ガールズちゃんねる

【化粧品】高価なものと安価なものでは効果に差はありますか?

245コメント2020/05/02(土) 20:54

  • 1. 匿名 2020/04/29(水) 17:23:29 

    みなさんは日々使っている化粧品について、高価なものと安価なもので効果に差があると感じたことはありますか?

    節約のために、プチプラの化粧水・クリームに変えようか迷っています。
    みなさんの意見を聞かせてください。

    +66

    -10

  • 2. 匿名 2020/04/29(水) 17:23:57 

    ない!!
    (鬼束ちひろの画像略)

    +59

    -66

  • 3. 匿名 2020/04/29(水) 17:24:09 

    +4

    -12

  • 4. 匿名 2020/04/29(水) 17:24:12 

    なかったらぼったくりだよ!

    +239

    -18

  • 5. 匿名 2020/04/29(水) 17:24:24 

    貧乏人は安物で十分

    +67

    -14

  • 6. 匿名 2020/04/29(水) 17:24:24 

    値段より肌に合うか合わないかだよ。

    +343

    -5

  • 7. 匿名 2020/04/29(水) 17:24:31 

    >>2
    略して正解

    +62

    -0

  • 8. 匿名 2020/04/29(水) 17:24:36 

    ちふれで充分

    +51

    -31

  • 9. 匿名 2020/04/29(水) 17:24:41 

    その人に合うか合わないかじゃない?

    +135

    -1

  • 10. 匿名 2020/04/29(水) 17:24:48 

    どうせ高いのは広告費だから!って言うおばさん出てくるよ

    デパコストピによく出現する

    +245

    -18

  • 11. 匿名 2020/04/29(水) 17:25:04 

    【化粧品】高価なものと安価なものでは効果に差はありますか?

    +44

    -45

  • 12. 匿名 2020/04/29(水) 17:25:11 

    プチプラなんだから自分で買って試せばいーじゃん

    +86

    -7

  • 13. 匿名 2020/04/29(水) 17:25:20 

    自分の肌との相性と使用方法でかなり異なる

    +75

    -3

  • 14. 匿名 2020/04/29(水) 17:25:38 

    化粧品は使ってみないと分からない
    値段より自分の肌に合うかどうかが大事だから

    私は成分を気にして買ってる

    +116

    -2

  • 15. 匿名 2020/04/29(水) 17:25:51 

    自分の肌に合うかどうかだと思う

    わたしDiorの化粧水使ってたけど刺激強くてピリピリしちゃってドラコスに変えたけどそっちの方が合ってたりしたから

    +174

    -0

  • 16. 匿名 2020/04/29(水) 17:25:54 

    極端に高いものが良きじゃないけど
    スキンケアだけは最低ラインの安すぎるやつは
    買わないことをオススメします。
    個人差ですが、普段肌荒れ悩みゼロな私でもめちゃ荒れました😵

    +12

    -21

  • 17. 匿名 2020/04/29(水) 17:25:58 

    自分は高い物買ったらビビってちびちびしか使えなくなるから、安い物買ってどんどん使いまくる方が調子良いです!

    +89

    -4

  • 18. 匿名 2020/04/29(水) 17:26:05 

    >>11
    ちょっとww
    せっかく略したのに何やってんのよ

    +91

    -4

  • 19. 匿名 2020/04/29(水) 17:26:27 

    アイシャドウはやっぱ違うなぁと思う

    +135

    -2

  • 20. 匿名 2020/04/29(水) 17:26:53 

    高価をケチって少量使うか安価をバシャバシャ気がねなく使うか。まぁ好みの問題だよね。

    +15

    -18

  • 21. 匿名 2020/04/29(水) 17:27:01 

    貧乏なのでハトムギ化粧水とニベアでしのいでいます

    +31

    -14

  • 22. 匿名 2020/04/29(水) 17:27:18 

    やっぱり高いものは違うと感じる
    プラシーボ込みかもだけど

    高いもの継続する経済力がないので、常にプチプラで良さそうなものを探している

    +110

    -4

  • 23. 匿名 2020/04/29(水) 17:27:21 

    肌に悩みがあるから金かけてる
    何もしなくてもきれいだったらニベアでもぬってる

    +8

    -2

  • 24. 匿名 2020/04/29(水) 17:27:21 

    海外のは安くても成分濃度が高いもの選べば効き目あるよ。
    私は基礎化粧品は資生堂を使ってるけど美容液は個人輸入で安いの使ってるけど効果感じてる。

    +54

    -1

  • 25. 匿名 2020/04/29(水) 17:27:24 

    >>1
    ファンデとか伸びが良いよ、高いのは。
    プチプラだと肌荒れる。後々の皮膚科代考えたらプチプラは買わない

    +38

    -14

  • 26. 匿名 2020/04/29(水) 17:27:55 

    >>20
    高価なやつを適量使う

    +54

    -1

  • 27. 匿名 2020/04/29(水) 17:28:01 

    粉物は違う。
    ファンデとか、スキンケアは合うかどうか。

    +54

    -2

  • 28. 匿名 2020/04/29(水) 17:28:06 

    いいもの使うと、安物にはおとせなくなる。

    +34

    -7

  • 29. 匿名 2020/04/29(水) 17:28:09 

    1000円以下で買えるような化粧水は
    ただの水みたいなものばかりだった
    あまり安すぎるのは効果薄いかも

    +127

    -6

  • 30. 匿名 2020/04/29(水) 17:28:17 

    私は高い化粧水とかはちびちび使うので効果はわからない。安い化粧水はたっぷり使えるのでいい感じ。

    +8

    -8

  • 31. 匿名 2020/04/29(水) 17:28:18 

    >>10
    あと容器代とかね。

    +61

    -2

  • 32. 匿名 2020/04/29(水) 17:28:34 

    高いから自分の肌に合うとは限らない。荒れたら財布にもダメージがある
    なるべく安くて合うのを見つけるまでが長かった

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2020/04/29(水) 17:28:58 

    気分が上がる

    ほぼそれためにお金払ってるようなもんだよ、たぶん。

    +28

    -6

  • 34. 匿名 2020/04/29(水) 17:29:02 

    広告費と容器代だよねぇ…

    +35

    -30

  • 35. 匿名 2020/04/29(水) 17:29:18 

    普段はそんなに高価な物は使ってないけど、エストの新商品が企画で当たって使ったらお線香みたいな匂いがして目にしみる
    大昔エスト使ってたけど、こんな感じだったっけと驚いた
    自分に合った物を見つけれたら値段は関係ないと思う

    +9

    -1

  • 36. 匿名 2020/04/29(水) 17:29:30 

    アイシャドウだけど、エレガンスとケイトとは持ちが違う。ケイトは瞬きしたら下瞼まで色がついてしまうけど、エレガンスは大丈夫。しかも滑らか。

    +87

    -3

  • 37. 匿名 2020/04/29(水) 17:29:34 

    詐欺か詐欺まがいの商品じゃなければ当然に違いは有るでしょうけどね。
    リテラシーの問題かな。

    +1

    -1

  • 38. 匿名 2020/04/29(水) 17:29:34 

    >>10
    広告代だけじゃないよ
    店のテナント代とBAさんのお給料とかも含まれてるよ

    +119

    -8

  • 39. 匿名 2020/04/29(水) 17:29:35 

    高級化粧品をすごく効果あると言って若い頃から使い続けてる友人がいるけど、若い頃もアラフィフの今もふつう。年相応。

    +21

    -11

  • 40. 匿名 2020/04/29(水) 17:29:56 

    >>1
    『節約のため』という名目があるのなら
    1度ブチプラを試して見たらいいと思う

    +23

    -0

  • 41. 匿名 2020/04/29(水) 17:30:05 

    若い頃は特に違いはない。
    30過ぎたら違いがわかる。

    +69

    -8

  • 42. 匿名 2020/04/29(水) 17:30:33 

    >>6
    私もこう思うんだけど、私の肌に合うのは全部それなりに値段するやつだった
    そうじゃない人もいるだろうけど

    +67

    -3

  • 43. 匿名 2020/04/29(水) 17:30:36 

    高いものはやっぱりいいと思う。
    お金に余裕があればSKⅡ使ってみたかった。

    +7

    -3

  • 44. 匿名 2020/04/29(水) 17:30:39 

    高けりゃいいわけじゃないけど安物とは全然違う

    +101

    -2

  • 45. 匿名 2020/04/29(水) 17:30:48 

    少し前はプチプラのコスメって見かけも使用感も可もなく不可もなくだったけど、最近はプチプラで十分だと思う
    デパコス買いまくってたけど、今は殆どプチプラだよ

    +10

    -1

  • 46. 匿名 2020/04/29(水) 17:30:55 

    ずーっと、SK-II使ってました。

    多分、100万以上使ってたけど、結婚して専業主婦になって、ちふれの化粧水(大量に使う)とワセリン保湿をしてたら、肌が綺麗と言われるようになった。

    +47

    -26

  • 47. 匿名 2020/04/29(水) 17:31:06 

    高須先生がスキンケアに意味は殆ど無いって言ってたよ。
    ちなみに私自身も別の美容皮膚科で言われました。
    洗顔してワセリンして日焼け止めしてりゃ十分で、高いコスメは無駄だって。

    +62

    -39

  • 48. 匿名 2020/04/29(水) 17:31:12 

    クレンジングについてはプチプラで界面活性剤使いまくりのものは無理だなー。しかもメイク落ちなかったりしたら、肌痛めるだけ最悪!

    +10

    -3

  • 49. 匿名 2020/04/29(水) 17:31:27 

    美容液はあると思う
    でもうんと高いのじゃないと分からない

    今まで使ってたのの値段が3倍もする美容液に変えてみたら全然違った
    パックも美容ドリンクも高価なクリームもいらなくなったからそんなに高く感じてないけど、値段に効果は比例すると思っている

    +27

    -7

  • 50. 匿名 2020/04/29(水) 17:31:30 

    やっぱり全然違う
    高いのをチビチビ使うのと、安いのをバシャバシャ使うのでは、チビチビ使った高い方のが肌にハリが出てビックリした

    +58

    -10

  • 51. 匿名 2020/04/29(水) 17:31:34 

    あります。
    安い基礎化粧品は肌がカサカサになりました。
    安いフェイスパウダーは粉がよれる。
    アイシャドウも安いのを使ったら、粉が落ちてきて目が痒くなりました。
    値段にはそれなりの理由があると思います。

    +54

    -7

  • 52. 匿名 2020/04/29(水) 17:32:03 

    基礎化粧品は、高いやつだと色々入りすぎてダメだった
    アルビオンとか色々使ってたけど、ベタベタしたり赤くなってしまってたから
    今はプチプラでシンプルな基礎化粧品使ってるけど調子がいい

    +18

    -1

  • 53. 匿名 2020/04/29(水) 17:32:05 

    軽自動車とランボルギーニってやっぱ違いますかー?みたいなもんだと思う。どちらに乗っても目的地には着くよ。

    +124

    -26

  • 54. 匿名 2020/04/29(水) 17:32:25 

    高いの使って逆に肌荒れおこしたから値段関係なく肌に合うものを使うようになった
    高いのってブランド名を買ってるようなもんだと思う

    +10

    -1

  • 55. 匿名 2020/04/29(水) 17:32:25 

    >>38
    アスペ?そういう話ではないような、

    +5

    -24

  • 56. 匿名 2020/04/29(水) 17:32:25 

    たしか5000円以下のものはデパコスもプチプラもほとんど変わらないって聞いたことある。

    +20

    -5

  • 57. 匿名 2020/04/29(水) 17:32:37 

    芸能人格付けチェックみたいに高い物と安いやつ使い比べて欲しい
    みんな、気がつくかな?

    +58

    -0

  • 58. 匿名 2020/04/29(水) 17:32:59 

    アイシャドウとチークは安いと粉落ちしたりあっという間にラメ消えたり発色悪かったり色持ちが悪かったりするよね。

    +26

    -3

  • 59. 匿名 2020/04/29(水) 17:33:01 

    リキッドファンデとかパウダーとかのベース系はやっぱりデパコスの方が良い。

    +11

    -3

  • 60. 匿名 2020/04/29(水) 17:33:02 

    1万以上と3000円位にあまり変わりは無い
    3000円位と1000円以下は変わりある

    +7

    -7

  • 61. 匿名 2020/04/29(水) 17:33:25 

    化粧品ほどプラシーポ効果のあるものってないんじゃないかな?
    だからパッケージや広告にお金をかけるんだろうし

    +29

    -4

  • 62. 匿名 2020/04/29(水) 17:33:34 

    CMバンバン流してる化粧品は女優にお金掛かってるから高い

    +30

    -1

  • 63. 匿名 2020/04/29(水) 17:34:02 

    >>58
    そういうのって、一昔前のプチプラだと思う
    最近の、侮れない

    +11

    -5

  • 64. 匿名 2020/04/29(水) 17:35:06 

    色々使ったけどゼオスキンとエンビロンで落ち着いた。高いけど効果は抜群

    +6

    -1

  • 65. 匿名 2020/04/29(水) 17:35:34 

    メイク品は高い物と安い物は質感や仕上がりもだけど、色味も香りも全然違うよ
    洋服もそうだよ、安物の茶色はウンコみたいな色だもんね

    +6

    -6

  • 66. 匿名 2020/04/29(水) 17:35:41 

    >>4
    ぼったくってなんぼですよ!
    〇〇オイルや〇〇成分配合って表示よくありますが、
    ほんのチョーーーーットでも入ってれば表記していいことになってるんですよアレ

    +66

    -6

  • 67. 匿名 2020/04/29(水) 17:36:00 

    値段の差は時間が経った時に差が出ると思うよ。
    ファンデやシャドウの崩れ方とか色持ちは値段関係あると思った。

    +7

    -2

  • 68. 匿名 2020/04/29(水) 17:36:12 

    クレ・ド・ポーのローション使ってる
    でも年に1本しか買わないw

    +5

    -3

  • 69. 匿名 2020/04/29(水) 17:36:19 

    バイオイルが安くていいと思って使ってるんだけど、肌がなんか黄ばみが出てきたような…

    +4

    -1

  • 70. 匿名 2020/04/29(水) 17:36:29 

    ないよ。SK-II使ったら、合わなくて肌がピリピリしてやめた。香りも苦手で。ドラッグストアで買える肌ラボの方が、ぷるぷるに潤ってよっぽど美肌になったよ。高い商品は半数か大半は広告費や宣伝費にかかってるから、商品自体のレベルはそこまで高くなかったりする。

    +11

    -8

  • 71. 匿名 2020/04/29(水) 17:36:30 

    中国産のワカメと三陸産のワカメは
    全然違います!

    三陸産は少し高いので買うのに躊躇いがちですが
    いざ購入して食べてみると肉厚でとっても美味しいです。
    【化粧品】高価なものと安価なものでは効果に差はありますか?

    +60

    -17

  • 72. 匿名 2020/04/29(水) 17:36:49 

    合う合わないもあるから…何ともだけどね。
    でも、高い化粧品使うとテンションも上がるし、
    仕事で疲れて帰っても自分の為のご褒美♡
    になるよね。
    それを込の値段だと私は思ってたけど、
    コロナで仕事が激減だから、安い化粧品が
    気になるのもわかるよー😭

    +41

    -1

  • 73. 匿名 2020/04/29(水) 17:37:20 

    値段は高いがSK2の化粧水はとっても良い!

    +9

    -1

  • 74. 匿名 2020/04/29(水) 17:37:50 

    保湿、食生活、睡眠、ストレスためない、が大事かと。お高いもの使ってようがプチプラだろうがその人の生活習慣がわからないことには比べようがないです。

    +10

    -1

  • 75. 匿名 2020/04/29(水) 17:38:22 

    プチプラでも日本で販売が許可されてる正規品なら問題ない!
    模造品だけは本当に手を出してはいけない。

    +18

    -1

  • 76. 匿名 2020/04/29(水) 17:38:34 

    お高い化粧品作ってる大金持ちの会社の社長が実際言ってたよ。
    原材料の値段なんて数円〜数十円程度
    入ってる成分なんてほんのちょびーーーっと
    だって。
    所詮「化粧品」だから法的に決まりがあるから
    そんなもんらしい。

    そりゃそーだよね。

    お高いからいい!と思えるプラシーボ効果費用だと思えばお高い化粧品使う意味も多少は有るのかな…

    +16

    -17

  • 77. 匿名 2020/04/29(水) 17:39:20 

    >>22
    私も色々使って自分が買えそうな値段ので折り合いをつけてる。
    いくら良くても保湿クリームひとつに2、3万も出せない。

    +16

    -0

  • 78. 匿名 2020/04/29(水) 17:41:22 

    年齢による
    若ければ何使ってもピチピチ
    アラサー以降から安いものがただの水と感じてくる

    +9

    -12

  • 79. 匿名 2020/04/29(水) 17:42:31 

    1万のクリームとか最初の3日はお!やっぱすごいなこれ!ってなるけどだんだん肌が慣れてっちゃうんだよなぁ。野菜とサプリ摂って汗かいてドラコスの化粧水べったんべったんするまでパッティングしてた方がなんやかんや調子いい。

    +19

    -1

  • 80. 匿名 2020/04/29(水) 17:42:40 

    >>36
    シャドウは歴然ですよね
    それでも昔よりはドラッグストアや百均のレベルは上がってると思うけど高いのは粉のしっとり感、付き方、色飛びのなさ、全然ちがう
    グラデも作りやすい

    逆にデパコスよりもプチプラがいいのはマスカラ
    お高いマスカラも沢山使ってきたけど、ドバっとつくし、ヒジキになるし、塗ってる側からカールが落ちる
    リピしたいもの一つもなかった

    +48

    -0

  • 81. 匿名 2020/04/29(水) 17:42:43 

    >>11
    熱量にやられた笑笑〜

    +0

    -2

  • 82. 匿名 2020/04/29(水) 17:42:44 

    >>66
    色んな成分表記してあると一つ一つは濃度薄いんだろうな~と思ってる。

    +10

    -1

  • 83. 匿名 2020/04/29(水) 17:44:33 

    アイシャドウはデパコス、プチプラコスメ色々使ったけどプチプラの仕上がりで充分満足なのと色んな色を試したいので最近はプチプラしか買ってないです!

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2020/04/29(水) 17:45:33 

    私も40代後半になってプチプラ使い続けるか高いいいのに変えるか迷ってる。
    どっちかいいか誰か教えて〜

    +2

    -1

  • 85. 匿名 2020/04/29(水) 17:46:12 

    >>1
    原料メーカー勤めです
    skIIやフローラドリップみたいな特殊なもの以外は、化粧水の構成も原価もプチプラとデパコスでそんなに変わりません。
    節約するならクリームそのままで化粧水をチェンジ推奨です。
    化粧水の質感はなるべく変えないのがコツです。無印のトラベルセットを片っ端から試してそっくりさん探しするのはどうでしょう?

    +36

    -1

  • 86. 匿名 2020/04/29(水) 17:48:24 

    >>76
    マジで?!
    高いお金出すのバカらしくなってきた

    +6

    -7

  • 87. 匿名 2020/04/29(水) 17:49:51 

    >>85
    化粧水は安いのでクリームは高めのがいいって事ですか??

    +10

    -0

  • 88. 匿名 2020/04/29(水) 17:49:55 

    >>62
    ニベアは安いけど吉瀬美智子さんじゃない?

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2020/04/29(水) 17:50:14 

    人それぞれの肌質にもよると思うけど肌が弱い友達とかに聞くとやっぱり高い安いは影響あるんだなと思う。私は割と頑丈だからセザンヌとかニベアで十分

    +5

    -1

  • 90. 匿名 2020/04/29(水) 17:50:22 

    >>66
    SU●QUはそうですよね
    品薄にすれば人気があると勘違いするし
    成分にちょっと入れるだけで、効果あると思うし

    うちの製品買ってくのはバカだよなぁ
    まぁ、そのお陰でこうして遊べるんだけど
    って言ってたの聞いた時は胸糞悪かったです

    +31

    -2

  • 91. 匿名 2020/04/29(水) 17:50:32 

    化粧水って日本だけってきいたけど
    そんなに大事なのになぜ海外ではない?

    元々へちま水とかの日本独自の文化か

    +5

    -1

  • 92. 匿名 2020/04/29(水) 17:50:37 

    >>47
    だよねえ
    別トピだけど化粧水乳液美容液クリームってどれか抜かしても変わらなくない?って言ってた人いたけどそうだよね
    体感スキンケアよりも睡眠取れない方が肌荒れる
    トピズレだけどナイトブラとかも会社が儲けるために適当言ってるだけで効果は無いよ

    +27

    -4

  • 93. 匿名 2020/04/29(水) 17:52:01 

    3000円と600円は無い。1万と600円は少しある

    +4

    -1

  • 94. 匿名 2020/04/29(水) 17:54:50 

    お値段や成分による効果の差はあると思います。

    でも、その値段以上の価値を出せるような使い方をすることも大切だと、佐伯チズさんは言ってました。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2020/04/29(水) 17:55:06 

    >>93
    少しなん?!

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2020/04/29(水) 17:55:39 

    デパコスって名前だけで高いよね

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2020/04/29(水) 17:55:39 

    >>46
    こういう人よくいるけど全然参考にならないよ
    仕事辞めてストレスなくなったし家から出なくなったからでしょ
    同じ環境で比べなきゃ意味ない

    +106

    -5

  • 98. 匿名 2020/04/29(水) 17:55:41 

    >>85
    SK-IIはやっぱり違うんだ
    私はプチプラ派でデパコス使ったことないんだけどうちの母が若い頃SK-IIに変えたら肌荒れしなくなったって言ってスキンケア類はSK-II必ず使ってる

    +9

    -2

  • 99. 匿名 2020/04/29(水) 17:56:06 

    >>76
    そうそう原価て100円以下とかだよね。
    ガルチャンでアイシャドウとか少なくして安くしてというコメント見たことあるけど、5000円くらいの物だと中身半分50円だとしたら4950円にしかならいないよね。小さくて使いにくくて、高いのに少ないてなるから同じくらいの値段で大きくなるのかな。

    +7

    -7

  • 100. 匿名 2020/04/29(水) 17:56:09 

    >>4
    プラセボ効果で高い方が効くとおもうから、
    デパコスの6000円から8000円ぐらいだと
    中身ほぼ同じやつが薬局にあるよ。

    そんなもんだよ

    +36

    -5

  • 101. 匿名 2020/04/29(水) 17:57:12 

    >>76
    だからいろんなタレントとかが
    スキンケアとかコスメ出したがるんだよ

    +10

    -5

  • 102. 匿名 2020/04/29(水) 17:58:38 

    >>70
    SK2は中身と値段の釣り合ってない
    代表だとおもってる。

    +14

    -6

  • 103. 匿名 2020/04/29(水) 17:58:55 

    ほぼ気持ち的な問題だよね
    シャネル使ってるあたし!みたいな笑

    +14

    -4

  • 104. 匿名 2020/04/29(水) 17:59:09 

    >>46
    ワセリンってどこのメーカーですか?

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2020/04/29(水) 17:59:38 

    >>6
    私は防腐剤にアレルギー反応することがわかって、高い物(主に海外製)が使えません。
    ハトムギ愛用してます。安くて経済的♪

    +21

    -0

  • 106. 匿名 2020/04/29(水) 17:59:40 

    口コミも信じていいと思う。ずっと年中プリマビスタ使ってたけど、セザンヌいいよってここで見てから使ってみたけど本当によかった。価格も半値以下だし。夏以外はセザンヌ使ってる。

    +3

    -2

  • 107. 匿名 2020/04/29(水) 18:00:17 

    保湿が高いのを毎日使い続けてしばらくすると慣れて余計に乾燥しだす
    基礎化粧は本当は必要ない健康な肌だったのに10代の頃から化粧品大好きで保湿しまくって乾燥させてを繰り返し化粧品会社の大お得意様になる

    +6

    -4

  • 108. 匿名 2020/04/29(水) 18:01:57 

    ここのトピ見てよかった。
    今使ってるお試し良さそう〜と思って思い切って買おうとしてた。全部揃えたら3万超え

    +11

    -0

  • 109. 匿名 2020/04/29(水) 18:02:54 

    >>1
    口コミでいいのを色々試して早何年だったけど、
    イマイチピンとこなくて、たまたまガルでみた
    ソンバーユ試したらなんかいい感じ。
    安い導入液にソンバーユしてから安いパックで10分。
    色の変化あるか乳首にも試し中。
    こっちにも効果でたらガルで発表するね。

    +16

    -0

  • 110. 匿名 2020/04/29(水) 18:04:55 

    >>109
    結果報告よろしく

    +13

    -0

  • 111. 匿名 2020/04/29(水) 18:06:33 

    >>65
    ウンコ💩笑

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2020/04/29(水) 18:08:08 

    >>1
    化粧品には効果はありません。
    それはもう薬です。
    適度に潤して自己回復力を妨げなければよいのです。
    肌に合えば安価でもいいのですよ。

    +13

    -2

  • 113. 匿名 2020/04/29(水) 18:08:56 

    全部やめてせっけんとワセリンの今が一番いい肌になったよ。

    +10

    -2

  • 114. 匿名 2020/04/29(水) 18:09:29 

    あるに決まってる
    ただ合う合わないは価格に比例するとは限らない
    高いから良いではなく高いけど自分には合うが大事

    +14

    -3

  • 115. 匿名 2020/04/29(水) 18:09:43 

    毎日のお手入れと自分自身に合う基礎化粧品を使う事だと思う。安くても高くても自分自身に合わないとかぶれたりするから。私はアルビオンで自分自身の顔の水分量を測ってもらったけどバーの店員さんが私の水分量が多くて無理無理化粧品を押し付けて売れなかったです。普段のお手入れは洗顔と安いドラックストアで買ってた化粧水とクリームだけです。
    自分自身に合う物をアルビオンでも買いました。
    安くても沢山化粧水をつける事と洗顔が大切みたいでちょっと自分自身毎日頑張っていたのが報われた気がして嬉かったです。

    +2

    -4

  • 116. 匿名 2020/04/29(水) 18:10:41 

    >>11
    これもう面白くないし飽きた。

    +29

    -1

  • 117. 匿名 2020/04/29(水) 18:11:42 

    >>1
    多分いっぺんに全部プチプラにすると気分下がるので、美容液か乳液かクリームのどれかひとつだけご自分の納得するものにした方がいいかな。
    ケア製品って、香りとか感触とかパッケージって案外重要なファクトですよね。

    +6

    -2

  • 118. 匿名 2020/04/29(水) 18:13:09 

    >>87
    >>85です。個人的にはクリームも安くていいものたくさんあると思いますが…
    化粧水がほぼ水なのに対し、クリームは水+油+その他の比率がいろいろでそっくりさん探しの難易度が高いです。皮膚科行き難いですしね、肌荒れ防止のためにも仕上がりを決めるクリームは変更なしが安全です

    +7

    -3

  • 119. 匿名 2020/04/29(水) 18:13:33 

    若い時は、エスティローダーとかクラランスとかの基礎化粧品を使っていて、肌もツルツルで綺麗だった。
    結婚してから節約に目覚め、ドラッグストアのものに変えたけど変わらずお肌はツルツル!
    これは調子いいわと使い続けだけど…

    50歳過ぎたら効果が出なくなり、ちょっと高いけどオバジの化粧水乳液クリームに変えたら凄く調子が良い。

    要するに、若い時は何塗ってもお肌ピチピチ!
    年取ってからはある程度良いものを使った方が良い。

    +54

    -1

  • 120. 匿名 2020/04/29(水) 18:14:12 

    肌質により違いはあると思いますが結局スキンケアって何が必要なんだろ?化粧水?クリーム?

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2020/04/29(水) 18:15:14 

    ほぼプチプラだけど
    SK2 の肌診断でマイナス10歳でした
    店頭のスタッフに声かけれて
    計測しただけでSK2は使ったことないです

    肌を改善したい時は塗るものより
    普段の食事見直すのが早いとおもいます

    +7

    -10

  • 122. 匿名 2020/04/29(水) 18:16:14 

    知り合いにPOLAが良いっててしつこいPOLAの人いるんだけどPOLA使ってる人どうですか?

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2020/04/29(水) 18:17:04 

    >>120
    乳液大事て聞いた事あるけどどうなんだろ?

    +4

    -2

  • 124. 匿名 2020/04/29(水) 18:17:15 

    ハイライトとかリキッドファンデのツヤ感は多少違いがあるように思う
    スキンケアは3000円前後と1000円前後では結構差があるけど、3000円以上だとそこまで感じない(むしろ刺激強いのが多いような気がする)ただ年齢や個人差あるから一概には言えないけど

    +5

    -1

  • 125. 匿名 2020/04/29(水) 18:17:15 

    馬油は原料が馬油そのもので保存料が入ってなくて皮脂に1番近いものだからよいよね
    スクワランとかオリブ油とかもだけどそういう原料が単一のものが安心だわ
    普段はオイルを薄く伸ばしてそれでも乾燥気味になる時は短期間だけ保湿医薬品を使うのが1番安上がりで健康にもよさげ

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2020/04/29(水) 18:17:26 

    毎日使う基礎化粧品にお金かけるのもったいなく感じてしまって今はプチプラだけどなんの問題も無し

    +2

    -1

  • 127. 匿名 2020/04/29(水) 18:18:15 

    >>122
    高級なラインはいい成分使ってるから
    すごくいいですよ
    経済的に余裕があるならいいとおもいます。

    +20

    -3

  • 128. 匿名 2020/04/29(水) 18:21:03 

    >>127
    そう、揃えたらとんでもなく買えない。
    やっぱり高いだけあって良いんですね

    +6

    -1

  • 129. 匿名 2020/04/29(水) 18:21:23 

    >>120
    クレンジングじゃない?
    汚れがちゃんと取れてないとそのあとの化粧水とかも浸透しないだろうし
    逆に必要な水分や油分まで落としちゃうとそれも肌荒れの原因になるだろし

    +7

    -1

  • 130. 匿名 2020/04/29(水) 18:22:26 

    でも、100円均一のとか極端に安いのはやはり肌が強くないと危険な気がする…。

    ドラッグストアとかに売ってあるプチプラか、デパートの化粧品売り場に売ってある高級品かは、高いかより合ってるか合ってないかだと思う。

    +14

    -1

  • 131. 匿名 2020/04/29(水) 18:24:31 

    >>118
    詳しくありがとうございました。
    プチプラで探してみる!

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2020/04/29(水) 18:28:02 

    >>4
    高い商品ほど広告料半端ないからね!
    その業界に勤めてるけど、芸能人の広告料って本当に凄まじいんだよ
    CMだけじゃないんだよ、たった一枚のパネルでもウン百万かかる
    だから私はイメージモデルを使ってない安い化粧品買ってる

    +44

    -7

  • 133. 匿名 2020/04/29(水) 18:29:15 

    >>53
    すごい分かりやすい!!

    +24

    -9

  • 134. 匿名 2020/04/29(水) 18:35:45 

    外資系は値段問わず合わない

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2020/04/29(水) 18:37:22 

    使い方にもよると思う

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2020/04/29(水) 18:39:21 

    >>122
    私は合わなかった……肌診断もして、私に合うっていう基礎化粧品をとりあえず揃えたけど、どう考えても良くなってないのに「良くなってきたね!」って言われてた。あちらも営業で大変なんだろうな…と思いながら、1年は続けたけどそれきりやめた。
    いつも安いのばっか使ってたから、高い成分が逆に合わなかったのかな…と思ったwww

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2020/04/29(水) 18:39:56 

    >>1
    個人的に、クレンジングと洗顔料は高いものを使って方が良いかなと思います。私はそれを変えただけで劇的に肌あれしなくなりました。
    肌ケアは手間をかけるか、お金をかけるかだと思ってます。プチプラ使用でも手間をかける時間があるなら良いのでは?
    でも、化粧水やクリームでのお手入れと違って、クレンジングと洗顔は手間をかけにくいので良いものを使うことをお勧めします。

    +3

    -1

  • 138. 匿名 2020/04/29(水) 18:40:14 

    >>42
    私も高いの使ってますが、肌に合うか合わないかは高いの使っている人か もしくは使っていた人が言えるセリフで 安いものしか使ったことがない人は高いものの良さがわからないわけだから、値段より肌に合うか合わないかは 言えないよね。

    +15

    -3

  • 139. 匿名 2020/04/29(水) 18:41:38 

    >>38
    確かにそうだよね。安いやつでも 適当に宣伝しているし

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2020/04/29(水) 18:44:59 

    お化粧ポーチに安いの入れてると人前でメイク直すのが恥ずかしくなる。ハイブランドだとお化粧するのが楽しいし、幸せ

    +3

    -7

  • 141. 匿名 2020/04/29(水) 18:48:48 

    >>53
    クラウンに乗ってる兄がもう軽には戻れないって言ってる。乗り心地が違うって。

    やっぱり違うんじゃないかな。

    +39

    -4

  • 142. 匿名 2020/04/29(水) 18:52:29 

    高いか安いかってより、有効成分が入ってるものはだいたい「医薬部外品」と表示されてる。
    あと美容外科の先生はよくワセリンやニベアつけとけと言ってるw
    ワセリンやニベアが特段良い成分が入ってる訳じゃないけど、
    強力な皮脂膜が形成されて水分の蒸発が防げるから、それで肌がきれいになる。

    +8

    -2

  • 143. 匿名 2020/04/29(水) 18:54:19 

    ものによるだろうけど高級だからといって成分の質が良いというわけではないらしい
    某メーカーで化粧品開発してる知人が言ってた
    「正直大した成分入ってないのにぼったくりだよ」って

    +17

    -1

  • 144. 匿名 2020/04/29(水) 18:56:10 

    大手は立派な偏差値の理系学生を雇ってしっかり研究開発してるわけよ
    聞いたことない通信販売業者がそれを凌ぐ製品出せるか冷静に考えたら解るやろ

    というのは化学メーカー勤めな旦那の無慈悲な意見

    +10

    -5

  • 145. 匿名 2020/04/29(水) 18:58:37 

    >>144
    学生雇ってってアルバイトだよね

    +2

    -8

  • 146. 匿名 2020/04/29(水) 19:02:54 

    >>144
    しっかり研究開発しても劇的に変化するものじゃないけどね
    そんな効果あったら薬品だもんね
    大手も中小も変わらない

    +12

    -3

  • 147. 匿名 2020/04/29(水) 19:08:05 

    高い=絶対に効果ある
    ではありません
    高いものの中にいい物がある、です
    確率が高くなると思って下さい

    ただ何万円もするスキンケアを使わなければいけないわけではないです
    化粧水で言うと3000円~で十分です
    いいものたくさんあります。

    BAより
    早くお客様にお会いしたいです

    +16

    -8

  • 148. 匿名 2020/04/29(水) 19:09:31 

    SKII使ってる知り合いの肌めっちゃ汚いから意味ないと思う

    +4

    -6

  • 149. 匿名 2020/04/29(水) 19:10:12  ID:tiviNeg7qu 

    肌が綺麗な子に限ってドラックストアの化粧水だったりする

    +17

    -2

  • 150. 匿名 2020/04/29(水) 19:14:28 

    ベースとかスキンケアとかは高いの使った方が肌に良い気がする

    +3

    -2

  • 151. 匿名 2020/04/29(水) 19:18:08 

    化粧水🌿構成が8割水だから大差無い。

    お金かけるから
    クレンジング、美容液、乳液、化粧水
    の順でかけると良いよ

    +9

    -5

  • 152. 匿名 2020/04/29(水) 19:23:55 

    >>140
    見栄っ張りやのぉぉ〜

    +13

    -0

  • 153. 匿名 2020/04/29(水) 19:24:23 

    >>20
    いつもこういう二択の人でてくるw

    +26

    -0

  • 154. 匿名 2020/04/29(水) 19:27:42 

    これってやっぱり年齢によらない?
    若い人は何をつけてもあまり変わらないだろうけど、私みたいにアラフィフだと化粧水こそが全く違うよ。肌に染み込み方も。悲しいくらいに土壌のレベルに差が出る。

    +23

    -0

  • 155. 匿名 2020/04/29(水) 19:29:41 

    乳液は明らかに違いを感じた。

    化粧ノリが違う。カサつかない、というかカサついていたことに気付いた。
    今まで肌の表面がぺたぺたしただけで細部まで浸透していなかったんだなぁと実感…。

    +12

    -0

  • 156. 匿名 2020/04/29(水) 19:29:52 

    化粧水は安物だけどクリームはとにかく保湿力高いの使ってる。
    値段はある程度するけど仕方ない。

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2020/04/29(水) 19:37:41 

    美容液は高いのしか使った事がないですが、使うと何もしていない時と比べて、スッピンの時の肌のツヤがすごいです。
    子供がニコッて笑った時の頬のツヤのようです。
    ヤクルトの6000円の美容液を使用しています。
    週5ー6日夜だけ使用で、2ヶ月持ちます。
    オススメです。ヤクルトレディ さんから購入しています。
    ヤクルトは飲んでいません。

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2020/04/29(水) 19:45:44 

    化粧品は自分自身へのご機嫌とりだと思ってる。
    まず選ぶ楽しみ、買う楽しみでストレス解消になる。パッケージや瓶も綺麗なものが揃ってると贅沢感あって気分が上がる。高い物だと丁寧にスキンケアしたくなるし、香りも安っぽくないから気分良くなる。
    気分良くなればストレス減るから、結果肌も良くなると思ってる。

    実際の成分の違いとかは知らん。

    +15

    -3

  • 159. 匿名 2020/04/29(水) 19:56:17 

    ファンデはやっぱり違うと実感したけど
    貧乏人で肌弱くないからプチプラで全然OK

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2020/04/29(水) 20:00:54 

    >>53
    どちらにせよ目的地に着く結果だからこの例えは違う気がする…💦
    高い安いで結果は変わりますか?って話だし

    +24

    -6

  • 161. 匿名 2020/04/29(水) 20:04:58 

    コフレドールのファンデ使ってたけど、出掛けないしと思ってメディアのファンデに変えた。
    自分ではなかなかいいじゃんと思って使ってたけど、ある日コフレドールをまた使ってみたら、鈍くて髪切っても気付かない旦那に「最近老けたと思ってたけど、今日綺麗じゃん。」と言われて驚いた。
    今はアルビオンのファンデ使ってます。

    +18

    -0

  • 162. 匿名 2020/04/29(水) 20:17:44 

    コンシーラーとかは高いのと安いので違いがはっきりするのかな?
    安いものでも口コミのいいものがあるし、高いものを買ってみようと思うけどなかなか踏み出せない

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2020/04/29(水) 20:20:55 

    >>100
    例えば?

    +12

    -0

  • 164. 匿名 2020/04/29(水) 20:22:55 

    ある
    例えば柔軟剤とか洗剤は、安物は生地を傷める
    チリツモで、少しずつダメージが蓄積し、結局は出費が嵩む

    +6

    -1

  • 165. 匿名 2020/04/29(水) 20:35:45 

    >>154
    とても良く分かります。
    今37歳ですが、美容トピックではよくクレンジングと美容液にお金かけた方がいいとあるけど、私は化粧水が一番値段の変化があるなと、個人的には思います。
    まぁ、スキンケアは本当に人それぞれですよね~

    +15

    -2

  • 166. 匿名 2020/04/29(水) 20:38:49 

    LDK見てると安くていいや!てなる
    高いのは肌が潤わなくても優越感で心が潤う感はあるよね

    +7

    -6

  • 167. 匿名 2020/04/29(水) 20:41:58 

    私もずっと思ってたけど、高額でも合わないものはある。
    でも、安くても変わらないとは全く思わない。

    高い場合は、栄養が豊富すぎるのか、吹き出物勃発が合わないパターン。
    でも、テクスチャーや香りや浸透の速さなど使い心地の良さは全然違いますよ。
    安くて合わない場合は、物足りない場合が多い。
    潤い不足、いつまでも残るベタベタ感など。
    ただ、安くても高くても効果が目に見えるのが一番とは思っていて、私の場合ある程度高額なメーカーの方が効果は実感しやすい。

    匿名だから正直にいうと、エリクシール辺りより下は、シートマスク以外でいいと思うことは滅多にない。

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2020/04/29(水) 20:44:29 

    >>86
    化粧品は医薬品じゃないから効果が出たらアウトなんだって。
    だからちゃんと効果が出ないように作っているんだそうな。

    +16

    -3

  • 169. 匿名 2020/04/29(水) 20:50:26 

    友達の家に泊まったときに無印の化粧水貸してもらったけど、普段、デパコスの化粧水使ってただけに、ただの水みたいに感じた。
    20歳くらいだったから、まぁ数日のことだし何ともなかったけど、やっぱり違うなと思ったよ。

    洗顔料はシャネルのが綺麗に皮脂やら落としてくれてお気に入りです。

    +9

    -5

  • 170. 匿名 2020/04/29(水) 20:55:01 

    >>71
    唐突なワカメwww
    わかるよ、私も三陸産にしてる

    +25

    -0

  • 171. 匿名 2020/04/29(水) 21:00:32 

    日本人の肌には海外ブランドはちょっとピリついたりして強い傾向あるかな
    某ブランドを免税店で全部揃えたけど、顔腫れ上がった
    最近は美容皮膚科で買ってる
    ハイドロキノンも別売してくれるからシミ薄くなった

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2020/04/29(水) 21:01:50 

    >>170
    何故ここでワカメになったん?
    ワカメの化粧品?

    +3

    -5

  • 173. 匿名 2020/04/29(水) 21:03:03 

    >>80
    36です。コメントありがとうございます。
    アイシャドーはエレガンスしか買ってないのですが、それでも違いに感動しました。プチプラと上手く使い分けられればと思うけど。
    マスカラはプチプラしか持ってないので、お高いのもいずれはと思いましたが、体験談参考になりました。しばらくはプチプラにします。

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2020/04/29(水) 21:07:34 

    化粧水は安くても炭酸ガスで入れたら全然保水力が違う
    肌チェッカー持ってるけど、手で浸けた時と炭酸ガスは朝方計ると全然浸透率違う

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2020/04/29(水) 21:08:25 

    >>11
    つまんなすぎ。
    見るたび通報してる。

    +8

    -1

  • 176. 匿名 2020/04/29(水) 21:10:57 

    >>165
    クレンジングをしっかりしてない方は先々くすみ、透明感が違いますよ 化粧水も大事ですが年齢的に毛穴開きますからその後乳液やクリームで埋めないと 何かすみません

    +4

    -1

  • 177. 匿名 2020/04/29(水) 21:13:28 

    >>71
    どうしたん?何でワカメちゃん?

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2020/04/29(水) 21:23:31 

    お金かけまくっても全然綺麗じゃない人多い

    +8

    -5

  • 179. 匿名 2020/04/29(水) 21:28:32 

    >>178
    綺麗じゃないからこそお金かけるのよ
    これ以上酷くならないように、手入れするの

    綺麗だったら、スキンケアも化粧もしないで出歩くわ

    +19

    -4

  • 180. 匿名 2020/04/29(水) 21:29:19 

    大前提として化粧品の場合は合う合わないがあるけど、それは安い物と高い物は絶対違うと思う
    服なんかも一緒だよ
    やっぱりユニクロやGUファストファッション系は生地薄かったりするけど、高い物は違うし
    それと同じでしょう値段相応

    +11

    -5

  • 181. 匿名 2020/04/29(水) 21:45:21 

    >>85
    SK-II、フローラドリップは会社独自の研究開発した抽出成分が入ってるもんね

    +16

    -2

  • 182. 匿名 2020/04/29(水) 21:45:51 

    ナリス化粧品買ってね

    +0

    -3

  • 183. 匿名 2020/04/29(水) 21:52:00 

    >>10
    そういう事言う人で美人見たことない

    +9

    -1

  • 184. 匿名 2020/04/29(水) 21:54:32 

    >>71
    わかる!薄くてもぷりっぷりなのがわかるよね。みずみずしさも。でも中国産も買っちゃうなー。

    +0

    -2

  • 185. 匿名 2020/04/29(水) 21:57:30 

    安い化粧水のしっとりタイプにある、変にペタペタする感じが苦手。
    香料もちょっと気分悪くなる。
    高くても合わないものもあるけど。

    +9

    -0

  • 186. 匿名 2020/04/29(水) 22:07:44 

    合うかどうかだし、何が入っているか成分をよく確認することだと思うよ。凄いい素材使っていたら高いけど、そのぶん羽田に悪い成分入っていたら無意味。値段ではないな。

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2020/04/29(水) 22:10:18 

    デパコス売場のBAさんの肌は、そこらへんのおばちゃんの肌とは明らかに違って見えるのは、
    メイクのテクニックの違いなのでしょうか?

    素肌が綺麗だからあんなに化粧ノリが良いとしたら、やはり高級化粧品には効果があるのかな。

    自社製品を使用してるかどうかはわかりませんが

    +7

    -0

  • 188. 匿名 2020/04/29(水) 22:22:58 

    化粧水はほぼほぼ水だってシャボンの編集長の千葉さんが言ってた。美容液とかクレンジングにお金かける方がいいと
    千葉さんはイプサの元美容部員さんだし美容専門学校も出てるから本当の知識だと思う
    ただデパコスの方がいい成分はたくさん入ってるらしい

    +11

    -2

  • 189. 匿名 2020/04/29(水) 22:39:45 

    エスティローダーの高い美容液は香料きついけど、単純な香料じゃなくて、複雑に色々混ぜてこだわった香料だったりして、違いを感じた。
    日本人は香料苦手な人多いから、くさっで終わりかもしれないけど、お金かけてくれてるよ。
    そんなブランドのこだわりと、安い商品が一緒なわけはない。

    +14

    -4

  • 190. 匿名 2020/04/29(水) 22:45:39 

    スキコンとハトムギではやっぱり違った。

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2020/04/29(水) 22:56:57 

    >>122
    私は乳液が好きです!
    BAは私の肌には合わず香りも強いので苦手ですが、Redとホワイティシモは肌の調子が整うので効果があると感じました。

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2020/04/29(水) 23:02:04 

    >>50
    高いのをチビチビ使うの?
    高くても適量使った方がいいよ

    +11

    -2

  • 193. 匿名 2020/04/29(水) 23:09:36 

    奮発してデパコスの化粧水使ってみたら、少量でもすぐ肌が冷えてびっくりした。赤みも引くし、ちゃんと蒸し器で蒸したまんじゅうみたいに内側からふっくらつやつやになる。
    安いのバシャバシャだと、モノによって赤みやできもの出たり、丁寧に入れても表面しか潤ってない感じ。例えるなら水で濡らしてチンしたまんじゅう。

    +10

    -1

  • 194. 匿名 2020/04/29(水) 23:12:04 

    >>132
    でもデパコスでも芸能人使ってないブランドもあるじゃないですか?それは?クレドポーボーテとかコスメデコルテとか。THREEも芸能人使ってないし。デパコスだから場所代とか人件費とかかけるだろうけど。そんな事言ったら車も広告費凄いですよね。化粧品に限らず

    +16

    -1

  • 195. 匿名 2020/04/29(水) 23:14:57 

    ない!と思って安いのに変えて五年
    五年経って気づいた。
    高いのはやっぱり高い理由がある。

    +17

    -0

  • 196. 匿名 2020/04/29(水) 23:17:07 

    >>92
    化粧水は、日本の水道水で顔洗ってるなら必要ないと言うね!

    +1

    -9

  • 197. 匿名 2020/04/29(水) 23:18:22 

    これ、皆んなそれぞれ
    コメントに肌年齢とか
    お肌の画像が付いてたら
    分かりやすいのにね…!

    +9

    -0

  • 198. 匿名 2020/04/29(水) 23:26:13 

    >>160
    私も思った…
    プラス多いから私の解釈がおかしいのか?とも思ったけど(笑)、この場合「目的地」ってなにを指しているんだろね!?

    +19

    -1

  • 199. 匿名 2020/04/29(水) 23:29:09 

    とにかく肌に負担をかけないようにしてる!
    お高いものは使ってなくてシンプルケア…
    値段でなくて成分をみて選んでます

    まず石鹸でもおとせるファンデやらを愛用、安くも高くもないクレンジング、洗顔のあと顔に塗るのは基本何かしらオイルのみww
    8割方、海外通販で購入してる。アラフォーだけどまだシミシワたるみそんなない。

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2020/04/29(水) 23:31:33 

    >>160
    高くても安くても変わりませんよってことだよ。

    +4

    -1

  • 201. 匿名 2020/04/29(水) 23:33:23 

    >>141
    ランボルギーニは高いけど乗り心地悪いよ

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2020/04/29(水) 23:40:20 

    >>146
    資生堂や花王は毎年千件以上の特許を出願してますよ

    だから劇的に何かが改善するようなことは無いですけどね

    +3

    -2

  • 203. 匿名 2020/04/29(水) 23:50:31 

    美容液・ベースメイク・アイシャドウと一部のクリームは効果が値段に比例すると思うけど、他のアイテムは全然。ヘタしたらプチプラの方が優秀。特にアイライナーとマスカラ。

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2020/04/29(水) 23:55:45 

    私にはあった
    アルビオンのネイルを買った時に基礎化粧品のサンプルをたくさん貰ったんだけどそれ使ったときはお肌が柔らかくなって吹き出物減って感動したよ
    それからずっとアルビオン使い続けてる

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2020/04/30(木) 00:00:46 

    >>154
    うーん、やっぱり個人差あるのかなあ。
    私アラフォーで基本デパコス派だけど、化粧水だけはプチプラの方が安心して使えるよ。
    やたら浸透の早い化粧水や美容成分たっぷりの化粧水は肌荒れする。特に外資は全然合わない。ディオールもランコムも美容液は好きなんだけど、化粧水使うとヒリヒリする。国内メーカーのものも高ければ高いほど刺激を感じるものが多い。

    +2

    -1

  • 206. 匿名 2020/04/30(木) 00:20:04 

    >>1
    ミシュランの店と
    ワンコインチェーン店の食べ物ってちがいありますか?
    みたいなことじゃない?

    プロが考えて作って、一流の場所、空間、食器、一流のマナーがあって
    食材も選ばれた農家が特別に育てた無農薬野菜や、賞をとるような和牛なり
    一級品の日本産の新鮮な海産物をつかってる。調味料もこだわりがすごい。
    栄養バランスももちろん整ってる。
    フレンチ、イタリアン、和食、中華、それぞれの文化、伝統、マナー、メニューを
    体現してる。
    高価格高品質

    チェーン店は中国産で中国の工場で安かろう悪かろうの人ともの
    見た目と味はそれなりにおいしいけど、栄養バランス悪くて
    炭水化物だらけでとりあえず腹満たすだけのものみたいな。
    ホルモン剤飲まさて太らされた牛の牛乳から肉から、鶏肉から、農薬だらけの野菜
    マナーいらない。かきこむだけ。
    低価格低品質

    +9

    -7

  • 207. 匿名 2020/04/30(木) 01:24:11 

    持ちとか崩れ方とかがやっぱ違うかなー。
    アイシャドウは高いやつはずっと朝つけたままずっと綺麗だけどプチプラだと朝はバッチリ決まってたのに夕方になってると目元が黒ずんで見えたり。
    ファンデーションも安いのだと昼にはドロドロに溶けた顔になるけどデパコスのはパウダー次第でずっと綺麗な状態を保てる。
    年齢重ねるごとにデパコスとプチプラの差をすごい感じるようになった。
    プチプラでもずっとかわいくいられた10代に戻りたいです。

    +10

    -0

  • 208. 匿名 2020/04/30(木) 03:44:14 

    お高いの使うと、肌の調子やさわり心地とても良くなるから、効果はあると思う

    でも、昔の写真見返すと、いつ良い化粧品使っていつ安物だったかなんて思い出せないくらいには、見た目に変化はない

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2020/04/30(木) 08:58:54 

    >>201
    だってランボルギーニはスポーツカーでしょ?
    足回り良くしたら乗り心地悪くなるの当たり前

    +0

    -2

  • 210. 匿名 2020/04/30(木) 09:39:57 

    ない
    高いのは気分の問題

    +1

    -3

  • 211. 匿名 2020/04/30(木) 10:00:25 

    >>198
    目的地が人生を全うするときとかならわかるけど、肌の状態のことを言ってるなら意味がわからないよね。安い物でも変わりないってこと?

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2020/04/30(木) 10:07:03 

    >>202
    特許って簡単に取れるからね…

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2020/04/30(木) 10:21:37 

    >>47
    高須先生は化粧品なんか外科的な処置にかなうわけないって立場だからな〜。そりゃ、切ったり塗ったりレーザー当てたりが効果的なのは確かだけど。
    あと美容って嗜好品と同じだから。日々の食事って栄養だけじゃなくて美味しさも求めるじゃない?それと同じこと。その辺の心理は男性である高須先生にはわからないかもね。

    +7

    -5

  • 214. 匿名 2020/04/30(木) 10:21:44 

    >>176
    ありがとうございます!
    クレンジングは安いものですが、使い心地や成分など気に入ったオイルをたっぷり使ってしっかり落としています。アイメイク濃いめの時はポイントメイク落としも。
    その後化粧水とクリーム、たまに美容液…という感じです。
    くすむのは嫌なので、今後もクレンジングしっかり頑張ります。

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2020/04/30(木) 10:27:55 

    化粧品からちょっと逸れますが、ヘアケアは高い方がいいです。
    ドラストで売ってるのはだめ。

    +2

    -1

  • 216. 匿名 2020/04/30(木) 11:48:25 

    >>211
    うん、高くても安くても変わらないよってことを言いたかったみたいね!
    言い得て妙っぽい雰囲気こそあるけど、ちょっと例えとしては違うと私も思う。車とコスメじゃあね。

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2020/04/30(木) 11:50:52 

    >>213
    食べ物も、値段と美味しさや栄養が比例してるとは限らないよー。高くても安くても変わらないってことではなく、値段では計れないってことだよね。

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2020/04/30(木) 12:07:09 

    >>198
    化粧品の機能じゃないの?
    化粧水なら潤うとか

    +1

    -1

  • 219. 匿名 2020/04/30(木) 12:35:48 

    >>47
    そういう話を真に受けて、五年くらいオイルだけで過ごした事がある。
    肌荒テカリ乾燥とかのトラブルは皆無で表面的には問題なしだったけど、見た目の水分感ゼロでとてもキレイな肌とは言えない感じだった。
    まあ美容皮膚科で医療レーザーガンガン受けられたら、高いスキンケアなんてそりゃ無意味だよね…

    +7

    -0

  • 220. 匿名 2020/04/30(木) 12:40:56 

    全然違います!
    仕事辞めて節約のためと出掛けないのもあり
    ドラストで売ってるプチプラ(有名なやつ)に変えたのですが
    安い物をたっぷり使えば効果あると信じていました。
    でもだんだん肌が硬くざらついてきて
    不安になりデパコスではありませんがそこそこの値段(3500円程)スキンケアにしたら肌が柔らかく艶々になりました。
    年齢的な事もあるのかやはりある程度の金額は出さないと駄目だなと身をもって感じました。

    +6

    -0

  • 221. 匿名 2020/04/30(木) 14:12:54 

    >>149
    生まれつきの肌の強さは人それぞれだからね…
    そういう人はたまたま肌強いから安い化粧水で済むんじゃないかな

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2020/04/30(木) 15:49:30 

    >>71
    中国産なんて買ったことないわ

    +4

    -2

  • 223. 匿名 2020/04/30(木) 16:08:04 

    吹き出物はよくできるしほうれい線も毛穴も歳とともに目立ってきたから高いので揃えてたけど、皮膚科で吹き出物の薬もらわなきゃいけないほど治らなかった。
    でもももぷりの化粧水と菊正宗の美容液で嘘みたいに吹き出物がでなくなった。40年近く生きてきて、生理前とかに吹き出物出なかったの初めて。

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2020/04/30(木) 16:43:51 

    >>57
    それ面白そう

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2020/04/30(木) 16:45:44 

    基礎化粧品は色々試したけど合うものが限られていて
    その合うものがたまたまプチプラだった
    でも粉物はやっぱり高いものの方が私は良かった
    アイシャドウ やフェイスパウダーはデパコスが粉質や持ちが良い

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2020/04/30(木) 16:47:12 

    >>76
    どこの社長?

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2020/04/30(木) 16:47:15 

    成分の含有量?で選んでいて
    レチノールのクリームはiHerbで外国産のものを買ってる
    日本の低濃度のものより効果を感じる
    でも高濃度だとそれだけリスクも上がるだろうから慎重に選んでるよ

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2020/04/30(木) 16:48:24 

    >>71

    乾燥させてないワカメを鮮魚コーナーで買うと別物だよね
    塩を落としてポン酢で食べても美味しい

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2020/04/30(木) 16:49:07 

    >>168
    これ前に言ったらめちゃマイナスついた
    高須先生が言ってたって言ったら美容外科は汚くして来てもらう為に言ってるんだっていう謎のコメントきた

    +5

    -1

  • 230. 匿名 2020/04/30(木) 16:50:18 

    >>84
    その年齢なら美容外科一択

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2020/04/30(木) 16:54:41 

    >>137
    あんまり名前上がらないけど、私はSK-IIのクレンジングと洗顔ずっと使ってる。気に入ってる

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2020/04/30(木) 16:58:38 

    >>148
    その人の元々はもっと汚いのかもしれないし
    そもそもSK-IIは敏感肌とか肌トラブル多い人には向いてないよ。強めの成分だから肌が丈夫な人方が向いてる。そういう人には効果あるんだと思うよ

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2020/04/30(木) 17:02:32 

    SK-II使ってるんだけど、イプサの方が安いしそっちにしようかと思ってるんですけど両方使った事ある方いますか?

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2020/04/30(木) 17:04:27 

    >>178
    掛けないともっとブスだし、歳をとってくると、貧乏臭いと不潔感でるからお金掛けて清潔感とか気を使うんだよ。

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2020/04/30(木) 17:27:08 

    >>53
    とりあえず肌を保湿するって目的は達成しても
    付けてるときに
    なんか浸透しづらいなとか
    なんかピリピリするとかあるし
    車だって
    普通車感覚でアクセル踏むと
    軽だと全然進まないとかいろいろあるからなんか例えが違う

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2020/04/30(木) 17:50:33 

    >>227
    iHerb仲間発見〜♡

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2020/04/30(木) 17:51:56 

    >>229
    同じこと言っても、その時々のトピ住人?によって全くちがうよね。たまに、変な角度からめっちゃ噛みつかれまくったするww

    +4

    -1

  • 238. 匿名 2020/04/30(木) 18:06:21 

    >>47
    わたしそれ試して1年くらい肌がおかしくなったよ
    蕁麻疹みたいなの出ちゃって
    すぐ洗って流したけど痒みが治らなくなった
    ワセリンでいいって人は肌強いんだと思う

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2020/04/30(木) 20:28:09 

    >>160

    >>206もまるで違うよね…
    値段だけの問題じゃないし
    高い安いに惑わされず、もっと見極めないと。

    でもそもそも、プチプラ・高価のボーダーラインが
    人によって違うんだろうね!

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2020/04/30(木) 22:23:48 

    肌が強くて荒れないからスキンケアはプチプチだけどコスメはやっぱり持ちとか崩れ方が全然違うからほとんどデパコスかな〜でもマスカラアイラインはプチプチの方が好き!

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2020/05/01(金) 02:09:47 

    ディオールとちふれ、違い出ますか?

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2020/05/01(金) 03:42:34 

    化粧水は意味がないって科学的に立証されたからクリームだけ高いもの使えばいいと思います!

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2020/05/01(金) 18:52:14 

    >>226
    そんなん言えるわけないじゃん

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2020/05/01(金) 22:52:43 

    芸能人を使ってCM良くしてるような化粧品は広告費が高いだけだったり、いらない余分な成分いれて高いだけとかあるからね。普段のスキンケアは保湿と日焼け止め塗るのをしっかりして、ストレスためない生活するだけで老けにくいよ。

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2020/05/02(土) 20:54:09 

    >>41
    そこだね!
    二十代は何使っても手をかけたら良かった。
    30代のいま金をかけた分良くなる笑

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード