

    +119

    -9

  • 27. 匿名 2020/04/30(木) 10:13:46 

    ヒトヒト感染はそうなるよね。どこの国でも家庭内、親族間で感染が広がる。

    +237

    -2

  • 28. 匿名 2020/04/30(木) 10:13:48 

    検査キットは遣り方次第で陰性になるんだよね。
    同居人に陽性反応があった場合は全員陽性と思うようにすればいいんだよね。

    +537

    -4

  • 29. 匿名 2020/04/30(木) 10:13:49 

    無症状の時が一番感染させやすいんだっけ?
    祖父祖母頼りにしてる人多いだろうから、これからこういう例が増えていくかもしれないよね…

    +356

    -10

  • 30. 匿名 2020/04/30(木) 10:13:50 

    おばあちゃん、回復しますように。
    でないと、孫も息子夫婦も辛すぎる。

    +574

    -3

  • 31. 匿名 2020/04/30(木) 10:14:06 

    >>14
    すごく話題になっていましたね。親や親戚に預けるのはリスクが高いって

    +361

    -4

  • 32. 匿名 2020/04/30(木) 10:14:15 

    こんなん聞いたらもしも感染したらますます預けられないしどうしたらいいんだろうね、、

    +206

    -7

  • 33. 匿名 2020/04/30(木) 10:14:32 

    感染するやつが悪いんだよ
    自粛なんでしてるやつは馬鹿
    と夜のお店遊びあるく

    宮藤官九郎みたいのがいるから、止まらんだろう

    +37

    -86

  • 34. 匿名 2020/04/30(木) 10:14:33 

    小さな暗殺者

    +21

    -96

  • 35. 匿名 2020/04/30(木) 10:14:36 

    自宅待機できるくらいならまだしも、両親とも入院必須レベルで幼い子がいる場合どうしたらいいんだろう。
    高齢の祖父母もいるし、両親にも預けられないし…

    +465

    -3

  • 36. 匿名 2020/04/30(木) 10:14:37 

    >>2
    以前から言われてるけどPCR検査は100%じゃない

    +880

    -3

  • 37. 匿名 2020/04/30(木) 10:14:56 

    >>12
    逆じゃない?
    保菌してたけどその子の体質で症状が出なかったから陰性

    +281

    -63

  • 38. 匿名 2020/04/30(木) 10:14:56 

    親にも預けるの怖いな
    だけど子供どうしようってなるし

    +131

    -4

  • 39. 匿名 2020/04/30(木) 10:15:01 

    >>20
    子供は児相で保護という対応する自治体もありますね
    感染者の子、児相が保護 ホテルを活用―大阪府・新型コロナ
    感染者の子、児相が保護 ホテルを活用―大阪府・新型コロナgirlschannel.net

    感染者の子、児相が保護 ホテルを活用―大阪府・新型コロナ 感染者の子、児相が保護 ホテルを活用―大阪府・新型コロナ:時事ドットコム大阪府の吉村洋文知事は24日、保護者が新型コロナウイルスに感染し、子どもの養育が難しい場合、府内の児童相談所が一時保護...

    +164

    -14

  • 40. 匿名 2020/04/30(木) 10:15:04 

    自分がなったらたぶん一緒に住んでる夫と3ヶ月の息子もコロナの可能性大。もし私と夫がなって息子こういった陰性だったらどうしたらいいのかわかんない。

    +232

    -3

  • 41. 匿名 2020/04/30(木) 10:15:07 

    子供に菌がついてたのかも

    +109

    -10

  • 42. 匿名 2020/04/30(木) 10:15:39 

    >>4
    わざとなのか普通に間違えたのか、、、
    それにしても妖精て、、、。

    +193

    -4

  • 43. 匿名 2020/04/30(木) 10:15:43 

    おばあちゃんに預けるしかなかったの?
    保育園は?

    +3

    -94

  • 44. 匿名 2020/04/30(木) 10:15:45 

    両親が陽性の場合 児相が預かるってあったけど、子供同士だって感染するから、子供の場合でも個室管理にされるのだろうか。

    +280

    -1

  • 45. 匿名 2020/04/30(木) 10:15:47 

    >>21
    高齢者って何歳から?この祖母は50代だけど

    +148

    -5

  • 46. 匿名 2020/04/30(木) 10:15:47 

    怖い。
    でも子どもを預けなければいけなかったんだもんね...

    +23

    -2

  • 47. 匿名 2020/04/30(木) 10:15:55 

    ニューヨークで旦那が感染したから妻も検査して欲しいって言ったら「同居してる家族は確実に陽性だから検査はしない」って言われたってTVで言ってたよー。

    同じ家で暮らしてたら確実にうつってると考えた方がいい。

    +609

    -2

  • 48. 匿名 2020/04/30(木) 10:16:01 

    愛媛でもいなかった?

    +3

    -2

  • 49. 匿名 2020/04/30(木) 10:16:03 

    こうなると子供が陰性でも一家隔離の方がいいの?
    親としては感染していないかもしれない我が子と一緒にいるのも辛すぎるよね

    +132

    -1

  • 50. 匿名 2020/04/30(木) 10:16:12 

    全国の子供を収容所へぶち込め
    中高年が殺される

    +10

    -106

  • 51. 匿名 2020/04/30(木) 10:16:14 

    >>33
    自粛反対トピすごいよ
    医療従事者まで叩いてる

    +20

    -14

  • 52. 匿名 2020/04/30(木) 10:16:24 

    >>29
    無症状の人でも症状がある人でも感染力は同じ
    コロナの感染力は強いから、たとえ検査で陰性でもウイルスが体内に潜んでるかもしれない

    +49

    -2

  • 53. 匿名 2020/04/30(木) 10:16:26 

    >>43
    祖母が50代なら預ける人多いと思う。

    +141

    -6

  • 54. 匿名 2020/04/30(木) 10:16:37 

    これを思うとニュージーランドの家族単位での隔離がやっぱり良いのかな。


    https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.bbc.com/japanese/amp/52438285%3Fusqp%3Dmq331AQTKAGYAZzp-pCyifXUKrABIMABAQ%253D%253D

    +65

    -0

  • 55. 匿名 2020/04/30(木) 10:16:43 

    このおばあちゃん50代でしょ?
    ガル民もこの世代多いから気をつけないと!

    +93

    -2

  • 56. 匿名 2020/04/30(木) 10:16:49 

    自粛反対派にいる子供から大人にはうつらない!勉強しろ!って発狂してた人見てますか?

    +129

    -3

  • 57. 匿名 2020/04/30(木) 10:17:00 

    >>41
    荷物とか、それともやはり息子夫婦と何らかの接触があったんでは?

    +41

    -1

  • 58. 匿名 2020/04/30(木) 10:17:03 

    こういうことがあるから、やっぱ学校再開なんてまだまだ無理な話だね

    +142

    -2

  • 59. 匿名 2020/04/30(木) 10:17:07 

    祖父母に預けるなんてテロ行為

    +42

    -15

  • 60. 匿名 2020/04/30(木) 10:17:10 

    >>39
    そして児童相談所がクラスターに。

    +195

    -2

  • 61. 匿名 2020/04/30(木) 10:17:29 

    >>33
    もうその時代は終わった。アクティブ馬鹿と飲み屋の時とき違う、市中感染が進んでいるんだ。状況は目まぐるしく変わっている。

    +17

    -15

  • 62. 匿名 2020/04/30(木) 10:17:29 

    夫婦で感染したら子供にも感染してると考えて症状軽い方が自宅で見るしか無いなと思ってる。
    夫婦どちらも重症で入院とかならもうどうしたらいいか分からない。

    +187

    -1

  • 63. 匿名 2020/04/30(木) 10:17:46 

    高齢者、高齢者とコメントしてるけど、50代ガル民を高齢者呼ばわりしたら怒るくせに…

    +92

    -0

  • 64. 匿名 2020/04/30(木) 10:18:00 

    >>59
    嫌いな義両親に預ける人いそう

    +30

    -10

  • 65. 匿名 2020/04/30(木) 10:18:00 

    ついにこの問題がやってきた。
    大阪だけど両親が陽性になったら、基本的に親族などに子どもをお願いして欲しい。身寄りがない場合は児相のスタッフがホテルでみる、と知事が言っていた。

    +8

    -11

  • 66. 匿名 2020/04/30(木) 10:18:03 

    >>45
    高齢者じゃないけどまぁ子供に合わないほうがいいよ

    +82

    -2

  • 67. 匿名 2020/04/30(木) 10:18:03 

    >>51
    叩いてる人は一部でしょ。変な人はどのトピにもいるよ。

    +40

    -0

  • 68. 匿名 2020/04/30(木) 10:18:04 

    >>50
    全国の無駄に動きまくってる中高年を打ち込んだら良いよ。小さい子はみんな頑張ってる。

    +69

    -14

  • 69. 匿名 2020/04/30(木) 10:18:13 

    じゅうぶんあり得ることだね…

    +9

    -1

  • 70. 匿名 2020/04/30(木) 10:18:49 

    祖父母がかわいそう!!
    この夫婦に限らず、働くために祖父母に預けてる夫婦はやめた方がいい。
    子供が無症状のパターンだったらどうするのよ。

    +132

    -8

  • 71. 匿名 2020/04/30(木) 10:19:05 

    これが1番怖い。登場人物全員不憫でならない。

    +56

    -0

  • 72. 匿名 2020/04/30(木) 10:19:07 

    >>61
    都合のいい解釈で
    呆れるわ

    +8

    -6

  • 73. 匿名 2020/04/30(木) 10:19:22 

    >>17
    コロナの妖精…?

    +100

    -2

  • 74. 匿名 2020/04/30(木) 10:19:39 

    インフルでもあったんだよね
    両親がインフルになったから、元気だった幼い息子を救いたくて祖父母に預けた
    そしたら息子から祖父母にインフルがうつって、祖父母のどちらかが亡くなった
    息子は免疫が強かったのか、運がよかったのか、インフルに感染してたけど発症せず無症状のままだった

    +96

    -0

  • 75. 匿名 2020/04/30(木) 10:19:54 

    この後この子はどこに行くんだろう。

    +44

    -0

  • 76. 匿名 2020/04/30(木) 10:20:04 

    子供はやはり症状出にくいのかなぁ?うちの地元でもマスクしてない子供が自転車に乗って連れだって遊びにいってる?の街中でも見るからな…けっこうウイルス体内に取り込んでるってことなのかな

    +12

    -0

  • 77. 匿名 2020/04/30(木) 10:20:12 

    >>14

    だからって児童相談所の人に預けるのも何かな~。
    その人にも家族があるだろうし。

    +244

    -3

  • 78. 匿名 2020/04/30(木) 10:20:14 

    >>2
    擬陰性だったんだろうね

    +518

    -2

  • 79. 匿名 2020/04/30(木) 10:20:18 

    働いてるとこうなるよね

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2020/04/30(木) 10:20:26 

    この場合は両親陽性だから、誰かがみてあげないといけないから仕方ないけど、こんな時期に両親共働きで祖父母や保育園に預けてる人はやめてほしい。
    保育園の先生だって50代とかいるでしょ?
    無症状の子供から感染したらどうするのかな?責任取れるのかな、その親

    +87

    -11

  • 81. 匿名 2020/04/30(木) 10:20:26 

    >>50
    あなたボケてるの?

    +34

    -3

  • 82. 匿名 2020/04/30(木) 10:20:26 

    >>2
    陽性→陽性
    陰性→陽性かもしれない

    だから検査をむやみにやる意味がない
    特に韓国製は精度40%未満のお粗末な物だから気を付けて

    +632

    -16

  • 83. 匿名 2020/04/30(木) 10:20:45 

    娘が仕事を辞めないように
    同居して孫の面倒を見ている母親

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2020/04/30(木) 10:20:46 

    >>2
    プラスチックや紙であってもウイルスは数日間生存するから孫の持ち物にウイルスが付いていたパターンもあるかも。

    +715

    -4

  • 85. 匿名 2020/04/30(木) 10:20:47 

    >>56
    えー…そんなアホいるんだ。誰も免疫持ってないのに…。私もアホに生まれたかったな。そうすればこんなにコロナで悩まなくて済んだのかもしれない。

    +58

    -2

  • 86. 匿名 2020/04/30(木) 10:20:53 

    >>4
    人間の姿してるけど、実は妖精🧚‍♀️や宇宙人👽だったなんて良くある話し

    妖精の飛ぶ能力が勝手に発動して、寝てる時にフワッと浮かんで振り返ると寝ている自分がいたりとかさ

    +55

    -3

  • 87. 匿名 2020/04/30(木) 10:21:02 

    >>67
    それを加味してもあそこすごいわ

    +10

    -0

  • 88. 匿名 2020/04/30(木) 10:21:07 

    でもほんと親が陽性になったら子供どーすりゃいいの?

    +58

    -1

  • 89. 匿名 2020/04/30(木) 10:21:28 

    >>80
    両親のどちらかが仕事休んで子供を見ればいいと思う
    両親共に医療系とかなら休めないかもしれないけど、そんな家庭以外はどっちか休めばいい

    +30

    -0

  • 90. 匿名 2020/04/30(木) 10:21:43 

    つか、家族で誰かが陽性だった場合は同居人全員検査しないとダメじゃない?

    +6

    -4

  • 91. 匿名 2020/04/30(木) 10:21:50 

    >>3
    だからやっぱり連れて歩くな💢
    って過剰だけどなるよね〜
    お互いにバイキンって思って
    近づかないのが一番なんだけどマジで

    +78

    -83

  • 92. 匿名 2020/04/30(木) 10:22:05 

    >>50
    おばあちゃん朝ご飯はもう食べたでしょ

    +30

    -4

  • 93. 匿名 2020/04/30(木) 10:22:11 

    近所の子供が近くに来ると舌打ちしたくなる
    子供に消毒液ぶっかけたいくらい
    子供=コロナ暗殺者と思っています
    中高年の皆さん気をつけましょう

    +12

    -38

  • 94. 匿名 2020/04/30(木) 10:22:23 

    >>54
    家族単位はいいね。個別にするとその人を看る医療従事者も必要となる。
    家族ならお互い助け合いして貰って担当は1人で負担が減るしいいと思う。

    +67

    -0

  • 95. 匿名 2020/04/30(木) 10:22:26 

    >>43
    親が感染してたら保育園は預けられないよ。

    +83

    -1

  • 96. 匿名 2020/04/30(木) 10:22:30 

    >>70
    働いてなくても、子供が暇してるからと実家に行ってる人多い。近所でもジジババの家の前で孫が遊んでる事多い。見た感じだいたい高齢だわ。

    +76

    -0

  • 97. 匿名 2020/04/30(木) 10:22:40 

    >>70
    祖父母に限らず、保育園の先生もいい迷惑だと思う。
    無症状のガキを預かって感染なんて、訴えていい

    +73

    -4

  • 98. 匿名 2020/04/30(木) 10:22:54 

    >>65
    親族も嫌だろ
    だから困る

    +21

    -0

  • 99. 匿名 2020/04/30(木) 10:22:57 

    >>1
    でもこれ、孫からの感染とは限らないよね?物にもウイルスは付着するんだから、預けられた荷物からかもしれない。

    何にしても預かるなら1週間は保菌者扱いで接するしかない。

    +87

    -0

  • 100. 匿名 2020/04/30(木) 10:23:23 

    義両親に預けたらいいと思う

    +9

    -6

  • 101. 匿名 2020/04/30(木) 10:23:46 

    >>4
    つまんね。わざとらしい

    +20

    -47

  • 102. 匿名 2020/04/30(木) 10:23:54 

    うちも今夫婦で風邪ひいてしまって
    でも検査はしてもらえないから症状を和らげる薬だけもらって家族でひきこもってる
    3歳と1歳いて本当にしんどくて、誰かに助けを求めたいけど万が一のこと考えたら出来ないから薬飲んでやるしかないんだよね
    玄関先に食料品とかだけ届けてもらったりはしたけど子供のおむつ替えとかご飯あげるの本当にきつい
    今日ようやく痛みなく動けるようになってきたところ

    +54

    -1

  • 103. 匿名 2020/04/30(木) 10:23:55 

    両親が陽性なのに子供は陰性、保菌してるかもしれない孫を祖母に送り込んだ。

    検査がデタラメなの?陰性なのに症状も出ない、保菌してても陰性なの?
    どういう事?

    +9

    -1

  • 104. 匿名 2020/04/30(木) 10:24:05 

    孫爆弾

    +8

    -1

  • 105. 匿名 2020/04/30(木) 10:24:10 

    >>10
    安心してると下手したら子供を孤児にしちゃうよね。

    +112

    -1

  • 106. 匿名 2020/04/30(木) 10:24:18 

    >>90
    それで初めは子供陰性だったんでしょ
    それなのに移ったんだよ

    +10

    -0

  • 107. 匿名 2020/04/30(木) 10:24:19 

    この問題について先日親と話しました。
    うちは両祖父母とも県外。義両親は基礎疾患ありの高齢だし、両親は50代だけど90近くの祖母同居。
    なにかあったら行政の力借りたいと思っている。実母はなぜ自分を頼らない?!と怒っているけど、90近くの祖母心配だし、県外移動しない方が良いと思うんだけどどうしたら?!
    しかも両親が陽性になったら逆に90近くの祖母の世話しに私に帰ってきて、と言われた。。

    +40

    -0

  • 108. 匿名 2020/04/30(木) 10:24:25 

    孫を使ったテロでしょこれ

    +6

    -15

  • 109. 匿名 2020/04/30(木) 10:24:57 

    >>4
    儚い…

    +21

    -1

  • 110. 匿名 2020/04/30(木) 10:25:00 

    >>8
    海外ではあるんだよね、一家で一部屋だって。

    +96

    -2

  • 111. 匿名 2020/04/30(木) 10:25:18 

    うちも兄弟の家がそんな感じになりそうなとこ。。。

    私は県外に嫁いでて飛行機距離だからすぐには駆けつけられないんだけど、
    弟夫婦+子供と、近所に両親、みたいな生活で、
    弟嫁さんが火曜日から発熱で自宅内隔離中。

    発熱だけだから検査はしてもらえてないんだけど、
    陽性で弟もってなって入院とかになったら同じことになる。

    幸いと言っていいのか、私は子なし夫婦だから、
    いざとなったら、今のとこ最も若いからリスク低いだろう私が、
    あっちに行くしかないなぁって思ってるんだけど、
    移動はどうしたらいいんだろう?とか、
    行った後で、運良く私が感染しないか、
    感染しても無症状で済んだとしても、
    その後いつ家に帰って来られるのかがわからないし、
    そうなった時の仕事はどうすんの?とか、もう頭が痛い。

    かといって、動ける親族がいるのに児童相談所経由で、
    どっかの施設に、なんてきっと無理だし、
    姪っ子たちの気持ち考えたらそんなのできやしないし。

    本当他人事じゃないよ。

    +45

    -1

  • 112. 匿名 2020/04/30(木) 10:25:19 

    普通に考えて、子供預ける時に会うよね。

    +11

    -1

  • 113. 匿名 2020/04/30(木) 10:25:40 

    >>103
    ダイプリだって、陰性って検査で出てた人を自宅に返したら、後々症状が出て陽性だったパターン何件かあったよ。
    検査が100%正確とは言えない。
    子供が実は陽性だったかもね。

    +59

    -0

  • 114. 匿名 2020/04/30(木) 10:25:45 

    今朝赤江珠緒さんのニュース見てたら、友達が玄関先に生活必需品置いて行ってくれると言っていた。私、こんな時に頼る友達一人もいないや(^^;;

    +110

    -0

  • 115. 匿名 2020/04/30(木) 10:25:45 

    >>65
    だよね、基本的に親族がってやめてほしい。無理だよ

    +8

    -5

  • 116. 匿名 2020/04/30(木) 10:25:52 

    夫婦共々子供の面倒みれないくらい重症だったのかなぁ?

    正直、偽陰性の多い不確かな検査で陰性出たからってリスク高い親に預けるのはアホだなと思う

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2020/04/30(木) 10:25:59 

    持病があって婦人科に行ったら、若いお母さんが小さい息子と娘を連れて来てたんだけど
    子供達はマスクをせず待合室内を走り回ってて
    お母さんは疲れた様子でそんな子供達を放置
    たまたま子供と目が合ったらかまって欲しそうに近寄ってきたけど、今は怖いから無視した
    たとえ子供が嫌がってもせめてマスクはつけてほしい

    +58

    -4

  • 118. 匿名 2020/04/30(木) 10:26:01 

    うちの地元でも、夫婦感染でおばあちゃん(親)を夫婦の兄弟(おばあちゃんの子供)に預けたら、今度はおばあちゃん起点で兄弟夫婦に感染したとか聞いたなぁ

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2020/04/30(木) 10:26:03 

    児童相談所に預かってもらうのが、良いのかもだけど
    預かった児童相談所の職員さんが、感染したらまた問題だよね。
    どうしたら良いのか…

    +21

    -0

  • 120. 匿名 2020/04/30(木) 10:26:10 

    子供を預ける時に会うからその時に感染したのでは?

    +6

    -1

  • 121. 匿名 2020/04/30(木) 10:26:12 

    >>17
    え?
    妖精に変異するの?胸熱だわ〜。
    スピリチュアリストになれそう。

    +93

    -0

  • 122. 匿名 2020/04/30(木) 10:26:31 

    親が糖尿だから孫を会わせないようにしてる。
    近くに住んでるけどもう2月の初めから会ってないなぁ。

    +13

    -0

  • 123. 匿名 2020/04/30(木) 10:26:51 

    >>117
    いまその話はちょっとズレてる

    +27

    -1

  • 124. 匿名 2020/04/30(木) 10:26:53 

    >>102
    飲む薬によってはコロナだった場合重症化の恐れがあるから気を付けね

    +11

    -0

  • 125. 匿名 2020/04/30(木) 10:26:58 

    >>60

    それ言ってたらきりがなくない?
    預ける相手が高齢だったら死ぬ可能性高いから、両親が陽性になったら施設に預けたほうがいいんじゃないかなと思った。
    施設もこの子は保菌者として扱うんじゃない?

    +7

    -25

  • 126. 匿名 2020/04/30(木) 10:27:05 

    これに限らず実家が近いとかで休園休校で祖父母に子供預かってもらってる人、結構いるよね。
    この件は両親が陽性だから余計に感染させてしまう可能性が高いわけだけど、それ以外でも特に高齢者は重症化しやすいんだから、この時期に祖父母に頼るのは絶対にやめたほうがいいと思うわ。
    感染させて重症化して亡くなったりしたら目も当てられない。

    +44

    -0

  • 127. 匿名 2020/04/30(木) 10:27:08 

    >>50
    言葉は悪いけど感染していない子供だけを集めるのはいいアイデア。イギリスの医療従事者の子供達もまとめられて預かってるよね。会えなくなるけど子供は無事、コロナはとても辛い決断を迫られる。

    +6

    -15

  • 128. 匿名 2020/04/30(木) 10:27:19 

    >>100
    なにその爆弾送り込むみたいなテロ行為

    +5

    -1

  • 129. 匿名 2020/04/30(木) 10:28:04 

    てか自粛中なんだから、たとえ市内の実家でも行ったらだめだよね。
    この夫婦は子供の面倒見れなくなって預けてるけど、暇だからとかで実家に遊びに行ってる人いるけど、呆れる。

    +49

    -0

  • 130. 匿名 2020/04/30(木) 10:28:09 

    こうなる可能性が高いから、子供が陰性でも高齢の親に預けられない。
    児相が預かってくれるなら預けるか、自分で見るしかない。

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2020/04/30(木) 10:28:17 

    逆のパターンも起きそう。
    若い夫婦家族が感染して、高齢者を世話する人がいなくなる。高齢者は陰性だから施設にいれる→施設でクラスター発生

    +20

    -1

  • 132. 匿名 2020/04/30(木) 10:28:28 

    >>107
    全員倒れたらどうするんだ...

    +23

    -0

  • 133. 匿名 2020/04/30(木) 10:28:39 

    孫は11日と29日の検査では陰性で、症状もなかった
    って事だけどそれでも陽性なのか祖母は他から感染したのかわからないね

    +19

    -0

  • 134. 匿名 2020/04/30(木) 10:28:54 

    >>47
    トイレやお風呂も一緒だと、どんなに除菌してもほぼ無理だと思ってる。

    +172

    -0

  • 135. 匿名 2020/04/30(木) 10:28:57 

    陽性の親からじゃない?
    子供受け渡すときに会ったでしょ?

    子供の服とかについてたとかさ
    家の中に入ったとかさ

    子供のせいみたいな書き方してるね

    +11

    -2

  • 136. 匿名 2020/04/30(木) 10:29:25 

    >>50
    ハウス!!!

    +10

    -2

  • 137. 匿名 2020/04/30(木) 10:29:41 

    >>2
    子どもは暴れてなかなか検体が取れないこともある
    陰性は信用してはいけない

    +353

    -0

  • 138. 匿名 2020/04/30(木) 10:29:52 

    >>15
    この場合だと、公的機関で預かった先でクラスター出ちゃうかもしれないから難しいね。

    +97

    -0

  • 139. 匿名 2020/04/30(木) 10:30:02 

    >>1
    これで確信した。
    子供はやはり負担にしかならない。

    +6

    -38

  • 140. 匿名 2020/04/30(木) 10:30:17 

    一人では生きていけない人から生を諦めて頂く
    それが一番良くないかな
    外国でも高齢者は治療しないって国があるんでしょ

    +4

    -1

  • 141. 匿名 2020/04/30(木) 10:30:23 

    >>123
    そうかな?
    子供は無症状の保菌者の場合があるってことでしょ?
    無症状でも感染力は強いよね

    +16

    -3

  • 142. 匿名 2020/04/30(木) 10:30:37 

    >>75
    親の片方感染していない祖父母と親の兄弟が預かる事が出来なければ児童相談所なのかな

    +5

    -1

  • 143. 匿名 2020/04/30(木) 10:30:49 

    てか検査も100パーセントではないよね。
    ダイヤモンドプリンセスでも、長崎のクルーズ船でも、都内でも陰性だった人が、実は陽性だったのか症状出て入院してるよ。
    あとで検査したら陽性判明ってさ。

    +22

    -0

  • 144. 匿名 2020/04/30(木) 10:30:59 

    >>139
    そんなこといちいち確認しなきゃ気が済まないの?

    +6

    -3

  • 145. 匿名 2020/04/30(木) 10:31:16 

    >>43

    陽性の子供を保育園が受け入れるわけない。
    黙ってて預けたなら、保育園がクラスター。
    どえらいことになる。

    +68

    -0

  • 146. 匿名 2020/04/30(木) 10:31:34 

    >>141
    あなたの場合な、なんか産婦人科の待合いの子供の文句に重きを置いてるからズレてるって感じかな

    +10

    -4

  • 147. 匿名 2020/04/30(木) 10:31:36 

    陰性なのに保菌者??これは怖いね
    誰にも預けられないし、預かる方も怖いし嫌だよね

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2020/04/30(木) 10:31:57 

    >>12
    判断するキットも100パーの精度じゃないとかいうよね。とりあえず両親が陽性ならダメだよね。赤江珠緒も子供だけ陰性だけど万一の事考えて誰にも預けられない、って言ってたし。

    +290

    -1

  • 149. 匿名 2020/04/30(木) 10:32:02 

    これさ、陽性で親が入院も大変な問題だけど、
    万が一回復せず亡くなってしまったら、
    という事も考えなきゃいけない問題なんだよね。
    戦争孤児ならぬ、コロナ孤児が出てきて大変なことになる気がして怖い。

    +25

    -0

  • 150. 匿名 2020/04/30(木) 10:32:17 

    >>117
    もし産科もやってる婦人科なら、付き添い禁止にしてもらうように電話してみたら?
    私が行ってる産婦人科は付き添い禁止で、特に子供は産科の面談も禁止だって。
    コロナ対策で他のクリニックではそうしてますよって。妊婦さん来るようなクリニックなら特に厳しくするべきだよね。

    +12

    -0

  • 151. 匿名 2020/04/30(木) 10:32:40 

    ごめん。
    陰性でも陽性のパターンあるって、散々ニュースでされてるのに知らない人がいるの?
    どんな検査も精度100パーセントなんてないからね。

    +24

    -0

  • 152. 匿名 2020/04/30(木) 10:32:51 

    >>146
    子供がマスクせずに走り回ってたら文句もいいたくなるよ

    +14

    -5

  • 153. 匿名 2020/04/30(木) 10:33:02 

    赤江さんは熱があっても解熱剤飲んで子供をみてたらしいけど、実際それ以上に体調悪くなってしまったら我が子をみながら闘病出来る自信無いよ…
    旦那なんて、微熱でも大袈裟に寝込む何もしてくれないから更に不安。

    +48

    -0

  • 154. 匿名 2020/04/30(木) 10:33:02 

    そうなるよ。
    夫婦の感染経緯が気になる,,,

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2020/04/30(木) 10:33:15 

    孫が感染源とは限らない!責めすぎ

    +6

    -1

  • 156. 匿名 2020/04/30(木) 10:33:29 

    >>152
    横からゴメン、今このニュースのトピでいう文句ではないと思う。
    その場でその家族に文句言おう!

    +10

    -2

  • 157. 匿名 2020/04/30(木) 10:33:52 

    >>115
    で、スタッフを危険な目にあわせるの?
    スタッフにだって家族がいる。

    +16

    -0

  • 158. 匿名 2020/04/30(木) 10:34:15 

    >>151
    まだ知らないの?ってびっくりする書き込みに大量のプラスがつくけど、それがガルちゃんなんだろうね

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2020/04/30(木) 10:34:29 

    >>152
    ここは貴方の愚痴を吐き出すトピではないんだすまん。。。
    このニュースについて話すトピかな.

    +7

    -1

  • 160. 匿名 2020/04/30(木) 10:34:35 

    >>39
    でもこれ、親族などがいない場合、でしょ?基本的に親族にって言ってたよね。。

    +53

    -1

  • 161. 匿名 2020/04/30(木) 10:34:37 

    >>12
    ウイルスが髪とか服とかおもちゃとかに付いてたりって可能性もありそう

    +157

    -7

  • 162. 匿名 2020/04/30(木) 10:34:41 

    >>50
    あなた日頃どんな生活してるわけ?もう少し大人になりなさいよ。社会に出たら恥ずかしいわよ。

    +9

    -3

  • 163. 匿名 2020/04/30(木) 10:35:25 

    >>44
    預かる人数増えたら無理だろね。
    風呂やトイレは同じだろうし新たなクラスターが出来るだけ。
    想像しただけでも怖い。

    +72

    -0

  • 164. 匿名 2020/04/30(木) 10:35:44 

    学校再開するとこれと同じことが起こりうるんだよね…。
    家族も無発症者なら気付けないし。

    +14

    -1

  • 165. 匿名 2020/04/30(木) 10:35:52 

    >>43
    ばーか

    +20

    -1

  • 166. 匿名 2020/04/30(木) 10:35:56 

    >>3
    無症状もだけど、11日と29日の検査2回ともで陰性になってるっていう…
    検査精度の問題なのか、検査でも保菌者が分からないとなると相当広まってそう。

    +240

    -2

  • 167. 匿名 2020/04/30(木) 10:35:57 

    >>17
    梨の妖精かしらね

    +52

    -0

  • 168. 匿名 2020/04/30(木) 10:36:00 

    裸ん坊で渡さないと物についてるんじゃない?

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2020/04/30(木) 10:36:10 

    >>39
    施設の子が感染した報道あったよ。
    絶対周りの大人からその子に感染した。

    +51

    -2

  • 170. 匿名 2020/04/30(木) 10:36:15 

    >>151
    てかPCR検査もだけど、がん検診やらなんでも精度は100ではないよね

    +3

    -1

  • 171. 匿名 2020/04/30(木) 10:36:15 

    祖母の立場としては孫は預かりたい
    一時保護の今の状態がどんなものかわからないからとても不安
    でもそうするとこの例のように孫が陽性の前提でなかればならない
    家族全員家から出てはならないのはたぶん想像以上に大変だなあ

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2020/04/30(木) 10:36:46 

    渡すときに触ったドアノブについてたとか

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2020/04/30(木) 10:36:52 

    >>168
    わたしたらだめなんだよ
    その子供の手や身体についてるかもよ?

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2020/04/30(木) 10:36:55 

    >>26
    私もそう思う

    +7

    -2

  • 175. 匿名 2020/04/30(木) 10:37:19 

    >>161
    中国で、コロナに感染して入院した人の家を調べたら
    2週間以上、無人だったのに室内の壁からウイルスが検出されたってニュース記事を読んだ

    +37

    -1

  • 176. 匿名 2020/04/30(木) 10:37:29 

    ただの風邪で大丈夫だったんだけど
    この間、シングルファーザーの兄が熱出て
    もしコロナの陽性が出てしまい入院になったら
    姪を、どうするか家族会議したばかりだよ。
    うちも両親高齢者で、私も家族があるし
    姪は、かわいいし大事なんだけど、預かる事難しいよね⤵︎

    +22

    -0

  • 177. 匿名 2020/04/30(木) 10:37:52 

    スーパーで小さい子供に店員さんから直接お菓子買わせるのマジで止めた方がいい。
    店員さんの手は何時間も洗ってないから汚いよ。
    マスクせず、手を口や目にやってしまう幼児に「お菓子渡してシール貼ってもらいなさい」っていうの危険な気がする。
    そういうところから感染する可能性ある

    +22

    -1

  • 178. 匿名 2020/04/30(木) 10:37:57 

    >>164
    これは怖い((( ;゚Д゚)))

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2020/04/30(木) 10:38:02 

    子供は2回検査して陰性なら陰性だったと思う
    むしろ渡す時に親から感染したか、おばあちゃんだって買い物に出掛けるだろうから、そこで感染したと考える方が自然かと

    +6

    -6

  • 180. 匿名 2020/04/30(木) 10:38:30 

    孫はどこから感染したんだろう
    前から指摘されてた公園って危ないらしいし、子供ってすぐ鼻くそほじるじゃん

    医者も目鼻口は汚い手で絶対に触るなって行ってたし子供は大人より危ないよ

    +8

    -1

  • 181. 匿名 2020/04/30(木) 10:38:44 

    >>12
    要するに検査には確実性がないってことよね。
    陰性の孫は偽陰性だったってことでしょう。

    +202

    -1

  • 182. 匿名 2020/04/30(木) 10:38:45 

    >>135
    そうだよね
    子供を預けた時の荷物や洋服から感染した可能性あるよね。ウイルスは数日残るんだっけ?

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2020/04/30(木) 10:39:19 

    >>180
    孫は陰性だったんだよ。
    むしろおばあちゃんはどこから感染したのか疑問。

    +4

    -1

  • 184. 匿名 2020/04/30(木) 10:39:50 

    >>110

    一家で一部屋に隔離されるのがベストだよね。

    両親陽性なら子供も陽性に決まってる。
    祖父母や知り合いに預けるなんて、テロ行為じゃん。

    +175

    -1

  • 185. 匿名 2020/04/30(木) 10:39:54 

    もう孫預かるの禁止にしたら?

    +8

    -1

  • 186. 匿名 2020/04/30(木) 10:40:30 

    うちの近所の話ではあるけど
    スーパーに行くと、孫の手を引いたり、ベビーカー押してる祖父母の姿を頻繁に見かけるようになった
    コロナの前より増えてるなーて感じる
    保育園には預けられなくなったけど実際は祖父母に預けたり、こっそり帰省してる人は増えてるんじゃないかと思う

    +22

    -2

  • 187. 匿名 2020/04/30(木) 10:40:30 

    >>175
    中国のニュースは...嘘くさい
    自国がどうにかなったから外国を混乱させようとしてるのかも

    +12

    -1

  • 188. 匿名 2020/04/30(木) 10:40:36 

    偽陰性ってあるからね
    新型コロナウイルスのPCR検査が「偽陰性」となる原因は?(柳田絵美衣) - 個人 - Yahoo!ニュース
    新型コロナウイルスのPCR検査が「偽陰性」となる原因は?(柳田絵美衣) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    新型コロナウイルスの検査としてPCR検査にて「陰性」と判定された人から感染した可能性があるとの報道がある。なぜだろうか?PCR検査を行う施設がなかなか増加しない理由は、その難しさにある。

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2020/04/30(木) 10:41:10 

    >>1
    赤江さんのお子さんも偽陰性かもね。

    +27

    -2

  • 190. 匿名 2020/04/30(木) 10:41:38 

    孫の荷物とかかもしれないし、孫を預かるタイミングです感染かもしれないよね

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2020/04/30(木) 10:41:49 

    50代以上のガル民、孫預かるのはやめようね

    +9

    -2

  • 192. 匿名 2020/04/30(木) 10:42:03 

    >>187
    ツルツルの面で10日は生きるから
    家の壁で長期ウイルスが生きてても不思議ではない

    +8

    -3

  • 193. 匿名 2020/04/30(木) 10:42:34 

    帰省したくないのに
    義実家が県内だから大丈夫だと言ってる
    旦那も行く気マンマン
    お互いにうつし合うかもしれないのに

    +25

    -0

  • 194. 匿名 2020/04/30(木) 10:43:29 

    >>74
    人伝てでたまに聞く話だね。
    あと子供がインフルで、いつも風邪の時そうしているからと祖父母に見てもらって夫婦は会社に行ったら祖父母に感染してなくなったとか。

    うちは兄夫婦がげしょげしょ咳してる位で、元気に走りまわってる未就学児の子供連れて遊びにきたら、うちの母と祖母がすごい酷い風邪になって、祖母死にかけた。

    +23

    -0

  • 195. 匿名 2020/04/30(木) 10:43:46 

    子供なんてね中高年の言うこと聞いてりゃいいのよ

    +2

    -3

  • 196. 匿名 2020/04/30(木) 10:44:10 

    >>107
    そういう場合もあるよね。。
    介護されてる人をどうしたら、って。
    90代なら陽性扱いで病院入院するしかないと思う。

    +21

    -1

  • 197. 匿名 2020/04/30(木) 10:44:10 

    >>186
    甲信越の田舎に住んでますが、
    近所に、熊谷ナンバーや足立ナンバーの車が止まってる家があるので、表立つと田舎なので村八分になるから、黙って子供連れて帰省してる人いるよ。

    +2

    -4

  • 198. 匿名 2020/04/30(木) 10:44:44 

    祖父母に孫預けるなんてテロ行為。
    それに、判断能力も衰えてる祖父母に幼い子供預ける両親の気が知れん。あれだけ祖父母に預けて事故起きてるのに。今回の場合は親が陽性で見る人いないから仕方ないかもだけど、そうじゃない人はどちらか仕事休んで自分で見ないと。
    親がコロナで死んだり、我が子が祖父母の不注意で怪我したり死んでから後悔しても遅いよ。

    +20

    -1

  • 199. 匿名 2020/04/30(木) 10:45:42 

    >>191
    50代でガルチャンしてないでしょ…

    +1

    -12

  • 200. 匿名 2020/04/30(木) 10:45:43 

    >孫は11日と29日の検査では陰性で、症状もなかったが、

    この間だけ陽性になったということもあり得るのかな

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2020/04/30(木) 10:45:46 

    >>64
    このコメントで閃いたガル民いっぱいいそう

    +23

    -0

  • 202. 匿名 2020/04/30(木) 10:45:46 

    >>192
    ツルツルの面で72時間って聞いたけどな

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2020/04/30(木) 10:46:03 

    >>65
    清太と節子みたいな子嫌だ

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2020/04/30(木) 10:46:40 

    私は子なしで実家は他県だから、何かあったら隣市の妹夫婦の子(1歳3歳)を預かるつもり。
    でも普段毎日24時間一緒にいるわけじゃないから、子どもが急変したら対応できるか不安。

    +9

    -0

  • 205. 匿名 2020/04/30(木) 10:46:47 

    スーパーとかで親じゃなくて爺婆が孫連れて歩いてるのをみるけど、同居なの?
    そうじゃないなら預けてるってことよね?
    家族以外と接触させてるのはまずいよね?
    家族単位でと言われてるのに。

    +3

    -1

  • 206. 匿名 2020/04/30(木) 10:47:15 

    >>134
    トイレは一つしかない場合はやっぱり毎回消毒するしかないね。お風呂はそんなに気にしなくてもいいらしいよ。うちは一応一人ずつお湯替えてるけど。タオルの供用は絶対にダメ!

    +23

    -0

  • 207. 匿名 2020/04/30(木) 10:47:41 

    ちゃんと孫の持ち物
    ぜんぶ殺菌してから入れたのかな。

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2020/04/30(木) 10:47:49 

    >>4
    フェアリー🧚‍♀️

    +40

    -1

  • 209. 匿名 2020/04/30(木) 10:48:01 

    >>198
    お金のない共働きの人は休めないんだよ。
    お金のある共働きはとっくに仕事どっちか休むか辞めてる。我が子を危険に晒したくないからね。

    +18

    -1

  • 210. 匿名 2020/04/30(木) 10:48:24 

    >>2
    孫は陰性だったけど、預けたときの持ち物にウィルスが付着してたとか??

    +310

    -2

  • 211. 匿名 2020/04/30(木) 10:48:48 

    >>14
    それは想定内のことでしょう
    預かる時には命がけの覚悟が必要
    それができずに児相に預けて
    そこで孫が感染することもある
    私は息子夫婦を助け孫からの感染で死ぬなら
    本望です

    +7

    -25

  • 212. 匿名 2020/04/30(木) 10:49:25 

    >>127
    どこかのトピで医療職だけの保育園や託児所作る案が出てたけど、看護師さんや薬剤師さん達が差別だと猛反対してたよ

    +3

    -4

  • 213. 匿名 2020/04/30(木) 10:49:46 

    この時期に高齢者が、孫を預かるってことは命懸け。
    命と引き換えに孫を見ようとしてくれてるんだよ。
    わかったか!平気で預けてる馬鹿親!

    +10

    -3

  • 214. 匿名 2020/04/30(木) 10:50:08 

    >>202
    72時間なんて話があるのを今知ってびっくりした
    9日だよ
    コロナ流行の初期からずっと報道されてたのに
    新型コロナ「生きる時間 最大2日」は誤り、ツルツル面では最大9日 : ZAPZAP!
    新型コロナ「生きる時間 最大2日」は誤り、ツルツル面では最大9日 : ZAPZAP!zapzapjp.com

    ウイルスの伝播の一つに接触感染があります。これは感染者が触ったものを介して他人に感染が広がるというものなのですが、新型コロナウイルスに関して一部メディア等では金属面などでは「最大2日ほど生き残る」と専門家の話を紹介しているものの、実際は最大9日間生...

    +4

    -6

  • 215. 匿名 2020/04/30(木) 10:50:23 

    >>212
    院内保育ついてるところはもうそうなってるよね。

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2020/04/30(木) 10:50:35 

    >>205
    家族単位っていっても、保育園が休園して両親が休めなければ
    ジジババに預けるかシッターに預けるかの2択になってしまうのでは。
    どっちがマシなんだろうね。

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2020/04/30(木) 10:51:40 

    >>209
    え、そもそもお金のない共働きは子供作るなよって感じじゃない?
    自業自得な人のために、祖父母や保育士は陽性かもしれないガキを預からないといけないの?かわいそうだよ。

    +8

    -10

  • 218. 匿名 2020/04/30(木) 10:51:43 

    >>60

    これよくある。
    ただでさえ普通の予防接種ですらきちんと受けさせてもらえなかった子が多いから、普通の感染症でもすごく流行する。
    昔、児相に預けられていた子がスタートで子どもが通っていた保育園でおたふく風邪が爆発したことがあった。卒園式とか入学式にも被って、出れなかった子も多数。
    コロナなんて感染力強いから一気に広がるよ。それこそBCGだって打ってない子もいるだろうし。BCGとの因果関係は分からないけどね。

    +40

    -0

  • 219. 匿名 2020/04/30(木) 10:51:44 

    >>63
    高齢者って65歲以上っていう明確な定義があるから、50代を高齢者呼んだらあかんよw

    +22

    -1

  • 220. 匿名 2020/04/30(木) 10:51:46 

    >>209
    共働きじゃなくても、両親ともに陽性になって重傷だったら
    祖父母以外に預ける相手がいない人は多いんじゃないかな…
    うちももし夫婦揃って感染したら、軽症なら自宅で一歳子供の世話を優先するけど
    重症だったら「児童養護施設」「高齢の両親」「姉夫婦」しか選択肢がないけど
    施設が濃厚接触者である子供を預かってくれる保証はないし
    姉夫婦のところにも子供はいるから、感染のリスクを犯して頼めるのは両親しかいないと思う…
    でも父には基礎疾患があるから感染したら本当に命取り。

    だからひたすらヒキコモってるよ。

    +9

    -3

  • 221. 匿名 2020/04/30(木) 10:51:58 

    >>211 さんは死んで本望かもしれないけど、預かって数日で発症して211さんが入院になったら、お孫さんは今度はどこへ預けるの?

    入院するにも医療崩壊していて医療従事者が大変だから感染者増やさないようみんな自粛してる

    +22

    -2

  • 222. 匿名 2020/04/30(木) 10:52:50 

    >>213
    暇だからって祖父母宅に親子で遊びに行ってる馬鹿な親もいるよね。

    +13

    -1

  • 223. 匿名 2020/04/30(木) 10:53:01 

    >>217
    ここで言う「お金のない共働き」は「普通に働いていれば子供を大学卒業まで育てられる程度の収入がある共働き」のことだと思うよ。

    +1

    -3

  • 224. 匿名 2020/04/30(木) 10:53:48 

    >>21
    この人は好んで近寄ったわけじゃない
    他にいなかったから預かったのでしょう
    なんでも高齢者を理由にするべきではないと
    思います

    +46

    -2

  • 225. 匿名 2020/04/30(木) 10:54:09 

    >>213
    なんか、祖父母本人や医療関係者じゃなくて
    単に子持ちを叩きたい馬鹿が暴れてるだけだね
    このトピ。

    +8

    -2

  • 226. 匿名 2020/04/30(木) 10:54:14 

    >>223
    そういう人って、今まである程度貯金してないの?
    コロナの時期も休んだら貧困になるの?

    +2

    -4

  • 227. 匿名 2020/04/30(木) 10:54:29 

    >>91
    マイナスするパかは
    読解力がない文盲なんだな
    どっちもバイキンって言ってんだろうがよ💢
    私もバイキンあなたもバイキン
    だから近づかない
    日本語わかりますか〜〜?
    アーユースタン? って言ってやりたくなる
    本当にバカがなって死んでしまえばいいのに
    頭の悪いバカは

    +0

    -59

  • 228. 匿名 2020/04/30(木) 10:54:48 

    孫は目に入れても痛くない存在だから、祖父母からしたら孫を恨む気持ちなどないよ
    例えどうなっても

    +13

    -2

  • 229. 匿名 2020/04/30(木) 10:55:03 

    >>135
    子供の肌や髪などに保菌していて(咽頭には繁殖してない場合は陰性とでる)、かつ持ち物にもウイルスがくっついていた可能性もあるよね。

    +6

    -0

  • 230. 匿名 2020/04/30(木) 10:55:09 

    預かれって言われても身内以外は預かれないよね
    ぶっちゃけうちには小さな子供いるから身内でも預かれないわ
    私が独身なら友達の子供でも預かるけどさ

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2020/04/30(木) 10:55:25 

    >>215
    元々あるところは良いけど新しく作るのは差別だって言ってた

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2020/04/30(木) 10:55:34 

    結局の所、赤江さんのところはどうしているんだろう。旦那退院・妻入院になってバトンタッチで子供みてるのかな?
    どちらにせよ子供も感染してると考えているだろうし、陰性になって退院しても再び陽性になる事もあるし。子供はどうしたら良いのか不安になるよね。

    +7

    -0

  • 233. 匿名 2020/04/30(木) 10:55:45 

    孫が陰性でも、いろいろ感染経路は考えられるよね。
    孫を祖父母に受け渡す時に親から感染したとか
    荷物まとめたりするのも親だろうし、孫の荷物や服にも親のコロナウイルスがついてて、その荷物などにも触って感染したとか。
    預かるにしても速攻風呂に入れて荷物も全て洗うとか?

    大阪とかは両親が陽性の子を児童相談所が預かってくれるみたいだけど、本当に慎重にやらないといけないね。

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2020/04/30(木) 10:55:57 

    コロナ関係なく、子供ってどこ触ってるか分からないから不潔だよ

    +2

    -4

  • 235. 匿名 2020/04/30(木) 10:56:22 

    >>231
    今その話はトピズレ

    +3

    -2

  • 236. 匿名 2020/04/30(木) 10:56:22 

    50代だから重症化はしないかもしれないけど、預けた娘夫婦も罪の意識に苛まれそう…

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2020/04/30(木) 10:56:47 

    祖父母に預けたら、ほぼ感染するよね。孫を預かりに行ったりして移動するし、孫連れて買い物行ったり

    +6

    -0

  • 238. 匿名 2020/04/30(木) 10:56:50 

    >>236

    息子夫婦ですね

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2020/04/30(木) 10:56:51 

    50代のおばあちゃんガル民、他人事ではないね…

    +1

    -2

  • 240. 匿名 2020/04/30(木) 10:57:54 

    どっかの自治体がこういう場合児相で預かるとかなんとかあったけど
    あれ聞いた時クラスター起きそうと思った。
    みんなもそう思ったよね?

    +5

    -1

  • 241. 匿名 2020/04/30(木) 10:58:15 

    孫なんて可愛いと思ったことないよ、
    わたしは絶対預かりたくない

    祖父母みんな孫のこと大好きって思われても困る
    預けられたら迷惑

    +10

    -3

  • 242. 匿名 2020/04/30(木) 10:58:22 

    両親に甥を預けなくてよかった。。

    妹の保育園が休園し共働き妹夫婦が預け先が見つからず困ってた。
    近くに住む両親が預かる話もあったけど最終的に旦那さんが休んで家で見ることになった。

    両親は高齢で母親は数年前に肺炎で入院。
    両親に預ける話になったら私が会社を休もうと思ってた。
    こんなことになる可能性もあるし…
    コロナ怖い。

    +15

    -2

  • 243. 匿名 2020/04/30(木) 10:58:47 

    >>239
    独身子無しだからおばあちゃんと言われたくない

    +1

    -1

  • 244. 匿名 2020/04/30(木) 10:59:10 

    赤江さんちみたいにどちらかは自宅待機でしばらく見て
    退院して来た夫とバトンタッチって出来るといいんだけどね…

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2020/04/30(木) 10:59:13 

    祖父母のガル民!!

    孫を預かるなら死ぬ覚悟で預かろう!

    +7

    -0

  • 246. 匿名 2020/04/30(木) 10:59:31 

    コロナに負けたくない

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2020/04/30(木) 10:59:48 

    母親が預ける前に準備した孫の持ち物に付着してたウイルスを触ってしまった可能性もあるよね

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2020/04/30(木) 10:59:54 

    誰も信じられない

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2020/04/30(木) 11:00:13 

    >>243
    50代のおばあちゃんガル民だから、独身子なしは関係なくない?
    子供も孫も旦那もいないんだから、あなたはおばあちゃんじゃないじゃん。ただのおばちゃんだよ。

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2020/04/30(木) 11:00:16 

    >>2
    確か症状がない人の方がウイルス排出量も少ないって話だったよね…
    陽性が検出出来るほどではないけど、人に感染させられるって可能性もあるのかな…それだと怖いね

    +173

    -6

  • 251. 匿名 2020/04/30(木) 11:00:25 

    >>192
    えっこれは?
    息子夫婦が陽性、陰性だった孫を預かった女性が感染…県「孫から感染の可能性」

    +6

    -1

  • 252. 匿名 2020/04/30(木) 11:00:32 

    >>1
    子供自体が100%陰性でも、陽性の親も生活してた家にあるものはどれにウイルスがついててもおかしくないよね。
    子供の服やバッグ等にも。
    でも現実両親がコロナになって孫がとりのこされたらリスクがあるからってほっておけない祖父母がほとんどだろうし、これからそういう事も考えなきゃいけないよね。
    児相での対処にも限りがあるだろうし。
    難しい問題だよね。

    +43

    -0

  • 253. 匿名 2020/04/30(木) 11:00:46 

    >>44
    ネットのニュースでみたケースは、施設で預かることにして、それまでその施設にいた子たちは他の施設に移したそう

    +15

    -0

  • 254. 匿名 2020/04/30(木) 11:00:51 

    >>236
    万が一亡くなってしまったら孫だって悪くないのに
    ずーっと負い目背負って生きるんだろうな

    +7

    -0

  • 255. 匿名 2020/04/30(木) 11:00:56 

    孫のウイルスで死ぬなら本望
    それくらいラブ!

    +2

    -5

  • 256. 匿名 2020/04/30(木) 11:02:20 

    白状かもしれないけど孫を預かる気はない。
    娘の孫なら預かるけど、嫁の産んだ孫は預かりたくない。他人なので。
    あちらのご両親は遠方だから頼れないだろうし、我が家は近くに住んでるけどお願いされても無理。

    +8

    -11

  • 257. 匿名 2020/04/30(木) 11:03:02 

    祖父母は孫と間接キスしたり濃厚接触するの好きだから危険だよね。

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2020/04/30(木) 11:03:51 

    >>221
    お孫さんは今度はどこへ預けるの?
    だからそこが問題なんじゃないの
    息子夫婦がそれで母親に預けることを選んだ
    感染者を増やさないようにみんな自粛しているって
    この場合、頼まれて家で預かっているんだよね
    自粛してないってなぜ言われるのか分からない

    +6

    -1

  • 259. 匿名 2020/04/30(木) 11:04:13 

    今時の50代は40代並みの若さあるから大丈夫だよ

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2020/04/30(木) 11:05:03 

    陰性といっても、陽性に準じた扱いをするしかないのでは。つまり親と一緒に入院

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2020/04/30(木) 11:05:19 

    >>2
    これだから子供は
    暴れてちゃんと
    検査できないんじゃないかな
    息子夫婦が陽性、陰性だった孫を預かった女性が感染…県「孫から感染の可能性」

    +295

    -2

  • 262. 匿名 2020/04/30(木) 11:05:35 

    >>127
    誰が面倒見るのよ。面倒見る大人がコロナになれば一気に広まるけど。

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2020/04/30(木) 11:07:11 

    60代以上の爺婆は感染したら危ないから、離島に隔離して差し上げたらどうかな?
    仕事もしてない人も多いんだから、通勤なんて関係ないし、家にいても離島にいても一緒でしょ

    +1

    -7

  • 264. 匿名 2020/04/30(木) 11:07:43 

    だから赤江さんは親戚に預けなかったんだよね

    +7

    -0

  • 265. 匿名 2020/04/30(木) 11:07:45 

    >>12
    何の検査もそうだけど、100%正確に陽性・陰性を測れる訳ではない。
    タイミングもあるし。

    検査キットで陰性でも、症状から見てインフルエンザだと思うのでタミフル出しときますね~
    何てある話。

    +94

    -2

  • 266. 匿名 2020/04/30(木) 11:08:01 

    >>256
    他人じゃねーよ

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2020/04/30(木) 11:08:20 

    >>262
    むしろ高齢者を隔離した方がいい
    子供みたいに世話しなくていいし
    好きに暮らせばいい

    +4

    -0

  • 268. 匿名 2020/04/30(木) 11:09:13 

    >>266
    嫁の産んだ子供はほぼ他人だと思う。
    他人じゃないと思うなら、義両親をしっかり孫に合わせてお泊りなんかもさせてあげてね。

    +8

    -3

  • 269. 匿名 2020/04/30(木) 11:09:59 

    >>266
    え、他人くらいな認識でいてほしい
    干渉されるの無理なんだけど…

    +3

    -1

  • 270. 匿名 2020/04/30(木) 11:12:15 

    >>212
    差別差別って…
    別に差別してる訳じゃないでしょ。
    自分の子供を感染させたくないって思うのは普通の感覚じゃない?ただでさえ院内感染しまくってるんだから、子供にも感染してるでしょ。
    預けないでって言ってる訳じゃないのに。
    こういう事言うと、病気になっても病院にかかるな!って叩くんだろうけど。
    普段がるちゃんで他の職業は馬鹿にしまくってるのに医療従事者だけは病院来んなってなるのはなんでだろうね?
    医療従事者はいつでも特別扱いして欲しいんだろうね、褒め称えないと叩かれるんだよ。

    +7

    -2

  • 271. 匿名 2020/04/30(木) 11:12:28 

    >>257
    むしろ預けられてる間は親の目がないから、好き放題孫に濃厚接触してるよ

    +4

    -0

  • 272. 匿名 2020/04/30(木) 11:12:37 

    >>181
    新規のウイルス、初めての対応ばかりの状況で簡単に「要するに」とまとめられない事の方が多いから、いろんなパターンがあると思った方がいいよ。
    きっと言いたいのは最悪のパターンを想定しようって事だと思う。

    情報が多すぎて整理されてない事ばかりだから、定義して安心したい気持ちもわかる。

    +3

    -5

  • 273. 匿名 2020/04/30(木) 11:13:08 

    >>270
    ブチ切れててワロタ…
    だけどトピズレ

    +1

    -2

  • 274. 匿名 2020/04/30(木) 11:13:48 

    孫預かりたいなら命懸けってこと。
    おばあちゃんガル民のみんな、頑張れ

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2020/04/30(木) 11:14:19 

    >>148

    確か70%くらい

    先日、ずっと症状あったのに3回目でようやく陽性出た人いて怖いと思った

    +19

    -0

  • 276. 匿名 2020/04/30(木) 11:15:59 

    私だったら舅に逃げられた無職の姑に預ける!
    きっと最初で最後だし〜

    +1

    -3

  • 277. 匿名 2020/04/30(木) 11:16:01 

    私も感染したら義実家に預けようっと。
    コロナで死んだら、葬式も面倒臭く無くて良いかも。すぐ焼いてくれるみたいだし。

    +5

    -11

  • 278. 匿名 2020/04/30(木) 11:16:48 

    もう、孫の預かりは禁止でいいと思う。
    基本的に親が見ないと。
    夫婦ならどちらかが休んで子供を見れば保育園の負担も減る。
    片親や医療系のどうしても休めない人だけ保育園使えば?
    コロナ落ち着かないよ、こんな事してたら。

    +12

    -1

  • 279. 匿名 2020/04/30(木) 11:17:00 

    >>47
    そりゃそうだ

    +45

    -0

  • 280. 匿名 2020/04/30(木) 11:17:08 

    陰性=無症状キャリア
    よなぁ 陽性→有症状 陰性→無症状 

    一人が陽性なら、家族全員が保菌
    病院怖いわ 田舎だけど、
    噂で、患者の家族は職場を退職や学校でイジメ被害 
    とくに田舎の病院は絶対隠蔽してる
    コロナ隠しの噂ばっかりだし

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2020/04/30(木) 11:18:03 

    祖母って孫愛しすぎて、舐め回したりしてるから危ないよね

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2020/04/30(木) 11:18:12 

    >>266
    他人です

    +4

    -0

  • 283. 匿名 2020/04/30(木) 11:18:20 

    双方大人の親子ならまだしも
    幼児と父母の親子間で感染しない方が不思議だと思う。
    陰性と出ても陽性だと思って過ごした方がいい。

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2020/04/30(木) 11:20:41 

    >>53
    今の親は60代だろうが70代だろうが預けるよ
    コロナ前の街中はじいさんばあさん&孫連ればかりだった。

    +20

    -1

  • 285. 匿名 2020/04/30(木) 11:21:03 

    >>278
    子供は親が責任持ってみるべきだと思う。
    こんな時期だからこそ。
    祖父母や保育園も本当はよくないよね。
    自粛する意味ないじゃん、こんな事してたらね

    +8

    -0

  • 286. 匿名 2020/04/30(木) 11:21:16 

    無症状の子供がスプレッダーになるんだな
    これ登校日に同級生に感染させた子いっぱい居そうだね
    表に出ないだけで
    富山のケースはたまたま表に出ただけ
    学校どうすんだ

    +5

    -0

  • 287. 匿名 2020/04/30(木) 11:21:21 

    >>4
    嫌いじゃない🙈

    +72

    -5

  • 288. 匿名 2020/04/30(木) 11:22:15 

    祖父母に孫預けるの禁止にしよう
    保育園も貧困な家庭で働かないと死ぬ家庭か、両親共に医療系の人だけ。

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2020/04/30(木) 11:22:46 

    もうほんと逃げ場無いね

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2020/04/30(木) 11:23:32 

    >>47

    当然だよね。

    人に預けるなんて、確実に感染拡大する。

    +38

    -1

  • 291. 匿名 2020/04/30(木) 11:23:57 

    てか子供抱っこ紐に入れてスーパーに行ってきたんだけど、スーパーにいたのが孫連れのジジババばかり…
    どういうこと?預けてるの?
    だめでしょ、そんな事したら…

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2020/04/30(木) 11:24:26 

    >>221
    息子夫婦に頼まれて自分の感染の恐れから断った後
    の関係はどうなるの この場合預かるしか方法が無かったんじゃない

    +7

    -2

  • 293. 匿名 2020/04/30(木) 11:24:53 

    陰性からの陽性パターンはあるあるだよね
    大体、家族の誰かが一人感染してたら一家全滅なのがコロナなんでしょ?
    一人だけ陰性とか他の家族は陰性とか逆に不自然だと思うわ

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2020/04/30(木) 11:25:35 

    菌とウイルスを混同されている方がいる。

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2020/04/30(木) 11:25:49 

    >>256
    介護や老後は息子一家の世話にならないんだよね?他人だから。

    +9

    -1

  • 296. 匿名 2020/04/30(木) 11:26:58 

    >>59
    じゃあこの場合どうすればよかったんですかね。
    この祖父母はまだ50代のようだし、赤の他人ではなく実の息子か娘のことであり、実の孫のことなんだから。施設に預けて他人が感染してしまうよりは、結果として仕方ないと言えるのでは?

    +8

    -0

  • 297. 匿名 2020/04/30(木) 11:27:39 

    ねえ、自分の子どもでしょ?
    なんで他人に預けるの?

    コロナだから祖父母に預けるの仕方ないとか言ってるけど、コロナに限らず両親ともインフルエンザとかなったりした時はどうするとか考えてなかったのかな?
    祖父母に預ければいいやーとか、そうなったらそうなった時に考えようって軽く考えていたの??

    インフルだって祖父母に移したらやばいよね?

    なんか祖父母のこと軽く見てる?
    なんでも受け入れてくれる便利屋じゃないから。

    +7

    -2

  • 298. 匿名 2020/04/30(木) 11:27:47 

    >>277
    子ども預かってコロナで●んだらいいおじいちゃんおばあちゃんだったって周りから言われること間違いなし!
    こっちも助かるあっちも喜ぶWIN-WINね!

    +1

    -6

  • 299. 匿名 2020/04/30(木) 11:27:53 

    結局遅かれ早かれ感染して淘汰されるしかないんでしょ

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2020/04/30(木) 11:27:59 

    >>291
    普通に同居してる人とかもいると思うよ
    田舎だと割と多いよ

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2020/04/30(木) 11:29:00 

    >>295
    てか老後、世話になってる人ばかりじゃないよ
    自分たちでなんとか生活してる人たくさんいるよ
    いつかは子ども夫婦に頼ろうって考えなんだろうね、あなた自身

    +10

    -3

  • 302. 匿名 2020/04/30(木) 11:30:07 

    >>300
    いや、田舎じゃないから驚いたの。
    田舎住みで当たり前なら驚かないよ。

    +4

    -0

  • 303. 匿名 2020/04/30(木) 11:30:07 

    >>70
    でも今預けて働いてる人たちは、不要不急の職種が多いでしょ。
    保育園に預けるにしても保育士だって若い人ばかりじゃないしリスクはある、みんな悩みながら働いてると思うよ。

    +27

    -2

  • 304. 匿名 2020/04/30(木) 11:30:21 

    >>298
    密集してる地域だと近所の人は感染の心配あるから嫌だわ
    いいおじいちゃんおばあちゃん何て思わない、勘弁してよ、て思う

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2020/04/30(木) 11:30:38 

    >>211
    とても立派だと思うけど、おばあちゃんまで感染して重篤化したら元も子もないよ。コロナが終息した後も頼られる場面てあると思うから感染しないようにして元気でいて欲しい。

    +9

    -0

  • 306. 匿名 2020/04/30(木) 11:30:44 

    >>303
    飲食店の店員とか美容師とかもたくさん預けてるよ

    +4

    -0

  • 307. 匿名 2020/04/30(木) 11:31:23 

    >>256
    マイナス覚悟ですがわかりますよ
    バイト先のおばちゃんが娘の子どもと嫁の子どもだと正直気の使い方が違うって言ってました。
    娘の子どもだと悪いことは悪い!とどんどん怒れるけど
    嫁の子どもはご飯を何あげていいのかとか、怒るのすら気を使っちゃうから預かる時は緊張するって…でも当然ですよね。
    本当に仲の良い嫁姑関係じゃなきゃコロナ関係なく預かるの躊躇すると思う

    +10

    -1

  • 308. 匿名 2020/04/30(木) 11:32:09 

    >>303
    今まだ営業してる

    パチンコ屋
    ゴルフ場
    飲食店

    の人も預けてると思うよ。

    +5

    -0

  • 309. 匿名 2020/04/30(木) 11:32:31 

    >>292
    関係とかうっぜー
    都合がいいときだけ頼るんじゃねーよ

    +5

    -3

  • 310. 匿名 2020/04/30(木) 11:32:43 

    検査で引っかからない陽性者が一定数いるらしい。怖いね(´TωT`)

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2020/04/30(木) 11:33:38 

    >>301
    てか今時、息子夫婦にお世話になるとか考えてる人って、何歳なのかな。
    昔の考え過ぎてびっくりする。
    老後資金は貯めておこう!自立した老後にしよう!が当たり前の世の中だよ。

    +10

    -1

  • 312. 匿名 2020/04/30(木) 11:34:41 

    >>295
    こういう嫁って、義両親にも偉そうなんだろうな…
    いずれ世話になるんだから大人しく言う事聞けよって
    だから嫌われてて不仲そう

    +4

    -4

  • 313. 匿名 2020/04/30(木) 11:35:36 

    >>268
    うん、ほぼ他人だから会わせてない。

    +4

    -0

  • 314. 匿名 2020/04/30(木) 11:35:51 

    >>277
    こういうコメントする人、他人事だけどほんと気分悪い。
    子供使って殺そうなんて、親の策略に使われた子供も可哀想。

    +12

    -1

  • 315. 匿名 2020/04/30(木) 11:36:38 

    結局独身の引きこもりが最強だよね。
    誰とも合わないし外出しないし。
    預かる身内の子供なんていないしー。

    +6

    -6

  • 316. 匿名 2020/04/30(木) 11:36:45 

    親が2人感染して、入院か療養ホテルなら陰性でも子供もセットで連れて行くのがやむなくベターだと思う。子供も陰性でも感染している可能性が高いし、親が面倒見るしかない。

    +6

    -0

  • 317. 匿名 2020/04/30(木) 11:37:14 

    病院の小児科で預かって貰えば?

    +0

    -3

  • 318. 匿名 2020/04/30(木) 11:39:03 

    >>47
    そうだよね、それでいいと思う。ただでさえ検査追いついてないのに 同居の妻は陰性でした ってニュースでドヤってる場合じゃないよ日本は。

    +85

    -2

  • 319. 匿名 2020/04/30(木) 11:39:19 

    >>311
    最初から図々しく世話見てもらおうって考えが無理…
    アクティブ中高年の考え方だよね、他力本願なところ

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2020/04/30(木) 11:40:06 

    子供が動くとこれが心配だから休校延長をしてほしい

    +3

    -1

  • 321. 匿名 2020/04/30(木) 11:41:45 

    両親コロナなこの場合は仕方ないけど、仕事なんかで祖父母に頼ってる人は、親のどっちかが休んで面倒みろ。安易に祖父母を利用しないで。

    +9

    -1

  • 322. 匿名 2020/04/30(木) 11:41:46 

    >>304
    外出しなきゃ広がらないんじゃないかな?
    って思ったけど近所の目は冷たいだろうね
    でも日頃の行い次第だと思うわ、
    気の毒だって思う人もいるだろうし…

    +0

    -2

  • 323. 匿名 2020/04/30(木) 11:43:38 

    >>199
    皇室トピのキチガイみたいな伸びっぷりとか見ててもわかるけど、ここは中高年の子持ちババ民すごいパワーユーザーだよ。
    アラフィフアラ還アラ棺ウジャウジャいて姑みたいに気に食わない相手を見つけたら追いかけ回して叩いてる老害だらけだから

    +5

    -0

  • 324. 匿名 2020/04/30(木) 11:43:54 

    祖父母世代は優しいからな、頼まれたら嫌でも引き受けてしまうんだよね。
    かわいそうに。

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2020/04/30(木) 11:44:22 

    >>4
    和んだ。笑

    +60

    -4

  • 326. 匿名 2020/04/30(木) 11:44:30 

    >>221
    でも陽性かもしれない子を施設にいれて、そこで大量に感染者を出すよりは、家族内で納めてくれた方が医療従事者の負担は減るんじゃないかな。
    児相に関わる人ってたくさんいるし、職員にも家族があるし。

    もちろん両親軽症なら両親がみるのが一番だけどね。

    +9

    -0

  • 327. 匿名 2020/04/30(木) 11:44:36 

    >>315
    でもそんな人ばかりが生き残ってもなんの意味もないけどな
    生産性ないし

    +9

    -2

  • 328. 匿名 2020/04/30(木) 11:45:24 

    >>314
    よほど義両親の行いが悪かったから嘘でも言われるのよ
    でも実際本当に感染したら預けないと思う
    いざ預けても気が気じゃないもの!休まらないわ
    本当に実行したら叩かれるとは思うけど

    +1

    -6

  • 329. 匿名 2020/04/30(木) 11:45:51 

    そうなるわな

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2020/04/30(木) 11:45:53 

    >>323
    子持ちに限らず子供や妊婦嫌いの引きこもりババァも多い
    とにかくババァが多いサイト

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2020/04/30(木) 11:46:40 

    >>20
    うち障害児2人だから、誰か一人でも罹患したら終わる。親でも世話が大変な子を、誰が面倒みれるか…

    +64

    -0

  • 332. 匿名 2020/04/30(木) 11:46:42 

    >>37
    症状がでないから陰性なんじゃなくて、

    保菌してれば、症状がなくて陰性判定であっても罹患してるといえるんですよ

    本来は保菌してるかどうかの検査のはずだから、精度の問題でしょうね

    +72

    -0

  • 333. 匿名 2020/04/30(木) 11:47:10 

    >>256
    預からないのはいいと思うけど。
    娘の子どもと息子の子どもに差があるのはなぜ?全然わからない。どちらも全く同じ孫であり他人ではない。
    子どもは母親のものっていう考え?よほど差別的な環境で育ったのかな。
    ま、こんな人とかかわることはないからいいけど。家族がかわいそう。

    +9

    -2

  • 334. 匿名 2020/04/30(木) 11:47:42 

    >>330
    多いよね、たまに普通の話ししてるつもりなのに噛み合わないと思うことがある そりゃ20も30も年が離れれば合わない会話も出てくるよね…

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2020/04/30(木) 11:47:56 

    >>91
    ひとりコント笑わせていただきました。

    +17

    -1

  • 336. 匿名 2020/04/30(木) 11:48:38 

    >>333
    そこまでキツイ言葉はくほうもどうかと思うけどな(笑)

    +3

    -1

  • 337. 匿名 2020/04/30(木) 11:49:28 

    >>333
    普段から息子家族が頻繁に寄ってきてくれる関係だとしたら可哀想な話よね

    +3

    -0

  • 338. 匿名 2020/04/30(木) 11:49:29 

    あのフリーアナの子供も大丈夫かしら

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2020/04/30(木) 11:49:52 

    >>303
    不要不急の職種の人の子どもは今保育園利用できないけど?

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2020/04/30(木) 11:50:00 

    >>333
    わたしは娘の孫も嫁の孫も預からない
    他人とも思ってないけど、預かる必要はない
    何故なら子供は親が面倒を見るのが当たり前で、簡単に祖父母を頼ればいいみたいなのが嫌いだから
    会えば可愛がるけれど、預かったりして孫の面倒を親代わりにみるのは違う
    だから娘が病院に行きたいから子供預かってとお願いしてきても、断ってるよ

    いまはシッターや預かりもある美容院あるし、土日の旦那さんが休みの時に行きなさい、夫婦で解決しろと伝えてる


    +9

    -15

  • 341. 匿名 2020/04/30(木) 11:50:54 

    >>339
    預かってる地域もたくさんあるよ
    現にうちの保育園には、美容師さんの子供とかいる…

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2020/04/30(木) 11:51:39 

    >>341
    私の職場のママも預けてるよ
    不要不急だし会社は休んでもいいって言ってくれてるのに頑なに休まないわ!

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2020/04/30(木) 11:52:09 

    >>323
    アラ還から上の人ってスマホとかPC使えるの?ネット使うイメージが無いんだけど。テレビ観てると思ってた。

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2020/04/30(木) 11:52:43 

    >>261
    楽天とか自分で出来る検査キットとか販売しようとしてたみたいだけど、この画像見ると自分でなんて絶対無理って分かるよね

    子宮頸癌も自己健診あるけど病院行ってやってもらうと、これ絶対自分では無理って毎度思う

    +142

    -0

  • 345. 匿名 2020/04/30(木) 11:53:44 

    >>340
    大賛成!!
    最近の人は、祖父母頼る気満々で子作りするしね
    祖父母に預けて仕事復帰してたり、祖父母に預けて夫婦で旅行してる馬鹿もいて驚くよ〜

    祖父母に預けるならシッター並みにお金払って預ければいいと思う!!!
    無償で預け、しかも怪我させるな、コレを食べさせるななんてカナリひどい話だと思う👿

    +6

    -7

  • 346. 匿名 2020/04/30(木) 11:54:05 

    >>9
    公園とかおばあちゃんと孫の組み合わせよく見る。
    特に男の子って活発だからおばあちゃん全然追い付いてないからハラハラする~

    +43

    -0

  • 347. 匿名 2020/04/30(木) 11:54:07 

    >>333
    息子の孫は、嫁が全然会わせようとしないパターンがおおいからじゃない?
    そりゃいつでも会わせてくれる娘と、その孫がかわいくなるのは自然だと思うけど。

    でも、本当に両親のことを思うなら、自分の親にも義両親にも預けないよ。

    +13

    -0

  • 348. 匿名 2020/04/30(木) 11:54:37 

    >>340
    日頃から二つ返事で預かってくれる両親に当たり前だと思わずに感謝の気持ちを忘れないようにしようと思いました…

    +15

    -0

  • 349. 匿名 2020/04/30(木) 11:54:51 

    義両親に預けたら、むしろ子供が怪我させられて終わる

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2020/04/30(木) 11:55:34 

    コロナに限らず、両親に自分の子供預けてインフル移したりするの多いよね。

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2020/04/30(木) 11:56:47 

    祖父母は便利屋さんじゃないからね、

    +2

    -1

  • 352. 匿名 2020/04/30(木) 11:57:12 

    >>343
    使ってる人多いよ〜スマホ依存する人もいるみたい

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2020/04/30(木) 11:58:12 

    >>333
    嫁は赤の他人、血の繋がりはない
    娘は自分がお腹を痛めて産んだ子供、血の繋がりがある

    同じ孫じゃないよ

    +2

    -5

  • 354. 匿名 2020/04/30(木) 11:59:02 

    >>227
    アーユースタン?わろた

    +36

    -0

  • 355. 匿名 2020/04/30(木) 12:02:21 

    >>353
    え?嫁の子供の父親は自分の息子やん。
    血の繋がりめっちゃあるし

    +7

    -0

  • 356. 匿名 2020/04/30(木) 12:03:32 

    >>227
    最強にバカな文章になってるから落ち着けww

    +43

    -0

  • 357. 匿名 2020/04/30(木) 12:03:36 

    >>12
    無症状の人は体内のウイルスの数が少ないから偽陰性になりやすいって前に見たよ
    最近、子供や若い人より高齢者の方がウイルスを排出しやすいっていうニュースも見たけど、なんか感染あるのかな

    +43

    -1

  • 358. 匿名 2020/04/30(木) 12:04:22 

    >>330
    そんなお前もクソババアやろキチガイ
    とくにお前みたく害児飼育してるようなババアはタチが本当に悪く、2回り以上若いウチらみたいな人を平気で攻撃してくる

    +0

    -3

  • 359. 匿名 2020/04/30(木) 12:04:25 

    >>328
    子供のこと考えたら、嘘でも冗談でもそんなこと言えないよ。子供を殺人道具にしたいだなんて。

    結局こんな発言する人は、人間性に問題あるんだと思うわ。

    +6

    -1

  • 360. 匿名 2020/04/30(木) 12:06:37 

    >>315
    …その人生はイヤだな。。

    +5

    -2

  • 361. 匿名 2020/04/30(木) 12:08:59 

    日本は無職独身ボッチのひきこもりの子供部屋おじさん、子供部屋おばさんが最終的に生き残る。

    外出しないし人と接する事もないので、感染リスクないし。

    +3

    -1

  • 362. 匿名 2020/04/30(木) 12:09:32 

    >>358
    あなたもババァでしょ(笑)

    +1

    -0

  • 363. 匿名 2020/04/30(木) 12:10:04 

    >>355
    ないよ。
    息子は嫁と結婚した時点で他人だと思ってる。

    +1

    -5

  • 364. 匿名 2020/04/30(木) 12:10:11 

    >>75
    「行員と妻、息子は28日までに退院したという。」と高知新聞に記載あったから、退院後に自宅療養なら娘さんも自宅でみることになるんじゃないかな

    +10

    -0

  • 365. 匿名 2020/04/30(木) 12:10:28 

    >>358
    お前の親も基地外ババァなんだろうね。

    +2

    -0

  • 366. 匿名 2020/04/30(木) 12:11:08 

    気軽に祖父母に頼るなや。

    +0

    -2

  • 367. 匿名 2020/04/30(木) 12:11:41 

    50代のガル民も気をつけてね

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2020/04/30(木) 12:13:45 

    >>361
    でも世話人がいなければ金も稼げないし食料も買えない。
    コロナ落ち着いたら、1番価値の無い人間でしょ

    +2

    -1

  • 369. 匿名 2020/04/30(木) 12:14:09 

    公園や道路で遊んでる親子はマジで人殺しの自覚もってほしい
    家の目の前に遊ぶのにちょうどいい道路と公園があるけど、マジで頭目がけて植木鉢投げたい

    +9

    -0

  • 370. 匿名 2020/04/30(木) 12:14:40 

    >>37
    症状の有無で陰性陽性が決まるわけではない
    そんなので決められたら検査必要ないでしょ

    +40

    -0

  • 371. 匿名 2020/04/30(木) 12:14:40 

    >>323
    さっき他トピで追いかけられた
    追いかけられたら逃げるが勝ち!

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2020/04/30(木) 12:14:51 

    >>4
    ちょっとかわいい。

    +50

    -3

  • 373. 匿名 2020/04/30(木) 12:15:23 

    >>369
    うちなんて家の周りでスケボーやら自転車で走り回ってる子供が毎日いる。
    公園は封鎖されてていけないから。
    分譲地なんてやめておけばよかった。

    +4

    -1

  • 374. 匿名 2020/04/30(木) 12:15:56 

    >>363
    じゃ、娘も他人と結婚したら他人じゃん。

    +6

    -0

  • 375. 匿名 2020/04/30(木) 12:17:05 

    >>362
    ババァじゃなくてジジィかもよww

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2020/04/30(木) 12:17:16 

    >>363
    娘にも息子にも一生依存せず一人で死んでいくなら、その考えでいいと思う^ ^

    +6

    -0

  • 377. 匿名 2020/04/30(木) 12:18:07 

    >>343
    普通に使ってるよ
    アイドルについて語ろう!みたいなトピだと、まず聖子さん明菜さんが出てきて大量プラス
    現代のアイドルは全部大量マイナス
    60代は普通に多いと思う

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2020/04/30(木) 12:18:19 

    >>376
    旦那がいるしお金があるから大丈夫♡

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2020/04/30(木) 12:20:13 

    >>365
    うちの親若いから

    +1

    -1

  • 380. 匿名 2020/04/30(木) 12:20:14 

    偽陰性問題もあるけど、そもそも陰性=「ウイルスに罹患していない」ではなく「判断できません」だからね。陰性だから大丈夫と思っている人は考えを改めてほしい

    +3

    -0

  • 381. 匿名 2020/04/30(木) 12:20:24 

    >>369
    普通に道を歩くお散歩ならOK?
    日に当たらずに生活すると、どんどん頭おかしくなるよ

    +1

    -2

  • 382. 匿名 2020/04/30(木) 12:21:10 

    ここ老害ババ民率が高くてクソ笑う

    +0

    -1

  • 383. 匿名 2020/04/30(木) 12:21:38 

    >>160
    今は親族でも預かってくれないパターンが多そう
    陰性になるまでの期間とは言われても、もしかしたら陽性かもっていう子供を預かるってなるとちょっと考えちゃうかも

    +7

    -0

  • 384. 匿名 2020/04/30(木) 12:22:10 

    >>369
    うちの近所は、公園からあぶれた親子がスーパーの前の手狭な広場でスケボーやってる
    日向ぼっこ!て人工芝生の上で寝転がったり
    普通にただの道だから、みんな踏んで歩いてるのに、汚いったらないよ
    コロナとかなくても見てるとゾッとする

    +0

    -1

  • 385. 匿名 2020/04/30(木) 12:22:14 

    >>2
    検査した時陰性でも結果待ちの間に陽性になることも考えられるし、まだ未完成な検査だから偽陰性だったことも考えられますね。

    +8

    -0

  • 386. 匿名 2020/04/30(木) 12:22:17 

    >>353
    こんな死にかけババアがまだ生きてて笑う

    +3

    -0

  • 387. 匿名 2020/04/30(木) 12:22:57 

    >>2
    孫の可能性もあるけどそもそも預ける家庭で陽性親との接触があるからそこでうつる可能性もあるよね。

    +170

    -0

  • 388. 匿名 2020/04/30(木) 12:23:02 

    老害ホイホイ死臭満載トピ

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2020/04/30(木) 12:23:04 

    子供同士はうつりにくい。ってなってるけど
    大人から子、子から大人。
    には、うつりやすいか、子供は無症状が多いのかな。
    と思ってしまう

    +3

    -1

  • 390. 匿名 2020/04/30(木) 12:23:20 

    >>387
    間違えた、家庭じゃなくて過程。

    +16

    -0

  • 391. 匿名 2020/04/30(木) 12:23:26 

    >>379
    なんだDQN親とDQNの子供か

    +1

    -1

  • 392. 匿名 2020/04/30(木) 12:24:07 

    うちの親、まだ45歳だから!おまえらみたいな婆さんとは違う。

    +0

    -3

  • 393. 匿名 2020/04/30(木) 12:24:16 

    >>381
    散歩は別にいいよ
    子どもの笑い声とか楽しそうにキャッキャ騒いでる声も平気だけど、うちは治安悪いから泣き声と怒鳴り声が大多数

    +3

    -1

  • 394. 匿名 2020/04/30(木) 12:25:05 

    家族の奴隷と生む機械にされて人生犠牲にした老害クソババアが全力で吠え散らかしてる滑稽なトピ

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2020/04/30(木) 12:25:07 

    なんだ…40代で孫ができちゃう典型的な底辺dqn家系の人が暴れてるのか

    +5

    -0

  • 396. 匿名 2020/04/30(木) 12:25:57 

    おいおい、45歳はババァだろ

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2020/04/30(木) 12:26:19 

    DQNガキvs老害ババアの対決トピになってる

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2020/04/30(木) 12:27:16 

    いま変なコメントしてるの、どうせパチンカスの無職ジジィだろ。
    インタビュー受けてる、よだれ付きのトレーナー着たジジィだと思う。

    +4

    -0

  • 399. 匿名 2020/04/30(木) 12:27:38 

    >>138
    児童相談所の方が怖いねぇ。
    クラスター発生の可能性と、そこから派生してまた多数の感染者を出す事になりそう。
    介護施設とかそうだよね。
    集団生活からのクラスターで、その職員や利用者家族に感染し、そこから家庭内感染し、そこからまた別の職場に広がり…
    誰にも感染させたくないけど親族ならまだしも全く関係ない赤の他人の子供に感染させたくないな、申し訳なさすぎる。

    +26

    -0

  • 400. 匿名 2020/04/30(木) 12:28:03 

    >>379
    ああ学生出産したヤンキーの子供か
    了解!

    +2

    -0

  • 401. 匿名 2020/04/30(木) 12:28:42 

    >>392
    この高知の祖母も50代だよ。
    ってか40代罹患者結構多いからね。
    油断してたら駄目だよ。

    +11

    -0

  • 402. 匿名 2020/04/30(木) 12:29:00 

    >>398
    毛玉だらけのトレーナーの人もいるよね。笑

    +1

    -0

  • 403. 匿名 2020/04/30(木) 12:29:34 

    >>392
    45歳はもう初老だぞ!!!

    +9

    -0

  • 404. 匿名 2020/04/30(木) 12:32:14 

    >>398
    ずっと色んなトピに張り付いてるよねそのパチンカスジジイ

    +0

    -0

  • 405. 匿名 2020/04/30(木) 12:32:52 

    なんか結局こんな流れか。コロナなんて関係なく喧嘩してるだけ。

    +2

    -0

  • 406. 匿名 2020/04/30(木) 12:34:37 

    >>210
    孫も隠れ陽性だと思う。
    昨日ニュースでやってた
    PCR陰性だったおじいさんが検査翌日に亡くなって再検査したら陽性だったって。

    +118

    -0

  • 407. 匿名 2020/04/30(木) 12:34:53 

    怖いなあ。近所で見かける10代の子達、マスクしてないの多いんだよね…菌ばら蒔いてるよねきっと…

    +4

    -1

  • 408. 匿名 2020/04/30(木) 12:35:39 

    陰性は100%じゃない。もっと知らせるべき
    本当に自粛できる人はしよう。自分が無症状患者かもしれないんだから
    数ヶ月での終息は無理でも早く日常を取り戻すためにさ
    最近自粛反対してる人もいるけど少し現状が落ち着くだけで変わるんだよ

    この家族の場合は外出してたわけじゃないから防げないけど防げるところは防いでいこう

    +9

    -0

  • 409. 匿名 2020/04/30(木) 12:37:49 

    >>28
    アメリカかどこかは、患者の家族は間違いなく陽性だからあえて検査しないらしいね。

    +19

    -0

  • 410. 匿名 2020/04/30(木) 12:38:14 

    「仕事休めないから預かって」なんて
    おじいちゃん、おばあちゃんに頼んではいけないと思う。

    命がけの孫預かりは
    困ってる子供から頼まれたら断りづらいし、
    かなり精神的にも身体的にも辛いし
    コロナ感染リスク高すぎるよ💦

    +18

    -1

  • 411. 匿名 2020/04/30(木) 12:41:18 

    だったらこういうときどうすればいいの?
    一家もろとも感染するしかないの?

    +3

    -0

  • 412. 匿名 2020/04/30(木) 12:44:01 

    今まさに、上階も下階も孫を呼んだり、泊りにきてたりするけど
    馬鹿なのかって思う

    +7

    -0

  • 413. 匿名 2020/04/30(木) 12:44:59 

    >>411
    一人感染が確認された時点でもう全員感染してるよ。
    こんだけ検査の精度は低いって言われてるんだから察した方がいい。
    PCR検査は難しいんだって。

    +9

    -0

  • 414. 匿名 2020/04/30(木) 12:48:30 

    >>256
    なんとなく気持ちわかる気がするけどね。嫁より娘のほうが可愛いの当たり前だよ。トピズレになるけど、日本が母系社会になったらいいのにね。

    +4

    -0

  • 415. 匿名 2020/04/30(木) 12:50:40 

    >>411
    うん、一家もろとも感染で済ませた方がいい。
    今回みたいに別の家庭に預けてそこで感染が広がると更に医療を圧迫する。
    子供の保護者の親は親よりも当然高齢なので重症化リスクも高い。
    今回はまだ派生感染の確認は取れていないけれど、この祖母が更に別の所に感染を広めてしまったらそれだけで感染者が増えて医療現場の負担が増えるから。
    医療現場の負担を減らすべく、崩壊させないように外出自粛とかしてるわけだからね。
    負担を増やすばかりの行為は避けるべき。

    +14

    -0

  • 416. 匿名 2020/04/30(木) 12:53:19 

    >>315
    正直、独身に戻りたい。

    +3

    -2

  • 417. 匿名 2020/04/30(木) 12:55:04 

    >>227
    あなたはスタンですか?

    になってるし、そもそもAreでもないし、understandだし

    全く英語出来ないのに何故使ったしwww

    +38

    -0

  • 418. 匿名 2020/04/30(木) 13:00:39 

    >>227
    ワロタ

    +21

    -0

  • 419. 匿名 2020/04/30(木) 13:01:22 

    >>166
    そもそもPCRの精度はそんな高くないからね
    7割から3割だし

    +19

    -0

  • 420. 匿名 2020/04/30(木) 13:03:11 

    無症状か、またはお孫さんの体や衣服にウイルスが付着してたかも。

    +1

    -1

  • 421. 匿名 2020/04/30(木) 13:05:27 

    >>114

    私もいない…
    コロナで余計に疎遠になった。
    実家も遠方。旦那は単身赴任。私はパートも辞めた。
    何かあったらどうにもできないからと自粛徹底してピリピリしているけどふとした時に緊張の糸が切れるのかな。孤独に押しつぶされて辛くて泣けてくる。

    +14

    -0

  • 422. 匿名 2020/04/30(木) 13:07:01 

    >>3
    無症状でも感染してたら陽性になるんじゃないかな?じゃないと無症状って言わないだろうし。
    二回検査してるし。この子は感染してなくて預ける時に子供の親から感染したのではないかな?

    +145

    -1

  • 423. 匿名 2020/04/30(木) 13:07:08 

    別に一人かかったら家族全員陽性扱いでいいと思う。ごちゃごちゃ言う必要もない。

    親の一人が軽度なら父か母どちらかが子供を見ればいい。
    問題は両方が重度の場合でどうするか…

    それはどうひっくり返っても子供の世話は無理だから絶対に何処か暫く預かってくれる所が必然で必要だよ。
    その話をしないと。

    +16

    -1

  • 424. 匿名 2020/04/30(木) 13:09:50 

    子供が大学等で都会で独り暮らししていて帰ってくるのを止めた身ではあるけれど、でも本当に辛い。

    もし万が一子供がコロナになったら近くにいてあげられないし重度になったら二度と会えないと思うとどうしていいか分からない、でも帰ってこいとは言えない…

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2020/04/30(木) 13:11:33 

    >>17
    息子夫婦が陽性、陰性だった孫を預かった女性が感染…県「孫から感染の可能性」

    +70

    -0

  • 426. 匿名 2020/04/30(木) 13:15:31 

    >>424
    みんなそういう思いで我慢してるからね。

    +5

    -0

  • 427. 匿名 2020/04/30(木) 13:19:12 

    >>315
    そうやって変な燃料投下するのお願いだからやめてほしい。

    >>327みたいなモラハラキチガイクソババアがまた人権侵害丸出しの暴言吐いて、同じ立場の関係ない人を嫌な気分にさせる。
    こいつにプラスつけた奴も同類。
    生産性ないとかよく言えるよね。
    私は未婚でもないしひきこもり無職でもないけど本当に許せない
    こんな鬼畜みたいのが人の親やってるんだから、もうこんな国の未来なんかに期待するだけ無駄だと思う。
    どうせ世の中のガキなんて害児の方が多いんだし期待するだけ無駄じゃねえのと思う

    +0

    -8

  • 428. 匿名 2020/04/30(木) 13:21:16 

    >>422
    2回陰性で、3回目でやっと陽性になった例もあるから何とも。
    咽頭部以外でウイルスが繁殖してるかもしれないし。

    +41

    -0

  • 429. 匿名 2020/04/30(木) 13:21:19 

    >>284
    高齢出産増えてるからね
    スーパー行ったらベビーカー押してるおばあちゃん見ることある
    一瞬手押し車かとびっくりする
    やっぱり適齢期がいいよ産むなら

    +16

    -1

  • 430. 匿名 2020/04/30(木) 13:26:08 

    >>315
    独身引きこもりもいいけど、買い物とかどこかに行った時に絶対に感染しないように気をつけてね。
    杉並区長が警鐘してるけど感染者で軽症の場合、自宅療養してる人が一定数いて、ネットスーパーなども大混雑でなかなか利用できずに感染してるのに結局、スーパーに買い物をしてる輩がいるみたいよ。
    家族もいない独身とかは特にそうなるよね。
    急に重症化しても周りに助けも求められないし。
    本当に気をつけたほうがいい。

    +6

    -1

  • 431. 匿名 2020/04/30(木) 13:29:53 

    >>44
    そもそも児相には事情のある子を預かってるもんね。そんな定員空いてないと思うけど。
    児相もいつも手一杯だし、感染予防の措置ができる余裕があるとは思えない。

    +35

    -0

  • 432. 匿名 2020/04/30(木) 13:31:03 

    >>340
    病院くらいはいいのでは、、
    遊びたいからって頻繁に預けるのはダメだと思うけど。
    ネットのお悩み相談で「実母はいますが頼れません」って書いてあるのって
    こういう人なのかなって思いました

    +9

    -1

  • 433. 匿名 2020/04/30(木) 13:35:59 

    >>125
    でも、預かる職員だって感染する可能性高いよ。その職員にも家族がいるんだよ。

    +12

    -0

  • 434. 匿名 2020/04/30(木) 13:40:37 

    幼い子供がコロナになった親はどうしてるんだろう。自分もうつる覚悟で側で世話してるのかな…

    +3

    -0

  • 435. 匿名 2020/04/30(木) 13:41:32 

    >>414
    だからメスガキママがエバり腐っててオスガキママの肩身が狭くてオスメス両方いるババアは孫差別やるんですね。気持ち悪いな子持ち婆ども笑笑

    +1

    -1

  • 436. 匿名 2020/04/30(木) 13:44:25 

    >>25
    たとえ子供が陰性でも一家でまとめて入院かホテルなどに隔離して管理するしかないんじゃないかな
    海外だとそうやってるとこあるもんね

    +75

    -1

  • 437. 匿名 2020/04/30(木) 13:58:43 

    >>392
    なんかワロタw小学生みたいだな?

    +3

    -0

  • 438. 匿名 2020/04/30(木) 13:59:30 

    保育所や学童で何箇所か出て、子供は陰性が多かったみたいだけどやっぱり保菌者になってるかもなんだね。

    +3

    -0

  • 439. 匿名 2020/04/30(木) 13:59:36 

    >>44
    大阪の場合はホテルでお世話するみたいだよ。だから個室かな

    +5

    -1

  • 440. 匿名 2020/04/30(木) 14:00:26 

    子供はかかってなくても、
    子供の服とかに菌がついてたとかは
    あり得るのかな?

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2020/04/30(木) 14:03:45 

    >>184
    ぜひ日本も一家で一部屋隔離にして貰いたい。

    +55

    -0

  • 442. 匿名 2020/04/30(木) 14:12:50 

    >>35
    大阪府は児相に預けられた子がいる、っていうニュースを見た覚えがある。両親が退院するまではやむを得ないのかな…

    +6

    -6

  • 443. 匿名 2020/04/30(木) 14:14:38 

    今テレビで専門家がPCRの精度について
    50~70パーセントって言ってた。
    平均とって60パーくらいだよ。
    そんな低い精度じゃねぇ
    例えば同僚が検査したけど陰性だったから大丈夫!って言われても一緒に働くの怖いよ。

    +10

    -0

  • 444. 匿名 2020/04/30(木) 14:18:40 

    >>410
    コロナ関係なく、子供を祖父母に預けるのは
    リスク高いね。色々と。
    祖父母に預ければいいとかいう人いるけど
    (安倍総理とかね)
    リスク分かってないよね。

    +8

    -0

  • 445. 匿名 2020/04/30(木) 14:29:56 

    >>39
    子供を産め産め言う人達は、やめたら?
    託した先に迷惑をかける。
    職員にも家族がある。

    +5

    -3

  • 446. 匿名 2020/04/30(木) 14:32:55 

    >>421
    お母さんは、そうなってしまうよね。
    辛い。

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2020/04/30(木) 14:34:27 

    >>261
    毎回思うんだけど、鼻の穴って真上に向かってあるよね?これどこに刺してるの??
    鼻に指いれてみたけど、よくわからない😅

    +56

    -0

  • 448. 匿名 2020/04/30(木) 14:39:30 

    >>358
    >>427
    同じ人でしょ?害児ってワード使う人なんて中々いないからすぐバレるよ、笑うわ

    +2

    -0

  • 449. 匿名 2020/04/30(木) 14:41:00 

    >>427
    こういうかまってちゃんのぼっちが、結局生き残るよね。
    外出もしないし友達も旦那もいない、ネットに寄生してる引きこもりだから、感染リスクなくて羨ましい。

    +3

    -0

  • 450. 匿名 2020/04/30(木) 14:41:45 

    >>448
    頭悪いんだと思う。たぶん小卒パチンカスだから、ほっとけ。

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2020/04/30(木) 14:43:26 

    >>315
    そんなのは結局、養ってくれるパパとママがいなくなって、餓死して終わりでしょ。
    生活保護も遺産も手続きなんて、無知だから知らないと思う。

    +4

    -1

  • 452. 匿名 2020/04/30(木) 14:44:13 

    >>315
    そういう引きこもりって買い物すらしないの?
    高齢の親に買い物行かせてるの?

    +4

    -1

  • 453. 匿名 2020/04/30(木) 14:45:05 

    祖父母にコロナ持ちの孫を送り込むのはテロに値するよね

    +10

    -2

  • 454. 匿名 2020/04/30(木) 14:45:55 

    >>21
    周り見てたら、子供の方がむしろ近づくよ、小遣い欲しいから。

    +2

    -11

  • 455. 匿名 2020/04/30(木) 14:46:34 

    孫は2回検査して陰性だったんなら、その祖母がどっかでもらってきたんじゃないの?
    買い物くらい行くでしょ?

    一切外出せず、孫としか接触してないなら孫が原因だろうけどね。

    +8

    -5

  • 456. 匿名 2020/04/30(木) 14:47:16 

    祖父母は孫に濃厚接触したがるからやばい
    間接キスとか頬擦りとか…口に直接キスもするしな

    +4

    -2

  • 457. 匿名 2020/04/30(木) 14:49:47 

    悪化したら死ぬから、高齢者は若者から隔離して生活させたら?
    若者は仕事やらあるから、その生活圏から移動するのは無理だからさ。
    高齢者はもう毎日家にいるだけだし、少し離れた島にでも集めて生活させた方がいいと思う。

    +1

    -2

  • 458. 匿名 2020/04/30(木) 14:54:14 

    最近、両親は働いてて、休校になってる子供を祖父祖母が見てる家庭って多いよね。
    とても危険だなって思ってる。

    +18

    -1

  • 459. 匿名 2020/04/30(木) 14:54:50 

    >>456
    え?臭そう

    +1

    -1

  • 460. 匿名 2020/04/30(木) 14:55:55 

    高齢者って何歳から?

    +0

    -1

  • 461. 匿名 2020/04/30(木) 14:58:37 

    >>261
    いててててててて
    もう図解みただけで痛さが想像できるわー!

    +99

    -2

  • 462. 匿名 2020/04/30(木) 15:02:36 

    コロナ検査受けた方の体験談があれば是非聞きたいですね。

    +0

    -1

  • 463. 匿名 2020/04/30(木) 15:02:51 

    感染後隔離されて陰性判定受けて退院したのに陽性になって両親に感染させちゃった女の子いたよね。
    時限爆弾じゃん。

    +1

    -1

  • 464. 匿名 2020/04/30(木) 15:04:00 

    >>460
    一般的には60歳以降ってイメージ
    しかし実際には60歳でも若い方は結構いるので個人差ありますが

    +1

    -2

  • 465. 匿名 2020/04/30(木) 15:05:51 

    >>432
    病院と言って嘘ついて預けたりしそう。

    +0

    -2

  • 466. 匿名 2020/04/30(木) 15:08:14 

    孫悪くないし仕方ないけど
    50代夫婦の子どもなら大きそうだからもし高校生ぐらいなら1人で留守番した方がいいのかな
    小学生とかなら心配だろうけど

    +1

    -1

  • 467. 匿名 2020/04/30(木) 15:09:11 

    >>457
    そのまま、その島に誰も迎えに行かないと思う。

    +0

    -0

  • 468. 匿名 2020/04/30(木) 15:22:20 

    >>444
    コロナだけじゃなくインフルやノロでも結構危ないもんね。
    コロナはすぐに肺炎にさせてしまう、それも石灰化させる肺炎だからそこが余計に怖い。

    +1

    -2

  • 469. 匿名 2020/04/30(木) 15:34:42 

    >>2

    検査には

    陽性   感染してる
    偽陽性  してないけど陽性反応 
    陰性   してない
    偽陰性  感染してるのに陰性   


    簡単に説明すると人間界で起こることはだいたい↓の山型に収束することが多い。偏差値とかね。
    ここで問題なのがどこに線を引くか。
    PCRで菌が1個出たから陽性で、0だから陰性というわけでない事を加味したらこういう事は起きてしまう。

    感度が高ければ病気の人を正しく見つけられる
    特異度が高ければ病気ではない人を見つけられる 

    ただグラフを見れば分かるように二つの値は正反対の動きになるのでどちらかを上げれば片方が下がる【的中率が下がる】

    息子夫婦が陽性、陰性だった孫を預かった女性が感染…県「孫から感染の可能性」

    +21

    -0

  • 470. 匿名 2020/04/30(木) 15:38:57 

    テレビか何かで発症する2日前が人に移しやすいって聞いたよ。
    孫は調べて陰性だったんだよね?
    発症する前に調べた結果だったのか、症状が出てないから実は調べてなかったのか、調べた結果の精度が欠けていたのか、実は違う感染経路なのか、疑うとキリが無い。

    +0

    -0

  • 471. 匿名 2020/04/30(木) 15:43:44 

    >>331
    うちも障害と重い持病持ちの娘がいて、
    考えだけでも怖いです…
    必ず毎日決められた時間に薬も飲ませなくてはいけないのに、
    もし親の私達がかかったら…
    預かってくれるところなんて一切無いです。
    自粛してても不安の毎日です。

    +27

    -0

  • 472. 匿名 2020/04/30(木) 15:47:47 

    >>14

    お子さんと一緒に入院するなら高い個室にするしかないですね。
    それも空いてればの話ですが、、

    +25

    -1

  • 473. 匿名 2020/04/30(木) 15:51:37 

    >>34
    小さいけれど、こわいね

    +5

    -4

  • 474. 匿名 2020/04/30(木) 15:53:31 

    綿棒を鼻の粘膜に入れて採取する時に、こすった場所がたまたま少ししかウイルスいなくて綿棒に微量しかつかなかったら、陰性って出るってテレビでやってた。

    +4

    -0

  • 475. 匿名 2020/04/30(木) 15:57:26 

    こんな事になってるのに、中3、小6、小1を登校させるの?
    家に菌を持ち帰りまくりだよ。

    +2

    -1

  • 476. 匿名 2020/04/30(木) 16:02:01 

    >>261
    鼻と喉の奥のこんなまで綿棒でゴリゴリ刺されたら、高確率でむせるか、くしゃみしそう!
    涎も出るわ!
    それを浴びてしまう医療従事者が、どんだけ感染の危険にさらされてるか理解した…

    +100

    -0

  • 477. 匿名 2020/04/30(木) 16:08:24 

    孫の持ち物とかについてたんじゃない?

    +0

    -1

  • 478. 匿名 2020/04/30(木) 16:09:19 

    >>227
    いいえ、私はスタンではございません。

    +12

    -1

  • 479. 匿名 2020/04/30(木) 16:11:37 

    >>460
    前期高齢者=65歳~
    後期高齢者=75歳~
    55歳で定年退職する人もいれば、60歳定年後にわしゃまだまだ若いもんにゃ負けん!
    って生涯現役の人もいる。
    そういう人をお年寄りと呼ぶのは可哀想な気はする。

    +1

    -1

  • 480. 匿名 2020/04/30(木) 16:12:46 

    イージードームハウスって無かったっけ?ドーム型の簡易隔離施設みたいなやつ。あれを使って陽性両親と陰性子供を同部屋内で隔離とか出来ないかな…。小さい子だと…まぁ無理だよね。本当に難しい問題。他人事ではないわ

    +2

    -0

  • 481. 匿名 2020/04/30(木) 16:17:23 

    >>443
    それって実は100名感染してるけど
    60名しか陽性判定出ないって事?
    頭悪いからよく分かんない

    +3

    -0

  • 482. 匿名 2020/04/30(木) 16:20:24 

    >>211
    あなたはよくても「自分のせいでお婆ちゃんが死んだ」て思いながらこの先も生きていくお孫さんの人生を考えたら、、、可哀想じゃないですか?

    +12

    -0

  • 483. 匿名 2020/04/30(木) 16:24:24 

    >>49
    ホテル隔離レベルならよいけど入院とかだと難しくない?親は子供の面倒見れるような健康状態じゃないだろうし結局その部屋のなかでだれが子供の面倒見るの?てなる。
    この忙しいときに看護士さんになんて頼れないし

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2020/04/30(木) 16:32:55 

    >>17
    >>17
    不謹慎だけどかわいい

    +52

    -0

  • 485. 匿名 2020/04/30(木) 16:34:06 

    >>483
    同じ病院に入院パターンぽいよ
    この前見たテレビで小さい子は親と同じ病院内に入院してた

    +1

    -0

  • 486. 匿名 2020/04/30(木) 16:34:51 

    >>472
    親とは別で入院してたのは見たよ

    +3

    -0

  • 487. 匿名 2020/04/30(木) 16:36:50 

    >>485
    これからこそ必要な措置だと思うけど
    ただでさえベッド数足りてないのに重症化してない子供まで受け入れる余裕はなくなっていきそう。

    +1

    -0

  • 488. 匿名 2020/04/30(木) 16:39:56 

    >>483
    シングルの人と両親共に点滴必要なレベルの場合は何処かに預けるしかないと思うけど、両親どちらかが入院レベルじゃなければ家で見るのが一番でしょう。
    下手によそに預けて感染拡大させるのは
    ダメ!絶対…

    +4

    -0

  • 489. 匿名 2020/04/30(木) 16:41:32 

    >>138
    施設で広める恐れもあるけど本当に低学年以下の子を親の入院中どうしたらいいのかが分からない。
    親にも預けられないし、児童養護施設も不安だし、自宅に1カ月も放置できない。
    本当に子供は陰性なのか?発症しないだけ?それとも検査薬の精度が安定してないから?
    もうここまでくると掛からない自信もないし、考え出すと眠れなくなる。

    +13

    -0

  • 490. 匿名 2020/04/30(木) 16:45:50 

    >>483
    若い人はあまり重症化しないみたいだし、小さいお子さんいる親で人工呼吸まで行く人はかなりレアじゃないかな?
    そんなレアなケースはすぐに病院のケースワーカーが動いてくれそう。

    +2

    -0

  • 491. 匿名 2020/04/30(木) 17:03:39 

    身体や衣類や持ち物に菌がついていたのでは?
    それによる接触感染。
    罹患しない孫強すぎ。

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2020/04/30(木) 17:09:39 

    >>14
    赤江さん正解だったね
    子供がピンピンしてても、親にもしものことがあったら
    一生後悔していかなければならない
    親側でコロナかかってもいいよと言われない限り

    +52

    -0

  • 493. 匿名 2020/04/30(木) 17:12:24 

    >>261
    体縛るしかないね
    子どもって無自覚な凶器の可能性あるしなあ
    子どもがいると避けるようにして歩いてる

    +1

    -5

  • 494. 匿名 2020/04/30(木) 17:13:41 

    >>490
    赤江さんは肺炎になったから、人工呼吸してるのかな

    +2

    -0

  • 495. 匿名 2020/04/30(木) 17:16:08 

    >>25
    息子夫婦が無理して退院することにならなければいいけど

    +4

    -1

  • 496. 匿名 2020/04/30(木) 17:19:13 

    赤江さんって結局子供どーしたんだろ

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2020/04/30(木) 17:20:53 

    >>496
    旦那が退院するまで待って自分が入院したらしい
    今結構酷い病状だって

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2020/04/30(木) 17:22:33 

    孫から直接なのか、それとも孫の持ち物についてたのか、あるいは孫を預かる時に夫婦の家から必要なものを持ち出してそれについてたりしたのか
    いろいろ可能性は考えられる
    そういった可能性を潰した上で言ってるのか
    もうちょっと有益な記事を書いてほしいね

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2020/04/30(木) 17:26:47 

    >>177
    だから連れてかないしかないよね
    いつもしてもらってたのにダメってわからない年齢の子は

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2020/04/30(木) 17:27:06 

    >>455
    都会ならともかく高知だから、息子夫婦か孫からの感染のほうが可能性高そう。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。