ガールズちゃんねる

マスクつけずに会議出席、「買えなかった」嘱託男性を懲戒処分…大阪の専門学校

336コメント2020/05/02(土) 18:22

  • 1. 匿名 2020/04/29(水) 14:12:03 

    マスクつけずに会議出席、「買えなかった」嘱託男性を懲戒処分…大阪の専門学校 : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン
    マスクつけずに会議出席、「買えなかった」嘱託男性を懲戒処分…大阪の専門学校 : 国内 : ニュース : 読売新聞オンラインwww.yomiuri.co.jp

    マスクを着けずに会議に出席したことなどを巡り、大阪電子専門学校(大阪市天王寺区)を運営する学校法人木村学園(同)が、嘱託職員の男性(60)を出勤停止の懲戒処分にしていたことが28日、わかった。同校職員らの労働組合は「行きすぎた処分」として同日、法人側に団体交渉を申し入れ、来月には抗議文を提出する方針。


    法人幹部に未着用の理由を聞かれ、「どこに行っても買えない」と返答したという。後日、男性は面談した幹部から「感染源になったらどうするんだ」などとただされ、顛末書を提出して説明しようとしたが、「受け取れない」と言われ、4日間の出勤停止の懲戒処分を受けた。

    +30

    -559

  • 2. 匿名 2020/04/29(水) 14:12:47 

    これは酷いね
    だったら学校がマスク提供しなさいよ

    +2897

    -58

  • 3. 匿名 2020/04/29(水) 14:13:02 

    そこまでするなら会議すんなって話だわ。人権侵害

    +2469

    -26

  • 4. 匿名 2020/04/29(水) 14:13:04 

    どっちも悪くない

    +20

    -242

  • 5. 匿名 2020/04/29(水) 14:13:06 

    買えなかったなら作ろうよ

    +583

    -354

  • 6. 匿名 2020/04/29(水) 14:13:08 

    それはいくら何でもやりすぎ

    +1266

    -24

  • 7. 匿名 2020/04/29(水) 14:13:18 

    学校で用意したれよ!
    専門学校なんてぼろ儲けしてるんやから。

    +1698

    -21

  • 8. 匿名 2020/04/29(水) 14:13:19 

    厳しいなー

    +475

    -12

  • 9. 匿名 2020/04/29(水) 14:13:21 

    職場で用意したれよ。

    +996

    -23

  • 10. 匿名 2020/04/29(水) 14:13:31 

    20歳くらいかと思ったら60歳…
    手作りしようよ

    +71

    -195

  • 11. 匿名 2020/04/29(水) 14:13:33 

    そもそもなぜ対面で会議するんだよ

    +1069

    -2

  • 12. 匿名 2020/04/29(水) 14:13:35 

    かわいそう。

    +479

    -12

  • 13. 匿名 2020/04/29(水) 14:13:42 

    やりすぎ可哀想

    +597

    -16

  • 14. 匿名 2020/04/29(水) 14:13:46 

    大阪府知事のノリに乗っかった感あるわ

    +211

    -35

  • 15. 匿名 2020/04/29(水) 14:13:48 

    マスクどこにも売ってないよね、、この人もマスク無い中仕事やらするの怖かったはず

    +782

    -24

  • 16. 匿名 2020/04/29(水) 14:14:01 

    会議出席者分ぐらい用意しなよ
    そもそも集まるなよ

    +780

    -7

  • 17. 匿名 2020/04/29(水) 14:14:02 

    ブラックな学校。
    てか学校のくせにマスクの備蓄すら無いのかよ!
    醸されて潰れればいいよ。こんな学校。

    +705

    -19

  • 18. 匿名 2020/04/29(水) 14:14:05 

    >>5
    60歳男だから難しいんじゃない

    +426

    -62

  • 19. 匿名 2020/04/29(水) 14:14:11 

    電子専門学校ならweb会議にすればいいのに

    +658

    -2

  • 20. 匿名 2020/04/29(水) 14:14:12 

    縫わなくても作る方法あるけど、もっと知られるといいね

    +266

    -2

  • 21. 匿名 2020/04/29(水) 14:14:22 

    過剰反応

    +109

    -11

  • 22. 匿名 2020/04/29(水) 14:14:30 

    顚末書すら受け取り拒否とか対応が酷すぎるわ。

    +440

    -2

  • 23. 匿名 2020/04/29(水) 14:14:38 

    専門学校らしい底辺感アルマス

    +247

    -11

  • 24. 匿名 2020/04/29(水) 14:14:42 

    気持ちは分かるがやり過ぎ。ただこんな時期にやらなきゃならない会議なのかも謎。

    +361

    -2

  • 25. 匿名 2020/04/29(水) 14:14:46 

    ハンカチでマスクみたく出来るからって
    なぜ誰も教えないの

    +329

    -3

  • 26. 匿名 2020/04/29(水) 14:14:46 

    会議やるのもどんなものか。

    +144

    -0

  • 27. 匿名 2020/04/29(水) 14:14:51 

    どっちもどっち
    タオルやバンダナ巻く事も出来たし、懲戒処分はやり過ぎな上、こんな時期に対面しての会議なんかするなよ

    +365

    -6

  • 28. 匿名 2020/04/29(水) 14:14:54 

    中国みたい。
    無理矢理電車から降ろされるやつ。

    +141

    -3

  • 29. 匿名 2020/04/29(水) 14:14:56 

    やりすぎ
    がるちゃんの人みたい

    +75

    -7

  • 30. 匿名 2020/04/29(水) 14:14:57 

    ひどい。会議自体テレワークすればいいのに

    +185

    -0

  • 31. 匿名 2020/04/29(水) 14:14:59 

    >>5
    60の仕事してるおっさんに作れと簡単に言うのが頭の悪い暇人主婦の発想って感じ

    +507

    -158

  • 32. 匿名 2020/04/29(水) 14:15:01 

    タオルでもそこそこ効果あるみたいよ

    +29

    -2

  • 33. 匿名 2020/04/29(水) 14:15:12 

    会社からマスク提供されてる所も多いのに
    ワンマンのアホ経営者が学長とかなのかな

    +167

    -3

  • 34. 匿名 2020/04/29(水) 14:15:12 

    布マスク作ればいいのに
    てかその会議必要なの?そもそも
    リモート会議にしなよ

    +129

    -13

  • 35. 匿名 2020/04/29(水) 14:15:26 

    マスクしていれば会議OKって考えも今時どうなのよ

    +252

    -2

  • 36. 匿名 2020/04/29(水) 14:15:33 

    会議って密なんじゃないの

    +151

    -0

  • 37. 匿名 2020/04/29(水) 14:15:33 

    安全配慮義務を学校側が果たしてないことになるから労働審判行ったら普通に学校の有責だね。

    +105

    -1

  • 38. 匿名 2020/04/29(水) 14:15:40 

    アベノマスクがあるでしょ?嘘はつかないの

    +1

    -43

  • 39. 匿名 2020/04/29(水) 14:15:55 

    これは酷いし可哀想

    大阪住みだけど、実際本当にマスク売ってないよ
    学校側が用意するなり会議をしなかったらよいだけだと思うけど

    +172

    -12

  • 40. 匿名 2020/04/29(水) 14:16:07 

    いつでも何処でもマスクが手にはいる状態になってから言ってほしいもんだわ

    +74

    -10

  • 41. 匿名 2020/04/29(水) 14:16:08 

    60歳なのか、買えなくても何かで代用しないと!
    使い捨てマスクじゃないと嫌とか思ってそうと偏見を持ってしまう年齢だな

    +73

    -23

  • 42. 匿名 2020/04/29(水) 14:16:13 

    >>5
    出た出た(笑)
    アホの一つ覚えだね。

    +178

    -77

  • 43. 匿名 2020/04/29(水) 14:16:24 

    ネットで調べればハンカチとかキッチンペーパーで簡易マスクを作る方法がわかるのに。

    とはいえ、一体どういう規定に則って「4日出勤停止」になったんだろう?
    もし社則に無いのに雇い主が感情で罰したなら、それは間違ってる。

    +136

    -4

  • 44. 匿名 2020/04/29(水) 14:16:30 

    >>20

    多分それ知っててもやらないよ
    不織布マスク信者は

    +53

    -8

  • 45. 匿名 2020/04/29(水) 14:16:36 

    本当はマスクなんてどうでもよくてマスクを理由にクビにしたかっただけなんじゃないの?

    +157

    -1

  • 46. 匿名 2020/04/29(水) 14:16:43 

    >>5
    作れない人もいるよ。材料なかったり時間なかったり。この方は嘱託でも仕事してるし。
    ハンカチとかで押さえるじゃだめだったのかな。

    +249

    -30

  • 47. 匿名 2020/04/29(水) 14:16:45 

    てかこんな時に会議すんなよ
    馬鹿か
    電話会議も、スカイプ会議も他にできる事あるだろ
    会議しといて感染源がーとかアホみたい

    +126

    -1

  • 48. 匿名 2020/04/29(水) 14:16:46 

    マスク手作りと言わずとも手ぬぐいやバンダナで口元を覆うくらいできるやろ

    +56

    -0

  • 49. 匿名 2020/04/29(水) 14:17:06 

    業務でマスク着用を指示するなら、こんな状況だし全員に無料配布は難しくても、持ってない人だけでも申し出れば有料で1枚譲ってもらえるようにすればいいのに。

    +90

    -2

  • 50. 匿名 2020/04/29(水) 14:17:14 

    >>38
    まだ都内の一部しか配られてないってよ

    +20

    -0

  • 51. 匿名 2020/04/29(水) 14:17:31 

    >>38
    回収されてるじゃん
    届いてる人わずかでしょ

    +20

    -0

  • 52. 匿名 2020/04/29(水) 14:17:35 

    >>38
    まだ届いてないんじゃないかな

    +19

    -0

  • 53. 匿名 2020/04/29(水) 14:18:00 

    >>47
    まずそこだよね
    危機感あるんだかないんだか…

    +17

    -0

  • 54. 匿名 2020/04/29(水) 14:18:20 

    >>18
    男だからできないというのは甘え。事前にマスク着用が義務付けられていたなら手作りするか、タオルやバンダナを口に巻いてマスクの代わりにしたり、口を覆う工夫はするべきだった。

    +104

    -38

  • 55. 匿名 2020/04/29(水) 14:18:26 

    >>46

    ハンカチマスクしててこの処分ならおかしいと思うけど、それすらしてなかったのなら正直文句言いたくなる気持ちも分かる

    そもそもこんな時期に対面で会議なんかするなとは思うけど

    +96

    -8

  • 56. 匿名 2020/04/29(水) 14:18:35 

    バンダナを口に巻いたり色々やりようはあるけど、この職場はバンダナ巻いてたら巻いてたで処分してきそう

    +18

    -2

  • 57. 匿名 2020/04/29(水) 14:18:44 

    単に学校の収入が減ったからリストラ要員になってしまった感

    +28

    -0

  • 58. 匿名 2020/04/29(水) 14:18:44 

    なんだかんだマスクあるけどなー。
    会社からの支給マスクと
    元々花粉症で使ってたマスク
    災害バックに入ってるマスク
    100均でたまたま買ったマスク
    ネットショップで買ったマスク

    案外今マスク100枚以上はある。


    災害バックは、除菌シートもあって過去の自分グッジョブだとおもった。

    +0

    -24

  • 59. 匿名 2020/04/29(水) 14:18:46 

    学校側は今どき集まっては会議しようとしてるのがアホだし、処分もやり過ぎだけど、60才男性もタオルやハンカチで口元覆うだけでもしてみたら良かったかもね。

    覆ってもマスクじゃなきゃダメだ!って言われて売ってないなら分からなくもない。

    +17

    -0

  • 60. 匿名 2020/04/29(水) 14:18:57 

    この時期にやる会議するなら、会議方法や出席者の予防対策をちゃんと考えてからやらないとね。

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2020/04/29(水) 14:19:15 

    経営自体苦しくなってくるから適当な理由付けて解雇とか増えそう。

    +15

    -0

  • 62. 匿名 2020/04/29(水) 14:19:38 

    >>58
    こんなところでマスク自慢してて草

    +21

    -0

  • 63. 匿名 2020/04/29(水) 14:19:40 

    >>38
    まだ国民の4%にしか届いてないわよ

    +19

    -0

  • 64. 匿名 2020/04/29(水) 14:19:41 

    これ逆に60代男性から専門学校が訴えられる要素てんこ盛りだよね

    +30

    -0

  • 65. 匿名 2020/04/29(水) 14:20:02 

    どっちもどっちじゃね?

    召集かけるならマスク買えない人に準備するなり、無いときを想定して対策をとるべき。

    マスク買えなかったなら、ハンカチやタオルを口に巻くなり何かしら「無いなりに頑張った」って態度も必要。

    +41

    -1

  • 66. 匿名 2020/04/29(水) 14:20:17 

    >>19
    オンライン会議すら出来ない電子系専門学校…笑
    学校自ら恥を晒しているね

    +125

    -0

  • 67. 匿名 2020/04/29(水) 14:20:28 

    >>38
    神奈川はまだきてないよ。まだの所ばっかりだと思うよ

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2020/04/29(水) 14:20:32 

    >>46
    バンダナでもいいんだよ。

    +48

    -1

  • 69. 匿名 2020/04/29(水) 14:20:39 

    大阪電子専門学校 ← なんでオンライン会議せーへんねんwww

    +38

    -1

  • 70. 匿名 2020/04/29(水) 14:21:25 

    布マスクはダメなの?

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2020/04/29(水) 14:21:25 

    大阪電子専門学校、CMしてたよね?

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2020/04/29(水) 14:21:30 

    集まらなきゃいい話じゃん

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2020/04/29(水) 14:21:34 

    >>58
    マスクでマウントする人がいるって聞いてたけどこういう人のこと言うんだね(笑)何か可哀想な人。

    +24

    -0

  • 74. 匿名 2020/04/29(水) 14:21:35 

    これで懲戒処分????

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2020/04/29(水) 14:21:48 

    うちの会社のおじいちゃんもマスクつけずにそばで話すんだよ。やめてくれー!って思ってたけど、会社から支給された次の日から付けてきてたから、物がなかっただけなのかも。

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2020/04/29(水) 14:22:07 

    オンライン会議にしなかった学校が悪いだろ。

    +9

    -1

  • 77. 匿名 2020/04/29(水) 14:22:17 

    >>38
    まだ我が家にはには届いておりませんが、お宅様やお知り合いご親戚ご一同様には届いていらっしゃいますか?
    届いてない人の方が少ないとお思いなのでしょうか?

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2020/04/29(水) 14:22:20 

    >>58
    グッジョブとか久しぶりに聞いた

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2020/04/29(水) 14:22:33 

    >>58
    買い占め自慢ですか?

    +10

    -2

  • 80. 匿名 2020/04/29(水) 14:23:33 

    >>58
    余ってるなら医療関係に寄付したら?
    私は寄付したよ☆

    +10

    -1

  • 81. 匿名 2020/04/29(水) 14:23:50 

    1枚分けてもらえるような人付き合いも無かったのかね

    +3

    -6

  • 82. 匿名 2020/04/29(水) 14:24:14 

    >>54
    この考えも頑な過ぎてこわいわ。

    +40

    -34

  • 83. 匿名 2020/04/29(水) 14:24:15 

    めんどくさがってつけなかったんじゃなく、買えなかったんでしょ。
    【替え歌・Not本人】マスクがねぇ/ゴールデンボンバー「女々しくて」【フル】 - YouTube
    【替え歌・Not本人】マスクがねぇ/ゴールデンボンバー「女々しくて」【フル】 - YouTubeyoutu.be

    追記:著作権に反しないよう、別バージョンの動画を投稿しました! そちらの動画も是非ご覧ください。→https://youtu.be/I7qJtsHXPUI この動画に使われている公式PV・オリジナルカラオケ音源は、euclid agency様から(動画投稿後になりましたが)使用許可の確認をい...

    +3

    -8

  • 84. 匿名 2020/04/29(水) 14:24:20 

    >>5
    パソコン今買えないけど、ないなら部品買って組み立てろって言ってるようなもんだよ。
    出来る人には出来るけど、出来ない人には出来ない。

    +33

    -54

  • 85. 匿名 2020/04/29(水) 14:24:38 

    電子系の学校なんだから、リモート会議はできなかったのかな?別室にマスクない方を入れてパソコンで会議すれば問題ないと思うけどね

    +11

    -0

  • 86. 匿名 2020/04/29(水) 14:24:54 

    >>20
    ハンカチや布を折るだけで縫わないで作れるよって紹介しても、頑なに「私、不器用だから~」て、高倉の健さんみたいなこと言って、市販やハンドメイドのマスクしか受け付けない人いるよね。
    売り手の宣伝か?て穿ってしまうほど。

    +34

    -2

  • 87. 匿名 2020/04/29(水) 14:25:05 

    >>7
    なんで「ボロ儲け」って思ってるの?
    大学や短大みたいに補助金をもらえないから経営はかなり厳しいよ。

    +7

    -28

  • 88. 匿名 2020/04/29(水) 14:25:54 

    >>58
    だからなんだとしか思えないな。
    引き続き予防がんばれよ。

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2020/04/29(水) 14:26:20 

    これ今月の7日の話なんだね
    まだ手作りマスクとか浸透していなかったころだし
    男性かわいそうかな

    +5

    -17

  • 90. 匿名 2020/04/29(水) 14:26:48 

    マスクがないなら、バンダナや薄手のネックウォーマーを口に巻くでもOKとか、何か提案してあげればよかったのにね

    +6

    -1

  • 91. 匿名 2020/04/29(水) 14:27:53 

    マスクないから会議でられませんって言ってたらまた何かしら批判したんだろうな

    +4

    -2

  • 92. 匿名 2020/04/29(水) 14:29:15 

    マスクがないって時点で会議に出席させなきゃいいのに
    後出しじゃんけんみたいな底意地の悪さ

    +14

    -1

  • 93. 匿名 2020/04/29(水) 14:29:17 

    懲戒処分はやりすぎでしょ

    +9

    -2

  • 94. 匿名 2020/04/29(水) 14:29:56 

    CM流すお金があるなら職員にマスクくらい買ってやれ

    +8

    -2

  • 95. 匿名 2020/04/29(水) 14:30:00 

    >>89
    処分はやりすぎだというのは前提として、ネットの情報とか、知人友人に相談とか、そういうのも出来ないのかなあ。
    職業柄、ネットぐらいは見るだろうと想像するだけに「買えないから付けない」ていうのも。。

    +10

    -1

  • 96. 匿名 2020/04/29(水) 14:30:27 

    京産大なんて脅迫電話殺到だし、来年の受験生激減で倒産危機だから、他校もそれを見て二の舞になりたくないと思うのでしょう
    マスクつけずに会議出席、「買えなかった」嘱託男性を懲戒処分…大阪の専門学校

    +7

    -1

  • 97. 匿名 2020/04/29(水) 14:30:37 

    バンダナでもタオルでも巻けばよかったのに
    布マスクと変わりないじゃん

    +15

    -1

  • 98. 匿名 2020/04/29(水) 14:30:44 

    ハイネック着て、鼻の所まで伸ばしとけば良かったかもね。

    +11

    -0

  • 99. 匿名 2020/04/29(水) 14:31:07 

    正直、どっちもどっち

    学校側は、マスクが買えない人を想定して、手作りマスクでも可とか、バンダナや手ぬぐいで代用しても可とか何か言うべきだし、この60代のおじさんも、「ハンカチで口元を覆うのでも可能ですか?」とか、確認すべきだし

    なんでコミュニケーションを取らないの?

    +11

    -0

  • 100. 匿名 2020/04/29(水) 14:31:35 

    大阪はまだマスク届いてないよ

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2020/04/29(水) 14:32:52 

    旅行行って卒業式中止にしたどっかの教授は今も先生やってるのにね、、

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2020/04/29(水) 14:34:48 

    うちの職場、部長以上の決裁もらうとき、マスク外さないとダメだよ!アホかと思うわ

    +27

    -0

  • 103. 匿名 2020/04/29(水) 14:35:45 

    主催者がリモート会議にするべきだけど、ネットで簡単に作れる布やハンカチやキッチンペーパーでのマスクすらしないこの男性も、どうなのかなとは思う。

    +7

    -1

  • 104. 匿名 2020/04/29(水) 14:35:59 

    普通に辞めてもらいたかったけど
    解雇に出来ずマスクを理由にしただけだと思う

    +11

    -0

  • 105. 匿名 2020/04/29(水) 14:36:15 

    電子専門学校を運営しときながらオンライン会議できないってどんだけ低レベルなことを教えてんの?
    win95で止まってんのかな?

    +24

    -0

  • 106. 匿名 2020/04/29(水) 14:36:31 

    >>102
    会社名晒してほしいわ
    つか、労基に密告したら?

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2020/04/29(水) 14:38:43 

    こういうことを過剰にやるから日本人は洗脳しやすい政治家の言いなりなりやすい大国のいいなりの村八分民俗なんだろうね。

    +3

    -8

  • 108. 匿名 2020/04/29(水) 14:39:14 

    職員全員にマスクと消毒液を配布してくれているうちの職場はとても良心的なところだったんだ、、、ありがとう

    +9

    -3

  • 109. 匿名 2020/04/29(水) 14:39:46 

    >>107
    はいはい、日本人が悪いです。
    とっとと祖国にお帰りください。

    +3

    -4

  • 110. 匿名 2020/04/29(水) 14:39:47 

    マスクつけずに会議出席、「買えなかった」嘱託男性を懲戒処分…大阪の専門学校

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2020/04/29(水) 14:41:09 

    >>1
    オンライン会議も出来ない無能が偉そうに!

    +41

    -0

  • 112. 匿名 2020/04/29(水) 14:41:43 

    売ってないからも男性で手芸出来ないからマスク無いは通用しないよ。ハンカチとゴムひも2本で簡易マスク出来る。
    針も糸も使わないやつ。

    +12

    -1

  • 113. 匿名 2020/04/29(水) 14:42:42 

    ネットで見たんだけど、ヘアゴムと手拭いで縫わないマスクがありました。
    手拭い三つ折りにしてヘアゴムを端に置いて、口のサイズに折り畳む。後は糊でも張り付けても、なんならホッチキスでも大丈夫だって。
    一時しのぎにはなるのでは?
    この記事の方は大変だったかもですが、ここを見てるガル男さんも作ってみては。使い捨ては医療現場とか、接客とかしなきゃいけない方々に譲ってみませんか。皆でちょっとずつ頑張りましょう。

    +13

    -0

  • 114. 匿名 2020/04/29(水) 14:42:47 

    >>1
    IT系の学校の癖にリモートでやらないのは無能すぎるわ。

    +58

    -0

  • 115. 匿名 2020/04/29(水) 14:43:33 

    >>87
    そちらこそ何を根拠に言ってるの?
    専門学校の学費ってその辺の私立大学よりバカ高いの知ってる?
    専門学校の先生自身がボロ儲けしてるって言ってたよw

    +25

    -9

  • 116. 匿名 2020/04/29(水) 14:43:51 

    >>18
    普段裁縫なんてやらなくても、小学校の家庭科でなみ縫いくらいは習うんだから、男でも女でも、作ろうと思えば誰でも作れると思う

    +46

    -7

  • 117. 匿名 2020/04/29(水) 14:43:54 

    >>1
    今は通販でもちょっと高いけど普通に売ってるし、手作りだって出来る。多分、それすら出来ない60代は仕事が出来ない。
    マスクはキッカケで元々処分したかったんだろうな。

    +24

    -7

  • 118. 匿名 2020/04/29(水) 14:44:00 

    >>1
    もちろん学校側は職員にマスクを支給していた上で、そういう処分にしたんだよね?

    +23

    -2

  • 119. 匿名 2020/04/29(水) 14:44:24 

    体良くクビにしたいだけだったんじゃない?

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2020/04/29(水) 14:45:30 

    >>31
    ミシンや裁縫道具がなくてもハンカチやら輪ゴムやらで簡単に作れるらしいよ

    +59

    -34

  • 121. 匿名 2020/04/29(水) 14:46:50 

    >>116
    50歳なら男子は家庭科習ってない世代じゃない?まあ針と糸使わなくてもマスクは作れるけどね。

    +7

    -11

  • 122. 匿名 2020/04/29(水) 14:46:57 

    一枚貸してあげたらいいのに。

    +3

    -2

  • 123. 匿名 2020/04/29(水) 14:47:00 

    ないならないなりにタオル巻くなりハンカチでおさえとくなりすべき

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2020/04/29(水) 14:47:12 

    この学校の一番のミスは、マスク着用ではなく、電子専門学校なのに、オンライン会議を導入できていないこと

    講師陣も、基本的なパソコン操作しかできなさそう

    +19

    -1

  • 125. 匿名 2020/04/29(水) 14:47:18 

    >>6でもマスクなしジジイがスーパーに居たらムカつくでしょ?

    +10

    -7

  • 126. 匿名 2020/04/29(水) 14:47:32 

    >>109
    日本人は自分の意見を持たない言わない民だから、お上がこうやれ!!と言われれば一方通行で極端に突き進む猪のような自分で考えない癖を直さないとダメだよね。

    +2

    -3

  • 127. 匿名 2020/04/29(水) 14:48:11 

    >>81
    少しでもマスクと心に余裕があれば分けて上げられるかもしれないけど、そんな人ばっかりじゃ無いと思うよ?

    +3

    -1

  • 128. 匿名 2020/04/29(水) 14:49:09 

    >>42
    アホの一つ覚えも正にアホの一つ覚えだと思うが

    +19

    -3

  • 129. 匿名 2020/04/29(水) 14:50:08 

    かわいそう!じゃあ、持ってる人が会議前にチェックして、あげなさいよ。
    買えないのは仕方ないんだから。私は今は休業中だけど、休業前、マスクなかったスタッフに「ないの?」って、あげたりしたよ。
    お互い様だから。スタッフがお客様やスタッフにうつしても嫌だし、そのスタッフが逆にお客様やスタッフからうつってもいや。
    本当は会社で用意してくれるのが一番いいけど。それができないなら同じ同僚として、いきなり懲戒免職処分とかせずに、理由聞いて、持ってる人があげたりすればいい。
    なんか、すさんでる。
    わからなくもないけど、すさみ過ぎて悲しい。

    +5

    -3

  • 130. 匿名 2020/04/29(水) 14:50:26 

    団体交渉って会議室とかで対面でやるのかな?いくらマスクしてても興奮して唾飛ばさないようにね。

    +0

    -1

  • 131. 匿名 2020/04/29(水) 14:50:27 

    >>10
    20歳でも簡単な裁縫できない人いるよ!

    +7

    -10

  • 132. 匿名 2020/04/29(水) 14:50:36 

    オンライン会議にしなよ。

    +2

    -1

  • 133. 匿名 2020/04/29(水) 14:50:42 

    >>39
    最近は何でこんなところで売ってるのって場所で売ってる。
    ただし、安くはない。
    今までのようにドラッグストアとかホームセンターには売ってないしね。
    学校側が用意したらいいのに、それもしないなら、せめてハンカチマスクの作り方くらい教えて参加するように言えばいいのに、そういうことせずに、いきなり懲戒は行き過ぎだと思う。
    安全配慮義務を理解してない使用者の典型みたい。

    +7

    -1

  • 134. 匿名 2020/04/29(水) 14:51:02 

    法人幹部はマスクしてない人のために
    予備のマスクを用意しないの?
    本来ならば専門学校側がマスクと消毒スプレーを
    用意すべきじゃない?今の時期は個人で
    用意するのは大変なんだから。

    +6

    -2

  • 135. 匿名 2020/04/29(水) 14:51:18 

    >>126
    国が「家から出ないで!」「自粛して!」って言ってるのに「自分は大丈夫!」っパチンコ行ったらいい?
    「死ぬのは年寄りだけ!」って遊び歩いたらいいの?

    +4

    -3

  • 136. 匿名 2020/04/29(水) 14:52:34 

    >>116
    女性も家電や電子機器の配線など説明書を見ながらやれば出来るはずだけど苦手だと言ってやろうとしない人多いし

    +4

    -7

  • 137. 匿名 2020/04/29(水) 14:54:00 

    >>115
    まあピンキリだよ。
    実際に経営苦しくて廃校になる専門学校もあるからね。
    私が通ってた学校は同業界の専門学校としては学費が安かった。

    +15

    -0

  • 138. 匿名 2020/04/29(水) 14:54:02 

    >>107
    日本語…

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2020/04/29(水) 14:54:09 

    >>10
    30才でミシンもあるし、家庭科5だったけど、手縫いで指ぶっさしたりミシンで指貫通させるよ(*´∀`)
    キチンと縫えるけど、無傷では縫えないし世の中ビックリするぐらい不器用もいるんだよ…

    +1

    -17

  • 140. 匿名 2020/04/29(水) 14:55:35 

    >>5
    ほんとだよね
    ハンカチマスクでいいじゃん
    周りのことを考えて行動して欲しい

    +112

    -26

  • 141. 匿名 2020/04/29(水) 14:56:06 

    >>127
    親、兄弟、知人、それに「手に入れないので」と学校関係者に話して1枚調達出来ないものかと
    コミュニケート不足だと思う
    人脈や知識、人生経験活かせないのかな?と思ったよ

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2020/04/29(水) 14:56:08 

    >>115
    こらこら
    喧嘩腰はやめい

    +10

    -5

  • 143. 匿名 2020/04/29(水) 14:56:34 

    この学校、入学希望者減りそう
    だってこの件だけで、色々な問題が明るみになってるよ

    ・電子専門学校なのに、リモート会議ができない
    ・マスク不足で買えないのに、マスク着用を指示
    ・マスクが無いからって、代替案を提示できない職員

    これだけ頭かたくて柔軟性のない職員が、学生たちにものを教えたところで、何を学べるというのか?

    +11

    -0

  • 144. 匿名 2020/04/29(水) 15:00:15 

    >>115
    横だけど、大学は何百、何千と学生がいて、そこから学費を徴収できるけど、専門学校は1学年50人とかで、2学年しかいないとか、大学より規模が小さいから、一概に専門学校が儲かってるとも言えないんじゃない?

    +10

    -1

  • 145. 匿名 2020/04/29(水) 15:01:34 

    >>18
    ハンカチ三つ折りでできるのに?
    今日やってる人見かけたよ

    +46

    -1

  • 146. 匿名 2020/04/29(水) 15:02:31 

    どっちもどっち
    レベルの低い予備校で、応用力のない職員だったのねって感じ

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2020/04/29(水) 15:03:57 

    >>38
    こちとら23区内だけど届いてないわ
    材料も売ってない
    来月夫の会社から二箱支給くるけど、やっぱ大手企業だなって思った
    わたしの会社はマスク配給なし

    +3

    -2

  • 148. 匿名 2020/04/29(水) 15:03:58 

    >>1
    なにか代用で使ってなかったのかな
    しかしそこまで強制するならあげたら良いだけの話やのに、意地悪やな…

    +20

    -1

  • 149. 匿名 2020/04/29(水) 15:04:50 

    >>128
    ♪ブーメラン ブーメラン ブーメラン ブーメラン♪

    +1

    -6

  • 150. 匿名 2020/04/29(水) 15:05:15 

    買えなかったで済ませようとする人は
    普段の仕事ぶりもそんな風なのかな。
    手に入らないと連絡して
    休むなりタオル巻くなり出来るのに。
    懲戒はやり過ぎだけどさ。

    +9

    -2

  • 151. 匿名 2020/04/29(水) 15:06:43 

    >>31
    おっちゃん独身なの?
    妻とか娘おらんの?
    もし独り身なら先にお伺いたてれば良かったね。
    マスクないけど参加自粛出来ますか?とか、マスクなんとかなりませんか?とか。

    +40

    -13

  • 152. 匿名 2020/04/29(水) 15:07:05 

    買えなくても代用品としてハンカチマスクとかで対応しようとする姿勢は見せられたんじゃないかな?

    うちの会社にも、やる事やらないで言い訳ばかり、他人のせいにしてばかりのオッサンがいるけど、マスクしないで同じ事言って上司から注意されてたよ

    +14

    -0

  • 153. 匿名 2020/04/29(水) 15:07:22 

    >>1
    大阪電子専門学校なのにWeb会議じゃ無いの?
    それにビックリ!!

    +49

    -1

  • 154. 匿名 2020/04/29(水) 15:08:44 

    >>135
    だって子供たちだって公園とかで遊んでるじゃん。
    子供は絶対に外に出てないの?

    パチンコ店に限らず生活費稼がないとコロナにかかる前に首吊る事になるかもしれない人がいるのも事実よ。

    +0

    -6

  • 155. 匿名 2020/04/29(水) 15:08:55 

    男性も悪いけど学校側も「じゃあハンカチかなんで口元覆って下さい。」で良くない?
    懲戒処分とかそんなおおごと??

    +7

    -1

  • 156. 匿名 2020/04/29(水) 15:09:25 

    >>5
    あなた暇そうだから代わりに作ってあげればいいのに

    +31

    -27

  • 157. 匿名 2020/04/29(水) 15:10:21 

    >>5
    布マスクなんていくらでも売ってるよ??

    作らなくても
    なにか着けよう!って意識さえあれば
    通販で1000円~2500円くらいで売ってる

    60歳だから作れませーんはないかな
    もうコロナ流行して何ヵ月たってるのよ
    意識が低いのよ

    +112

    -66

  • 158. 匿名 2020/04/29(水) 15:11:11 

    手作りマスクも出来ないんだったら中国産のマスク買えばいいのに。元々は日本に売ってるマスクって8割は中国なのに。今のご時世、日本産手に入れにくい

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2020/04/29(水) 15:13:14 

    >>5
    作れなかったの仕方ないって言ってる人、もしこの人からコロナうつっても言える?

    +95

    -20

  • 160. 匿名 2020/04/29(水) 15:13:45 

    つけたくないって言って強行突破したならともかくちょっと厳しすぎるんじゃない?

    +3

    -2

  • 161. 匿名 2020/04/29(水) 15:14:03 

    >>2
    どうなんだろ?
    いまどきは↓こんなんだって努力はしてる姿勢でしょ。そういうことさえしない人ってのもいい加減にしろってとこにはきてるとおもう。スーパーにさえいるしな…
    マスクつけずに会議出席、「買えなかった」嘱託男性を懲戒処分…大阪の専門学校

    +39

    -9

  • 162. 匿名 2020/04/29(水) 15:14:14 

    >>31
    おっさんを擁護するふりして主婦をディスるやり方

    +77

    -9

  • 163. 匿名 2020/04/29(水) 15:15:28 

    まともな職場ならマスクを備蓄してるだろうし、従業員に配布するよな

    +7

    -2

  • 164. 匿名 2020/04/29(水) 15:15:33 

    懲戒処分て

    だったら会議に集まるな!

    +3

    -1

  • 165. 匿名 2020/04/29(水) 15:15:58 

    だって、マスクじゃ防げないんでしょ?

    +0

    -3

  • 166. 匿名 2020/04/29(水) 15:18:11 

    >>144
    そうそう、全然規模が違う。
    一般的な大学より遥かに敷地面積は狭く、講師の数も大学ほどではない。
    だから施設の維持費とかそんなにかからないけど設備や道具(消耗品)には結構お金がかかるね。

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2020/04/29(水) 15:18:59 

    つけないなら処分するくらいなら当たり前に職場で備蓄配布してるもんだと思ったけど

    +2

    -3

  • 168. 匿名 2020/04/29(水) 15:20:38 

    大阪やばすぎー!
    コロナ専門病院の人もバス乗ろうとしたら「乗るな」とか言われたらしいし。
    ピリピリしてんな。

    +7

    -2

  • 169. 匿名 2020/04/29(水) 15:20:58 

    >>15
    周りの人の方が怖いわ!

    +13

    -5

  • 170. 匿名 2020/04/29(水) 15:23:07 

    武漢ウィルスによる子供たちのイジメが起きないように…とかなんとか言ってるわりに大人の方もえげつないな。

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2020/04/29(水) 15:24:40 

    備蓄を用意しない、リモートにしない大学側もダメだし
    自分で手作りするなり、バンダナ等で代替えするなりしない男性講師もダメだわ

    どっちも思考が止まった古臭いオッサンって感じがする

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2020/04/29(水) 15:26:08 

    どちらにも歩み寄る姿勢が必要だった案件
    男性も買えませんので、代案で手ぬぐいやタオルでもいいですか?と聞くべきだし、
    学校側も会議前に、マスクがない場合は出席出来ないと決めるとか、不織布マスク以外が不可なのか布で代用可能かなど、具体的に話し合えば良かったと思う
    ビジネスはコミュニケーションが重要なので、この案件が起きてる時点でどちらか、もしくは両方とも仕事出来ないと思う

    +1

    -1

  • 173. 匿名 2020/04/29(水) 15:28:51 

    気持ちは分かるけど懲戒処分は極端すぎる。
    マスクをしてないから駄目だっていうけど、マスクをしてたってウイルスを完全に防げるわけじゃないんだから。
    そんなこと言ったらこの時期に集まって会議をすること事態が問題行為になるわ。
    結局こうしてメディアに取り上げられて評判落として馬鹿みたいだよ。

    +0

    -1

  • 174. 匿名 2020/04/29(水) 15:29:03 

    Web会議にしなかった学校側にも落ち度があると思う。
    それが出来ないなら、マスクを用意できない人は会議に出させないで帰宅を促せばよかったし、出させたなら会議を開いた側にも落ち度はないだろうか。

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2020/04/29(水) 15:29:07 

    >>18
    60歳なら余計もっとしっかりしろやって思う。

    マスク買えないならキッチンペーパーやらハンカチ手拭いで口隠せるだろ。

    60歳なら子供じゃないんだから。

    スーパーでみかけた80代くらい?のヨタヨタしたおじいちゃん、
    祭りって描かれた手拭いほっかぶりした上で口元も手拭いで塞ぎ目しか見えてなくてびっくりしたけど
    工夫して偉いな凄いなって思ったよ。

    +60

    -2

  • 176. 匿名 2020/04/29(水) 15:29:39 

    会議?
    密です。

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2020/04/29(水) 15:30:16 

    >>121
    我が家には58歳旦那の小学校時代の裁縫箱があるぞ。5、6年生で裁縫料理の基本は習う。

    まあ、あの頃裁縫なんて必須じゃないだろと思ってたけど、人生に必要になる場面が来たことは驚きだわ。

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2020/04/29(水) 15:34:24 

    >>136
    そういうのが得意な彼氏や旦那が代わりにやってくれるもんね。周りに頼れる人がいなければさすがに自力でどうにかするだろうし。
    この60代男性は独身で周りに世話を焼いてくれる人もいなくて、マスクの代用品を探すということも思いつかなかったのだとしたら残念。

    +5

    -1

  • 179. 匿名 2020/04/29(水) 15:36:43 

    >>177
    物持ちが良い旦那さん!でもさすがに40年前に習ったきりのことなんて忘れてるよね…。私も今ミシンやれと言われても無理だ。

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2020/04/29(水) 15:36:52 

    まぁ懲戒処分するほど?とは思うけど、マスクないならないでどうにか出来なかったのかとも思う。 

    うちの店(家電量販店)も休憩中以外はマスク必須、なければフロアに出れません。
    備蓄のマスクも底をついてるから個人で用意するしかない。
    布マスクしてるひともいれば簡易的に作ったハンカチマスクのひともいるよ。
    家電量販店だからオッサン多いし独身のひともいるけどみんなどうにかしてる。
    60歳の男だから布マスク作れないっていうのは違うんじゃないかな。

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2020/04/29(水) 15:37:13 

    タオルを口にまいて、
    頭の後ろで輪ゴムで止めときゃよかったのに。
    今はカッコ悪いとか言ってる時じゃないから

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2020/04/29(水) 15:37:38 

    不織布マスクじゃなければ今は買えないという事は無いし、嘘をついたと思われたんじゃないかな。

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2020/04/29(水) 15:37:59 

    タオル巻いてる人だっているんだよ!マスクが手に入らないはただの言い訳。実際通勤のときにマスク無しの人が近くにいたら避けられるよ。もうバイ菌としか思わない。どうせ「俺は移らない」って考えの人でしょ。ただの老害

    +5

    -1

  • 184. 匿名 2020/04/29(水) 15:40:14 

    >>155
    普段から目に余るところがあったんじゃない?

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2020/04/29(水) 15:40:43 

    学校で用意したマスクも着けなかったなら、男性にも非があるけれど、このご時世、買えない人はいるよね。
    会議するなら、学校が配りなさいよ。

    +1

    -2

  • 186. 匿名 2020/04/29(水) 15:40:50 

    また大阪

    +1

    -5

  • 187. 匿名 2020/04/29(水) 15:40:51 

    >>46
    輪ゴムをハンカチに挟んで折り畳むだけ(縫わない)やり方もあるのにねえ

    +19

    -1

  • 188. 匿名 2020/04/29(水) 15:41:21 

    売っていないから・・・ではなく
    代用できるものをネットで調べれば
    いいじゃん。
    スマートフォンかPCを持っているでしょう?

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2020/04/29(水) 15:41:35 

    >>175
    買えなかったを免罪符に、何もせずに出席したその心根に腹が立ったから処分したんだろうね。

    +37

    -0

  • 190. 匿名 2020/04/29(水) 15:41:55 

    >>84
    ハンカチにゴム通すだけでできるけど?
    縫わずにできる
    さすがにパソコンと比べるのはw

    +19

    -4

  • 191. 匿名 2020/04/29(水) 15:44:27 

    >>68
    そうだよねー、マスク買えないからバンダナまいて失礼します!とかやり方あるよね…

    +13

    -0

  • 192. 匿名 2020/04/29(水) 15:45:00 

    電車とかでマスクせずに乗ってくるおじさんとかいたらボロクソにいうくせに、なんでこの人だけ可哀想とか言われてんの…?
    この時期にマスクせずに会議に行ってるモラルない奴だから仕方ないと思っちゃうけど。

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2020/04/29(水) 15:46:08 

    >>1
    今はハンカチ使ってマスク作るのもあるじゃん。

    マスクしないジジイ、クラスターじゃん。汚い!
    あっち行け

    +15

    -4

  • 194. 匿名 2020/04/29(水) 15:46:54 

    >>157
    マスクが売ってない、売ってない、って言い始めが3月最初だからね。
    もう5月になるのに、なーんにも考えて無かったんだろうか。

    +25

    -4

  • 195. 匿名 2020/04/29(水) 15:47:09 

    >>153 丸々同じこと書き込むところだった(笑)

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2020/04/29(水) 15:47:17 

    >>154
    在日チョンは黙ってろ!

    +0

    -2

  • 197. 匿名 2020/04/29(水) 15:48:09 

    嘱託って買いてあるから、これを理由にやめさせたかったんじゃないかと疑った

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2020/04/29(水) 15:51:39 

    >>54
    まぁそうだよね
    処分はやりすぎだけど無いからしないんじゃなくて簡易なものならホッチキスと輪ゴム、キッチンペーパーでも作れるし努力はするべき
    もしくは学校に相談するべきだった

    +25

    -0

  • 199. 匿名 2020/04/29(水) 15:51:51 

    >>2
    買えなかったら手作りしろとか言うけど、その材料さえも手に入らない。
    企業が社員に着用を義務付けるなら、用意して欲しい。

    私の会社も客と対面する部署は、着用を義務つけているけど、手に入らないからって支給なし。社員が自己責任で用意している。

    ネットとかで買えるようになったけど、以前に比べて高額だし、なぜ仕事で必要なものを自腹で用意しないといけないのかモヤモヤしている。

    +34

    -26

  • 200. 匿名 2020/04/29(水) 15:51:57 

    >>1
    え、大阪って服屋やスーパーで売ってないの?
    田舎でも中国マスクは山積みだったよ?
    どこに行っても買えないなら楽天で選びきれないほどのお店で売ってる。

    +1

    -3

  • 201. 匿名 2020/04/29(水) 15:52:40 

    品薄で本当に手に入らない人もいる
    男性なら手作りは難しいだろうし、簡易マスクのやり方さえ(ハンカチ折ってゴムでとめるみたいな方法、そもそもゴムも品薄)難しいかもしれない
    やっていたかもしれないが、最悪タオルやハンカチを拡げて覆って後ろで縛るとかはできたのかもと思う
    このご時世、マスクしてるしてないで殴りあいする位だから、一言お伺いをたてておけば良かったのかもしれない(これもしていたら申し訳ない)
    だが、懲戒免職までは必要はなかったと思う
    感染多発地域だったのか
    それならそもそも人を集め会議をやる必要はあったのか

    +2

    -4

  • 202. 匿名 2020/04/29(水) 15:53:10 

    >>2
    嘱託職員だよ
    もしマスクしてない契約社員がいたら会社側が用意するものなの?
    懲戒処分はやりすぎだけど
    学校側が用意しろって正社員でもないのにそこまでする事なのか

    +7

    -27

  • 203. 匿名 2020/04/29(水) 15:54:00 

    今日、歩いて3分のドラッグストアに洗濯洗剤買いに行ったら、マスクしていない人が何人かいたな。家族二人で来ていて、片方だけマスクしているとかもよく見るけど、あれは何なんだろう?代表でマスク一日1枚とか?
    一人で買い物に来ている人は私位で
    夫婦二人でけっこう来るよね。
    余り自粛ムードではないことにびっくりした。

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2020/04/29(水) 15:54:32 

    マスクの代わりにタオル巻いて歩いてる人もいるよ。
    いくらでも代用はできる。
    マスク買えないとか嘘くさい。
    これくらいの年代のオヤジってマスクしてない人多いよね。
    普段からマスクしてなかったんだろうなと思っちゃう。

    +10

    -0

  • 205. 匿名 2020/04/29(水) 15:55:27 

    >>2
    学校が着用を義務付けてるならマスク支給すべきじゃない?
    義務じゃないらならこの懲罰はやりすぎ

    +63

    -9

  • 206. 匿名 2020/04/29(水) 15:55:58 

    でももう買えるわ。手作りでもなんでも。言い訳すんな

    +5

    -4

  • 207. 匿名 2020/04/29(水) 15:56:47 

    >>199
    ハンカチとか輪ゴムとかバンドとかホチキスとかクリップとか、普通に家や職場にある物ばかりで作れるよ。

    +25

    -3

  • 208. 匿名 2020/04/29(水) 15:56:59 

    >>199
    マスクする事が仕事で必要って考えなの?
    病院で勤めてるならわかるけど
    布マスク買って洗って使えばいいのに

    +7

    -1

  • 209. 匿名 2020/04/29(水) 15:57:45 

    懲戒は厳罰過ぎでしょ

    +4

    -1

  • 210. 匿名 2020/04/29(水) 15:57:57 

    >>1
    バンダナとかでは駄目だったの?

    +9

    -0

  • 211. 匿名 2020/04/29(水) 15:59:08 

    >>1
    後日、男性は面談した幹部から「感染源になったらどうするんだ」などとただされ、顛末てんまつ書を提出して説明しようとしたが、「受け取れない」と言われ、4日間(5月12~15日)の出勤停止の懲戒処分を受けた。


    これ学校幹部が話を聞くことなく懲戒処分てやりすぎでしょ。

    +19

    -3

  • 212. 匿名 2020/04/29(水) 16:01:23 

    >>102
    今の状況下でそれなら、会社の上はどうしようない馬鹿だね。

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2020/04/29(水) 16:08:02 

    >>15
    楽天に沢山売ってるよ(しかもすぐ届いた)
    でもこの方60歳だからネットしないかもね・・・

    +20

    -4

  • 214. 匿名 2020/04/29(水) 16:10:59 

    >>202
    契約でも正社員でも雇用形態は関係ない話だよね

    +17

    -0

  • 215. 匿名 2020/04/29(水) 16:18:44 

    >>125
    そりゃ思うことはあるけどムカついても行きすぎた行動はせんわな。

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2020/04/29(水) 16:22:08 

    >>18
    ちゃんと裁縫習ってる世代だよ。男だから、60歳だからと甘やかすからいつまでたってもこんな男がいなくならない。

    +39

    -1

  • 217. 匿名 2020/04/29(水) 16:22:18 

    >>200
    売ってます。
    そこら中で売ってます。
    しかも天王寺区でしょ、スーパーは無いけどその辺で山ほど(本当に山積み)ある。
    今 マスク買えなかったなんて言い訳するあたりでお察し人物像。

    +10

    -2

  • 218. 匿名 2020/04/29(水) 16:23:18 

    でもさ、このご時世なんだからハンカチと輪ゴムとかで簡易マスクしてつけとくとか何らかの方法もあったでしょ?
    どこかのトピでもマスク無いからしてないってコメあったけど、人と集まる時はそれぐらい用意するのが常識なんじゃないかな?
    確かに学校側もそれぐらい言ってあげればいいとは思う。
    何かと言い訳してマスク着けない方がちょっと嫌だな。

    +8

    -1

  • 219. 匿名 2020/04/29(水) 16:24:54 

    こういう人はそもそも何事もやる気がない。仕事もやる気がないし周囲に合わせる気もないし規則も自粛呼びかけも守る気がない。スーパーや街中でマスクせず平気で咳をするのがこのタイプ。前から職場で嫌がられてたと思う。

    +8

    -0

  • 220. 匿名 2020/04/29(水) 16:27:16 

    >>3
    確かに。いま、色んな会社がzoom会議をやってる中、ここは対面の会議を開いて、職員がマスクしてないから解雇って。学校側は出来る事をしたのか?

    +41

    -1

  • 221. 匿名 2020/04/29(水) 16:28:01 

    >>25
    会議当日に限らず日頃からして無いはずよ
    周りは助言しないなんて何か意地悪だけど
    当人もそう扱われても仕方ない拗らせ問題ジィだったかも
    はたまた助言しても聞き入れない無神経だったかな?
    職場全体から苦情出ててついに学長キレたパターン

    +19

    -0

  • 222. 匿名 2020/04/29(水) 16:31:46 

    >>207
    まずそういう発想が無かったんじゃない?
    60代ならテレビはあんまり観ない人いるし携帯も連絡手段としてしか使わない人もいる

    +2

    -2

  • 223. 匿名 2020/04/29(水) 16:35:43 

    会社側がマスク厳命してたかどうか
    このご時世にしないのは非常識だけど、
    口頭注意してハンカチで簡易に付けさせるくらいでよかったのでは

    +7

    -0

  • 224. 匿名 2020/04/29(水) 16:36:34 

    1枚くらいあげなさいよ!

    +0

    -5

  • 225. 匿名 2020/04/29(水) 16:53:10 

    今日、床屋に子どもを連れて行ったら、マスクをしてない老人にマスクを促していたが、車の中にあると思うと言って、探しに行ったがなかった。きっと持ってないんだろうな。
    なけなしのマスクあげたよ。
    マスクない。買いたくても買えない。
    早く、そんな状態から抜け出したい。

    病院に行ったら、消毒液もなく、そんな状態です。
    コロナ受け入れ病院なのに。

    早く、コロナの特効薬つくって。

    床屋に行くのは・・と思われてるかもしれないが、自粛も限界状態。伸び放題になり、ちょっと対外的な事もあり、行きました。

    +2

    -1

  • 226. 匿名 2020/04/29(水) 16:54:47 

    ひどい話だ。マスクの一枚すら差し上げられない学校ってどうなのよ

    +0

    -7

  • 227. 匿名 2020/04/29(水) 16:55:32 

    >>1
    60にもなって「買えなかった」は
    たとえそうであっても無能すぎる

    ハンカチとかスカーフで口元覆って出席するとか
    代替案でも使えばよかったのに
    買えないを言い訳にしないであるものでなんとかする知恵も使えばいいんだよ
    布をなにひとつ持ってないわけじゃないでしょうが

    +26

    -1

  • 228. 匿名 2020/04/29(水) 16:55:35 

    >>138
    無駄に喰いついてごめん
    どういう意味?
    >>107の日本語文章がおかしいって事?

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2020/04/29(水) 16:56:07 

    >>121
    50歳なら、少なくとも小学校ではやったはず。

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2020/04/29(水) 17:00:59 

    人件費削減したくてマスクにかこつけて難癖つけたように感じる
    そもそも、この時期対面で会議なんてするなよ

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2020/04/29(水) 17:01:29 

    作るなりタオル巻くなりいくらでも方法はある
    多分普段の仕事も遅いタイプ

    +7

    -0

  • 232. 匿名 2020/04/29(水) 17:05:41 

    どっちもどっち。
    マスク必須と言ってるのに支給しない雇用主も悪いし、キッチンペーパーやハンカチで作る簡易マスクすら用意しない職員も悪い。

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2020/04/29(水) 17:07:40 

    会議だから「リモートでやれ」とか「会社で用意しろ」ってなるけど、このご時世一枚も持ってないってどうなの?
    この人マスクなしで買い物とか病院行ってるんだよね?すごい迷惑。

    +9

    -0

  • 234. 匿名 2020/04/29(水) 17:08:36 

    マスクないのでオンラインで参加します、が却下されたなら企業が悪い。
    マスクをつけてこいと言ったのに当日いきなりマスクなしできて「ないんです〜」とか言ったなら嘱託が悪い。

    +6

    -0

  • 235. 匿名 2020/04/29(水) 17:08:43 

    学校が支給したものを着けていないから処分だったら分かる
    買えなかったからという明確な理由があるのに処分って神経疑う

    +1

    -7

  • 236. 匿名 2020/04/29(水) 17:12:22 

    >>199
    企業に配布させたら買い占めになっちゃうよ?
    それでまた叩くんじゃないの?
    企業って事は働いてる人な訳で、無収入の人に購入しろとか言ってる訳じゃない。
    接客業や医療関係、配送とかの対人業務以外はそれぐらい自分で用意しなよと言いたい。

    +6

    -2

  • 237. 匿名 2020/04/29(水) 17:13:39 

    電子専門学校の職員がこの時期にわざわざ集まって会議するのなんかのお笑いみたい

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2020/04/29(水) 17:17:33 

    >>202
    その発想、今までどんだけのブラックに勤めてたの?

    +6

    -2

  • 239. 匿名 2020/04/29(水) 17:22:08 

    集まって会議すんな😡💢💢

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2020/04/29(水) 17:22:45 

    なんで集まんの?
    馬鹿なの?
    電子専門学校ならいち早くオンライン会議導入しろよ

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2020/04/29(水) 17:23:11 

    家の周りもまだ全然買えない
    手作りしようと思ったけどあまりに不器用で断念
    今は残りを大事に使いつつ
    ネットで買った洗えるマスクが早く届くのを待ってる…
    これどうしようもないよね
    不憫だわ…

    +1

    -3

  • 242. 匿名 2020/04/29(水) 17:36:15 

    ええええーっ!ひどいね
    どこにもないって言い張ってなにも対策しないのも変だとは思うけど
    ハンカチと紐さえあればなんとかできそうだし

    +5

    -0

  • 243. 匿名 2020/04/29(水) 17:37:13 

    >>201
    男性だから手作りは難しいって、男甘やかすイイオンナ()発言は無用だよ。
    それこそバンダナ巻くのだって良いわけだし、

    中央ヨーロッパのチェコでは、コロナ危機で国から命令が出て「マスク着けろ!無いなら作れ!」で次の日とかにはもう95%のひとがマスク着けてたっていうんだから。マスク文化の無いヨーロッパでだよ?

    今回のこの男性は、今の状況を分かって無さすぎる。

    +7

    -0

  • 244. 匿名 2020/04/29(水) 17:39:30 

    そもそもリモート会議すりゃ良かったじゃん
    責任があるとすれば学校側だよ

    +3

    -1

  • 245. 匿名 2020/04/29(水) 17:41:10 

    >>232
    キッチンペーパーも入手しにくい地域はあるよ
    ハンカチは男性だと持ってない人もいるかもね

    +0

    -4

  • 246. 匿名 2020/04/29(水) 17:43:20 

    100均にバンダナめっちゃ売ってるよ

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2020/04/29(水) 17:45:53 

    >>211
    もとから仕事できなそうだよね、この人
    だからいい機会だってクビにしたんじゃない?

    +13

    -0

  • 248. 匿名 2020/04/29(水) 17:46:18 

    >>245
    ハンカチならコンビニでも売ってる。
    ハンカチじゃなくても鼻と口を覆う布くらい探せばいくらでもあるはす。
    全く何もしないなんていくらなんでも酷すぎる。

    +10

    -0

  • 249. 匿名 2020/04/29(水) 17:50:31 

    >>222
    いまドラッグストアで空っぽのマスクの棚に
    「かんたんマスクの作り方」が貼ってあったり、プリントが誰でも取っていように置いてあるよ。

    +8

    -0

  • 250. 匿名 2020/04/29(水) 17:51:13 

    >>202
    雇用形態関係ないと思うけど、もし支給の有無で差をつけるなら嘱託こそ優先されるべきでは?

    もらってる給料の額やボーナス、雇用の安定度から考えたら、正社員がもらえて嘱託がもらえない方がおかしくない?

    +8

    -1

  • 251. 匿名 2020/04/29(水) 17:55:13 

    このご時世、「買えなかった」と言ってハンカチ一枚持たずにのこのこ会議参加する60代のオッサンなんて、オンライン会議だったところで「やり方が分からなかった」とか言いそうだな。

    +23

    -1

  • 252. 匿名 2020/04/29(水) 17:56:10 

    ちょうどいい理由が出来たんだろうね。使えない老人だったんだよ。

    +15

    -2

  • 253. 匿名 2020/04/29(水) 17:57:16 

    学生からの評判が悪かったり、クレームがあったんだろ。

    +12

    -2

  • 254. 匿名 2020/04/29(水) 18:04:28 

    というか、その会議は今すぐ必要なものだったの?

    +14

    -0

  • 255. 匿名 2020/04/29(水) 18:06:52 

    電子専門学校が、
    このご時世にWeb会議にしなかったのが驚くわ。

    +19

    -0

  • 256. 匿名 2020/04/29(水) 18:12:36 

    むしろ辞めさせるための理由に使ったって感じ
    どっちにしろこじつけって感じで胸くそ悪いけど

    口頭注意でその日はその場で帰宅してもらったらよかったやん

    バイトでも何回も注意した上でクビやろ?じゃなきゃ労基行き

    +7

    -2

  • 257. 匿名 2020/04/29(水) 18:17:59 

    >>129
    多分、その人の日頃の仕事ぶりや態度がそうさせたのかな・・とも思います。

    +12

    -2

  • 258. 匿名 2020/04/29(水) 18:23:29 

    1枚あげるよ、という同僚は、居なかったのか…。

    +6

    -1

  • 259. 匿名 2020/04/29(水) 18:25:37 

    意識高いのか低いのかわからない学校だな。



    会議って今ネットじゃないの?3密でやる必要あるの?



    ただ、これだけコロナが言われてて一枚も無いのは、
    手に入れる気がそもそもないと思われても仕方ない。

    +6

    -1

  • 260. 匿名 2020/04/29(水) 18:27:37 

    先日の小学校の登校日でもつけてない先生いて殺意湧いた

    +6

    -0

  • 261. 匿名 2020/04/29(水) 18:28:04 

    探してもどこにもない!って人なら、タオルでもバンダナでも巻いてると思う。もう流行りだして数ヶ月だもの。結局、それほどマスクをしなくてはと思ってなかったのだろう。

    +15

    -0

  • 262. 匿名 2020/04/29(水) 18:33:05 

    なんとか代用品でもできなかったのかって気もしないでもないけど、それ以前にマスクつけてても会議自体が高リスクだしなんかな

    +5

    -0

  • 263. 匿名 2020/04/29(水) 18:34:28 

    >>102
    部長以上は感染させていいってことかw
    命知らずだな。

    +7

    -0

  • 264. 匿名 2020/04/29(水) 18:53:27 

    >>240
    ネットでマスクも購入出来ないこの人みたいなのがいるから出来ないんじゃないの?

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2020/04/29(水) 19:05:36 

    >>31
    でも通勤してたら普通に60くらいのおじいさんがハンカチマスクしてるの、何人も見たよ。
    意識の問題だと思う。
    懲戒処分はひどいと思うけどね。ハンカチとゴム渡して教えてあげればいいのにね。

    +32

    -0

  • 266. 匿名 2020/04/29(水) 19:07:11 

    専門学校で労働組合とか珍しいね。元々トラブルの多い学校なんで結成してたんだろね。無いなら最悪 会議欠席すべき 

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2020/04/29(水) 19:08:02 

    >>14
    弊害だよね
    がるでは吉村さん絶賛だけどなんかこのままいくと危うい感じあるよ

    +10

    -10

  • 268. 匿名 2020/04/29(水) 19:26:13 

    専門学校でマスクが入手できなかったのなら理事長の嫁らが暇もて余してるんだから参加者分作って配布すればよかった。
    マスクがないからと着用しない方も問題ありそうな人物だね
    しらんけど

    +2

    -4

  • 269. 匿名 2020/04/29(水) 19:28:49 

    >>2
    普段から問題ある人だったんじゃない?
    マスクも買えなかったって後付けの言い訳で、その他の決められた事も自分の都合の良いようにしてきたんじゃない?

    +28

    -3

  • 270. 匿名 2020/04/29(水) 19:30:32 

    外出して人と会うのに、飛沫防止の措置を一切とらないのなら、人としてアウト。
    マスクを入手できるか否かは、重要な問題ではない。

    +13

    -0

  • 271. 匿名 2020/04/29(水) 19:53:37 

    大阪では吊し上げが流行ってんのか?

    +1

    -5

  • 272. 匿名 2020/04/29(水) 20:12:43 

    マスクせずに歩いてる人みるけど、ストールで覆うなりタオルかバンダナまくなり何かしらの工夫をすればいいのに。

    +7

    -0

  • 273. 匿名 2020/04/29(水) 20:21:47 

    >>268
    何で理事長でも職員でもなく、理事長の嫁なの?
    女じゃなきゃダメな理由ある?

    +6

    -1

  • 274. 匿名 2020/04/29(水) 20:30:41 

    >>5
    世界的な非常事態なんだから、ハンカチでもなんでも、作るなりして用意するような、何十年にあるかないかのご時世なんだから、無かったから…は通用しないよね。

    平常時ならともかく。

    +38

    -7

  • 275. 匿名 2020/04/29(水) 20:51:53 

    >>268
    理事長の嫁って…なんで奥さんがしないといけないの?
    しかも暇してるなんてなんでわかるの?

    +6

    -0

  • 276. 匿名 2020/04/29(水) 20:53:05 

    >>213
    今どきの60歳ならネットショッピングぐらいすると思うし、職場が「大阪電子専門学校」でしょ?
    それで「楽天での買い物できません」だったら、「こいつ首にしたい」と思われても仕方ないかなと思う。

    +19

    -1

  • 277. 匿名 2020/04/29(水) 20:54:15 

    >>272
    ストールで覆ってる年配の男性時々見かける。
    マスクが苦手ならそういうのしてほしいよね。

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2020/04/29(水) 21:00:27 

    >>222
    60代はテレビ好きだよ。
    「携帯は連絡手段としか使わない」タイプの人だったら「大阪電子専門学校」なんてところを就職先に選んだのが間違い。

    +7

    -0

  • 279. 匿名 2020/04/29(水) 21:03:11 

    >>201
    ちゃんと記事読んでよ。
    懲戒は「4日間の出勤停止」だよ。
    どこにも「懲戒免職」なんて書いてない。

    +9

    -0

  • 280. 匿名 2020/04/29(水) 21:03:49 

    >>1
    信じられない、ひどすぎる!!!

    +0

    -4

  • 281. 匿名 2020/04/29(水) 21:20:53 

    >>273
    >>275
    スマン。俺目線で書いちまった。 by268

    +1

    -4

  • 282. 匿名 2020/04/29(水) 21:32:07 

    職員を懲戒処分にする時には、組織の「懲戒規定」を根拠にすると思うんだけど、それが正しく運用されていたかどうかだね。

    「マスクをしない」ということがどの規定に抵触するのか。
    そして「顛末書を受け取らないで処分を決める」ことが妥当なのかどうか。

    記事を読む限り「マスク用意できなかったおじさん」は気が利かなくて仕事ができ無さそうな雰囲気だけど、だからって感情で懲戒規定を運用するのはダメだから。

    +1

    -4

  • 283. 匿名 2020/04/29(水) 22:34:42 

    ネットも使わなくて、作り方とかも本当にわからなかったんじゃないかな。昼間にワイドショーでもみてれば情報入ってくるだろうけど、働いてるしね。

    ひどいハラスメント。なんかこっちまで悔しくなってくる。

    +1

    -3

  • 284. 匿名 2020/04/29(水) 22:40:08 

    >>282
    大阪市内で通勤してる私からするとマスクも着けずに電車に乗ってくる人は恐怖だよ。

    +5

    -1

  • 285. 匿名 2020/04/29(水) 22:42:53 

    >>283
    今はその辺の服屋でも喫茶店でも売ってます。
    あの辺なら絶対に売ってる所あるよ。



    +2

    -0

  • 286. 匿名 2020/04/29(水) 22:44:34 

    もともと問題があってクビにしたかったのかもね

    +1

    -1

  • 287. 匿名 2020/04/29(水) 22:47:05 

    >>286
    ただの出勤停止処分でクビではない。

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2020/04/29(水) 23:07:29 

    >>1
    酷いようだけど、その位して良いんじゃない?
    その位の意識だから、終息しない
    だって、縫わずにハンカチで代わりに出来たり
    するし、60って年齢見てやっぱりなーって思った!老害!
    例えば、職場で年上の人がマスクしてなかったら、してください!とか言いにくいよ

    +6

    -5

  • 289. 匿名 2020/04/29(水) 23:14:51 

    >>125
    ムカついたら何をしてもいいのかい?
    それじゃあカッとなって犯罪行為をする人と思考回路は一緒だよ

    +0

    -3

  • 290. 匿名 2020/04/29(水) 23:28:49 

    >>20
    調べる気があるかないか、じゃない?

    +4

    -0

  • 291. 匿名 2020/04/30(木) 00:14:25 

    マスクは作れる(かわいいは作れる風

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2020/04/30(木) 00:36:20 

    前から辞めさせたかったけど最もらしい理由が無かったんでしょ。

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2020/04/30(木) 00:49:34 

    >>283
    たとえ嘱託とはいえ大阪電子専門学校に勤めてて「ネット使わない」人間だったらそもそも適正がない。

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2020/04/30(木) 00:54:00 

    >>284
    そりゃ私だってあなたの立場なら恐怖感じるよ。
    けど「恐怖を感じる」と「懲戒処分していい」とは別物。

    懲戒処分は「感情」ではなく「組織のルール」によってなされるもの。
    あなたの勤め先だって懲戒処分のルールあるはずだよ。
    「組織の信用を著しく貶める行為をした」とか「犯罪行為が認められた」とか。

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2020/04/30(木) 00:54:22 

    これ、この嘱託さん会議の時だけでなく普段もマスクしてないよね?
    死ぬ可能性もあるウイルスが蔓延してるのに、本人だけの問題じゃない。
    ないからしない、って幾らでも他の方法が報道なりネットなりされてるのに
    やる気がないんだと思う。
    一部分だけ報道されると批判も出ると思うけど、医療関係や販売の人だって
    マスクなしは怖いっていってるじゃない。

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2020/04/30(木) 01:06:00 

    靴下でマスク作れますよ!!!
    縫わなくていいから、めちゃくちゃ簡単!
    切るだけ~。

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2020/04/30(木) 01:36:40 

    小学校教員だけど、ふつうに会議あるし、普通に管理職がマスクつけていない。本当に腹が立つ。私が気にしすぎ?感染したらどうするのって思う。「マスクもせずに会議していました〜」って言える?仕事行きたくない

    +1

    -1

  • 298. 匿名 2020/04/30(木) 01:45:45 

    マスク縫えばって意見結構あるけれど、
    ド素人からすれば顔の形に合うマスクを作る方法なんてわからないよ。

    +2

    -2

  • 299. 匿名 2020/04/30(木) 01:50:16 

    電子専門学校ならWeb会議でいいと思うけど。
    学校側がアナログてw

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2020/04/30(木) 02:00:30 

    >>68
    でも一部の変なプライド持った男とか、老人って
    そういう臨機応変な対応しないんだよね。
    マスクといったら不織布の白マスク!で、それ以外は恥ずかしいからしたくないって心境なんだと思う。

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2020/04/30(木) 02:37:15 

    3月なら「マスク売ってない」は通用したけどもう通用しないよ。
    いろいろやり方あるんだし

    +8

    -1

  • 302. 匿名 2020/04/30(木) 02:52:28 

    >>15


    5000円出せば買えるよ
    仕事で必要なんだから高くても仕方ない

    +9

    -2

  • 303. 匿名 2020/04/30(木) 02:53:45 

    >>251


    少なくても仕事してるんだから、パソコン使えるでしょ
    パソコンなしでは仕事できないよ
    スマホはともかくとしても

    +1

    -1

  • 304. 匿名 2020/04/30(木) 03:11:56 

    嘱託の方達って正職員からいいように使われて嫌がらせされるって学校で働いてる方が言ってた
    マスクも正職員には、渡したんじゃないのかな
    こんな嫌がらせしてるんだから
    最低 底辺専門学校かな

    +3

    -6

  • 305. 匿名 2020/04/30(木) 03:20:27 

    2月3月の超品薄の時期でも無い無い言いながら皆マスクしてたよね
    忙しくても高くても探して入手してた

    +7

    -0

  • 306. 匿名 2020/04/30(木) 06:36:56 

    >>23
    底辺で悪かったね

    +0

    -2

  • 307. 匿名 2020/04/30(木) 06:44:12 

    酷すぎる。
    流石にやりすぎだし戦った方が良い

    +1

    -5

  • 308. 匿名 2020/04/30(木) 07:02:16 

    マスクしてないやつ爺に多いです
    買えない?
    輪ゴムとハンカチで、簡易マスク作れや

    +8

    -0

  • 309. 匿名 2020/04/30(木) 07:12:58 

    >>31
    フルタイムで仕事してる兼業主婦だってマスク使ってるよ。手縫いでも即席の縫わないマスクもネットで出てくる。
    男だから裁縫できなくても仕方ないという発想もどうかと思う。

    +19

    -0

  • 310. 匿名 2020/04/30(木) 08:00:18 

    >>284
    これでこの人が感染者だったら学校に害を及ぼす行為だよね?
    労働組合が騒いでるらしいけから まぁ、そういう人かってって感じ。

    この人は4日の出勤停止の間にマスク購入するなり 手作りするなりしたらいいんじゃないの?
    もし無症状感染者だったらマスクも着けずに公共機関利用したり 外出をして他人に感染す可能性があるんだから 出勤停止で良いと思う。

    +7

    -0

  • 311. 匿名 2020/04/30(木) 08:03:34 

    >>302
    今は5000円もしないよ。
    3000円くらいじゃないかな。

    +2

    -0

  • 312. 匿名 2020/04/30(木) 08:12:18 

    >>304
    嘱託って大体 定年後そのまま嘱託として同じ会社で働くってイメージだけど。
    嫌がらせされるなんて聞いたこない。

    労組関係とかは権利にうるさい人は面倒くさそうたけどね。

    +3

    -0

  • 313. 匿名 2020/04/30(木) 08:30:57 

    >>5
    作れないにしても、今まで使ってた使い捨てマスクを洗って再利用するとか方法はあった。
    学校の対応もどうかと思うけど男性を擁護も出来ない。

    +16

    -0

  • 314. 匿名 2020/04/30(木) 08:46:34 

    >>301
    どういうやり方?

    +0

    -4

  • 315. 匿名 2020/04/30(木) 10:02:55 

    >>54
    いやいや、それはそれで文句言うでしょうね。

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2020/04/30(木) 10:17:40 

    >>43
    簡易マスクとか、ハンカチマスクとか会議でしていく勇気ないわ
    自分が60のおっさんだったらなおさら

    +0

    -5

  • 317. 匿名 2020/04/30(木) 10:34:02 

    これだけで?ババア筆頭にさんざん苛めしてたやつらと同じ処分なんだ

    +0

    -3

  • 318. 匿名 2020/04/30(木) 10:36:52 

    >>5
    ほんと
    せめてハンカチやバンダナでも巻いてくれって感じ

    +19

    -0

  • 319. 匿名 2020/04/30(木) 10:37:55 

    >>316
    売ってなくって…って言えばわかってもらえるこのご時世
    恥をしのんでやれよ

    +6

    -0

  • 320. 匿名 2020/04/30(木) 10:56:09 

    >>298
    縫わなくても大丈夫な方法けっこうある

    +2

    -0

  • 321. 匿名 2020/04/30(木) 11:39:41 

    >>19
    だよね!
    電子専門なのにジジイは対面で会議するとか結局名ばかりってこと
    恥さらしもいいとこだよ・・・

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2020/04/30(木) 11:52:16 

    キム…学園?

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2020/04/30(木) 12:48:38 

    >>305
    企業がマスク必須にするならば、その企業が配布すべき。
    制服の扱いと同じだろ。

    +2

    -2

  • 324. 匿名 2020/04/30(木) 12:49:46 

    早くアベノマスク送ってやれよ

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2020/04/30(木) 13:16:17 

    買えないなら、作れよ!!!

    +3

    -0

  • 326. 匿名 2020/04/30(木) 13:24:19 

    どっちもどっちだろ。

    学校側はZoom使うとかオンライン会議する努力をしていない

    嘱託の男性側は、ハンカチ使った簡易マスクでもいいから自分なりにマスク用意すべき。


    お互いおかしいよ。
    周りのちゃんとしてる人たちがいい迷惑じゃん。

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2020/04/30(木) 13:40:28 

    ちょっと違う話しですが、旦那の会社でマスクが配られたんです。
    もちろん皆つけてるみたいですが、
    一人の上司だけつけておらず、しかもその人は気管支炎みたいで、昔からずっと癖の様に毎日咳をしてるから陽性になれば撒き散らす事になり、旦那にその話しを聞いて大迷惑してます。
    ミーティングのわずか5分の間だけはつけてるそうです。終わった瞬間捨てるそう。
    マスクが息苦しいとかふざけた理由らしいです。
    更に上の上司もその方に強く言えないみたいで黙認してるようで腹が立ちます。会社に言っても当てにならないので
    他の機関に相談したいのですが、何か良い方法を教えて下さい。

    +3

    -0

  • 328. 匿名 2020/04/30(木) 15:07:52 

    >>312
    私が聞いた方はずーっとレベル高い私立校の先生やってて定年と同時に他校に移られた方のお話でした

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2020/04/30(木) 16:45:51 

    >>328
    学校関係は陰湿なのかな?
    一般企業だと仕事の知識があるから頼りにされてる事が多いよ。

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2020/04/30(木) 19:59:24  ID:avjRWP9l3n 

    >>5
    掃除のときの三角巾みたいなこと位すれば良かったと思うよ

    +4

    -0

  • 331. 匿名 2020/04/30(木) 20:01:47 

    >>316
    うつすとか、万一のこと考えたら恥かいた方がマシだわ
    今は、そんなこと言ってる場合じゃないんだよ

    +3

    -0

  • 332. 匿名 2020/05/01(金) 00:36:01 

    >>38
    どんだけ安倍信者よ

    +0

    -1

  • 333. 匿名 2020/05/01(金) 04:38:20 

    >>1
    この時期とはいえ、マスク着用を要求するなら用意は職場がすべき。

    その後も展開も見事な ブラック。

    +2

    -1

  • 334. 匿名 2020/05/01(金) 07:36:04 

    うーん
    最悪、ハンカチと輪ゴムで自作できるし
    材料はコンビニで揃うし、少し調べれば作り方なんて
    いくらでも作れるし、このご時世に
    ないからマスクしないを選択したのは社会人として迂闊だったと思う

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2020/05/02(土) 08:50:28 

    >>2
    今普通に集まって会議してるのもどうかと思う。
    この事がなぜ世間に知られたの?リークしたのかな。

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2020/05/02(土) 18:22:56 

    このご時世で、マスク買えないからーーーって言ってる人って、何か今更感はある。なんだかんだ1月頃から新型コロナの事言われてて、何の備えも出来てないのはリスクマネージメントが出来てないよ。
    使い捨てが手に入らないなら、ネットだってあるし手作りマスクだって何だって備えてるよね。
    売ってない×2で騒いでる人って、なんだかなぁーーーと思う。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。