ガールズちゃんねる

「1万5千円を支払い、約4万6千円を受け取った」コンビニでお釣りを多く貰ったのに申告しなかった消防士を逮捕

722コメント2015/01/19(月) 00:55

  • 1. 匿名 2015/01/08(木) 07:15:08 

    お釣りを多く貰ったのに申告をしなかった消防士を逮捕 - ライブドアニュース
    お釣りを多く貰ったのに申告をしなかった消防士を逮捕 - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    奈良県橿原市のコンビニで、店員が誤って渡したお釣り約4万6千円を申告せずに受け取ったとして、橿原署は7日、詐欺の疑いで、同市北妙法寺町、県広域消防組合消防本部司令補、平本真吾容疑者(43)を逮捕した。「酒に酔って覚えていない」と容疑を否認している。橿原署によると、平本容疑者は昨年12月、携帯電話料金やたばこ代など約1万3千円の会計に1万5千円を支払い、6万円を預かったと思い込んだアルバイト店員(16)から約4万6千円を受け取った。店員は「忙しくてパニックになり勘違いした」と話している。


    +10

    -426

  • 2. 匿名 2015/01/08(木) 07:18:13 

    これで実名晒すって厳しすぎ。
    そもそも店員が悪いんでしょ

    +3718

    -31

  • 3. 匿名 2015/01/08(木) 07:18:45 

    泥酔してたら気付かないかもね、、

    +2234

    -24

  • 4. 匿名 2015/01/08(木) 07:19:00 

    消防士かわいそう

    +2618

    -25

  • 5. 匿名 2015/01/08(木) 07:19:34 

    いや、酔ってても気づくでしょ

    +87

    -556

  • 6. 匿名 2015/01/08(木) 07:19:58 

    それより、1万5千円も、買い物(´⊙ω⊙`)?しかも、6万なんて半端の数のお金渡すなんて、ありえます?

    +2360

    -188

  • 7. 匿名 2015/01/08(木) 07:20:03 

    消防士が酒に酔っていて、知らずに多くお釣りをもらったのが本当なら罪に該当しないのでは

    +2291

    -15

  • 8. 匿名 2015/01/08(木) 07:20:04 

    現金その場限り!
    店員は現金預かる時にもっとしっかり確認しなきゃだめ!

    +2399

    -11

  • 9. 匿名 2015/01/08(木) 07:20:19 

    店員もおかしいでしょ。何その計算…

    +3245

    -6

  • 10. 匿名 2015/01/08(木) 07:20:25 

    どっちもどっち

    +73

    -240

  • 11. 匿名 2015/01/08(木) 07:20:28 

    えっ 定員がわるいやん。
    こんなんで逮捕されたらたまらん。
    ほんとに見ずに受け取ることもあるし
    まさか一万五千でおつりが万単位なんておもいもしないわ(^_^;)

    +2357

    -71

  • 12. 匿名 2015/01/08(木) 07:20:31 

    警察は身内に甘いのに他には厳しいね。
    このケースは充分に同情の余地があるのに

    +1841

    -20

  • 13. 匿名 2015/01/08(木) 07:20:33 

    どうやってそんな金額と間違えるんだఠ_ఠ

    +1287

    -15

  • 14. 匿名 2015/01/08(木) 07:20:35 

    6万に見間違いした店員が悪い

    +2220

    -11

  • 15. 匿名 2015/01/08(木) 07:20:48 

    店員が悪い!

    +1589

    -11

  • 16. 匿名 2015/01/08(木) 07:20:49 

    コンビニで一万円以上の買い物した事ない

    +57

    -192

  • 17. 匿名 2015/01/08(木) 07:20:51 

    なんで1万5千円を6万と間違えるんだよ。
    5千円が全部1万円に見えたのかw

    +1070

    -12

  • 18. 匿名 2015/01/08(木) 07:20:53 

    いやー店員もバカすぎる。
    実名報道は、もっと他でしっかりやれば良いのに。

    +1578

    -5

  • 19. 匿名 2015/01/08(木) 07:21:18 

    いやこれ店員の方に落ち度ありすぎるでしょ。
    逮捕はやりすぎ。

    +1615

    -7

  • 20. 匿名 2015/01/08(木) 07:21:30 

    酔いがさめたときに所持金が多いことに不審を抱いても記憶が無くなっていたらどうしようもないよね

    +1016

    -6

  • 21. 匿名 2015/01/08(木) 07:21:46 

    これは消防士の男性が気の毒。
    コンビニ店員の過失も相当なものだろ

    +1321

    -6

  • 22. 匿名 2015/01/08(木) 07:22:15 

    店員は5万円札があると思ったのか?
    どんなに急いでもないわー

    +1148

    -14

  • 23. 匿名 2015/01/08(木) 07:22:35 

    定員が悪いでしょ!

    +650

    -62

  • 24. 匿名 2015/01/08(木) 07:22:37 

    最近、消防士の不祥事が多発してるな
    【広島】駅のホームで女子大生に下半身露出の疑い、消防士長を逮捕
    【広島】駅のホームで女子大生に下半身露出の疑い、消防士長を逮捕girlschannel.net

    【広島】駅のホームで女子大生に下半身露出の疑い、消防士長を逮捕駅のホームで女子大生に下半身露出疑い、消防士長を逮捕 広島・福山 - 産経WEST駅のホームで下半身を露出したとして、広島県警福山西署は12日、公然わいせつ容疑で、福山地区消防組合西消防署所属...


    愛知の消防士、AV出演で処分へ 「金に困っていた」
    愛知の消防士、AV出演で処分へ 「金に困っていた」girlschannel.net

    愛知の消防士、AV出演で処分へ 「金に困っていた」愛知の消防士、AV出演で処分へ 「金に困っていた」 - ライブドアニュース愛知県半田市など4市町でつくる知多中部広域事務組合消防本部は15日までに、半田消防署北部出張所の男性消防士(25)がアダルトビデオ...


    +16

    -238

  • 25. 匿名 2015/01/08(木) 07:22:40 

    厳重注意で良くない?

    逮捕まではやりすぎな気が・・・

    +1058

    -9

  • 26. 匿名 2015/01/08(木) 07:22:43 

    こんなんで逮捕されるなら、世の中の10円や百円単位のまちがいもきっちり逮捕してくださいよ。警察さん

    +1104

    -11

  • 27. 匿名 2015/01/08(木) 07:23:17 

    店員も忙しくてパニックになったなら
    客だって次の人が並んでるからとか、急いでるからとかで、おつりをパッとポッケに入れることもあるよ。

    +787

    -17

  • 28. 匿名 2015/01/08(木) 07:23:34 

    そもそも万札をお釣りで出すこと自体ありえなくない?

    +1435

    -5

  • 29. 匿名 2015/01/08(木) 07:24:38 

    受け取るときに確認しない店員が悪い!
    万札でおつり返すっておかしいでしょ?
    だったら受け取るときに返せよ。

    +1033

    -3

  • 30. 匿名 2015/01/08(木) 07:24:45 

    どっちもどぅっち

    +19

    -111

  • 31. 匿名 2015/01/08(木) 07:25:20 

    たまたま支払い明細書があったから逮捕されたけど、買い物だけしたならわからない話。
    逮捕については、運が良かった悪かったは無くして欲しい。

    +576

    -6

  • 32. 匿名 2015/01/08(木) 07:25:43 

    グルなの?

    +160

    -23

  • 33. 匿名 2015/01/08(木) 07:26:11 

    間違えた
    どっち→どぅっち

    +8

    -88

  • 34. 匿名 2015/01/08(木) 07:27:17 

    5万円札w
    確かにないよ。

    +504

    -12

  • 35. 匿名 2015/01/08(木) 07:27:22 

    お隣の国の人ならもっと悪いことしてても
    実名ださないくせに

    +535

    -27

  • 36. 匿名 2015/01/08(木) 07:27:24 

    店員のミスで逮捕されるとか…
    世の中怖い…(´;ω;`)

    +828

    -5

  • 37. 匿名 2015/01/08(木) 07:27:31 

    定員?店員〇

    +526

    -6

  • 38. 匿名 2015/01/08(木) 07:27:35 

    店員の方が大丈夫かと心配になる

    +504

    -4

  • 39. 匿名 2015/01/08(木) 07:27:41 

    店員計算も出来ないでよく面接受かったなw

    +658

    -6

  • 40. 匿名 2015/01/08(木) 07:29:14 

    お釣り間違えすぎだろ!
    有り得ない額じゃないか。

    +535

    -5

  • 41. 匿名 2015/01/08(木) 07:29:23 

    どんなに忙しかったとしてもこのミスは無いだろ!店員!!

    +619

    -6

  • 42. 匿名 2015/01/08(木) 07:29:24 

    なんか勘違いしてる人いるけど、
    「携帯電話料金やたばこ代など約1万3千円の会計に1万5千円を支払い…」
    って記事に書いてあるじゃない。読んでからコメントしなよ。

    +418

    -120

  • 43. 匿名 2015/01/08(木) 07:29:30 

    携帯料金や公共料金コンビニで払う人沢山いるけど〜この間違いはない
    寧ろ店員が酔ってたとしか思えない間違いだな

    +702

    -3

  • 44. 匿名 2015/01/08(木) 07:29:41 

    忙しくて五千円札を一万円札に見間違えたところまではまだわかる。

    でもさ、合計一万三千円の会計に六万も出す客がいるわけないってすぐに気づかないのがおかしい。

    だいたいコンビニでそんな多額のおつりなんてほぼありえないでしょ。

    +697

    -7

  • 45. 匿名 2015/01/08(木) 07:30:20 

    ○○円お預かりします

    ○○円のお返しです

    って言わないのかな?
    忙しかったから省いちゃったのか?

    口に出して言うことで間違いを防げるはずなんだけど。

    +371

    -6

  • 46. 匿名 2015/01/08(木) 07:31:09 

    酔ってたらお釣りの額なんか確認しないで財布にしまうかも。
    男の人なら尚更じゃない?

    +433

    -7

  • 47. 匿名 2015/01/08(木) 07:31:17 

    海外の留学生ぽい人がレジしてることあるから、焦って間違えてしまったのかも?

    日本人ならかなりバカ。。

    +414

    -3

  • 48. 匿名 2015/01/08(木) 07:31:30 

    13000円の買い物でちゃんと15000円支払っているから計算能力はあるので、酔っているなど通用しない。
    逮捕は当然だよ。

    +28

    -299

  • 49. 匿名 2015/01/08(木) 07:31:50 

    六万円!?高校のときバイトしたことあるけどどうやったらそんな計算になるのか不思議でたまらない。
    外国人の店員だったのかな、最近はたまに見かけるし。
    一円でも犯罪になるのは知ってたけどどちらも悪い。

    +260

    -18

  • 50. 匿名 2015/01/08(木) 07:31:51 

    これは定員に厳重注意。
    消防士にはむしろ、こっちがまちがえていたので、すみませんが返してください。
    でしょ。
    なに警察につきだしちゃってんの、店の間違いじゃん。警察も逮捕って、もっと逮捕すべき人がたくさんいるでしょうに・・・

    +639

    -46

  • 51. 匿名 2015/01/08(木) 07:32:17 

    1万渡して多く渡された事あるけど〜
    一緒に数えるよね〜
    多いから間違えてますよって言ったけど
    これ普通の人ね‼︎
    お互いおかしい

    +32

    -30

  • 52. 匿名 2015/01/08(木) 07:32:58 

    こんな汚い消防士を雇うために税金を払っているかと思うとがっかりだ。

    +7

    -92

  • 53. 匿名 2015/01/08(木) 07:33:19 

    こんなんで逮捕されるのに大津のようないじめの犯人共は逮捕しないんだね。
    おかしいんじゃないの?警察なんて糞

    +291

    -8

  • 54. 匿名 2015/01/08(木) 07:34:13 

    自分が得をすれば、相手のことなんかどうでもいいなんて、まるで朝鮮人みたいなやつだな。

    +8

    -49

  • 55. 匿名 2015/01/08(木) 07:34:17 

    店員さんしっかり!って思うけど、
    私もバイトでずっと同じことしてるとボーッとしてきて頭回らなくなることあったから、
    店員さんも責められないなあ(>_<)

    +15

    -76

  • 56. 匿名 2015/01/08(木) 07:35:18 

    「ていいん」
    ではなく
    「てんいん」
    で変換しなよ。

    +320

    -5

  • 57. 匿名 2015/01/08(木) 07:35:31 

    コンビニのレジから一万円札引き出すのかなり意識する行為だと思うんだけど、しかも追加3万円分。消防士が出したであろう(と店員は勘違いした)万札をそのまま返した訳じゃないんだから、すごい変な話。

    +167

    -1

  • 58. 匿名 2015/01/08(木) 07:35:39 

    警察に通報する前に店だけで解決できなかったのか?
    強盗でもないしさ

    +192

    -1

  • 59. 匿名 2015/01/08(木) 07:35:51 

    元はと言えば店員のミスが原因なのに、客だけ逮捕されるっておかしくないか?
    両方に厳重注意が妥当でしょ?
    警察、訳分からんわ!!

    +276

    -3

  • 60. 匿名 2015/01/08(木) 07:36:01 

    えっと・・・、これは店員の方に落ち度があるんじゃないか?そもそも日本に五万円札なんて存在しないんだから、いくら忙しくて六万預かったと思ったとしても、札二枚じゃないでしょ。消防士さんが気の毒。

    +223

    -9

  • 61. 匿名 2015/01/08(木) 07:36:07 

    まちがって渡された多くの金を「違ってますよ」と言うのがふつうの日本人。

    +20

    -46

  • 62. 匿名 2015/01/08(木) 07:36:21 

    ちょっと奈良の人 署名か何かで
    可哀想な消防士を助けてあげて
    逮捕ってやりすぎ

    +266

    -9

  • 63. 匿名 2015/01/08(木) 07:36:29 

    コンビニでバイトしてたことあるけど、万札ってお釣りに使わないから、レジには入れてないはずなんだけど。。わざわざ万札しまってるところから4万も出してきたの?
    店員16歳とはいえ、ありえないでしょ。

    +288

    -5

  • 64. 匿名 2015/01/08(木) 07:36:43 

    これは店員に落ち度がありすぎるけど
    消防士も自分で1万5千円払って
    札束が少なくても6枚返ってきてるんだから
    お釣り受け取った時点で気づかないわけないと思う

    +61

    -33

  • 65. 匿名 2015/01/08(木) 07:37:00 

    みんな店員って字間違いすぎ(笑)

    ていいんって打つから定員←こっちが出てきちゃうんだよ。

    +212

    -9

  • 66. 匿名 2015/01/08(木) 07:37:32 

    こんなねこばば野郎は日本人の風上にも置けないやつだよ。

    +9

    -37

  • 67. 匿名 2015/01/08(木) 07:37:36 

    でもだれでもミスはある以上、
    最近のスーパーみたいな、自動でお釣り出てくるレジにするのが最善策。

    +132

    -5

  • 68. 匿名 2015/01/08(木) 07:38:15 

    最近公務員にもチョンが増えてるからな。

    +11

    -42

  • 69. 匿名 2015/01/08(木) 07:38:23 

    ただ間違っただけじゃなく色々不審な点があったから逮捕したのかな

    +91

    -14

  • 70. 匿名 2015/01/08(木) 07:39:55 

    ねこばばした犯罪者を可哀そうとか言うやつ、ほんと日本人かよ。

    +12

    -41

  • 71. 匿名 2015/01/08(木) 07:40:27 

    一万円札って小銭入れの下に入れてると思うんだけど・・・
    なんで間違うの??

    +170

    -3

  • 72. 匿名 2015/01/08(木) 07:41:25 

    これは店員さんが逮捕されるべき…
    消防士さんかわいそうすぎるよ

    +51

    -29

  • 73. 匿名 2015/01/08(木) 07:41:59 

    犯罪者を擁護するこのトピにコメントしてるやつは何なんだ。この消防士の関係者だろ。

    +6

    -60

  • 74. 匿名 2015/01/08(木) 07:43:02 

    63さんので思ったけどレジにしまわないはずの一万円札を誰か他の店員が千円札のところに間違えてしまっててそれを疑いもなく使っちゃったのかな?
    どっちにしても店員に過失があるけど。

    +122

    -10

  • 75. 匿名 2015/01/08(木) 07:43:27 

    逮捕は当然でしょ。金額デカすぎる。

    +7

    -45

  • 76. 匿名 2015/01/08(木) 07:43:35 

    酔ってるとお釣りきちんと確認できないことってあるし、
    店員って、けっこうこういうミスすると思う。

    昔、公共料金支払う時に、2万2千円くらいの支払いで、
    3万円だしたら、なぜか5万円とレジうちされて、
    お釣りは2万8千円です、となんの疑いもなく言い放った店員いた。

    「3万しか出してないんですが・・・?」って言っても、
    こっちが酔っぱらってたのもあって、全然理解されず、
    「いえ、お釣りは2万8千円ですよ?」と押し問答。
    しかもその店員、普通なら与ったお金はレジのところに一度マグネットで留め置いて、ってのを省いて、
    すでにレジ内に入れたりしたもんだから、
    店長呼んできてレジ内の金額計算に付き合わされる羽目になった。。

    そもそも、2万ちょいの支払いに5万出す客いるかよ!って思うんだけど、
    こっちがお酒入ってたのもあってか、結構うさんくさい扱いされて、
    最初めんどくさい客だな~って顔されたのがすごく辛かった…。

    結果的にいくら酔っぱらってても私のが正しかったから、
    お詫びとお礼兼ねた店頭においてあるお菓子の詰め合わせもらったけど、
    なんかモヤモヤしたな、あれは。

    +233

    -2

  • 77. 匿名 2015/01/08(木) 07:44:26 

    多く受け取ってしまったのは、たしかに、悪いんだけど、なんだかなぁ~じゃあ。これからは一円単位できっちり確認してからかえらなきゃ、逮捕されちゃうんだね、相手のみすなのに、買い物恐怖になりそう。
    全国に実名さらされて・・酔って買い物に行けない時代!

    +110

    -4

  • 78. 匿名 2015/01/08(木) 07:44:31 

    コンビニの店員してますけど、だいたいどこも同じレジだと思うんですが、お札のスペース で万冊は間違えないように万冊だけ小銭のとこ外して下に入れるようになっています。
    レジの金額が札単位で間違えたときに防犯カメラを見たときに万冊かどうか確認しやすいし、万冊渡されたとき手間がかかることで5千円と間違えないように確認の意味もこめてなんですが、
    わざわざとりやすい上の千円より小銭の枠外して万冊取り出してお釣渡す店員もおかしいと思います。
    たまたまそこのコンビニのレジは違うかもしれませんが。

    +129

    -9

  • 79. 匿名 2015/01/08(木) 07:44:50 

    こんな消防士は刑務所に10年ぐらい放りこんでやれよ。

    +4

    -62

  • 80. 匿名 2015/01/08(木) 07:45:10 

    てっきり「お釣り多かった!ラッキー~!」なんてツイートして逮捕されたのかと思った。
    これはちょっと気の毒な気もする。

    +162

    -4

  • 81. 匿名 2015/01/08(木) 07:46:13 

    店員を定員って書いてる人多いー
    それもちょっと心配だよー

    +196

    -9

  • 82. 匿名 2015/01/08(木) 07:46:17 

    ふぁ~(/O-).。o○
    こんなのより取り締まること他にいっぱいあるでしょーよ
    くだらねー

    +81

    -6

  • 83. 匿名 2015/01/08(木) 07:47:42 

    私は店員が100円でも10円でもまちがったら、多くても少なくても自分から言います。それが常識ある日本人ですよ。誰でも計算ミスはありますからね。

    +19

    -33

  • 84. 匿名 2015/01/08(木) 07:48:32 

    78
    私もセブンでバイトしてたけどそうだった!
    普通間違えないよねw
    そんで客にもしっかり確認してもらってた。
    ドジっ子×ドジっ子(故意?)って思う

    +62

    -6

  • 85. 匿名 2015/01/08(木) 07:49:38 

    ここで書き込みしてる人は店員がまちがって多くつり銭を渡したら、ねこばばする人が多いのねw

    +9

    -44

  • 86. 匿名 2015/01/08(木) 07:50:26 

    こういうやつはどんどん逮捕されるといい。

    +4

    -38

  • 87. 匿名 2015/01/08(木) 07:50:54 

    よく定員って書いてる人いるけど、店員って漢字読めないの??

    +146

    -19

  • 88. 匿名 2015/01/08(木) 07:51:34 

    他のトピでも「店員」を「定員」って書いてる人が多いよね。
    見る度にモヤモヤする(笑)

    +171

    -15

  • 89. 匿名 2015/01/08(木) 07:51:55 

    アホなコンビニ店員のためにこの人の名前がさらされるの?
    普通に六万円預かりなんてあり得ないでしょ。

    +157

    -3

  • 90. 匿名 2015/01/08(木) 07:52:10 

    ここには泥棒を擁護するおかしなやつが大量に湧いているな。

    +6

    -47

  • 91. 匿名 2015/01/08(木) 07:53:25 

    このトピ、消防士の関係者だらけで笑ってしまう。

    +7

    -52

  • 92. 匿名 2015/01/08(木) 07:54:33 

    定員→店員ですの注意、もうしつこいわ。

    +165

    -54

  • 93. 匿名 2015/01/08(木) 07:55:12 

    このコンビニに苦情入れられないかな?

    消防士かわいそすぎる

    +109

    -8

  • 94. 匿名 2015/01/08(木) 07:55:19 

    こんな消防士みたいなクズがいると、日本人の評判を落とすことになる。

    +6

    -40

  • 95. 匿名 2015/01/08(木) 07:58:02 

    店員が悪いでしょ

    てかほんとに定員て打っちゃう人無性にイラっとするー!なんでそうなる??

    +104

    -26

  • 96. 匿名 2015/01/08(木) 07:59:11 

    私はいつも店員信用していたのに

    +1

    -18

  • 97. 匿名 2015/01/08(木) 07:59:48 

    店員を定員って書き込むバカ、まだいるんだwww

    +49

    -38

  • 98. 匿名 2015/01/08(木) 08:00:46 

    店員さんは何人だったの?
    日本人でこのミスはあり得ないと思うけど。
    お札のお釣りの時は、お客に一枚一枚見ながら返してくれるお店が圧倒的に多いけど、ここは違ったのかな。

    +62

    -2

  • 99. 匿名 2015/01/08(木) 08:01:20 

    店員→定員って人は漢字を耳で聞いて覚えたつもりなんだね。
    柴咲コウをしまざきこう、って言ってる人いたわ!w
    冷静に読んだらしばさきってわかるのに。

    +14

    -35

  • 100. 匿名 2015/01/08(木) 08:01:33 

    いや、気づいたらもちろん返すよ。
    まぁ、この人は気づいたけど返さなかったのかもしれない。
    でも、レジの間違いって本当良くあるから、これでもし自分が気づかないで逮捕って言われたら、たまんないな、と思うから。

    +78

    -2

  • 101. 匿名 2015/01/08(木) 08:02:28 

    店員の間違いで、逮捕されて消防士の仕事まで失うなら可哀想すぎる。
    普通、お札のお釣り渡すとき数えながら渡すよね。ご一緒にご確認お願いします、千円が1枚、2枚…って。そこで万札だと気付けよ、店員なんだからよ!

    +91

    -4

  • 102. 匿名 2015/01/08(木) 08:06:17 

    店員さんの勘違いも甚だしいですが 間違いはあるもの。
    ありえないお釣りに気がつかない方がおかしいでしょ。
    なんか なんでも酔ってて覚えてないって言い訳が多いけど 都合のいい言い訳がにしか聞こえない。

    +12

    -40

  • 103. 匿名 2015/01/08(木) 08:08:16 

    16歳って事はまだ新人さんかもね
    それならあまり責められないよ
    新人の時ってありえない失敗したりするし

    +11

    -61

  • 104. 匿名 2015/01/08(木) 08:09:10 

    この店員クビにしろよ

    +100

    -12

  • 105. 匿名 2015/01/08(木) 08:09:13 



    コンビニで働いています


    いくら忙しくても
    1万三千円の支払いで
    六万だと思ったら  えっ???

    って思うし確認するでしょ!?

    店員がおかしいよね?

    コンビニでもお金を扱う仕事だから
    そこはしっかりしてほしいよね

    +139

    -2

  • 106. 匿名 2015/01/08(木) 08:11:08 

    どうしたらこんな間違えかたするの?こいつを
    雇った店の責任だろ。どこのコンビニ?苦情いってやるよ

    +119

    -4

  • 107. 匿名 2015/01/08(木) 08:12:18 

    これは当然逮捕されるな。支払金額を財布から出してるから釣り銭の額も理解しているはず。
    魔が差したのかも知れないけど、ねこばばした金額が大き過ぎる。

    +10

    -33

  • 108. 匿名 2015/01/08(木) 08:12:24 

    本当に酔ってて覚えてないのかな?覚えてないってことはおつりいくら貰ったかとか、おつりおかしいなとも思わなかったぐらい酔っていたってことですよね?
    それぐらいの酔い具合なのにケータイ代払いにいくもんなの?そして、お会計で1万3千円請求されて1万5千円出して支払ってますよね?
    この消防士さん、結構物事の判断できる状態だったのでは?

    +46

    -14

  • 109. 匿名 2015/01/08(木) 08:12:29 

    酔ってて覚えてないのは嘘だと思うけど
    向こうがありえないミスしたのにこれはないよ。

    +120

    -6

  • 110. 匿名 2015/01/08(木) 08:14:04 

    バイトばかなの?

    +51

    -4

  • 111. 匿名 2015/01/08(木) 08:15:11 

    こういう奴はいつでも「酒に酔って覚えていない」って言うんだよね。
    ほんと卑怯な野郎だよ。

    +10

    -32

  • 112. 匿名 2015/01/08(木) 08:16:12 

    23 定員?

    +6

    -21

  • 113. 匿名 2015/01/08(木) 08:17:25 

    奈良県橿原市と言えば、橿原神宮のあるところ。この消防士は神様に対して恥ずかしくないのかな。

    +5

    -35

  • 114. 匿名 2015/01/08(木) 08:19:13 

    こういう卑怯なねこばばは公務員としてあるまじき行為。逮捕されて当然。

    +8

    -33

  • 115. 匿名 2015/01/08(木) 08:19:26 

    自分だったら返すけど、消防士がお釣りを間違えたことを理解しながらお財布に入れたとしても逮捕は無いと思うな。
    そもそも間違えた方があり得ないのだから。

    +99

    -11

  • 116. 匿名 2015/01/08(木) 08:20:10 

    店員さんのミスはありえないですね。
    消防士さんは酒に酔ってて覚えていないって供述してるけど、実は物事の判断ができる状態であったのに、お釣りのミスを指摘せずにお金貰ってしまったっぽい感じが強いから逮捕なのかしら?

    +66

    -5

  • 117. 匿名 2015/01/08(木) 08:20:17 

    相手のまちがいに付け込んでねこばばするなんて、日本人としてほんと恥ずかしい行為。

    +7

    -23

  • 118. 匿名 2015/01/08(木) 08:20:37 

    釣銭を貰う側も気付くといえば気付く。
    なけなしの一万円を「5千円お預かりします」とか言われると「いや一万!」とツッコむし、100円払ったのに釣銭がジャリジャリ渡されて「ん?」と思ったら千円で打ったらしかったので、気付いて返した。

    でも、この店員は多忙では済まされないミスだと思う。
    そもそもお釣りで万札なんてあり得ないし、1万5千から1万3千なら多くても釣りは札2枚なのに4万6千て事は6枚の札でしょ?
    どうすれば間違うの?ってレベル

    +89

    -2

  • 119. 匿名 2015/01/08(木) 08:21:18 

    逮捕はやりすぎだと思う。
    間違えたのは店員だから店員が悪いだろう。
    凄く酔ってたらいくら支払ったかお釣りいくらかまでいちいち記憶して無い人は沢山いると思うよ。
    酔ったら記憶なくす人なら尚更。

    +67

    -4

  • 120. 匿名 2015/01/08(木) 08:22:08 

    この店員は五万円札があると思ってるのかな?
    お釣りで万札はあり得ないんだけどね

    お釣りを多くもらってしまった時
    多いと気付いて受けとると受け取った側が罪になります
    この人は気付いてないって言ってるからね...

    +36

    -1

  • 121. 匿名 2015/01/08(木) 08:23:36 

    中国みたいな野蛮なところでは当然知らんぷりなんだろうけど、ここは日本だから罪に問われて当然だよ。ただ不起訴にはなるだろうけど。

    +11

    -12

  • 122. 匿名 2015/01/08(木) 08:26:00 

    モラルの問題だよ。相手がまちがったのをいいことに、ねこばばするのはいい大人のすることではない。

    +23

    -9

  • 123. 匿名 2015/01/08(木) 08:26:10 

    一般的に、一万円札はレジの一番下の別の場所に入れるもので、そこからお釣りは絶対に出ないようになっているはず。
    レジの仕事したことある人なら絶対わかると思うし、したことない人でも店員の動作を見たことがあれば知ってるであろう常識的レベル。
    なので、店員のミスが有り得なすぎ。

    +90

    -2

  • 124. 匿名 2015/01/08(木) 08:27:21 

    訂正

    酔っていたのはコンビニの店員の方です

    +16

    -8

  • 125. 匿名 2015/01/08(木) 08:28:12 

    どれくらい酔っていたんだろう?
    ちゃんと家路にたどり着いてシャワーまで浴びてるのに記憶無い人も居たしね…
    きちんとした行いはできるけど無意識なんだろうね。

    消防士の肩を持つなら支払い時はきちんと計算も出来たけど釣りを貰うときはボーッとしてたんかな?

    +22

    -4

  • 126. 匿名 2015/01/08(木) 08:28:17 

    48さんで既出だけど13000円の会計に15000円出してる人が釣り銭多く出されて(かなり不自然な形で)気付かないのも変な話だよね。忙しくてパニックだったって事はレジも混んでたんだろうし。店員も消防士も、かなりクロに近いグレーだよ。

    +33

    -4

  • 127. 匿名 2015/01/08(木) 08:32:10 

    世の中に他に悪い人いるんだからそっちを逮捕してくださいよ、、、

    +28

    -2

  • 128. 匿名 2015/01/08(木) 08:32:39 

    コンビニ店員だけど、万札はレジの隠れる場所に入れる。わざわざそこから何枚もお釣りを出すなんてありえないわ。
    どんなに忙しくても。
    それに1万5000円の買い物で預り金6万押したらレジがピーって鳴って「預り金を確認してください」みたいに表示がでる。

    +53

    -0

  • 129. 匿名 2015/01/08(木) 08:36:20 

    1万円札の1➕5千円札の5=6万円wwwwww

    ↑店員さん札の数字だけ見てこんな計算したんだろうなぁ~きっとwwwwww

    いくら新人だったとしても物凄い間違いだよね……Σ( ̄□ ̄;)

    +70

    -1

  • 130. 匿名 2015/01/08(木) 08:36:48 

    16歳の子が大の大人が酔っ払う時間にバイトしてるってどうなの。一応22時まではOKだけどコンビニじゃ物騒だし危ないよね

    てか消防士悪くないし。これで前科ありとか可哀想

    +73

    -7

  • 131. 匿名 2015/01/08(木) 08:37:02 

    たとえ消防士の人がお釣り多いの知ってて受け取ったとしても店員が間違えたんだから逮捕まではしなくていいんじゃない?
    お互いに悪いんだから厳重注意で良いと思うよ。
    強盗したわけでもないのに。

    +75

    -6

  • 132. 匿名 2015/01/08(木) 08:37:15 

    バレなきゃもらっちゃえって思ってたでしょ。絶対に。

    +25

    -5

  • 133. 匿名 2015/01/08(木) 08:38:02 

    消防士さんに同情する、、、
    酒飲んでちょっと酔ってる状態なら釣りなんていちいち確認しないで財布にいれますよね??

    間違えたのはバイトなのに、それを罪にとわれたらたまったもんじゃない

    家族とかいるのかな
    お父さんなのかな

    これはおかしいと思う

    +73

    -5

  • 134. 匿名 2015/01/08(木) 08:38:31 

    お釣りで万札なんて絶対ありえないのに。
    相当パニックだったのか、外人さんなのか…。
    早朝のコンビニに行ったら、店員さんが二人とも中国人でほとんど日本語も通じず困ったことがあったなぁ(;´・ω・`)

    +31

    -1

  • 135. 匿名 2015/01/08(木) 08:38:48 

    犯罪者に人権なんていらない

    +3

    -16

  • 136. 匿名 2015/01/08(木) 08:39:19 

    酔いが覚めて 財布見たとき おかしいって思わなかったのかな。

    +14

    -1

  • 137. 匿名 2015/01/08(木) 08:39:23 

    店員の善意ある過失なら万札は前の客が出した何枚かを、レジに仕舞わなかったんだろうね。マグネットに止めてそのままだったのかな?

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2015/01/08(木) 08:40:04 

    1万以上のお釣りが出る時点でおかしいことに何で気がつかないの、店員は。

    16歳でもそれくらいは分かるでしょーが。

    +67

    -0

  • 139. 匿名 2015/01/08(木) 08:40:29 

    酔っ払いだからこそ間違えちゃダメ

    +5

    -3

  • 140. 匿名 2015/01/08(木) 08:40:38 

    そもそも完璧に店のミスなのに「客がネコババした!!」って警察に通報する店もどうなん?!
    常連なら事情話して返金をお願いする。そこでごねたら警察じゃないの?

    +99

    -4

  • 141. 匿名 2015/01/08(木) 08:41:05 

    以前、ガソリンスタンドでバイトした事があったが、間違いでおつりが少ない客は苦情を言って来るが、
    おつりを多く渡した客は気が付いてても、何も言って来ない。

    他の店員が、5000円を預かったのに、1万円と勘違いして余計に5000円多く渡して
    損をした。その店員は、自腹で店に返済した。今回のケースは4万6000円と金額が大きく、
    釣りを渡すときに店員も気が付かないのはおかしい。5万円札、10万円札とかないのにそんな釣りは
    ありえない。(札の枚数で気づくと思うが・・・。)

    消防士は気が付いてたら問題だな!!でも、店員の勘違いである意味消防士も気の毒だな。
    小額な釣りだと(10円位のおつり)だと確認もせず財布に入れてしまうから、店員に申告する人なんて殆どいないと思うよ。

    +45

    -0

  • 142. 匿名 2015/01/08(木) 08:41:25 

    どうやったら万札のお釣りがくるんだよ?
    店員がおかしいだろ?
    レジだってどうやって打ったの?

    +56

    -1

  • 143. 匿名 2015/01/08(木) 08:42:13 

    お釣りが少なきゃ 指摘するくせに 多ければ黙ってる人 多いと思う。

    +34

    -2

  • 144. 匿名 2015/01/08(木) 08:43:25 

    バカ店員見に行きたいわ

    +36

    -3

  • 145. 匿名 2015/01/08(木) 08:45:48 

    なにこの店潰れろ

    +43

    -4

  • 146. 匿名 2015/01/08(木) 08:47:03 

    トラップみたいな案件だね
    自分がされたら怖いわ
    この金額はさすがに気づくだろうけど
    お釣りあんま見てない時もあるしね

    +48

    -0

  • 147. 匿名 2015/01/08(木) 08:47:44 

    支払い業務は、接客業で1番緊張感を持ってやるべき事だと思う。

    客は酔っ払いの客もおるし、計算が出来ない客だっている。正確な釣りを渡すのも
    店員の仕事です。
    店員への同情も多いが、ミスはミス。店員(店側)の責任だと思います。

    店員の人数、指導の仕方にも問題あったのでは?

    +42

    -0

  • 148. 匿名 2015/01/08(木) 08:49:05 

    過不足出しちゃダメ
    マイナスなら店にダメージでプラスならぼったくり
    両替金もピッタリで翌朝までまもるが常識

    +19

    -0

  • 149. 匿名 2015/01/08(木) 08:49:35 

    え。4万6千円のお釣り?!
    私コンビニで働いてたけどありえないよこれは!

    +31

    -1

  • 150. 匿名 2015/01/08(木) 08:49:43 

    この店員外国人アルバイトだと思う

    +32

    -1

  • 151. 匿名 2015/01/08(木) 08:49:44 

    ファミレスで四千円ちょっとを一万円札と小銭で払ったら千円しかお釣りくれなかった。すぐにお店戻ったらレジの女の子が「ですよね〜」って五千円札くれたけどならそれこそ逮捕してほしいわ

    +70

    -2

  • 152. 匿名 2015/01/08(木) 08:52:11 

    レジで少なく返されたら→即指摘!
    多く返されたら→そのままスルー!

    この消防士さんに限らず、こういう考えの人ぶっちゃけ多いと思う!(T_T;)だから、逮捕されて名前まで出ちゃった消防士さんには少し同情する…

    にしても、4万6千円ってかなり大金だよね~

    +60

    -4

  • 153. 匿名 2015/01/08(木) 08:53:48 

    間違えちゃまずいのは公共料金
    宅急便 釣銭 検品

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2015/01/08(木) 08:54:00 

    いやいや、1万3千円で6万受け取ったと思ったなら、その時点で多い分(4万)を「多いですよ?」とか言えば良いじゃん??

    +35

    -8

  • 155. 匿名 2015/01/08(木) 08:54:47 

    100円くいならもらっちゃうけどさすがに4万6千円も返されたら返すわ。でもさすがに店員もミスにしてはありえない

    +32

    -2

  • 156. 匿名 2015/01/08(木) 08:54:50 

    店員が「忙しくてパニック」で1万5千円を6万預かりでお釣りを返した。っていいわけが通るなら、消防士の「酔っていて覚えてない」言い訳も通るはず。
    どちらもありえないけど、先にミスした(迷惑かけた)方がミスされた側(迷惑かけられた)を訴えるのはおかしいんじゃない。
    結局この店は、お客様を犯罪者にしてしまったわけで。店員が間違えなきゃ客に悪魔が囁くこともなかったんだし。

    +108

    -5

  • 157. 匿名 2015/01/08(木) 08:57:58 

    なんかよくわからないんだけど
    勘違いしたとしても
    60,000-15,000なら
    お釣りは、45,000円じゃないの?
    なんで46,000円?

    +4

    -21

  • 158. 匿名 2015/01/08(木) 08:58:53 

    154追記

    そもそも勘違のお釣り千円足らんし…。

    +15

    -0

  • 159. 匿名 2015/01/08(木) 08:59:04 

    お金の受け渡しのときに焦る奴は客に信用されないよ 落ち着こう
    レジみながらでいいんだから

    +9

    -0

  • 160. 匿名 2015/01/08(木) 09:00:57 

    157
    「約1万3千円の会計」に「1万5千円」を支払い
    ちゃんと読もう^^;

    +22

    -1

  • 161. 匿名 2015/01/08(木) 09:02:06 

    私いつもボケーっとしてるからお釣りとかも確認しないでそのまま財布にいれちゃう。
    前に買い終わったあと店員が走ってきて何かと思ったら店員が5千円と一万円間違えて打ったみいで5千円くらい戻ってきた(笑)
    この消防士がどうかは知らないが私みたいに他のこと考えて釣りを全く見てない客もいるとおもう

    +56

    -1

  • 162. 匿名 2015/01/08(木) 09:03:07 

    店員のミスなのに、詐欺扱いされて可哀想

    +54

    -4

  • 163. 匿名 2015/01/08(木) 09:06:24 

    凡ミス

    事故伝

    ポイント後付け
    廃棄登録を売り上げにしてレシート出しちゃう
    無意味な二度うち ・・・・ 電卓使え馬鹿

    +6

    -4

  • 164. 匿名 2015/01/08(木) 09:06:55 

    私もコンビニバイトの時に千円と一万円を勘違いしてお釣りを渡し、公共料金払った人で住所と名前から連絡先がわかったので、すぐに電話したけどすっとぼけられた!!
    別件でレジの途中に一万円出されて、商品取りに行って戻ったら無かったから自分で受け取ったのかわかんなくなっちゃって、『さっき一万円受け取りましたっけ?』って聞いたら『渡した』って言うから受け取ったのを前提でお釣りを渡し、やっぱり気になったからレジ内調べたら受け取って無くて。。。
    ミスした自分が悪いのは充分承知だけど、両方とも一万円近く自腹で弁償したし、今思い出してもムカムカする。
    この消防士だってさすがに気付いてたでしょ。個人的にはレジミスでラッキーなんてすっとぼける輩は有罪で結構!!

    +10

    -60

  • 165. 匿名 2015/01/08(木) 09:10:05 

    いやいやいや!「新年そうそう得しちゃったぜー!グヘヘ 」こんな考えするジジババ、若いにぃちゃんねぇちゃんなんて沢山いると思うよ(笑)

    携帯料金の明細で、住所・氏名・携帯番号すべて分かるんだから、警察沙汰にする前に「こちらのミスで間違って多くお釣りを支払ってしまったので、返金して頂けませんか?」って一言連絡入れたら良かったんじゃないの?そもそもコンビニ側が間違えたから起こったことなのに、店長かオーナー?の対応も大概だね!だから計算もロクに出来ないような店員雇っちゃうんだよっwww

    +86

    -1

  • 166. 匿名 2015/01/08(木) 09:11:12 

    店員がアホたれ!以上!でしょー。
    かわいそうだわ。泥酔してたらわかんないし、例えわかってたとしても、お釣りをレジから出した人に責任があるんじゃないの? 間違ってますよってお客が言ってくれたら、それはラッキーでしたね、ってなことなだけで、
    お金を扱う人に一番責任あるわ。消防士気の毒。

    +41

    -5

  • 167. 匿名 2015/01/08(木) 09:12:31 

    とりあえず、164さんはレジ打ちの仕事は向いてないと思うよ・・・。

    +71

    -0

  • 168. 匿名 2015/01/08(木) 09:13:26 

    店員のミスだろ 店長出て来いよ 

    +28

    -3

  • 169. 匿名 2015/01/08(木) 09:14:59 

    お客様の中には店員の釣り銭確認など、話を全く聞いていない、見てもいない方もおられます。店員が間違えてはいけない立場なので、お客様に確認を強制することは出来ません。店側のミスでお客様を警察につき出すなどあってはならない事象です。
    しっかりした証拠があるのにお客様が「そっちのミスだから絶対返さない!!」「このお金は最初から財布に入っていた」などと言い始めたらそのとき初めて警察です。

    +56

    -1

  • 170. 匿名 2015/01/08(木) 09:15:39 

    コンビニは筆記無いから
    時間たってからぼろが出る店員いるよ

    暗算が出来ない人だったとか苦笑

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2015/01/08(木) 09:18:58 

    店員が悪いとかの問題ではないよ。
    これは「気付いたのに言わなかった」のが罪になるの。
    絶対にミスしない人間などいないんだからそれをカバーする法律がちゃんとあるわけ。
    それが無ければ
    書類の記入ミスを訂正印で訂正することすら出来ない
    試験などもすべて消せないボールペンで行い
    卒論も一文字でも誤字脱字、用語の間違いがあれば不可
    あと、スイカやパスモで改札を通ろうとした時チャージ不足で止められることがあるが
    あの状態になったら無賃乗車未遂になるね。

    +4

    -38

  • 172. 匿名 2015/01/08(木) 09:19:06 

    普通の人はパッパッとお釣り計算して渡すよ

    +5

    -2

  • 173. 匿名 2015/01/08(木) 09:22:35 

    いくらもらったかわからなくなる?
    それなら受け取った金は釣り返すまでレジにいれるなよ。

    +30

    -1

  • 174. 匿名 2015/01/08(木) 09:23:32 

    171客は「酔っていて覚えてない」みたいですけど…

    +20

    -1

  • 175. 匿名 2015/01/08(木) 09:27:26 

    簡単な計算をレジみながらお釣り渡されると
    その店員は信用できない
    馬鹿なのか?という印象

    +1

    -16

  • 176. 匿名 2015/01/08(木) 09:28:15 

    私も一度自分のミスで痛い目にあったから、それ以来どんなに忙しくても預り金と釣り銭は2度チェックします。間違えると店にも客にも迷惑だし、点検の時±0だとメッチャ気持ち良い!!

    +24

    -0

  • 177. 匿名 2015/01/08(木) 09:29:55 

    この店員小学生からやり直せ!バカタレが!!

    +39

    -1

  • 178. 匿名 2015/01/08(木) 09:31:42 

    コンビニのレジに一万円はそんなに入ってないんじゃない?両替するお札でもないし。

    +14

    -0

  • 179. 匿名 2015/01/08(木) 09:33:05 

    今回は職業“消防士”だから議論になってるけど…
    これがフリーターやら無職だったら、ボロクソ言われてるんだろうな~~~(笑)

    +9

    -12

  • 180. 匿名 2015/01/08(木) 09:34:02 

    起訴されないよね?悪意の証明できるのかな?
    店員がバカなんじゃん。
    こんなんで実名報道、逮捕って何なの?
    おかしい!!裏ある!!

    +48

    -1

  • 181. 匿名 2015/01/08(木) 09:34:26 

    店員もアホだけど
    消防士擁護多すぎ
    酔ってたら何してもいいの?
    自分も多くもらって気づかないときもたまにあるけれど、気づいたら絶対言うし
    ましてや数万なんて気づかないのがおかしい
    酔ってたなんて言い訳でしょうし
    ここは普段数十円だからとかって気づいてても言わない人多いんだね
    お店の人売り上げ合わなくて苦労してるだろうに

    +7

    -27

  • 182. 匿名 2015/01/08(木) 09:34:44 

    175
    私は逆に「おい、確認しろよ!どんだけ自分信用してんだ!お前みたいなのが大ミスやらかすんだよ」って店員の立場から思う。大体何も確認しないやつがミスる。カレーに箸入れたりする。マジで。
    今回もちゃんと確認しなかったから起きた事故だし。
    車の運転でも見通し良いからって左右確認しないやつが事故る。

    +7

    -10

  • 183. 匿名 2015/01/08(木) 09:35:41 

    定員って書いてる人が多くて…あなたたちも相当なおバカさんかと笑

    +25

    -10

  • 184. 匿名 2015/01/08(木) 09:36:30 

    174
    覚えてないは言い訳にはならないんだよ。
    それを言っちゃったら、仕事でミスして損害を出しても「酔っ払ってて覚えてません」と言ったら
    本人の責任問題にはなっても、損害をチャラに出来ちゃうでしょ。
    商品を買うという行為は売買契約だから法律的には仕事の契約と一緒なの。
    だから酔っ払って何もわからない状態で仕事の契約をする人なんていないでしょう?

    +3

    -32

  • 185. 匿名 2015/01/08(木) 09:37:56 

    ミスした店員も悪いけど
    それじゃ、万引きだって
    隙のあるお店が悪いとかになる
    消防士が一番悪い

    +4

    -35

  • 186. 匿名 2015/01/08(木) 09:38:38 

    なんか嫌な想像してしまったんだけど、
    時々打ち間違いで、多く入力してお釣り渡される瞬間に間違いに気づいて、
    レシート上は多く渡してお釣りも多くなったりするけど、
    金額的には正しいお釣り渡されるってことあるんだけど、
    (千円渡したのに1万円と打って、お釣り金額は9千いくら、
     だけど実際には千円渡してるから数百円のお釣り、みたいな)
    あれ、後で店員がその分をネコババしたとしても、
    証拠的には私がネコババしたようになったりするのかな・・・?
    そういう場合って、打ち直しお願いした方がいいものなの?
    いくら防犯カメラで記録してるといっても、音声や詳細までは記録されないよね・・・。
    ものすごく不安になってきた。。。

    +12

    -19

  • 187. 匿名 2015/01/08(木) 09:40:39 

    かわいそう。
    ほかにもっと逮捕すべき人はたくさんいるのに!
    野々村は何千万単位騙し取ってるのに逮捕されない不思議。
    消防士も返金すれば、逮捕までしなくてもいいのでは…

    +44

    -2

  • 188. 匿名 2015/01/08(木) 09:41:40 

    客は店員の対応
    よくみてるよ
    適当な接客するとお客さんマジで来なくなるよ

    +8

    -3

  • 189. 匿名 2015/01/08(木) 09:42:25 

    おい、どこの店だよ?!
    苦情だしてやる!!

    +39

    -2

  • 190. 匿名 2015/01/08(木) 09:43:09 

    普通に考えたらこれで逮捕なんてありえない話だよね
    記事には書いてないけど、消防士が「今6万渡したでしょ」とか言ったのかな
    それでパニクった店員が言われるままにお釣り出したとか
    そうでもない限り納得できんわ

    +8

    -5

  • 191. 匿名 2015/01/08(木) 09:48:08 

    お酒で酔ってて覚えてないのは絶対に嘘!言い訳!って方がちらほらいますが、普通に酒飲みならあり得ますよ。泥酔でもきちんとシャワーも浴びて、アイスまで食べた形跡があるのに寝て起きたら三次会の記憶から 全く無いなんてこともあるし。酔ってその時はしっかりしてても、記憶にない。だから消防士も酒に酔っててお釣りが多いことに気付いたけどネコババ、ラッキーって思ったことすら忘れてる可能性もあると思う。泥酔だった消防士は変な店員に当たって運が悪かっただけ。普通に考えて店員が普通じゃない。お釣りに万札ってありえない。

    +47

    -4

  • 192. 匿名 2015/01/08(木) 09:48:33 

    コンビニ店員してたから分かる。
    忙しいしお客さんはイライラしてるし怒鳴りだす人なんて普通にいるし
    パニックになるのは同情できる

    +6

    -24

  • 193. 匿名 2015/01/08(木) 09:48:38 

    酔ってたら、自分が今いくら出したとか覚えてないことあるよ(笑)
    ごめんなさい、って双方謝ってお金返すのが普通じゃない?
    逮捕されちゃうの恐い。

    +48

    -0

  • 194. 匿名 2015/01/08(木) 09:50:09 

    お客さんに確認しないで渡したんなら
    マイナスだし自腹だよね?過剰金の粋を越えてる

    +29

    -0

  • 195. 匿名 2015/01/08(木) 09:51:15 

    184
    例えが全然しっくりこない。笑

    +9

    -1

  • 196. 匿名 2015/01/08(木) 09:52:00 

    78
    万冊× 万札○

    +4

    -5

  • 197. 匿名 2015/01/08(木) 09:52:51 

    じゃ〜誰かを陥れようと思えば釣りを多く渡して警察に通報すれば簡単に逮捕させられるよ
    こんなんあり得ない

    +44

    -0

  • 198. 匿名 2015/01/08(木) 09:54:13 

    >6万円を預かったと思い込んだアルバイト店員(16)

    16歳か・・障害者雇用しているコンビニもあるからね
    なんとも言えないなぁ

    +12

    -1

  • 199. 匿名 2015/01/08(木) 09:56:01 

    500円マイナスでも印象悪いのに
    万単位は無いわ

    +6

    -1

  • 200. 匿名 2015/01/08(木) 09:56:43 

    逮捕されたってことはコンビニ側が被害届を出したってことか…。
    額は確かに大きいかもだけど、財布の中身把握してなかったら気づかないときは気づかないよ。
    相手の勝手な勘違いが詐欺罪になるなんて怖すぎ。

    +40

    -0

  • 201. 匿名 2015/01/08(木) 09:57:24 

    酔ってたが本当としても
    酔ってたからって痴漢しました
    酔ってたから強盗しました
    これで許されるのかよ?
    ここ犯罪者予備軍多いね

    +3

    -31

  • 202. 匿名 2015/01/08(木) 09:59:17 

    記事の内容だけでは簡単にしか書かれてないから分からない部分もあるな…

    おつりを多く払い過ぎた店員が消防士に返金をお願いしたのに
    消防士がとぼけて返そうとせずに押し問答になったとかなら
    警察を呼んだのはわかる
    でも厳重注意でよくないか?実名報道もやり過ぎに思う
    そんなにひどい態度でもとったんだろうか

    消防士がほんとに酔っ払って分からなかったのであれば気の毒過ぎる

    +41

    -2

  • 203. 匿名 2015/01/08(木) 10:00:18 

    お酒に酔ってて分からかったのなら消防士の人は気の毒だなぁ。

    どう考えてもコンビニ店員のミスでしょ。
    間違える事あるけど私が働いてたスーパーは間違えてお釣を少なく渡してたらポイントカード等で連絡先調べて事情を話し自宅までお金持って行ってた。
    逆に多く渡してても此方のミスなので返してくれとは言えない。
    今回は金額が高額だったから騒ぎになったんだと思う。

    このコンビニはレジにお金入れたら自動でお釣出てくるレジに変えなよ。

    +36

    -2

  • 204. 匿名 2015/01/08(木) 10:03:33 

    へんな店員にあたった消防士さんが可哀想。普通ならただの支払い、買い物で済んだのに。お釣りに万札出す様なバカ店員に当たっちゃったせいで逮捕って。もし旦那や家族がそんなんで逮捕されたらたまったもんじゃないわ。

    +43

    -2

  • 205. 匿名 2015/01/08(木) 10:06:58 

    202
    確かに詳細まで記事にはないから、消防士が何かしら詐欺罪になるような発言があったのかもしれないし。どっちにしろメディアも詳細まで証して、世論みればいいのに。

    +18

    -1

  • 206. 匿名 2015/01/08(木) 10:07:00 

    バカを雇うと店にも客にも不幸だよ

    店は誤差やロスばかりで赤字
    客はぼったくられ・・・・

    +18

    -0

  • 207. 匿名 2015/01/08(木) 10:07:39 

    万札ってそもそも、普通のお札とは別のところに入れるはず。
    おつりで返すことがないから。
    レジ中のトレイの下とか。絶対ないミス!
    だから店員バカだよ。

    +25

    -0

  • 208. 匿名 2015/01/08(木) 10:07:56 

    私も初詣行った時にお釣り多く受け取ってました!
    すぐに気づいて返したけど気づかなかったら逮捕なのか…

    +30

    -0

  • 209. 匿名 2015/01/08(木) 10:08:11 

    向こうのミスやん

    なんだこの逮捕は。怒

    +30

    -1

  • 210. 匿名 2015/01/08(木) 10:08:41 

    店員さん外国人だと思いたいけど、お金(お札)を理解できない人を雇うとは思えないし。
    パニックになったって言ってるから、お客さんが一杯きて焦りすぎて、お釣りがおかしい事にも気づかなかったのかな?この子バイト向いてない。
    逮捕もやり過ぎだよ。懲戒免職とかになっちゃうのかな?

    +28

    -0

  • 211. 匿名 2015/01/08(木) 10:09:15 

    201
    それは犯罪じゃん。やるつもりがあってやってるわけなんだから。今回のとは話が違うでしょ。

    +17

    -0

  • 212. 匿名 2015/01/08(木) 10:12:23 

    1万円札と千円札5枚で6万円かな~?
    酷い間違えだねー!しかも6万円受け取って1万3千円支払いでレジ打っちゃったとしたら、お釣り4万7千円だよwレジに表示されてるお釣りの額もきちんと渡せてないじゃんwww
    これで日本人って言うならかなりの痛い子だよ!!
    店長も自分の店の間違えだろ?自分達で解決せーやー!

    +34

    -2

  • 213. 匿名 2015/01/08(木) 10:12:42 

    コンビニでお金崩すために千円分買って一万円払ったら、600円しかおつり渡されなくて、まだおつりないんですか?って聞いたら「え、渡しましたよ」と言われた。私の財布には元から千円札が入っていたので、「ほら、おつり入ってるじゃないですか!」と強気で言われました。絶対におつり渡してもらってないので、監視カメラで調べてもらったら、やっぱり渡してなかったみたいです。店員から謝罪されましたが、監視カメラで調べたり本当に時間の無駄だった!
    これは馬鹿な店員が悪いでしょ。本当に酔っていたのなら可哀想。

    +49

    -0

  • 214. 匿名 2015/01/08(木) 10:13:26 

    197
    確かにその理屈が通っちゃうってことですよね。
    何をするにも確認しなきゃ犯罪者にさせられちゃうなんて怖い怖い。

    +11

    -0

  • 215. 匿名 2015/01/08(木) 10:13:51 

    このコンビニ行きたくないわ

    コンビニ側の有り得ない様なミスで
    犯罪者扱いとか、たまんないわ。

    +30

    -1

  • 216. 匿名 2015/01/08(木) 10:15:51 

    定員が悪い!

    +1

    -12

  • 217. 匿名 2015/01/08(木) 10:16:17 

    定員もっとしっかりして!

    +1

    -12

  • 218. 匿名 2015/01/08(木) 10:16:52 

    定員定員(*´∀`)♪

    +2

    -13

  • 219. 匿名 2015/01/08(木) 10:21:48 

    この消防士を犯罪者扱いは酷いんじゃない?!
    だって普通はレジでマイナス出たら、レジやってた人の責任で自腹かお店負担じゃないの?
    警察に通報、即逮捕って…なんだか腑に落ちない。

    +35

    -0

  • 220. 匿名 2015/01/08(木) 10:24:49 

    今他のニュースも検索したんだけど、
    防犯カメラに店員がお金を数えて渡してるのが映ってたんだね…。
    お釣り多くもらい申告せず 詐欺で逮捕 - 社会ニュース : nikkansports.com
    お釣り多くもらい申告せず 詐欺で逮捕 - 社会ニュース : nikkansports.comwww.nikkansports.com

     奈良県橿原市のコンビニで、店員が誤って渡したお釣り約4万6000円を申告せずに受け取ったとして、橿原署は7日、詐欺の疑いで県広域消防組合消防本部司令補、平本真吾容疑者(43)を逮捕した。「酒に酔っ…-ニッカンスポーツ・コムの社会ニュースです。


    酔っ払ってて、それすらも認識しきれてない可能性は否定できないけど、
    これは結構痛いっちゃ痛いね・・・。
    (実際酔っ払ってると、数千円を目の前で数えられてても適当に風景として眺めてしまうこと私にはある)
    ただ、店員があまりに愚かなのは確か。

    +34

    -0

  • 221. 匿名 2015/01/08(木) 10:27:26 

    184酔って仕事って…そんな状態で大事な契約する方もさせるほうも…酔って大事な仕事してる時点で損害が発生すると思うんですけど…
    例えがおかしいよ?

    そもそも酔ってもない店員がありえないミスしてるんですけど…

    +14

    -0

  • 222. 匿名 2015/01/08(木) 10:27:42 

    219
    消防士は犯罪
    店員はミス→ミスを隠せば犯罪
    だよ
    悪い方が犯罪者扱いとかじゃないから

    ここの人は仕事したことない人多いっぽいね

    +4

    -20

  • 223. 匿名 2015/01/08(木) 10:28:46 

    店員のせいで犯罪者になってしまったね

    +24

    -0

  • 224. 匿名 2015/01/08(木) 10:30:39 

    定員じゃなくて店員ね。
    あなたもバカだと思われるよ。

    +11

    -2

  • 225. 匿名 2015/01/08(木) 10:31:40 

    酔っ払ってたら気づかないかもしれないけど
    1万3千円の支払いに、1万5千円を出してるから、判断能力はあったのでは?

    でも、消防士の実名晒すなら、警察の不祥事も今後は実名報道して下さいね

    +25

    -2

  • 226. 匿名 2015/01/08(木) 10:32:23 

    数えて渡…えっ?!店員「一万二万…六万円お返し致します!!」って渡したの?!
    余計に店員ありえんわぁ~。

    +30

    -4

  • 227. 匿名 2015/01/08(木) 10:33:06 

    確かにわかっててもらうのは犯罪だけど
    今回は店員がありえないから許してあげて

    +13

    -1

  • 228. 匿名 2015/01/08(木) 10:37:14 

    まー店員も客もダメ人間でしたね。

    +0

    -3

  • 229. 匿名 2015/01/08(木) 10:39:00 

    222
    知識ばっかりで仕事したこと無いのは自分じゃないのか?
    皆消防士もわるいけど、一番悪いのは店員だって言ってるの。
    勘違いの積み重ねで、最初に勘違いした人が悪くなくて、勘違いされた方だけが罪に問われてるから可哀想だって言ってるの。

    +24

    -0

  • 230. 匿名 2015/01/08(木) 10:39:45 

    店員が酔っ払ってたんじゃない?w

    +12

    -0

  • 231. 匿名 2015/01/08(木) 10:41:10 

    日本ってほんとに酔っ払いに優しい国だね
    酒飲みは何でも許されて嬉しいんじゃない?

    +1

    -16

  • 232. 匿名 2015/01/08(木) 10:43:10 

    飲みにいって座敷部屋。帰りに最後に残った靴が自分のと似てるけど違うもので、ブランド靴。酔ってるのもあり「まーいっか(笑)」で履いて帰ったら後日「靴泥棒」で逮捕。間違えた奴はシラフで履き間違えてかえったのに…
    みたいな?

    +18

    -0

  • 233. 匿名 2015/01/08(木) 10:44:21 

    えー!私、おつりってあまり見ずに財布に入れる。
    レジ前で合ってるかなぁとじっと手を見て計算するの恥ずかしくて・・・
    確かにお札返ってきたら「!?」って思うだろうけど・・・
    こんなんで後で逮捕されて名前さらされたらたまらんわ。

    +25

    -1

  • 234. 匿名 2015/01/08(木) 10:49:37 

    26
    確かに。やるなら徹底的にやってほしいよね。
    まあ犯罪者だらけになるけど。

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2015/01/08(木) 10:52:12 

    229
    一番悪いとか最初に勘違いしたとか子供じゃないんだから^_^;

    +2

    -13

  • 236. 匿名 2015/01/08(木) 10:53:45 

    私も一万円札と五千円札を間違えたことある…お釣りを多く返しちゃってその分のマイナスを自腹でお店に払いました。痛い出費だったな…

    +8

    -0

  • 237. 匿名 2015/01/08(木) 10:53:50 

    231
    なんか痛い人だね。

    +7

    -1

  • 238. 匿名 2015/01/08(木) 11:00:06 

    1万円一枚と1000円5枚で6枚きたからうっかり6万だと思ったの?

    色もサイズもちがうの16才なら間違えたで許されるの?

    だいたい6万でレジ打っちゃったとしても店員さんって普通レジにしまってからおつり渡すからそこで普通気づくんじゃない?

    受け取った1万5千円はこの時点でどこにあったのか?
    レジ内のケースに店員が1万と思い込んで6枚重ねてしまったとしても、1万円4枚返すためにとったら2枚目には受け取った時の1000円札でてくるから、おかしいと思わえるのでは?

    それにお釣りを返す時に一枚一枚確認しながら返すってやらなかったのか?

    お札を受け取った時の思い込み以外でも気づけそうなことを考えると、この店員を独り立ちさせるには早すぎたのでは?

    +23

    -1

  • 239. 匿名 2015/01/08(木) 11:01:10 

    よっぽど、ごねたか、怒鳴りちらしたかしたんたんじゃね?

    素直に金返してたら逮捕なんて食らうかよ、

    悪質だって判断されたから逮捕されたんだろ

    +8

    -7

  • 240. 匿名 2015/01/08(木) 11:02:24 

    まあガルちゃん内で何を言うのも自由だけど
    現実ではちゃんと確認しないとご覧の通り逮捕されるから注意すればいいんじゃないかな。

    +1

    -6

  • 241. 匿名 2015/01/08(木) 11:06:02 

    腹が立つくらい馬鹿なバイトだね。
    こんな奴のために、家族もろともどん底に落とされた消防士がかわいそう。

    +32

    -3

  • 242. 匿名 2015/01/08(木) 11:06:11 

    239
    だったらちゃんとわかるように報道してほしいですよね。じゃないと、消防士に同情が集まるばかりですよ。

    +11

    -0

  • 243. 匿名 2015/01/08(木) 11:06:20 

    警察がって言ってる方いますけど、こうゆつのって警察は通報されて行く→検事が罪か決めるんじゃないの?
    検事の方が調べた上で消防士の方に過失があると思ったんじゃないでしょうか

    +6

    -2

  • 244. 匿名 2015/01/08(木) 11:07:02 

    お釣りで万札はないだろー!(笑)って思わずツッコミ入れるレベル。
    酔ってても素に戻りそうなレベルの間違えではある。
    でも、釣り札数えてて気づかない店員もどうなの?
    さらに、それで警察に被害届ってどうなの?

    店員がお釣りを間違えなければ、やりようのない犯罪だけに消防士に同情する。

    +24

    -1

  • 245. 匿名 2015/01/08(木) 11:13:05 

    これ店員の確認不足が原因でしょ?
    この消防士がかわいそう。

    +19

    -1

  • 246. 匿名 2015/01/08(木) 11:15:02 

    預り金の札の枚数(2枚)と勘違いした札の枚数(六枚)
    釣り銭の正しい札の枚数(2枚)と間違って渡した枚数(少なくとも6枚)。
    預り金のレジ入力方法。一万五千円と六万円(やった事ある人はわかる。数字キー押す回数とか数字配列)
    何よりレジが会計一万五千円で六万預かりは通さない!!はじかれる。
    新人でも間違えようが無いミスをやったのに、 やられた方だけが犯罪者になる恐ろしい。消防士も記憶なくすほど飲んで気づけば犯罪者になっていたのだから、これに懲りて自分を無くすほどのまないように…

    +6

    -0

  • 247. 匿名 2015/01/08(木) 11:15:57 

    243
    なにか勘違いしてるようだけど
    不起訴になる可能性はありますね。
    それなのに実名報道されて可哀想。

    +13

    -1

  • 248. 匿名 2015/01/08(木) 11:21:03 

    235大人ですね

    +0

    -2

  • 249. 匿名 2015/01/08(木) 11:23:28 

    誰かが振込先間違えて自分の口座にお金が振り込まれた時に、返す義務はないのに
    なんでレジで多くおつり受け取ったら逮捕なの?馬鹿なの?

    +18

    -2

  • 250. 匿名 2015/01/08(木) 11:24:18 

    酔っ払って運転。さらに事故を起こす。
    酔っ払って暴行。
    酔っ払って全裸で歩く。
    酔っ払って痴漢。

    酔っ払って間違って渡されたお釣りを持って帰ってしまう。

    似て異なることでもシラフに戻れば犯罪者。
    酒は飲んでも飲まれるな。

    +0

    -10

  • 251. 匿名 2015/01/08(木) 11:25:49 

    コンビニで働いてるけど、千円と一万円間違えてお釣り多く渡しちゃったりする従業員とかいたよ。でも店員のミスだから自腹で払ってたしそういうもんだと思ってたけど逮捕できるんだね。あきらかに店員のミスじゃん。

    +41

    -1

  • 252. 匿名 2015/01/08(木) 11:25:51 

    てかさ、考え事してたらおつりなんて気にしてない人も多いと思うよ。
    おつり返さずにレシートだけ渡してくる店員も居るし
    お金だけ払って商品貰わずにお店出ちゃうのってよくあるし。

    +52

    -0

  • 253. 匿名 2015/01/08(木) 11:26:17 

    235
    ん?裁判って誰が一番悪いかを弁護士と検察が言い争って罪が決まる場所じゃないの?
    今回の件、消防士が店を訴えたらどうなるんだろぅ。ここでの擁護派と反対派の言い合いと同じ流れになると思うんだけど…

    +2

    -2

  • 254. 匿名 2015/01/08(木) 11:27:27 

    少なくとも逮捕はされるよ
    起訴か不起訴か、有罪か無罪かはその後

    自分は酔っ払って覚えていないことなど過去に一度も無いし
    お金はちゃんと数えるので消防士は擁護しないけど
    お金を確認しない人、もし海外旅行に行ったらちゃんとしようね
    先進国でも普通に誤魔化してくるから

    +1

    -16

  • 255. 匿名 2015/01/08(木) 11:28:34 

    当然店員が一番悪いけど
    消防士の酔っぱらって気づかなかったも腑に落ちないけどね。
    13000円の支払いに対して15000円出せるくらいだから正常な判断できてるよね。

    +5

    -14

  • 256. 匿名 2015/01/08(木) 11:31:03 

    252
    考え事してると商品受け取らないでそのまま出ようとして店員に呼び止められることあるw
    お釣りとかファミレスの復唱とか気にしてるようで気にしてないのがほとんど。
    これから気をつけます。

    +31

    -1

  • 257. 匿名 2015/01/08(木) 11:32:14 

    間違うはずないって言うけど
    忙しくてパニックになったって言ってるヨ

    一万円と五千円で15,000円なのに

    1➕5=6 60,000円って思い込んでしまったんだろうね

    勘違いしたとして、最後まで気がつかなかったのは残念!
    レジ閉めた後で指摘されて気がついたのかな?

    名前晒されて逮捕された客が気の毒でならない

    +27

    -2

  • 258. 匿名 2015/01/08(木) 11:33:08 

    常識的に考えれば上に書いている人もいるけど、先に返還要求をすると思う。
    たぶんそれに応じなかったから逮捕されちゃったんじゃないかな?
    前にも企業が違う人に誤振込みして、その人に返還要求しても応じて貰えなかったから逮捕ってあったと思う。
    その時もトピ立ってみんな「すっとぼけてる」てコメが多かったよね。
    この場合は店員のミスが一番問題だけど、だからって4万6千円返さなくて良い訳じゃない、って事なんだろうね。

    +24

    -0

  • 259. 匿名 2015/01/08(木) 11:34:07 

    実際に酔っぱらって記憶がなかったのかどうかは別として、

    例え話の規模は小さくなりますが・・
    例えば酔っ払いがマックで「チーズバーガー」を注文して
    持ち帰ったらビッグマックセットで、酔ってるからよく分からんし食べたとする。
    500円高いのを分かってて持って帰ったから逮捕!とかなるわけ?

    店員が間違えたのに、酔っぱらって判断がつかない方が逮捕っておかしくないか?

    +23

    -3

  • 260. 匿名 2015/01/08(木) 11:36:45 

    忙しくてパニクって釣り銭を何万も多く返す多重ミスをする人間は、たとえコンビニでも要らない。気づくべきポイントは沢山あった。
    消防士も逮捕されたいきさつは知らんが、防犯カメラの証拠があるんだから潔く返せば逮捕さるなかったんじゃないかと思う。
    まぁ不起訴で前科はつかないね。

    +26

    -0

  • 261. 匿名 2015/01/08(木) 11:36:52 

    おつりなんていちいち確認しないわ
    これからは確認しないとだめだね
    にしても逮捕するほどのことか???

    +24

    -0

  • 262. 匿名 2015/01/08(木) 11:36:58 

    ねこばばは悪い事だけど、実名報道までされる程の事かな。もっと悪い事しているのに、実名が出ない加害者ってたくさんいるよね。アンネの日記を破いた犯人とかさ。

    +37

    -1

  • 263. 匿名 2015/01/08(木) 11:38:38 

    酔ってて気がつかなかったって主張してるのに、名前晒されて逮捕!

    今までは釣り銭もらっても気にしないで財布に放り込んでたけど、これからは、レジ混んでいてもキチンと確認する様にしよう。

    +22

    -0

  • 264. 匿名 2015/01/08(木) 11:39:50 

    そりゃそうでしょ。
    消防士でお金のやり取りをしない仕事だからわからなかったのかもしれないけど
    普通の仕事なら数量の間違いとか金額の間違いはそれなりにあって
    その時はお互いに修正してさっさと次に進むからねー。
    銀行から間違えたって電話来ることもあるし(笑)

    +0

    -12

  • 265. 匿名 2015/01/08(木) 11:39:52 

    ちなみに
    いくらから逮捕されるの?

    +7

    -0

  • 266. 匿名 2015/01/08(木) 11:43:08 

    返還要求してるかな?
    43歳の消防士が60000円確かに払ったわーってごねるだろうか。
    13000円の会計に60000円払うって常識的に考えてないし証拠もあるのに。

    +6

    -1

  • 267. 匿名 2015/01/08(木) 11:47:00 

    259
    チーズバーガーとビッグマックも判りそうだけど、その場合は発覚しても店側のサービスで終わると思う。
    あるいは今回みたいに店員が1ヶを10ヶと打ち間違い、その日たまたま荷物が多く袋が1つ増えた位気付かなかった。
    後日なり、10ヶ分の料金を請求したが拒否された。
    となると逮捕と言うか通報の可能性はあるよね。

    265
    今回のは親告罪だろうからいくらでも逮捕されるだろうしいくらでも逮捕されない可能性はあるんじゃない?

    +1

    -2

  • 268. 匿名 2015/01/08(木) 11:47:26 

    レジ全部自動にしろ

    +24

    -0

  • 269. 匿名 2015/01/08(木) 11:50:05 

    私も、コンビニ勤務経験者です。確かにあり得ないミスですよね?私は、若い子や外国人の方と一緒にレジに入る時は、色々な意味でその人をよく見て、注意したがら接客していましたよ。一つは、ミスが多い。新人じゃなくなっても、余計に自分は間違えないと過信?して、ミスするから。二つ目は、大変失礼ですが、レジのお金を実際にネコババする人が多かったから…。すみません、もちろん若くなくて外国人でない人でも、ネコババはしますが…。決して偏見があるわけではないので、誤解しないで下さい。
    ただ、何が言いたいかと言うと、その混んでいる時にその店に、ベテランの店員や店長、責任者みたいな人はいなかったのでしょうか?私の記憶だと、コンビニの混む時間帯と言うのは、統計としてパソコンで割り出せるはずです。仮に、予想外に混んだとしても、バックで監視カメラで接客業務つまり会計を、別に見ている責任者がいて、あれ?みたいな時はすかさず出てくるんですよ。何と言っても、誤差は出さないが当然ですから。その時その場で、解決するのが一番でしょう。だから、責任者なりベテラン店長が目を光らせて、若い子のフォローするのが普通だと思うんてすが⁈このお店は、そうじゃなかったんでしょうかね?言わば、店全体の責任を客一人に押し付けている形ですよね。特に、男性はお釣りを見もせずに、財布やポケットに入れる人が多いので、店員がよく注意し、確認すべきだったと思いますよ。公共料金の支払いなら、尚更高額ですし…。

    +31

    -7

  • 270. 匿名 2015/01/08(木) 11:56:20 

    なんで消防士は身元バレたのかなぁ?
    よく行くお店だったから?ポイントカードの個人情報から?
    警察が調べたから?

    +3

    -7

  • 271. 匿名 2015/01/08(木) 11:56:38 

    なげーよ

    +13

    -5

  • 272. 匿名 2015/01/08(木) 12:00:46 

    このミス自体あり得ないし返金求めないで即通報逮捕だったら店がひどすぎるね。

    でもさシラフになった時に財布に4万6千円増えてたらその時点で変だと思うよね?
    だって逆にある筈の金がそれだけ消えてたらショックどころではないもの。

    +9

    -1

  • 273. 匿名 2015/01/08(木) 12:01:16 

    まず釣りに万札はない(笑)

    店員も気づけ‼︎

    +43

    -1

  • 274. 匿名 2015/01/08(木) 12:03:34 

    底辺バカ店員のせいで逮捕される公務員…
    気の毒すぎる(-_-;)

    +23

    -1

  • 275. 匿名 2015/01/08(木) 12:08:44 

    店員がしっかりと釣り銭を数えて「4万6千円お返し致します。」酔客「うん。確かに4万6千円ある。」
    取引成立じゃね?(笑)

    +23

    -2

  • 276. 匿名 2015/01/08(木) 12:09:50 

    16才のアルバイト店員を責められない
    お店の経営者とか、16才のアルバイトにレジを任せる事にも問題あると思いました

    +1

    -20

  • 277. 匿名 2015/01/08(木) 12:11:00 

    最初の方のコメントにいくつかあるけど、店員を定員と打つ人って結構いるけど
    それが正しい表記だと思っているのか、タイプミスして気付かないのか謎

    +16

    -1

  • 278. 匿名 2015/01/08(木) 12:12:09 

    店員のほうが酔ってたんじゃないの?

    +17

    -1

  • 279. 匿名 2015/01/08(木) 12:13:04 

    1万円を出したのに5千円で計上されたことがある。

    1枚のお札もちゃんと見れないバカ店員もいるから気が抜けない。

    +19

    -0

  • 280. 匿名 2015/01/08(木) 12:13:35 

    自分が店員だったら、恥ずかしくて警察に通報するまでに自腹で弁償するわ!

    +13

    -1

  • 281. 匿名 2015/01/08(木) 12:20:43 

    小渕は逮捕されないのにね~

    +21

    -1

  • 282. 匿名 2015/01/08(木) 12:20:49 

    272
    10万持って飲みに出て翌日財布の中身が4万6000円になってても昨日は5万程度で済んだかって感覚。
    持ってた金額より増えてたり、まったく減ってなくても記憶なければガクブルするしかない。
    返金要求されたらホッとする。

    +8

    -0

  • 283. 匿名 2015/01/08(木) 12:21:06 

    コンビニの店員もアホだけど、
    定員ってかく数名もアホだと思ったわ。

    +16

    -2

  • 284. 匿名 2015/01/08(木) 12:22:50 

    この前、「200円のお返しです」って20円渡された。
    逮捕されるのかな。

    +12

    -2

  • 285. 匿名 2015/01/08(木) 12:24:51 

    定員指摘はもういい!

    +14

    -7

  • 286. 匿名 2015/01/08(木) 12:24:53 

    気付かなかったって言われたら詐欺を証明できないし、今回は警察で調べて不審な点があったからじゃないのかな。そうじゃないと警察でも証拠が何もなければ簡単に逮捕できないでしょ。あと、金額的なこととか、犯人が公務員ってことを考慮して逮捕に至ったんじゃないの?

    +1

    -2

  • 287. 匿名 2015/01/08(木) 12:30:07 

    何をどうしたら万札4枚もお釣りとして出るわけ?
    わざとじゃなかったら店員はよほどの馬鹿でしょw

    +21

    -0

  • 288. 匿名 2015/01/08(木) 12:32:28 

    大きいお釣りは誰かに確認して貰ってから渡す店とかあるよね。一人でレジしてるコンビニでは難しいかもしれんが…。

    少なくも今回「確認お願いしまーす!1万、2万…」って誰かに確認して貰ってたら気づいたかもね。

    +9

    -0

  • 289. 匿名 2015/01/08(木) 12:34:11 

    何年か前に都内の駅の券売機の設定ミス(だったっけ?)で、定期とか切符買ってお釣りの千円札が万札で出てしまったっていうのあったよね?
    6,000円の定期買って、一万入れたら40,000円返ってくるという…

    駅員に言ったり、報道後返しに来たりした人がいたらしいけど2割くらいの人は名乗りでなかったらしいね。
    あの人達をまず逮捕しなさいよ!

    +27

    -1

  • 290. 匿名 2015/01/08(木) 12:37:02 

    なんかよくわからないんだけど
    勘違いしたとしても
    60,000-13000なら
    お釣りは、47000円じゃないの?
    なんで46,000円?

    +5

    -5

  • 291. 匿名 2015/01/08(木) 12:37:35 

    こういうことがあるから、コンビニでは電子マネーを使うことが多い。

    +8

    -0

  • 292. 匿名 2015/01/08(木) 12:40:02 

    平均年収720万の安定した公務員が4万6000円の返金に応じないってある?
    公務員ってなんでも穏便に済ませたいイメージなんだけどな。
    お釣りに1万円はないって分からないバイトにレジ任せちゃうような店だし返還請求しないで警察だった気もする。
    返金に応じなかったなら消防士に同情できないけど返金求めず警察だったなら店員も店もなんだかな。

    +14

    -1

  • 293. 匿名 2015/01/08(木) 12:40:04 

    この男の人より自分たちのミスを棚に上げて、客を犯罪者に仕立て上げる、コンビニがどこのコンビニチェーンなのかがとても気になる。
    客を犯罪者にして人生をつぶす、コンビニチェーンなんか危なくて使えませんね。

    +35

    -0

  • 294. 匿名 2015/01/08(木) 12:40:49 

    この店員16歳らしいけど、ってことは22時までに起きた出来事だよね?時間的には覚えてないほど酔ってた時間帯でもない気がするけど、どうなんだろ?

    +5

    -5

  • 295. 匿名 2015/01/08(木) 12:41:28 

    284
    接客業やってるけど、そんなの毎日ある。
    通報すれば、毎日逮捕者でるのかしら?

    +8

    -0

  • 296. 匿名 2015/01/08(木) 12:43:44 

    百貨店勤務だけど、一度お客様に返して(渡して)しまったものはもうこちらの手を離れてお客様の物になっているから
    返金要求等は出来ない。だから料金をお預かりした時、またお返しする時の確認は、お客様にもしていただくし
    でもお客様は実際そんなに確認されていない方の方が大半なので、とにかくスタッフの確認の徹底は、事ある毎に厳しく言われていて。
    こんな額の釣り銭間間違いは聞いたことがないから分からないけど、多分百貨店なら返金要求はしない、出来ないんじゃないかと思う。
    お客様の方から言って来られない限り。

    もし返金を要求されてゴネたんだとしたら、この消防士の方も非があるとは思うけど、でも元は店員の非だよね。
    お預かり金額から勘違いしたのか、それともレジ打ちを間違えてそのまま表示された額を何も考えずお返ししたのか
    …たまに例えば¥19,980の品に20,000円をお預かりして、でもレジで1こ0多く200,000円お預かりで入力して、
    お返し額が180,020円で表示されて…なんてことはあるけど、普通ならその時点で絶対に気が付く。気が付かなかったなら店員が悪いし
    受け取ったお客様側が罪に問われるっていうのは変すぎる話。

    +35

    -2

  • 297. 匿名 2015/01/08(木) 12:45:32 

    1万円札はお釣りとして渡す事が無い金種なのに…。

    この世に10万円札があるなら、お釣りに1万円札使うだろうけど。

    +12

    -0

  • 298. 匿名 2015/01/08(木) 12:53:12 

    定員定員いうやつなんなの

    +7

    -4

  • 299. 匿名 2015/01/08(木) 12:54:35 

    295
    店員がわざと間違えたとしても気がついたのに言わなかったら「詐欺罪」で、後で気づいたのを返しに行かなければ「占有離脱物(遺失物)横領罪」ってことらしい。
    気づいたか気づかなかったかなんて判断が難しいから立証されにくいって。
    だから大体の店は警察に通報もしないんじゃないかな。

    +6

    -0

  • 300. 匿名 2015/01/08(木) 12:55:15 

    定員のツッコミいい加減しつこい

    +8

    -4

  • 301. 匿名 2015/01/08(木) 12:56:17 

    コンビニ店員(16)て

    まだ生きてる意味も理解してない、今どきの16歳なんかに働かせるからこうなるんだ。
    と言いたい。

    +14

    -7

  • 302. 匿名 2015/01/08(木) 12:56:55 

    100円、200円ぐらいの金額ならともかく、4万6000円も
    間違って渡すなんて、レシ仕事の能力がなく配置転換させた方がいいと思います。

    客から金を預かるとき、おつりを渡すとき、お金を数えるとき、店員は必ず
    復唱しながら作業してるはずなので、気が付かないのがおかしい。
    それに、レジ入力でも金額を必ず入力するからね・・・。店員の責任です。

    +31

    -0

  • 303. 匿名 2015/01/08(木) 12:57:45 

    アホな店員。

    +15

    -2

  • 304. 匿名 2015/01/08(木) 13:00:12 

    店員も悪いけどこの客も返しにいけよ。全部店員のせいにするがるちゃん民犯罪者の素質ありすぎ。

    +5

    -20

  • 305. 匿名 2015/01/08(木) 13:00:45 

    パニックになるような子にレジさせないでほしい。

    +33

    -1

  • 306. 匿名 2015/01/08(木) 13:04:31 

    1万円札+5千円札だったのか
    1万円札+千円札×6だったのか

    5千円札を5万円札と思ったのか
    色も大きさも違う札を全部同じ札と認識したのか

    どちらにしろレジはやらないほうがいい。

    +29

    -0

  • 307. 匿名 2015/01/08(木) 13:05:00 

    4万円以上も気付かないわけないじゃん(笑)

    +5

    -2

  • 308. 匿名 2015/01/08(木) 13:06:08 

    290だけど計算違う?
    13000円だからお釣り47000円だと思ったけど違うの?
    計算違うなら教えてー
    なんで46000円??

    +5

    -2

  • 309. 匿名 2015/01/08(木) 13:07:07 

    定員じゃなくて店員でしょ…

    +10

    -7

  • 310. 匿名 2015/01/08(木) 13:08:09 

    酔って覚えてないってのも怪しい。

    +6

    -7

  • 311. 匿名 2015/01/08(木) 13:08:37 

    橿原家からすぐ近く。
    ありえない。

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2015/01/08(木) 13:10:47 

    1万5千円を15万と打ち間違えて13万のお釣りを出そうとしたら「お釣りの1万円が足りません!」ってなって周りに気付いてもらえたかもね。

    1万円がお釣りにはならないって気付かないって事はきっと13万でも渡そうとしたよね。

    +5

    -1

  • 313. 匿名 2015/01/08(木) 13:12:37 

    308
    ヒント→小銭

    +5

    -1

  • 314. 匿名 2015/01/08(木) 13:14:52 

    なんか計算できない人が一生懸命なのでマジレスするけど、
    「約1万3千円」ってのは、きっかり13000か、それ以下というんじゃなく、
    13100円とか、14000に満たないけど、端数があったということでしょ?
    これならお札の枚数は6枚。

    +9

    -0

  • 315. 匿名 2015/01/08(木) 13:19:31 

    店員も消防士もどっちも不自然な気がはする。。
    消防士って逮捕されたらクビなんですか?

    +2

    -2

  • 316. 匿名 2015/01/08(木) 13:19:53 

    アルバイトってたまにありえないミスするよね
    私も千円のお釣りに五千円渡されて支払った金額よりも多いお釣りで???だった
    その店員は指摘したらすぐに謝ったけども気付かなかったら
    こっちが逮捕されてたかもしれないのかと思うと嫌だ絶対店員の方が悪いのに

    +20

    -1

  • 317. 匿名 2015/01/08(木) 13:26:31 

    どんな子がレジしてて、パニックになるほどの状況ってどんなだったのか、どういうやり取りで5万近くもお釣りを渡したのか、その後どうしたのか、詳しく知りたーい。

    +11

    -0

  • 318. 匿名 2015/01/08(木) 13:26:31 

    大津の3人は逮捕されないのに
    善人でもお釣り多いの気付かなければ逮捕か
    怖っ

    +17

    -1

  • 319. 匿名 2015/01/08(木) 13:28:55 

    私もコンビニから電話あって、公共料金のバーコードを通し忘れがあります。と言われて再度行ったよ。
    トータル金額を払ったから気にしてなかったけど、これは明らかに支払った金額より高いんだから承知の上でしょ。

    +5

    -3

  • 320. 匿名 2015/01/08(木) 13:29:23 

    コンビニ名と店員の実名報道しろよ。

    抗議でもしたいくらいだよ。

    消防員が可哀想です。

    +26

    -3

  • 321. 匿名 2015/01/08(木) 13:33:35 

    勘違いしてる人多いけど、気づかなかったら罪にはならない。
    気づいたのに返金しないと罪になる。

    +9

    -1

  • 322. 匿名 2015/01/08(木) 13:33:53 

    314
    四捨五入したみたいな感じかな?
    勘違いした上計算間違えもしたかと思ってた
    サンキュー

    +0

    -1

  • 323. 匿名 2015/01/08(木) 13:36:48 

    前にも書いてる人がいるけど、15000円の会計で、預かりを60000円押してレジが通ったのかなー?うちの店のレジは「預り金を確認してください」って画面に出て、 レジが通らないし開かないんだけど…

    +11

    -0

  • 324. 匿名 2015/01/08(木) 13:37:04 

    既出なんだろうけど、ほんとよく見かけるよね。「店員」を「定員」って間違えて書く人。

    X【 て い い ん 】定員X

    ○【 て ん い ん 】店員○

    これを機に学びましょうm(__)m

    +6

    -18

  • 325. 匿名 2015/01/08(木) 13:38:32 

    10万円札が存在したのかと

    +5

    -0

  • 326. 匿名 2015/01/08(木) 13:39:02 

    321
    勘違いしてないよ
    気付かなければ犯罪にならないって言ってもどこで判断するの?
    現にこの消防士だって気づかなかったと言ってるし

    +8

    -1

  • 327. 匿名 2015/01/08(木) 13:39:42 

    5万円札がこの世に存在するなら分かるミス

    +6

    -0

  • 328. 匿名 2015/01/08(木) 13:40:56 

    323
    レジも種類が様々だから
    レジの仕様によっては通るよ

    +4

    -0

  • 329. 匿名 2015/01/08(木) 13:41:05 

    324
    既出というかもう10回以上はでたんじゃね?
    定員の指摘は分かったからもういいよ。
    定員と間違えるやつよりウザいわ

    +14

    -6

  • 330. 匿名 2015/01/08(木) 13:41:16 

    その位の金額ならって事かも知れないけど、百貨店でも必要があれば返還要求すると思うよ。
    特にお金じゃなくて商品で、他のお客様が絡んだりしたら絶対すると思うよ。
    それに、小規模の個人商店とかだったら1日の売上分くらいだし、それこそ高校生の1か月のバイト代くらいだから、「店員のミスだから仕方ない」って言うレベルでは済まないと思う。
    レジ打ち経験者は判ると思うけど、お店によっては不足金額を担当店員に補償させるってところもあるしね。

    +5

    -1

  • 331. 匿名 2015/01/08(木) 13:43:00 

    店員さんてさんをつけないとあかんやろ

    +0

    -10

  • 332. 匿名 2015/01/08(木) 13:43:52 

    書くのにも定員て間違えてる人は見たことないから単なる打ち間違いかと
    iPhoneだと→キーないから、後で気づいても修正するの大変だからそのままにしてるだけとか

    +2

    -9

  • 333. 匿名 2015/01/08(木) 13:46:27 

    なにこのバカな店員…。
    外国人だったと思いたいけど…。
    何をどう勘違いしたらこうなるの?

    +16

    -0

  • 334. 匿名 2015/01/08(木) 13:47:20 

    6万のお釣りなんてありえないよね(^-^;
    忙しかったとしても、そうはならない。

    +7

    -0

  • 335. 匿名 2015/01/08(木) 13:48:22 

    はぁ?これは店員が悪いよね。
    お金もらってやってるんだから、ちゃんとしたことやらなくちゃ。
    多少のミスなら許されるけど、こんなに大きいミスは店員が悪い。
    まぁ、この大金を言わなかった消防士も消防士だけど…

    +8

    -0

  • 336. 匿名 2015/01/08(木) 13:51:17 

    なにこれ。こんなんで逮捕されんのかよ。

    +18

    -0

  • 337. 匿名 2015/01/08(木) 13:57:08 

    奈良県警はダメダメ
    どこの署も酷い

    +14

    -1

  • 338. 匿名 2015/01/08(木) 13:59:51 

    17
    なるほど!と思ったけど
    6万払って4万5000円おつりだとしたら
    万札4枚は行って戻るだけっていう・・・
    なぜこんな勘違いしてしまったんだろうね

    +8

    -0

  • 339. 匿名 2015/01/08(木) 14:00:52 

    これで逮捕するなら、河本も逮捕して〜
    あとペニオク詐欺も

    +13

    -0

  • 340. 匿名 2015/01/08(木) 14:01:23 

    お店の人は、後からどうやって気づいたんだろう

    +4

    -1

  • 341. 匿名 2015/01/08(木) 14:04:27 

    340
    最後にレジ締めをして
    金銭が合わなかくて、あって思ったんじゃない?

    +7

    -0

  • 342. 匿名 2015/01/08(木) 14:11:06 

    201. 匿名 2015/01/08(木) 09:57:24 [通報]

    酔ってたが本当としても 酔ってたからって痴漢しました 酔ってたから強盗しました これで許されるのかよ? ここ犯罪者予備軍多いね


    あのさ今回の件を痴漢に当てはめるなら、女から体を男に押し付けたのに「この人、痴漢です!!」って言われるようなもんじゃない?男の側は「酔っていたからよくわからない」って言っても不思議じゃない。

    これで犯罪者予備軍って(笑)

    店員は当たり屋という事では犯罪者予備軍だね。

    +16

    -2

  • 343. 匿名 2015/01/08(木) 14:13:36 

    16才でコンビニバイト始めたばっかりで、レジ打ちにやっと慣れたけど、公共料金やらの払い込み1人でやるの初めて!!ヤバい!!

    …こんな感じのパニックだったのかしらねぇ。

    +12

    -0

  • 344. 匿名 2015/01/08(木) 14:13:43 

    330
    桁が違う大金なら百貨店でもするかと思うけどね。レシートに表示がされて判断がつくのなら。
    ただ基本的には金銭授受に関してはその場限りで現場証拠じゃないけど、後から間違えていました、というのは通用しない
    だからその場でお預かり、お返しする額の確認はまず店側で、そしてお客様にもどの程度してくださっているかはともかく確認&了承いただいてから
    というのは上から厳しく言われているし、レシートに表示されていてこちら側が多くいただいている場合なら
    お客様に返金は当然するし、もしお客様が気付かれない上に連絡先も分からない場合は返金が出来ず僅かな額でも問題になるけど
    逆にこちらが少なくいただいている場合は追加料金の請求は出来ない、とも言われているしお返し間違いの返還要求も然り。
    基本はそうだけど、上記の通り金額等によっては稀なケースではあるにせよ返還をお願いすることもあると思う。
    それで要求に応じてくださらなかった場合、どうするかまでは分からないけど。
    売上額のマイナスと、おおごとにすることで損なう百貨店のブランドイメージと、どちらが利益の損失になるか秤にかけて上が判断するんだろうけど

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2015/01/08(木) 14:14:15 

    1万円 + 1000円 × 5枚 = 1万5千円 の6枚

    1万円 × 6枚 = 6万円 の6枚
    と勘違いしたってことなんかな?

    でも
    1000円札5枚あるなら1万3千円を渡すよなふつう

    +6

    -0

  • 346. 匿名 2015/01/08(木) 14:14:43 

    342
    お釣り多いの気づかなかった場合は犯罪にはならないの
    金額でかいから気づいたはずだと判断されたんだろうけど、酔っていて本当に気づかなかったんじゃないか?
    て言ってるだけ

    +5

    -2

  • 347. 匿名 2015/01/08(木) 14:17:10 

    326
    防犯カメラの映像が証拠になったと
    お釣りを多くもらうと「詐欺罪」?消防士が逮捕された理由とは - NAVER まとめ
    お釣りを多くもらうと「詐欺罪」?消防士が逮捕された理由とは - NAVER まとめmatome.naver.jp

    コンビニで1万3千円の支払いに1万5千円支払った消防士。しかし、店員がなぜか「6万円」もらったと勘違いし、4万6千円をお釣りで支払った。その後、消防士は逮捕され...

    +4

    -0

  • 348. 匿名 2015/01/08(木) 14:18:04 








    ありえんやろ(笑)
    もし自分がそんな目にあったらブチ切れてるわ!!!

    もし捕まるなら店員だろ!

    客やのになんで捕まらないといけないん?
    おつりなんていちいち確認しない
    特に後ろに並んでるお客がいたら余計に確認しないしね!

    店員がおつり間違える方が悪い
    店員が間違って渡したお金払えよp(`Д´)q

    お客さんが捕まるのは絶対おかしい








    +12

    -2

  • 349. 匿名 2015/01/08(木) 14:18:18 

    341
    そうかなと思ったけど、客はいっぱい来ただろうし、
    間違えたつもりがなくお釣りを渡したのに
    その人ってわかるもんなのかなぁと思って

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2015/01/08(木) 14:19:32 

    347
    326じゃないけど、
    なるほど、防犯カメラか

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2015/01/08(木) 14:23:51 

    347
    返金に応じなかったから被害届じゃなく、売上とレジ金が合わず被害届だったね。
    立証しにくい事件だから不起訴釈放になるだろうに逮捕されて実名報道って重すぎる。
    酒に酔ってて本当に気付いてなかったなら消防士が不憫すぎる。

    +26

    -0

  • 352. 匿名 2015/01/08(木) 14:25:41 

    これは店員のミスだけれど、いくら当日酒に酔ってたって次の日気付かないか?そりゃ何日経っても申告しなかったら犯罪になるからね…
    そもそも記憶ないくらい飲んでたのかも怪しいけど、流石に実名はやりすぎだわ
    かの民族なら伏せる癖にね

    +12

    -6

  • 353. 匿名 2015/01/08(木) 14:31:31 

    200くらいまでしか見てないが
    酔っ払って覚えてないのは嘘とか言ってるけど
    容疑者は消防士って職業について金銭的に不自由しないと思わないのか?
    ましてや頭が悪かったらなれないぞ
    たかが数万の為に人生台なしにするとは思わないがな
    しかも受領証とかで身元だって割れてるのに

    無職ならまだしも公務員がたかが数万の為に罪を犯すのは可能性として少ない

    +12

    -4

  • 354. 匿名 2015/01/08(木) 14:34:43 


    348だけど
    追記


    もし多くお釣りもらってるって気づいたとしても仕方ないと思う

    10円単位とかじゃなく
    お釣りで数万円も渡されたら欲しくなっても仕方ないと思う
    悪働きが働いても仕方ないなぁ

    だめだけど!

    元々店員がちゃんと確認して渡してたらこんのことにはならないんだから!
    店員が確認しないからお客様もそうゆう行動にでてしまう

    店員が不足分払わないと!

    +8

    -5

  • 355. 匿名 2015/01/08(木) 14:37:38 

    コンビニの名前は公表しないの?
    自分たちの間違いをこっちのせいにするような所には
    行きたくない。

    +37

    -0

  • 356. 匿名 2015/01/08(木) 14:38:32 

    この人否認してるから逮捕されただけで
    気付いた気付いてないとか、金額の大小とか関係ないから。

    +5

    -0

  • 357. 匿名 2015/01/08(木) 14:39:04 



    お客さんも最初はコンビニでお金多くもらうつもりもないし盗るつもりもないんだから

    店員さん
    お金の管理くらいしっかりしてください!
    これからはちゃんとお釣り確認してから渡してください!

    +17

    -0

  • 358. 匿名 2015/01/08(木) 14:40:55 

    347
    >防犯カメラの画像では、店員が平本容疑者の前で釣り札を数えており、同署はミスと知りながら受領したと判断した

    とあるけど、店員が確認しているだけで、客側は酔っぱらっていたなら気が付いていたかは定かじゃないんじゃない?
    素面なら気付くと思うけど

    >気づいた時点により問われる罪が異なります。
    1 お店のレジでおつりを返してもらった時点で気づいた場合  「詐欺罪」に問われる可能性が有ります。
    2 帰宅後に気づいた場合  「占有離脱物横領罪」に問われる可能性が有ります

    帰宅してから気付いて、でも忙しくてそのままにしていたら罪にもなり得るってことか…
    店員のミスに客側が注意を払わないといけないって何だか…

    >例えば「普段パチンコに行かない人がパチンコで使ってしまった」といった場合は、手元に残っている金額を返せば足ります
    法律の世界ではパチンコの例について、知らないうちに(善意で)得たお金を、知らないうちに(善意で)費消したと考えます。
    それで遊興費の分は返還する義務がないのです

    >通常支払っている光熱費などに使った場合は「その代わりに使わなかった余剰金がある」事から返還義務アリ
    生活費の場合は、間違って取得した釣り銭を使ったことで、本来なら支払うべき支出を免れており、利益が残っていると考えます

    そのお金をギャンブルで使ってしまった場合は使った分は返還しなくてよくて
    生活費に使った場合は、使った分も全て返還義務が生じる…って。なら全部ギャンブルで使ってしまえば一銭も返さなくてよくなるんだね
    おかしな法…

    +16

    -3

  • 359. 匿名 2015/01/08(木) 14:42:43 

    え?
    そもそも向こうが勝手に間違えたやつ受け取っただけで逮捕されるレベルの犯罪なわけ?
    受け取った側も気づいてないかもしれないのに?

    +25

    -1

  • 360. 匿名 2015/01/08(木) 14:46:06 

    一時期スーパーで働いてた時にパートさんとか学生アルバイトがお釣りを多く渡す事があったけど、その場で多いですよと指摘してくれたり、後日電話でよく確認したらお釣り多くて店員さんが困ると思ってとの事で連絡してくれたお客さんも居たみたい。
    店員のミスで申し訳ないのに良心的で正直なお客さんが多くて助けられたけれど、中には気付いてても何も言わない人も多いからね。

    +9

    -0

  • 361. 匿名 2015/01/08(木) 14:48:21 

    347の記事みて、さらに消防士に同情するわ。

    レジのお金が合わない→被害届 って馬鹿でしょ。
    被害者面すんなよ

    +31

    -2

  • 362. 匿名 2015/01/08(木) 14:52:47 

    5000円預かったのに10000円と間違えて、お釣りを多く渡しすぎちゃったことあります。
    その時自腹切らされたんだけど、私のせいで5000円儲かった人は捕まらないの???

    +3

    -21

  • 363. 匿名 2015/01/08(木) 14:56:48 

    店員のこと定員とか書いてるひと、なんなの?
    バカなの?

    +8

    -10

  • 364. 匿名 2015/01/08(木) 15:04:55 

    推測だけど、店員が東南アジアとか、韓国とか外国人なんじゃ?
    海外の通貨に慣れていたら、日本円の感覚が馴染んでないから、10000円札と5000円札を渡されたのを、1万円と5万円の6万を預かったって勘違いしたのかも。

    +7

    -1

  • 365. 匿名 2015/01/08(木) 15:09:16 

    焦ってパニックになるくらいなら慣れてないんだなー…と同情&応援したくもなるけど(こんなミスされるのは迷惑だし、いけないけど)
    コンビニ店員って中には笑顔で感じのいい人もいれば、嫌々やってるかのような態度で、○○円ですって金額ぼそっと告げる以外
    接客用語一言も発さないような無愛想な店員もいるよね。いくら安給でバイトだとしても、単価安い商品しか客も買ってないにしても
    それで給料貰ってるなら仕事として接客くらいちゃんとしろよと思うし、態度悪い店員だとレジしてもらうだけで嫌な気分になる。
    嫌な気分になっても、コンビニだと利便性優先だから、もう二度と利用しない!とまではならなくて
    客側もそんなだから、そこまでのレベル求められてないし求められても、ってコンビニ側もカスタマーサービスとか教育とかそんなに徹底してないのかなと
    トピずれだけど

    +3

    -1

  • 366. 匿名 2015/01/08(木) 15:10:11 

    なんか枚数に拘ってる人いるけど、

    たぶん、お金見すぎてゲシュタルト崩壊みたいになって、
    1(万)+5(千)=6(単位わらなくなる)

    なぜか単位が「万」と頭のなかで間違った補完

    レジ打ち時に6万として計算

    となったと推測。

    +16

    -2

  • 367. 匿名 2015/01/08(木) 15:14:30 

    逮捕されるなら注意不足の店員でしょ!

    +11

    -0

  • 368. 匿名 2015/01/08(木) 15:18:06 

    アルバイト店員16歳かぁ・・・・

    +8

    -0

  • 369. 匿名 2015/01/08(木) 15:22:44 

    これは店員が悪いと思うけど、コンビニっていろいろ店員にさせ過ぎだなと思う。
    公共料金支払いにコーヒー販売、宅配便受け取り、様々なポイントカード、次々くる納品の整理・・・もう10代のバイトの子ができるレベル超えてる。

    +19

    -3

  • 370. 匿名 2015/01/08(木) 15:26:50 

    金額が大きいからこうなってるけど
    私、さっきコンビニで買い物したけど
    お釣り多く貰ったか否かなんてわからないわ

    +19

    -0

  • 371. 匿名 2015/01/08(木) 15:30:01 

    ってか逆に店員のミスでお釣りを少なくもらった場合は店員が逮捕はれるのかな?

    +22

    -0

  • 372. 匿名 2015/01/08(木) 15:32:11 

    その店員こそ酔ってんじゃないの?w

    +5

    -0

  • 373. 匿名 2015/01/08(木) 15:34:48 

    369
    コンビニでバイトしてたけど種類は多くても単純作業が多かったと思うなあ
    このボタン押すだけとかバーコード読み取って数確認するだけとか
    むしろコンビニの仕事さえも出来なかったらやばい印象ある

    +5

    -0

  • 374. 匿名 2015/01/08(木) 15:35:13 

    おつり多いかな?と思ってもわざわざ言わないこと

    あるよね?
    …まあいけないことかもだけど
    ラッキーみたいな感じで

    それと全く同じだよね
    額が多いから裏があるかもだが

    +7

    -4

  • 375. 匿名 2015/01/08(木) 15:36:02 

    トピずれなんだけど、以前コンビニでお弁当とタバコ買って、家に帰ったらタバコが入ってなかったからすぐ戻って会計した店員(中国人)にレシートと袋見せて入ってないよと言ったら、すごく嫌な顔して片言で入れたと言い張りだした。入ってないんだからじゃあお金返してよ、と言ったら渋々タバコを投げるように渡されて、はらわた煮えくり返ったわ。それ以降釣り銭と袋の中身までカウンターで確認するようになった。自分の身は自分で守らねば。

    +9

    -1

  • 376. 匿名 2015/01/08(木) 15:36:54 

    10円単位だと言わないかも

    万単位ならいうけど~

    +4

    -1

  • 377. 匿名 2015/01/08(木) 15:38:52 

    一々財布の中の金額把握してないし、
    お釣り受け取っても確認しない。
    一番悪いのは店員だよ。

    前にも何かのトピで議論になったけど、コンビニ店員が「お釣り確認しろよ!返せよ!」みたいに言ってて、まずお前が確認しろって色んな人からツッコミされてた。

    +12

    -0

  • 378. 匿名 2015/01/08(木) 15:40:07 

    家に帰ってまたはその場で気づいても言うの面倒かもね

    +5

    -0

  • 379. 匿名 2015/01/08(木) 15:40:17 

    369
    そうやって並べると何かすごく難儀な業務をいくつも任されているみたいだけど
    種類によるけど、バイトで出来る仕事って大抵いくつもいろんなことやらされるし
    もっとスキルや体力が必要な業務だってあるし。コンビニなんて楽な方。
    でも10代と言っても大学生なら楽にこなせても、確かに16歳くらいの高校生だとそれらの業務も一つ一つが大変かも。
    あと給料は安い。もう少し上げてあげてもいいのではと思うけど、単価安い商売だから難しいだろうね。

    +7

    -2

  • 380. 匿名 2015/01/08(木) 15:46:58 

    私は一回も確認したことない

    ただの一回もだ

    +10

    -1

  • 381. 匿名 2015/01/08(木) 15:48:35 

    店員の前で確認するの疑ってるみたいで悪い

    てか確認する人みたことないけど

    +10

    -1

  • 382. 匿名 2015/01/08(木) 15:49:30 

    やる業務がいっぱいってコンビニに限らず仕事はそうゆうもの

    +7

    -0

  • 383. 匿名 2015/01/08(木) 15:51:15 

    私が時々行くコンビニでは、1つしか買ってないのにたまに×2でレジ打ちされていたり買ってもない商品が入力されていることがある。
    だからレシートもらってその場で確認する。後からだとただのクレーマーに思われそうだし面倒だし。
    お財布にそんなにお金が入ってなくて、これとこれ買って、明日の分はおろさなくても足りるなって頭で計算してみみっちく買ってるから
    数百円でもお釣りが違うと、あれ?って思う。w だからそのコンビニでは今まで気付いたけど
    そんなこと考えずに買ってる&購入点数が多い場合なんかは気付かないだろうな

    +4

    -1

  • 384. 匿名 2015/01/08(木) 15:54:01 

    じぶんがいくら持ってるか知らん だから千円が五千円になっても絶対気づかない

    +14

    -1

  • 385. 匿名 2015/01/08(木) 15:54:12 

    この店員は自分がミスの重みを分かってるのかな?

    +15

    -0

  • 386. 匿名 2015/01/08(木) 15:59:36 

    366
    ゲシュタルト崩壊w
    確かにパニクると、冷静な時は当たり前にわかることが何が何だかわからなくなったりはするよね。
    テンパったりパニクったりしやすい人とそうなりにくい人といて、そうなりやすい人はレジ業務は向いてないんだよな
    特に客が並んでスピードを求められる急かされるようなレジは。

    +15

    -0

  • 387. 匿名 2015/01/08(木) 16:03:51 

    店員ありえない。こわすぎ。まちがえるなよ。わざわざ確認しないよー。15000の支払いなのに、六万以上だす人いないよ、ばかなの?

    +11

    -0

  • 388. 匿名 2015/01/08(木) 16:04:38 

    店員の16歳の子、凄くバカな子なんだろうね…

    信じられないくらいバカな子っているからね。
    ある程度社会経験詰んだバカならなんとなく対処はできるけど、16歳のバカな子はほんとバカだからね。

    私バカな子だったからわからないでもない(笑)

    しかし、この店員の子もだけど、ここで「店員」を「定員」と書いてる人!!

    この子の事言えないね恥ずかしい(笑)

    +21

    -2

  • 389. 匿名 2015/01/08(木) 16:06:35 

    いくら忙しかったか知らないがお金を扱う以上、注意すべき!店員が悪い!

    +8

    -0

  • 390. 匿名 2015/01/08(木) 16:08:26 

    362またお前か。お前が間違えなきゃいいんだよ

    +4

    -0

  • 391. 匿名 2015/01/08(木) 16:10:54 

    どこのコンビニ?電話したいんだけど

    +10

    -1

  • 392. 匿名 2015/01/08(木) 16:14:07 

    レジ金と売上金額が合わなくてコンビニが被害届を出す
    →受理した警察が防犯カメラから釣り銭を受け取っていた男(消防士)を逮捕する
    って大まかにこんな流れ?
    まず返金要求をして、それに応じたならそれで終了、な話じゃないの?
    返金要求もしないまま、即逮捕?それに応じなかったから逮捕ならまだ分かるけど…
    防犯カメラを見て気づいていたのに受け取ったと勝手に断定されて、=詐欺罪となったのかな。
    だとしたらかわいそすぎるし、逮捕まして実名報道まですることではないでしょ。。
    秩序を守るべき公務員?だからっていうのもあるのかな

    +13

    -0

  • 393. 匿名 2015/01/08(木) 16:16:48 

    どういう経緯で逮捕に至ったのか気になる
    何の罪なの

    +5

    -1

  • 394. 匿名 2015/01/08(木) 16:16:48 

    どうしたらこんな大金のお釣りを返すの?
    バカを通り越してるよ。

    +10

    -0

  • 395. 匿名 2015/01/08(木) 16:17:07 

    実名出すって酷いよ
    調べもしないで逮捕っておかしい

    +15

    -0

  • 396. 匿名 2015/01/08(木) 16:26:44 

    とりあえずもし近所のコンビニならもうここで買わないと思う。
    客で来たのに盗人にされたらたまらん。

    +11

    -0

  • 397. 匿名 2015/01/08(木) 16:29:02 

    そもそも万札ってレジの配置だと左のトレイの下だよね?
    わざわざトレイを上げてお釣りとしてだしたって事だよね
    ちょっと意味がわからないw

    +9

    -0

  • 398. 匿名 2015/01/08(木) 16:30:12 

    363、388

    しつこい。
    いつまで言うの?
    あなたも人のことバカと言えるほど頭良くないんじゃないですか?

    +5

    -2

  • 399. 匿名 2015/01/08(木) 16:34:36 

    こういう人が道でお金拾ったら 警察に届けず ふところに入れちゃうんだろうなって思う。

    +3

    -4

  • 400. 匿名 2015/01/08(木) 16:37:37 

    酔ってたのは、16歳店員

    +4

    -1

  • 401. 匿名 2015/01/08(木) 16:37:45 

    翌日でも 気がついたら パニックになるよ。人のお金持ってるの嫌だし。
    すぐに返しに行けないなら 電話連絡するとか方法はあると思う。
    訳のわからないお金なんて 持ってるの怖いよ。

    どうしても 消防士の棚から牡丹餅的な考えが否定できない。

    +16

    -7

  • 402. 匿名 2015/01/08(木) 16:41:27 

    五千円を千円札5枚で出してたら全部で枚数6枚になるけど、千円札を一万円札だと思い間違ったのかな。それでこの客(消防士)酔っぱらってるから間違ってんだ~くらいにしか思わなくて6万からのお釣りを渡したとしても酔っぱらってたのは確かなのかも。消防士さん気の毒だね。

    +5

    -3

  • 403. 匿名 2015/01/08(木) 16:44:33 

    小渕は?10億円位使い込んでるでしょうに。警察は絶対おかしい。

    +25

    -0

  • 404. 匿名 2015/01/08(木) 16:46:40 

    あー、消防士が万札1枚と千円札5枚で出したところ、
    コンビニ店員は全部万札と勘違いして、お釣り出したのか

    でも、お札を数枚貰ったら、その場で2回、ちゃんと数えてからレジに打ち込むよね…
    店員は、確認作業ちゃんとして無かったんじゃない?

    どんなに忙しくても、金勘定の確認は1番注意する所だし、省いちゃ駄目
    ここに時間がかかる分には、お客だって困らないよ

    あと、消防士も、お金いくら貰ったか分からなくなるまで酔っちゃ駄目

    家族に公務員いるけど、酔った勢いで変な行動して法にでも触れる行動したら、もうそれで人生詰むから、常日頃からそんなことにならない様に本人気をつけて生活してるよ

    飲み過ぎもほどほどにしないと

    +15

    -5

  • 405. 匿名 2015/01/08(木) 16:48:05 

    店員が悪いしそんな店で買い物したくない

    +23

    -0

  • 406. 匿名 2015/01/08(木) 16:50:24 

    実名報道された事や誤認ではない以上は逮捕歴も消されなくて不憫すぎるよね。
    というかパニくったでは済まない致命的ミスだと思う
    このあと店とこの店員はどうするんだろうね?

    +21

    -1

  • 407. 匿名 2015/01/08(木) 16:51:27 

    レジ締め→金足りない!しかも何万も!!
    レジ記録確認→会計13000円で預かり60000万?!これだ!!
    料金収納用紙確認→
    連絡先無し→常連でもない→orz泣き寝入り
    連絡先有り、もしくは常連さん→平謝りで返還要求。

    カメラ確認→オーナー「お前枚数数えてわたしてんじゃねーかなにやってんだゴルァ!!」
    「こいつも分かってて受け取ってんだろ!警察に通報だ!!被害届だ!」←これはないわー。いきなり逮捕は可哀想だわ。警察に行っても事情話して連絡先調べて貰うくらいにとどめられんのか?


    +28

    -3

  • 408. 匿名 2015/01/08(木) 16:55:08 

    いやいや
    自らお金多く渡したくせに、相手を逮捕って本当に理解出来ない。
    このお釣間違えて渡された方は名前まで出されて…
    これからどうなるのだろう。
    同情します。

    お店の電話番号わかますか?

    +35

    -2

  • 409. 匿名 2015/01/08(木) 16:55:39 

    私も昔コンビニでバイトしてた。
    ある時お客さんと同僚二人が何やら揉めてる様子。
    どうしたのか聞くと1万と端数での預り金を変に打ち間違ったらしくお釣りの札が足りないとの事。
    袋二つ分はゆうに買っているのにその札を返したら100円分しか買っていない計算になる。
    なのにお客さんの威勢に負けたのか同僚二人が札をプラスして返そうとするので、改めて電卓で計算とレジ計算して事なきを得た。
    パニックを言い訳に算数レベルの金勘定が判らなくなるならお金を預かる仕事には不向きだよ。
    第一お客さんに失礼だしね。

    +12

    -0

  • 410. 匿名 2015/01/08(木) 16:56:09 

    酔ってて覚えてなかったら仕方ないじゃん。
    こんなんで実名まで晒されるなんてかわいそうだわ。

    +20

    -6

  • 411. 匿名 2015/01/08(木) 16:58:41 

    376
    自分は1円でも言うな
    レジ締めの時、お金合わないと何回も数え直したり、お金落ちたりしてないか探したり大変な事になっちゃうから
    バイトしてからお金を取り扱う事の慎重さや大変さが分かった

    +6

    -1

  • 412. 匿名 2015/01/08(木) 16:59:15 

    そろそろ特定版がコンビニ載せてもいいのにね?

    てか枚数にこだわっている人いるけど論外。
    万札を釣りに出す事はないと16歳なら知っていなきゃならない。

    +18

    -1

  • 413. 匿名 2015/01/08(木) 16:59:50 

    きっと万札をちゃんとした場所にしまってなかったんだろうね。
    そんなのパニックの言い訳にもならないけど。

    +8

    -0

  • 414. 匿名 2015/01/08(木) 17:04:44 

    347
    被害届を出したって、
    えっ店は被害者面な訳??
    まず店長が16歳に[貴方のミスですよ]て教育してくれ。
    うちはホテルだけど、入室の時に釣銭多く渡しちゃって店長に相談しても[貴方のミスなんだから返金を求めるのはやめなさい。お客様に迷惑ですよ。]と退室の時に返金求めることも滅多にしないけど、、

    +26

    -1

  • 415. 匿名 2015/01/08(木) 17:09:41 

    33

    それこそどっちでもええわ。

    消防士、本当に気の毒だ。
    どう考えたって、店員がおかしい。

    +9

    -1

  • 416. 匿名 2015/01/08(木) 17:10:47 

    私なら酔ってたらお釣りの確認もしないし
    毎日財布確認する習慣もないから気づかないかな。

    もし翌日に財布見ても、こんなに入れてたっけ?まぁこんなもんかって思う程度。

    まさか釣りで何万も貰ってたなんて誰が想像する?

    +23

    -4

  • 417. 匿名 2015/01/08(木) 17:21:22 

    以前某ファミレスでピザを頼んだんだけど、
    店員がピザをテーブルに置いて「お冷でございます」って言ってた。だから、ありえない間違いもある。
    まぁ、このコンビニ店員はありえないくらいバカだと思うけど。

    +9

    -1

  • 418. 匿名 2015/01/08(木) 17:23:01 

    13,000円の会計に60,000円を払うことがあり得ないでしょ。
    実名を出された消防士が可哀想だわ。
    報道するほうにも問題がある。

    +22

    -2

  • 419. 匿名 2015/01/08(木) 17:23:51 

    店でやり取りしてた時は15歳だったみたいだね。男だと思ってたのに女だった。
    外人だったら15歳は雇わなそうだから日本人じゃないかな〜

    お釣り多くもらい詐欺容疑 消防士を逮捕、奈良 | masakunの日記 | スラッシュドット・ジャパン
    お釣り多くもらい詐欺容疑 消防士を逮捕、奈良 | masakunの日記 | スラッシュドット・ジャパンslashdot.jp

    お釣り多くもらい詐欺容疑 消防士を逮捕、奈良 奈良県橿原市のコンビニで、店員が誤って渡したお釣り約4万6千円を申告せずに受け取ったとして、橿原署は7日、詐欺の疑いで、同市北妙法寺町、県広域消防組合消防本部司令補、平本真吾容疑者(43)を逮捕した。...

    +16

    -1

  • 420. 匿名 2015/01/08(木) 17:28:57 

    万単位の間違えは
    途中集金か両替 五千円と一万の間違えはあっても
    この桁は有り得ない。

    +1

    -0

  • 421. 匿名 2015/01/08(木) 17:32:56 

    なんでみんな警察には厳しいけど消防には優しいの?笑
    たとえ酔っててもこんなにお釣もらったらおかしいと思うけど。
    酔ってたら犯罪が許される世の中ではないよね?
    落とし物の財布の中身使ったら犯罪でしょ?
    くくりは一緒じゃない?
    ラッキーで済むことではないよね?
    店員もばかだけどお釣ばっくりるのもおかしいよ。
    なのに消防士を擁護ばかりして、
    性犯罪に対しては厳しいくせに窃盗で逮捕はやりすぎって考えなんだ笑

    +9

    -18

  • 422. 匿名 2015/01/08(木) 17:35:34 

    アンタラ馬鹿?
    実際ネコババしようとしたのは事実だろうから逮捕は妥当に決まってるわ

    +6

    -15

  • 423. 匿名 2015/01/08(木) 17:39:24 

    つり銭いつも確認しないよ
    私もいつか逮捕されるんだろうか

    +23

    -0

  • 424. 匿名 2015/01/08(木) 17:41:10 

    一万円札1枚➕千円札5枚=札6枚を受け取って
    一万円札6枚の6万円と勘違いしたんだろうね。
    だけど、1万3千円の支払いで千円札が5枚あったんならわざわざ1万5千円出さないよね。
    色々と不自然。

    +5

    -3

  • 425. 匿名 2015/01/08(木) 17:45:28 

    お釣りは、特にお札なんて忙しくても2回数えるのが基本じゃないんですか?
    私は駅近のコンビニで長年働いてますが、お釣りは2回確認してからお客様に渡してます
    従業員が悪いと思います

    +12

    -1

  • 426. 匿名 2015/01/08(木) 17:48:59 

    その状況なら私も黙って持って帰るな。
    間違えた方が悪いじゃん

    +7

    -7

  • 427. 匿名 2015/01/08(木) 17:51:07 

    接客業なんだから、対応も大事だけど、お金にまつわることに一番神経使うべき。

    +15

    -0

  • 428. 匿名 2015/01/08(木) 17:55:17 

    レジの打ち間違いだろうね。
    私も学生時代よくやったw

    +1

    -5

  • 429. 匿名 2015/01/08(木) 17:55:56 

    でもなんでばれた?

    +0

    -1

  • 430. 匿名 2015/01/08(木) 17:59:16 

    いつも財布に10万以上入ってるような人なら、6万くらいプラスではいっててもわからない人も多いじゃない?
    酔っていたなら特に。
    これは可哀想。

    +16

    -2

  • 431. 匿名 2015/01/08(木) 18:08:02 

    13,000円代の買い物なら1万円札1枚と千円札4枚で足りるんだから、わざわざ千円札を5枚出すわけ無いと思うんだけど、消防士は4枚と5枚の違いもわからないほど酔ってたのか?

    何にせよ、金融機関で働いてるから色々な勘違いとかミスを見てきたけど、こんな事例は前代未聞だわ

    +7

    -2

  • 432. 匿名 2015/01/08(木) 18:10:47 

    店員が千円札と一万円札を見間違えたんでしょ。

    +2

    -6

  • 433. 匿名 2015/01/08(木) 18:11:23 

    さっきニュースで見た感じだと、1万5千円渡されたのを、バイトが6万円と勘違いしたって言ってた。
    それって5万円札があると思ってたって事⁈
    ヤバすぎる奴バイトに雇っちゃったねww

    +20

    -1

  • 434. 匿名 2015/01/08(木) 18:17:36 

    勝手に店側(店員)のミスで4万6千円渡しておいて、こっちは被害蒙ったんだから逮捕してくれーって警察に届け出るなんておかしな話だよね。それで逮捕して実名出しちゃう警察もどうかと思うけど。。。

    気付くだろ!って言ってる人もいるけど、本当にお金の受け渡し全く見ないで、財布開けてはいはいっお札ねー小銭ねーって入れることあるよ!男の人なら尚更じゃない?お金下ろして沢山入ってる日とかだったら家に帰ってからでも気付いとか全然あると思うけど!

    コンビニで買い物して、貴方に被害届が出てるから逮捕します。って警察が家に来るとか悲劇すぎるでしょ

    +16

    -1

  • 435. 匿名 2015/01/08(木) 18:18:39 

    次の日までには気づいたと思うよ

    思うけどさー
    実名報道はひどすぎる
    ラッキーとかかもだし
    悩んだりひっこみつかないかもしれない

    拾ったお財布がめたら逮捕だっけ?

    +2

    -0

  • 436. 匿名 2015/01/08(木) 18:20:40 

    馬鹿すぎるバイトが悪いのにねー

    +8

    -2

  • 437. 匿名 2015/01/08(木) 18:21:46 

    私がコンビニいた時は一万札は小銭入れの下に入れるから、お釣りでそこを開けることはないよ。
    店員さん、前の客の一万を千円札のとこに入れてたんじゃない?

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2015/01/08(木) 18:21:50 

    16歳だし一万円みたことないんじゃない?

    まじで
    16歳バイとするよな家だし

    +6

    -3

  • 439. 匿名 2015/01/08(木) 18:23:24 

    16才って中卒上がりだよね・・

    +9

    -2

  • 440. 匿名 2015/01/08(木) 18:23:38 

    348、354、357です
    最後に投票させていただきます!


    ただでさえ寿司にナメクジが入ってたりペヤング焼きそばの件があるのに店員のお釣りのお渡しミスまでされたらお客様の信用をなくすだけでなく安心して商品を買うこともできない!



    それに今回は店員のお釣りのお渡しミスでお客様が捕まるってことまでに繋がってしまった!!!
    そんなこと考えられないし
    絶対あってはならない!

    そんな軽い気持ちでレジしないでほしい!
    お金を扱うということの大事さ
    しっかり学んでほしい!!!


    金額が不足になったら店員が全部払う気持ちでレジしてほしいです!


    もうこんなこと二度と起きてほしくないです!
    なので
    もう一度言います

    軽い気持ちでレジしないでほしい!
    お金を扱うということの大事さ!
    しっかり学んでほしいです!




    +4

    -6

  • 441. 匿名 2015/01/08(木) 18:24:22 

    魔が差したな

    でもかわいそう消防士

    +10

    -1

  • 442. 匿名 2015/01/08(木) 18:24:24 

    店員馬鹿過ぎるw

    +6

    -1

  • 443. 匿名 2015/01/08(木) 18:24:29 

    店員の故意による過失だとしたら…怖いよ。
    でも 16でそんなことするかな。しかも きっと見ず知らずの酔っ払い相手に…

    +3

    -1

  • 444. 匿名 2015/01/08(木) 18:26:47 

    440投票てw

    これから自ら確認するのか

    めんどくさ

    +3

    -0

  • 445. 匿名 2015/01/08(木) 18:28:50 

    4万6千円のお釣りをそのまま貰っちゃうなんてガメつい消防士だな。
    1万5千円の支払いに1万3千円の支払いをしっかりしてるんだから、酔っててお釣りが多いのに気付かないは通らないでしょ。
    消防士ではないけど同じ公務員として恥ずかしいよ。

    +5

    -12

  • 446. 匿名 2015/01/08(木) 18:29:37 

    これうちの旦那だったら絶対気づかないわ。
    会社経営してて、部下と飲みに行くときとか財布に常に30万以上はいれてる。
    お釣りのチェックもしないし、酔っぱらっていくら使ったか全く覚えてない時も多々あるし。
    この消防士さんもそんな感じなのかも。

    +17

    -3

  • 447. 匿名 2015/01/08(木) 18:29:50 

    自分のミスなんだから返してもらえばいい

    万が一知らないといわれても泣き寝入りすべき

    +9

    -1

  • 448. 匿名 2015/01/08(木) 18:32:27 

    個人的には店員のとオーナーと折半して払えばいいと思う

    客には不問だ

    +13

    -2

  • 449. 匿名 2015/01/08(木) 18:33:47 

    コンビニのお昼時、夕方ってらかなり混み合うし客層も良くないからかイライラしてる客多いですよね。だから焦る気持ちもよくわかります。
    ただ6万のお釣りって謎すぎるしレジの小銭の下に万札あるのにわざわざ出したの?そこで気付くよね普通は。考え事でもしてたんじゃないの?私なら自分が悪いから差額払うとおもう。バイト代飛ぶけどさ。
    っていうかわざわざ監視カメラでその消防士調べたの??

    +6

    -0

  • 450. 匿名 2015/01/08(木) 18:33:48 

    これで実名出すなら、他にも出すべき人たちがいそうたけど…

    未成年だからって保護される人とか

    +6

    -0

  • 451. 匿名 2015/01/08(木) 18:35:00 

    これは店員がばかすぎる!1万3千会計で6万を出す意味。

    +13

    -3

  • 452. 匿名 2015/01/08(木) 18:36:52 

    被害届けだって

    バカじゃないの?

    +23

    -2

  • 453. 匿名 2015/01/08(木) 18:40:07 

    思ったんだけどこれ防犯カメラ見せて説明したの?

    万が一否定しても納得して払った気がする
    あと泥酔して数万もってる人は気づかない
    若い消防士はないと思うけどw

    +8

    -1

  • 454. 匿名 2015/01/08(木) 18:41:55 

    3万なら次の日も気づかない自身ある!

    +9

    -3

  • 455. 匿名 2015/01/08(木) 18:42:53 

    他の記事みたら、1万円札と5千円札で払ったって書いてるじゃん
    2枚しかないのにそれで6万ってマジありえんwww

    +27

    -0

  • 456. 匿名 2015/01/08(木) 18:50:13 

    店員が一番わるいけど、4万以上取るのも悪いと思うわ、気付いてたならね。
    それが犯罪な事知らなかったのかな?
    でも実名報道は可哀想!

    +11

    -6

  • 457. 匿名 2015/01/08(木) 18:51:27 

    頭の体操にありそうな問題wでこたえは泥酔してたから

    +4

    -0

  • 458. 匿名 2015/01/08(木) 19:01:01 

    え?あれ?みんなの意見判らなくなってきた。
    この店員のミスが致命的で逮捕・実名報道は可哀想でひどい!
    ①けどちゃんと返すべき
    なのであって、
    ②だからネコババしていい
    ではないよね?
    ①はプラス②はマイナスでよろしく。

    +39

    -3

  • 459. 匿名 2015/01/08(木) 19:05:31 

    ここの人達って、店員が大金を間違えてよこしたら返さないの?
    今まで読んでると大半の人がそんな感じなのかな?って驚く。

    +7

    -14

  • 460. 匿名 2015/01/08(木) 19:07:56 

    間違って渡されて
    詐欺って後から来られても、
    すっごい頭にくる。
    はじめの対応はどんなだったんだろう?
    頭下げるのは店の方だと思う。
    ちゃんと謝罪したの?
    店名を公表してよ!

    +26

    -1

  • 461. 匿名 2015/01/08(木) 19:09:13 

    道でお財布を拾ってお金をもらう人も多いと思うけどね

    個人的にはかわいそうな人と思うけど
    この消防士は知らん

    +4

    -0

  • 462. 匿名 2015/01/08(木) 19:11:52 

    おつり受け取りすぎたら詐欺罪なのか・・・
    知らなかった。大体は見るけどきちんと確認してないよ。
    1枚1枚数えるのは店員さんの計算を疑ってるようで気まずい。

    +11

    -0

  • 463. 匿名 2015/01/08(木) 19:13:46 

    知ってたとしたら道でお金ひろって届けなかった感覚だろうが

    まさか詐欺罪でとは思わなかっただろうな

    +5

    -0

  • 464. 匿名 2015/01/08(木) 19:14:24 

    これは店員が抜けてるだけで悪意ないだろうけど、
    これを利用して地位のある人を陥れられるんじゃない?

    +8

    -1

  • 465. 匿名 2015/01/08(木) 19:15:53 

    16と43歳、客の職業、泥酔を言い訳に使う
    正しく1万5千円を財布から出せるのに
    4万6千円を渡されたときは酔っていたから
    気付かなかったなんて通用しないでしょうに
    お釣りを20円多くもらって逮捕なら同情する

    +8

    -16

  • 466. 匿名 2015/01/08(木) 19:16:45 

    信用できない馬鹿な店員はその場でレシート確認する

    +4

    -1

  • 467. 匿名 2015/01/08(木) 19:17:25 

    店員バカすぎる。
    本当に泥酔して気がついてないなら罪にはならない。
    何で実名報道されてるの?

    +12

    -2

  • 468. 匿名 2015/01/08(木) 19:17:49 

    460

    奈良県橿原市のコンビニらしいから、探せばわかるかもね。店のオーナーは年齢関係なく、
    誰でもいいから採用したのかな?だけど、逮捕ってひどい話だね。こんなコンビニ
    行きたくないです。恐喝したわけでもないのに、被害者は消防士だよ!

    +11

    -2

  • 469. 匿名 2015/01/08(木) 19:18:58 

    記憶が無いほど酔っ払ってたとの事だけど
    まさか車を運転してコンビニ行ってないよね……この消防士

    +8

    -8

  • 470. 匿名 2015/01/08(木) 19:19:30 

    この人は数万で逮捕だけど

    一体いくらが線引きなの?
    10円なら許されるわけ
    バスの運転手で何か買うのに売り上げから300円借りてとか賽銭泥は10円で逮捕とか見たことある

    +7

    -0

  • 471. 匿名 2015/01/08(木) 19:19:48 

    6万円札でもない限り間違わなくない?

    +8

    -1

  • 472. 匿名 2015/01/08(木) 19:21:45 

    定員って書いてる人多すぎて呆れた

    +11

    -4

  • 473. 匿名 2015/01/08(木) 19:23:13 

    5千と1万で5+1=6 6 00 00 ってレジに打ち込んだのか…?

    +5

    -0

  • 474. 匿名 2015/01/08(木) 19:23:29 

    誰返さなくてもいいとは言ってないのよ。
    店員があり得ないミスしといて、それについて謝罪もなくいきなり警察に通報して逮捕されるんが可哀想だって話し。
    消防士がレジで「早くしろよ!!なにやってんだよ!!」って焦らせたのならあれだけど、店員が勝手にパニクって勝手に間違えたんだし。

    +17

    -3

  • 475. 匿名 2015/01/08(木) 19:24:50 

    詳細わからないから微妙なんだけど、ま、店員はバカだとして置いといて(笑)
    もしも、店側が本人に返金要求する前に、突然警察が来て「被害届出てるぞ!」なんて展開だったら、「は?ちょっと待てよ!!」ってキレて返金応じないかも。

    +13

    -1

  • 476. 匿名 2015/01/08(木) 19:25:36 

    どんだけパニックよ(笑)
    こんなアホのせいで犯罪者になるなんて最悪だな。お酒飲んだ時は気をつけよー

    +11

    -1

  • 477. 匿名 2015/01/08(木) 19:26:04 

    店員のミスは確実
    でも コンビニで電話料金を払うほど意識は、しっかりしている おつりを4万もらった事を酔っていて気がつかない訳がない
    くすねようとした疑い濃厚だと考えます

    +17

    -7

  • 478. 匿名 2015/01/08(木) 19:26:52 

    474
    そう書いてあるじゃん。

    +0

    -5

  • 479. 匿名 2015/01/08(木) 19:27:00 

    店が被害届けださなかったら逮捕されなかったのだよね('_'?)?

    +9

    -1

  • 480. 匿名 2015/01/08(木) 19:27:04 

    13000のお会計に
    60000を預かったと思いこんでる
    アルバイトがおかしいような…。
    消防士さん、かわいそう。

    +13

    -3

  • 481. 匿名 2015/01/08(木) 19:29:09 

    でもさー
    すごく混んでて酔っ払ってて、
    お釣りが4万6千円でも重なってて一番上が千円だったら、
    並んでる人を気遣ってお金数えず見ずに財布や
    ポケットに入れちゃわないか?
    私だったら、入れちゃう。
    酔っ払ってるからお札の束がぶ厚いことにも気がつかないし
    向こうが数えてても、ぼーっとしてるし。
    ニュースには、
    防犯カメラ店員が数えているのが映ってたので、気がついてるのに申告しなかったとみなし、
    詐欺罪って書いてあったけど
    店員が数えてるのしっかりと確認してる酔っ払いって逆に少ないと思う。
    消防士さん、本当に運がなかったと思う。
    それに年末っていつもよりたくさんお財布にお金入っているし
    40代の男性だと飲んだ後だしお金が増えてるのか減ってるのか気にしなさそう。

    +19

    -3

  • 482. 匿名 2015/01/08(木) 19:30:49 

    この一件で、消防士の経歴に、傷が一生ついてまわるのかと思うと…かわいそう。

    店員は何も問われないの?

    +12

    -2

  • 483. 匿名 2015/01/08(木) 19:32:00 

    私の頭が固すぎるのかな?

    1万3千幾らの買い物で

    「6万円お預かりで4万6千幾らのお返しです」

    とはどう考えてもならないんだけど?

    もし本当に6万円出す客がいても

    「お客様、2万円で足りますので4万円は結構です」

    とその場で返すと思うんだけど…

    やっぱり私の頭が固すぎるのかな。

    +17

    -3

  • 484. 匿名 2015/01/08(木) 19:33:42 

    結局は 店員も客も両者アウト

    +4

    -1

  • 485. 匿名 2015/01/08(木) 19:33:56 

    とりあえず ここの人たちは そのくらいのお金が紛れてても 不思議ぎゃないぐらいのお金を持ち歩いてることにビックリした。
    私は 支払いがない限り 万札は入ってないから…
    そのことにビックリした。

    +4

    -4

  • 486. 匿名 2015/01/08(木) 19:34:23 

    かわいそうやろ

    +6

    -0

  • 487. 匿名 2015/01/08(木) 19:35:12 

    防犯カメラでは店員が数えて確認してたって…
    もうそろそろ大間違いに気づこうよ店員ww

    +16

    -0

  • 488. 匿名 2015/01/08(木) 19:35:18 

    483
    お金も見間違えるくらいだから、そんな事にも気づかなかったんじゃない?

    この店員バカそうだもん。

    +9

    -2

  • 489. 匿名 2015/01/08(木) 19:37:26 

    考察だと
    13000円の支払いを1万円札1枚と千円札5枚で払ったから6枚で6万と勘違いしたって事になってるけどさ
    そしたら14000円出せばいいから1万円札1枚と千円札4枚にならない?
    やっぱ消防士もかなり酔ってたんじゃないかな

    ていうか、この事案枚数とお金がなに一つ合わないから本当謎なんだけどw
    その数字どっから出た?ってのがいっぱい

    +4

    -5

  • 490. 匿名 2015/01/08(木) 19:37:32 

    あのね~店員声小さくて何言ってるか聞こえない人居るんだよね。特に若い子。

    あと客も話し聞いてない人多いし、酔って無くても、こっちが札の枚数見せながら数えてるのにレジの広告画面見てたり、上の空だったり、スマホ見てたり。
    釣り返した直後に「お釣りもらったっけ?」とか、レシート一緒に渡したのに「レシート下さい」とか言う人いるんだもん!!
    客の確認を信用してはならんよ!!(笑)

    +10

    -0

  • 491. 匿名 2015/01/08(木) 19:40:06 

    客は気づいてなかったなら窃盗罪にはならないはずなのに…

    勝手に気づいていたとみなされて逮捕までされて気の毒だわ。

    店員のこの消防士への謝罪を求む。
    自分のミスで相手を勝手に犯罪者にさせといて、何とも思わないのだろうか?

    +11

    -1

  • 492. 匿名 2015/01/08(木) 19:40:19 

    483 かえした感覚だったんじゃないの?

    +1

    -1

  • 493. 匿名 2015/01/08(木) 19:41:25 

    4万6千円が財布に増えてて気付かないんだ

    年収2000万くらいもらえるんだね、消防士

    +7

    -8

  • 494. 匿名 2015/01/08(木) 19:41:46 

    レジの人のミスでおつり多めに渡されたことに気付いても指摘したことない

    +2

    -2

  • 495. 匿名 2015/01/08(木) 19:44:07 

    社会でニ十年以上働いている男と
    16歳で未成年のアルバイター
    両者に過失があったとしても後者に同情するのが普通

    +6

    -17

  • 496. 匿名 2015/01/08(木) 19:47:57 

    コンビニアルバイトだけど、万札は上のプラスチックの蓋?どかさないと触れない、店員からぱっと見えない所におく指示だけどね。おつりに必要ないし、両替する時くらいしか使わないものじゃない。2、3秒客を待たせても、札だけはいちいち正しい位置に戻さないと。そんなんでイラついたり怒る客はDV野郎くらいだからね。

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2015/01/08(木) 19:51:22 

    もし消防士が気づいていたとして、「知らん!自分の金だ!」と言い張っていたとしても、この店員と店の対応があり得ないことに代わりはない。
    自分のミスを棚上げにして人を犯罪者にして…
    店が泣き寝入りしたっておかしくない案件じゃないの?

    +8

    -0

  • 498. 匿名 2015/01/08(木) 19:51:55 

    消防士が認めないと、返還されないの?

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2015/01/08(木) 19:55:29 

    酔っ払ってると、支払う時って、
    お金が「足りてるか」「足りてないか」くらいしか頭にないよね。
    だから、支払う時点で妥当な金額出すことはできても、
    足りてたらもうそこで満足しちゃって後は次の店どうしよう?とか、
    全く関係ないことで頭いっぱいになって、
    お釣りがいくらか、なんて気にしちゃいない。
    そういう経験ある人からしたら、
    消防士さんが「酔っぱらってて覚えてない」って言ってることに真実味があると感じるんだと思う。

    +8

    -1

  • 500. 匿名 2015/01/08(木) 19:57:54 

    警察も逮捕までせんでも…
    昔警察に呼ばれて行ったら、覚えの無いことで被害届が出てると言われた。「その場には居たけど知らないし、やってもない」と言ったのに「向こうが被害届だしてるからね~。ごねると帰れないよ。」と言われ「ならそれでいいですよ」とキレて、後日弁護士に相談したら「被害届が出されたからといって、やってないことを認めなくて良いし、任意の聴取で帰らせないなんて言う権利は警察にはない」と聞かされものすごく腹が立った。結局不起訴で終わった(当然)だけど、こんなに簡単に犯罪者にされるんだと思うと恐ろしくなった。
    警察なんてそんなもんよ。

    +8

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。