ガールズちゃんねる

苦手な人について考えない方法

174コメント2020/04/15(水) 19:32

  • 1. 匿名 2020/04/12(日) 15:34:56 

    見た目や中身含めて苦手なタイプの人について考えるとどうしても嫌な感情を抱いてしまうのでなるべく考えないようにしたいのですが、たまにふとそんな人たちが視界に入ってきてイライラしてしまいます。苦手な人について考える時間は無駄だと思うので辞めたいのですが皆さんは苦手な人を見かけて嫌な気持ちになった時にどうやって気持ち切り替えてますか?どうしたら気にしないでいられるのでしょうか?
    苦手な人について考えない方法

    +163

    -6

  • 2. 匿名 2020/04/12(日) 15:35:48 

    イラつくのは数時間。

    +20

    -7

  • 3. 匿名 2020/04/12(日) 15:36:02 

    好きな人のことを考える。

    +113

    -2

  • 4. 匿名 2020/04/12(日) 15:36:16 

    自分には関係ない人だと思う。

    +236

    -2

  • 5. 匿名 2020/04/12(日) 15:36:21 

    酒でも飲みな
    苦手な人について考えない方法

    +63

    -15

  • 6. 匿名 2020/04/12(日) 15:36:27 

    意識を自分に向ける

    自分と向き合う

    自分のことしか考えない(自己中はダメだけど)

    +151

    -3

  • 7. 匿名 2020/04/12(日) 15:36:36 

    相手も思ってるだろうからお互い様と思おう

    +121

    -14

  • 8. 匿名 2020/04/12(日) 15:36:38 

    見かける時は視界に入らないようにする
    話しかけられたら淡々と話は広げない

    相手は変わらないからこちらが負担軽減させるように動くしかない
    不本意だけど仕方ない

    +111

    -0

  • 9. 匿名 2020/04/12(日) 15:36:42 

    人間だと思わないもはや空気

    +135

    -1

  • 10. 匿名 2020/04/12(日) 15:36:52 

    >>5
    ありがたくいただく

    +33

    -3

  • 11. 匿名 2020/04/12(日) 15:36:53 

    それ以外のプラスの事を考えてる
    全く違う事
    考え出すと止まらなくなるからラジオを聞いたり音楽を聞いたり好きなことを考えたり

    +34

    -1

  • 12. 匿名 2020/04/12(日) 15:36:57 

    人ってあっさり死ぬから、嫌なこと考えながら死にたくない

    +147

    -1

  • 13. 匿名 2020/04/12(日) 15:37:14 

    別の事をして気を紛らわす。

    +22

    -0

  • 14. 匿名 2020/04/12(日) 15:37:17 

    どうしても考えてしまうなら可哀想って思うとかは?

    +23

    -0

  • 15. 匿名 2020/04/12(日) 15:37:28 

    そういう人って暇なんだよ

    +37

    -11

  • 16. 匿名 2020/04/12(日) 15:37:42 

    私昨日過去に大嫌いになった人何人か頭の中に出てきて本当不快だった!忘れてたのにふと思い出してさ。その当時の出来事でさえ鮮明に思い出すからほんと嫌。

    +158

    -2

  • 17. 匿名 2020/04/12(日) 15:38:04 

    私の知り合いでいたわ。
    嫌いな人見かけるだけでいちいちイライラする人。
    そこにいなくてもわざわざ思い出してイライラしたりバカみたいだなとずっと思ってた。
    あれってなんなんだろうね。

    +91

    -7

  • 18. 匿名 2020/04/12(日) 15:38:23 

    消えろブス!笑

    とか勝手に心の中で汚い言葉使って心をなだめることしか出来ない

    楽しいこと考えようとしてもそいつが視界に入るともう…イラつく

    +73

    -3

  • 19. 匿名 2020/04/12(日) 15:38:57 

    出来るだけ関わりを少なくするしかないね
    必要最低限しか話さないとかね
    それでもしんどいのなら無視するしかないね

    +65

    -0

  • 20. 匿名 2020/04/12(日) 15:38:58 

    関わりたくなかった人種なのに、向こうから寄ってきて困ってる。
    だから戸建てはこういうときに後悔するんだよな。
    見たくなくても家が目に入るし、本人らを見てしまった日には、かなり気分が滅入る。
    考える時間すらもったいないことはわかってるけど。。。。。

    +80

    -2

  • 21. 匿名 2020/04/12(日) 15:39:04 

    こんなにあの人を思うなんて本当は好きなのかしら?
    と考える

    +14

    -13

  • 22. 匿名 2020/04/12(日) 15:39:16 

    わかるわかる。もう関わってないのに二年くらい考えてるよ。頭の中で殴りまくってる

    +124

    -1

  • 23. 匿名 2020/04/12(日) 15:39:18 

    何も期待しないことかしらね。

    +9

    -0

  • 24. 匿名 2020/04/12(日) 15:39:23 

    その人の事を考える=その人の事で頭が支配されている。
    もったいない。嫌われてもいいのさと思うようにして考えない。

    +86

    -0

  • 25. 匿名 2020/04/12(日) 15:39:37 

    >>1
    相手も全く同じ事を思ってるよ。
    主みたいな人に勝手に嫌われた人は可哀想だね。

    +9

    -25

  • 26. 匿名 2020/04/12(日) 15:40:09 

    心の中でゲームのラスボスだと想像して戦って最後は勝つ

    +10

    -0

  • 27. 匿名 2020/04/12(日) 15:40:18 

    私も職場に大嫌いな奴いるけど、嫌いすぎて最近になってやっと一周回ってどうでも良いという感情が芽生え始めた。そうなったらもうこっちのもんよ。そこらへんの道端のバッタくらいに思ってたらいい。

    +130

    -0

  • 28. 匿名 2020/04/12(日) 15:40:36 

    スルー技術を身につけること

    +30

    -0

  • 29. 匿名 2020/04/12(日) 15:40:47 

    苦手な人を考えないように、趣味を持つとかしたら考えても無駄

    +2

    -1

  • 30. 匿名 2020/04/12(日) 15:40:52 

    >>15
    それ
    私もそれ言われた時はムカついたけど、事実そうなんだよね
    気付いたら憑き物が落ちたみたいにどうでも良くなった

    +33

    -3

  • 31. 匿名 2020/04/12(日) 15:41:16 

    こういうトピ立ったら絶対、向こうも嫌ってるからとかお互い様とかコメントあるけど、空気読めないよね。主さんが立てたトピだし普通にアドバイスすりゃいいのにさ。

    +94

    -4

  • 32. 匿名 2020/04/12(日) 15:41:56 

    頭の中で好きな動物のPR動画と音楽をひたすら流す。
    ハリネズミが散歩する動画とか。

    +16

    -0

  • 33. 匿名 2020/04/12(日) 15:42:16 

    本当に嫌いな人って逆に意識しちゃうんだよね。そいつが何してても視界に入るだけで行動を気にしてしまう。無関心になれたらラクだよね。

    +125

    -0

  • 34. 匿名 2020/04/12(日) 15:43:03 

    >>15
    一理あるかも。
    私も主さんと同じで嫌な人のことを考えがちなんですが、やる事いっぱいあって忙しいときは嫌なことはその瞬間は考えてない。また思い出してイライラする時もあるけど、自ら忙しくするのは有効かもしれません。

    +50

    -2

  • 35. 匿名 2020/04/12(日) 15:43:12 

    自分の人生には関係のない人、と思うようにする。
    話さなきゃいけないときはバカを演じる。

    +25

    -0

  • 36. 匿名 2020/04/12(日) 15:43:27 

    私の場合嫌いな人が20くらい上の上司なので、どーせ私より先にこの人仕事も辞めるし死ぬだろうから気にしないでおこう、と心の中で思ってる。

    +38

    -1

  • 37. 匿名 2020/04/12(日) 15:43:53 

    このトピ画にイラつく

    +3

    -2

  • 38. 匿名 2020/04/12(日) 15:44:06 

    >>1
    買い物リストを考えてる
    洗剤切れてたな~あっ味噌も買っといた方が良いかな~とか

    +32

    -0

  • 39. 匿名 2020/04/12(日) 15:44:13 

    家で溜まってる家事や掃除したいことについて考える。その後にご褒美として何を食べるかまで考えてるとスッパリ忘れる。

    +24

    -0

  • 40. 匿名 2020/04/12(日) 15:44:48 

    なるべくその人と接触しないこと。そのうち嫌いだということも過去形になる日がくる。

    +33

    -0

  • 41. 匿名 2020/04/12(日) 15:45:29 

    人じゃなくて景色の方に集中する。お店とか商品とかポスターの内容とか。

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2020/04/12(日) 15:45:33 

    それ以上に楽しいことや好きなことを考えまくる

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2020/04/12(日) 15:45:38 

    チョコ喰らう

    +8

    -1

  • 44. 匿名 2020/04/12(日) 15:45:50 

    相手を
    外国人
    もしくは
    宇宙人だと思う

    +21

    -0

  • 45. 匿名 2020/04/12(日) 15:46:14 

    私の場合嫌いな奴が職場でみんなからも嫌われてるから、それだけで安心してる。みんなも嫌ってるし私だけじゃないんだから我慢して付き合お〜的な。

    +30

    -1

  • 46. 匿名 2020/04/12(日) 15:46:18 

    気の毒な人なのだと思うようにしている。
    性格悪いかもしれないが、その相手を見下すの。

    +22

    -1

  • 47. 匿名 2020/04/12(日) 15:47:24 

    マイナス思考のタイプだよね
    欠点ばかり気になる
    人生つまらなさそう
    そういう自分が嫌なら変わる努力する

    +8

    -6

  • 48. 匿名 2020/04/12(日) 15:47:40 

    考えないようにしても、ムカつくばか笑いが響いてくるときは、どう対処したらいいの?うるせー💢

    +37

    -0

  • 49. 匿名 2020/04/12(日) 15:48:06 

    私苦手な人のことが本当に無理すぎて転職したw
    今の職場の人全員天使に見えるよ

    +26

    -0

  • 50. 匿名 2020/04/12(日) 15:48:23 

    心の中でこいつはもう死んでると思い込む

    +31

    -0

  • 51. 匿名 2020/04/12(日) 15:48:28 

    一番嫌いな人が近所に家建て引っ越して来ました。私は、引っ越せません。後から来て大きな顔してます。嫌でも見かけてしまいます。どうしたらいいでしょうか?

    +21

    -0

  • 52. 匿名 2020/04/12(日) 15:48:44 

    「そいつ今頃パフェ食ってるよ」って本を立ち読みしてみる
    嫌いな人について考える事がいかにバカバカしくて無駄な事かがよく書いてある

    +25

    -3

  • 53. 匿名 2020/04/12(日) 15:48:45 

    主さん、私も何年か前全く同じことで悩んでたの!
    いろいろ検索したり、心理学の本読んだりして、たどり着いたのが

    「心の中でその人にへんなあだ名をつける」でした。

    悪口ハリセンボンおばさん、とか
    パサパサきのこ、とか
    昆布マヨネーズ豆腐、とか
    その人を表す変なあだ名を一生懸命考えてたら、なんか楽しくなって乗り越えられました。

    やってみてください

    +39

    -3

  • 54. 匿名 2020/04/12(日) 15:48:56 

    別次元の生命体だと思って、言葉はもちろん、常識も思想も文化も、物の見え方も違うんだと思い諦める。すると、同情から相手に優しくなれたりします。

    +2

    -2

  • 55. 匿名 2020/04/12(日) 15:49:35 

    主のことがイラつく

    +1

    -17

  • 56. 匿名 2020/04/12(日) 15:49:41 

    嫌ってる感情すら無駄

    +33

    -0

  • 57. 匿名 2020/04/12(日) 15:49:43 

    道路族!!人の家の前でマスクもしないで毎日毎日うざいの極み。
    クラスターの意味も知らなそうなバカの集まり。
    嫌でも声が聞こえて来るし、家を出ると会ってしまうので、自治会か警察に何回でも通報して注意してもらう。考えな無くても良い方法は行動に移してからじゃないと状況は変わらない。

    +25

    -0

  • 58. 匿名 2020/04/12(日) 15:50:01 

    >>1
    見つけてしまうのは仕方ない事だから、イライラしないためにもなるべく見ないように心がける。そしてすぐその場からいなくなる。

    +22

    -0

  • 59. 匿名 2020/04/12(日) 15:51:03 

    >>38
    心理学的には、切り替え方として単純作業に没頭するとかその時点の今の物理的な自分に注目するといいって言うよね。

    牛乳切れてるなとか、いま洗濯機が止まったなや、風が顔にあたって気持ち良いなとか。

    +13

    -0

  • 60. 匿名 2020/04/12(日) 15:51:10 

    >>1
    苦手な相手を
    幼稚園児の頃をイメージする

    嫌なやつでも
    こんな幼い時代があったんだなぁって
    思うと 「ま、いいか
    仕方がない」と思える

    +3

    -9

  • 61. 匿名 2020/04/12(日) 15:51:55 

    仕事以外でどうしても関わらなきゃいけない人の場合は、即レスせず3日くらい置いてから返す。
    連絡が来るとイライラするので、通知は来ないように設定する。
    電話は折り返さない。電話しない人という印象を付ける。

    +14

    -0

  • 62. 匿名 2020/04/12(日) 15:53:04 

    結構スケール大きく考えると気にしなくて済んだりするかもよ。その人のことが嫌いでも私の人生はこれからも続くし、何の影響もない。その人のことめちゃくちゃ苦手だけど、別に私のことを殺そうとしてるわけではない。ほっておこう。みたいに。

    +11

    -1

  • 63. 匿名 2020/04/12(日) 15:53:23 

    敢えてムカつく感情を、思いの丈心の中で呟いた方がラク。ちょっと言い過ぎなくらい罵倒(心の中でだけど)してしまった方が私は楽かな。
    こっちが苦手なの全然気づいてくれない人もいるし、マウントがてら子どもの動画とか送りつけてきたら、家でいる時なんて独り言で罵倒しまくるよ。人の子どもなんて本当に顔の可愛い子以外見たいとも思わん。再生しない。

    +7

    -1

  • 64. 匿名 2020/04/12(日) 15:53:49 

    この人は生まれた時、黒い魔女に呪いをかけられた人なんだ と思ったらファンタジーでどうでもよくなる。

    +17

    -1

  • 65. 匿名 2020/04/12(日) 15:54:21 

    引きずるタイプなので他のことを考えて忘れる
    関わらないといけなかったら、心をなくし無になって一緒にいる

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2020/04/12(日) 15:54:52 

    暇だと嫌なこと考えるからある程度忙しく出ると考えなくなるよ。どうでもいい人って思ってるうちは意識してるからね、違うことに夢中になる方が楽だと思う。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2020/04/12(日) 15:55:06 

    主みたいな人がネットで自分の身近にいる人の悪口永遠に書き込んでるんだね。
    単純なコメでも憎しみでいっぱいだもんね。
    その時点で主の負けだよ。

    +7

    -12

  • 68. 匿名 2020/04/12(日) 15:55:09 

    どれだけ嫌いでも、そいつにも親がいて子供がいて、家庭があって、人生があるんだと思えば、多少のことは許せる。

    +4

    -15

  • 69. 匿名 2020/04/12(日) 15:56:26 

    向こうは私のことを気にしてないのに、私だけが苦手意識持ってんのバカらしくない?って自己暗示をかける。1秒でも相手のことを考えないように努力する。

    +20

    -0

  • 70. 匿名 2020/04/12(日) 15:56:36 

    私もそうだったから、わかる!
    でも、今は気にならなくなったよ。
    あんな奴より自分がマシだと思ったら、どうでもよくなるよ。
    自己肯定感が足りないと陥るから、そこを意識してる。

    +19

    -0

  • 71. 匿名 2020/04/12(日) 15:56:48 


    むしろ楽しいキモイ人とか嫌いな人がいる方が。
    周りからもやっぱそういう人は浮いてるから
    ヒソヒソ言われてるのを見て楽しんでる性悪女は私です

    +2

    -7

  • 72. 匿名 2020/04/12(日) 15:58:00 

    相手もあなたのこと嫌いだから。
    それ以上でもそれ以下でもないから。
    何を気にするの?

    +3

    -7

  • 73. 匿名 2020/04/12(日) 15:58:52 

    自分の足の指の形、足の爪の形とかを事細かく頭の中で思い出します。また好きな人の耳の形とか。歯医者とかで怖い痛いのを我慢するときに頭の中でしてます。

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2020/04/12(日) 15:59:29 

    主、暇なんだね。

    +6

    -3

  • 75. 匿名 2020/04/12(日) 16:01:00 

    イケメンと関わる。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2020/04/12(日) 16:02:27 

    仕方ない理由で会わなきゃいけない関係の人で会う度私の悪口書き込む人がいるんだけど主みたいなタイプなんだねー勉強になる。

    +5

    -4

  • 77. 匿名 2020/04/12(日) 16:02:28 

    人のこと見すぎなんだよ
    そもそも何かされたわけでもなく相手も関わってこないなら嫌う必要もないんだわ
    きもい人だね
    基本的に何かされたわけでもないのに嫌い始める人は被害妄想が強すぎるだけなんだよ

    +10

    -9

  • 78. 匿名 2020/04/12(日) 16:03:03 

    主って距離なし?
    距離なしって他人に興味津々過ぎるからさ

    +6

    -8

  • 79. 匿名 2020/04/12(日) 16:03:21 

    >>68
    若い頃はそう思ってた。
    だけど、嫌な奴の親も家族も嫌な奴だよね、大概は。先入観はいけないけど、一族みんなクソはよくある話。

    +37

    -1

  • 80. 匿名 2020/04/12(日) 16:04:35 

    ずっと考えてると
    あなたの感情関係なく
    その通りになっていく。
    なっていくっていうのは
    嫌な相手の事を考えている
    自分がずっと続く。

    うまく説明出来なくて悪いけど、
    考え続けてもプラスな思考には
    絶対ならない。
    かえってマイナスしかならない。

    よって、「考える時間の無駄」
    黒い感情ばかりになって
    何より「自分の人生なのに
    嫌いな人の事を考える事に時間を
    費やす。」

    自分を大切にしていない。
    嫌な相手に人生使っているという
    事になります。
    長文失礼。


    +29

    -1

  • 81. 匿名 2020/04/12(日) 16:05:31 

    >>77
    分かるー。私も嫌い。
    眼中にないのにいつまでもしつこいし。
    放置してると悪口から事実じゃない話までやりたい放題だし。

    +10

    -1

  • 82. 匿名 2020/04/12(日) 16:05:48 

    >>22
    私も。もう2年以上前の事だし関わりないのに、まるで昨日の事のように思い出してムカつく。
    まだ許せない。

    +20

    -0

  • 83. 匿名 2020/04/12(日) 16:07:30 

    >>71
    地味ーで誰からも相手してもらえないタイプね、分かるわ。

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2020/04/12(日) 16:08:11 

    なんか自分だけが人を嫌う立場って感じだね

    +4

    -3

  • 85. 匿名 2020/04/12(日) 16:11:22 

    >>1
    私は美容命だから、イライラすると活性酸素が増えて老けると思ってる。そうすると何が何でも考えないように出来る。
    友達はカネゴンだから、金持ち喧嘩せずと思ってるらしい。イライラしたら金運が逃げると。

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2020/04/12(日) 16:11:48 

    何かされて嫌だったとか、ただ嫌いなだけならそこまで根にもたないよ。
    根に持ってる根底に相手に対する嫉妬があるんだよ。
    嫉妬絡みの感情はゲスいからね。
    本人は嫉妬してるのすら認めたくないんだよね。だからいつまでも捻くれてる。

    +4

    -8

  • 87. 匿名 2020/04/12(日) 16:12:57 

    >>84
    ムカつくよね〜、自分はまともで相手に非があるのーってタイプ。

    +4

    -3

  • 88. 匿名 2020/04/12(日) 16:13:06 

    見ないようにしてもニオイが漂って来るから遠ざかるしかない

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2020/04/12(日) 16:13:23 

    同じ屁屋にいないこと

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2020/04/12(日) 16:14:06 

    苦手な人を葉っぱの上に乗せて川に流すイメージをすると心が軽くなる方法があります。思い出す事にバイバーイって流していたら自分とは無関係な存在になっていくのでおすすめです。

    +22

    -0

  • 91. 匿名 2020/04/12(日) 16:14:57 

    「人を嫌いになっちゃダメ」「どんな人にもいいところがある」という思い込みを捨てるとかなり楽になれるよ。
    本当は嫌いたくないし平和にやっていきたいけど、相手にその気がないなら仕方ないもん。

    +31

    -0

  • 92. 匿名 2020/04/12(日) 16:15:16 

    職場の悪口魔のババア。嫌いだけど仕事で困ってたから手伝ってあげたら、それすら影で文句言ってると知った。
    普通にありがとう助かったわで済む事を、他の人に
    「助かったけどさ、あの人お人好しだよね自分の手間増やしてさw私なら手伝わないわーwww」みたいな事言ってたらしい。
    どんだけ根性腐ってるんだと改めて嫌いになった。
    明日からそいつの事、電池で動いてる豚のぬいぐるみだと思うことにします。

    +19

    -1

  • 93. 匿名 2020/04/12(日) 16:17:00 

    隣の道路族が嫌いすぎて声が聞こえるだけでイライラする。
    人の家の前でブサイク一家が騒ぐから、見たくない聞きたくないのに考えたくなくても考えてしまう。
    あー早く引っ越ししたーい!!

    +7

    -1

  • 94. 匿名 2020/04/12(日) 16:17:36 

    他人の噂話や不幸話をベラベラ喋ったり不快になる事ばかり話す人がいて、凄く苦手。

    すっごく暇な人なんだなーと。適当にスルーしているものの、聞いてて疲れる。

    +20

    -0

  • 95. 匿名 2020/04/12(日) 16:17:49 

    無心になれるほど夢中になれるもの見つけられるといいね。相手も迷惑だからさ。

    +2

    -4

  • 96. 匿名 2020/04/12(日) 16:18:10 

    苦手だけど、それを乗り越えてその人に親切にすると、その人が好きになる。っていう人の心理があるらしい。

    +0

    -5

  • 97. 匿名 2020/04/12(日) 16:19:52 

    自分の心に正直になること。無理に相手を好きになろうとしないこと。嫌いな人は嫌いでいいよ。

    +34

    -0

  • 98. 匿名 2020/04/12(日) 16:21:52 

    >>95
    本当に迷惑だよね。惨めにならないのかな?

    +3

    -3

  • 99. 匿名 2020/04/12(日) 16:22:29 

    >>7
    これが一番
    自分の嫌いな人は自分も大いに嫌われてる

    +25

    -1

  • 100. 匿名 2020/04/12(日) 16:23:11 

    ちょうど同じことを考えていました。
    向かいの家がお昼くらいからずっと公道で長縄したりバドミントンをしていて、うるさくて嫌だなって思っていました。
    30坪ほどの家で駐車場スペースでBBQもしています。
    コロナウイルスで煮詰まってるのはわかります。
    お子さんたちのガス抜きをしているのでしょう。
    その中心となっているのが向かいのご主人で大きなあははははという笑い声が聞こえて来てとても不愉快でした。
    関係ない人だって思うけど声が聞こえてくると折角の休日なのにモヤモヤしていました。

    +11

    -1

  • 101. 匿名 2020/04/12(日) 16:24:01 

    なかなか難しいよね

    +4

    -1

  • 102. 匿名 2020/04/12(日) 16:24:20 

    少人数しか居ない職場に、苦手な人居ると意識しないようにしないように…。ってしてる時点で意識してしまってるよね。

    苦手な人って本当に破壊力すごくて意識しないのが難しいよね。消えてもらうか自分が消えるか、どうとでもなれー!と開き直って接するかしかない。

    +8

    -1

  • 103. 匿名 2020/04/12(日) 16:24:22 

    >>77
    主みたいな性格の子いるけど、自分のコンプレックスが刺激されて嫌いになるんだって。

    +4

    -3

  • 104. 匿名 2020/04/12(日) 16:26:22 

    確かガルちゃんで見たんだけど、嫌な人や記憶が浮かんできたら、それに対して大きく「×」マークを描きながら遠くへ押しやるイメージをすると良いらしい。
    深呼吸しながら落ち着いてやるのがポイントだったっけな?(うろ覚えでごめん。とりあえず私はそうしてます)

    私も読んで以来継続してるけど、苦手な人やトラウマに長時間頭を囚われることがかなり減ったよ。
    もちろん個人差はあると思うけど、少しの間試してみてみると良いかも。

    +19

    -0

  • 105. 匿名 2020/04/12(日) 16:27:22 

    >>1
    意識しすぎ
    苦手な人は変わらないよ
    自分が変わるしかない

    +2

    -6

  • 106. 匿名 2020/04/12(日) 16:27:24 

    嫌いなだけ=自分の主観。
    騒音など迷惑をかけられている=被害に遭っている。は違うのでは…
    主さんのは、嫌いな人ですよね?相手が変わることはないので、共感してもらえそうな人にグチる!
    案外皆が嫌ってたりする。
    気にせずに過ごすのは無理でしょう(笑)

    +1

    -2

  • 107. 匿名 2020/04/12(日) 16:27:49 

    私も嫌いな人のことばかり考えたり、職場で会ってもその人のことばかり気になって、その人がやることなすことにいちいちイライラして、たまに会う彼氏にも愚痴ってどうしたらいいか悩みを相談してたら、毎回そいつのこと話すけど、他に考えることないの?なんかストーカーみたいに考えが粘着してるねってハッキリ言われて憑き物が落ちた気持ちになった。それからは、その人のことばかり考えてる自分が、なんか気持ち悪く感じて、自然と考えなくなりました。第三者から見たら、私がストーカーみたいに粘着で気持ち悪いって思われてんだなって反省した。

    +15

    -1

  • 108. 匿名 2020/04/12(日) 16:28:26 

    >>93
    全く同じ気持ちです!
    後から引っ越ししてきた向かいの家族が公道で
    遊ぶのが好きなようです。
    晴れて暖かい日はBBQしたりテントも張ったりします。
    我が家が引っ越ししてきたときはとても
    環境が良かったのですが、いまでは最悪です。
    引っ越ししたいです。
    あとから引っ越ししてきた人のためにこんな
    気持ちになるのも悔しいけれど!!!

    +13

    -0

  • 109. 匿名 2020/04/12(日) 16:29:09 

    感情的に八つ当たりしてくるお局が大嫌いなので、心の中で「あーはいはい、頭のおかしいブスが今日も何か言ってますねー。おっと、動くと体重で床が抜けますよー」って実況ごっこして遊んでる。

    +10

    -1

  • 110. 匿名 2020/04/12(日) 16:31:09 

    テレワークになった今、職場で嫌いなあの人の
    顔を見たり、声を聞かないだけで毎日平穏。

    経済的な不安がないなら、辞めたくなる。
    出勤始まるのが今から怖い。

    +22

    -0

  • 111. 匿名 2020/04/12(日) 16:34:17 

    >>53
    あだ名のセンスが最高ですね。思わず笑いが。私もやってみます!

    +10

    -0

  • 112. 匿名 2020/04/12(日) 16:38:03 

    >>8
    視界に入らないようにって
    その通り
    会社に数人そういう人いるけど
    関わらなくても仕事に支障ないから
    ラッキーくらいに思っている



    +5

    -0

  • 113. 匿名 2020/04/12(日) 16:39:21 

    >>53
    53さんのコメ見て、自分は、
    無意識にそれをやってた事に気付きました。

    53さんみたいな可愛いあだ名じゃなくて、
    もっとエグイのですけど・・・(~_~;)
    本当にその人達のやってる事が酷過ぎて、
    可愛いあだ名なんて思いつかなくて。

    でも、それをすると、かなり効果はありました。
    職場でもプライベートでも、絶対関わらなければいけない人っているし、
    かと言って、あんまり真剣に考えると自分の方が精神的に参ってしまうし・・・

    変なあだ名付けて、その人達は人間て言うより、
    もう人の形したただのモンスター、
    くらいに思ってる方が、気持ちが安定します。
    実際、本当にどこまでも人を追い込んで傷付けて痛めつけても、
    平気な人っていますしね・・・

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2020/04/12(日) 16:39:58 

    >>110
    私もテレワークになってから口周りのニキビが激減。

    ストレス源なんだなってしみじみ思うよ。

    +11

    -0

  • 115. 匿名 2020/04/12(日) 16:41:36 

    自分にも主さんと同じようなところがあり困っています。
    「そいつ今ごろパフェでも食ってるよ」という本があって気になっています。
    考えなくなる良い方法をこのトピで見つけたいです。

    +4

    -1

  • 116. 匿名 2020/04/12(日) 16:48:11 

    考えないようにしても近所の住人だと最悪。バカ笑い、無神経な言動でイライラさせられる💢奴は一番新顔なのに態度がデカい。

    +6

    -1

  • 117. 匿名 2020/04/12(日) 16:48:34 

    >>1

    意識しないこと
    他人に興味があるのはいい事でもあるけど、意識しすぎるのは自分が辛くなるんじゃない?

    +6

    -2

  • 118. 匿名 2020/04/12(日) 17:04:05 

    >>1
    私は徹底的に自己分析と相手分析するかな
    何で私はその人が嫌なのか
    何でその人はそんな嫌な人なのか
    理由がわかれば以前よりは気にならなくなる

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2020/04/12(日) 17:10:02 

    知人は嫌いな人は自分の中から存在が消えるらしくその場にいるのに本当に見えなくなるらしい。
    その能力欲しい。

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2020/04/12(日) 17:10:44 

    脳内で殺す。
    何度挽き肉にしたことか。

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2020/04/12(日) 17:10:46 

    >>7
    私も大体はその持論で生きてきたけど
    今苦手(というかもう嫌いなレベル)の人は
    なぜか私が他の人と喋ってても話に入ってくるし
    朝会った時もこっちは最低限の挨拶しかしないのに
    何か話しかけて来る
    こっちはできるだけ接触を避けたいのに

    +3

    -1

  • 122. 匿名 2020/04/12(日) 17:12:51 

    私の場合、職場にとっても苦手なおばさんがいるんだけど(私語多い&声がめちゃくちゃ大きくて鼻につく)、
    裏紙に鉛筆で「○○(名前)うるせえ死ね」みたいなことをひたすら殴り書きして気が済んだら消しゴムでしっかり消してから捨ててるよ。
    書いてるとこは誰にも見つからないように注意しなきゃだけど…

    +3

    -2

  • 123. 匿名 2020/04/12(日) 17:25:13 

    それって実は自分の嫌なところだったりするんだよね。
    だから、自分のそういうところを直すことを考えてみる。

    +2

    -1

  • 124. 匿名 2020/04/12(日) 17:26:21 

    ヒプノセラピー行ったら前世でなぜか夫婦だった。
    私が夫で相手が妻。
    確かに雰囲気や目付きや趣味趣向が似てるかもな

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2020/04/12(日) 17:40:37 

    ふとした時に嫌いな人を思い出してしまったりするとイライラしますよね
    私もどうしたら打消せれるずっと考えてましたがどうにも無理そうなのと頭が疲れてきたのでもう諦める事にしました、もう脳裏に出てきたらふざけながら「やっほ♪」って声をかけてます。そうするとくだらな過ぎてわりかしどうでもよくなりました。
    後は揚げ物をひたすら揚げてるとストレス発散できるのでオススメです。

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2020/04/12(日) 17:46:38 

    >>1
    主さん。
    孤島にでも住んで。
    私主さんみたいな人に絡まれてウンザリしてる。

    主さんが相手を苦手と感じるのは、主さんの勝手。主さんの感情。
    自分の感情くらい自分でコントロールして。
    うざいから。

    +5

    -4

  • 127. 匿名 2020/04/12(日) 17:47:30 

    >>17
    心理学によると女性は寂しさを怒りに変換してごまかそうとするらしい
    たまから寂しい人ほどよく怒る

    +7

    -1

  • 128. 匿名 2020/04/12(日) 17:47:31 

    アムウェイとナリス。痛い目に遭った

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2020/04/12(日) 17:51:06 

    >>80です。
    綺麗事だよ、そんなの。
    腹立つから嫌な相手の事考えて
    しまうんだよ。って
    思うかもしれないけど
    負のループやってて
    楽しくないのわかっているなら
    そんな自分を肯定してはダメ。
    わかる、わかると人に話して
    楽になる事もあるけど
    内容相手によっては嫌な事を
    話すと又嫌な話をして一層
    嫌な気分になる(私の場合)
    全然終わらない。

    だから、そんな自分を何度も何回も
    引き戻す。悪いクセだわ。って。
    客観的に又考えてるよ、
    いい加減にしてよ。って戻す。
    正解はこっち。楽しくなるのは
    こっち。自分を大事にするのは
    こっちの私。って思える様に
    なる。結局、嫌な自分と結託しない
    事が大事だと思う。
    又長文で失礼。終わりです。






    +2

    -0

  • 130. 匿名 2020/04/12(日) 17:59:03 

    >>97
    同感です。どうしても苦手なら苦手と割り切りたいし、
    必要以上に愛想良く振る舞って疲れたくない...と思ってたので安心しました

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2020/04/12(日) 18:06:07 

    >>127
    老人の度が過ぎる怒りみたいのって
    それ多いって聞きますね。

    +6

    -1

  • 132. 匿名 2020/04/12(日) 18:06:31 

    その人から自分の劣等感とかマイナスな部分を刺激されてるんでしょ。
    自分が成長したり、自分自身を認めたり、受け入れたりしないと一生そのまんま。
    要は自分の問題。
    自分と向き合うヒントをくれている相手だと思ったらいい。

    +1

    -1

  • 133. 匿名 2020/04/12(日) 18:17:32 

    何のトピか忘れたけど前にガルちゃんで、

    嫌なことや嫌いな人を思い出しちゃう時は、
    頭の中のその対象に大きなバツを書くイメージをすると良いって見た。

    んなアホなwwwって思ってたけど、
    どうしようもなくなった時にふとやってみたら不思議と気持ちが楽になった。

    あとネットでよく見かけるテンプレのセリフで
    『お前の嫌いな奴は今頃パフェでも食ってるよ』みたいなやつ。

    これ見た時、ホントそうだわ時間の無駄だわって納得した。

    今は嫌な事や嫌な人に遭遇したら、
    その記憶の上に大きくバツ(私は真っ赤なバツ)を書くイメージして、
    どうせ相手はパフェでも食っててこっちの事考えてもいないって思うと、
    自然と自分を楽しませたり幸せになれる事を考えて行動しよってなる。

    幸せ。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2020/04/12(日) 18:42:38 

    主です!色々意見ありがとうございます。私がその人のことを苦手になったのは不倫していることを相談されてからです。やめたほうが良いよって言ってもやめなかった上に未だに被害者面が酷くてその人とは積極的に関わることをもう辞めましたが、それ以来不倫を禁断の恋みたいに肯定してる人間を見るとどうしてもイライラしてしまいます…涙。でもやっぱり考えないようにするのが1番ですよね…頑張ります!

    +1

    -1

  • 135. 匿名 2020/04/12(日) 18:48:06 

    >>134
    職場の人とかじゃないならその方と疎遠にした方がいいですね

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2020/04/12(日) 19:07:42 

    自己中で口が臭い職場の男に理不尽な事言われてた時、すっとパソコンに向かって黙々と作業して無視し続けてましたw

    理不尽な事を言ってこない時だけきちんと対応してました。
    そしたらあまり話しかけなくなって良かったー。
    口臭いからどっちみち喋らないでほしかったしね。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2020/04/12(日) 19:09:12 

    飽きるまで考え続ける。
    荒療治も役に立つ。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2020/04/12(日) 19:10:58 

    >>1
    感情を殺す。
    その苦手な人が職場の人だとしたら業務にだけ意識を向ける。そのときはロボットみたいになってた。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2020/04/12(日) 19:30:00 

    私は>>1みたいなパートのおばさんに執着されてる
    仕事でも殆ど関わりないのに、一々行動を監視してきて、今◯◯をしている、イライラする、腹立つ!とか言ってくるの
    腹立つならわざわざ見なけりゃいいのに、ストーカー並に何処にいるかわざわざ探して確認してくるんだよね。
    私は右から左で気付いていないフリしてるけど育ちと頭が悪いんだろうなと思ってる。
    私の周りの高学歴とか金持ちでそういった非生産的な人はいない

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2020/04/12(日) 19:59:16 

    >>1
    私は苦手な人がTVによく出ている。その人が出てる番組は観ないようにしていますが、家族がよく観ているので、嫌でも見かけます。さらにネットとかでも話題になっていて、ガルちゃんでもよく名前を見かけます。
    ネットもTVも断ち切るのはキツい

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2020/04/12(日) 20:11:16 

    会社でいるけど、ちゃんと距離取ってるのにわざわざ嫌味言いに来るのよね。

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2020/04/12(日) 20:19:28 

    >>121
    わかる
    そういうとこだよね、空気読めない無理なとこ

    +1

    -1

  • 143. 匿名 2020/04/12(日) 20:26:18 

    >>1
    自分中心の世界でさえイライラしてるなんて
    対処法も糞もないでしょ。
    嫌味とかじゃなくて病院に行ってお薬飲んだほうがいいと思います。
    高嶋ちさ子も薬で治療中です。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2020/04/12(日) 20:41:05 

    >>108
    私も全く同じ立場です。
    今までは本当に平和でよかったのに。
    お金が余るほどあれば絶対引っ越しています。
    でも現実問題そんなこともできるわけなく。
    鬱っぽくなってしまいます・・・

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2020/04/12(日) 20:55:17 

    >>77
    まったくその通り!

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2020/04/12(日) 20:59:18 

    >>1
    パフェ食べましょ?

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2020/04/12(日) 21:04:51 

    新しい人と出会う異性でも同性でも。
    元彼のこと忘れられなくても新しく好きな人できたら気にならなくなるように、
    新たな人と出会うと、そっちに頭がシフトできることに最近気づけた。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2020/04/12(日) 21:13:59 

    >>121
    話しかけない=嫌いとは限らない

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2020/04/12(日) 21:15:34 

    憎しみにしちゃうとより、頭にこびりつきやすいので、「みんな違ってみんないい。アハハ」って思っといて、心でその人の事をスルーする。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2020/04/12(日) 22:10:19 

    自分は、気がついてないけど、
    自分に似てるところがあるから、気になるんだろう~

    +2

    -1

  • 151. 匿名 2020/04/12(日) 22:20:56 

    >>27
    最後のバッタくらいにに笑った😊
    ありがとう。私も嫌いな女バッタやそこらへんの虫だと思ってやり過ごすことにする!

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2020/04/12(日) 22:32:32 

    相手の問題か自分の問題か区別できるようになれば?

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2020/04/12(日) 23:50:47 

    自己愛性人格障害の不貞モラハラ夫が苦手で、苦痛すぎます。

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2020/04/13(月) 01:02:53 

    少し体調悪かっただけで友人に妊娠してるか探られて、数日間ずっとモヤモヤしてしまった。
    こういうデリケートな部分に踏み込んでくる人、ほんと苦手だわ。
    結婚したからって、なんで妊活してると決めつける?
    こっちはまだ全然考えてないのに…
    私が気にしすぎなのかな?

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2020/04/13(月) 02:18:05 

    >>123
    もしくは自分が主張してる相手のイヤな所というのは
    相手には存在してない、嫌ってる当人の性格だったり
    思い込みの強い人の自己投影は濃密ですよ実際

    語る強さに引きずられて聞かされた第三者が
    丸ごと言う通りに思い込んで同調始めたり
    まあ元々そこまで刷り込まれやすいのは日頃声は大きい割に
    自我や判断力はない好き嫌いは激しいような人ですが

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2020/04/13(月) 02:42:29 

    >>86
    >根に持ってる根底には、「相手に対する嫉妬」があるんだよ。

    こんな、嫌な奴(生理的に本当ムリな奴)が
    人生楽しくやってたら、嫉妬みたいなのは確かにある。

    +1

    -4

  • 157. 匿名 2020/04/13(月) 03:51:04 

    この人がどうなっても無関心でいられるようになりたい。ストレスからと思われる腹痛が落ち着いたのに、再発の兆し。やっぱりこの人と一緒ってだけでストレスなんだなって思った。痛みは治まったけどちゃんと検査してもらう。
    上辺だけ笑顔で接するとかも無理。関わりたくない。こんな時だけど本当は心療内科に行きたい。自分の心のトゲがその人引っかける感じ。何もなくなればスルー出来るようになるのに。

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2020/04/13(月) 04:32:28 

    中国人だと思う
    腹が立っても常識外れでも当たり前か…

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2020/04/13(月) 04:47:44 

    相手が自分を傷つける人間だと思うと気になり、明確に敵だと思ったら頭から離れなくなる
    敵だと考えるのだけはやめた方がいいと思う

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2020/04/13(月) 06:55:21 

    禿げちゃった‪w
    豚‪w 復讐してると思い込んでいる粘着イキりおばさんストレス溜めて○ね

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2020/04/13(月) 07:30:32 

    私も主さんと同じでずっと考えちゃうタイプ。私の場合は何故この人が苦手なのか突き詰めたり、言われた言動をすぐ真に受けてずーと悩んでしまうんだけど、

    旦那はそういうの考えないタイプで、心の中のクズ人間フォルダにそいつを登録して終わりって言ってた。
    なんで嫌いなのか突き詰めないんだって。単純に嫌だから付き合いたくないで終わりらしい。

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2020/04/13(月) 09:01:38 

    無関心なフリだけでもすること。
    あなたがその人を嫌っているということが伝わると
    相手にとって張り合いや刺激になって余計相手にエネルギーや餌を与えてしまう。

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2020/04/13(月) 10:25:09 

    最近結婚したけど結婚前に相手の母親に結婚反対、自分の親の差別をされた
    義母が憎くて頭から離れない
    楽しくしていてもふといきなり思い出す
    どうしたらいいんだろう

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2020/04/13(月) 11:06:18 

    >>51
    私もです
    私は隣
    時々郵便が誤配されてきて
    週末もポストに入れなきゃいけなくて
    しばらく忘れてた怒りの感情がフツフツと湧いてきた
    意識して読書したり家事してますが
    心の奥底では苛ついてるのがまだ
    自分でも感じます

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2020/04/13(月) 11:38:01 

    >>53
    昆布マヨネーズ豆腐
    がちょっときになるwwwww

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2020/04/13(月) 11:42:36 

    わかる。私もそう。
    やっぱり暇だから考えちゃうんだよね。
    でも暇だとしても、いまyoutubeとかでいくらでも無料で面白い動画とか
    モデルやキャバ嬢の美容系の動画とか観れるじゃん?
    少しでも自分がきれいに見える方法探したほうがいいなって思って、そういうもの見るようにしてる!

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2020/04/13(月) 13:39:56 

    悪意ある言動がなければスルーできる

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2020/04/13(月) 17:26:30 

    >>139
    いるいる
    鬱陶しい
    嫌いな人にほど寄っていくバカっているよね
    嫌いなら考えない近寄らないだわ
    嫌いなら無関心が一番いいのにね
    本当はすきなんじゃね

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2020/04/13(月) 21:04:59 

    >>164
    隣とは、本当に辛いですね。嫌でも目に入ってしまうし、、、引っ越して欲しいです。向こうが。そして縁切りたいですね。

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2020/04/13(月) 21:26:50 

    >>51
    わかる!
    苦手な人が引越してくるとか本当に憂鬱だよね

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2020/04/14(火) 05:04:16 

    >>163
    その義母は何をしても嫌ってくると思うから
    冠婚葬祭以外は関わらないでいいよ
    何かあるなら旦那さんが連絡すれば良い

    私も何しても嫌われてるから関わるのは最低限にした。違う誰かが嫁でも気に入らないんだと心底感じたよ
    そもそも自分の親と夫はほぼ関わらないし。
    妻だけ義母に指導される立場もおかしい

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2020/04/14(火) 15:07:33 

    >>171
    できるだけ関わらないようにしてる
    けど旦那が同居したいって言い出してる
    まだ結婚して数ヶ月なのにストレスだらけ
    ちなみに旦那は次男

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2020/04/15(水) 16:22:27 

    >>172
    同居なんざ姑との関係が上手くいってても難しいのに、結婚前から反対されたり色々あるならもう無理に決まってるよね
    私なら離婚考えるレベル、
    旦那さんは逆の立場になって考えてほしい

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2020/04/15(水) 19:32:54 

    >>173
    私も家族も傷ついたって伝えたのにそんなこと言ってる
    義母も今は優しくしてくれてるけど私はずっと根に持ってる
    いつまでも気にしてる自分が悪いのかわからなくなる
    でも親の傷ついた時の顔が頭から離れない

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード