ガールズちゃんねる

嫌われる勇気、難しくない?

187コメント2020/03/29(日) 00:44

  • 1. 匿名 2020/03/27(金) 21:06:30 


    実践したり理解するには難しくないですか?

    例えばトラウマは存在しないとか、
    人を褒めてはいけないなどは子育て面ではかなり難しく感じます。

    一番難しいのが課題の分離。
    これも親子関係だと特にですが、
    どうしても他人と自分を分けて考えるのは難しい。

    読んだ方、どこまで理解できてますか?

    +28

    -58

  • 2. 匿名 2020/03/27(金) 21:07:08 

    嫌われる勇気、難しくない?

    +40

    -1

  • 3. 匿名 2020/03/27(金) 21:07:45 

    嫌われる勇気、難しくない?

    +21

    -0

  • 4. 匿名 2020/03/27(金) 21:07:50 

    嫌われる勇気、難しくない?

    +18

    -0

  • 5. 匿名 2020/03/27(金) 21:07:56 

    全く何が言いたいのか理解できませんでした

    +176

    -16

  • 6. 匿名 2020/03/27(金) 21:08:25 

    ん??

    +14

    -3

  • 7. 匿名 2020/03/27(金) 21:08:26 

    主がトピ画用意しないから三連続になっとるやないかw

    +328

    -4

  • 8. 匿名 2020/03/27(金) 21:08:30 

    『リーダーは嫌われてなんぼ』と言われるけど
    嫌われてなんぼなんて綺麗事
    体も心もやられるよ

    +290

    -3

  • 9. 匿名 2020/03/27(金) 21:08:37 

    このトピを立てようとした理由。
    何か勉強しているの?
    本を読んだの?

    +53

    -2

  • 10. 匿名 2020/03/27(金) 21:09:02 

    ,
    嫌われる勇気、難しくない?

    +53

    -3

  • 11. 匿名 2020/03/27(金) 21:09:08 

    無理に好かれようと自分を押し殺さない
    万人に好かれるわけないと気がつく

    ぐらいの簡単さでいいんじゃないの、知らんけど

    +321

    -2

  • 12. 匿名 2020/03/27(金) 21:09:08 

    本の話??

    +19

    -0

  • 13. 匿名 2020/03/27(金) 21:09:36 

    ん?これは本を読んだ人があなたはどう思いますか?って言う意味のトピ?

    +39

    -3

  • 14. 匿名 2020/03/27(金) 21:09:42 

    何言ってるか全然わからない。
    トラウマは存在しないとか人を褒めてはいけないってどこの法則?

    高価なツボ売ってそうな奴教祖に持ってるの?

    +20

    -18

  • 15. 匿名 2020/03/27(金) 21:09:43 

    こういう啓発系の本って信用しない方が良いよ。

    +74

    -33

  • 16. 匿名 2020/03/27(金) 21:09:46 

    嫌われる勇気、難しくない?

    +76

    -2

  • 17. 匿名 2020/03/27(金) 21:09:49 

    トピ立て下手くそか!

    +45

    -2

  • 18. 匿名 2020/03/27(金) 21:10:00 

    ああ難しいとも

    +8

    -0

  • 19. 匿名 2020/03/27(金) 21:10:10 

    嫌われる勇気というセリフがきたらアドラーが来るに決まってる

    +91

    -0

  • 20. 匿名 2020/03/27(金) 21:10:19 

    >>2
    >>3
    >>4
    三連続やめてwwww
    トピ画にしたい気持ちは分かるけど三連続同じ画像は笑ったwwww

    +71

    -4

  • 21. 匿名 2020/03/27(金) 21:10:21 

    多分、本を読んでないと主の言ってる事わかんないと思う

    +114

    -0

  • 22. 匿名 2020/03/27(金) 21:10:27 

    嫌われる勇気って本を読んだ上で感想言い合うトピなんだね
    一見タイトルと1のコメントが繋がってないからわからなかった

    +64

    -0

  • 23. 匿名 2020/03/27(金) 21:10:44 

    >>16
    草で返すのすげー笑

    +156

    -2

  • 24. 匿名 2020/03/27(金) 21:10:44 

    >>1
    まさに今、ここで実践されてるのですね。

    +10

    -1

  • 25. 匿名 2020/03/27(金) 21:10:45 

    私もガル民に嫌われてる要素あるからなー(羨ましい要素ではなく)

    +9

    -1

  • 26. 匿名 2020/03/27(金) 21:10:48 

    結局は他人にどう思われるかなんて気にするな、人の気持ちは変えられないってことじゃない?

    仮に嫌われても、嫌ってるのは相手だし、相手の心は変えられない。
    だから嫌われないようにするのは意味ないって感じ。

    +139

    -0

  • 27. 匿名 2020/03/27(金) 21:10:53 

    まえガルちゃんの誰かがコメントしてたけど、他人はなすびだと思うことにした、嫌われたとしても所詮たかがなすびだ、みたいな内容だった。

    +8

    -1

  • 28. 匿名 2020/03/27(金) 21:10:58 

    >>20
    >>2は帯がついてる分高く売れるねw

    +23

    -0

  • 29. 匿名 2020/03/27(金) 21:11:06 

    他人がわたしのことをどう思うかは、わたしにはどう操作することもできない、好かれようとする努力をしても最終的な決定権は他人にある。その権利を履き違えると無駄に悩むことになる。だからしっかりと線引きをして、無駄な努力はやめろ。ということだと解釈致しました。

    +123

    -2

  • 30. 匿名 2020/03/27(金) 21:11:15 

    ほめちゃいけないの?なにそれ
    本読んだ事ないから分からんのだけど

    +10

    -4

  • 31. 匿名 2020/03/27(金) 21:11:44 

    その本は読んでないけど
    嫌われてもいいや!と思ってから気持ちが自由になったし、上手に人間関係築けてる気がします
    もちろん気遣いはするけど、人の気持ちより自分の気持ちを大切にして優先しています

    +65

    -3

  • 32. 匿名 2020/03/27(金) 21:12:07 

    もうちょっとこう、、コメントしやすい内容にしてほしいかな
    わたしが頭悪いから分かりづらい。。
    せめてもう少し説明が欲しいです。。

    +10

    -6

  • 33. 匿名 2020/03/27(金) 21:12:18 

    嫌われる勇気読んだけど個人的には結構納得できる部分が多くて良かったよ
    でもこういう啓発系は全部取り入れる必要はないし自分が難しいと思ったことは実践しなくていいと思う
    それで余計苦しくなったら本末転倒だし

    +111

    -2

  • 34. 匿名 2020/03/27(金) 21:12:44 

    >>8
    よっぽどの地位や名誉、将来の保障が引き換えでもない限り
    失脚したら地獄だよね

    +18

    -0

  • 35. 匿名 2020/03/27(金) 21:12:59 

    アドラーねぇ…
    アンガーマネジメントでよく使われたりするけど、真似しようとは思わない
    中にはこれ毒親になりそうって思うのあるし

    +10

    -12

  • 36. 匿名 2020/03/27(金) 21:13:57 

    常識的で適度に思いやりをもった言動をしていれば、それだけで、そうそう嫌われるようなことはないと思う。それでも嫌ってくる奴がいたらそれはもう相性だからどうしようもない。
    一番やってはいけないのは、嫌ってくる奴に媚を売って心身すり減らすこと。

    +107

    -1

  • 37. 匿名 2020/03/27(金) 21:14:37 

    あー本の話か。なるほど
    理解するのに時間かかったぜ!

    その本読んでないので分からないです

    +5

    -5

  • 38. 匿名 2020/03/27(金) 21:14:38 

    >>1
    読んでないけど、主さんの文が既に難しい。

    +35

    -0

  • 39. 匿名 2020/03/27(金) 21:14:44 

    >>1
    要は罪悪感ですかね。
    他人と自分を分けて考えれたら、トラウマは存在しないになると思いますよ。
    私は読んだ事ないので、私見ですが。

    +8

    -1

  • 40. 匿名 2020/03/27(金) 21:15:05 

    アドラーは原因論ではなく目的論なんだったっけ?

    +19

    -0

  • 41. 匿名 2020/03/27(金) 21:15:22 

    自称「嫌われる勇気をもつ女」なバリキャリ女性が
    公然と「専業主婦なんて恥ずかしいという意識を持ちましょう。
    子供がいようが介護があろうが、働いて納税してる女性はたくさんいます」
    と公言していた。
    なお、彼女の夫は専業主夫。
    これは嫌われる勇気を持った女性ではなく
    性格の悪い女だろと思った。

    +68

    -5

  • 42. 匿名 2020/03/27(金) 21:15:25 

    他人に振り回されるなって話でしょ
    本の内容そのまま鵜呑みにしちゃ意味ないんじゃない?

    +19

    -1

  • 43. 匿名 2020/03/27(金) 21:15:26 

    普通に考えると嫌われないほうがいい

    +33

    -5

  • 44. 匿名 2020/03/27(金) 21:15:26 

    嫌われる勇気があるなら、
    ほかでその勇気使ってるよ

    +9

    -1

  • 45. 匿名 2020/03/27(金) 21:15:40 

    >>35
    まあ、何事も1人の哲学者とか成功者の意見だけを真に受けてるのは危険だよね。
    良いとこだけ取り入れれば良いと思う。
    書いてる人も人間だから。

    +26

    -1

  • 46. 匿名 2020/03/27(金) 21:16:11 

    主さんの文章を理解するのにかなり難しかったです

    +1

    -4

  • 47. 匿名 2020/03/27(金) 21:16:12 

    嫌われる勇気、難しくない?

    +14

    -0

  • 48. 匿名 2020/03/27(金) 21:16:32 

    >>16
    いじめているのにいじめられる側が気付いてなくていじめでなくなってる説

    +44

    -1

  • 49. 匿名 2020/03/27(金) 21:16:46 

    すごく、心に染みて
    人生に影響した。
    離婚までした。納得する、自分で責任をもつ人生を生きてるつもり。
    一人で生きていれば実践しやすいけど
    子育てに応用するのは厳しいかもね。

    +31

    -2

  • 50. 匿名 2020/03/27(金) 21:17:31 

    >>1
    難しいと思うということは、主さんに合わないんじゃない?
    そんなに悩んでまで実践しなくても良さそうな気がするよ。

    +30

    -0

  • 51. 匿名 2020/03/27(金) 21:18:55 

    主です

    言葉足らずでしたね
    嫌われる勇気というタイトルの本の話です。

    読んだことある方たくさんいるかと思いトピを立てました。

    +22

    -2

  • 52. 匿名 2020/03/27(金) 21:19:18 

    >>40
    それ。
    例えば、つまづいて不良になるのでなく、
    回りを困らせて注意をひきたいから不良になる、みたいな考え方。

    +36

    -0

  • 53. 匿名 2020/03/27(金) 21:19:19 

    勝手に嫌って下さいて感じ

    +10

    -1

  • 54. 匿名 2020/03/27(金) 21:19:40 

    これ、「相手が自分をどう思おうが本人の自由」って考えに基づいてるんだよね。
    自分の責任じゃないことまで何でも抱え込むタイプには効くと思うけど、「嫌われてもいいから主張を押し通そう!」だとただの自己中になる。

    +51

    -1

  • 55. 匿名 2020/03/27(金) 21:19:47 

    難しくはないが冷酷な本だなと思って詠んだ。買う必要なかった。流行とは時に恐ろしい。

    +4

    -11

  • 56. 匿名 2020/03/27(金) 21:20:09 

    >>19
    ね、知らない人多いのかな?

    +20

    -1

  • 57. 匿名 2020/03/27(金) 21:20:19 

    昔からなんか平気だった
    相手に嫌われようが伝えた事でいつか気付いてくれたら良い。
    言わないよりマシだと思ってる相手の為に

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2020/03/27(金) 21:20:36 

    >>41
    その女性ちゃんと本読んでないと思う。
    読んでたらその考えになるわけない。

    +30

    -0

  • 59. 匿名 2020/03/27(金) 21:20:38 

    >>1
    それももちろんそうだし、あと、特定の相手が自分を嫌ってくれるように意図的に仕向けるのも意外に難しいよ。

    タイプでない異性から好かれないように、上手く嫌われる。それもこちらに危害が及ばないような形で。悪い噂も流されない形で。

    +0

    -3

  • 60. 匿名 2020/03/27(金) 21:20:45 

    人に好かれようと頑張って嫌われる人もいます。
    なら、自分の居心地の良いように生きて嫌われた方がずっとマシ。

    +34

    -0

  • 61. 匿名 2020/03/27(金) 21:22:21 

    読んだ人って書いてあるんだから
    どう考えても本の話じゃん…

    +22

    -0

  • 62. 匿名 2020/03/27(金) 21:23:08 

    >>1
    本に、理解できないと言う勇気、を持って下さい。
    書いてあることは、そういう事です。

    +4

    -2

  • 63. 匿名 2020/03/27(金) 21:23:13 

    もう嫌われているから勇気も何も無い。

    +18

    -0

  • 64. 匿名 2020/03/27(金) 21:24:13 

    この本、読みましたが
    最終的には本人の勇気頼みで
    「勇気があれば悩んでないわ!」
    と、自己改善は諦めました。

    +7

    -4

  • 65. 匿名 2020/03/27(金) 21:25:02 

    頭良くないので全く理解出来ませんでした。笑
    だって好きな人には嫌われたくないし。

    +1

    -5

  • 66. 匿名 2020/03/27(金) 21:26:19 

    +16

    -1

  • 67. 匿名 2020/03/27(金) 21:26:28 

    >>15
    啓発本じゃないんだよ心理学なんだよ
    啓発本みたいに売り出したおかげでヒットしただけ
    日本人は啓発本が好きだね

    +40

    -1

  • 68. 匿名 2020/03/27(金) 21:26:56 

    >>29
    言いたい事全て書いてた。

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2020/03/27(金) 21:27:00 

    アドラー、好きだよ。
    自分にない考え方だったから、知れただけでも考え方に風穴が開いた感じ。
    ギチギチにやろうとしたら、難しいよね。

    +19

    -0

  • 70. 匿名 2020/03/27(金) 21:27:30 

    嫌われる勇気と愛される勇気
    何事もバランス

    +5

    -1

  • 71. 匿名 2020/03/27(金) 21:28:08 

    >>67
    そして啓発に依存してるだけというね
    ずっとセミナーとかに通ってるとか笑えるわ
    すぐやればいいのにね

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2020/03/27(金) 21:28:11 

    嫌われる勇気知らない人多いんだね!
    ドラマにもなったし有名だと思ってた

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2020/03/27(金) 21:29:02 

    気になる本だったけど、自分はあまり嫌われるとか気にしない方だと思う。友達にも言われる。離れて行ったら仕方ないというかあまりそんな経験がない。切った事はある。

    +14

    -1

  • 74. 匿名 2020/03/27(金) 21:30:05 

    >>1
    自分は課題の分離は目からウロコだったけど人によって考え方は違うからね
    1さんに理解できないなら素直にそれを受け止めたらいいと思います

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2020/03/27(金) 21:30:23 

    >>1
    実践するの難しいよ
    だって自分が無理して周りに合わせてる事になかなか気づけないんだもの

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2020/03/27(金) 21:30:55 

    チラシの裏系?

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2020/03/27(金) 21:31:16 

    課題の分離は、気持ちが楽になる考えだね。
    そこを冷たいと取る人もいるのかもしれないけど。

    +14

    -0

  • 78. 匿名 2020/03/27(金) 21:31:55 

    合理主義者が喜びそうな本だなと思った

    +4

    -1

  • 79. 匿名 2020/03/27(金) 21:32:09 

    アドラーの『勇気づけ』っていうの興味あって調べてた時期がある
    久しぶりに学んでみようかな

    +11

    -0

  • 80. 匿名 2020/03/27(金) 21:33:51 

    >>11
    ちゃんと読んだ?
    そういうことじゃないじゃん明らかに

    +8

    -3

  • 81. 匿名 2020/03/27(金) 21:34:57 

    うちの旦那、赤ちゃんのお世話も手伝わずに読んでる。なんか相談しても、それはあなたの問題であって私の問題ではない、とか訳わかんないこと言ってクソ腹立つ。

    +31

    -0

  • 82. 匿名 2020/03/27(金) 21:35:09 

    嫌われる勇気を持とう、とは実際そんなに書いてないよね。

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2020/03/27(金) 21:35:17 

    続編のほうかな?
    カウンセリングにくる人の話はたいてい二つだと。
    1 かわいそうな私
    2 悪いあの人

    で、1、2はいつまで話しても仕方ないから、
    3つめの「これからどうするか」を考えようか。
    みたいな話に感動した
    私が伝えると見も蓋もないな笑

    +24

    -0

  • 84. 匿名 2020/03/27(金) 21:35:22 

    自らがどうあるかよりも、他社からどう思われているのかを、上に置いては行けません、支配されて従属されるだけです、私の事を理解してくれるんだと
    自衛の精神がない人は言いますが、正確には支配されているんです、カルトやセクトの常套手段ですよ心の武装を怠っては行けません

    +7

    -2

  • 85. 匿名 2020/03/27(金) 21:35:24 

    嫌われてもいいのと、他人を不快にさせていいのは違うと思うから自分の思うようにだけは生きられない。私には無理だった。

    +5

    -4

  • 86. 匿名 2020/03/27(金) 21:36:47 

    >>82
    でも、アドラー実践はなかなか厳しいし
    嫌われるかもしれないけど
    勇気を持とう、みたいな。
    キャッチーなタイトルだよ。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2020/03/27(金) 21:38:32 

    その本読んだことはないけど、全員参加がルールの会社の飲み会は絶対行かない
    別に同僚に嫌われてもかまわないくらいの勢いで飲み会全シカト
    そしたら声かけられなくなったけど、義務で誘われるだけでも苦痛だったから、むしろストレスが減ってラッキーみたいな感じ?

    +22

    -0

  • 88. 匿名 2020/03/27(金) 21:39:20 

    医師(精神科)に勧められて3回読みました。病気は治らないけど、考え方は変えられる。ずっと1人で生きていこうと思っていましたが、結婚することが出来ました。忘れそうになったら、また読もうと思いました。トラウマが凄くあるタイプで受け入れるのに、時間がかかりましたが、今同じ状況で幸せと思うも不幸と思うのも自分次第ってことだと思いました。

    +31

    -0

  • 89. 匿名 2020/03/27(金) 21:40:23 

    自意識過剰な人が多いからね日本は
    あの人に変だと思われたらどうしようとかそういうこと考えてる人ばっかだよね

    +33

    -0

  • 90. 匿名 2020/03/27(金) 21:40:56 

    心理学とか哲学の本にしてはわかりやすかったと思う

    「褒めちゃいけない」は否定しろってことじゃなくて、感謝しろって話だったよ
    「褒める」は目下の人間に対してやることだからやめなさい、ただ感謝すればいいって書いてあった

    +30

    -0

  • 91. 匿名 2020/03/27(金) 21:41:37 

    勇気も何も、相手に嫌われることをして嫌われるケースより、何もしてない、又は自覚がないのに嫌われるケースの方が遥かに多い。芸能人なんか普通にしてても、若くて可愛かったらガル民から袋叩き。

    +11

    -1

  • 92. 匿名 2020/03/27(金) 21:41:50 

    読んだ。
    回り見て、天然で実践出来てる人が数名いた。
    概ね幸せそうだった。
    マイペースで自我を持っているけど、なんというかワガママとか自己チューではないんだよな・・・

    +13

    -0

  • 93. 匿名 2020/03/27(金) 21:42:08 

    >>1
    まず、その本を捨てる勇気が大事

    +5

    -7

  • 94. 匿名 2020/03/27(金) 21:42:57 

    屁をこいて臭いと感じるのは相手の課題

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2020/03/27(金) 21:43:21 

    でもなんだかんだ周りに合わせて人当たりよくしてるほうが、
    何かあった時に周りも助けてくれるし暮らしやすいと思う
    こちらがにこやかにしてると相手の態度も柔らかくなるよね

    +3

    -9

  • 96. 匿名 2020/03/27(金) 21:43:30 

    >>1
    実践は厳しいね。
    でも、自分で気がつかなかった自分の心理とかは何となくわかった。
    例えば、私よく子供の送り迎えで時間がないから仕事上で欲しい資格がなかなか取れないって言っちゃうんだけど、本当はその資格を取る気がなくて子供の送り迎えを持ち出してるんだなって。

    友達に不幸自慢する人がいて、その人の心理も書いてあったし。

    まぁだからと言って何か変わるわけではないのが悲しいところ…

    +18

    -1

  • 97. 匿名 2020/03/27(金) 21:45:36 

    誰にでも嫌われない・誰にでも好かれるなんてあり得ないから。
    わたしは別に好かれようと嫌われようとどうでもいいよ〜
    好いてくれる人だけを大事にしたい

    +10

    -0

  • 98. 匿名 2020/03/27(金) 21:45:51 

    以前、職場のどうしても好きになれない女が嫌われる勇気読んだって言ってて、私の事悩んでるのかもってドキッとした。
    その後も気持ちが変わることなく好きになれないままでーす。
    そもそもこれって人間関係に悩む人が読む本?
    私の思い過ごし?

    +1

    -4

  • 99. 匿名 2020/03/27(金) 21:46:07 

    >>29
    主さんが難しいと言ってる課題の分離っていうのも線引きの話か。
    子供の課題と親の課題を分離して考えるのが難しいってことなのかな

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2020/03/27(金) 21:46:09 

    >>1
    主語がなく画像も無いから、本の内容を語ってるってわかってもらえてないよ

    +6

    -2

  • 101. 匿名 2020/03/27(金) 21:47:10 

    >>95
    読んでないなら大丈夫です。

    +7

    -1

  • 102. 匿名 2020/03/27(金) 21:47:32 

    難しいよね
    40近くになってやっと割り切れるようにはなってきたけど
    嫌われるよりかは好感持たれるほうがいいに決まってる
    嫌いな奴には嫌われてるほうが寄ってこないから良いけど

    +3

    -2

  • 103. 匿名 2020/03/27(金) 21:47:42 

    >>51
    1コメのマイナスの嵐に慣れたら、もう大丈夫だよ

    +2

    -1

  • 104. 匿名 2020/03/27(金) 21:48:45 

    >>98
    人間関係に悩む人にオススメです。

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2020/03/27(金) 21:49:59 

    経営者とかリーダー向けの考え方だからだよ
    そりゃリーダーはお人よしじゃ困る
    トランプみたいな嫌われるけどファンが居るタイプのほうが向いてる

    +2

    -6

  • 106. 匿名 2020/03/27(金) 21:50:10 

    他人軸と自分軸を意識するようになってから、少し考えが楽になった。
    いつも他人にとってはどうしたら良いかを考えて行動するのが癖でイライラすることもあったから。

    +13

    -0

  • 107. 匿名 2020/03/27(金) 21:50:38 

    >>100
    だから言葉足らずだったって主も反省してるよ

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2020/03/27(金) 21:51:28 

    >>83
    がるちゃんの自分語りは
    100%1と2だな

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2020/03/27(金) 21:53:07 

    何回も読んだよ~。
    頭ではわかっても実践するのは難しいよね。
    まぁ、多少、楽になったかな
    ・人がわたしを嫌うのも、わたしにはどうしようもないわー
    ・他人はわたしの為に生きてるわけじゃないし
    ・人の課題に口出すもんじゃないなー
    とか、少し考えるようになったらイライラ減ったかな。

    +18

    -0

  • 110. 匿名 2020/03/27(金) 21:53:13 

    >>38
    読んでないからでしょ

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2020/03/27(金) 21:54:31 

    まだ1回しか読んでないけど、良書だと思う。
    嫌われる勇気は積極的に嫌われろって本ではないよ。
    主観で他者に貢献していると思えれば、他者からの承認は必要ない、それが自己満足で結果的に嫌われてもいいんじゃないってすごく深い。

    +23

    -0

  • 112. 匿名 2020/03/27(金) 21:55:11 

    >>26
    何だか心に響くわ~😲✨

    +16

    -0

  • 113. 匿名 2020/03/27(金) 21:56:07 

    >>81

    いや、それは腹立ちまくる!!

    お前の課題でもあるんじゃー!!

    +15

    -0

  • 114. 匿名 2020/03/27(金) 21:56:22 

    読んでないけどNHKの『100分de名著』で前にアドラーやってたのは分かりやすかったよ
    トラウマはトラウマって言う概念自体がない、ただ出来ないことの理由づけ
    子供を褒めないっていうのは褒められることが目的にならないように、物事の本質を捉えられるように、という事だったような

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2020/03/27(金) 21:56:34 

    >>41性格悪い人ってもれなく頭も悪いなぁって個人的に思ってる。

    +12

    -0

  • 116. 匿名 2020/03/27(金) 21:58:57 

    嫌われても気にすんな前向きに行こうぜって事じゃないの。

    +3

    -1

  • 117. 匿名 2020/03/27(金) 22:04:03 

    >>8
    やっぱりそうだよね。
    昨日見た出世する人の特徴みたいなトピで大半の人が出世する男は性格悪い、みんなから嫌われてるってあったけどそんな訳あるかって思った

    +11

    -1

  • 118. 匿名 2020/03/27(金) 22:04:27 

    あんた実践できてんじゃん

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2020/03/27(金) 22:09:17 

    >>111
    えー?すごい合理的だけど、冷酷だよね。

    例えば私が何か業者に頼んだとする。
    そしたらその業者は明らかに手抜き工事したとしても、「完璧にやりました。他社貢献しました。」って言われるんでしょ?

    私が「いやいや、欠陥だらけですよ。満足してません」って抗議しても、課題の分離とやら出してきて、「あなたがどう思うかはあなたの問題なので、関与致しません。こちらは最大限の事をしました。」

    って事だよね?まぁたしかに合理的で、それが世の中なんだろうけど。。
    お客様の幸せが私たちの幸せです!みたいな人情味はないよね

    +2

    -13

  • 120. 匿名 2020/03/27(金) 22:17:01 

    >>119
    明らかな手抜き工事なら、その業者は自分の課題をクリアできてなくない?
    満足度とか人情以前の問題でしょ手抜き工事って

    +11

    -0

  • 121. 匿名 2020/03/27(金) 22:17:04 

    オリラジのあっちゃんが
    YouTubeで分かりやすく解説してるよ

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2020/03/27(金) 22:18:25 

    >>8
    なんで嫌われる前提なのかわからない 信頼されてれば嫌われないリーダーになるでしょうに 嫌われる勇気ってことはワンマンだからでしょー

    +2

    -7

  • 123. 匿名 2020/03/27(金) 22:22:32 

    あまり面白くなかった。
    カイン。中島義道の方が好きかな。

    合う人も合わない人も居るから仕方ない

    +0

    -2

  • 124. 匿名 2020/03/27(金) 22:29:12 

    嫌われてでも成し遂げたい何かがあれば簡単な話

    +0

    -3

  • 125. 匿名 2020/03/27(金) 22:30:17 

    課題の分離は出来たら生きるの楽になる。

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2020/03/27(金) 22:33:12 

    >>120
    主観で他者に貢献していると思えれば、他者からの承認は必要ない

    ⇒主観でって事は、自分等から見てどう思うかって事でしょ。
    業者側が、「手抜きではない。完璧に作業した」と主観で主張すれば、主観で他者に貢献したと言えるわけであって。

    最終的、ほんとに手抜きをしたか否かを決着付けたければ、裁判所で判断してもらうしかないんですよ。
    利用者側が、手抜きだー!!って叫んでも、「違いますけど?」と言われてしまう事が世の中にはあるんですが。

    +1

    -9

  • 127. 匿名 2020/03/27(金) 22:35:16 

    この本の嫌われる勇気って、嫌われることを恐れるな、じゃないんだよね。
    「今の自分に不満がある?それは貴方がそれを望んでいるからだ。幸せになるために現状から抜け出す勇気を出したくない。言い訳のために不満が欲しい。そうだろう!」
    みたいに、どんどん追い詰めるアドラーの理論だから、自己啓発本の中でも特にハードルが高かった。
    ガルちゃん民には無理な本。

    +16

    -0

  • 128. 匿名 2020/03/27(金) 22:42:30 

    >>98
    全ての悩み事は人間関係に起因するって言ってるし、人間関係に悩む人にも向けてるんじゃないかな。
    ただ私も読んで納得も感動もしたけど、本を閉じたらまたいつもの私、変化なしです!

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2020/03/27(金) 22:43:56 

    続編の「幸せになる勇気」はどうなんだろうか
    読んだ人、いますか?

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2020/03/27(金) 22:55:04 

    >>122すぐそうやって簡単に言うんだよ。全員に信頼されるなんて簡単な事じゃないし、全員の要望を叶えるのは絶対ムリ。大抵の人間は自分の要望を叶えてくれないリーダーの事はすぐそうやって駄目リーダー認定するでしょ。
    自分がやってみろって話。

    +7

    -1

  • 131. 匿名 2020/03/27(金) 22:55:48 

    主です
    混乱する書き方をしてしまったのに
    たくさんコメントしてくれてありがとうございます、、!

    読んでてとても面白いです

    皆はどう解釈したのかとか
    実践した結果とか異論とかを語り合いたいです!

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2020/03/27(金) 22:57:13 

    >>131

    ちなみに否定しているわけではありません!

    理解ができればとても素晴らしい考えだと思うし
    できれば、実践したい

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2020/03/27(金) 22:58:03 

    >>126
    言いたいことは何となくわかるけど例えが悪いような。。
    工事は請負契約だから、個人の承認は関係ないよ。
    契約違反なのか、そうじゃないかの問題だけ。
     

    +12

    -0

  • 134. 匿名 2020/03/27(金) 22:58:40 

    >>23
    「嫌われる勇気」実践できてるし、このコは大丈夫そうだな

    +28

    -0

  • 135. 匿名 2020/03/27(金) 23:01:21 

    もうすでにきらわれているから、どうでも良いわ。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2020/03/27(金) 23:10:23 

    >>126
    とにかく本を読んで欲しいんだけど、究極は利用者が手抜きだと言おうが、主観で貢献したと自信を持てるなら訴えられようが構わないってことだよ。
    ただ、この本では貢献とは自分の価値を実感するための行為と言っている。
    利用者が手抜きだと言っている段階で、自分の価値を感じられるのか。それは他者貢献ではないかもしれない。
    とにかく、ここで全てを語れるほど簡単な本ではないので、ぜひ読んでみて下さい。

    +0

    -7

  • 137. 匿名 2020/03/27(金) 23:12:34 

    >>10
    宗教の本?棄てると呪われるとか(笑)

    +4

    -1

  • 138. 匿名 2020/03/27(金) 23:14:15 

    「幸せになる勇気」もセットで読まないと余計難しいと思う。
    「嫌われる勇気」の話を繰り返しているところも結構あるけど、
    青年が哲人の教えをそのまま実践したら学級崩壊が起きてぶち切れに来たってシーンからスタートするよ。
    アドラーの考えは決して魔法ではないとか言ってたかな。

    原因論と目的論は目から鱗だったなあ
    あと子どもを褒めても叱ってもいけない、横の対等な立場になるって考えも好き

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2020/03/27(金) 23:17:00 

    常識ある人に嫌われるより異常者が身近にいることの方が大変。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2020/03/27(金) 23:20:25 

    スピ系、自己啓発系好きの人って否定されたらすぐムカッてする人多いよね。
    熱心なのはいいことだけど、それが世の全てと思っていたら恐ろしい

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2020/03/27(金) 23:29:18 

    嫌われるだけならいいよ。
    危害を加えてくる奴が世の中にはいるんだよ。

    +8

    -1

  • 142. 匿名 2020/03/27(金) 23:42:58 

    アドラーの是非って今まさに脆弱ではないか?
    個人主義が行きすぎると崩壊に繋がる
    「自由」とは制限ありきだったんだよと。この本は「自由」をどう解釈するかにおいて嫌われることとしたからそれがちょっとズレてると思う。
    実際、これが流行って勘違いするタイプ増えた。

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2020/03/27(金) 23:55:01 

    >>94
    匂わせは嗅いだほうが悪い、っていうメンヘラの名言を思い出したw

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2020/03/27(金) 23:56:00 

    何年か前に読んだけど、人間関係で躓いた時に「大事なのは向き合うこと。例えその先に関係を断絶することになったとしても。一番良くないのは「そのまま」にしておく事」
    みたいな文が心に残ってる。
    友人や恋人に言いたいこと我慢してた時期だったから、自分の気持ちをやんわりと伝える努力をする良いきっかけになった。

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2020/03/28(土) 00:08:51 

    >>126
    客に貢献しているけど第三者からの承認必要ないっていうならわかるんだけど
    手抜き工事した建物とか客に押し売りして相手は手抜きだって文句言ってるのに「主観で貢献してる」ってさすがに独りよがりすぎない

    ていうか利用者側も手抜きだ!とか叫ぶだけならそれもそれで課題の分離できてないっていうか
    どこにどう問題があるのか言わないと「手抜きだ」って叫んだだけで伝わるわけないし
    このトピ主もそうだけど、「嫌われる勇気」って本を読んでアドラー学びたいですっていうのはトピ主の課題で、ガル見てる人全員の課題じゃないんだから具体的に伝えないとなんの話かわからないっていう

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2020/03/28(土) 00:24:57 

    アフターコロナ時代に個人主義を提唱するとしたら確実に野生に退化したタイプになると思う。原住民みたいな暮らしの人達が自然を相手に苦戦したりヒャッハーなお祭りしたり。だから、アドラーはプラトンではないと思う。
    プラトンはあくまで哲学だから。
    プラトン派はメトロポリスみたいな世界政府都市で人類とは?進化とは?とかやってる。つまり「単純」じゃないから難しいんだと思う。啓発本は全部鵜呑みにしてはいけないよね。という勉強には良い本。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2020/03/28(土) 00:36:38 

    嫌われるような行動したら相手傷つけてるだろうから出来ないって勝手に思ってる

    ムカつかれるとかボロクソ思われる方がマシ
    つかれる

    +1

    -2

  • 148. 匿名 2020/03/28(土) 00:41:34 

    この本も読んだけどそれ以前にあった4部作も読んだよ
    青年と老人の対話じゃなくてアドラー心理学を学んだ第一人者が書いた本で、もっと細かく分けてあるから分かりやすくもあり理解するのに時間もかかる…

    また読みたくなったので週末読んでみようかな…!

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2020/03/28(土) 00:45:42 

    >>48 気付いてない振りして煽ってるだけよチンパンレベル

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2020/03/28(土) 00:58:50 

    嫌われても構わないと思って言いたいこと
    はっきりい言うと女社会はイジメするよ
    この人たちテレビとかのイジメ話題見て
    酷いことするねーって言ってて
    職場いじめ平然とやってるから

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2020/03/28(土) 01:08:46 

    本読む人と読まない人の差を白日のもとに晒すトピだね
    頓珍漢な事言ってる人多くてガル民の読書率が低い事が改めて浮き彫りに

    +9

    -2

  • 152. 匿名 2020/03/28(土) 01:19:22 

    >>51
    途中まで読みましたが読みづらくて途中離脱しました

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2020/03/28(土) 01:30:11 

    私も昔は嫌われないように様子見る性格だったけど
    今は嫌われてもどってことない
    自分が我慢する方が嫌だ

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2020/03/28(土) 01:40:48 

    嫌われる勇気ってタイトルがいけないんだよね
    でも違うタイトルだったらここまで売れてなかっただろうけど

    +7

    -1

  • 155. 匿名 2020/03/28(土) 02:31:46 

    >>90
    なるほどー。確かに、やたらに他人を褒める人って何か苦手だったけど、薄々下にみられてるって感じてたのかも。

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2020/03/28(土) 02:33:56 

    嫌われる様な事言ったら
    生霊飛ばされそう

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2020/03/28(土) 02:41:32 

    私も前は皆に好かれたいと思ってた。
    自分が悪いけど、無職を経験して、両親が親戚に会う度に私が無職なの言ってたし「親が可哀想だよ」って、親戚中に嫌われた。

    昔は可愛いがってもらってたから、嫌われてる事を受け入れるまで時間かかったけど、今は働いてるけど、冠婚葬祭で親戚に会うと皆に嫌われてるし無視されるよ…
    辛いけど受け入れてます。

    +1

    -2

  • 158. 匿名 2020/03/28(土) 03:11:31 

    >>1
    どの本にも言えることだけど、100%影響を受けて実践してたら上手くいかないよ
    課題の分離を実践して他人は他人、人のことには一切介入しない!なんて言ってたら絶対嫌われちゃうし
    あぁこういう考え方に持っていくことが大事なんだなぁくらいに留めておかないと
    個人的にはトラウマは存在しないという目的論とか、こういう考え方もあるんだなと思って心が楽になったけどね

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2020/03/28(土) 03:28:33 

    嫌われていいから近寄るな。
    嫌いなら離れててよ。気持ち悪い。

    +3

    -1

  • 160. 匿名 2020/03/28(土) 04:16:52 

    活字じゃ何とも言えないから、
    著者の Eテレの100分で名著だったっけ、見た
    kさんは苦手なタイプで何も分かり合えないと思った
    好きなボクサー村田が愛読してると知って、
    へぇーそうなの、、、人それぞれだねって思った

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2020/03/28(土) 07:23:45 

    >>1
    本の話なら、最初に明確に提示してからにしてください
    一般論のトピだと思って開いて時間の無駄になりました

    +0

    -6

  • 162. 匿名 2020/03/28(土) 07:50:45 

    そうでもないそうですよ
    嫌われる勇気、難しくない?

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2020/03/28(土) 08:13:40 

    >>130
    そこまで信頼されないなんて実力実績が無いのか人柄に問題でもあるのかな?実力実績人徳が欠けてるのにリーダーじゃ、そりゃ嫌われるよ

    +0

    -3

  • 164. 匿名 2020/03/28(土) 09:50:44 

    この手のお話って、大体、時と場合と程度問題だと思う。

    ケースバイケースで、一言じゃ言えない事や結論出せないのが普通。
    それを無理やりインパクト重視で、一言断言の言い切り系で見出しにするので、余計誤解を招く。

    +3

    -1

  • 165. 匿名 2020/03/28(土) 10:02:56 

    >>130
    ほんとだね。
    リーダーは先のこと考えてできるだけリスクなく仕事をすすめていくために指示しなくてはいけないから反感を買いがちな部分もあるよね。

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2020/03/28(土) 10:16:39 

    >>153
    うん。
    少なくとも、苦手だった学校行事でまごまごすることはなくなった。

    周りのお母さんに嫌われたらどうしよう、と思って、いやいやでもランチ会に出たり、参観で一緒にいられる人を探したりすることはもうしてない。
    楽になったよ。
    なんで細かいことで気をもんでたんだろうと思う。

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2020/03/28(土) 10:46:52 

    >>163
    『全員に』信頼されるのは難しいって話でしょ?
    『誰からも信頼されない』なんて書いてないじゃない

    上に立つ人の『みんなに信頼されてる自分!』の過信が
    1番厄介で危ないのよ
    そういう自信がある人ほど過信しすぎて
    人の話を聞かずにヒンシュク買いがち
    そんな人を沢山見てきた
    だから
    『これで信頼してもらえてるだろうか』と考えながら行動するリーダーの方が
    『私たちのことを考えてくれている』と信頼を得られる

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2020/03/28(土) 10:56:39 

    あやふやだけど、貢献感の話で、若者が、死にそうなおじいさんは社会に貢献してないっていったら、人は存在するだけで貢献してるっていう話。
    例えばニートでもパンを購入することだけでも社会の一環に貢献してるっていうのは良かった。

    必ずしも、お金をたくさん稼いでる人や地位がある人が上ってことはない。

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2020/03/28(土) 11:39:55 

    読んでないけど、仕事でマネジメント側に立って初めて「嫌われる勇気」って言葉を意識した。
    なあなあでは舐められる場面もあるし、改革をおこすときには少なからぬ数の人に嫌われる。でも信念を曲げずに続ければ改革も成功することが多いし、理解者もあ現れる。

    けど、それを子育てに実践はできないんだよね。仕事と違って子ども相手だから割り切れない部分もあるし、信頼関係はキープしたい。

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2020/03/28(土) 11:50:18 

    勇気なんか出さなくても元々自然に嫌われるから大丈夫だわ。

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2020/03/28(土) 12:42:38 

    >>23
    ここから相手からの暴言をさらに引き出し、動かぬ証拠として親と弁護士連れて
    警察に被害届出しそう。

    +8

    -0

  • 172. 匿名 2020/03/28(土) 12:45:43 

    面白かったよ。
    例えば、旦那が嫌いだけど離婚してくれない、今の生活が不満、だったとするよね。
    旦那のせいで人生がつまらない(原因論)
    不満を言うために離婚はしない。一人になったら困るし。(目的論)
    こんな人、実在するよね。
    この例で言えば離婚が勇気。
    私は、愚痴や悪口がすごくくだらないと思えるようになり、自然と愚痴だらけの友達と疎遠に。
    本当に気の合う友達としか付き合わなくなって、楽になったよー!

    +5

    -1

  • 173. 匿名 2020/03/28(土) 13:09:14 

    昔は自己啓発本よく読んでたけど、よく考えたら読んでるだけで何も実行できてないなって思って読むのやめました。

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2020/03/28(土) 13:23:12 

    >>167

    >>163だけど
    なるほど・・・確かにそういうリーダーもいるね でも私ならそんな人ほど信頼するな!納得です

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2020/03/28(土) 13:53:56 

    >>173
    読んで実行できるかどうかじゃなく、読むのが楽しければそれでいい

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2020/03/28(土) 14:00:37 

    >>172
    確かに
    アドラー心理学だと愚痴、悪口って良い方へ自分が向かわない怠けるための言い訳なんだよね
    中古で安く売ってるかな、買って私も読んでみよう〜

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2020/03/28(土) 15:13:04 

    >>176
    そうそう!
    不満など浮かぶたびに「私はなぜあのタレントがイヤなのだろう・・・」とか分析するようになる。んで、旦那がタイプだからで、自分の立場が脅かされないように攻撃の姿勢をとっているのだな、それが目的なんだとかわかって馬鹿馬鹿しくなる。
    でもがるちゃんはやめられん。

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2020/03/28(土) 16:37:45 

    小学生の時、近所の意地悪な子二人が「知らない子から頼まれたの、渡してって」って手紙を渡された
    どーせおめーらが書いたんだろうとそのままゴミ箱へ。すぐ忘れちゃったんだけど何故か次の日謝ってきた、実は私達が書いたと
    でも読んでもないし「ふーん」で返したら、夜に泣きながら親と一緒に家に謝りに来た
    私の態度に余計不安だったんだろう。ごめんね読んでなくてw
    調子に乗った母親は相手の尾屋に「子育て失敗ですねぇ」とか言ってた

    家が飲み屋だからいじめようとする子は多かったけど、だからこそ小学生に構ってられるほど平和には暮らしてなかったよ

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2020/03/28(土) 17:42:58 

    アドラー心理学って「他人からの評価を気にすることなく自分軸で生きる」「褒める=上から目線」って感じでしたっけ?でも、会社入っても人事評価とかある訳だし難しくないですか?

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2020/03/28(土) 18:33:02 

    >>179
    はい。
    心理学って何でもそうだけど、合う合わないありますよ。
    心に響く人もいる代わりに、全然受け付けない人もいる。

    万人が納得できる心理学があるなら、それひとつで用は済んでしまう。
    心理学がいくつもあるのは、その中から選べるからなんです。

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2020/03/28(土) 18:39:30 

    数年かかって意識改革したから、その本は読んでないけど何となくわかる。
    今は他人の問題に踏み込まなくなったし、自分も愚痴言ったり相談したりしなくなった。
    だからか、嫌われないように生きてた頃より好かれてる気はするよ。

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2020/03/28(土) 20:53:59 

    一度読む価値はあると思う
    嫌われてるかも…と繊細でずっと悩むような人は特に
    相手が自分を嫌う事は相手の問題であって自分の問題じゃない
    課題の分離と言うらしい
    嫌われる「勇気」を持つべきと
    ただ本棚にずっと「嫌われる」ってマイナスなタイトルが並んでるのはなかなかしんどいので手放した

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2020/03/28(土) 21:05:28 

    親に更に嫌われる勇気を持って結婚して子供授かりました!言うこと聞いてたら独身子供なしでした!嫌われる勇気大事!

    +0

    -2

  • 184. 匿名 2020/03/28(土) 23:55:47 

    >>8
    トランプ

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2020/03/29(日) 00:07:29 

    >>184
    この人、支持されてる方やんけ
    後ろ盾も強いし

    +0

    -1

  • 186. 匿名 2020/03/29(日) 00:34:27 

    >>67
    自己啓発の本は面白いけど、セミナーは意味ないと思う。
    本に全部書いてあるから。

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2020/03/29(日) 00:44:43 

    嫌われても嫌うのはその人の問題で自分の問題ではないという事じゃない?

    自分は自分の人生に全てのエネルギーをかけた方が良いと言う感じ。

    他人の愚痴を永遠と言っている人は人の課題に構い過ぎて自分の人生を送るパワーを使い果たしてしまっている。

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード