ガールズちゃんねる

説明が壊滅的に下手

270コメント2020/04/15(水) 00:24

  • 1. 匿名 2020/04/07(火) 01:00:49 

    何かを説明する時、相手は一発で理解してくれますか?
    主は説明下手なので、一度説明した後いくつか補足をしてやっと理解してくれます。

    例えばコレの説明はなんていいますか?
    主は、リュックに着いております茶色のタグのような豚の鼻のようなもの。

    コナンのような説明憧れます。
    説明が壊滅的に下手

    +238

    -6

  • 2. 匿名 2020/04/07(火) 01:02:10 

    リュックに付いてる豚鼻の名前なに?

    +203

    -2

  • 3. 匿名 2020/04/07(火) 01:02:34 

    説明が下手なのが悪いのにこっちが理解できなくてイライラしてくる人大嫌い。
    主さんみたいならゆっくり聞くのに。

    +426

    -12

  • 4. 匿名 2020/04/07(火) 01:02:37 

    私もヘタ!自分でも何言ってるのか分からなくなる・・・w

    +625

    -3

  • 5. 匿名 2020/04/07(火) 01:03:10 

    >>1
    説明が壊滅的に下手

    +143

    -7

  • 6. 匿名 2020/04/07(火) 01:03:16 

    説明してる途中に「これも言わなきゃ!」と
    関連した話を思い出して話出してしまって
    結果周りが要約してくれないとダメなんだよね

    +501

    -2

  • 7. 匿名 2020/04/07(火) 01:03:30 

    主さんの説明で画像を見る前に理解出来ますよ。

    +148

    -4

  • 8. 匿名 2020/04/07(火) 01:03:36 

    てか、ほんとにそれ何?

    +178

    -3

  • 9. 匿名 2020/04/07(火) 01:04:09 

    説明も何も、ピッケルホルダーって言えばいいだけでは…

    +9

    -94

  • 10. 匿名 2020/04/07(火) 01:04:10 

    それは何で相手に知って欲しかったの??

    +6

    -26

  • 11. 匿名 2020/04/07(火) 01:04:24 

    私は説明を簡潔に出来ない
    ダラダラ長くなっちゃう
    分かりやすく、かいつまんでまとめられないから、あらすじ文とか書くのすごい苦手

    +277

    -2

  • 12. 匿名 2020/04/07(火) 01:04:27 

    ダイヤの形をしている茶色の縦に2本線が入っているもの。
    登山者も使う
    この二本の線に杖みたいな木の棒やゴミ袋を引っ掛けたりして使う

    以上

    +18

    -24

  • 13. 匿名 2020/04/07(火) 01:04:27 

    下手すぎてやばい。
    新人の指導、ほんと申し訳なくなる。

    +306

    -1

  • 14. 匿名 2020/04/07(火) 01:04:29 

    分かりやすく説明してるつもりが長くなってしまい
    余計に分からなくさせてしまう
    それに気づいて焦り
    余計な補足付けてしまう

    +163

    -2

  • 15. 匿名 2020/04/07(火) 01:04:33 

    >>1
    リュックの豚鼻🐽

    +108

    -0

  • 16. 匿名 2020/04/07(火) 01:04:56 

    >>1
    絵に書いて見せる

    +65

    -1

  • 17. 匿名 2020/04/07(火) 01:05:06 

    言葉たくさん覚えたらいいよ!言い回しなんかは応用できる

    +28

    -3

  • 18. 匿名 2020/04/07(火) 01:05:21 

    >>9
    ピッケルホルダー?
    初耳だ

    +75

    -2

  • 19. 匿名 2020/04/07(火) 01:05:28 

    わたしも下手

    +24

    -0

  • 20. 匿名 2020/04/07(火) 01:05:32 

    >>9
    果たしてピッケルホルダーでこれが出てくる人が何人いるのか

    +143

    -1

  • 21. 匿名 2020/04/07(火) 01:05:38 

    はい語彙力皆無です

    +56

    -0

  • 22. 匿名 2020/04/07(火) 01:06:00 

    >>1

    『よくリュックに付いてる“豚の鼻”っぽい茶色の革のパッチ分かる?

    もともと登山用のポール(トレッキングポール)を引っ掛けたりする用途で付けられたっていうアレの事なんだけど…』

    みたいに言って、相手が理解してなかったらさらに詳しく説明する。


    ※主が“豚の鼻っぽい”って言ってるのは正解で、日本語で“豚鼻(ブタバナ)”って呼ばれるって前に読んだことがある。

    +107

    -1

  • 23. 匿名 2020/04/07(火) 01:06:10 

    >>1
    それトピ画だったんだね。

    がるちゃんスクロールしてると現れる広告かと思ったw

    +16

    -1

  • 24. 匿名 2020/04/07(火) 01:07:05 

    >>1
    「リュックに着いております茶色のタグのような豚の鼻のようなもの」で検索したら、まさに正解写真が出てきたから、説明下手ではないと思う。

    +171

    -0

  • 25. 匿名 2020/04/07(火) 01:07:10 

    >>1
    リュックについてるコンセントみたいなワッペンって言う

    +96

    -0

  • 26. 匿名 2020/04/07(火) 01:07:21 

    リュックに着いてる茶色いひし形のマーク何?

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2020/04/07(火) 01:07:49 

    >>3

    分かる。
    でも、明らかに10人中9人は分かるような説明をしてるのにまったく理解できない人も嫌い。

    どっちもどっち。

    +111

    -4

  • 28. 匿名 2020/04/07(火) 01:09:17 

    >>9
    逆にピッケルホルダーって何?って聞き返す

    +87

    -2

  • 29. 匿名 2020/04/07(火) 01:09:24 

    >>1
    リュックについてる、ひし形の革生地に縦に2本切り込みが入ったワッペンのようなもの

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2020/04/07(火) 01:09:28 

    >>27
    確かに1人はキョトンとする人も居るね。

    +17

    -0

  • 31. 匿名 2020/04/07(火) 01:09:55 

    >>1
    文章であればトピ主位の説明はできるけど
    口頭で瞬時にとなると

    あのー
    あのー…
    なんっなんていうんですかねこれ、はは!っえーっつと…
    ちゃ…色の、鼻あっ!コンセント的な?
    ていうかこれ何の為についてるんですかね!?
    私も分かりません!

    ってなると思う

    +143

    -1

  • 32. 匿名 2020/04/07(火) 01:10:05 

    >>9
    物知りも過ぎると、空気読めない人だよ。

    +74

    -8

  • 33. 匿名 2020/04/07(火) 01:10:05 

    >>1

    豚の鼻のようなもの。で思わず吹き出したW

    分かりやすいしセンスあるし、好きだなー!

    +8

    -6

  • 34. 匿名 2020/04/07(火) 01:10:07 

    私も説明が長い上に、家族に「…全くわかれへん」って言われるし、自分でも説明しながら何が言いたいのかわからなくなります。

    映画やドラマの内容説明とかはもう「ウィキペディア見て」って言います。

    +29

    -1

  • 35. 匿名 2020/04/07(火) 01:10:32 

    1.2.3.4って順で話したいのに、1.3…あ、待ってその前に2があってさ
    って順番が狂う

    +138

    -0

  • 36. 匿名 2020/04/07(火) 01:11:12 

    すいません…わかりづらくて本当にすいません…って言いながら説明してる 本当に申し訳なくなるレベルで説明ヘッタクソ

    +24

    -0

  • 37. 匿名 2020/04/07(火) 01:11:41 

    リュックについてるひし形の差し込みプラグみたいなやつ

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2020/04/07(火) 01:11:56 

    映画とかドラマのあらすじ説明するのが下手。

    +15

    -0

  • 39. 匿名 2020/04/07(火) 01:12:36 

    >>1
    確かにそれって何?
    なんの為に付いているんだろう🤔

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2020/04/07(火) 01:12:48 

    私も申し訳なくなるほど下手
    意地悪で教えない人だと思われそうで悩んでる

    +21

    -0

  • 41. 匿名 2020/04/07(火) 01:12:53 

    >>1
    リュックによくあるコンセントの差込口のようなワッペン です

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2020/04/07(火) 01:13:08 

    >>9
    自分が知ってるものはみんなも知ってると決めつけるのはあまり良くないよ

    +63

    -1

  • 43. 匿名 2020/04/07(火) 01:13:09 

    オチを言う前に笑ってしまってすべらん話にならない。
    大阪人として終わってる。

    +13

    -1

  • 44. 匿名 2020/04/07(火) 01:13:46 

    >>17
    それ思ってました!言い回しってどうやったら勉強できますかね…辞典とかあるのかな

    +3

    -1

  • 45. 匿名 2020/04/07(火) 01:14:02 

    道・場所の説明が上手くできない

    +20

    -0

  • 46. 匿名 2020/04/07(火) 01:15:55 

    長文ラインを送る時は何度も何度も読み返して、付け足したり消したりを繰り返してから送信します

    +35

    -0

  • 47. 匿名 2020/04/07(火) 01:16:31 

    >>9
    これはピッケルホルダーといって、山を登る時に使うつるはしのようなもの(⛏)を収納するもの。
    ピッケルループという紐を使って収納するんだよ。
    豚さんの鼻みたいだよね^ ^

    ↑ピッケル知らない人多いだろうからこんな感じで説明する。

    +67

    -0

  • 48. 匿名 2020/04/07(火) 01:17:37 

    >>17
    いやいや、主の例じゃ言葉をたくさん覚えてどうにかなる問題じゃないわ。

    +0

    -4

  • 49. 匿名 2020/04/07(火) 01:18:55 

    私めちゃアホなんで頭良さそうな説明の仕方とか出来ないからそのまま伝えるよ…
    この豚鼻みたいなやつ何?って。意外と伝わる。
    それに笑いになって場が和む率高い。

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2020/04/07(火) 01:20:09 

    >>39
    ピッケルってことは雪山登山で雪山に突き刺すピッケルから来たのかもね
    (イモトとかが登山で使ってる)
    説明が壊滅的に下手

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2020/04/07(火) 01:21:11 

    >>1
    説明聞く人のレベルにもよらない?
    読解力ない人には補足いっぱいつけなきゃ説明できない。

    +18

    -1

  • 52. 匿名 2020/04/07(火) 01:21:38 

    >>1
    自分で調べて説明しましょう
    絵でもいい
    説明が壊滅的に下手

    +0

    -20

  • 53. 匿名 2020/04/07(火) 01:24:01 

    >>44
    本を読む。
    または頭がいい人の話を聞く。

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2020/04/07(火) 01:24:12 

    >>28

    >>9←みたいなタイプだと「そんなのも知らないの?」「手に持ってるそれはゴミか?」みたいに嫌味ったらしく返してくるよw
    コミュニケーションの取り方が壊滅的な事に気付いてないから

    +46

    -3

  • 55. 匿名 2020/04/07(火) 01:24:22 

    >>46
    めちゃくちゃわかる
    同じ理由でTwitterとか出来なかった
    呟きたいこと呟こうと文字打ってもこれわかりにくいかな?→長すぎるか→いやでも→以下エンドレスで言いたい事まとまらず結局やめるみたいな

    +15

    -0

  • 56. 匿名 2020/04/07(火) 01:25:24 

    >>1
    本読むといいよ。私は本読まなくなってから文章を組み立てることができなくなった。小学生の時の方がまともな文書けてた。

    +10

    -2

  • 57. 匿名 2020/04/07(火) 01:26:42 

    >>6
    すっっごい分かる!話してる途中に色んなことが思い浮かんで整理できずに話し始めちゃうんだよね…。

    +39

    -0

  • 58. 匿名 2020/04/07(火) 01:28:47 

    説明ベタなのに電話でお客様と話をする仕事をしてるから、台本を考えてから電話してます😅
    用意していた説明以外の質問をしてくるお客様がいると血圧上がる!

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2020/04/07(火) 01:28:48 

    人にオススメしたい漫画を説明しようとすると「あれ?この説明だとすんごくつまらない漫画に聞こえる…」と感じてしまうほど説明が下手。

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2020/04/07(火) 01:29:29 

    >>52
    (そうじゃない、そういう話じゃ無いんだけど、この人にもちゃんと分かるようにうまく説明できる自信がない)

    +28

    -0

  • 61. 匿名 2020/04/07(火) 01:31:18 

    >>4
    私も。内容が伝わるように喋ればいいと言われても難しい。決められた内容をお客様に伝えるって言うのが正しい日本語も苦手だから、〜な感じで、とか、同じ単語繰り返すとかしちゃう。

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2020/04/07(火) 01:31:21 

    >>10
    この豚鼻写真は例えば、でしょ。

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2020/04/07(火) 01:32:16 

    >>48
    いや、主の理解力なら他の人を参考にしたり、本読めば身につく語彙力や文章力でどうにかなる。
    問題なのは>>9>>52等みたいな、根本的な読解能力やコミュニケーション能力に問題のある人。

    +37

    -0

  • 64. 匿名 2020/04/07(火) 01:32:40 

    上手い人がいるから、その人に聞く。

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2020/04/07(火) 01:33:13 

    割と本読む方だけど説明壊滅的に下手くそだよ
    面接とか未だに自分で何言ってるか分からなくなるから苦手
    でも論文とかマニュアル作成は得意!笑
    とにかく口頭での説明が下手というかスっと言葉が出てこないんだよなー
    難しい話だけじゃなくて友達にくだらない話する時も下手くそだからもう病気だと思ってる笑

    +18

    -0

  • 66. 匿名 2020/04/07(火) 01:34:03 

    わかります!!
    説明下手すぎて、自分でも何を伝えるんだ?
    と、なります。おまけに要領悪いし。 
    旦那には、アホがバレるから 外ではあまり喋らないほういいよって言われます(T . T)

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2020/04/07(火) 01:34:41 

    読書が趣味なので、洒落た会話とか感心する例えとかよく読んでる筈なのに、いざ何かを伝えようとすると焦って言いたいことの半分も喋れなくて後悔ばかり。

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2020/04/07(火) 01:39:22 

    >>61 ほんとね、説明するのって難しいよね(笑)

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2020/04/07(火) 01:40:01 

    相手の人が「あーこいつ説明下手だなーー!」と思っているのが分かると余計しどろもどろになって、今まで話した事全部消しゴムで消したくなる

    +28

    -0

  • 70. 匿名 2020/04/07(火) 01:41:14 

    旦那が話を最後まで聞かない人で、しかも冗長になるとイライラしてくるから鍛えられたよ。
    1番伝えたいことを最初に言う、後は全て補足。

    でもピッケルホルダーの説明はそれで良いんじゃない?

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2020/04/07(火) 01:43:20 

    下手なのは全然いい。
    問題は、下手なのにうまいと思って、
    すんごい長い時間説明する人と、
    文脈無視して、的はずれなことドヤって言う人。
    このトピで言うと、>>52みたいな人が一番めんどくさい。

    +26

    -0

  • 72. 匿名 2020/04/07(火) 01:43:47 

    話すと説明しやすいけど、がるちゃんに書いて説明するの難しい

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2020/04/07(火) 01:46:48 

    >>1
    主の説明で画像スクロールしなくても「アレだな」ってわかったよw

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2020/04/07(火) 01:47:40 

    道聞かれて、案内した後、上手く説明できなかったなーって
    なんとなく案内した人の方チラッと見たら、また違う人に聞いてて落ち込んだことあるw

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2020/04/07(火) 01:48:30 

    >>32
    違うよ
    物知りさんはこんな説明しない
    こういう人は知識ひけらかし隊っていうんだよ

    +23

    -1

  • 76. 匿名 2020/04/07(火) 01:49:17 

    >>3
    わかる、老人に多い

    +15

    -1

  • 77. 匿名 2020/04/07(火) 01:49:59 

    説明下手な上に面倒くさくなって諦めるから
    相手に伝わってないし相手をモヤらせてる

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2020/04/07(火) 01:50:43 

    相手に問題あるパターンもあるよね?
    説明を丁寧に丁寧にしても、相手がバカだとダメじゃない?

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2020/04/07(火) 01:53:56 

    説明が悪い!とか責めてくる人いるよね。
    でも、本人に理解する力がなくて、他の人には何も問題ないこともあるよ。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2020/04/07(火) 01:55:24 

    >>1
    一週回してごらん何か見えるから

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2020/04/07(火) 01:58:05 

    噛みだすと止まらない
    自分にムカついて話をやめる

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2020/04/07(火) 01:59:41 

    リュックに付いてる豚の鼻みたいなヤツと説明されたら、可笑しくて笑ってしまう。
    なんだかかわいい🐽

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2020/04/07(火) 02:04:42 

    「リュックの前面に付いているこういう(手で菱形を作る)形の穴の開いているワッペン」

    言葉だけの説明が下手で、身振り手振りで絵を描きたくなる時も多い。

    職場に破滅的に説明下手の同僚がいて、逆に良いお手本になっている。主題を言わずに具体的な内容から話しを始めるから、自分はそこを気を付けようと思って聞いている。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2020/04/07(火) 02:04:58 

    説明は要点整理が大事かと。
    そして要点を点と点を結ぶようにつなげる。

    道案内は立体的思考とその数値化が出来ればいいけど、相手が方向音痴だとどうやっても伝わらない。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2020/04/07(火) 02:06:01 

    この場合だと絵に描いて説明すると早そう

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2020/04/07(火) 02:07:57 

    メールの返信やコメント投稿するのも時間かかる

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2020/04/07(火) 02:08:48 

    >>1
    ヤバい
    ブランドマークかと思ってた

    +11

    -0

  • 88. 匿名 2020/04/07(火) 02:09:54 

    >>3  >>6
    相手から出る言葉がグダグダグダでも長々めの話を聞いてるうちに
    ああ~~こういう話かな、ってこちらから聞いたり確認しようとすると
    まだ話してるのにしゃべりたいのに、と口には出さず目がふてくされてる
    怒り出したり根に持つ人いたりする人いるんだよね
    会話を取られた会話泥棒とか、あとから陰で文句を言う

    そういう時とか人の悪口とかテンプレで出来る会話はスラスラ立て板に水
    悪いけど頭がまだらボケか何かかと思ったくらい
    言葉が詰まってる時とバランスがおかしい

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2020/04/07(火) 02:10:20 

    私も口下手で練習しないとぐだぐだになる
    説明が下手な人は頭に浮かんだことをそのまま話し出す人が多い気がする
    一旦頭の中で短くまとめてすっきり整理してから話すと伝わると思う
    一文が長いと聞いてる人はしんどくなるから短文を積み重ねた説明が分かりやすいと思う
    あせって難しいんだけど心掛けてる

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2020/04/07(火) 02:15:33 

    >>83
    主題なしで具体的なことわかるw
    いきなり例外から話し出したりね
    まずは大まかな全体像を説明してほしいね
    そこに細かいルールを足していく感じが分かりやすいと思った

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2020/04/07(火) 02:15:40 

    説明した後に「こうやってこうやってこうすればいいんですよね?」って割りと早口で言われる
    その通りだし嫌な感じじゃなく言ってくれるんでそうそうその通りって逆に納得して終わる

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2020/04/07(火) 02:20:31 

    >>13
    いやでも「私はちゃんと説明してるのに」とか「何回も言わせないで」ってキレながらも説明どヘタクソな指導者いるからあなたみたいな感じならまだ精神的に助かるかも。

    +30

    -0

  • 93. 匿名 2020/04/07(火) 02:20:41 

    自分の中では分かってるから相手も分かるはずだと思って話してたりしない?あと本題に入るまでが長いとか

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2020/04/07(火) 02:21:56 

    ①結果を先に言う
    ②数字を使う
    ③エピソード説明ならいっそ演技し出す
    とか色々あるよね。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2020/04/07(火) 02:22:31 

    主語が抜けたり説明の中で説明したり後付けしたりで自分でもわけわからなくなってくるとかある🤔

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2020/04/07(火) 02:24:41 

    私の事だ。たった今、コスメトピで謝ってきたところです…

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2020/04/07(火) 02:26:00 

    >>1
    私、無知すぎて

    ステップ1
    主のコメント読む「え、わからん。なんのこと言ってるんだろ?」

    ステップ2
    画像を見る「え、わからん。なにこれ」



    そ も そ も 知 ら な い

    +3

    -6

  • 98. 匿名 2020/04/07(火) 02:26:09 

    うちの夫がそうだ。
    順を追って丁寧に説明できない、内容が正確でない、途中でつじつまが合わなくなると誤魔化す、など壊滅的です。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2020/04/07(火) 02:26:32 

    >>1
    豚の鼻って説明上手くない?言われてもわからんが

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2020/04/07(火) 02:27:11 

    学校の先生なら、説明が下手なのは問題があるけど、別に説明するのにお金もらってるわけじゃないなら、説明なんてしなくてもよくない?
    ggrksだよ。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2020/04/07(火) 02:28:39 

    コンセントマーク!!

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2020/04/07(火) 02:31:23 

    私も説明の中のオノマトペ選びが下手言われる。
    こないだも
    先輩「雨ふってたっしょ」
    私「ふってましたね」
    先輩「今どのくらいだった?」
    私「ぱちゃーん!くらいです」
    先輩「ぱちゃーんはなに、なんの音?」
    私「水溜まりがかなり仕上がってて」
    先輩「ザーザーぶりってこと?」
    私「あ、そうです!(ザーザーぶりって上手だな)」
    先輩「ぱちゃーんに大雨感がなかったw」
    私「すんませんww」

    みんなよくそんな適切なオノマトペがフッと出るよね。

    +5

    -1

  • 103. 匿名 2020/04/07(火) 02:32:24 

    説明うまい人尊敬する!すらすらと順序立てて話せるのすごい。コールセンターの人とかさすがだよね。もちろん訓練されてるのもあると思うけど、こっちは話しが下手なうえに電話だから焦って、自分でも何を言ってるのか分からなくなる時があるw 状況説明とかほんと苦手…。

    +12

    -0

  • 104. 匿名 2020/04/07(火) 02:33:20 

    頭のいい人は専門分野のとんでもなく難しい話も専門用語使わずにバカにでもわかりやすいように話せるのがすごいなぁと思う

    +20

    -0

  • 105. 匿名 2020/04/07(火) 02:35:31 

    関西だと道を聞くと「そこの道ドーーン行ったらあるで」「あっこ左曲がってガーーーー行ったら左手にあるで」とか結構あるw

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2020/04/07(火) 02:41:37 

    説明が本当に下手な人って、
    「自分がなぜそれを説明しようと思ったか」という、
    説明のための説明から入るんだよな。
    そういうのないなら、個人的には全然OK。

    過去、一番しんどかったのは、
    「私がなぜこの仕事を選んだのか」からを説明しだしたプレゼンだった。
    確かにいろんな部分で説明下手だったから、
    下手下手言われすぎてとっちらかったのかもしれないんだけど、
    それにしてもしんどかった。

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2020/04/07(火) 02:41:43 

    >>104
    うわ、わかる!頭いい人ってすっごい分かりやすい言葉で話してくれるよね。こっちに合わせて変換してくれてるんだありがとー!って思うw こっちが二度聞きしないから時間短縮にもなってるよね、きっとw

    +10

    -0

  • 108. 匿名 2020/04/07(火) 02:43:35 

    ここで何人かの人がうまく説明するにはって並べてくれてるけど
    人によってはだけど今の時点で運動センス皆無で初心者レベル以前の問題なのに
    経験者や中級レベルのトレーニング法させようとしてるくらい無茶みたい
    ブン投げるのはよくないと思うけど出来ない人は本当に出来ないからね

    正直仕事かお金をもらってるのでもないと相手するの割に合わない
    これは同等の交友関係築くの無理、介護のレベルだっていうのがいるよ

    ちょっと極端だけど相手がまともだと思って話してたらこちらが病む例があるので
    念のため

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2020/04/07(火) 02:48:59 

    職場だと何か他の作業してる人に質問して一回で理解出来る人は私も含めいないから気にしてない。
    上司なんて他の人に頼まれた事を私だと思い込んで突然知らない話をぶっこんでくるからカオス。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2020/04/07(火) 02:52:01 

    自分が知らないのであれば、素直に人に聞けば良いと思います。  
    私は「わからないので教えてください」と言います。

    +2

    -4

  • 111. 匿名 2020/04/07(火) 02:53:04 

    >>50
    見た瞬間、痛そうって思っちゃった。
    だって武器みたいなんだもん

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2020/04/07(火) 02:53:48 

    >>63
    やること増えてて草
    頭悪いのかな?

    +2

    -12

  • 113. 匿名 2020/04/07(火) 02:56:05 

    このトピに来てる人達は説明下手の自覚があるだけ改善の見込みあると思う。実際ここのコメント読んでて文章分かりづらいとはあまり感じなかったし。
    本当に説明下手な人って自分が下手って自覚なくて、理解できない相手に問題があると思ってる。そういう人に限って聞き直すと「今言ったでしょーが!!」って切れるんだよね。

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2020/04/07(火) 02:56:41 

    自分がこれについてわかってるかわかってないか
    それが判断が出来るのはちゃんと頭が地に足ついてる人よ
    わかってるかわかってないかもわからないし
    何がわかってないかもわからない人がいたりするから困る

    で頭のいい人ならわかるように説明してくれるとか
    そういう理屈だけはきっちり良く覚えてて持ち出してくる
    説明してもらう立場だってのはわかるのにそこから威張るな馬鹿たれ
    とケンカの手前になりそうなのもいるし

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2020/04/07(火) 03:12:03 

    >>52
    偉そうな奴に限って頭が悪い事を身を持って説明してくれてるけど典型的な馬鹿だよあなた

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2020/04/07(火) 03:18:00 

    >>36

    そういう一言言ってくれるのは嬉しいというか、
    下手だと思ってくれていて頑張ってくれてるんだと思えるけど
    苦手なのは、下手なことを理解していない人の説明&わからないこちらへの
    不満が感じられる時。
    今の職場の人達笑。

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2020/04/07(火) 03:18:36 

    説明の前の説明が必要w

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2020/04/07(火) 03:20:29 

    >>52
    ピッケルホルダー?
    スナップボタン??
    ブタバナを説明するはずが新しい言葉二つも出てきちゃったよ!?

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2020/04/07(火) 03:24:20 

    相手の頭の中に分かりやすく絵や映像をイメージさせるように相手の視点に立って説明すると、すんなり伝わるけどね。注意しないといけないのが、相手も聴く際、集中する時間があるので、あまり長々とわざわざ言わなくてもいい細かいことまであれもこれもと付け加えないように注意しましょう。だいたいの大筋の内容でいいので。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2020/04/07(火) 03:25:55 

    >>16
    絵も壊滅的に下手だったりして

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2020/04/07(火) 03:26:07 

    >>1
    アレだよ、アレ!ほら。リュックの上の方に二本こぉー縦になってるのあるじゃん!ほら、アレアレ!!

    「アレって何ー?」みたいな流れ。
    ようするに私も説明下手

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2020/04/07(火) 03:37:26 

    一生懸命説明しても下手過ぎて伝わらない。
    上手い下手があるのだと思う。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2020/04/07(火) 03:41:29 

    >>4
    本当に下手な人は自覚ない。
    自覚ある人は「上手く伝えなきゃ」と無意識に自分にプレッシャーかけてるから、焦ってまとまってない説明になってるのかも。

    +14

    -1

  • 124. 匿名 2020/04/07(火) 03:43:07 

    >>88
    自己紹介じゃん。

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2020/04/07(火) 03:44:20 

    たぶんよく聞いてれば普通に理解できる頭なのだろうけど
    説明を求めてる側が頭が胡坐かいた状態になってると
    すんなり通らなくなってる時もあるよね

    自由業なんかで自分に利益のある関係者と話す時は集中してるから
    即座に飲み込んで反応できるけど、利害関係のない一般人相手だと
    気が抜けてて頭の周りがゆるゆるとか止まってたり

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2020/04/07(火) 03:46:52 

    ちょっと行数があると読むのを面倒くさがって
    わからんて投げる人は一定数いるから
    どうしても文章だと長めになる自分はつらめ

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2020/04/07(火) 03:49:00 

    機能を説明した方がわかりやすいかも
    ひも通せる穴、とか

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2020/04/07(火) 03:50:15 

    >>6
    >「これも言わなきゃ!」と関連した話を思い出して話出してしまって

    6さんなりにきちんと伝えようとして情報を出さなければと思い、「これも言わなきゃ!」と情報過多になってるのかも。
    一度相手を信用してみてはどうかな、分からない所は後で聞いてくれればいい、という心の持ち方の方がリラックスして出来ると思うよ。


    +4

    -1

  • 129. 匿名 2020/04/07(火) 04:02:41 

    >>9
    そうだよ「説明」だよ、品名を求めてる訳ではない。
    トピタイにも主さんの1にも、「説明」ってある。
    理解力のある人は、あなたのようなコメントはしない。

    +21

    -0

  • 130. 匿名 2020/04/07(火) 04:05:45 

    >>17
    そこを具体的に書くのが説明が上手い、説得力があるという事なのでは

    +1

    -1

  • 131. 匿名 2020/04/07(火) 04:10:40 

    説明が下手って言うより聴く側が下手な時ない?
    必要事項は2つくらいなのに、合間に変な話しとか関係ない質問してくる人。「とりあえずだまって聞いて!!」と言いたいとこだけど、相手の質問に丁寧に答えてると結局「重要な部分は伝わったんだろうか?」っていう不安感におそわれるw

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2020/04/07(火) 04:12:06 

    >>12
    後半の説明だと豚鼻の用途を知ってる人にしか伝わらない。

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2020/04/07(火) 04:18:17 

    >>46
    長文になりやすい人は、同じような意味の言葉や言い回しをしてないか確認するだけでも違うかも。

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2020/04/07(火) 04:22:08 

    私は携帯会社で働いてるのでプランや商品の説明をよくするのですが、ご年配の方や学生さんなどによって説明の仕方を変えています。
    ご年配の方にWi-FiとかMNPとかフリックと言っても通じないので…。
    説明の上手い下手は、脱線せず順序良く伝える事も大事ですが「どの言葉を使ったら相手が理解するか」と考える優しさも大事だと思っています。
    こちらの知識を並べて説明しても相手に伝わらなければ説明下手だな〜と思われますから。

    主さんは誰にでも分かるような言葉を選んで使っているので十分説明上手だと思いますよ(^^)
    相手の知識の問題もあるので、補足で分かってもらえるのなら大丈夫です!

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2020/04/07(火) 04:35:49 

    >>60
    人生で大事なのはあなたのように、自分の意思に自信を持つ事だと思います。
    説明できなくても違うと感じるのは、物事をきちんと捉えて自分で考えている証拠。
    自分でよく考えない人は多勢や他人に流され、いつも翻弄されています。

    +2

    -1

  • 136. 匿名 2020/04/07(火) 04:39:26 

    >>69
    相手が理解力のない場合もあるよ
    理解力のある人は相手の言葉を聞きながら多方面から考えられる(このように言いたいのだなと受け止めてくれる)から

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2020/04/07(火) 04:45:43 

    >>52
    他にもいたけど、>>1の文を理解出来ていないの丸わかり。
    説明云々の前に、ゆっくり読み込む事を進める。


    +5

    -0

  • 138. 匿名 2020/04/07(火) 05:08:59 

    私説明下手くそ
    「リュック…二つの穴…登山…」
    単語しか出てこない

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2020/04/07(火) 05:15:20 

    私も説明苦手だな。
    ってか、他人と一緒にいること自体苦手。
    終わってる。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2020/04/07(火) 05:15:47 

    私も説明下手すぎるw頭の中ではこう言おう!と思うんだけど実際はこう言おうと考えたものがあれもこれも説明しようとして言動がそれに追いついてなくてむしろ一度相手に?って顔されたりするとテンパって余計説明が下手になるw丁寧に教えようと説明しようとすればするほど空回りしてしまう😟

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2020/04/07(火) 05:22:01 

    >>1
    説明の対象、この場合リュックに興味がないと「説明して伝えよう」という思考にならないのでは。
    コナン君はまず対象に興味があるから、誰かに説明するのにも「苦」になっていません。
    好きなものから始めていき、説明力を付けていくのはどうでしょう。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2020/04/07(火) 05:24:11 

    自分だったら豚鼻ワッペンのことどう説明するかな。
    「リュックの表の上の方についてる菱形のワッペンみたいなのあるやんか。茶色い革みたいな生地で二つの穴が空いとんの。最近よく見かけるけどあのワッペンはなんなん。」
    こんな感じかな。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2020/04/07(火) 05:32:33 

    説明したい物の名称が分からない場合は写真撮るか検索して見せて「これ」って指さす

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2020/04/07(火) 05:49:09 

    説明が完結で上手い人って賢い人なイメージ
    私は下手だから憧れる

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2020/04/07(火) 06:00:02 

    >>4
    私も!ほんと途中から何言ってるのか自分でもわからなくなるw

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2020/04/07(火) 06:01:29 

    説明するのが苦手だから
    結婚するのが怖いって
    甘えだと思いますか?

    +2

    -1

  • 147. 匿名 2020/04/07(火) 06:02:34 

    >>140
    頭の中の情報が多いんだね
    情報量が多いのはなぜか、多分「上手く説明しないと嫌われてしまう」という恐怖心からきているのだと思う
    不安だとあれもこれも詰め込んで結局ごちゃごちゃになる、心配性の人の鞄の荷物が多いのと一緒
    一度「上手く説明出来なくてもいい」と思って不安を捨てればその後のも無くなるとおもうよ

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2020/04/07(火) 06:06:56 

    >>1
    私はすぐピンとくるけど、
    わからないとか言ってくるやつは大体馬鹿か意地悪。
    圧を加えてくるとタジタジになるけど、負けない!w

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2020/04/07(火) 06:07:56 

    >>146
    結婚で何か説明したことなんて無い。
    恋愛でも。

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2020/04/07(火) 06:13:12 

    私はオノマトペつかってくれるとわかりやすいけど、賢すぎるとたぶんわかりにくそう。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2020/04/07(火) 06:15:22 

    >>127
    あれ使ってるひと見たことないけど、やっぱり紐通すんかな?そして何かぶら下げるんかね。。

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2020/04/07(火) 06:17:20 

    >>112
    63のレスの前半は、学ぶ向上心があれば誰でも変われるという事。
    後半はあなたのように、学ぶ事を放棄し進む人を貶す事しか出来ないという事。

    +8

    -1

  • 153. 匿名 2020/04/07(火) 06:17:33 

    というかブランドとしてのマークだとばかり思っていたです

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2020/04/07(火) 06:22:46 

    >>146
    結婚が怖いから「説明するのが苦手」を理由にしてそう思いたいのでは。
    理由を考えてる時は恐らく、理由をつけて逃げています。

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2020/04/07(火) 06:30:47 

    まとめ過ぎて伝えられないことならよくある

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2020/04/07(火) 06:31:49 

    >>9
    あなたは、説明下手だわ。
    その名前だけ言われても、なんもわかりません。

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2020/04/07(火) 06:34:49 

    >>156
    横だけど名前わかればググれるじゃん。

    +1

    -4

  • 158. 匿名 2020/04/07(火) 06:42:46 

    読解力もない私はこう言うキーホルダーがついてるのを想像してしまった
    読解力もない、説明も下手なわたしは終わってる
    説明が壊滅的に下手

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2020/04/07(火) 06:46:51 

    >>1
    トピ主説明上手いと思う
    まず文章が簡潔で大変にわかりやすい

    +5

    -1

  • 160. 匿名 2020/04/07(火) 06:47:41 

    >>9
    説明下手そうな上に理解力もない
    アスペ?

    +4

    -2

  • 161. 匿名 2020/04/07(火) 06:53:40 

    >>22
    用途の説明はいらないかも。

    +9

    -2

  • 162. 匿名 2020/04/07(火) 06:59:02 

    >>13
    でもほんとに下手なら新人指導は任されないよ٩( ᐛ )و大丈夫!自信持って!

    +9

    -0

  • 163. 匿名 2020/04/07(火) 06:59:53 

    私も説明が下手。特に仕事の時。いきなり核心から話してしまい相手を混乱させてしまう。ただ幸いにも相手が優秀な人なので私の言いたいことをいつも上手く引き出してくれる。
    社外の人に説明や質問をする時は予め台本を作っておきます。

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2020/04/07(火) 07:06:04 

    >>2
    ピッケルホルダーというらしい。
    文字通り登山でピッケルを収納する。
    でも、この名前を知っている人は一握りだろうからどのみち説明するようになるよね

    +17

    -0

  • 165. 匿名 2020/04/07(火) 07:06:30 

    がるちゃんのコメントでも下手な人いるよね。

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2020/04/07(火) 07:12:45 

    私はそれで図解するようにしたよ。
    走り書きのメモを説明しながら見せるだけだけど。
    今ならコロナのイベント対応をケース別に矢印でチャートっぽくして上司に説明した。いつもよりすんなり伝わった実感。

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2020/04/07(火) 07:13:37 

    >>88
    いるいる、そういう人
    仕事の話なのに、要点を先に言わずに、さらに着地点すら決まってないのにダラダラ話す
    自分が頭悪いのに全く気付いていない

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2020/04/07(火) 07:13:52 

    >>6
    分かる!!
    風呂敷き広げすぎて自分で収集出来なくなるwww

    +8

    -0

  • 169. 匿名 2020/04/07(火) 07:13:59 

    >>22
    もともと○○で使われてた・・・ってところは説明しない方がいい。

    自分の知ってる知識を言いたくて必要ないタイミングで説明する事で余計わからなくさせてる。そういう人が結構多い。
    私は理解力が乏しいので話が飛ぶと一気にわからなくなってしまう。

    +12

    -0

  • 170. 匿名 2020/04/07(火) 07:15:26 

    >>47
    流れが自然で分かりやすかったです。
    誰がどのようにとか大体の話しの形は分かるんだけどそれをどの言葉を当てはめていけば良いか分からないので説明上手な人は知的で、羨ましいです、、

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2020/04/07(火) 07:16:07 

    >>9
    こういう人1番タチ悪い~けどよくいる~!
    その言葉を知らない人に説明するなら...って話をしてるのに通じてないっていう...w

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2020/04/07(火) 07:17:33 

    下手って自覚があるのは良い事だと思うよ

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2020/04/07(火) 07:18:20 

    >>63
    自分をコミュ障だと思ってないコミュ障が一番タチが悪いよね

    +11

    -0

  • 174. 匿名 2020/04/07(火) 07:18:29 

    >>6
    ちゃんと説明出来てるじゃん!
    説明出来ない理由を説明出来てる!

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2020/04/07(火) 07:18:38 

    >>165
    文章は特に難しいよね。
    順番を間違えると、「その形容詞はどっちにかかってるの?両方?」ってなる。学校でも習ってるはず。あと主語がないと、何について話してるのかが人によって理解が違って話が噛み合わなくなる。

    注意しててもたまにやってしまう。

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2020/04/07(火) 07:19:09 

    >>129

    賛成!
    >>9さんは、理解力ない人トピに行きなさーい。あるか知らんけど。

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2020/04/07(火) 07:21:47 

    ここ見てても>>1の、「例えばこれの説明はどうやりますか?」って持ち出した例の意味を履き違えてる人いるし、説明って難しいよね。
    受け取る側がちゃんと受け取れないと訳わかんない事になるw

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2020/04/07(火) 07:21:58 

    >>9文章は合ってるんだけどコミュニケーション能力が低いくて説明下手。

    相手の能力に合わせた話し方ができないのも説明下手の原因。

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2020/04/07(火) 07:22:43 

    >>157

    それは説明じゃない。

    知りたい側の人間の話じゃなく、伝えたい側の人間のトピなんだよ。

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2020/04/07(火) 07:23:49 

    鏡は左右反対にうつるけど、上下反対にうつらないのはなぜ?
    分かりやすく説明して、

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2020/04/07(火) 07:25:49 

    >>47分かりやすいんだけど、意味が違うと思うw
    >>1が説明して欲しいのは、目の前に現物がない状態でピッケルホルダーを知らない人にその見た目を説明して欲しいんじゃないかな?

    +7

    -2

  • 182. 匿名 2020/04/07(火) 07:27:36 

    道案内が苦手。そもそも地図も苦手。
    時間があったらもうわかりやすい場所まで連れてく。諦めの境地。

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2020/04/07(火) 07:28:40 

    >>8
    ピッケルホルダー

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2020/04/07(火) 07:31:38 

    >>158
    だがこの画像を持ってる所は凄いぞ!

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2020/04/07(火) 07:32:03 

    説明下手なのか、聞いたことが返ってこないのがイラつく。
    A「これはいつ発送の荷物ですか?」
    B「沖縄に、瓶やペットボトルが入ってるので中身を明記して発送です」

    みたいなの。
    「わからない」って言いたくないからわかることを言ってるのかな?でも、そういうのは求めてない。

    B側の意見聞いてみたいんだけどそういう返事しちゃう人いますか?

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2020/04/07(火) 07:34:12 

    >>146
    エスパーと結婚せぇ。

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2020/04/07(火) 07:41:12 

    >>158ピッケルホルダーを全く見たことない人ならその想像するかもねw
    相手がどれだけ現物を見たことあって、思い出せるかによるよね。
    それを察知して説明を切り替えられるかどうかがカギだと思う。

    リュックの1番目立つところに茶色いワッペンみたいなの見たことありますか?2本線の切れ込みが入ってて、革製の5cm〜10cmくらいのやつ。
    って一から説明しないとだよね。
    すごく難易度上がるわw

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2020/04/07(火) 07:46:46 

    私も仕事とかで口頭説明する時緊張する。
    長くならないように頭の中で準備してしまう。
    準備しないで行き当たりばったりのがうまく行ったりするのかな?
    文章で説明する時は推敲出来るので簡潔な文章が書けます。

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2020/04/07(火) 07:48:06 

    >>27
    毎回色んな人との会話で、
    え意味わかんないw
    とか良く言ってる人、自分が理解出来なすぎなのを気付いてって思う。

    +10

    -1

  • 190. 匿名 2020/04/07(火) 07:51:29 

    だいたいざっくり話してもだいたい皆わかってる会話なのに
    「なにが?」「誰が?」「誰と!?」とイライラしながらキレ気味で聞いて来る人こわいよね。皆わかってて自分だけ理解出来てないの気付いて欲しい。

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2020/04/07(火) 07:53:28 

    文章が短すぎて文脈から察してくれという話し方をする人も苦手。
    主語がない人とか。
    「○○があった」と出来事を話してくれるんだけど「どう思った」がなくてこちらがどうリアクションするのが正解なのか探りながら話さなくてはならない人とか。
    まだ苦手なりに説明してくれる人の方が好感が持てるな。

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2020/04/07(火) 07:56:41 

    >>179
    下手な説明頑張るより正式名称おしえてもらう方がいいんだけど。
    なんで下手な人ほど説明頑張って余計に伝わらなくするんだろう。
    正式名称、ついでに使い方だけでいいよ。

    +1

    -1

  • 193. 匿名 2020/04/07(火) 07:58:08 

    「ピッケルの収納?物理的に無理じゃん」と思った。

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2020/04/07(火) 08:00:49 

    >>10
    ん、説明の例えだよね。

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2020/04/07(火) 08:01:55 

    みんな説明下手と言いながら、文章普通に上手く書いてるね。私はこの文章でさえ考え込まないと書けない。

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2020/04/07(火) 08:06:12 

    >>192
    現物や写真がない状況で「ピッケルホルダー」をどう説明するか、という事でしょ
    トピ主さんの説明をちゃんと読めば理解できると思うんだけど

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2020/04/07(火) 08:10:59 

    >>47
    それは現物を一緒に見てる人達の会話でしょ。
    リュック 自体が目の前に無い時に想像だけでどうやってリュック のあの部分の説明するかの話をしてるんだよ。

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2020/04/07(火) 08:16:05 

    >>3
    私も理解力悪いんだけどさ……
    うちのおじさん上司、指示が下手くそでこっちが理解できない!!

    喋る時に「間」「強弱」をつけないから、いつも棒読みで、超大事なワードも早口でサラッと言うし。
    あと、「それ!」って言葉だけでジェスチャーで指示したり…。

    他の同僚は頭が良くて理解できてるから、すぐ理解できない私はいつもイライラされる

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2020/04/07(火) 08:29:13 

    >>192
    それはあなたの理解力がない為の勝手な言い分。
    説明受ける相手を選びたいのなら、あなたから動いて探せばいい。
    自分好みの説明相手が来るまで文句言いながら待つのは、とても幼くて愚かだと思う。

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2020/04/07(火) 08:29:20 

    >>54
    アホなだけじゃん

    +1

    -1

  • 201. 匿名 2020/04/07(火) 08:32:14 

    >>157
    なんでわからないんだろね。
    名称じゃなくて、会話の流れであの部分の説明する時にどんな風にいかにわかりやすく説明するかって言う話をしてるのにね。
    説明上手い下手の前に主さんの相談の理解すらできてなくて呆れる。

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2020/04/07(火) 08:34:06 

    相手による。キツそうな人や頭良さそうな人(効率的)だと、ドキドキして説明が下手になる。逆に優しく聞き上手な方には滑らかに説明にできる。

    +6

    -0

  • 203. 匿名 2020/04/07(火) 08:34:08 

    >>201です。
    すみません>>179さんへでした。

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2020/04/07(火) 08:39:31 

    >>192

    正式名称伝るだけでは済まないシチュエーションがあるから、相談しているのでは?
    スマホも無い、でも今知りたい、たとえばデパートの店員だったとして、お客さんに「これは何に使うんですか?」って聞かれて名称だけ伝えて「あとはググってください」って言うの?

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2020/04/07(火) 08:41:36 

    ここまで読んでると、説明が下手なのか、相手の理解力が無いのかわからないね。

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2020/04/07(火) 08:46:24 

    >>89
    一旦頭の中で短くまとめてすっきり整理してから話すと伝わると思う

    まずこれが出来ない

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2020/04/07(火) 08:48:05 

    >>180
    >左右反対にうつるけど、

    あなたはそこに疑問がないのは何故?
    鏡=左右は反対に映るって常識で知っているからでは。
    そして常識では考えられない=上下反対には映らない、と例に挙げた。

    子供が聞いたのなら、また違う内容になるね。

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2020/04/07(火) 08:48:34 

    ピッケルホルダーっていうんですね。

    例えばこの説明をするのに、先月イオンに行ってリュックを見てたら可愛いのがあって買ったの!そして帰ってから見たら何のために使うか分からない部分があってねーってところから話し始める人がいる。
    早く要点を〜ってなる。
    それとある目的を遂行する為に1から5の手順がある時、目的を言わず、単に1の作業のみ伝え、それが終わると2を伝えるというやり方の人。
    何のためにやってるか分からないと???なんだよー。

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2020/04/07(火) 08:50:15 

    とある先生が
    「説明長い人、私から言わせりゃ頭悪いよ。ダラダラ話してたら相手最初に言われた事忘れちゃうもん。特に子供に説明したり叱る時はなおさら。で結局何が言いたいんだってなる。最低限の言葉で短く簡潔に。余計な事は一切言わない」
    と言っていた。私頭悪いわ(´・ω・`)

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2020/04/07(火) 08:53:40 

    電話で、このくらいの大きさでー。とか言っちゃう…。

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2020/04/07(火) 08:58:31 

    >>12
    なぞなぞか(笑)

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2020/04/07(火) 09:02:10 

    >>209
    ちょっと先生口調が悪いかも、偉そうなのも話を聞いてもらえない条件の一つ

    +0

    -1

  • 213. 匿名 2020/04/07(火) 09:05:01 

    説明が下手だから文章書くのも下手
    学生の時現国の先生に「あなた本読まないでしょう?」って言われて原因が分かった気がした

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2020/04/07(火) 09:11:45 

    YouTubeでDIY系の動画をよく観るんだけど、ちょっと話が脱線したりしても、すごい説明上手で分かりやすい人がたまにいるんだよね
    逆に別に無駄な話もしてないのに、めちゃめちゃ分かりにくい人もいるし
    何が違うんだろうか

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2020/04/07(火) 09:16:01 

    すぐ説明が解らないとかいうやつこそが頭悪い
    細かく説明しないと勝手に自己解釈して
    そのくせこちらに責任擦り付けてくるタイプに多い

    +2

    -1

  • 216. 匿名 2020/04/07(火) 09:16:13 

    私も説明下手
    説明下手なうえに訳の分からない例えまで出しちゃうから自分まで脳内パニックになる…

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2020/04/07(火) 09:17:26 

    >>27
    そもそも知らない見たことないって人もいそう
    現にこのリュックだけど、うちにあるのにはみんなこれ付いてない

    私はリュック持ってないし
    子供のころは別だけどどんなのか覚えてない

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2020/04/07(火) 09:17:30 

    >>212
    感情で判断して聞く耳持たない人いるよね

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2020/04/07(火) 09:25:46 

    擬音が多くて伝わらない
    主さんのだと「リュックについてるチョンチョンってやつ」って一言目で言ってしまうと思う

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2020/04/07(火) 09:28:42 

    >>208
    その、出来の悪いラジオDJみたいな話し方の人いるよね。イライラする。

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2020/04/07(火) 09:35:23 

    失礼ながら理解力が低そうな人には予め画像またはその場でスケッチして説明してる
    相関図などもそう
    何を説明しているのか解らないという人は
    説明から得た情報を具体的に脳内で整理していくことができないようなので

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2020/04/07(火) 09:38:41 

    >>204
    揚げ足取る人だなぁ。
    伊勢丹だか高島屋の社員じゃないんだから店員の接客指導まで知らんがな。

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2020/04/07(火) 09:45:07 

    >>208
    イオンのリュックの話なんて、どう考えても近しい人との他愛もない会話なんだから全然悪くないじゃん。
    仕事の話やプライベートでも業務連絡的なのは、結論から言え!って私も思う。

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2020/04/07(火) 09:49:38 

    説明上手な人は、説明しながら
    相手の反応をみてるよ。
    例えば店内で探し物をしてる人がいたとして、

    「ここ真っ直ぐ行って、あそこの通路を右に行くと奥にありますよ」
    ここで理解していなそうなら、
    「真っ直ぐいくと文房具の棚があります。文房具の棚(印象づける為に2回言う)を右にいくと、奥にファイルのコーナーがあるので、その下の棚に並んでいますよ」

    相手がちゃんとイメージできるかどうかが、
    説明上手のコツだと思います。


    +2

    -0

  • 225. 匿名 2020/04/07(火) 10:03:16 

    >>218
    先のレスから212は子供の事を指して言ったんだと思った

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2020/04/07(火) 10:11:53 

    >>218
    そりゃ子供のような感情で判断して聞く耳持たない相手に教え諭すなら、先生が先回りしてやるのが一般的でないの?

    +0

    -1

  • 227. 匿名 2020/04/07(火) 10:33:12 

    >>185
    わかる。

    私「何型ですか?」
    馬鹿「牡牛座です」

    みたいな人いるよね。
    微妙に答えずれてる人。

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2020/04/07(火) 10:33:42 

    >>102
    ごめん、敬語じゃなかったら園児と母親の会話レベルなんだが。

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2020/04/07(火) 10:36:46 

    声かけがいきなり用件で、あまりにも早口で息継ぎなくマシンガンしてくる人いて、こっちは相槌も許されないペースだから言ってること順序だてて理解しようとすると
    「聞いてる?大丈夫?」
    言われる。
    聞いてほしいなら聞く体制整えさせてよって思う。
    せっかちマシンガンは大抵説明も下手。

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2020/04/07(火) 11:03:51 

    父親がめちゃくちゃ下手、知識もないのにインテリぶって説明するからわからん、それでこっちが理解しなかったら怒るしバカはバカなりに説明すればいいこと

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2020/04/07(火) 11:04:09 

    友達ゼロのお局。

    質問すると怒る。
    なのに反省会とかミーティングでは
    ちゃんと分からないことを聞いてこなかった方が悪いと言う。

    そもそも説明が意味不明だから
    疑問点すら浮かんでこないんだけど。

    このやり方ほんとズルい。
    圧かけて自分を優位に立たせたいだけじゃんw

    最近気づいたのはやっぱり普段
    人と関わってないから感情でしか考えられないし
    頭良いから自分だけで解決とかじゃなくて
    単に語彙力無いからなんだなーと思った。

    モモンガとラブラドールだけがおーともだちーのババァまじ○ね。

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2020/04/07(火) 11:09:27 

    >>52
    頭悪いね

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2020/04/07(火) 11:17:49 

    >>102
    説明下手というレベルじゃなく、何らかの障害があるのでは、、

    +2

    -1

  • 234. 匿名 2020/04/07(火) 11:19:01 

    >>185
    これはいつ発送の荷物ですか?って聞かれて、「瓶や~明記して発送」する手順を私が知っているなら、Bさんみたいに答えるかもしれないです
    あと、送り先がいつ発送か?に関わってくるなら、もしかしたら沖縄へとか付け加えるかもしれないです(一息に言うかは臨機応変にしますが)

    わからないって言いたくないとかじゃなくて、送り先や「瓶や~明記して発送」ということがわかってるから、発送時期がまったくわからないわけではないからです。
    これがどれくらい時間がかかるか、相手が知っているのであれば、この情報を提供することによって相手は発送の時期予想つくと思うので…
    そこから、「それってどれくらいかかります?」って聞かれたり、相手がわからない素振りを見せたら自分が知っていれば答えるし、知らないなら、○○さんに聞いたらわかるかも、とか伝えます

    Aさんが発送についてどこまで知ってるかによってそもそも答え方も変えるとは思いますが…

    でもAさんが欲しい答えはこれじゃないよう…どういうことを知りたいんでしょうか?
    今日か明日か今すぐか?みたいな…?

    +0

    -4

  • 235. 匿名 2020/04/07(火) 11:21:25 

    >>233
    こういう人結構いますよ?自覚なしの人のが多いくらい。

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2020/04/07(火) 11:26:59 

    早口・わかりにくい・自己完結の説明
    それなのに「理解できない私って、バカなんだ」と
    自分を責めてしまいますわ・・・

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2020/04/07(火) 11:33:34 

    >>234
    横だけど驚いた!何を聞かれているのかが全く解っていないのですね。それで手当たり次第全部投げ返してくると。これは大変だ…

    +4

    -1

  • 238. 匿名 2020/04/07(火) 11:33:59 

    以前お客様に、「味噌全品2割引・お一人様合わせて5個までってどういう意味ですか?」って訊かれたんですけど、何て言ったら通じると思いますか?そういう方結構居るからその都度困る。

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2020/04/07(火) 12:15:42 

    >>238
    そこにあるお味噌は5個までどれも2割引、6個目からは定価になります
    「5個まで」を強調

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2020/04/07(火) 12:17:50 

    >>239
    追記。
    1個でも2割引です、同じの5個でも色んなの5個でも大丈夫ですよーって補足入れる

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2020/04/07(火) 12:22:46 

    私のOJTがこれです。
    早口で声も小さいし、こっちのメモのペースにも合わせてくれませんし、余分な面での説明がやたら長くて本当に大事なところが見えてきません。
    持ち帰って一度整理してどうしてもわからない時に質問すると、実はただの教え忘れ…ということがこの1年通して数え切れないくらいあって、申し訳ないけど頭悪いんだなと思ってしまいました。反面教師です。

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2020/04/07(火) 12:50:54 

    >>234
    いつ?って聞かれてるのに、なんでシンプルに「いつか」を答えないの?
    書いてるの読む限り、いろいろ気を配ってるつもりなのかな?そういう人いるけど、実はとても迷惑です。

    +4

    -1

  • 243. 匿名 2020/04/07(火) 13:07:18 

    私がそう
    時短なので申し送りをする時があるんだけど、説明下手ではあ?みたいな顔される時がある
    毎回説明下手ですみませんってなる

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2020/04/07(火) 13:09:55 

    >>234
    返信ありがとうございます。とても気を遣ってくれた結果そのお返事内容になるんですね。
    細かい設定がない中で考えてくれてありがとうございます。Aさんである私は、発送日を聞きたかっただけなのです。
    Aさんが発送の仕方を知らないかもしれないから説明してくれるんですね。
    毎回聞きたいことと回答がズレる先輩が職場にいたので不思議だったんです。
    何月何日の発送ですかとか、聞き方を変えてみればよかったかもしれないですね。参考になりました!

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2020/04/07(火) 13:16:45 

    >>238
    これを理解できないのもすごいよね。
    状況とかは全くわからないけど、大きさ、メーカー、種類に関わらず1個〜5個までは2割引になるってことでしよ?
    6個目は定価なのか、6個以上の購入ができないのか、それは聞かないとわからないけど。

    「よりどりで5点まで」とかなら分かってもらえるのかな?不思議。

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2020/04/07(火) 13:28:21 

    >>192
    そういうこと!?
    ピッケルホルダーの説明をしろってことかと思ってたw

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2020/04/07(火) 14:15:18 

    自分が面白いって思った漫画とか映画とか相手に勧めたいのに、全然面白そうな説明ができない。
    ふーんで終わっちゃう( ; ; )

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2020/04/07(火) 14:22:03 

    昔すごく良くしてくれてた上司に「頭のいい説明すぐできるコツ」という本を貰った。もらったときショックだったけど、説明下手だって自覚していたからすぐに読んで、それから自分の中の指南書にしていたら、今はだいぶ改善できたと思う(笑)本当に感謝してる。

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2020/04/07(火) 14:28:46 

    >>244
    いえいえ、こちらこそ

    そうですね、気を遣っているのと、もし後輩に聞かれたなら、次からはそれを覚えておいた上で聞いてほしいという気持ちで言うかも…
    もちろん、そういうのがいらない人も当然いて、それはやりとりやキャラクターから分かるので、私はそういう人には言いませんが

    何月何日の発送ですかと聞かれると、はい、いいえ、分からない、で答えます☺️

    説明が下手のトピなので書きますが、質問には、拡大質問(いろんな答え方がある質問:いつ発送ですか?)と、限定質問(答えはイエスかノーかになる質問:何月何日の発送ですか?)があるというのを上司に教えてもらってから、これを意識して使い分けるようにしています
    そうすると自分が欲しい答えが返ってきやすくなりました!

    +0

    -1

  • 250. 匿名 2020/04/07(火) 14:45:31 

    >>249の返信みて確信したけど、

    >>237
    >>242
    他のコメでも指摘されてる通り、多分ご自分の説明は分かりやすいと思ってるけどとても頓珍漢な内容を返している典型的な方だと思う…

    +3

    -1

  • 251. 匿名 2020/04/07(火) 14:53:16 

    >>1
    リュックにあるコンセントみたいなの

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2020/04/07(火) 14:56:55 

    上手く説明することはもう諦めたので雰囲気で乗り切ろうとして伝わらなかったら謝るスタイルにした。
    人の説明を聞く時もわりと早く理解は出来るけど、それの名称やらは一切思い出せないから「あーね、あれね!わかるよ!わかる!うん、あれだよね〜」ってなってしまう。
    脳の使い方下手なのかも。

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2020/04/07(火) 17:20:19 

    説明、話し下手で二十歳過ぎの子供にも
    言ってる意味が分からないと
    言われる始末

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2020/04/07(火) 18:10:40 

    >>249
    ダメなのはこういう人だよ。
    説明が下手のトピなので書く、と前フリしておいて説明のハナシではなく質問の仕方を語ってる。!まで付けて誇らしげなあたり、自分のヤバさに全く気づいていないですね。

    +4

    -0

  • 255. 匿名 2020/04/07(火) 19:14:21 

    >>3
    わかる。
    販売員たけど、年寄りに多い。特にジジイ。
    イライラするよね。

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2020/04/07(火) 21:06:13 

    >>146
    それこそ説明不足で「???」
    説明苦手だと、なぜ結婚が怖くて、どこが甘えになるのか、よく分からないのだけど、私の理解力不足?

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2020/04/07(火) 21:58:53 

    理解力もないしあんまり聞かない言葉を覚えるのも苦手

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2020/04/07(火) 22:06:41 

    >>9
    コンセントの挿し口だと思ってた

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2020/04/07(火) 22:19:43 

    >>31
    コンセントわろたけど一番わかりやすいよ

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2020/04/07(火) 22:29:25 

    私の事です

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2020/04/07(火) 23:09:56 

    >>256
    説明がうまくできないせいで
    相手を怒らせてしまうのが
    辛すぎるから結婚したいと
    思えないという意味です。
    説明不足で申し訳御座いません。

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2020/04/07(火) 23:21:46 

    >>128
    >>6 だけど信頼してる人には気を許して更に説明下手になってしまう

    +0

    -1

  • 263. 匿名 2020/04/08(水) 00:49:33 

    順序だててまずはこうします。
    次にこうします。
    そしたら次にみたいな料理番組調、キャッシー塚本を意識すれば出来るはず。Fight 苦手なら自身のメモ見せながらも良いかもね。

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2020/04/08(水) 00:58:53 

    賢い人こそわりとゆっくり説明を聞いてくれて(聞き逃さないぞという感じ)、きちんとかいつまんで理解→必要なら周りに上手に伝えてくれる。
    話途中なのに「なにいってるかわかんない」「長いから要約して」とかいう人に限って自分は主語無しでいきなり話しかけてくる人多い。

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2020/04/08(水) 12:02:38 

    何が言いたいかわからないと嫌いな上司にキレられた時、
    反省と殺意で自己嫌悪になるw

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2020/04/09(木) 00:01:58 

    >>262
    気を許しても、6にある「これも言わなきゃ!」と関連した話を出そうとしているなら同じだよ。
    要は自分のしたい話の内容より「分かってもらわなきゃ」と他人に思考の焦点が集まっている状態だから。

    +0

    -1

  • 267. 匿名 2020/04/09(木) 16:38:43 

    >>266
    なんでそんなに私が誰にも気を許してないように言いたいのw

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2020/04/09(木) 18:38:53 

    >>267
    最初からあなたが自分でこういった理由で説明が下手って言ってるから。
    結局説明が上手いとか下手とか受けとる側の感想だよね
    だから説明が上手いか下手かは自分で決めないで、受けとる側に任せたらと書いたんだけど。

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2020/04/10(金) 16:42:29 

    >>268
    めんどくさい人に絡まれちゃったね

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2020/04/15(水) 00:24:11 

    「何言ってるの?」て言われた
    理解していないまま、話そうとすると必ずこうなる。
    プラス、威圧的な人を目の前にすると更に言葉が出てこなくて詰む。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード