ガールズちゃんねる

エッ…これもダメ!? 医師が「自分では絶対に食べない」アブナイ食材5つ

168コメント2015/01/04(日) 00:43

  • 1. 匿名 2015/01/03(土) 01:04:17 

    エッ…これもダメ!? 医師が「自分では絶対に食べない」アブナイ食材5つ
    エッ…これもダメ!? 医師が「自分では絶対に食べない」アブナイ食材5つwooris.jp

    私たちが普段口にしている食品の数々。その出どころや栽培環境を考えたことがあるでしょうか? 考えたことがない、というよりも、「あまり考えたくない……」というのがホンネかもしれませんね。(中略)今回は、英語の環境・健康系サイト『Rodale News』の記事を参考に、記事に登場する医師が「自分ならこれは食べない」という要注意食材をご紹介します。


    1:ホワイトチョコレート
    ホワイトになると利点がなくなるそう。利点がなくては、“ただの砂糖の塊”と変わりがなくなり、欠点ばかり。

    2:ダイエット飲料
    人工甘味料を摂取することで、消化器官に問題を起こしメタボになったり、脳に悪影響が出たり、関節に問題が出たりするからだとか。

    3:メカジキ
    魚の中には水銀含有量が多い種類もあり、メカジキもその1つ。

    4:オーガニック栽培でないイチゴ
    イチゴのように、皮がなく実をそのまま食べる野菜や果物には、実に残留した農薬や化学肥料の量が非常に多いそうです。

    5:トマト缶
    ミズーリ大学の教授によると、「缶内部のコーティングにはビスフェノールAという有害物質が含まれています」とのこと。

    +44

    -150

  • 2. 匿名 2015/01/03(土) 01:06:48 

    タイトルでビビった

    +456

    -13

  • 3. 匿名 2015/01/03(土) 01:07:21  ID:qiYHCWFjdw 

    美味しいものばかり(・ω・)

    +426

    -23

  • 4. 匿名 2015/01/03(土) 01:07:23 

    身体に入った水銀は少量なら排泄されるのかな

    +27

    -64

  • 5. 匿名 2015/01/03(土) 01:07:59 

    煽るな

    +223

    -15

  • 6. 匿名 2015/01/03(土) 01:08:12 

    人生いつ何があるか分からないから元気な今は好きな物食べて過ごしたいです。。

    +760

    -17

  • 7. 匿名 2015/01/03(土) 01:08:13 

    単純に人工甘味料ってまずいよね

    +803

    -14

  • 8. 匿名 2015/01/03(土) 01:08:22 

    トマト缶便利なんだけどな…

    +1016

    -14

  • 9. 匿名 2015/01/03(土) 01:08:23 

    そこまで徹底はできないけど
    やっぱり市販のお菓子やエナジードリンクとか
    そういうのは避けるようにしてる。
    というか、そういうことしかできない・・・

    +286

    -24

  • 10. 匿名 2015/01/03(土) 01:08:25 

    え?ホワイトチョコ大大好きなんですけど!!

    +723

    -41

  • 11. 匿名 2015/01/03(土) 01:08:44 

    トマト缶だけなのかな、他の缶詰のコーティングはどうなのか気になる

    +746

    -14

  • 12. 匿名 2015/01/03(土) 01:08:46 

    トマト缶は、トマト限定なの?
    他の缶なら大丈夫なのかな?

    +561

    -6

  • 13. 匿名 2015/01/03(土) 01:08:47 

    イチゴよく食べるのに…。
    赤いイチゴをよく見て買ってました。

    言われてみれば納得だけどいっときしたら忘れて普通に食べてるんやろうな(´;ω;`)

    +383

    -6

  • 14. 匿名 2015/01/03(土) 01:08:48 

    メカジキ以外普段普通に食べてるわ、、^^;

    +161

    -6

  • 15. 匿名 2015/01/03(土) 01:09:32 

    トマト缶で今ダイエットスープ作ったのに…。

    +210

    -14

  • 16. 匿名 2015/01/03(土) 01:09:35 

    別に食べ過ぎが駄目なだけでしょ。ちょっとでも駄目なら売られないでしょ

    +237

    -20

  • 17. 匿名 2015/01/03(土) 01:09:38 

    なんか微妙なラインナップだよね
    いつも食べてるよ〜みたいなのが無い

    +86

    -14

  • 18. 匿名 2015/01/03(土) 01:09:48 

    トマト缶よく使う。
    最近紙パックのもあるけど紙だったら大丈夫かな?

    +477

    -8

  • 19. 匿名 2015/01/03(土) 01:09:52 

    マグロは、食物連鎖ピラミッドで想像以上に水銀と放射性物質の量ヤバいと聞いてたけど、

    イチゴの農薬かぁ、、、
    食べるの時々だけにしよっと…

    +131

    -7

  • 20. 匿名 2015/01/03(土) 01:10:04 

    5のトマト缶については、
    トマト缶に限らず、缶モノはやめたほうが良いってことですよね。

    なぜよりによってトマト缶が選ばれたんでしょうw

    +243

    -12

  • 21. 匿名 2015/01/03(土) 01:10:07 


    あれもダメ〜これもダメ〜
    ……。
    何の食べ物が大丈夫か分からなくなるよね。
    全部気にしてたら
    何も口に出来なくなっちゃう!

    +232

    -9

  • 22. 匿名 2015/01/03(土) 01:10:10 

    医師も食べないとかタバコよりも悪いとか読むとドキッとする
    タバコより危険!? 「がんを誘発する物質」がたくさん含まれるアブナイ食品4つ
    タバコより危険!? 「がんを誘発する物質」がたくさん含まれるアブナイ食品4つgirlschannel.net

    タバコより危険!? 「がんを誘発する物質」がたくさん含まれるアブナイ食品4つ 1:ポテトチップス 2:フライドポテト 3:ケーキ・パイ類 4:インスタントコーヒー タバコより危険!? 「がんを誘発する物質」がたくさん含まれるアブナイ食品4つ現在でも日本人の死...


    +55

    -8

  • 23. 匿名 2015/01/03(土) 01:10:26 

    チョコレートには
    ポリフェノールとか
    入ってるっていうけど、
    そういうのもナシになるってこと?

    +47

    -17

  • 24. 匿名 2015/01/03(土) 01:10:27 

    >缶内部のコーティングにはビスフェノールAという有害物質

    トマト缶だけに限った話ではなさそう…。

    +114

    -8

  • 25. 匿名 2015/01/03(土) 01:10:37 

    医者だけどダイエット飲料以外は普通にどれも食べてるわ(笑)
    カロリーゼロとか特保のコーラはNEJMの論文で去年末にエビデンスが出た。グルコース含んでいなくとも、腸内細菌の変化で糖尿病のリスクが上がるそうですよ

    +206

    -18

  • 26. 匿名 2015/01/03(土) 01:10:43 

    苺はけっこう食べてる
    でも確かにたまに渋い感じがある

    +17

    -13

  • 27. 匿名 2015/01/03(土) 01:10:47 

    ホワイトチョコが嫌いで良かった

    +314

    -28

  • 28. 匿名 2015/01/03(土) 01:10:48 

    それでも私は食べる!!!!!!

    +176

    -8

  • 29. 匿名 2015/01/03(土) 01:10:51 

    缶内部のコーティングに有害物質って、トマト缶だけがダメなのかな?

    缶詰全般もダメってこと?
    だったらかなり範囲広くなっちゃうよね…

    +57

    -9

  • 30. 匿名 2015/01/03(土) 01:11:01 

    世間は悪い食べ物しか存在しないような気さえしてきた

    +157

    -2

  • 31. 匿名 2015/01/03(土) 01:11:03 

    チョコレートだったらホワイトが一番好きなのに…
    体に悪い食べ物ってちょくちょくトピ上がるけど、いったい何なら大丈夫なんだろう。
    もうそんなものないんじゃないかという気すらしてくる…

    +122

    -12

  • 32. 匿名 2015/01/03(土) 01:11:22 

    オーガニック栽培のイチゴなんてめっちゃ高いでしょ。
    そんなの食べられないよ

    +297

    -4

  • 33. 匿名 2015/01/03(土) 01:11:38 

    こういうの気にしてるとキリがないよね

    +164

    -4

  • 34. 匿名 2015/01/03(土) 01:12:05 

    トマトの缶だけなのかな?ミートソースの缶はセーフなのか気になる

    +41

    -7

  • 35. 匿名 2015/01/03(土) 01:12:13 

    カジキマグロは大量に食べなければ大丈夫なんだと思いたい

    +165

    -2

  • 36. 匿名 2015/01/03(土) 01:12:42 

    そんなこと言い出したら何にも食べられない!

    +136

    -4

  • 37. 匿名 2015/01/03(土) 01:13:12 

    子供が苺好きなんだよなあ…

    今は高いけど

    +36

    -6

  • 38. 匿名 2015/01/03(土) 01:13:33 

    魚の水銀を消す作用が有るのが玉ねぎと聞いた事が有るけど。本当かな?

    +16

    -8

  • 39. 匿名 2015/01/03(土) 01:13:52 

    そんなこといったらなにも食べられないやん(笑)

    +75

    -7

  • 40. 匿名 2015/01/03(土) 01:13:59 

    めんどくさい。人間死ぬときは死ぬんだから、細かい事気にしとれんわ

    +184

    -8

  • 41. 匿名 2015/01/03(土) 01:14:10 

    11
    ビスフェノールAの化学式は『フェノールとアセトン』なんだよね
    この物質は酸性に弱く溶け出しやすい
    トマトは酸性食物なんで溶けやすいよね
    決論を言うと酸性以外の食べ物が内包されている場合は安全

    +198

    -5

  • 42. 匿名 2015/01/03(土) 01:15:14 

    ホワイトチョコが好き。
    今までどおり食べるよ。
    気にしてストレスになる方が体に悪い。

    +60

    -13

  • 43. 匿名 2015/01/03(土) 01:16:00 

    まぁ知っておいて損はないかな。
    でも食べちゃいます…

    +45

    -5

  • 44. 匿名 2015/01/03(土) 01:16:13 

    トマト缶をよく利用される方はメーカーを確認してからの方が良いと思う

    嘘だらけ原産地表示…中国産をイタリアで加工すればイタリア産
    嘘だらけ原産地表示…中国産をイタリアで加工すればイタリア産girlschannel.net

    嘘だらけ原産地表示…中国産をイタリアで加工すればイタリア産(抜粋)消費者の不安を解消するために今年6月に成立した「食品表示法」でも、いくつかの食材が混ざった加工食品の場合、原産地表示を義務づけるのは「重量の50%を超える食材」のみ。例えば「中国産49%、...

    +59

    -1

  • 45. 匿名 2015/01/03(土) 01:16:19 

    医師はそんな事気にしていない。

    通りすがりの医師より

    +192

    -8

  • 46. 匿名 2015/01/03(土) 01:16:29 

    チョコレートに利点を求めて食べていない。

    +116

    -5

  • 47. 匿名 2015/01/03(土) 01:16:38 

    トマト缶便利だから、いつもストックしてあるよ…他にも鯖缶とかシーチキン缶とか、ちょっと使う時はありがたいのに。
    やっぱり缶詰ってよくないのかな。
    とりあえずこれからは、できるだけ生のトマト使うように心がけよう。

    +50

    -5

  • 48. 匿名 2015/01/03(土) 01:17:16 

    安いトマト缶は、ラベルはイタリア製って書いてあっても、トマトの産地は中国で製造がイタリアの場合が多いって聞いたことある。
    でも缶には MADE IN ITALY だから、見極めようがないけどね。

    産地の表示も義務化してほしいよね、国際基準で。

    あ、あと、お魚も「静岡」とかなっているけど、パックの後ろのラベルをよく見ると、「ノルウェー産」とかなっていることもあるね。
    たぶんノルウェー産のお魚を静岡でパックしたってことなんだろうけど。

    トピずれすみません。

    +130

    -3

  • 49. 匿名 2015/01/03(土) 01:17:52 

    毎日カップ麺だし大丈夫だな

    +26

    -14

  • 50. 匿名 2015/01/03(土) 01:18:36 

    え、2歳の息子去年から苺大好きで1日10個くらい食べてるんだけど…
    良くないなんてショック。。

    +35

    -8

  • 51. 匿名 2015/01/03(土) 01:20:22 

    ていうか私、喫煙者だし。

    +19

    -4

  • 52. 匿名 2015/01/03(土) 01:20:44 

    41さんスゴイ!
    とてもわかりやすかったです!!

    +24

    -0

  • 53. 匿名 2015/01/03(土) 01:22:05 

    トマト缶開封して一回で使いきれないから冷蔵庫で一週間くらい保存してたら、錆びてきて食べたらお腹壊した

    +12

    -8

  • 54. 匿名 2015/01/03(土) 01:23:21 

    カジキマグロ
    キンメダイ
    ヒジキ
    水銀含有量が多いと言われているけどねUKだと
    妊婦は確かに避けたほうが懸命だとは思うけど
    なんでもそうだけど毎日毎日大量摂取しなければ大丈夫な程度

    +22

    -4

  • 55. 匿名 2015/01/03(土) 01:23:30 

    刑務所入った方が長生きできそう

    +35

    -3

  • 56. 匿名 2015/01/03(土) 01:23:59 

    気にしてたらストレス~とか何も食べられなくなる~とか頭から否定する人よく見るけれど

    各自で出来る範囲で食材を選ぶ事はできるのだから
    どんな事でもある程度の情報は知っておくことは大事だと思う。
    ネットでは嘘の情報も流れるから真偽を見極める目は必要なのは前提として。

    特にご家族やお子さんの料理を作っていらっしゃる方は栄養バランスはもちろん
    食材選びもある程度は必要じゃないかな
    神経質になる必要もないし。

    +27

    -8

  • 57. 匿名 2015/01/03(土) 01:25:41 

    11,12
    トマトは酸が強いから、缶の有害物質が溶け出しちゃうらしいです。

    +64

    -0

  • 58. 匿名 2015/01/03(土) 01:26:43 

    そうなんだー。
    さてとイチゴ食べよっと。

    +26

    -5

  • 59. 匿名 2015/01/03(土) 01:27:28 

    そこまで食べたい物を我慢して長生きしたいとも思わない。
    食べたい物をフツーに食べてフツーに生活したいわっ!

    +15

    -5

  • 60. 匿名 2015/01/03(土) 01:28:53 

    なるほど!トマト缶がダメな理由は酸に弱いということなんだ?!
    スーパーで、紙パック入りのトマトの水煮売ってるのを見たことがあるので今度からはそれを買うようにしよう、、。

    ゴミの分別もしなくてすむし!

    +78

    -1

  • 61. 匿名 2015/01/03(土) 01:29:19 

    価値観は人それぞれですからね。

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2015/01/03(土) 01:31:13 

    53
    そ、それはどんな缶でもやっちゃいけない。。

    +54

    -0

  • 63. 匿名 2015/01/03(土) 01:31:29 

    カジキだけではなく、マグロやアンコウなど
    大型魚、深海魚は水銀や鉛を多く含みますよ

    +27

    -2

  • 64. 匿名 2015/01/03(土) 01:32:45 

    危ないと言われても…
    貧乏な私は価格重視で選びます。

    +20

    -4

  • 65. 匿名 2015/01/03(土) 01:33:44 

    ガルちゃんやれる環境なら貧乏とは言わないと思うけど。
    本当の貧乏ならネットなんかやれない

    +23

    -12

  • 66. 匿名 2015/01/03(土) 01:33:58 

    まー、こういう風に気を配っている人に限って交通事故で死んだりして。

    +16

    -7

  • 67. 匿名 2015/01/03(土) 01:35:17 

    しかし無農薬で作った作物でも
    日本はすでに土壌自体が農薬で汚染されているので、あまり意味はない
    それでも国産が一番安全なわけだし
    気にし過ぎも良くないぞ
    日本人は添加物だらけの物食べてるけれど長寿の国だし
    安全な食べ物を得るにはアフリカ未開の地から土運んで来て自給自足しかない

    +22

    -5

  • 68. 匿名 2015/01/03(土) 01:36:37 

    野菜はほとんど皮がないじゃん、、、
    だからと言って野菜食べなくても危ないし

    +27

    -1

  • 69. 匿名 2015/01/03(土) 01:37:12 

    メカジキはマグロじゃないよ

    +9

    -3

  • 70. 匿名 2015/01/03(土) 01:37:57 

    妊婦または子供を産む予定でいる人は短い人生好きな物食べたい!と言って居られない…
    だって子供達に問題出てくる。
    種になる男の人だって全く同じはずなんだけど、妊婦する側じゃないので考えてはくれないね…。

    +35

    -6

  • 71. 匿名 2015/01/03(土) 01:38:33 

    毎日食べているわけじゃないし、私は気にしない!!

    +10

    -3

  • 72. 匿名 2015/01/03(土) 01:44:50 

    いっつも食べてはいけないものばっかり。
    逆にこれだけでも食べとけってもの、教えて欲しい

    +35

    -0

  • 73. 匿名 2015/01/03(土) 01:46:28 

    「直ちに影響はない」

    +24

    -2

  • 74. 匿名 2015/01/03(土) 01:48:07 

    チョコレートは添加物が入ってなくてカカオバターと砂糖と乳化剤が入ってるぐらいの物なら体にいい。砂糖は多くても問題ない。ただ澱粉や水飴が入ってるものは避けた方がいい。
    毎日カップ麺なんて食べてたら精神乱れるよ。

    +39

    -1

  • 75. 匿名 2015/01/03(土) 01:49:41 

    これ英語サイトのまとめだけど、日本人にもあてはまるのかな。

    日本だとイチゴはハウス栽培だし農薬の使用量も違いそう。

    +25

    -1

  • 76. 匿名 2015/01/03(土) 01:51:40 

    70さん
    無頓着だったけど妊娠してからすごい神経質になった
    妊娠前からちゃんとしておけばと後悔
    娘に影響なくても孫にでたりするし
    一人しか産まないから子供産んだら
    いつもの食生活に戻すけど
    やっぱり未来担う子供たちには
    気をつけたいですよね

    +19

    -5

  • 77. 匿名 2015/01/03(土) 01:52:40 

    イチゴの種買えばOK

    +8

    -3

  • 78. 匿名 2015/01/03(土) 01:53:37 

    メカジキはマグロじゃないよ

    +2

    -2

  • 79. 匿名 2015/01/03(土) 01:55:22 

    1:ホワイトチョコレート
    ホワイトになると利点がなくなるそう。利点がなくては、“ただの砂糖の塊”と変わりがなくなり、欠点ばかり。

    2:ダイエット飲料
    人工甘味料を摂取することで、消化器官に問題を起こしメタボになったり、脳に悪影響が出たり、関節に問題が出たりするからだとか。

    4:オーガニック栽培でないイチゴ
    イチゴのように、皮がなく実をそのまま食べる野菜や果物には、実に残留した農薬や化学肥料の量が非常に多いそうです。

    これ好物なんだよね(´・ω・`)

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2015/01/03(土) 01:58:44 

    *好きなだけ食べてよい食品


    ・野菜 (ジャガイモとトウモロコシは除く) 

    ・生のナッツやシード類 アーモンド、クルミ、ペカン、ヘーゼルナッツ、ブラジルナッツ 、ピスタチオ、カシューナッツ、マカデミアナッツ、ピーナッツ(ゆでたもの、もしくはド ライロースト) ヒマワリの種、カボチャの種、ゴマ、ナッツ類の粗びき粉

    ・油脂 エキストラバージンオリーブオイル、アボカドオイル、クルミオイル、ココナッツ オイル、ココアバター、フラックスシードオイル、マカデミアナッツオイル、ゴマ油

    ・肉と卵 できれば放し飼いにした有機飼育の鶏、七面鳥、牛、豚、バッファロー、ダチョ  ウ、猟鳥・猟獣、魚類、貝類や甲殻類、卵(卵黄を含む)

    ・チーズ

    ・無糖の調味料 マスタード、セイヨウワサビ、タプナード、サルサ、マヨネーズ、食酢(ホワイトビネガー、赤ワインビネガー、リンゴ酢、バルサミコ酢)、ウスターソース、しょうゆ、チリソース、ペッパーソース

    ・そのほか フラックスシード (粉末)、アボカド、オリーブ、ココナッツ、香辛料、粉末ココア(無糖)やカカオ


    *量を制限した方がよい食品


    ・チーズ以外の乳製品 牛乳、カッテージチーズ、ヨーグルト、バター

    ・果物 最も良いのはベリー類:ブルーベリー、ラズベリー、ブラックベリー、イチゴ、クランベリー、サクランボ。非常に糖質の多い果物(パイナップル、パパイヤ、マンゴー、バナナなど)に気をつけ、ドライフルーツは避けてください。なかでも、イチジクとデーツ(ナツメヤシ)には、過度に糖質が含まれています。

    ・全粒トウモロコシ粉 (コーンミールやコーンスターチと混同しないように。これらは避けるべきです)

    ・果汁

    ・小麦以外の、グルテンを含まない穀物 キノア、キビ、ソルガム(モロコシ)、テフ、アマランス、ソバ、米(玄米、白米)、オート麦、ワイルドライス

    ・マメ科植物 黒インゲン豆、キドニービーンズ、白インゲン豆、スパニッシュビーンズ、ライ豆、レンズ豆、ヒヨコ豆、ジャガイモ(白、赤)、ヤムイモ、サツマイモ

    ・大豆製品 豆腐、テンペ、みそ、納豆、枝豆、大豆

    +24

    -5

  • 81. 匿名 2015/01/03(土) 02:00:31 

    80の続きです。

    *めったに、もしくは絶対に食べないでほしい食品


    ・小麦食品 小麦を主原料とする、パスタ、めん類、クッキー、ケーキ、パイ、カップケーキ、朝食用シリアル、パンケーキ、ワッフル、ピタパン、クスクス、ライ麦、ブルグア、ライ小麦、カムート、大麦

    ・不健康な油脂 揚げ油、硬化油、多価不飽和脂肪酸になる油脂(特にコーン油、ヒマワリ油、ベニバナ油、グレープシード油、綿実油、大豆油)

    ・グルテンフリー食品 特にコーンスターチや米でんぷん、バレイショでんぷん、片栗粉、タピオカでんぷんで作ったもの

    ・ドライフルーツ イチジク、デーツ、プルーン、プルーン、レーズン、クランベリー

    ・揚げ物 

    ・甘みの強い菓子 チョコレート菓子、アイスクリーム、シャーベット、フルーツ・ロールアップ(アメリカのチューイングキャンディー)、クレイゾン(ドライ・クランベリー)、エナジーバー (棒状の栄養補給食品)

    ・甘みが強く、フルクトース(果糖) たっぷりの甘味料 アガベシロップ、ハチミツ、メープルシロップ、ブドウ糖果糖液糖 (コーンシロップ)、スクロース (ショ糖)

    ・甘い調味料 ゼリー、ジャム、果物の砂糖漬け、ケチャップ(ショ糖かコーンシロップを含む場合)、チャツネ

    +16

    -8

  • 82. 匿名 2015/01/03(土) 02:01:00 

    トマト缶だけじゃなくて、
    缶詰全般良くないらしいじゃん。
    スープ、イワシ缶、フルーツ缶・・。
    なんも食えなくなるから、気にしない。

    +7

    -4

  • 83. 匿名 2015/01/03(土) 02:08:38 

    たしかに イチゴ狩りに行った時
    「このまま食べるの?…洗っちゃ駄目?」
    って思った。

    +17

    -2

  • 84. 匿名 2015/01/03(土) 02:11:52 

    カラダにどんな良い食べ物でも、食べ過ぎれば毒になる-某ヨガ教師

    +22

    -1

  • 85. 匿名 2015/01/03(土) 02:15:48 

    80
    お金かかりそうだな…。

    +18

    -0

  • 86. 匿名 2015/01/03(土) 02:16:15 

    食べ物関連のトピよく上がるけど、毎日同じ物食べてる訳じゃないし
    私は食べる!以上!

    +9

    -3

  • 87. 匿名 2015/01/03(土) 02:20:38 

    握り潰せってことですね
    エッ…これもダメ!? 医師が「自分では絶対に食べない」アブナイ食材5つ

    +7

    -19

  • 88. 匿名 2015/01/03(土) 02:28:38 

    こういう情報を即 真に受ける人の素直さというか純粋さが羨ましい。

    +17

    -5

  • 89. 匿名 2015/01/03(土) 02:42:06 

    目に見えない放射能の方がよほど怖い

    +25

    -5

  • 90. 匿名 2015/01/03(土) 02:48:55 

    めんどくさいから、美味しいかまずいかだけで決めるよ私は

    +16

    -5

  • 91. 匿名 2015/01/03(土) 02:49:05 

    ホワイトチョコにはカカオバターしか使わないから、
    カカオマスに含まれる良い成分のポリフェノールもテオブロミンも入ってなくて健康には意味が無い。

    ただ、意味が無いだけで身体に悪いかどうかは糖分添加物次第だと思いまーす。

    +28

    -2

  • 92. 匿名 2015/01/03(土) 02:49:39 

    放射能は目には見えないけど計測は簡単だからなぁ

    +7

    -3

  • 93. 匿名 2015/01/03(土) 03:07:50 

    病院勤めですが先生方気にせず食べてますよー笑
    それより炭水化物を極端に控える方がちらほら。もちろん全く気にしてない方、肥満体型な先生方もいらっしゃいますし笑
    食の選択は人それぞれですよ~

    +24

    -4

  • 94. 匿名 2015/01/03(土) 03:28:56 

    80
    どこのコピペか知らないけど肉、卵、チーズ、油脂は取り過ぎてはダメでしょう?
    冷えとりの進藤先生は動物性食品は一切取ってはいけないと言ってますが
    逆に良い食べ物は玄米、大豆製品、野菜、海藻らしいですよ
    ただやはり食べ過ぎは警戒らしいです

    +7

    -5

  • 95. 匿名 2015/01/03(土) 03:34:05 

    へえーそうですか
    なんでもいいです美味しいんで

    +7

    -2

  • 96. 匿名 2015/01/03(土) 03:45:10 

    いちご狩り…行けないやん(´・ω・`)

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2015/01/03(土) 04:13:24 

    イチゴの皮の話があるけど、私、野菜全て皮ごと調理して食べてるからヤバいんかな?

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2015/01/03(土) 04:14:12 

    32でもよく見て!40個入りだよ。普通より沢山入ってるよ。

    +4

    -1

  • 99. 匿名希望 2015/01/03(土) 04:14:58 

    こんな記事が一つ出たからって、いちいち気にしていたら生きていけない。

    社会的にもっと大きな問題に発展したら、少しは考慮するかも。

    +5

    -2

  • 100. @(・●・)@ 2015/01/03(土) 04:33:11 

    裏ごしトマトさ、
    ビン詰めがあるんだけど
    それなら大丈夫かね?

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2015/01/03(土) 05:03:37 

    出産すると溜まってた水銀が体外に出るんだよ

    +1

    -5

  • 102. 匿名 2015/01/03(土) 07:06:54 

    医者ってそんなこと表で言いながら、
    コンビニ弁当とか菓子パンとかやっつけで
    食事してるような気がするんですが…。

    食事に気を遣うゆとりのない職業だと思う。

    +19

    -1

  • 103. 匿名 2015/01/03(土) 07:10:27 

    多忙な医師はコンビニ弁当だのカップラーメンだの食べてるよ。
    自分の健康を省みる時間が持てない。

    +20

    -2

  • 104. 匿名 2015/01/03(土) 07:14:35 

    こういうの気にしはじめると、食べるものなくなる。

    退職して完全無農薬で自給自足してる自然食オタク健康マニアの母親は病気ばっかりしてる。

    +18

    -2

  • 105. 匿名 2015/01/03(土) 07:26:38 

    お医者様の言うことだから絶対に間違いはない!
    って盲信してる人もかなりいるから、それを狙っての事なんですかね?

    +5

    -2

  • 106. 匿名 2015/01/03(土) 07:33:59 

    気にし出したら何も食べれなくなるね…。
    生きていけないじゃん!

    極端にそればかり食べ過ぎなければいいんでしょ?
    そういう事だよね?

    +2

    -1

  • 107. 匿名 2015/01/03(土) 07:40:06 

    98
    いやいや
    一粒100円近いから(;^_^A

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2015/01/03(土) 07:51:56 

    カロリー0、ノンカロリー、カロリーOFF、などダイエット飲料は買わないようにしている。
    飲み続けると糖尿病や目の異常、鬱病など様々な病気の原因になる。
    そもそも習慣性があって、むしろ肥満になりやすくなる。
    海外では禁止を検討する国も増えている。
    人工の合成化学物質が身体にいいわけが無い。

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2015/01/03(土) 08:07:03 

    トマト缶はトマトの酸で内側のコーティングが溶けだしてるから危ないらしい。

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2015/01/03(土) 08:12:46 

    ホワイトチョコなんて油の塊だよね
    トマト缶だけじゃなくて缶ものは良くないっていうし
    どれも納得。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2015/01/03(土) 08:15:17 

    104
    結局はストレスがいちばん

    +4

    -1

  • 112. 匿名 2015/01/03(土) 08:23:49 

    白い恋人 大好きなのにな(>o<")

    +5

    -1

  • 113. 匿名 2015/01/03(土) 08:28:20  ID:PrbREtB1H3 

    まぁた、おなじようなトピが…

    結局みんな気にしないで食べるのにね。

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2015/01/03(土) 08:37:18 

    ホワイトチョコもいちごも大好き(T ^ T)

    +4

    -1

  • 115. 匿名 2015/01/03(土) 08:42:05 

    カップラーメンもだよ。
    カップラーメンは原料もいいものではないけどなによりよくないのがお湯をいれるとカップラーメンの器のプラから悪い物質がとけでること。トマト缶は酸性なのでよくないけどカップラーメンは高温のお湯でとけでるから。
    メーカーも改良してるとこもあるみたいだけど、作るときはいつも別の入れ物に移し替えて作ってる。今でこそ知ってるけど20年前に近所のおばさんがそれをすごくいってたのが印象的。

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2015/01/03(土) 08:45:47 

    コメ農家の知人が畑で趣味でいちご作ってて、
    いちご狩りさせてもらって
    お土産にももらったけど、
    2時間後帰宅したら、おみやげのいちご、
    しなびて色が悪くなってた。

    売っているいちごは、どうしてあんなに
    きれいなまんまなの?って不思議だった。
    農薬のおかげだとすると、納得。

    ま、いちご、食べますけどね。

    +4

    -1

  • 117. 匿名 2015/01/03(土) 09:09:55 

    116
    それは多分、売っているイチゴは熟す前に収穫してるからでしょ
    バナナも青いうちに収穫しないと、すぐ黒くなる

    +10

    -1

  • 118. 匿名 2015/01/03(土) 09:20:55 

    マグロやシーチキンには水銀多いって聞いたよ。
    妊婦さんは食べない方がいい。
    食べたら、自閉症のこが生まれるって10年前位に聞いてそれから控えてる。

    +2

    -9

  • 119. 匿名 2015/01/03(土) 09:26:39 

    医師ですが、どれも食べます。
    苺大好きだから毎朝食べてる。
    トマト缶も良く使います。
    そんなこと気にしていたら、食べるものなくなってしまいます。

    +8

    -3

  • 120. 匿名 2015/01/03(土) 09:27:29 

    そんな健康ばっかり気にするなや逆に寿命縮むぞ

    +6

    -2

  • 121. 匿名 2015/01/03(土) 09:29:32 

    缶詰や缶の飲み物も今は良くても、アルミニウムが体内に蓄積されるから、老人になってアルツハイマーになるんだよ。

    今すぐじゃない。
    症状は蓄積された有害物質がある一定の量に達したら出てくるんだよ。

    +4

    -2

  • 122. 匿名 2015/01/03(土) 09:31:38 

    医者がこんなことわかるの?
    タバコほど害が内臓にあらわれるわけでもあるまいし。

    +3

    -1

  • 123. 匿名 2015/01/03(土) 09:32:41 

    気にしなくていいよ。医者はメタボが多い。どの口で言ってんだ。

    +2

    -2

  • 124. 匿名 2015/01/03(土) 09:33:26 

    >記事に登場する医師が「自分ならこれは食べない」という要注意食材

    医学会の統一見解ならちょっとは気にするけど、どこの誰ともわからないただの医者一人が言ってるだけだしね〜

    中国産に比べればよっぽど安全だよ

    +7

    -1

  • 125. 匿名 2015/01/03(土) 09:48:41 

    メイドインイタリーと表示されていても激安なトマト缶は絶対中国のトマトだなと疑っているので買わない。安さには裏があると思ってます。

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2015/01/03(土) 09:56:11 

    メカジキ食べてないから大丈夫って人多いけど
    実は、あらゆる加工品に入ってるから。
    メカジキとかシイラって下手すると、一番多く
    食べてる位かもよ。
    フィッシュフライとか、練り物とか、魚肉ハム
    とかあらゆるものに、代用魚として、主力として
    たくさん使われてる。

    トマト缶も家で使ってなくても、外食のトマト
    ソースなんてみんな缶詰使用。生トマトなんて
    使用するわけない。

    もう終わってるんだよ。今の若い世代はおそらく
    40代位で、糖尿や癌の罹患率が急上昇だな。

    +5

    -1

  • 127. 匿名 2015/01/03(土) 09:57:59 

    農薬販売をしています
    出荷までに時期にあった農薬(殺虫、殺菌など)をかけ続けますが、それをやらないと菌で変色変形したり虫にやられます
    劇物も使いますが使用回数制限があって収穫◯日前までという制限もあって残留検査もあるから、日本の野菜に残留はないですよ
    ちなみに収穫は熟してます←すぐに販売したりする

    +14

    -1

  • 128. 匿名 2015/01/03(土) 10:00:17 

    アメリカで妊娠したときは、カジキマグロやツナは同様の理由で食べないか量を減らす等厳しく指導されましたが、トマト缶は言われなかったよ〜

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2015/01/03(土) 10:06:02 

    これアメリカの記事を訳しただけだって
    日本は農薬とか厳しいから大丈夫だってさー

    +6

    -1

  • 130. 匿名 2015/01/03(土) 10:07:13 

    トマトは知ってたから、ここ10年位は缶は買わなくなった。
    スープやパスタもフレッシュトマトしか使って無いし。
    ホワイトチョコとカジキは食べないからいいけど…
    苺は子供が好きだから、毎年11月~3月ぐらいまで毎朝食べさせてた(泣)
    オーガニックなんて高すぎて買えないよ…

    +2

    -1

  • 131. 匿名 2015/01/03(土) 10:20:24 

    結局、トマトだけじゃなくて
    缶製品全部だよ。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2015/01/03(土) 10:25:53 

    まじか。ホワイトチョコ食べまくってるしイチゴは春になると毎日くらいの勢いで食べてるしトマト缶はよく使うし。悲し〜

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2015/01/03(土) 11:03:59 

    イチゴの農薬がだめって言い出したらキリないわ。毎日のようにバクバク食べなければ何の問題もないのにね。全ての食べ物に言えることだけど。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2015/01/03(土) 11:17:30 

    トマト缶はなんとなく分かる。
    苦手だったので避けていてよかった。

    他の素材だったら大丈夫なのかな?
    そこんとこフォローしてよって思う。

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2015/01/03(土) 11:17:36 

    納得
    ちゃんと利にかなってる

    トマト缶だけじゃなく、缶詰を多用する人が考えられない。ズボラな人に多いパターン

    家の中に、トマト缶が山積みの知り合いがいたんだけど
    トマトが好き。らしい
    好きなら、生のを買えよ(笑)って思った
    旦那が気の毒だった。間違い無く早く死ぬね

    +2

    -15

  • 136. 匿名 2015/01/03(土) 11:23:01 

    イチゴ狩り行く予定だけど、ろくに洗わずその場で食べるから農薬をダイレクトに摂取してるってことだよね。

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2015/01/03(土) 11:31:51 

    ヤバいって言ったら、今の時期はお餅がw

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2015/01/03(土) 11:57:58 

    トマト缶は確かトマトの酸味が影響してるんですよね
    それに紙パックの方が可燃ごみで出しやすいのでずっと紙パック使用してます

    メカジキもですが赤身の魚は水銀を含んでいるのでなるべく妊婦さんは避けた方が良いですよ

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2015/01/03(土) 11:59:36 

    友達が苺農家に嫁いで一気に老けたから重労働のせいかと思ってたけど、もしかしたら苺の毒性が原因かもね
    頻繁に食べてると言ってたから
    私は苦手だから食べないからあまり関係ないけど
    トマト缶くらいかなたまに食べるのは

    +1

    -8

  • 140. 匿名 2015/01/03(土) 12:12:52 

    栄養士をしてますが、なんで80がプラスなの?

    そんな物を好きなだけ食べたら、痛風まっしぐらですよw
    80の言っていることは間違いなく間違いです。

    +5

    -1

  • 141. 匿名 2015/01/03(土) 12:30:13 

    ホワイトチョコ食べながら
    がるちゃんしてるんやけど(._.)

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2015/01/03(土) 12:33:18 

    とりあえずこの5つは、ここ最近食して無いのでホッとしてますが、毎日お酒タバコカップ麺コーラなど食してますが大丈夫なのか?

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2015/01/03(土) 12:42:22 


    風評もそうだけど
    何より怖いのは
    『医師がそう言っている』とか
    『医師が言うんだから』という盲信する感性、感覚。
    どの医師もそれ専門に研究してきたワケじゃなく
    そんな専門の研究者は一握りなのにね。
    だから医師でも平気で悪い物食べてるし現実には忙しいからそれどころじゃないと思うし。

    まだまだ医学は発展途上の領域・・・
    それよりも人間の身体が本来もつ治癒力、免疫や感知能力の方がよっぽど優秀。

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2015/01/03(土) 13:31:04 

    あと、養殖の鮭もね。
    ホルモン剤使ってデカくしているから、発ガン性あるって話は聞いてる。
    だから、鮭は多少高くても養殖でない物を買ってる

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2015/01/03(土) 13:48:52 

    イチゴのショートケーキの見方変わった。怖い怖い。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2015/01/03(土) 14:12:57 

    イチゴは自分は好きだからたまに買って食べるけど
    うちの母親がここで言ってることまんまの意見。
    昔から「農薬山ほどふりかけて農薬まみれをそのまま皮もむかず口にする危険。水でさっと洗っただけでは落ちない。おいしいけど絶対食べない。イチゴ農家の人たちもそれが分かってるから自分たちでは不自然なほど食べない」などとがんこなほど言ってくる。
    このトピ見てうちの母親?と思ったほど。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2015/01/03(土) 15:15:36 

    マクド民にこんなトピ意味なし

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2015/01/03(土) 15:57:07 

    インスタントラーメンやカップ麺だろうと思って覗いたのに意外〜

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2015/01/03(土) 16:02:52 

    トマト缶使えないなんて困る。
    生きてれば多かれ少なかれ毒素なんて貯まっていくもんだろうし別に気にしない。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2015/01/03(土) 16:49:37 

    ホワイトチョコきらい
    だってチョコの味なんかしないじゃん
    カカオ入ってないよね。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2015/01/03(土) 17:00:06 

    コーンスープの缶もだよ。
    缶は全般ダメになる。

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2015/01/03(土) 18:36:50 

    了解

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2015/01/03(土) 18:47:47 

    25
    普通にブドウ糖って言いなよ。
    グルコースじゃみんなに伝わらないんじゃない?

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2015/01/03(土) 18:57:58 

    職場にいるお医者さんは普通にダイエット飲料飲んでるよ?
    流石にトマト缶までは知らんw

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2015/01/03(土) 19:32:25 

    全部食べるけど、幸い4種類はごくごくたまにです。
    残るは人口甘味料ヤバ!毎日コーヒーに使っている

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2015/01/03(土) 20:06:03 

    去年の夏ゼロカロリーのコーラやドリンクをやめて、スパークリングウォーターに変えた。
    それだけで2キロ〜3キロ減った。ゼロカロリーでも何らか成分は吸収してるか、影響はある。

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2015/01/03(土) 21:06:32 

    別にポリフェノールとりたくてチョコ食べてるわけじゃない。砂糖の塊って言うなら他のお菓子も同じようなもんでは?
    イチゴだけじゃなくて、他のベリー類もそうだし、ナスやキュウリだって皮なんて剥かないけど…
    缶のコーティングがダメなら缶詰全般だよね?トマト缶だけのものなの?
    なんか特定の物を煽って貶めたいのかなって穿った見方をしちゃうんですが。

    +2

    -1

  • 158. 匿名 2015/01/03(土) 21:10:07 

    トマトは紙パックのやつだし他のは嫌いだわ。

    人工甘味料は激しい下痢するから本当に大嫌い。

    あれで下痢しない人いますか?

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2015/01/03(土) 21:17:38 

    残留農薬はイチゴに限らず、レタスやキャベツなどの葉もの野菜も心配になる。
    よく皮に栄養があるから皮ごと調理する人いるけど、栄養を取るか、残留農薬を取るか悩むところ。

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2015/01/03(土) 21:17:57 

    体に害がなくてもホワイトチョコは好きじゃないから困らないわ。

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2015/01/03(土) 21:43:49 

    そんなに長生きしたくないから、食べたいものを食べまーす。

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2015/01/03(土) 23:30:27 

    抗がん剤治療したあと皮を剥かずに食べる果物はNGだったのでイチゴは納得してしまった。

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2015/01/03(土) 23:46:04 

    これからは紙パックに入ったトマト使おう。

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2015/01/03(土) 23:47:56 

    缶類はトマトだけ?

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2015/01/03(土) 23:59:02 

    日本の農薬使用規制はかなり厳しいから大丈夫じゃない?

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2015/01/04(日) 00:02:56 

    一部の医師が気にしているだけで
    ほとんどの人が普通に皆さんと変わらない物を食べていると思いますよ。

    +2

    -1

  • 167. 匿名 2015/01/04(日) 00:36:50 

    関東の水道水のが危険だろうね
    わずかとはいえセシウムが検出されてる
    もし自分や子供が病気になった時、関東に住まなければこんな事にならなかったかも、とは思うだろう

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2015/01/04(日) 00:43:48 

    医師ですが全て普通に食べます。

    どのような食物についても言えますが、食べすぎれば毒になります。野菜も食べすぎれば毒になりますし、水も飲みすぎれば毒になります。毒にならない食物などない、というのが真理です。また、あまりに健康的な食生活を意識するあまり普通の食生活ができなくなる「オーソレキレア」という摂食障害もあります。

    大事なことは、どのような食べ物もバランスよく、食べ過ぎないこと。そうであれば例えジャンクフードでも甘い物でも食べてかまいません。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。