ガールズちゃんねる

切手の自爆営業強いる? 配達員にメール「必ず販売して。返納は受け付けません」 日本郵便が詳細調査

132コメント2020/03/20(金) 10:46

  • 1. 匿名 2020/03/18(水) 10:13:51 

    切手の自爆営業強いる?配達員にメール「必ず販売して。返納は受け付けません」 日本郵便が詳細調査 : J-CASTニュース
    切手の自爆営業強いる?配達員にメール「必ず販売して。返納は受け付けません」 日本郵便が詳細調査 : J-CASTニュースwww.j-cast.com

    兵庫県尼崎市内の尼崎北郵便局で、「自腹営業」を郵便配達員に強制するかのようなメールが出回っていると、ツイッターで告発があった。日本郵便は、メールが送信された事実関係を認めた。告発では、パワハラだと訴えているが、「詳細は調査中」だとしている。


    「業務命令」。2020年3月16日夕のメールは、まずこの言葉で始まり、最後に実在の部長名が書かれていた。その文面では、サクラなどの花をデザインした切手シリーズ「おもてなしの花」について、これを携えて売り歩いている配達員に対し、次のような命令を行った。「必ず販売して帰局して下さい。返納は受け付けません」このメールは、同日中にツイッターで晒され、告発者は、尼崎北郵便局の配達員全員に送られたとして、自腹営業を強制するパワハラ行為だと指摘している。

    +195

    -3

  • 2. 匿名 2020/03/18(水) 10:14:58 

    事実なら部長に制裁を加えましょう

    +258

    -3

  • 3. 匿名 2020/03/18(水) 10:14:59 

    まだこんな事やってんのかよ

    +315

    -2

  • 4. 匿名 2020/03/18(水) 10:15:01 

    罰せられるようになっただけマシよね
    昔はこういことが当たり前のようになってたから

    +278

    -2

  • 5. 匿名 2020/03/18(水) 10:15:09 

    いま切って買うどころじゃないだろうに

    +182

    -1

  • 6. 匿名 2020/03/18(水) 10:15:15 

    自爆?

    +25

    -4

  • 7. 匿名 2020/03/18(水) 10:15:30 

    自爆?自腹じゃなくて?

    +75

    -16

  • 8. 匿名 2020/03/18(水) 10:15:34 

    このご時世こんなやり方すぐバレるんだからやめときゃいいのに。

    +145

    -1

  • 9. 匿名 2020/03/18(水) 10:15:37 

    郵政国営化するべ!

    +107

    -6

  • 10. 匿名 2020/03/18(水) 10:15:41 

    日本郵便、不祥事だらけだね

    +149

    -2

  • 11. 匿名 2020/03/18(水) 10:15:41 

    郵政民営化ってどうだったんだろう。
    郵便局大変だな。
    パワハラは許せないが。

    +115

    -1

  • 12. 匿名 2020/03/18(水) 10:15:44 

    民営化してからブラックだな~

    まあ民営化する前からかもしれないけど

    +131

    -2

  • 13. 匿名 2020/03/18(水) 10:15:52 

    職員はチケットショップに売るだけだからね。
    ほんと無益な事だよ。

    +133

    -1

  • 14. 匿名 2020/03/18(水) 10:15:59 

    郵便も保険もダメダメじゃん。

    そら病む人多いわ。

    +122

    -2

  • 15. 匿名 2020/03/18(水) 10:15:59 

    もう郵政ダメダメじゃない
    国営と民間の悪いとこ取りしてどうすんの

    +106

    -2

  • 16. 匿名 2020/03/18(水) 10:16:32 

    郵便局の体質はもう変えられないよ

    +42

    -1

  • 17. 匿名 2020/03/18(水) 10:16:40 

    小泉純一郎の置き土産

    +136

    -3

  • 18. 匿名 2020/03/18(水) 10:16:42 

    自爆営業(じばくえいぎょう)とは、企業の営業活動において、従業員(パート、アルバイト、派遣社員)が自己負担で商品を購入し、売上高を上げる行為のこと。(wiki)

    +97

    -1

  • 19. 匿名 2020/03/18(水) 10:16:56 

    どこのメーカーも自社製品推奨だよ
    いつも郵便局ばっかり不満爆発だな
    単価低いのに…って心の声出ちゃってごめんなさーい

    +10

    -18

  • 20. 匿名 2020/03/18(水) 10:17:02 

    NOSAIも職員の自爆加入やめてほしい
    何でみんな超過してるのに建物共済MAXで加入させられるの

    +3

    -2

  • 21. 匿名 2020/03/18(水) 10:17:05 

    郵便局員可哀想

    +50

    -4

  • 22. 匿名 2020/03/18(水) 10:17:15 

    趣味が切手集めといったら笑われる時代だし、電子メール上のやりとりで済ませられる時代にこんなパワハラするのは、石頭で無遅刻無欠勤だけが取り柄の年功序列で上にいるような老害親父の仕業だね

    +13

    -10

  • 23. 匿名 2020/03/18(水) 10:17:18 

    配達員もだけど、切手が可哀想
    こんな売り方してさ
    デザインした人とかどう思ってるんだろう

    +137

    -2

  • 24. 匿名 2020/03/18(水) 10:17:19 

    郵便局なかなか闇だよね
    年末年始にバイトした事あるけど社員も非正規も年賀状ノルマこなせなくて必死な人多かったよ
    そのまま長期で働かないかと言われたけどノルマ課せられるの嫌でお断りした

    +83

    -1

  • 25. 匿名 2020/03/18(水) 10:17:36 

    切手の自爆営業強いる? 配達員にメール「必ず販売して。返納は受け付けません」   日本郵便が詳細調査

    +80

    -2

  • 26. 匿名 2020/03/18(水) 10:17:41 

    シールタイプは便利だからこんなことしなくても売れそうなのに

    +55

    -2

  • 27. 匿名 2020/03/18(水) 10:18:15 

    年賀状もだけどホントくだらない会社。
    こんなことしてるから生産性低いんだよ

    +40

    -1

  • 28. 匿名 2020/03/18(水) 10:18:18 

    >>11
    郵政民営化も派遣法も小泉純一郎か・・・。

    +106

    -4

  • 29. 匿名 2020/03/18(水) 10:18:40 

    ジャニーズ切手や乃木坂切手で稼げばいいのに、

    +51

    -2

  • 30. 匿名 2020/03/18(水) 10:18:49 

    このおもてなしの花はダサいんだよね

    ご当地グルメ?シリーズ第一弾の福岡県のやつなら84円と64円2枚ずつ買ってしまったw🍜
    あと、去年出てたスイーツのやつも可愛かっだから買ったわ🍰🍮

    +13

    -7

  • 31. 匿名 2020/03/18(水) 10:19:37 

    シールタイプうち(会社)にきてくれたら買うのにな~

    +28

    -1

  • 32. 匿名 2020/03/18(水) 10:19:55 

    何年も前だけど買ってあげたことあるよ。
    そっか、こんな指令が出ていたんだね。
    でも普通買わないと思うよ。
    自分でも何で買ったかわからないもん。
    そもそも手紙を出さないし。

    +10

    -1

  • 33. 匿名 2020/03/18(水) 10:20:40 

    自爆営業ってどこもあるのかと思ってた
    それあるのわかってて入社してるのかと思ってた
    ブラック脳かな?(笑)

    +7

    -6

  • 34. 匿名 2020/03/18(水) 10:20:55 

    こういう季節の切手好きで、時々郵便局で買ったりもするけど、局員が手売りしてるの?
    今の時代、普通の切手があれば十分だし、日常的に生産して強制的に売り捌くなんて完全にビジネスの方向間違ってる

    +28

    -2

  • 35. 匿名 2020/03/18(水) 10:21:06 

    >>7
    自爆営業って言うんだよ

    +37

    -2

  • 36. 匿名 2020/03/18(水) 10:21:10 

    >>31
    郵便局まで行ってあげて~
    会社わからないよ~

    +21

    -0

  • 37. 匿名 2020/03/18(水) 10:21:24 

    >>28
    世間じゃ不評だよね

    +21

    -0

  • 38. 匿名 2020/03/18(水) 10:21:50 

    >>1
    今コロナの影響でドイツ銀行やばくて
    ドイツ銀行がこれ以上傾けば
    ゆうちょ銀行が瀕死になるんだって
    一度潰れた方が良いよ

    +5

    -14

  • 39. 匿名 2020/03/18(水) 10:22:20 

    民間から来る大企業や銀行出身社長がいらないと思う。
    自分の代をなんとか回すことは出来ても改革はできない。
    稲森一夫みたいな創業社長タイプがいいと思う。

    +17

    -0

  • 40. 匿名 2020/03/18(水) 10:22:38 

    金融機関系ってノルマどこもない?
    郵便局に関わらず保険とかクレカとか…
    達成できない人が自爆してるイメージ

    +23

    -0

  • 41. 匿名 2020/03/18(水) 10:22:43 

    部長が上にいい顔したいのか、部長も上からパワハラ受けた結果なのか

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2020/03/18(水) 10:24:34 

    切手かわいいやつ見ると 欲しいな~と思うんだけど、いかんせん使用頻度皆無w

    +50

    -0

  • 43. 匿名 2020/03/18(水) 10:24:49 

    この件で「メールは証拠が残るから口頭でのみにしておこう」ってなるんだろうね

    +66

    -0

  • 44. 匿名 2020/03/18(水) 10:24:54 

    当時の小泉首相は何でも民営化!。民間にやらしときゃ問題ない!て勢いだった。1か10、白か黒。それ以外は許さない、議論の余地なし。

    +13

    -0

  • 45. 匿名 2020/03/18(水) 10:25:22 

    >>25
    若田部長ねー

    パワハラクソジジイは名前まで晒し上げで打倒、グッジョブw

    +49

    -2

  • 46. 匿名 2020/03/18(水) 10:25:33 

    郵便局って次から次へと問題噴出してくるよね

    +6

    -1

  • 47. 匿名 2020/03/18(水) 10:25:39 

    バブルの頃は郵便局で稼がせてもらったよ。
    あの頃は10万円定額貯金に放り込んでおけば10年後には18万弱になった。

    +29

    -0

  • 48. 匿名 2020/03/18(水) 10:29:09 

    春だから役所での手続きが多く、この封書に切手を貼って出して下さいと言われる事多々有るから、直に対応出来る様に財布の中に切手を忍ばせてる私にしたらワンシートなら買うよ。

    +15

    -0

  • 49. 匿名 2020/03/18(水) 10:29:32 

    これは郵便局の体質の問題じゃないですかね
    この人も上から言われてるんですよ

    +21

    -1

  • 50. 匿名 2020/03/18(水) 10:30:07 

    うちの地域は、郵便局も郵貯も窓口の質に差がありすぎて関わりたくない。
    身内の郵貯の事で相談したら親切に教えてもらったけど、後日行ったら別の職員で酷い対応された。その人が同僚を顎で使ってるのも見て、本当に嫌な気持ちになったわ。

    +20

    -0

  • 51. 匿名 2020/03/18(水) 10:30:15 

    それはけしからん!
    部下の不始末は上司の責任。
    責任をとって切手全て部長が買取しましょうね!

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2020/03/18(水) 10:30:26 

    >>24
    正解

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2020/03/18(水) 10:30:32 

    >>12
    むしろ民営化したからこの手の問題が出てこれるようになったんじゃない?

    +20

    -0

  • 54. 匿名 2020/03/18(水) 10:30:47 

    水商売の世界からお昼の仕事
    ついには、これだけの日本有数の企業まで
    弱い労働者を虐げるモラルの低下は嘆かわしいですね。

    +0

    -1

  • 55. 匿名 2020/03/18(水) 10:31:20 

    切手ならまだマシ
    金券屋へ売っても足がつかないし

    年賀はがきなら抽選番号でチェックされるから
    金券屋にすら売り飛ばせないよ

    +13

    -1

  • 56. 匿名 2020/03/18(水) 10:32:28 

    >>44
    そこで自民党推した人たちも民営化して結果どうなるか、なんてたいして考えずに票入れたんだろうね。

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2020/03/18(水) 10:33:24 

    切手も、切手料金が、ここのところ
    変更が多い。
    1円切手や2円切手も足して貼る。ダサい。

    +16

    -0

  • 58. 匿名 2020/03/18(水) 10:34:59 

    >>24
    年末バイトからそのまま入ったけどノルマないよ~。内務だからかな

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2020/03/18(水) 10:36:37 

    え、切手の売り歩きなんて初めて聞いた。
    家にピンポンして「切手いかがですか?」って来るの?

    +4

    -2

  • 60. 匿名 2020/03/18(水) 10:38:39 

    JAも酷いよね。友達のところは農業新聞購読、保険のノルマ達成しなかったらボーナスカット、物販品購入とか色々あるって愚痴ってたわ

    +18

    -0

  • 61. 匿名 2020/03/18(水) 10:40:29 

    去年の年末の年賀状販売の時期に、メール便配達に来た配達員がピンポン押してきて出たら「年賀状要りませんか?」と聞いてきたわ
    「出さないから」と断ったら「1枚も出しませんか?」って食い下がってきた
    後でかわいそうだから買えば良かったと思ったよ

    +15

    -0

  • 62. 匿名 2020/03/18(水) 10:41:00 

    >>1
    親戚に局員がいて、観光地で出張販売みたいなのしてた時にうちの親に「あれってノルマあって大変らしいから買えたら買ってあげて」って言われて買ったことがある
    自分はこういうの好きだから別に元々買う気だったからいいんだけど、一緒に行ってたその親戚のお母さんがありがとうね、ごめんね、って切手代くれようとしたからびっくりして断ったことがあった
    多分ノルマきついの知って買ってくれたんだ、って思ったんだろうな…
    その親戚もこういうことやらされてたのかどうかはわからないけど、切手販売のノルマを強制とか時代にそぐわなさすぎる
    今どき手紙なんて出さないから切手なんて正直ただのコレクションにしかならない人がほとんどでしょ

    +24

    -0

  • 63. 匿名 2020/03/18(水) 10:41:05 

    今時、切手なんか売れるか!って事と、ネット社会で直ぐに槍玉にあがるってわからないの?って事ですね。

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2020/03/18(水) 10:43:28 

    >>11
    民営化したのは良いことだとおもう
    営業努力も知らないでぬくぬく甘えて国税使われてるのは負担だしお荷物

    ただ民営化してからのこのノルマだったりのパワハラが横行してるのが問題
    どこのブラック企業なんだよ!

    +21

    -6

  • 65. 匿名 2020/03/18(水) 10:43:41 

    マスクはやく配って下さい。
    政府は各自治体には届けたと言っていますので。

    +0

    -9

  • 66. 匿名 2020/03/18(水) 10:44:49 

    二年前位に、知り合いがハガキや御中元等のギフトノルマ成績が悪すぎて、県の郵便上層部?というのか、偉い方から電話で直々に
    『お前、全然客つかめてないのはサボってるからか?給料泥棒と同じだそ!お前の給料減らすぞ』みたいに怒られたらしい…
    まだ、入って1年位で配達先住所覚えるの大変なのに、ギフトとか言われても辛い…と言ってた

    そして、私に『さんまギフト注文しない?』と冗談で友人が言ってきた(苦笑)

    田舎の郵便局がこれじゃ、都会とかかなりヤバそう

    +12

    -0

  • 67. 匿名 2020/03/18(水) 10:45:52 

    本当のことなら時代錯誤も甚だしい

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2020/03/18(水) 10:48:17 

    うち、夫が郵便局員だけど、記念切手のシートとかは無理やり買わされてくる。あと、だいぶ前だけど、レイコップいらない?って夫からやたら言われて、絶対いらない!って拒否し続けて買わずに済んだけど、上から買え買えって言われてたらしい。あまりに圧が強そうで、その次のバルミューダのトースターは断れないー、と泣きついてきたので、しぶしぶ許可した。郵便局の安い給料に見合わない立派なトースターを見るたび複雑な気持ち。変なジュースも買わされるし、一体夫は何の仕事してんだろ?って感じ。民営化してから迷走してる。かんぽ不正だって現場の職員の私利私欲のせいにされてるし。ノルマが凄くて、その辺の圧はそこら辺のブラック企業より酷いみたい。まともな良心のある人から辞めていく。

    +37

    -1

  • 69. 匿名 2020/03/18(水) 10:51:52 

    >>29
    時代に沿うならそのくらいしなきゃね
    あとは海外のマニアでも狙って日本画の切手とか歌舞伎の切手とか作ってお土産品と一緒に置いてもらったらちょっとは売れるかもしれないのにね

    +13

    -1

  • 70. 匿名 2020/03/18(水) 10:53:53 

    デザイン切手やめればいいのに
    普通の切手だけでいいよ

    +3

    -5

  • 71. 匿名 2020/03/18(水) 10:54:42 

    >>31
    郵便配達員さんに声掛けてあげて〜〜
    窓口にもノルマあるけど、配達員さんの方が大変だから。
    給料は内勤(窓口)の方が良いらしいので、ウチの会社は同じ配達員さんから買ってますw
    会社のお歳暮やお中元も、郵便局のカタログが結構豊富なラインナップなので同じ配達員さんにお願いしてますw

    +3

    -3

  • 72. 匿名 2020/03/18(水) 10:55:06 

    結構好きで切手見るんだけど、売り切れ多いからまだ人気なんだなーって思ってた。

    買いたいんだけど、切手料金もころころ変わるから10枚でしか買えないシールタイプはプライベートでは買わなくなった。
    仕事では便利だけどね。

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2020/03/18(水) 10:56:00 

    関連トピックでもトラブル満載だな

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2020/03/18(水) 10:58:03 

    >>71
    会社に郵便物収集しにくるけど、その配達員さんも切手シート売ってるの?
    なかなか窓口行けないから、それなら配達員さんから買いたいな。

    +11

    -0

  • 75. 匿名 2020/03/18(水) 11:00:18 

    星の王子さま切手を買ってしまった。
    なかなか使うことは無いけども

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2020/03/18(水) 11:00:54 

    うちの会社にも
    申し訳なさそうに売りに来てた
    可哀想で購入したけど
    そんなに売れないでしょ

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2020/03/18(水) 11:03:29 

    郵政民営化なんて国民の誰が望んでたんだろ。
    小泉さんとアメリカしか望んでなかったような、、、

    +10

    -0

  • 78. 匿名 2020/03/18(水) 11:05:14 

    >>74
    必ずノルマ待たされてるはずですよ〜。
    「切手欲しいんだけど、急いでないので持ってきてもらえますか?」と言えば配達してくれます。
    そこの郵便局によって窓口との兼ね合いで、すぐ出してくれない所とかあるみたいなので、早くても翌日や翌々日になってしまうなんてとこもあるみたいですが声掛けてあげてみてください〜。
    配達員さんの態度悪くて、断られたりしたらごめんなさいね💦💦

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2020/03/18(水) 11:08:10 

    自腹営業させる郵便局って…
    今、保険勧誘ないから行きやすくなった。郵便局振り込みに書く用紙って振り込みに手違いないように書くはずなのに、お中元やお歳暮に電話番号使うから書きたくない。保険勧誘もしつこいから嫌だ。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2020/03/18(水) 11:10:16 

    >>74
    追加です。
    シールタイプが欲しいんだけど!もちゃんと言ってあげてくださいね。
    頻繁に新たなシリーズ切手が出てくるので、シールタイプじゃないのを持ってこられちゃう可能性もあるので。
    なんか嬉しくなっちゃいました!ありがとう!

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2020/03/18(水) 11:12:06 

    >>65
    お門違い

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2020/03/18(水) 11:17:06 

    >>78
    >>80
    こちらこそ詳しくお答えくださって、ありがとうございます!
    今まで遅くまで営業してるとこ行ったり、有休の時に走って順番待ちして、しかもかなりのコミュ障で頑張って
    「えっと、あの、○○のシートくださいぃ!」って声かけてましたw

    まずは職場でも聞いてみますね!
    ありがとうございます!

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2020/03/18(水) 11:22:11 

    ふるさと小包だっけ?昔あれも
    知り合いとか仕事のお客さんとかに
    頼まれて何件かやってたなぁ。ノルマ
    キツくて営業出来ない人は自腹で
    大量に注文してた。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2020/03/18(水) 11:43:09 

    >>1
    こう言う時の『調査中』って
    日にちが経って
    世間が忘れてくれるのを待ってるだけなんだよね。

    実際に調査してるんですか?と聞いた時に、
    「そんな事をする訳ないだろバカ
    しばらく経ったら世間は他に関心が行くだろうから
    ほったらかしてるだけだよ」と言われた事が有ったよ、他社だけど。

    +12

    -0

  • 85. 匿名 2020/03/18(水) 11:46:01 

    私はちょくちょく手紙を出すから
    こういう特殊切手を買うけれど
    ほとんど郵便物を出さない人の方が多いんじゃない?
    会社は別として。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2020/03/18(水) 11:46:41 

    >>4
    某〒局で
    年賀状の予約注文用紙を一枚も渡される事も無く
    年賀状の販売をして来いって
    パワハラをされたバイトが辞めた所が
    東京で10年ほど前にあった。

    普段からバイトに対して嫌がらせをしまくってた
    当時のSatou Seiji副班長には
    上も持て余してたので
    そのバイトに押し付けて
    嫌がらせを見て見ぬ振りをしてたよ。

    …書いて良いかな?
    八王子南局での出来事だった。

    +14

    -1

  • 87. 匿名 2020/03/18(水) 11:50:20 

    封筒のは100円、葉書は80円、
    切手を値上げしなよ。

    沖縄⇄北海道
    沖縄⇄沖縄の近所内

    でも料金同じシステムってそりゃ民間じゃ難しいもの。
    思い切って値上げして良いと思う。
    だからブラック営業止めよう。

    +4

    -2

  • 88. 匿名 2020/03/18(水) 12:08:11 

    パワハラして部下に実名ばらされるとか
    もう悪い事するにはものすごいリスクを伴うようになったねw

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2020/03/18(水) 12:08:55 

    >>61
    各家庭に売りに行く程ノルマきついってことだよね…配達忙しいだろうにさ…
    私も一枚も出さないし、旦那も来た年賀状に返すだけだから年賀状届いた後でその枚数分をスーパーとかコンビニで買ってる
    会社に出張販売とか毎年来てたんだけど、枚数買った時のオマケとかも確か30枚以上でポケットティッシュとかしょぼいんだよね
    そんなんで大量に売って来いとか無理ゲー過ぎるよ
    会社の人は、みんなノルマがあること知ってて毎年会社で親とか身内の分もなるべく売りに来てる人から買うようにしてあげてた
    だから200枚とか300枚とか買う人が多くてすごいなーと思って「すごいたくさん出すんですね!」って言ったら「いや、親とか兄弟とかの分も聞いて全部まとめて一緒に買ってるんだよ、あの人達ノルマがあって大変だから少しでも買ってあげないとさー」って言われてその時初めてノルマがあるって知ったわ

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2020/03/18(水) 12:15:16 

    民営化前って局員すごい態度でかかった
    切手買いに入ってもシカト、もちろん丁寧語もない
    民営化されてしばらくしてから行ったら、局員全員がこっち向いて挨拶してきた
    子供だったから馬鹿にされてたのもあるだろうけど

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2020/03/18(水) 12:17:08 

    こわすぎ

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2020/03/18(水) 12:21:37 

    数年前の話だけど、年賀状の販売時期になると郵便局員が金券ショップの近くで張り込みするって元局員から聞いたことがある。

    だからわざわざ遠方の金券ショップまで売りに行くんだって。交通費使っても売りに行くくらい買わされるのかと衝撃だった。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2020/03/18(水) 12:28:32 

    >>43
    次は常に録音♡

    +10

    -0

  • 94. 匿名 2020/03/18(水) 12:31:23 

    年賀状だけじゃなく、お中元、お歳暮、ふるさと会、水や米を買ってくれだの、次から次にノルマ。給料もそんな良くないのに毎月自爆営業してたら手取りいくらだろう。年賀状は書く人には購入お願いできるけど、他のは頼みづらいし、お願いした人にはお礼もするし、赤字。繁忙期にノルマまで課せられたらしんど過ぎる。どうにかしてほしい。

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2020/03/18(水) 12:37:23 

    >>47
    今では信じられない金利だよね、あの頃は普通に郵便局に預けておけば?って感じだった。

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2020/03/18(水) 12:49:25 

    ノルマあるんだろうなって、薄々思ってた。

    職場でオーナーが切手好きで、配達員からよく買うんだけど、ある時半ば強引に売りつけられてたことがあった。
    使うから良いやと言ってたけど、本当は自分の好きなもんだけ買いたかったみたい。

    商売やってると、世間体的な部分で断れないの分かっててって感じだったけど、枚数もそこそこ多くて支払額がエグかったよ。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2020/03/18(水) 12:50:58 

    >>28
    戦後史を大局的に眺めてみても、小泉政権が決定的な曲がり角だったよ

    米グローバリズムからの格差拡大社会

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2020/03/18(水) 12:51:43 

    うちにいつも配達してくれる人、尼崎北郵便局からなんだよね…。前に、外国からの荷物がよくあるから輸入業してるのかと思われたらしく、「ゆうパックの契約しませんか?切手など買いませんか?」って営業されたことあるよー(すっごい腰低い対応だった)
    昨日もきてくれたけど、なにも言ってなかったな。なんかこんなパワハラされてたのかと思うと気の毒だ…

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2020/03/18(水) 12:56:24 

    >>84
    腹立つなぁ、不誠実で

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2020/03/18(水) 13:10:33 

    5年前くらいに窓口でかんぽの学資保険の説明受けたとき、歴史があるかんぽが破綻する事はありえないので安心してくださいと言われた。プラスになる額がほぼ無いからやめたんだけど、今後どうなるんだろう。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2020/03/18(水) 13:42:28 

    切手って自分で欲しいから買うものだよね。
    誰かに買ってと言われて買うもんじゃない。

    私は最近ぐりとぐらの切手を買いました。
    超可愛くて使いたくない…w
    切手の自爆営業強いる? 配達員にメール「必ず販売して。返納は受け付けません」   日本郵便が詳細調査

    +12

    -0

  • 102. 匿名 2020/03/18(水) 13:59:21 

    >>57

    保険がガタ落ちだから他で稼ごうとしてる。

    クリックポストも来月からまた値上がり。
    自分達が悪いことして、しわ寄せは消費者。

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2020/03/18(水) 14:14:27 

    親戚が働いてるけど年賀状とかも個人で何千枚と売らないといけないんだよね…
    職員は自腹で買って金券ショップに持っていく人が多いらしいし
    あとはお中元、お歳暮とかも身内で買ってあげたりしてるし自分のお金を犠牲にしたり身内が協力をしないとやっていけない仕事ってなんだかなって思うよ

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2020/03/18(水) 14:16:05 

    >>3
    百貨店でもあるよ。みんな換金できる商品券買ってた。

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2020/03/18(水) 14:23:04 

    郵便局は結局ブラック企業だね。この時代に切手買う一般人がどれほどいるか。年賀状も然り。
    時代の波に逆行する動きばかり。転職にも潰しききづらいだろうし、自爆営業するわ、国が給料決めるからさほど上がらないし、副業は出来ないし。
    縛り付けられて人生終わるのは嫌だな。

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2020/03/18(水) 14:36:15 

    >>38
    ドイツ銀行は潰れない
    ドイツが潰さないから

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2020/03/18(水) 14:43:39 

    >>58
    場所によると思うよ
    私の働いてた郵便局は短時間パートとかも関係なくノルマありだった
    地元の郵便局で働いてる友達に話したら、そこはないらしくびっくりしてた

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2020/03/18(水) 15:01:59 

    切手を使わないもんね。
    宅配の送り状か、クラウドで大体のことが完結する。

    でもなるべくお礼の手紙とかは書くようにしてるけど、それぐらいだよ、切手は。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2020/03/18(水) 16:06:16 

    自営で請求書送るためにたくさん買うから私なら買ってあげられるのに…

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2020/03/18(水) 16:31:04 

    切手はまだ許してあげるわ。
    使い道あるし、客に対して悪い事じゃないから。

    しかしこれはダメでしょ。
    「局員が実績稼ぎ?かんぽ、払い済み後に契約乗り換え5万件」
    かんぽ 払い済み後に契約換え - Yahoo!ニュース
    かんぽ 払い済み後に契約換え - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    かんぽ生命保険で、保険料を全額払い終えている保険を解約し、顧客にとって不利益な形で新たな保険に乗り換える契約が2018年度だけで約5万件に上っていた。局員が実績稼ぎのために促した可能性が高いという。


    何の反省もしてないじゃん、かんぽの件で。
    5万人をだましてるんだよ、いまだに。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2020/03/18(水) 19:40:58 

    もう切手なんか貼る機会ほぼ無いよ~!!!
    年賀状もやめたし!!!
    金がもったいない!!

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2020/03/18(水) 19:54:35 

    >>26
    私、切手結構使うから普通に欲しい!!

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2020/03/18(水) 20:42:07 

    >>58
    今は切手だけでなく、カタログや年賀、かもめも含め、内務も外務も「買え」と言ってはいけないので、朝のミーティングなどで「よろしくお願いします」などと違う言い回しでプレッシャーかけられてますよ。
    私も内務ですが、直球では言われません…でも遠回しには言われます。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2020/03/18(水) 21:11:45 

    年賀状とか、かもメールなんてオワコンの商品売ってそもそも能がないのにそれを従業員の責任にするって最低

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2020/03/18(水) 22:04:11 

    5月に発売予定のドラえもん切手かわいいから
    買う予定だよ!
    懸賞が趣味だから
    かわいい63円切手ならたくさん買う。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2020/03/18(水) 22:21:05 

    お願いする方もメールじゃなくて、ハガキかって切手貼ってお願いすればいいじゃん。
    売上貢献すれば良いじゃん

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2020/03/18(水) 22:49:51 

    >>29
    賢いな

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2020/03/18(水) 23:32:57 

    一度書留か何かの時に年賀状買ってくださいって言われた。
    他にもチャイム押して郵便局から来ましたーってだけ言って用件も言わずに開けてもらおうとしたりタチが悪い

    +1

    -1

  • 119. 匿名 2020/03/19(木) 00:44:12 

    これ見て切手買いに行ったけど、どれも可愛くなくて、ぐりとぐらもなくて、それに郵便局の人もどーでもいいですよ(¬_¬)という態度だったので買わなかった。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2020/03/19(木) 00:47:02 

    >>12
    >>53
    年賀状やカモメール、記念切手とかは郵政時代からノルマあった。
    民営化になってから更にふるさと小包や提携してるカタログギフトみたいなやつのノルマも増えてる。
    正社員はもちろんだけど、契約社員にもノルマ強いてる。
    契約社員は、給与が正社員より少ないのに正社員登用をエサにしたり、契約更新を盾にノルマ達成を強いてきたから、ここ最近、全国的に訴訟されてる。
    結果はゆうちょ側が負けたのに、正社員の待遇に合わせて改善しないといけないのに、正社員の待遇を下げて契約社員の待遇に合わせてるという本末転倒なことをするから、更に正社員からも不満を持たれてる。
    去年、ゆうちょの三社の社長が会見したけれど、かんぽの不正行為を会社自体の問題と捉えず、職員の責任にしてることからして腐ってる。
    今回の自爆営業も昔から問題になってた。
    今回みたいに実在の特定人物の名前が出てくるのは、かんぽの件で他にもいろいろノルマ強要が問題だとで出たのに、反省せずにいまだにノルマ強要することに働いてる人達がよっぽど腹がたったから出できた話だと思う。


    +3

    -0

  • 121. 匿名 2020/03/19(木) 00:49:32 

    おもてなしの花シリーズは売れないと思う切手の一つ。
    花という点で通常の切手とそんなに変わらないし
    花は季節があるから桜は春のうちに使いたいけど使い切れないし、紫陽花は6月に使いたいけどっていう。
    月2回必ず手紙を書くような人ならオススメだけど、他にも可愛い切手あるから、そっちを買っちゃう。
    あと冬のニットをイメージする切手も短期間で売れないだろうなと思うな。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2020/03/19(木) 04:15:00 

    切手なんて売ろうとして売れるもんでもなかろうに。しかもモチーフが花でしょ。70以上とかの年配はなぜか好きだけど、他の世代には響きにくい。

    そもそも郵便自体の需要が減ったことを自覚しないのはマズイね。それならそれでゆうパックみたいなまだ需要がありそうな宅配の側面を強化するとか、事業規模縮小でスリム化するとか、なんかやり方を考えないと。

    (もうねメルカリまんまみたいな事業モデルを自分達主導で1から展開するとかさ。でもまったく同じじゃ意味ないからメルカリより便利なように、例えば手数料としては半年とか1年の契約料とって、普通にビニールとかに包んだ品物持ち込めば見合った箱に放り込んで、こちらは合計の郵送料金払うだけにしてくれるとかさ。送り先はこちらでリスト化した画面を見せて、局員が機器でひとつひとつ画面バーコードピッと読み取りで完了。貼るのもその場で向こうがやってくれる。とにかくできるだけ丸投げに近いシステムにすれば、多少契約料取っても使う人は絶対にいる。)

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2020/03/19(木) 09:07:57 

    >>116
    頭良い

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2020/03/19(木) 09:39:14 

    >>28
    病院と薬局分離も。薬もらうのに外に。ツラい

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2020/03/19(木) 10:30:20 

    >>43
    レコーダー持っとかなくちゃ‼️

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2020/03/19(木) 10:36:57 

    私郵便局でバイトしてるけど、クリスマス前に、部長が、ケーキは必ず下さい、と言っててびびった。

    売ってくださいどころか買って、って、かならず自爆営業しなさいって言ってるのと同じじゃん‼️て思ったよ💢

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2020/03/19(木) 10:38:12 

    >>126
    間違い
    ❌必ず下さい→⭕️必ず買ってください

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2020/03/19(木) 11:25:01 

    おもてなしの花シリーズなら役所が買って郵送の時に使えばいい。
    普通の切手とそんなに変わらないから普通切手使わずにおもてなしの花切手を使えば解決や!

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2020/03/19(木) 11:34:41 

    ちょこちょこ値段上げるせいで使えなくなるのが問題だと思う。
    一気にガツンと値上げしていいから今後10年は変更しませんってしてほしい。
    動物の写真のシール切手なら買いたいし。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2020/03/20(金) 05:34:18 

    >>12
    その昔は国営唯一の黒字部門

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2020/03/20(金) 05:35:30 

    政権が長いとロックな事無い♪

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2020/03/20(金) 10:46:51 

    >>23
    大丈夫 狢

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。