ガールズちゃんねる

なぜか女性社員が担当している「名もなき雑務」…4位は「おみやげ配り」1位は?

553コメント2020/02/16(日) 15:30

  • 1. 匿名 2020/02/12(水) 19:42:38 

    なぜか女性社員が担当している「名もなき雑務」…4位は「おみやげ配り」1位は?(kufura) - Yahoo!ニュース
    なぜか女性社員が担当している「名もなき雑務」…4位は「おみやげ配り」1位は?(kufura) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

    会議、資料作り、電話対応に新人教育……。一つの職場には数えきれない業務がありますよね。担当者を決めたり、そのとき対応できる人が担当したりして、今日も会社がまわっています。一方で、皆さんの職場には特に担当は決まっていないけれど、特定の社員に負担が集中している“小さな雑務”、ありませんか? 


    5位…郵便物・宅配便の取り扱い(7人)
    「郵便周り」(38歳)
    「各部署に届く社内便を取りに行く」(36歳)

    4位…おみやげ配り(18人)
    「おみやげ配り」(29歳)
    「頂き物の仕分け」(34歳)

    3位…女性に偏っている雑務は特にない(46人)
    「特に偏りはありません」(24歳)

    2位…掃除・片付け(51人)
    「トイレ掃除」(38歳・総務)
    「シュレッダーのごみ捨て」(42歳)

    1位…お茶出し(57人)
    「来客があれば、お茶を入れること」(42歳)
    「朝一、営業マンにコーヒーを運ぶ。夕方のコーヒーの後片付け」(32歳)

    +654

    -4

  • 2. 匿名 2020/02/12(水) 19:43:48 

    地震!
    東京でも揺れてる
    早くトピ立てて!

    +8

    -124

  • 3. 匿名 2020/02/12(水) 19:44:09 

    めんどくせ

    いまだにトイレ掃除オンナがしてるとこあるよね。

    男の方が汚すのに。

    +1119

    -6

  • 4. 匿名 2020/02/12(水) 19:44:19 

    トイレ掃除!?

    +419

    -3

  • 5. 匿名 2020/02/12(水) 19:44:21 

    時代錯誤もいいとこ

    +452

    -2

  • 6. 匿名 2020/02/12(水) 19:44:21 

    3位…女性に偏っている雑務は特にない(46人)
    「特に偏りはありません」(24歳)

    1位…お茶出し(57人)
    「来客があれば、お茶を入れること」(42歳)

    ババアが文句言ってるとよくわかる

    +16

    -246

  • 7. 匿名 2020/02/12(水) 19:44:42 

    病院務めの時、朝早く来て先生にコーヒー入れるの嫌だった

    +465

    -3

  • 8. 匿名 2020/02/12(水) 19:45:00 

    私しか女がいないから全部やってる。
    男にお茶出されるのもなんか嫌じゃない?仕方ないかと。

    +25

    -136

  • 9. 匿名 2020/02/12(水) 19:45:18 

    お茶出しある会社は男尊女卑だと思ってる。

    +921

    -11

  • 10. 匿名 2020/02/12(水) 19:45:18 

    来客にお茶出しは業務の一部としてまだ我慢出来るけど、朝イチで営業マンにコーヒー運ぶって何?
    自分で淹れて飲めや
    気持ち悪い

    +1248

    -2

  • 11. 匿名 2020/02/12(水) 19:45:25 

    一番若い24歳が一番大人な意見でワロタ

    +10

    -83

  • 12. 匿名 2020/02/12(水) 19:45:27 

    そうは言ってもお給料貰ってるから別に構わんよ
    家事のほうが無給だからめんどい

    +262

    -78

  • 13. 匿名 2020/02/12(水) 19:45:29 

    イヤなら辞めろ代わりはいくらでもいる(人事の本心)

    +25

    -109

  • 14. 匿名 2020/02/12(水) 19:45:46 

    私は楽な仕事で給料貰ってるからそれくらいの雑務全然やるんだけど
    私より無能な男性社員にはお前がやれよって思っちゃう

    +573

    -6

  • 15. 匿名 2020/02/12(水) 19:45:48 

    コピー用紙なんで男は変えないの?
    ずっと音なってるに一向に動かない

    +698

    -5

  • 16. 匿名 2020/02/12(水) 19:45:55 

    >>2
    1つ後の新着トピの事?

    +6

    -2

  • 17. 匿名 2020/02/12(水) 19:46:12 

    朝一はもちろん、3時にもコーヒー配るのが日課

    夏は毎日麦茶を沸かす…自由に飲めるようにって

    +244

    -2

  • 18. 匿名 2020/02/12(水) 19:46:21 

    お茶出し若い男性職員が「僕暇なんで行きましょうかー?」って立候補したらじじいの主任が「そりゃ女の方がいいから」って断って女性社員からフルボッコにされてたなー

    +621

    -2

  • 19. 匿名 2020/02/12(水) 19:46:27 

    トイレ掃除は汚した人がその場で直ぐに掃除しろっていつも思う。

    +468

    -1

  • 20. 匿名 2020/02/12(水) 19:46:30 

    シュレッダーのごみ捨ては、男は無視して
    知らん顔。
    お前もやれよな❗といつも思う

    +472

    -0

  • 21. 匿名 2020/02/12(水) 19:46:40 

    >>13
    まあ、その考えも古いんだけどね

    +99

    -2

  • 22. 匿名 2020/02/12(水) 19:47:15 

    お土産配りをしているからか、内祝とか香典返しを頼まれたときはイラッとした。しかも後輩から。
    さすがに、そういうのは自分で御礼言いながら渡したら?って言ったら、その度に色々聞かれて時間取られるんですよねとか言ってて勘違いすんなよ小僧と思った。

    +711

    -4

  • 23. 匿名 2020/02/12(水) 19:47:17 

    郵便関係は別に仕事だし

    +63

    -9

  • 24. 匿名 2020/02/12(水) 19:47:26 

    >>13
    こんなやつと同じ職場嫌だわ

    +144

    -0

  • 25. 匿名 2020/02/12(水) 19:47:30 

    つーかさ、よく割り勘トピでも男女平等掲げてるやついるけどだったらお前お茶出してるか?トイレ掃除してるか?ってなる。結局色々無駄働きさせられるのは女の方。

    +340

    -7

  • 26. 匿名 2020/02/12(水) 19:47:36 

    トイレ掃除が嫌で会社辞めました~!!なんで、手が触れるのも嫌な上司の使ったトイレを掃除しなきゃならんのだ!!!ビルにテナントとして入ってる会社で転職活動してます。自社ビル、特に小さい自社ビルは絶対行かない!!!!

    +381

    -1

  • 27. 匿名 2020/02/12(水) 19:48:06 

    フロア中の加湿器の水入れ

    +214

    -2

  • 28. 匿名 2020/02/12(水) 19:48:15 

    堂々と若い女の子がいれたお茶は美味しいよーって言うよね

    +212

    -1

  • 29. 匿名 2020/02/12(水) 19:48:36 

    来客、電話、宅配便の受取り、掃除、お土産配り、お茶だし、コピー用紙・インク補充、備品管理などなど面倒な雑用はまだまだ男はしなくていい風潮だよね。

    +414

    -0

  • 30. 匿名 2020/02/12(水) 19:48:53 

    お茶だしとかは別になんとも思わないけどシュレッダーのゴミ捨ては力仕事だから男性にしてほしい。

    +178

    -4

  • 31. 匿名 2020/02/12(水) 19:48:57 

    大企業だけど、1,4,5あったなー。
    でも嫌いじゃなかった、むしろ好きw
    余ったお菓子とか貰えるし

    +14

    -7

  • 32. 匿名 2020/02/12(水) 19:49:18 

    >>25
    仕事の責任果たす重さも理解してないんか?社会人?

    +4

    -46

  • 33. 匿名 2020/02/12(水) 19:49:19 

    >>7
    今って何処でもコーヒー自販機あるし、食堂併設の売店にコーヒーサーバーだってある
    自分が飲みたいタイミングで購入する方が気楽だし、一応自分で注ぐから衛生的にも安心だろ?と思うけど
    女性従業員に持ってこさせる感じなんだね⤵️
    古臭い体質だこと

    +237

    -3

  • 34. 匿名 2020/02/12(水) 19:49:23 

    給湯室の掃除
    女性社員にのみ当番がまわってくる

    +292

    -0

  • 35. 匿名 2020/02/12(水) 19:49:32 

    >>13
    ガル男はでてけよ

    +43

    -2

  • 36. 匿名 2020/02/12(水) 19:49:36 

    >>26
    田舎の中小企業だけど清掃会社入ってるわよ。
    都会でもまだそんな時代錯誤な会社あるのね。

    +145

    -3

  • 37. 匿名 2020/02/12(水) 19:49:41 

    お茶だしってなんか風俗接待みたい

    +64

    -4

  • 38. 匿名 2020/02/12(水) 19:49:42 

    新人なんだけど、こういうのは暗黙の了解になってるのかな
    やってくださいって言ったらさすがにマズイかな

    +66

    -0

  • 39. 匿名 2020/02/12(水) 19:50:23 

    >>32
    ガル男出没www

    +56

    -0

  • 40. 匿名 2020/02/12(水) 19:50:59 

    来客対応。いったん女性が出てから担当につなぐ。

    +153

    -0

  • 41. 匿名 2020/02/12(水) 19:51:14 

    >>8
    うちの職場上司(男)がお茶好きな人で、よく入れてもらってたけど嫌だなんて思わなかったな。

    父親も家族の分お茶用意したり、性別関係なくやってたから元々抵抗がなかったかも。

    +89

    -1

  • 42. 匿名 2020/02/12(水) 19:51:17 

    でもさ、進んでやる女もいるのよ
    「お茶出しはうちの会社ではそのお客様の担当がやるんだよ」って言ったら「でも女がやるもんでしょ?」だって。

    +225

    -2

  • 43. 匿名 2020/02/12(水) 19:51:43  ID:DKZO2xJ8cV 

    でも男にさせると給湯室水浸しにされるし、
    結局自分でやった方が・・ってなる。

    +8

    -17

  • 44. 匿名 2020/02/12(水) 19:51:56 

    接待なんかは男が休日や退社後の時間犠牲にしてやってる。女もやれと言われたらそれは嫌だな。

    +18

    -18

  • 45. 匿名 2020/02/12(水) 19:52:13 

    むかつくから給湯室で頂き物の酒を飲んでやった

    +241

    -1

  • 46. 匿名 2020/02/12(水) 19:53:10 

    郵便物と来客対応は業務内容に入ってた(総務部)
    お土産配りは頼まれても、配らず給湯室に開けて置いてた。

    +145

    -1

  • 47. 匿名 2020/02/12(水) 19:53:13 

    >>26
    自社ビルでも清掃員いる会社あるよ!

    ただ、1週間に1度新卒にトイレ掃除をさせる
    謎の決まりがあった。辞めたけど(笑)

    +95

    -2

  • 48. 匿名 2020/02/12(水) 19:53:16 

    会社やめるとき、小太りおっさん社長退職理由きかれたから、てめーがしたクソの掃除はてめーがしろ。そんな無責任な会社やめれてすっきりしてますって言ったな。

    +212

    -3

  • 49. 匿名 2020/02/12(水) 19:54:07 

    前病院で医療事務やってた時、事務所のトイレとか流し台の掃除は全部女性がやるようになってた。

    +75

    -2

  • 50. 匿名 2020/02/12(水) 19:54:19 

    秘書経験あるからお茶だしとかお菓子配りとか何とも思わないな。給湯室の掃除も気分転換になるし。
    きっと雑用が嫌な人は仕事ができるキャリアウーマンなんだろな。羨ましい。

    +10

    -40

  • 51. 匿名 2020/02/12(水) 19:54:53 

    私、看護師だけど看護師の中でもそういうのある。とにかくゴミ捨てとか片づけ、地味で評価されない仕事は絶対にやらない。普通は勤務の後、自分が使っていた処置カートのゴミは捨てるのに絶対にやらない。次に使う人が片付けている。一度注意したけど、結局他の人は何も注意しないし、黙々と片付けているから私も注意しなくなった。こっちが悪者になりそうだし。
    他の人は気にならないのかな?他の仕事も男はゆっくりやってナースコールもろくにとらないし。なんかばかばかしい。

    +78

    -0

  • 52. 匿名 2020/02/12(水) 19:55:37 

    >>48
    強いw

    +90

    -0

  • 53. 匿名 2020/02/12(水) 19:56:12 

    名もなき雑務

    お菓子を四六時中食べる
    いろんな人に餌付けされているので美味しそうに食べて喜ばせる

    +22

    -2

  • 54. 匿名 2020/02/12(水) 19:56:25 

    ゴミ捨て。
    どんなに忙しくても女性社員の仕事。
    男性社員は『ゴミ箱いっぱいだなー』って文句は言うくせにそれ以上の動きはしない。
    こいつらとは絶対に結婚したくない。

    +200

    -0

  • 55. 匿名 2020/02/12(水) 19:57:50 

    >>38
    慣れる前に言ってくれた新人ちゃんがいた。「えー、お茶当番って女性だけなんですかー?○○君いいなー。」って、同期に言った発言なんだけど、けっこう声が大きくて(笑)ここぞとばかりに女性陣が賛同して、全員参加にしたよ!
    新人の頃にしかできない強さもあるよ。がんばって!

    +227

    -1

  • 56. 匿名 2020/02/12(水) 19:57:54 

    お土産配り本当に面倒くさい!
    「○○さんからです〜」「ん、誰って?」「○○さんからのお土産です」「わーそうなの!美味しそう〜え〜何のお菓子だろ?」このやり取りが続く
    買ってきた人が配ってよ

    +312

    -0

  • 57. 匿名 2020/02/12(水) 19:57:58 

    >>6
    私はそういうのは会社や部署の風土の違いとしか思わなかったわ。

    +32

    -0

  • 58. 匿名 2020/02/12(水) 19:58:12 

    電話とるのもほぼ女だよね
    小さい病院での医療事務なんだけど土曜日に院患者さんの家族の人が来られて対応してる最中に電話がかかってきて電話に出られない状態なのに何もしてない奥のデスクに座ってるオッサンが電話にちっとも出てくれない。出てほしいと思って「あの-」って言いかけたら「電話出てあげよか?」って言ってきてなんか腹たった

    +189

    -1

  • 59. 匿名 2020/02/12(水) 19:58:23 

    部署に後輩が入ってきたとき、やっと一番下がやることになってるお土産配り&お茶汲み&配達物配布からお役御免だと思ったら、その後輩の男、全くやらない。
    ほかの仕事は熱心にやるしちゃんと教えを乞う姿勢があるのに、雑用だけはやんない。
    当然のようにお土産配られるの待っててムカついたから、じゃあとお願いね♪って言ったけど。後輩だからって雑用押し付けるのは好きじゃないけど、やってもらって当然と思ってる奴に対して手伝おうという気は起きなかった。

    +173

    -1

  • 60. 匿名 2020/02/12(水) 19:58:55 

    女も男もやらない人はやらないよ。
    今まで、雑用は気づいた人が〜って感じでほぼ私しか雑用してなかったから、さすがにキレて男女関係無しに担当者を決めた。
    それなのに事務用品のストックが切れてるの一切無視してるから、〇〇さん担当者だからやってくださいねーって言ったら、えっ知らないって言われたもん。
    担当決めのときは何にも言わなかったけど、どうせ誰かがやってくれるでしょって思ってたんだろうね。

    +127

    -1

  • 61. 匿名 2020/02/12(水) 19:58:58 

    うち、土産配りとお茶出しは女性だから、郵便物集荷場に取りに行くのと出すのは男性がやってる。
    電話は当番制。

    +22

    -1

  • 62. 匿名 2020/02/12(水) 19:59:05 

    電話は女性が出る。
    お茶出しもそうだね。男がお茶だししたらみっともないと言って怒ってたな。年寄りは男女関係なくそういう固定観念で生きてるよね。
    わたしはなぜ女性がだからという理由で他部署の電話まで出ないと行けないのかと聞いたけど結果嫌がらせにあった。女性が電話に出るのが品格だとか言われたなぁ。なんの解決もできないIT?企業。

    +124

    -0

  • 63. 匿名 2020/02/12(水) 19:59:46 

    >>14
    それだよね
    楽な仕事なら雑務くらいやるけど、
    自分の仕事も責任ある仕事で忙しいのに、無能なブサイクの為にお茶入れるとかイライラしそう。
    有能なイケメンなら可。

    +126

    -4

  • 64. 匿名 2020/02/12(水) 20:00:39 

    >>48
    さすがにそんな言い方はしてないでしょ

    +12

    -3

  • 65. 匿名 2020/02/12(水) 20:01:39 

    お茶出しねー❗️なんで女がやるんだろうね。男と同じ仕事してるのに、お客さんが来たら頼まれる。こっちだって忙しいんだっつーの‼️

    +113

    -0

  • 66. 匿名 2020/02/12(水) 20:01:48 

    管理職ならまだしも、平の男は自分でお茶いれろ!

    +124

    -0

  • 67. 匿名 2020/02/12(水) 20:02:07 

    お土産配り最初の頃はやってたけど、
    途中からお土産買ってきた人が配る形になった。
    その方が自然よね。いちいち「これ誰から?」とかなくて良いし。

    +129

    -0

  • 68. 匿名 2020/02/12(水) 20:02:10 

    食堂と掃除用のタオルの洗濯
    わざわざ仕事の手を止めて大量のタオルかき集めて職場の寒い外にある洗濯機で洗濯
    当然干すのもやる
    女性社員で曜日ごとに担当変えてる
    男もできるでしょ

    +100

    -0

  • 69. 匿名 2020/02/12(水) 20:03:05 

    個人的にお茶は女の人が淹れたの飲みたい。おっさんののは飲みたくない

    +1

    -29

  • 70. 匿名 2020/02/12(水) 20:04:13 

    >>69
    そもそも人にいれてもらわなくても飲みたいときに自分で入れるで良くないかって思う

    +94

    -1

  • 71. 匿名 2020/02/12(水) 20:04:23 

    挙がってる業務をほぼすべて私が1人でやってるけど、女だからというより一番下っ端だからだと思う
    昇進してもまだやらされるならおかしいと思うけど今は気にならないかな

    +10

    -3

  • 72. 匿名 2020/02/12(水) 20:04:41 

    女子トイレのペーパー換えもしない人多いよね。
    5センチ残しとか、ひどいときは空の残してあったり。
    一回、前の人が出てすぐに入ったら空の芯のみで、犯人はお前か〜!ってなった。

    ペーパー換えるのに当たるとその日はラッキーなことがある!ってジンクスを聞いたことがあるから、私は換えるよ!
    別にいいことないけど、バチが当たるわけでもない。

    +96

    -1

  • 73. 匿名 2020/02/12(水) 20:05:01 

    >>15
    実はやり方知らないんだよ
    「これ、どうやるの?」って聞くと、そんなことも出来ないのかと思われるのが嫌だから

    +91

    -2

  • 74. 匿名 2020/02/12(水) 20:05:28 

    ちょこまか来るFAXの振分けと配布
    シュレッダーのゴミ捨て
    お土産配り

    なし崩し的に私の役目になりました。

    +28

    -1

  • 75. 匿名 2020/02/12(水) 20:05:33 

    楽な仕事ばっかり
    男はもっと責任のある仕事や力仕事してる

    +3

    -32

  • 76. 匿名 2020/02/12(水) 20:07:07 

    事務所での仕事だと
    女の方がやる事多い気がする。
    コピー機の用紙補充とか
    清掃業者にお願いしない程度の掃除とか。
    謎だったのは弁当の発注電話と灰皿の掃除。
    私は部で女ひとりでタバコも吸わないし
    弁当も頼まないのに。
    弁当なんて毎日の事で
    ありがとうも言われなかったし
    いらない日しか声掛けて来なくなった。

    +83

    -1

  • 77. 匿名 2020/02/12(水) 20:07:19 

    >>10
    ホントに!飲みたかったら自分で淹れたらって思います。

    しかも人によってコーヒーの砂糖あり.なしや紅茶派とかココア派とかあってホントに面倒。
    なんで私があなたの好みを把握しておかないといけないんですか!って感じです。

    +201

    -0

  • 78. 匿名 2020/02/12(水) 20:08:02 

    うちはトイレ掃除電話ごみ捨ては女の仕事な、古くさい会社

    +51

    -0

  • 79. 匿名 2020/02/12(水) 20:08:09 

    個人的な旅行のお土産は自分で配ればいいと思う。
    配ってほしいならちょうどいい数を買ってきてほしい。合わないの困る。
    ていうかお土産禁止にしてほしい。虚礼廃止

    +117

    -0

  • 80. 匿名 2020/02/12(水) 20:08:22 

    雑用やるのがかっこ悪いとか思ってそうだわ男のプライド()とやらでw

    +40

    -0

  • 81. 匿名 2020/02/12(水) 20:08:22 

    >>48
    がるちゃんで読んだのは、男性トイレも女性が掃除しなきゃいけない中小で、後輩ちゃんが「今日は男性トイレが(たぶんとても汚い事を書いていたと思う)~、で、気をつけてください」って全員にメールで送ったんだって。

    そしたらしばらくして男性トイレは男がやることになったってやつ。

    そのぐらい言ってやった方がいいよね。

    +126

    -2

  • 82. 匿名 2020/02/12(水) 20:08:35 

    私も男尊女卑は嫌いだしジェンダー差別も基本的には嫌なんだけど、重い荷物でどうしても持てないとかすごく動かすのがゆっくりになった時って男性がやってくれるから、お茶出しとかは女性がしないといけないのかなって最近悩みます。

    最近はジェンダー問題で女性に偏った仕事が減ってきてる気がしますが、それと同じ理由で男性が重い荷物を持ってくれなくなってら困るのは私だなって。お茶出しなんかは女性でも男性でもできるけど、力仕事ってどう頑張っても女性にはできないこともありますよね。

    +10

    -5

  • 83. 匿名 2020/02/12(水) 20:09:10 

    男より朝早く出勤して掃除してるのに何の手当もないのおかしいわ

    +73

    -0

  • 84. 匿名 2020/02/12(水) 20:09:58 

    うちの会社はフロアがズドーンと区切りがないので、お土産人数果てしないから出張行っても誰も買ってこない、客から頂いたものは給湯室で女だけで食べる、お客様のお茶は自販機で好きなもの選んでもらうということにしてる。
    とっても合理的。

    +35

    -2

  • 85. 匿名 2020/02/12(水) 20:10:09 

    例えば、来客のお茶出しだったら、事務がやる、派遣がやる、って決まってるならその人達がやるのが当然だと思う。
    でも、その中に男女混じってたら男もやらなきゃいけないよね。

    それと、社内の人へのお茶出しは必要ないと思う。

    +129

    -0

  • 86. 匿名 2020/02/12(水) 20:10:39 

    電話も基本女性が取ってたわ。男は4コール目くらいでやっと取るからイラついてた。

    +31

    -0

  • 87. 匿名 2020/02/12(水) 20:11:21 

    >>29
    男の脳って複数の雑務をこなせないのかな?と思った事あったわ
    他部署の上司からの軽い伝言でさえメモも取らず、口だけで「わかりましたー!席に戻ったら伝えておきますー」言うて即忘却してるし
    本当に細かい事が出来ないみたい
    ゴミ分別さえ理解してなくて、雑な捨てかたしてる奴が令和のこの時代になっても未だに存在してるからなー

    あの伝票の返信待ってるうちに、こっちやって、それが済んだらこれ片付けよう、終業の10分前くらいには目の前の作業終わるように段取りして、そこからゴミ片付けと職場内の整理整頓始めて、ロッカー向かうついでにゴミ出して帰ろ♪みたいなのは女性にしか無理なんじゃないかな

    +57

    -3

  • 88. 匿名 2020/02/12(水) 20:11:39 

    >>20
    分かります!

    シュレッダーのゴミって紙だから結構重たいんですよね。
    沢山かけてるのみるとイラッとします!

    +64

    -0

  • 89. 匿名 2020/02/12(水) 20:11:45 

    ま、男性だけがやる名もなき雑用もあるだろし。
    天井の蛍光灯交換とか
    重い荷物運んでとか
    Gとかの虫捕まえて!とか

    +9

    -3

  • 90. 匿名 2020/02/12(水) 20:11:57 

    友達の会社、女性だけが社員全員にお茶出しして、洗って片付けるって事をやってたんだけど、新人ちゃん達が、お茶出しも出がらしとか使って適当、お茶碗も桶に洗剤水入れてつけて流しもしないでかごに入れるだけ。ってやってたんだって。

    すぐ廃止になったらしい。だって誰も彼女たちの事責められないし、かと言って洗剤つきのお茶は嫌だもんね。

    +86

    -1

  • 91. 匿名 2020/02/12(水) 20:14:03 

    >>8
    お客さん以外は各自で入れて飲めば良い

    +56

    -1

  • 92. 匿名 2020/02/12(水) 20:14:07 

    コーヒーサーバーとか給茶器の補充とかも、なぜか女性だけ当番が回ってきてた。わざわざ当番表まで作ってあったなー。自分が当番の一週間はとてつもなく苦痛だった。あと加湿器の水補充。水のタンク重いんだよ!

    +66

    -0

  • 93. 匿名 2020/02/12(水) 20:14:10 

    本当は、早く来て掃除するって違法なんだよね。その分お給料もらわなきゃいけない。
    だから、若い子はトイレ掃除の時間スマホみて過ごしてたわ。たまたま見ちゃったけど、慌ててもなかったわ。

    だって仕事中じゃないし、注意なんてして訴えられたら会社が負けると思う。

    +112

    -0

  • 94. 匿名 2020/02/12(水) 20:15:17 

    >>82
    私も同じく悩んだことがあるけど、男性でも力がない人はいるし、力持ちの女性もいる。
    その時その場で最も適した人がやればいいのであって「男だから、女だから」ではないと思います。

    定年再雇用のおじいさんが重いもの持とうとしてたら私が代わるし、
    ムキムキの若い男性と私だったら相手に任せるし。

    あと、A君が代わってくれた恩返しはA君に対してすればいい。男性全体にではなく。
    A君のお茶出しは代わってあげるけど、男性全員のを代わってあげる必要はない。

    +60

    -1

  • 95. 匿名 2020/02/12(水) 20:15:23 

    シュレッダーのゴミ捨て
    片付け
    電話対応
    昭和かよ!?って思う。今、令和だよ。れいわ!!
    シュレッダーは頭に来たからやらなくなった

    +55

    -0

  • 96. 匿名 2020/02/12(水) 20:15:55 

    会社のレイアウトが変わったタイミングで、接客ブースが別フロアになり、来客時のお茶は各自で。ってなって、会社も時代に乗るんだなーなんて思ってたら、同僚の男性社員からお茶の淹れ方教えて欲しいと。給湯室行ったら、青汁!?ってレベルで濃いお茶淹れてて爆笑したよ。思うところがあったのか、そのあと今までのお茶出しのお礼って、ちょっといいお菓子買ってきてくれたよ。

    +35

    -1

  • 97. 匿名 2020/02/12(水) 20:16:40 

    >>81
    男って本当に自覚症状ないよね。無神経なやつばっかだから言わないとわからない

    +96

    -1

  • 98. 匿名 2020/02/12(水) 20:17:48 

    前の職場でたまにケーキ貰ったけど、切り分けなきゃいけないケーキで何故かいつも名指しでやらされてた。

    +48

    -1

  • 99. 匿名 2020/02/12(水) 20:18:59 

    なんか男も悪気なく素で、女がやるものだと思ってる人いるよね。本当にごめんねとか何度も謝ってきてやらせたり。お前がやれよって感じ。あと一番消えろと思ったのが、そいつが休みに旅行に行って買ってきたお土産のお菓子を1人ずつ手渡しで配ってください。とか言われたこと。ごめんなさいとか謝られたけど、は?て思ったね。配るのがだるいなら買ってくるなと思った。何度も謝ってきて、2つお菓子あげるとか特別感出してきたけどいらねーよって思った。

    +114

    -0

  • 100. 匿名 2020/02/12(水) 20:19:13 

    >>79
    わかる〜。足りない時や中途半端に余るのが本当に嫌だ! 

    +24

    -0

  • 101. 匿名 2020/02/12(水) 20:19:35 

    昔勤めてた会社は当然のようにお土産配りは女性社員の仕事。
    超ケチ男がいたんだけど、小袋にクッキーが二枚入ってるから開けて一枚づつ配って!とか、余ったら必ず僕に返してね!もし僕が出張中でいなかったら付箋に「食べないで」と書いて貼って机に置いておいて!とかイチイチクソうるさくてうんざり。
    もう買ってくんな!って思ってた。

    +94

    -0

  • 102. 匿名 2020/02/12(水) 20:19:40 

    うちの会社、紙の書類多いんだけどファイルがいっぱいになったら次のファイルを作るのとか、そういう雑用、女性というか私の仕事。たくさんファイルがあるし、地味にムカついている。

    +57

    -0

  • 103. 匿名 2020/02/12(水) 20:20:10 

    >>75
    何言っているの?上司にやれとは言わないよ。
    立場と仕事内容は同じなのに男は雑務をやらないからイライラするんだよ。本当に気が利かない。

    +51

    -0

  • 104. 匿名 2020/02/12(水) 20:20:35 

    ずっとそういう面倒な事がない職場でしか働いた事がなかったから、お土産配りとか社員の好みを覚えて砂糖やミルク入れてコーヒー出すとか都市伝説くらいに思ってたけど、前にパートで入った職場がお土産配り、好みを覚えてお茶汲み、トイレ掃除、会議の弁当の後片付け、観楓会でコンパニオン扱い、ホンっとに時代錯誤も甚だしい会社だった。勘違い爺さんとお局しか居ない職場だったから、もう長くはないと思うけど。

    +52

    -1

  • 105. 匿名 2020/02/12(水) 20:22:16 

    >>55
    そうなんですね。
    うちもなぜかゴミまとめるのもコピー用紙入れるのもダンボールたたむのも来客対応するのも電話出るのも全部女の人だけで。
    社長が「会社の電話で女性社員が出ない所はダメだ」なんて言ってたからつい「そうなんですか?じゃあ男性社員しかいないときは声色変えて出るんですか?それとも出ないんですか?面白いですね〜」って言ったら後から他の女性社員に「言いたいこと言ってくれてありがとう」って言われたことあるんですが、フォローなのかな?って反省してたところなので。

    +104

    -0

  • 106. 匿名 2020/02/12(水) 20:23:09 

    >>42
    役割奪って悦に入ってる女いるよねー!
    邪魔なんだよ

    担当がやった方が、お客様と初っ端の会話の切っ掛けになるし、担当者がより丁寧に接客対応している風に見せる事が出来るというメリットもあるんだから、ルール破ってまでしゃしゃり出てこなくて良い!!とキツく言いたくなるね

    +68

    -0

  • 107. 匿名 2020/02/12(水) 20:23:41 

    雪国だから、大雪降ったときは有志の男性社員が朝早く来て駐車場の雪かきしてくれてたな。そういうことしてくれてると持ちつ持たれつだなぁって我慢できたけど、雪かきにも参加せず朝ゆっくり出社してくる男性社員にはイラついた。

    +88

    -0

  • 108. 匿名 2020/02/12(水) 20:24:24 

    >>103
    立場同じ?
    お茶くみとか雑用やるのは事務員とかじゃない?
    男で事務員て少ないよね

    +1

    -19

  • 109. 匿名 2020/02/12(水) 20:24:27 

    お土産配りめっちゃわかる
    うちは小包装になってないカステラでさえラップに包んで配らないとお局が怒る。

    ほんと面倒くさい

    食べたい人だけが食べればいいしお土産なら買ってきた人が配ればいい

    +84

    -1

  • 110. 匿名 2020/02/12(水) 20:26:37 

    この流れで言いにくいけど、私は割とそういうの苦にならない。忙しい時は面倒だなって思うけど。
    男性も、力仕事してくれたり、パソコンまわりのことで面倒見てくれたり、私にはできないことをしてくれるから。
    ただ、どれもせずに、自分の仕事だけしてる人にはイラッとするなぁ。

    +33

    -6

  • 111. 匿名 2020/02/12(水) 20:28:33 

    >>108
    総務部とか経理部は事務員じゃないの?

    +6

    -1

  • 112. 匿名 2020/02/12(水) 20:29:09 

    >>108
    社会で働いたことないの?私は営業事務だけど男女共にほぼ同じ人数だわ。

    +20

    -0

  • 113. 匿名 2020/02/12(水) 20:29:32 

    1位と4位と5位、1人事務だからやってるよ〜笑
    でも毎朝の掃除はみんなのデスクを拭くだけ。
    トイレ掃除(勿論男子のみ)もごみ捨ても掃除機も男性社員がやってくれてる。
    そこは有難いかなぁ。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2020/02/12(水) 20:30:44 

    逆にこんな雑用しかしてない正社員の局ババアがすごい給料もらってる。
    こういう人ほど絶対辞めない。

    +26

    -0

  • 115. 匿名 2020/02/12(水) 20:31:52 

    >>7
    おばさんが、勝手に上司にコーヒー入れて持っていってる。そしてそこでダラダラ話ししてる。その間の仕事、誰がやっとると思ってんねやろか。上司よ、給料から差し引いてんだろうな?

    +102

    -1

  • 116. 匿名 2020/02/12(水) 20:32:35 

    >>24
    お前が辞めろ、

    +2

    -11

  • 117. 匿名 2020/02/12(水) 20:33:23 

    >>3
    トイレ男女分かれているのに男子トイレも掃除させられる職場だったんだけど、掃除するたびに「きったな!オエ、くっさ!なんでこんなに汚いの?くっさ!マジでキモい!」て掃除してたら男子トイレは男が掃除することになったよ。(当時まだ若かったもので)

    +213

    -1

  • 118. 匿名 2020/02/12(水) 20:33:32 

    このランキングにあるような、配りものや掃除は、パートさんにお願いしてます。
    ですが、プリンターのドラム交換や紙の補充とかは、エラーが出した人がやることになってます。
    ですが!たまに、他のプリンターを使って、そのままにしておく人がいます。
    仕方なく私が替えたあと、溜まってたのが出てきたら、誰が放置したか、探してしまいます。

    +6

    -2

  • 119. 匿名 2020/02/12(水) 20:34:17 

    わかる。
    中小企業だけど、フロアの掃除は掃除のおばちゃんがしてくれるけど、何故か給湯室の掃除は女子社員(2人)で交代でさせられる。

    三角コーナーにインスタントラーメンのカス入れろって言ってるのに何故かそれが出来ない男性社員。お前らが掃除しろや!!!!!!

    +63

    -0

  • 120. 匿名 2020/02/12(水) 20:34:22 

    お土産配り本当にめんどくさい!
    小包装じゃないお菓子は切り分けないといけないし、小包装でも数が微妙に足りない時は自分の分はなくなるし、自分で配れや!って思う。

    +44

    -0

  • 121. 匿名 2020/02/12(水) 20:34:49 

    >>58
    男って電話でないですよねー。なんででしょ。時代遅れもいいとこだわ。電話出たくないなら事務所かかるなって話だわ。

    +77

    -0

  • 122. 匿名 2020/02/12(水) 20:34:57 

    5位の郵便、宅配!!
    個人の私物が
    会社に届くの多くてハラタツ。

    +23

    -0

  • 123. 匿名 2020/02/12(水) 20:35:04 

    ほんとめんどくせぇ。

    朝とおやつタイムにコーヒーとお茶菓子配る。
    飲んだコップを洗う。

    他にもタオル洗ったり、
    細かい雑務が多々あるんだけど、
    時代止まりすぎだし手荒れするし。

    +33

    -0

  • 124. 匿名 2020/02/12(水) 20:36:01 

    コピー機が詰まったからってなんで私呼ぶの?

    +66

    -0

  • 125. 匿名 2020/02/12(水) 20:36:54 

    >>108
    男は営業、女は事務。結婚したら女は仕事を辞めるっていう昭和の会社しか知らないのかな?

    +42

    -0

  • 126. 匿名 2020/02/12(水) 20:37:21 

    >>3
    え!男子トイレも女性社員がやるの?

    +78

    -0

  • 127. 匿名 2020/02/12(水) 20:38:19 

    営業職の男性はけっこう気がきくけど
    職人系の男はほんとになんもしない。
    シュレッダーのゴミはすてない
    ホッチキスの芯もかえない
    ゴミ箱のゴミが溢れかえってても
    知らん顔。

    +14

    -0

  • 128. 匿名 2020/02/12(水) 20:38:30 

    うち、女5人いるのに
    雑務は全部私です。

    電話にも出てくれない。
    引き継ぐと反応しないし、嫌な表情する女約1名いる。

    機嫌いいときは反応するけど、
    こーいう新卒から居座るお局に話しかけるのが
    雑務より嫌な仕事だわ。

    +43

    -0

  • 129. 匿名 2020/02/12(水) 20:38:34 

    >>110
    でも雑用いくらやっても評価対象外だからね。きっちり線引いて自分の仕事をクオリティ高く専門的にこなす人の方が評価高い。

    +39

    -2

  • 130. 匿名 2020/02/12(水) 20:38:46 

    ほんとどういう育ちしてんだお前って思ったのが私の部署の総合職の女、寒いから常時開放してる扉を閉めて!とか言うの。しかも年下。自分がどんだけエライって思ってんのか知らないけどそんな無礼なこと言うのお前だけだって話。ちなみにこいつより上級の男性社員は誰もそんなこと言わない。

    +6

    -4

  • 131. 匿名 2020/02/12(水) 20:39:33 

    >>50
    そういや秘書って雑用ばっかやらされてるイメージあるな
    なんかの手配とかさ

    +35

    -0

  • 132. 匿名 2020/02/12(水) 20:41:04 

    てか配りものや掃除はパートにお願いっておかしいから。
    何様なの?あんたのところは清掃員だって名目で雇ってんの???パート見下すにもほどがあると思うわ。書類配布を依頼するならともかくお土産だの掃除だのっておかしいでしょ。自分の雑用は自分でやれよ。依頼というか担当させるなら共用部の整備担当くらいだろ。黙ってるからって調子のんなや。

    +23

    -2

  • 133. 匿名 2020/02/12(水) 20:41:25 

    >>20
    毎朝やってる、、ゴミ袋に移してる時に「これ誰もしないんだよー、男とか絶対ね!」って言ってたよ。
    あと、ゴミ袋に移してる時に「今シュレッダーしていいですかー?」と聞いてくる奴。バカばっか。

    +81

    -0

  • 134. 匿名 2020/02/12(水) 20:41:38 

    自分がもらってきた菓子折りを、これみんなに配って食べてとか言って渡してくるけど自分で配ったらいいのに
    「これ、○社からAさんがいただいたお菓子です~」っていちいち言うのもめんどい

    +10

    -1

  • 135. 匿名 2020/02/12(水) 20:41:52 

    >>117
    いい仕事するね。優秀過ぎる。

    +159

    -0

  • 136. 匿名 2020/02/12(水) 20:42:02 

    そんな会社まだあるんだ。
    自分がホワイト企業で働いてるって実感する。

    +3

    -1

  • 137. 匿名 2020/02/12(水) 20:42:59 

    秘書なら担当役員の雑用やるのはいいけど、秘書でもないのに他の社員の私的に近い雑用なんて誰がやるかって話でしょ。社保やら人事部からのお知らせ配るとかならいいけどお土産配るだの片付けろだのおかしいから。

    てかまじで鼻くそつけてやれば?こういうこと平気で依頼してくるやつには。

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2020/02/12(水) 20:43:23 

    ここにあるのほぼやってるわ
    男子トイレは男性がやってるけど
    別にお給料もらえるなら文句ないよ。大した苦労でもないし

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2020/02/12(水) 20:44:36 

    そんなんで金貰えてるんだから楽なものよ。

    私なんて営業で5時間はパンプス履きながらペコペコペコペコ、下らない雑談やたまにセクハラ的な会話もされる。
    社内に戻っても入力と報告。

    でもお菓子置いてあるとありがとうと思う。

    +5

    -19

  • 140. 匿名 2020/02/12(水) 20:44:46 

    >>130
    寒いから言ってるだけじゃない?
    それが無礼になるの?

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2020/02/12(水) 20:45:11 

    職場のごみ出しがペットボトルのキャップ・ラベルを仕分けして捨てるルールになってるのに飲み干してそのまんまの女がいる。ほんとマジお前だけから。男もみんな仕分けてっから。他人にやらせようとしてずうずうしいうえ育ち悪すぎだから。

    +25

    -0

  • 142. 匿名 2020/02/12(水) 20:46:25 

    >>140
    自分で閉めろって話でしょ。
    他人に閉めさせようとするとかありえないから。

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2020/02/12(水) 20:46:34 

    >>75
    通常の責任ある仕事をこなした上でやらされるからみんなムカついてるの分からないってヤバない?w

    +16

    -0

  • 144. 匿名 2020/02/12(水) 20:46:55 

    >>42
    わかるわー。
    電話とらないくせにそこだけ張り切るババア。

    +45

    -2

  • 145. 匿名 2020/02/12(水) 20:47:03 

    掃除とゴミ捨ては全員で分担してるけどあとは女子社員がやってるなー確かに
    給料内だしそんな時間食うわけでもないし、あんま気にしてないな

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2020/02/12(水) 20:47:15 

    印刷物を運ぶ、コピー用紙を取り替える

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2020/02/12(水) 20:47:22 

    >>116
    ガキじゃんw

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2020/02/12(水) 20:48:13 

    >>132
    誰でも出来る雑事はパートさんの担当ってことありますよ?
    社員にしか出来ない仕事ありますから。

    パートも社員も同じ仕事してるような会社にお勤めなの?

    +9

    -2

  • 149. 匿名 2020/02/12(水) 20:48:38 

    >>73
    あるかも
    すぐに聞いてくれる男もいるけど
    やろうともしないから知ろうともしない男もいる

    +29

    -2

  • 150. 匿名 2020/02/12(水) 20:48:47 

    >>122
    個人の郵便物はさ、自宅近くのコンビニ受け取りにするとか
    最寄りの郵便局止めにして、休みの日に自分で受け取りに行けや!と思う

    というか提案してみたらどうかな?
    受け取りサインは受け付けた事務員さんが代理でやってるわけでしょ?万が一受け取り時に破損があったりしても、そんな所まで一々チェックできないし責任負えませんよね
    受け取ったは良いけど、そこから社内で荷物が行方不明になったら誰の責任になるんだろ?
    おそらく受け取りサインして荷物引き受けた人が疑われたり責められたりするんだよね
    そんなもん付き合ってられるか!💢

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2020/02/12(水) 20:49:21 

    社員のお昼食べる部屋にポットとコップを準備して15時ごろに下げるってるのやってる。
    1人の上司はボールペンの芯を替えるのすら頼んでくるから終わってんな...って思ってる

    +30

    -0

  • 152. 匿名 2020/02/12(水) 20:49:26 

    事務で募集してるのに事務以外の雑用しかも私的に近いこと入っている職場は最悪。
    来客の湯茶ならまだしもなんでジジババのカップまで洗わないとならないんだ?てめー自分で洗えないなら紙コップにしとけ。

    +26

    -0

  • 153. 匿名 2020/02/12(水) 20:50:05 

    >>142
    そんなの読み取れないでしょ。

    若い総合職女性に対抗意識持ってカリカリしてるお局おつ。
    こわ

    +6

    -4

  • 154. 匿名 2020/02/12(水) 20:50:21 

    お土産配り担当で雑用係のお局が定年退職後、女性が私一人になったので、お土産廃止してもらった。

    「私は分けませんよ。他の部もお土産廃止してるのでうちもやめましょう、その分ご家族へお渡し下さい。それでも分けたい人は各自でどうぞ。」て。

    みんなはお土産買う時間や金銭的な負担も減って、Win-Winだと思う。だいたい出張の土産を買ってこなければいけない理由がわからん…日当って別に職場のお土産代じゃないし。私は海外出張でも買わないし、若い子はほぼ全員買ってこない。年配の風習かな。

    +52

    -0

  • 155. 匿名 2020/02/12(水) 20:51:22 

    反対に幹事とか、引っ越しやフロア移動の仕切りはなんとなく男子がやってるな

    +4

    -1

  • 156. 匿名 2020/02/12(水) 20:51:55 

    社員しかできない仕事~とかいってるやつはおかしいよ。掃除頼むなら清掃員を雇ったら?
    ちゃんと業務内容書いたら社員の雑用やりに来るパートなんていないでしょ、そんなレベル低い会社で働きたくないわ。パートだって、もっとほかのまともな会社で働くと思う。

    +18

    -4

  • 157. 匿名 2020/02/12(水) 20:52:04 

    >>153
    その若い総合職女子が今後上司になってくかもしれないもんね。

    +6

    -1

  • 158. 匿名 2020/02/12(水) 20:52:19 

    >>73
    そんな雑用も出来ないのに自分の仕事だけ専念している男性多いですよ。
    こちらも同じ総合職なのに…と思う時はあります。

    +59

    -0

  • 159. 匿名 2020/02/12(水) 20:52:37 

    うちの会社は雑務=事務職の仕事なんだけど、事務に男性がそもそも採用されない。
    営業職内は男女平等だけど、明らかに事務職<営業職の扱いはある。色々優先されたりとか。
    これは男尊女卑なの?

    +9

    -0

  • 160. 匿名 2020/02/12(水) 20:52:47 

    もう15年くらい前に田舎の小さい会社に勤めて時の話ですが、駐車場がわりと事務所から近い所にあり、夏は車の窓を開けたままにしてる人が多かった
    鍵もほとんどの社員が車に置きっぱなし

    ある日、夕立がきて土砂降りになった時、社員の男が「雨が降ってきたらみんなの車の窓を閉めて!それも君たち(事務員)の仕事なんだから」と言われて絶句しました

    +49

    -0

  • 161. 匿名 2020/02/12(水) 20:52:57 

    >>153
    若い総合職女子に嫉妬してるわけじゃないので・・何勘違いしてんの?
    カリカリしてんのあんたでしょ。行間読めず仕事できないんでしょ。

    +3

    -7

  • 162. 匿名 2020/02/12(水) 20:53:26 

    >>24

    116です。すみません。アンカー間違えてしまいました。>>13でした。

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2020/02/12(水) 20:53:48 

    勤務中は社外に出てはいけない決まりだったので、会社の備品依頼で注文できない細々したおつかいを仕事終わった後買いに行ったりするのが地味にストレス。

    +8

    -2

  • 164. 匿名 2020/02/12(水) 20:54:13 

    >>135
    サイコー!
    あなたみたいな人材ほしいw

    +60

    -1

  • 165. 匿名 2020/02/12(水) 20:54:45 

    宅急便の荷造りとか集荷依頼の電話する事。出す人がやればいいのにっていつも思ってる。

    +8

    -1

  • 166. 匿名 2020/02/12(水) 20:55:11 

    他人にドア閉めろとか言ってくる総合職女と自分でドア閉めてる総合職男がいたら、当然誰もその非常識総合職女についていく人いないと思う。上司になろうが、だーれもついてかないし無視でしょ。

    +1

    -4

  • 167. 匿名 2020/02/12(水) 20:56:12 

    >>68

    私が新卒で入社した会社も洗濯女子だけやらされた
    化学薬品の会社だったけど、作業着の洗濯
    事務職も研究職も関係ない
    取り敢えず女子がやるみたいな感じだったけど、流石に大変ってなって洗濯する為のパートさんを雇うことになった
    これが全然続かない(笑) 早い人だとと1日とか
    逆にそんな仕事をよくみんなで回してたなぁと思う


    +14

    -0

  • 168. 匿名 2020/02/12(水) 20:56:23 

    >>148
    社員とパートは重みが全然違うからね。社員経験したことないとその差はわからないと思うよ。

    雑用込みで雇われたパートさんなら仕方ない。

    +11

    -0

  • 169. 匿名 2020/02/12(水) 20:58:14 

    お土産ひとつとっても個包装になってくるものを人数分持ってくる人と切り分け必要だったり、これをどうやって配布しろと???というもの持ってくる非常識な人といるよね。てかそんなめんどくさいもの持ってくるなら自分で切り分ければ?マジ迷惑でしかない。

    +33

    -0

  • 170. 匿名 2020/02/12(水) 20:58:19 

    なんだかまだまだこう言う職場もあるんだなぁって思った。うちだけじゃないんだなぁって。でもうちの職場、そこまで年齢いってる感じじゃないのに、なんで男尊女卑な感じなんだろう?頭硬いのかな?そう教わってきたのを変えられない人たちが多いのかな?それを変えようとすると、いびられてる現在。

    +7

    -1

  • 171. 匿名 2020/02/12(水) 20:58:35 

    >>119
    インスタントラーメンの汁を三角コーナーに捨てる意味を理解してないんだよ
    なぜなら、給湯室の掃除をしないから
    三角コーナーに張ってる網を通してラーメンのカスを濾さないと、排水溝がえげつない状態になる事を把握してないし、触りたくもない様な気持ち悪い状態になるのも一切分かってないと思う
    1週間続けて給湯室のシンク掃除してみろ、三角コーナーに捨てろという意味が嫌というほど分かるから!って激怒してみたらどうかな

    +23

    -0

  • 172. 匿名 2020/02/12(水) 20:59:01 

    >>159
    雑用が嫌なら営業職として入ればいいだけでは。

    +4

    -6

  • 173. 匿名 2020/02/12(水) 20:59:49 

    雑用込み、なら雑用の内容書くべきじゃない?

    言っておくけど私は総合職も一般職も契約も全部経験あるので。
    パートはやったことないけどパートさんだっていろんな経験してる人がいるのに偉そうな社員は理解できないわ。たまにいるよね、なんかなんでも上になった気になってる勘違いしてる人。

    +41

    -1

  • 174. 匿名 2020/02/12(水) 20:59:56 

    冷蔵、切り分けのお土産配りがすごく嫌だった。冷蔵庫にありますのメモだけでは取りに来てくれないから、バラバラに帰ってくる外回りの人たちにその都度声かけて配ってさ。常温個包装ならもうお茶のポットの横にドンておいておいたわ。

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2020/02/12(水) 21:00:24 

    >>45
    そんなあんたが好きだよ

    +72

    -0

  • 176. 匿名 2020/02/12(水) 21:00:53 

    事務職と営業職と雑用要員は違うよ。パートだから、じゃなくて業務内容が何なのか書くべき。営業のパートだってあるし。

    そもそも営業なんて最下層って会社だってあるから。

    +19

    -0

  • 177. 匿名 2020/02/12(水) 21:01:51 

    細々したことは大抵女性がやる羽目になるよね。

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2020/02/12(水) 21:03:52 

    でもキツイ仕事、汚れ仕事は男性が負担おもい

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2020/02/12(水) 21:04:40 

    >>75
    前違うトピにコメントした人と同じ人?
    お金になる仕事は男がやっているんだから雑務は女がやれって。どの仕事も会社を運営する上で重要なんですけど?

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2020/02/12(水) 21:07:14 

    100歩譲って雑用でも、業務ならまだ許す

    毎日定時後に先輩や上司の机を回ってゴミを回収しないといけない

    身の回りのことを他人にやらせることに、違和感を感じないのか、心の底から疑問

    嫁や母親じゃねーんだよ!!!

    +34

    -0

  • 181. 匿名 2020/02/12(水) 21:07:21 

    >>29
    それ全部庶務と名付けられたポジションの派遣が全てやってる
    そういう仕事として納得して入ってきてるから平和
    その人の手が空いてなかったり休みの日はやっぱりやるのは女だけど

    +29

    -1

  • 182. 匿名 2020/02/12(水) 21:08:22 

    >>166
    まあまあカリカリしないでw

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2020/02/12(水) 21:09:04 

    たまたま事務員がみんな席を外しててさ、電話鳴ってるのにだーれも出やしない。
    この会社、大丈夫か!?と思った。

    +9

    -0

  • 184. 匿名 2020/02/12(水) 21:09:41 

    >>172
    わたしは営業職なんです。

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2020/02/12(水) 21:09:46 

    うちの職場もお茶出しがあるんだけど、重役おじさんに限って『〇〇ちゃんが入れてくれたコーヒーは美味しいね〜。』とか言うんだよね。
    コーヒーメーカーで入れてるから味なんて誰が入れても一緒なんだけど。
    就職したてはイライラしてたけど、今では今日はコーヒーの銘柄にこだわってみました❤︎とか今日のお菓子は〇〇さんからの差し入れなんです❤︎とか付け加えて新たなコーヒー豆とお菓子を差し入れてもらえる技を習得した。
    嫌な仕事も楽しめるようになれば悪いことばっかりじゃないなと思う。

    +11

    -4

  • 186. 匿名 2020/02/12(水) 21:10:18 

    雑用を押し付ける男性社員よりも、勝手に引き受ける女性社員の方が厄介だなぁ。
    媚びながら「やりますよ~!」って引き受けておいて他の人に丸投げ。女性の上司にこれやられると断りようがない。

    +57

    -0

  • 187. 匿名 2020/02/12(水) 21:11:07 

    ゴミ箱にモノをぶん投げる女がいて、その周りにジュースの残りとか飛び散ってる。なのに自分で拭かないし気づいてもいないんだろうね。こんながさつな人初めて見た。バスケじゃねえんだよ?

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2020/02/12(水) 21:11:28 

    お土産配りは本当に自分でやれって思う。

    うちの会社はお土産があれば給湯室に置いといて、みなさんご自由にどうぞって感じなんだけど。
    ひとりだけ、「これお土産ね!置いといてくれる?」って毎回私に当たり前のように渡してくる男性社員がいる。
    置いとくだけなんだから自分でしろやー!

    いつだかは石垣土産でパイナップルをまるごと買ってきたものの「ごめん、パイナップル切ったことないから」って丸投げされたこともあった。

    +36

    -0

  • 189. 匿名 2020/02/12(水) 21:14:22 

    でも雑用要員が多い部署だと、裏で集まって○○さんはこんなことまでやらせる、やれ机が汚いだのチン毛があっただのふけだらけ、あんな嫁とか旦那さんかわいそーとか普段の素行をネタにあれこれ言われてるよね。嫌いな奴のコップはさわらない、とか洗わない、とか言ってる人もいた。

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2020/02/12(水) 21:14:27 

    女子トイレ、女子更衣室の掃除は女性がやってる。これは当たり前なんだけど、男子トイレ、男子更衣室の掃除は公務員さんがやってる。ちなみに学校です。男性教師の方が多いのに、変だと思ってます。

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2020/02/12(水) 21:16:33 

    うちの部署の男性社は、ほぼみんな自分のコップを給湯室のシンクに置いて帰ります。
    朝のお茶準備や帰りの片付けは唯一の女の私の仕事なので、当然のごとく私が仕方なく洗って帰るんだけど。
    忙しいくてイライラしてるときは、「誰が片付けると思ってんだよ!自分でやれや!」って叫びたくなる。

    ごく一部の自分でちゃんと洗って帰る男性社員は神だと思う。

    +27

    -0

  • 192. 匿名 2020/02/12(水) 21:16:38 

    コーヒーづくりも自分が飲む人ならむしろ自分好みにできるからいいけど、飲まない人なら飲む人でローテーションやればって思う。こういう業務と関係ない私的な福利厚生に近いところはやりたい人だけでローテーションするべき。

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2020/02/12(水) 21:17:51 

    >>156

    賛成!!!
    雑用の度合いによるけど、家政婦的なことさせる職場はそれを普通と思ってはいけない!!

    ちゃんと面接で聞くべきだった……後悔、

    +25

    -0

  • 194. 匿名 2020/02/12(水) 21:17:51 

    郵便物は私が休んだ日でさえ、誰もやらない
    次の日出社すると塊がデスクに置いてある
    配布すらできないのかな…

    +11

    -0

  • 195. 匿名 2020/02/12(水) 21:19:22 

    どこも似たようなもんですね。
    いつも電話に出ない男が、社長が近くにいると電話にすぐ出た!何やそれ!いつも出んくせによ!

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2020/02/12(水) 21:20:04 

    >>32
    なぜか女性社員が担当している「名もなき雑務」…4位は「おみやげ配り」1位は?

    +20

    -0

  • 197. 匿名 2020/02/12(水) 21:20:37 

    >>194
    それめっちゃムカつきますねえ

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2020/02/12(水) 21:20:41 

    お土産って、買ってきた本人が配らないの!?

    人に配らせるの!?
    そんな会社いたことない。

    +8

    -0

  • 199. 匿名 2020/02/12(水) 21:22:18 

    >>148
    社員にしかできない仕事なんてないとか偉そうと言われても、実際にはあるよね。少なくともパートや派遣の契約や人件費支払処理は社員だし。賃金関係は本人や同じ立場のパートさんにやらせるわけにはいかない。

    派遣とりまとめ役が若い子の部門もあるし、ある程度線引かないとなめられるから偉そうと陰口言われることもある。

    強制積立も組合費も助け合い募金も、休日のイベント参加も定例会議出席も提出物のノルマも、うちは社員だけで派遣はナシ。査定もないし、楽で良いところもたくさんあるはずなんだけどな。

    +7

    -2

  • 200. 匿名 2020/02/12(水) 21:23:37 

    >>198
    あるのよ〜昔を引きずってる会社は特に。女の仕事と思ってるんだよあいつら。そんな風習死んでしまえ。

    +9

    -0

  • 201. 匿名 2020/02/12(水) 21:23:54 

    もう茶葉もコーヒーも買わなくした。
    飲みたいなら自分で買ってこい野郎共め。

    +12

    -0

  • 202. 匿名 2020/02/12(水) 21:24:04 

    >>181

    私、派遣で働いてるけど、
    庶務内容をきちんと面談の際に聞かなかったせいで、
    ものすごく後悔してる。

    今までの職場の庶務事項は
    コピー取りだったり、来客対応時のお茶出しとか
    まあそのくらいだったんだけど、

    今のところは社員への朝と昼にお茶出しと、
    謎にコップまで洗わなきゃなんない。

    まだまだあるけど、
    もちろん他にもやる事務仕事あるのに、
    それ以上に庶務業務が多くて忙しいときは本気でイライラする。

    庶務業務は私の仕事に含まれてるから、
    社員はもちろん手伝わないし、、、。

    次は絶対に面談で庶務事項の内容を聞くことにした。

    +29

    -2

  • 203. 匿名 2020/02/12(水) 21:25:41 

    >>184
    なるほど。

    男尊女卑じゃないと思うよ。フィールドの違い。私は事務職採用だったけど途中でフィールド変えた。嫌だもん。

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2020/02/12(水) 21:26:01 

    >>1
    更にプラスで電話対応
    電話対応は女の方が印象がいいから!
    だってさ
    マジしねくそじじい
    しかも電話対応中に配達業者がきても知らん顔だよ

    +87

    -0

  • 205. 匿名 2020/02/12(水) 21:26:30 

    >>130
    うちの猫もドア閉めないから困る。
    その人、ドア閉められないんじゃん?

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2020/02/12(水) 21:26:31 

    お土産配りって何?
    買った人が自分で配れよ

    +25

    -0

  • 207. 匿名 2020/02/12(水) 21:27:12 

    みんな不満爆発\(‘ω’)/

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2020/02/12(水) 21:27:28 

    >>202
    庶務は幅広いからね、何でもやらされちゃうし性格合わない人は本当にストレスだと思う。

    +18

    -0

  • 209. 匿名 2020/02/12(水) 21:27:33 

    ホントごめんね〜とか悪いけど頼んでもいい?とか頼めば私も気持ちよく雑用するのに、当たり前の様な態度の男共にイライラする

    +21

    -0

  • 210. 匿名 2020/02/12(水) 21:27:53 

    >>108
    うちは経理、人事は男性のが多いよ。

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2020/02/12(水) 21:27:59 

    >>110
    私も作業自体は苦にならないよ。私の仕事じゃないのにやるとか、みんなの仕事なのに私だけやってるとか、そういうのが嫌。

    +12

    -0

  • 212. 匿名 2020/02/12(水) 21:28:40 

    だっるいよねーーー!!

    小さい事務所に派遣されたせいで
    みんなが書いてある業務ほぼやらされてるわ!

    しまいには取引先のクソジジイから
    セクハラ発言、不倫誘われるし、
    気持ち悪りぃんだよ!!!

    それを、笑って見てる社員ども!!
    マジでお前ら終わってんぞー!!!!

    +17

    -0

  • 213. 匿名 2020/02/12(水) 21:30:20 

    >>208

    ありがとうございます。

    そうなんです。
    庶務の幅広さが会社によってここまで違うのかと思い知りました。

    中小企業は色んなことやらされるってほんとなんだなと実感しました。

    +22

    -0

  • 214. 匿名 2020/02/12(水) 21:31:11 

    頼まれ方によるよね!!

    お前の仕事だろ、やれよ的な空気出されると
    確かにそうだけどやる気失せる。

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2020/02/12(水) 21:31:30 

    永田町で短期契約の派遣社員をしてた時、女子だけお茶当番があって、派遣でも当番が廻って来る。朝早く、出社して、給茶機やコーヒーメ―カーに茶葉とかをセットしたり、灰皿の始末、給湯室の掃除をしたりした、、一応、その分の時給が加算されるけど、今どき、こんな職場あるんだ〜とビックリしたよ。〇〇省の天下り機関でも、今どき、こんな職場あるんだから、日本の男女平等?は、無くならないよ。

    +22

    -0

  • 216. 匿名 2020/02/12(水) 21:32:24 

    >>132
    そういう仕事してもらうためにパート採用してる会社じゃなくて?

    うちは逆にパートは時家庭の事情でフルタイム勤務できない人(でもみんな有資格者)って認識の会社だから、電話も出ないし来客対応も掃除もしない。
    限られた時間で専門業務に集中して!って感じ。

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2020/02/12(水) 21:34:54 

    掃除、お土産配り、来客案内はやってるけど、特に不満はないな〜、他の厄介な業務は免除してもらってるし、お土産も先に自分の食べたい物を取っちゃう、図々しさ覚えたし…笑

    +0

    -5

  • 218. 匿名 2020/02/12(水) 21:34:55 

    なんかここって主に事務職やパートが雑用名目であれこれ名もなき家事みたいなことを暗黙で押し付けられて文句言うスレなのに 名誉男性気取りの社員様が上から目線で水を差してる人いるね。

    雑用して感じたのは仕事のできない女総合職にかぎってこれ見よがしに雑用を押し付けることを生きがいにしてるふしがあるところ。そして好かれない。総合職の男でできる人は雑用やってもらってる人に実は裏で何かといつもお世話になってるから・・とか特別に何かくれたり、ゴミ出しやお茶にしても片付ける人のこと思って寄せておいてくれたり気遣いする素敵な人がいる。

    +21

    -0

  • 219. 匿名 2020/02/12(水) 21:38:23 

    共用のポットもコーヒー飛び散らせてる人が拭きもしない。こぼしてもそのまんま。

    ほんと育ち悪いし親の顔が見てみたいって思うわ。いつも偉そうにしてうんちく語ってエリートぶってるけど、ほんと中身がクソバカなんだなって感じる瞬間。

    お前以外は拭いてるよ?

    +6

    -0

  • 220. 匿名 2020/02/12(水) 21:39:33 

    >>101
    うわーきつい。「いりません」って付箋に書いて机に置いておこう。

    +14

    -0

  • 221. 匿名 2020/02/12(水) 21:40:04 

    お菓子配りとか、ほんとにくだらない。自分で配れ!「ご自由にお取りください」でも十分。

    +26

    -0

  • 222. 匿名 2020/02/12(水) 21:40:16 

    宅配 郵便物 来客応対 お茶出し
    ゴミ捨て シュレッダー めんどくさい

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2020/02/12(水) 21:40:33 

    中小・零細企業が人手不足なのも勤務経験のある主婦が子育て終わっても働きに行かない大きな理由ってこれだと思う。なんか私的な雑用を他人にやらせて平気な顔してるバカどもが多いからアホ臭くて働きたくないって思う。

    雑用のプロを雇うなら最初から業務内容をそれに限定してちゃんと記載すべき。事務だのなんだのと言っておいてあれもこれもやれとかその態度がうんざり。

    +25

    -0

  • 224. 匿名 2020/02/12(水) 21:42:24 

    配達のパートのジジイが給湯室でコーヒーを作るのは良いけど
    シンクにコーヒーをこぼして拭かずに知らんぷりは腹立つ

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2020/02/12(水) 21:44:06 

    うちの🏢は男は電話とりません

    +9

    -0

  • 226. 匿名 2020/02/12(水) 21:44:10 

    課長のデスクを拭けって言われて理解できなかった。自分専用のデスクなら自分で拭けばいいじゃん・・とは思うもののとても頼れるいい課長の時はむしろ拭いてあげたかったしいやじゃなかった。嫌いな課長の時はもちろん拭きたくもないし汚いぞうきんのままざざざっと拭けばいいんでしょ的に拭き後つけておいた。


    こういう雑用ってすごく気持ちが入る。嫌いな人のはまずやりたくない。

    +27

    -0

  • 227. 匿名 2020/02/12(水) 21:44:47 

    電話かかってきて内線で取り次ぐと、今忙しいのによーとか、あとで折り返すっつっといて!ってキレられるの意味わかんね。私がかけてるわけじゃねーしー。だから電話出るの嫌なんだわ。

    +49

    -0

  • 228. 匿名 2020/02/12(水) 21:45:31 

    若い社員さんが多いIT企業は特にない
    本当に良かった
    でも以前の派遣先は正社員になりたい派遣社員が自ら名もなき雑務を増やして社員さんに媚を売っていた。今時雑務をこなして正社員になれるわけないのに。

    +9

    -0

  • 229. 匿名 2020/02/12(水) 21:46:11 

    手洗いタオルの洗濯
    夏は私用で使って汗拭きをする営業マンがいてる

    なんでオッサンの汗拭きタオルを洗濯しなきゃいけないんだ
    嫁に洗濯してもらえよ

    +13

    -0

  • 230. 匿名 2020/02/12(水) 21:47:01 

    >>199
    契約、人事、経理や経営に大きく関わる業務は正社員しかできないよね。
    誰でもできる、休まれても困らない、他で代用がきく仕事がパートさんに振り分けられてる。
    委員会プロジェクト勉強会もパートさんは入れてない。

    +7

    -1

  • 231. 匿名 2020/02/12(水) 21:47:04 

    >>3
    男子トイレは汚い。小便器には毛が落ちているし(何で落ちるんだ?)和式トイレにはウ○チが飛び散っていて、オェってなる。自分が付けたウ○チくらい、拭き取って欲しいよ!

    +87

    -1

  • 232. 匿名 2020/02/12(水) 21:50:24 

    辞めたけど、お昼に上司のお弁当を買いに行かされた職場は、イヤだったな〜 おにぎりを頼まれて買って来たら、もっと大きいおにぎりかと思ったと言われたりした。(お弁当屋のおにぎり)一番、悲しかったのは、土砂降りの雨の日に、オフィスビルの外にある自販機へ、タバコを買いに行かされた時かな〜 ジジイ、自分で買いに行け!

    +19

    -0

  • 233. 匿名 2020/02/12(水) 21:54:56 

    >>9
    そんな時代錯誤の底辺企業で働いてるあなたもどうかと思うよ。一流企業にはそんな差別ありません笑笑

    +1

    -23

  • 234. 匿名 2020/02/12(水) 21:55:09 

    >>121
    そのせいなのかいい年して電話対応が雑な男性多い気がする

    +17

    -0

  • 235. 匿名 2020/02/12(水) 21:57:45 

    うちの部署の男どもは電話は女性が取るものと思っていて誰も取らない。
    内線番号が変わったらしく、新しい番号が書かれたメモを渡されたけど、そんなの要らないから内線くらい自分で取れや!

    +7

    -0

  • 236. 匿名 2020/02/12(水) 22:00:49 

    >>1
    たしかに男性社員やってないな
    ゴミ捨てくらいやったらって思うわ

    +40

    -0

  • 237. 匿名 2020/02/12(水) 22:02:42 

    よく物が届く会社なんだけどそれを運ぶのは全部やってくれてるからまぁ

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2020/02/12(水) 22:04:04 

    それらが嫌すぎて

    コーヒーカップ→ぞうきんで拭く

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2020/02/12(水) 22:04:50 

    >>29
    多分小さい業務をやりたくないというより(若い世代はね)気づかないんだと思う
    基本的に男は、手柄になり得ない小さい仕事を非常に軽視する
    誰かが代わりにやってくれていることにも気づいていないか、気づいても、レベルの低い仕事として認識しているから「まあ所詮あの程度の作業だから別にいっか」と感謝する程のものと認識しない
    いつも〇〇さんがやってくれているよと言っても、あーはぁ笑 そんなのただ捨てるだけじゃん(シュレッダー)そんなのただ頼むだけじゃん(備品)
    やってくれるのが男性だと、〇〇さんなんかにやらせてごめんなさい!と恐縮するんだけど

    +37

    -1

  • 240. 匿名 2020/02/12(水) 22:05:12 

    これ出しといて〜って封筒渡された。自分のデスクで切手管理してんだから自分で切手貼って外回りのついでにポストいれとけ。なんならポストは外でて10m先な。

    +8

    -0

  • 241. 匿名 2020/02/12(水) 22:06:33 

    さっきこれ見た所でなんてライブラリーなトピ
    「お茶汲みは女性の仕事」悪しき習慣が残る、会社の話 | 笑うメディア クレイジー
    「お茶汲みは女性の仕事」悪しき習慣が残る、会社の話 | 笑うメディア クレイジーcurazy.com

    「お茶組みは女性の仕事」 今でこそ考えられない風習ですが、かつてそれがまかり通っていた時代がありました。 今回はそんな悪習に関するゴメスさんの漫画「やっぱり若い女性が入れたお茶はおいしいって話」をご紹介します。 会社で半ば強制的にお茶汲みをさせられて...

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2020/02/12(水) 22:14:31 

    お土産でもらったちょっといいジュースをみんなで飲もうって言ってるのに誰も動かなくてびっくりした
    女性の多い職場だけど、当然のように同年代の男性は動かないし、年上のパートの方も女性の後輩も動かないし当たり前のように私が配ったジュースを受け取ってる…
    私は30代前半で、一応役職なんだけど

    気付いたもん負け、女性の方が気がきくでしょっていう謎の押し付け

    +12

    -0

  • 243. 匿名 2020/02/12(水) 22:19:02 

    >>213
    他の部門の庶務さんはどうなんだろうね。来客ならまだしも社員へのお茶出しとかコップ洗いは違和感あるよ。一人で抵抗したところで立場弱いだろうし、派遣のメリットだと思って次の職場行くのがいいかも。その手の古臭い習慣ってなかなか息絶えないものだから、それ以外にも嫌な風習出てきそう。

    庶務さんの存在はありがたいけど、やっぱりきちんと業務の線引きは必要だよ。基本的に自分のことは自分でして、誰も担当者がいない業務は庶務さんに代表してもらうとか、それくらいが適切だと思う。

    +9

    -0

  • 244. 匿名 2020/02/12(水) 22:19:22 

    >>233
    一流企業なんて関係ないよ。古い体質の企業なんて沢山ある。

    +20

    -1

  • 245. 匿名 2020/02/12(水) 22:23:29 

    >>10
    この時代にまだそんなことする会社があるの!?

    +78

    -1

  • 246. 匿名 2020/02/12(水) 22:23:31 

    昔働いてた会社は、年に数回ケータリングとって社内懇親会があった。お皿やお箸を配ったり飲み物を注いだり料理を取り分けたり等々…全部女性社員がやってた。勤続10年以上の女性達もあくせく動いてる中、新人や若手の男性社員は酒飲みながら談笑してた。くそ忙しい時に業務を途中で置いて宴会準備してたせいもあり、なんだかめっちゃくちゃムカついた思い出。

    +6

    -1

  • 247. 匿名 2020/02/12(水) 22:25:15 

    >>13
    そして、誰もいなくなった…。

    +11

    -0

  • 248. 匿名 2020/02/12(水) 22:27:13 

    営業マンにお茶出しなんてドラマの中の話だと思ってた!
    私が働いてるところはそういう習慣はないけど、世の中は意外とあるのね!

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2020/02/12(水) 22:28:04 

    中小メーカーで働いてたとき、女はなぜか昼休みに電話番があった。
    初日にサンドイッチ食べてたら電話がなって、私が1番電話に近い席だったから早く出て!!って言われた。口にいっぱいパン入ってて、2回くらい噛んでたら他の人が出た。
    4回くらいコール鳴ったぞ!!!って社長の息子の部長が怒鳴りに来た。居るならお前が出ろよと思った。
    横浜の残業代も払わない会社!お前だぞ!!

    +26

    -1

  • 250. 匿名 2020/02/12(水) 22:28:59 

    来客のお茶だけは女性の仕事で許すわ。

    一度、男性陣がお客様にお茶を作ってるのを黙って見たことがあるけど、雑すぎてびびった。
    お客様のだけはするけど、自分らのコーヒーぐらいを自分でやれよとは思う

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2020/02/12(水) 22:29:15 

    茨城県内の田舎の市役所で働いてました。
    朝は部長・課長・課長補佐・係長にお茶を淹れる。
    お昼前にコップを回収して洗ってコーヒーを淹れて、課内の男性職員にお弁当や出前の注文を聞いて、市内の飲食店数カ所に注文の電話をかける。
    夕方は課内全員のコップを回収して洗ってました。
    どの課でもやってて時代遅れすぎると思いました。

    お昼になってもなかなかお弁当が届かない日に、まだかまだかと待っている暇そうな課長と課長補佐に、お店に電話して聞いてみてほしいと言われました。
    はあ???と思っていたら、年上の女性職員の方が「私がやるからいいわよ」と言ってくれましたが、今思い出してもムカつきます。
    長々と吐き出してしまい失礼しました。

    +22

    -0

  • 252. 匿名 2020/02/12(水) 22:32:23 

    >>105
    うちの会社で是非言って欲しい!

    +45

    -0

  • 253. 匿名 2020/02/12(水) 22:32:39 

    レオハウスの男性職員は優しかったなぁ

    お茶汲みも無いし、シュレッダーのゴミもかえてくれてたし、ASKULからコピー用紙が届いたら運んでくれてた

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2020/02/12(水) 22:34:09 

    >>230
    そうそう。だから社員と社外員で差をつけるなんて!と言われても、なら社員と同じレベルでそういう負担もしなきゃね?と思う。定時以降に会議設定されることもあるし、興味ないセミナーのために遠方の出張だってあるし、残業や持ち帰りの仕事もある。そういうの派遣さんは早く帰っちゃうから知らないだろうな。

    +7

    -2

  • 255. 匿名 2020/02/12(水) 22:35:57 

    >>171

    なんなら、給湯室で痰を吐くジジイなんてのも居るんです。。その排水溝の掃除も私たちの掃除で。。

    ほんとマジでなんなんでしょうね、この女子社員への無言の雑用に対する圧力って。。

    +21

    -0

  • 256. 匿名 2020/02/12(水) 22:36:02 

    個包装じゃないお土産・差し入れは本当迷惑
    ロールケーキやメロンやリンゴを何度切り分けたことか

    +29

    -0

  • 257. 匿名 2020/02/12(水) 22:37:53 

    来客と打ち合わせしてた時に上司が来て、俺のところの客にお茶出してって言われたことある。
    ほんとに頭が悪いんだなと思った。
    気は利かないけど常識ある父、親戚、男友達が周りにいてくれてたんだなって気付いてってみんなに優しく出来るようになりました。反面教師。

    +8

    -0

  • 258. 匿名 2020/02/12(水) 22:42:12 

    アラサーの一般職ですが、お土産配り本当憂鬱です。
    上司からのお土産は仕事と思っているので、別になんとも感じませんが(むしろ感謝)、年下の男性(内勤)に自分の新婚旅行のお土産を当たり前のように配らせられそうになったときは、さすがに自分でやったらと突き返しました(笑)

    何で長期不在の対応もして、帰ってきてからのお土産まで配ってあげなきゃなんないの。
    一般職女性が配るものと思い込んでいるその神経を疑いました(笑)

    +47

    -0

  • 259. 匿名 2020/02/12(水) 22:43:45 

    えっ、男子トイレを女性社員が掃除するの?
    それは絶対に嫌だわ。
    来客へのお茶出しは全然構わない、仕事のうち。

    +25

    -0

  • 260. 匿名 2020/02/12(水) 22:44:25 

    >>17
    自宅かよ。と思う。
    私は衛生的に嫌だな

    +27

    -0

  • 261. 匿名 2020/02/12(水) 22:47:56 

    使ったマグカップを皆当然のようにシンクに置いて行くので次の日始業前に洗わなきゃいけない

    たまーに自分の分は自分で洗ってくれる人を見ると感動する

    +9

    -0

  • 262. 匿名 2020/02/12(水) 22:48:03 

    気づいててもやらない奴もむかつくけど細やかな気遣いや事務的なことって男は気づかないよなあ
    やったらやりっぱなし、備品も綺麗に置いておいたのにぐっちゃぐちゃにしてなおしたり
    人によると思うし、強要するつもりもないけどさ

    +5

    -1

  • 263. 匿名 2020/02/12(水) 22:51:37 

    >>8
    うちはお茶のペットボトル常備していて対応する営業が男性でも自分で持って行くよ。

    +9

    -0

  • 264. 匿名 2020/02/12(水) 22:51:46 

    前の部署で毎朝皆にお茶入れる決まりがあった
    女子社員ローテーションで午前中に入れてお昼前に回収して全部洗う
    こんな会社がまだあるんだなあって思って別の部署へ移動になったら
    移動先は上の人のみ(部長とか)にコーヒー入れるだけになったから
    回収は無くなったけど次の日の朝に流しにおいてるのを洗ってる
    量は減ったしまだマシかーって思っちゃってる

    +5

    -0

  • 265. 匿名 2020/02/12(水) 22:53:29 

    >>243

    私も243さんの意見に賛成です。
    243さんのような社員さんばかりだったらいいのになぁ。

    コップ洗い、違和感ありますよね!?
    先輩もやってるしやるしか無いって感じでやってます。
    他にも色々ありますが、
    ここまでの庶務をしたくて派遣で働いてるわけでは無いので、次の更新はしません。

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2020/02/12(水) 22:53:33  ID:bh5pXIe7Ho 

    給湯室で歯を磨いたりタンを吐くおじさん
    シンクと三角コーナーと排水口を毎日掃除しているのは私なんですが…

    +6

    -0

  • 267. 匿名 2020/02/12(水) 22:53:56 

    うちは体制代わって撤廃されたんだけど、お土産配りはまだ総務関連を担当してる人がやってる。てか男性の一部がその人に渡してる。給湯室に置いといたらいいのにわざわざ一人ずつ配り歩いてる。五十越えてるんだけど、世代的に女の仕事て考えが抜けないんだろね。

    +7

    -0

  • 268. 匿名 2020/02/12(水) 22:55:04 

    皆さんのコメント見て、自分のところと同じような会社ってたくさんあるんだなぁと…。

    業務開始前なのに新人は早く来て社員のお茶出し、コーヒー準備、前の日の洗い物をする等強制でしなきゃいけなく最初は頑張ってたけど、これって違法じゃんと対応するのやめた。

    +7

    -0

  • 269. 匿名 2020/02/12(水) 22:56:53 

    夏の麦茶作り嫌だよね
    自販機あるんだから買えや

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2020/02/12(水) 22:58:46 

    >>1
    トイレ掃除はビルの管理がやってるけど、それ以外全部やってるわ。正社員なのに。

    +26

    -1

  • 271. 匿名 2020/02/12(水) 23:12:49 

    >>117
    何で男子トイレまで????
    はぁ?って感じだね

    +76

    -0

  • 272. 匿名 2020/02/12(水) 23:18:11 

    >>14
    無能でも、男性だからって言う理由でお茶汲み免除なんだよね。無能のくせに

    +52

    -0

  • 273. 匿名 2020/02/12(水) 23:18:41 

    男の上司からホワイトデーにクッキーを女性社員分もらったんだけど、その時に「これ皆に配っておいて」て言われた。
    バレンタインのお返しぐらい自分で配れよって思った(笑)
    自分で配らないなら、もらわなくても構わないんだけどなぁ…。

    +10

    -0

  • 274. 匿名 2020/02/12(水) 23:20:57 

    昔女性が多い会社で働いてた時はゴミ集めや休憩室の給湯などは新人(男女総合職・一般職問わず)の仕事だった。他にも社員が飲むコーヒーやお湯は使いたい人たち男女希望者が当番ローテーションしてた、管理職クラスも。こういう民主的な会社にいたから、非正規がやればいい一般職やればいい女がやればいい・・こういう組織はクソだと言える。

    なんか雑用しないなら飲むなよ?使うなよ?いいか?わかったか?

    +4

    -1

  • 275. 匿名 2020/02/12(水) 23:22:45 

    てか男子トイレ掃除させるなんてセクハラじゃん。
    きったねえチンカスとかチン毛落ちてんだから。
    なんか「男子トイレは使用者でやりましょう」っていう男がいないのがクソ会社だね。掃除しないならおしっこすんなよ、うんこもな!

    +16

    -1

  • 276. 匿名 2020/02/12(水) 23:23:34 

    >>50

    某有名企業の幹部秘書やってた時は、出張の手配はもちろん(飛行機の座席の好みも把握)、出勤から10分は誰も部屋に入れるな、コーヒーはミルク2つ付ける、みたいな細かなきまりや雑用など、どーでもいいわwwwみたいなことばかり覚えていたな…

    +8

    -1

  • 277. 匿名 2020/02/12(水) 23:25:25 

    >>3
    うちそれです
    パートも正社員も派遣も関係なくトイレ掃除の当番回ってくるけど、何故か女性だけ
    私は男子トイレ担当なんだけど男子トイレほんと臭い
    とはいえ女子トイレは汚物入れがあるから面倒だって言われてそれもそうだなと思った

    +42

    -0

  • 278. 匿名 2020/02/12(水) 23:26:11 

    >>1
    お茶は綺麗な女性に出された方がなんとなく嬉しい

    +0

    -21

  • 279. 匿名 2020/02/12(水) 23:26:42 

    お土産買ってきても自分で配らないなら、買ってきてくれなくてもいい。
    たたがお土産配りって思ってるかもしれないけど、忙しい時に言われたらすごく面倒なんだよね。それぐらい自分でやれって思う。
    GW明けや年末年始明けは特にめんどくさい。

    +9

    -0

  • 280. 匿名 2020/02/12(水) 23:31:22 

    昼休みの電話当番が女性だけ。

    +8

    -0

  • 281. 匿名 2020/02/12(水) 23:33:34 

    レベルの低い企業が多いな。ま、そこで働いてるのも同類だけど。

    +1

    -2

  • 282. 匿名 2020/02/12(水) 23:45:12 

    >>265
    ありがとう、なんか嬉しいねー。

    違和感あるよ当然。うちは役員も自分でお茶入れてるし、何ならポットのお湯も足してくれる。この前役員のマグカップが流しに置きっぱだったけど、当然誰も洗わない。

    結局周囲の環境次第だよね。265さんの感覚はごく一般的だと思うし、その職場はストレス大き過ぎる。派遣は立場弱いけど(私も派遣時代あったのでわかる)、見切りをつけて次に行ける強みもあるから、そこをプラスに捉えて頑張って!

    +9

    -0

  • 283. 匿名 2020/02/12(水) 23:47:01 

    トピずれでごめんなさいですが、
    職場に毎日15分くらい遅れて出社してくるお局いる……。
    誰も言わないのが本当にすごい。
    誰にもなんとも言われないって思ってるのが本気でやばい。

    なんなら部長のが早く来てる。
    マジでありえないし、私が社長ならその局は首だわ。

    +7

    -1

  • 284. 匿名 2020/02/12(水) 23:51:02 

    >>282

    わぁ、ありがとうございます(T ^ T)
    そこにいる社員は全員20年以上在籍してる人たちなので、その人らからすればそれが普通なんですよね、、、。

    それに派遣の私とは、
    関わりを持ちたくない社員がいて仕事もしづらく
    なんだかなぁと思う日々です。

    色んな点を踏まえて、
    職場環境が良くないので次は面談でもしっかり業務内容を確認した上で、派遣先を決めたいと思います!

    ありがとうございました!!!

    +7

    -1

  • 285. 匿名 2020/02/12(水) 23:56:07 

    >>10
    えー、こんな会社まだあるんだ笑
    慣習って怖いね。誰も何も言わないんだろうな。

    +38

    -0

  • 286. 匿名 2020/02/13(木) 00:05:25 

    毎日麦茶沸かして、お昼にご自由にどうぞで出してるのに、麦茶より緑茶がいいと言う人の為にわざわざ緑茶を入れて直接持っていく。
    私もお昼休憩なんですが!!

    あと、給油室で痰はくのやめろ
    誰が掃除すんねん

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2020/02/13(木) 00:06:49 

    >>117
    なんか女性が男性トイレの掃除もしてたときはペーパーの減りが異常に早かったり、こんなとこにどうしたらつくの?みたいな汚れがついててすごく汚かったのに、男性トイレは男性が掃除するって決まりになったらみんな気を付けてすごくキレイに使うようになった、出来るなら最初からしろ!って言ってる人の話を聞いたことある
    何でなんだろうね

    +89

    -0

  • 288. 匿名 2020/02/13(木) 00:14:32 

    >>25
    そもそも今まで男尊女卑だったんだから、男が男女平等を言うのはちょっと違う気がする。
    そういう事をしない男に限って、男女平等たがら割り勘だとか都合良く使ってるだけで。
    今まで女性がしてた事を自然と出来る人って、男女平等だからーとか言わずにしてるし。

    +35

    -0

  • 289. 匿名 2020/02/13(木) 00:18:49 

    >>239
    >手柄になり得ない小さい仕事を非常に軽視

    これわかる。人目に触れる(=評価に繋がる)仕事は進んでやりたがるけど、「誰とは決まってないけど誰かがやらなきゃいけない」仕事は見て見ぬふりをする男多い
    細かいことに気がつき「僕それやっときますよ~」とさらっと言える男性社員は仕事ができるだけでなく社内外にファン(恋愛的な意味とは別)がいたし、頼んでなくても「◯◯さん、あれやっときましたよ」と事務方から気遣いが返ってきてた

    逆に細かい雑務を丸投げしたり「やってあげたよ」と恩着せがましい男は一見仕事はできてるように見えても人望はなかった

    +21

    -0

  • 290. 匿名 2020/02/13(木) 00:25:55 

    前にも書いたかなあ。
    私は士業のはしくれだが、
    「おーい、給湯ポットが汚れてるよー」
    と言われた。
    ポットには触れたこともないし、相手もそれは知っている。

    そのほか、自分だけがやらないといけない謎の雑用がある。
    最初は新人だからとやっていたが、次の新人の男には雑用は一切なし。
    馬鹿馬鹿しくてすぐやめた。

    やめるとき指摘したら、
    「言ってくれたら改善したのにー」
    だって。
    バーカ!

    馬鹿

    +8

    -0

  • 291. 匿名 2020/02/13(木) 00:27:58 

    もう、男子トイレの掃除なんてありえなさ過ぎる…コンビニや居酒屋の男女共有トイレでさえも嫌なのに。そんなことやらされてるガル民があまりに気の毒だよ(マウントではなく本気で)。

    +7

    -0

  • 292. 匿名 2020/02/13(木) 00:28:32 

    >>261
    当然のように置く人、信じられないですよね。
    会社の男性陣は社長含め本当に頭がおかしいのが多く、育った環境がおかしかったんだろうなと思ってます。
    ちゃんと洗う男性は仕事も女性に対しても丁寧。たかが洗い物かもしれないけど、そういうとこに人間生めっちゃ感じます…

    +7

    -0

  • 293. 匿名 2020/02/13(木) 00:30:15 

    お茶汲みは内勤だから仕方ないと思ってるけど、コピー用紙の補充とかトナー交換は外回りの人も使うのになんでって思う。

    飲み会の取り分けとか、お土産配るのとかも。

    仕事はどんどん男女平等になってきてるのにおかしいな〜

    +7

    -0

  • 294. 匿名 2020/02/13(木) 00:30:38 

    こういうの、女で抵抗感ある人だって多いだろうに
    同じ女でも、男の前でいい恰好しようとして頑張っちゃう女と
    女にやらせておきたいほぼすべての男と
    それらに押されて、なんともならないんだよね

    サビ残に抵抗感ある労働者が多いのに、
    同じ労働者でも、仕事できないから残業で頑張ってるとこ見せたい奴とか
    家に帰ると育児の手伝いが待ってたり疎外感ある家庭が待ってたりで
    会社に居残りしてたい男たちとか、
    それらに押されて、なんともならずにいる構図と一緒

    どこかで抵抗の声をあげられなきゃ、ずっと変わらないんだよね

    +9

    -0

  • 295. 匿名 2020/02/13(木) 00:35:35 

    >>251
    そういう年配の女性がいるから悪き風習が保たれちゃうんだよね。いまのアラフォー世代はかなり意識違うからここ十年で浄化されるといいけど。そういう年配女性は、自ら女の仕事と決めて雑用囲いたがるし、それに対抗する若い世代を目の敵にしていろいろやらせようとしたりする。おじさんも敵だけど結構おばさんも敵。

    +15

    -0

  • 296. 匿名 2020/02/13(木) 00:45:44 

    電話はなぜ男性がでないのか本当にわからない。明らかに手が離せないときで男は何もせずぼーっとしてるときもチラチラこっち見るから、ハイハイ出ますよーって手を止めて向かうのが面倒だし3コール以上待たせたら失礼とか考えないのかね。規則でもないし、出ようとしない心理がわからない。自分が客の立場でもどっちでもいいと思うのに。

    +15

    -0

  • 297. 匿名 2020/02/13(木) 00:46:05 

    >>62
    普段来ないんだけど、取引先の会長(高齢)が来た時、新人の男の子が案内&お茶出ししたら「新鮮でいいねぇ。うちも女子にばかりやらせないで男もやらせよう」とウキウキして帰っていったよ。
    後日担当者が来た時、なんか男性社員も交代でお茶出しとか来客対応とかさせられるようになったとボヤいてた。内心ざまみろとほくそ笑んだ。

    +26

    -0

  • 298. 匿名 2020/02/13(木) 00:47:42 

    >>258
    私は上司からでも嫌だけど、それは置いといて。

    なんか腹立ってきたその男。出張土産ならまだいい。でもプライベートの土産は自分で配れや。多分頭が働かないんだろうね、ただ単に258さんをお土産分ける人と認識してるだけ、みたいな。だから自分の方が後輩でもプライベートの土産でも、お土産=258さん!てなってる。脳みそ入ってるなら、少しは考えたらいいのに。

    うちは、仕事できなくて半年で契約終了された派遣事務のアラサー女性がそうだった。退職挨拶のお菓子を男性社員の技術者に渡して分けさせてた。ただのお土産ならまだしも、退職挨拶って普通自分で分けながら回るよね。

    たまに、とてつもなく意味わからん人がわくんだよね職場って。

    +6

    -0

  • 299. 匿名 2020/02/13(木) 00:47:49 

    お土産配り、なぜいつも私が配れと言われるのか疑問だった。
    ある日ミーティングのとき最後に手を挙げて、
    「今後はお土産は自分で配ってください。
    もらう方も直接その場でお礼が言えるし、旅行どこ行ってきたの?など、業務外のちょっとしたコミュニケーションも増えると思います。」と意見した。
    私がやりたくないから、ではなく、ポジティブな理由で意見するのがポイント。
    「その通りだと思う!」と言ってくれる男性がいて、反対する人なんていなかった。

    +20

    -0

  • 300. 匿名 2020/02/13(木) 00:58:38 

    雑用って、女性に振られるよね。それも固定の女性に。何でやんない人とやらされる人がいるんだろう?
    派遣で事務として入った職場ではある程度仕方ないと思ったけど、隣のフロアにも派遣の人いるのに、トナー交換してって電話掛かってきた時はびっくりしたよ。
    あと、システム開発中は、10束入っているコピー用紙の段ボールを別のフロアから7箱位台車で運んできて、複合機の横に積み上げる。すんごい重いけど、誰も手を貸してくれなかったなぁ。週一くらいでその量なくなるから、しょっ中やらされてた。

    +5

    -1

  • 301. 匿名 2020/02/13(木) 01:05:56 

    >>1
    わー!全部やらされたー!ついでに電話取次も!
    男はやらなくていいんだよね!
    土木の技術職で入ったのに男は免除で女だからやれって命令されたわ
    あの頃の上司たち死に絶えてほしい

    +61

    -1

  • 302. 匿名 2020/02/13(木) 01:08:52 

    今時トイレ掃除はトイレ掃除の人をやとって
    やってくる会社のがいいわー!!!

    20年ぐらい前にいた会社は古い体質で
    当然女性の仕事で汚い男子トイレまで掃除やらされたわ!!!
    あと各自の机で吸ってる灰皿の処理とかもあったわー、、、

    今じゃ男女平等、禁煙当たり前だからあり得ないよね!!!

    +13

    -0

  • 303. 匿名 2020/02/13(木) 01:19:04 

    こんなみみっちいことしか男尊女卑感じるのもうないんだねって感じ。

    +0

    -6

  • 304. 匿名 2020/02/13(木) 01:22:54 

    >>46
    それわたしもたまにするけど、食べるだけ食べて空箱捨てないからずっと残ってるんだよねー。ほんと腹立つわ。

    +25

    -0

  • 305. 匿名 2020/02/13(木) 01:24:13 

    >>262
    気づいているけど自分の仕事じゃないって思っていそう。男って決められた仕事以外は絶対にやらないよね。多分、掃除や片づけ、お土産配りも評価対象にしたらすごい勢いでやると思うよ。

    +9

    -1

  • 306. 匿名 2020/02/13(木) 01:26:48 

    >>303
    みみっちい?自分がやってから言ったら?
    女だからって余計な仕事までしなくちゃいけないこっちの身になれ。

    +6

    -0

  • 307. 匿名 2020/02/13(木) 01:28:03 

    >>10
    うちもこれ。
    社長(コーヒーには砂糖)と外で食べる時、
    女性社員は社長の食後のコーヒーに
    スティック砂糖を入れてあげるんです。
    社長はただ座って待ってるだけ。
    気持ち悪い。

    +57

    -0

  • 308. 匿名 2020/02/13(木) 01:30:48 

    ほんとにお茶出しめんどくさい‼︎
    仕事中断して出しにいかなきゃいけないし
    体調悪いときでも断れない。

    +8

    -0

  • 309. 匿名 2020/02/13(木) 01:52:16 

    >>72
    うちの職場もだ!
    女でも男でも換えない人は換ないのだと思ったよ!

    +9

    -0

  • 310. 匿名 2020/02/13(木) 01:54:45 

    >>3
    うちもうちも〜
    めっちゃイラつきながら掃除してる
    つわり中とか死ぬかと思った

    +23

    -0

  • 311. 匿名 2020/02/13(木) 02:05:19 

    前の職場がそうだったけど、お土産なんてどっかの机にご自由にどうぞでポーンでいいじゃん
    私なら断固拒否
    やってあげるなんてみんないい人すぎるよ

    +21

    -0

  • 312. 匿名 2020/02/13(木) 02:16:42 

    うちのお茶出しは取引先の人が女性なら男性が入れて取引先の人が男性なら女性が入れるようになったよ。
    でも年配の男性はそのルール守らない。全然やらないし入れない。それで同年代の女性達にお尻叩かれてる。
    …で結局同年代の女性達がお茶出ししてる。

    +4

    -0

  • 313. 匿名 2020/02/13(木) 02:19:16 

    昼休みの電話当番(女性のみ)が一番訳わからない
    家が近くだから帰りたいのに。
    当番以外の女性陣はみんな昼休み外出するけど、男性陣は全員社内にいるからいる人がやれよと思う。
    社内中の石油ファンヒーターの灯油入れも女性の仕事。でかいタンク持って行ったり来たりして30分近くかかる。
    早くこんなの廃れればいいのにと思うけど古い体質の会社だから無理だろうなぁ。
    一番嫌なのは頂き物の果物を切って出す作業
    夏なんか最悪。スイカ持ってくんな。

    +20

    -0

  • 314. 匿名 2020/02/13(木) 02:26:04 

    >>10
    営業マンへのコーヒー とかうすらサムくて勘弁してほしい。
    テメエで淹れろや!

    厄介なのは嬉々としてやる女の人もいるってことだよ。

    +70

    -1

  • 315. 匿名 2020/02/13(木) 02:34:41 

    私も総務という名の雑用係で8年ほど頑張りました。清掃はなかったものの、お土産くばり、備品発注、お茶だし、電話番などのよくある雑務。男性や事務部門を見下す企画営業系の女性にこき使われ、いやな思いはしましたが、年収650万超えてたので我慢していました。しかし、やはり納得がいかず、転職後は人事経理総務部門のリーダーを任され、年収はやや下がったものの充実した毎日です。雑用係に700万近く使う会社もある意味すごいな、と思います。

    +1

    -5

  • 316. 匿名 2020/02/13(木) 02:40:24 

    >>22

    内祝いや香典返しを土産感覚で配布頼むって斬新な考え過ぎる
    ていうかガチで形だけで全く心のかけらも込めてないからそんなことできるんだろうな
    社会人しっかりしろっていうか人として

    +78

    -0

  • 317. 匿名 2020/02/13(木) 02:41:34 

    女性が男女のトイレをやることはあるが
    男性が女性のトイレもやる事はない

    男が女子トイレに入るのに抵抗があるらしいけど、女が男子トイレ入ってんだからお互い様じゃん
    そんなとこ遠慮してないでさっさとやれ

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2020/02/13(木) 02:49:33 

    新卒で入社した中小企業、入ってみたらものすごく男尊女卑というか、”雑用は女の仕事”というスタンス。それでも、耐えてたんですが、会長が朝礼で「女性は25歳ぐらいで、結婚したら会社を辞めるものだ」って言ってたの聞いて、ここではやっていけないと気づきました。
    平成の終わりに、まだこんな事言ってるのかと… だから、30前後の女性は、皆ピリピリしてました。仕事が好きで続けてる方もいらっしゃったと思うのですが、ああいう言い方をされると、結婚できないから、仕事続けてると思われるし、気分悪かっただろうなと…

    それと男性には、朝、昼の休憩時間があって、昼はお菓子タイムで、新入社員の私達女子社員が果物カットして人数分配ってました。
    もちろん、女性社員にお菓子タイムなどなく、職種は事務でしたが自席での飲食禁止。
    廊下のウォーターサーバー飲んでくださいとのこと。真冬に冷たいサーバーの水しか飲めなくて、結局体壊して辞めました。

    中小企業には、まだまだこういう考えが当たり前のように残っているんだと勉強になりました。

    +15

    -0

  • 319. 匿名 2020/02/13(木) 03:25:59 

    >>173
    社員と言うだけで偉いと勘違いしてる人っていますよね。
    そういう人って大概使えないんです。

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2020/02/13(木) 04:11:50 

    なお肉体的負担の大きな事、転勤、責任は男に偏る模様。

    +0

    -1

  • 321. 匿名 2020/02/13(木) 04:22:25 

    >>32
    これはやばいw
    どっから湧いてきた?
    同じ男尊女卑でも、こういうのは最近みなかったがw
    最近の男尊女卑の流行りは弱者男性ってやつでしょ?インセルみたいな。

    +5

    -0

  • 322. 匿名 2020/02/13(木) 04:26:17 

    お土産配り、嫌い!!
    自分で配らないなら買ってこなくていい。
    連休明けに給湯室に山積みになっておいてあったりして誰からかもわからない時もある。
    配りながら誰から?って聞かれるから、
    確認しなきゃいけないし!!

    微妙にあまる個数も配分考えるのめんどいし
    たまに足りないこともあるから忙しい中、業務中断して丁度よい人数のときを見計らって配らなきゃいけない。
    なまもの、冷蔵系はいま食べたくない人が後で食べるとか言ってきて片付かないし←結局冷蔵庫に置きっぱ

    切り分け必要なもの差入れされたりすると
    めんだくせーもの持ってくるなよ〜って思いながらありがとうございますって受け取ってる。
    今までで一番迷惑だったのはスイカ大一個。



    +5

    -0

  • 323. 匿名 2020/02/13(木) 04:27:05 

    >>303
    そんなわけねーだろ。眼前の小さいことは目に入りやすく、社会の仕組みはでかすぎて目に入らないだけ。

    +5

    -0

  • 324. 匿名 2020/02/13(木) 04:28:31 

    >>32
    男トイレぐらいは男がやれよ
    だいたい女が男トイレ入るとか
    若い女子とか性犯罪 セクハラもありそう

    逆に若い男子も嫌な面もありそう
    喜ぶのジジイだけ

    これ海外に知れたら また男尊女卑大国とか言われるレベル

    +20

    -0

  • 325. 匿名 2020/02/13(木) 04:30:00 

    >>32
    嘱託ジジイが男子トイレ掃除どーぞ
    女子社員より働いてないぞ

    +11

    -0

  • 326. 匿名 2020/02/13(木) 04:46:23 

    >>7
    うちの病院は医局秘書さんがやってる。秘書さんがお休みの日は女性社員が代わりに入れてたけど、先生によってブラックだったりミルク2本だったりこだわりが違うから、それを覚えるのが大変だったなー。女の人が淹れると先生が喜ぶから、男性社員は絶対しないよ。

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2020/02/13(木) 04:50:02 

    >>50
    まぁ秘書は予めそういう業務内容だからいいじゃん。

    +5

    -0

  • 328. 匿名 2020/02/13(木) 05:05:48 

    お土産配りなんで他人にやらせるのかな?
    何処どこ行ってきたんですよー、ってエピソードの1つでも喋りながらさっさと渡せばいいじゃん
    お礼言う方もその場で言っておしまいになる

    +9

    -0

  • 329. 匿名 2020/02/13(木) 05:08:15 

    >>11
    そもそも年齢載せる意味なくね?なんか意図があんの?
    それか今時のベンチャー企業に入社したからか、まだ仕事始めたばかりで良く分かってないのか。

    +11

    -0

  • 330. 匿名 2020/02/13(木) 05:11:38 

    お土産配りって、その土産買ってきた人が「これ配っといて」って特定の人に渡しててくるって事でしょ?その感覚やばいね。
    その辺におやつコーナーでも作って置いとけや。

    +9

    -0

  • 331. 匿名 2020/02/13(木) 05:50:15 

    >>81
    しばらくじゃなくて、ずっとやって欲しいね

    +6

    -1

  • 332. 匿名 2020/02/13(木) 05:59:46 

    男性トイレを女性が掃除するの?
    それはありえなすぎる。

    +7

    -1

  • 333. 匿名 2020/02/13(木) 06:00:59 

    お土産は買った奴が配れって感じ。
    社長部長クラスなら仕方がないけど。

    +7

    -0

  • 334. 匿名 2020/02/13(木) 06:02:18 

    来客時ならまだしも他の社員に飲み物出すのはクソ会社

    +9

    -0

  • 335. 匿名 2020/02/13(木) 06:09:23 

    >>50
    今は時短の社内勤務だから進んで雑用してるけど、外回りして男性と同じように働いてた時も掃除当番やら郵便当番やら回ってきて地味にキツかった。男女関係なく社内勤務なら当番に組み込めば良いのに、と思うけど絶対ならないんだよね。

    +10

    -0

  • 336. 匿名 2020/02/13(木) 06:14:36 

    来客や会議のお茶出しって関係無い人に話聞かれる事に対する危機感無いのかなと思う

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2020/02/13(木) 06:23:42 

    お土産配りが1番面倒臭い。
    ちゃんと袋に入ってて人数分あるやつは良いけど、赤福饅頭渡された時にはどうしよって思ったわ。
    あんなのどうやって配るんだよww
    配る方のことも考えてくれ。

    +19

    -0

  • 338. 匿名 2020/02/13(木) 06:51:05 

    郵便は当番制だし、お土産は順に箱を回す制だから特にないかな〜。
    でも、ウォーターサーバ交換とか、ポットのお湯補充とかコーヒーサーバの水補充とかの無くなった人がやる制のやつ、やらないおっさんがいて、結局優しいおばちゃん達がやってあげてる。

    +4

    -0

  • 339. 匿名 2020/02/13(木) 06:51:13 

    男って本当に気が利かねーよな
    とくに中年!若い子の方が手伝ってくれる

    +12

    -0

  • 340. 匿名 2020/02/13(木) 06:52:46 

    >>337
    赤福は買ってきた人がおバカだよね(笑)

    +8

    -0

  • 341. 匿名 2020/02/13(木) 06:54:45 

    >>314
    わかる!そういう奴は家でもきっと上げ膳据え膳だよ

    +15

    -0

  • 342. 匿名 2020/02/13(木) 07:25:16 

    私はパートだけど、給油とか、コピー機の故障の時とかは、正社員の若い人たちが頑張ってる。私も若くはないけど職場では若手なので、「パートさんはやらなくていいよ~」って言われるけど、時々やるようにしてる。
    私よりずっと若い女性社員1人は「動かないこと山のごとし」のような人で、悪気はないんだろうけど、ほんとに動かない。体育会系とは無縁な感じの人。「あなた、一番ファンヒーター使ってますよね」、、、って思うわ。

    +4

    -6

  • 343. 匿名 2020/02/13(木) 07:29:04 

    >>330
    むしろ渡された人がありがとうってもらって独り占めしたらいい。

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2020/02/13(木) 07:52:16 

    >>315
    見下してたんじゃなくて、事務や雑用総務で650以上もらってる人がいたらそりゃこき使っても足りないくらい腹立つよ。あなたも辛かっただろうけど同僚たちはもっとやるせなかった。

    +1

    -3

  • 345. 匿名 2020/02/13(木) 08:06:20 

    >>1
    やってました~!
    一応大手で忙しい中でしたが。
    でも楽な仕事だと思います。男性のがつらい

    +1

    -8

  • 346. 匿名 2020/02/13(木) 08:09:36 

    >>337
    お土産配りはでも余ったのもらえるから、好きだった(笑)

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2020/02/13(木) 08:11:06 

    お土産配り自体はまだいいけど、個包装になっていない配りにくいお土産を渡してくるジジイには殺意を覚える。

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2020/02/13(木) 08:39:54 

    流通大手に大卒で入ったのに全部やらされた。
    おっさん達の湯のみ、マグカップと飲み物の好み暗記して朝、10時3時とコーヒーや緑茶出させられた。しかも普通の仕事に+して。
    40人とかいるから、お茶入れて出して後始末するだけで30分近く。。
    氷河期で文句とか言えなかった。短卒の先輩たちはこれらの雑用だけで良かったのに。しかも給料低いと来た。本当やってらんない。

    +10

    -0

  • 349. 匿名 2020/02/13(木) 08:43:01 

    >>337
    赤福おいしいんだけどね…仕方ないから小分けにして紙コップに入れて配るけどぐちゃぐちゃ…
    たまにいつもお茶出しありがとうねみたいに個別に小さなお土産くれるお客さんやじい様には感謝してる。お土産の某人気神社の縁結びのお守りをくれたじい様がいて無事結婚できましたわw

    +7

    -0

  • 350. 匿名 2020/02/13(木) 08:46:38 

    >>344
    その人バブルなんじゃないかな。私は団塊ジュニア大卒氷河期なんだけど、都心でも雑用でそんなもらえる時代は94年入社くらいまでだと思う。
    以降は徐々に派遣に切り替えられてたし。でも昔は結婚や出産で辞めなきゃいけなかったから、トータルで見たらどちらが良いのかね。

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2020/02/13(木) 08:52:08 

    うち中小企業で、社長のお客さん来たら、社長がお茶入れしてる。給湯室でお茶を入れてたからやりましょうか?と聞いたら大丈夫と言われた。

    +4

    -0

  • 352. 匿名 2020/02/13(木) 08:54:24 

    >>1
    嘘でしょ…?昭和の話じゃなくて??

    と、言いたいけど、新卒で入ったITメガベンチャーでは女性の役割あったなあ。
    同じ総合職なのに女性だけの雑務あるの。
    「お菓子は女性に配ってもらった方が美味しいと思うんで」とか言われたりとか。セクハラじゃん。。

    欧州系メーカーに転職してからは同じ職種なら男女差ない。差別したがる男性も、甘えたがる女性もいない。

    +25

    -0

  • 353. 匿名 2020/02/13(木) 09:00:03 

    >>160
    ドクズだな

    +3

    -0

  • 354. 匿名 2020/02/13(木) 09:08:23 

    >>270
    正社員だとやらないの?

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2020/02/13(木) 09:12:38 

    高卒で最初2入った会社が男尊女卑だった
    手洗い場のタオルの洗濯、取り替えとか、昼食弁当頼んだ人の準備、トイレ掃除
    皆女性社員でローテーションしてて
    会議のときも一番後ろに座らされて(長机なし、男性は長机あり)
    事務の子だと夜勤の人のパンやおにぎりを買いに行かされ、ゴミの日には車に積んでゴミ出し

    こんな時代錯誤な会社があるんだと思った
    辞めて良かったけどまだこんなことしてたら驚く

    +10

    -1

  • 356. 匿名 2020/02/13(木) 09:16:13 

    >>45
    あなたとお友だちになりたい

    +25

    -0

  • 357. 匿名 2020/02/13(木) 09:20:03 

    朝イチで男性社員にコーヒー淹れるの、女性社員の仕事でした。
    誰に指示されたとかじゃなく、暗黙のルールでした。
    コーヒーメーカーの片付けまでやってて、おじさん連中は、女がやって当然なカンジで、知らん顔。
    コーヒー淹れて机に置いても、お礼の言葉なし。
    凄く嫌で何故、女性社員がやるのか疑問でしたが、そのうちやらなくなりました。

    +9

    -0

  • 358. 匿名 2020/02/13(木) 09:45:13 

    >>1
    まぁでもイケメン社員がお茶出してくれたら
    なんか気分上がるから
    女性社員にしてほしい気持ちもわからんでもないよ

    +1

    -7

  • 359. 匿名 2020/02/13(木) 09:49:43 

    以前勤めていた会社、昼休みにかかってくる電話の当番は女性だけで回してた。
    男はいつもいつもゆっくり味わってお昼食べられていいよなーって思った。

    +8

    -0

  • 360. 匿名 2020/02/13(木) 10:05:23 

    一人のために弁当屋さんから電話かかってくるのに
    そのくそじじいは電話に出ようともしない。
    電話を受けた人は、いるかいらないかいちいち聞いて答えるっていう、、笑

    +5

    -0

  • 361. 匿名 2020/02/13(木) 10:05:49 

    良いけどさ じゃあ女何するの?

    +0

    -6

  • 362. 匿名 2020/02/13(木) 10:07:32 

    >>13
    このご時世で人事がそんな事言ってる会社は早いうちに潰れるわ。少子化で若手が少ないのはもう始まってる。ダメな奴をいかに使えるようにしていくかしか日本の企業は生き残っていけない。

    +15

    -0

  • 363. 匿名 2020/02/13(木) 10:08:09 

    これって総務とか庶務だからじゃないの?専門職で採用されてる?
    女だからやらされてるのか職務でやらされてるのかわけないと意味ない

    +2

    -3

  • 364. 匿名 2020/02/13(木) 10:09:33 

    等価だって言うなら重いもの持てよw残業しろよw

    +0

    -2

  • 365. 匿名 2020/02/13(木) 10:20:06 

    お土産は何で自分で配らないのか本当分からないわ!
    人数分ない時とか配り方悩むし気遣うし、時間の無駄過ぎる。
    点数稼ぎでお土産買ってくるおっさんいたけど(どこでも売ってる地名が印字されてて安くて数が多いものすごい小さいカステラみたいなやつ)、逆に好感度下がってるからやめたら?って言いたかった。

    ロールケーキとかメロンとかスイカの時は殺意が芽生える。
    1度部長からトマト切ってみんなに配ってって言われた時は、みんなに迷惑そうな顔されたり、笑われたり、受け取り拒否されたり泣きそうになった。

    +11

    -0

  • 366. 匿名 2020/02/13(木) 10:22:04 

    男にしかやらされないことリスト
    ①重いもの持たされる ②飲み会で上司の老害の相手 ③答えのない問題で責任取らされる ④残業
    等価だって言うなら女もやれよ

    +0

    -11

  • 367. 匿名 2020/02/13(木) 10:22:49 

    >>10
    でもさ、こんな簡単な作業でお給料と存在意義が成立するんどから、すごいよね

    +0

    -8

  • 368. 匿名 2020/02/13(木) 10:24:48 

    >>46
    総務がちゃんとしてる会社だとこんなくだらない当番みたいなのないよ。

    +10

    -0

  • 369. 匿名 2020/02/13(木) 10:29:35 

    >>355
    高卒だからでしょwなんか仕事できるの?

    +0

    -8

  • 370. 匿名 2020/02/13(木) 10:30:57 

    一丁前に嫌がるのは良いんだけどじゃあそれしないなら女って何するの?割とマジで
    男尊女卑とかじゃなくてなんの仕事してるのか言ってみなよ
    お金稼いでくる仕事してるの?

    +0

    -9

  • 371. 匿名 2020/02/13(木) 10:31:26 

    秘書部局で自分一人が女性で一番年下なものだったから、雑用は進んでやってたよ
    仕事納めの日にはボスや上司、同じ部署の方々から一年のお礼ということでかなりの額の金一封を毎年頂いていました
    なので次の一年もこちらもお礼をこめて雑用できる!

    +5

    -1

  • 372. 匿名 2020/02/13(木) 10:31:38 

    なんの仕事ができるのか教えて?差別とかじゃなくて客観的に

    +0

    -9

  • 373. 匿名 2020/02/13(木) 10:35:29 

    雑用させたりられるのって雑用しか出来ないからでしょ
    実際なんかできるの?何ができるの?教えて

    +0

    -9

  • 374. 匿名 2020/02/13(木) 10:37:48 

    女って私は仕事できるって息巻いてる人多いけど自分ができると思ってるほど仕事できてる人って意外と居ないからな
    男が自分はモテると思ってるのと同じだと思うと分かりやすい

    +0

    -6

  • 375. 匿名 2020/02/13(木) 10:42:32 

    仕事できる人にそんな事しろって言わないでしょ
    仕事できるんだったら雑用嫌です、させるなら辞めますって言えば聞いてもらえるし
    言えないって言うならそれはもう仕事出来ないんだよw
    自分の意見や部署の意見や会社の意見を一人でも言っていける?
    言ってる意味分かります?社内でも自立して仕事してる人に雑用ばっかしろって言われないよ

    +3

    -7

  • 376. 匿名 2020/02/13(木) 10:53:08 

    と、自宅警備員が物申してます

    +4

    -0

  • 377. 匿名 2020/02/13(木) 10:56:23 

    >>200
    休憩室のある会社だとそこに置いてたりするよね(人気ないといつまでも残ってるし人気は空き箱になってる)

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2020/02/13(木) 11:03:11 

    >>33
    うちもずっと女性がお茶出しする慣習があったんだけど、異動してきた上司が「飲みたい人は自分で入れて飲みなさい。片付けも自分で」と言ってくれ、それでも定着するまで半年位かかかったけど感謝してた。なのに、新しく入ってきたパートさんが「私、やりまーす!」とか言って、お茶入れをはじめて、またタイミング悪く止めさせてくれた上司も異動。。
    「お茶入れの慣習をやっとやめたんだから、お茶入れないで」と何度言っても「私は大丈夫ですぅ~」ってお茶を入れてしまう。。「いや、あなたが大丈夫だからって問題じゃない。やってしまうとまた定着してあなたがいない場面でも求められるんだよ」といっても、男性陣に気が利くね~って言われて嬉しいのか聞く耳もたない。。結局また元に戻りつつある。
    お茶入れる暇あったら仕事してほしい。お子さんいるので残業もしてもらえないのに。
    長文で愚痴ってしまった。。

    +46

    -0

  • 379. 匿名 2020/02/13(木) 11:40:51 

    >>370
    お金を稼いでくる仕事って何?

    +4

    -0

  • 380. 匿名 2020/02/13(木) 11:44:36 

    >>375
    何にも分かっていない。あなた、会社で孤立しているでしょ。

    +2

    -0

  • 381. 匿名 2020/02/13(木) 11:47:36 

    不在の人の電話。
    周りの男達ガン無視で仕方なく取るけど、本当腹立たしい。
    役立たずだけじゃなく害悪でしかない存在の奴ら。
    次回は取らないからな!!

    +3

    -0

  • 382. 匿名 2020/02/13(木) 11:52:46 

    個人経営の小さな事務所とかだと当たり前にあるよね。
    私がいた職場も「来客時のお茶は必ず女性従業員が出す」って明確な決まりがあって、所長(男)に理由を聞いたら「女性が運んでくるお茶の方が美味しそうだから」とか訳のわかんないこと言われた。

    +7

    -0

  • 383. 匿名 2020/02/13(木) 11:53:10 

    >>263
    営業先で時々そういうところある!
    お互いに気を使わなくていいよね
    残ったら持って帰れるし

    +3

    -0

  • 384. 匿名 2020/02/13(木) 11:58:56 

    >>8
    ええええ全然嫌じゃないけど
    てか自分でやるよ

    +5

    -0

  • 385. 匿名 2020/02/13(木) 12:03:58 

    >>380
    と、無能が申しております

    +1

    -8

  • 386. 匿名 2020/02/13(木) 12:04:47 

    >>380
    会社は学校じゃないんでw
    有能なら雑用させられませんよw

    +1

    -10

  • 387. 匿名 2020/02/13(木) 12:06:11 

    スレのトピタイトル自体が私は無能ですって言ってるじゃん 女にだけやらされるとかw
    無能にだけやらされるに変えたら?タイトルw

    +1

    -7

  • 388. 匿名 2020/02/13(木) 12:06:50 

    >>369
    設計、CAD、接客割と何でもできるわ
    大卒だろうが高卒だろうが覚えることは同じなんだから

    +4

    -2

  • 389. 匿名 2020/02/13(木) 12:07:24 

    いい加減気付こうよw無能なら雑用させられないからwあなたが無能だからなんやでw

    +3

    -8

  • 390. 匿名 2020/02/13(木) 12:08:56 

    あと仕事しないからだろw
    今から重要な会議を社外で取引先とやるなら
    雑用できないじゃんw物理的に無理w
    仕事しないで暇だから雑用させられるんやでw

    +1

    -9

  • 391. 匿名 2020/02/13(木) 12:21:01 

    女から相手にされないがる男がわめいているよww
    よかったね、女性に相手にしてもらえて。
    現実世界じゃありえないでしょう?
    おめでとう(≧∇≦)b

    +14

    -0

  • 392. 匿名 2020/02/13(木) 12:25:39 

    >>372
    あなたは何の仕事ができるの?

    +4

    -0

  • 393. 匿名 2020/02/13(木) 12:28:52 

    何かおむつの弱いオッサンが紛れ込んでるね

    +7

    -0

  • 394. 匿名 2020/02/13(木) 12:30:53 

    電話でないの本当にむかつく。
    同じ職種でも男って何で無視するんだろ?
    残業で女は私1人しかいなくて、電話でて調べてる最中にまた電話、また調べる〜で自分が対応中のお客さん待たせるのはダメだから、次なった電話スルーしてたら3コール以上なってるのに5人ぐらい居るおっさん誰も出ない!
    部長がブチ切れてやっと出るレベル。
    自分の仕事終わらせるどころか仕事増えるだけ。

    +13

    -0

  • 395. 匿名 2020/02/13(木) 12:33:41 

    >>393
    おつむとおむつ間違えたけど、どうせ大差ないからいいわ
    頭にでもかぶっとけ

    +5

    -0

  • 396. 匿名 2020/02/13(木) 12:34:45 

    事務職を正社員で雇ってくれてるならまだマシなのでは?経理や営業事務なんて今派遣がほとんどだよね。伝票のシステム化で女子社員大量リストラって会社もある。何かあると◯ハラ!女子差別!なんて叫ぶ女子社員なんてリスクでしかないよ。私が企業トップならそもそも採用しない。掃除関係は外注に頼むよ

    +0

    -4

  • 397. 匿名 2020/02/13(木) 12:35:37 

    >>10
    気持ち悪いのはお前の顔www

    +1

    -9

  • 398. 匿名 2020/02/13(木) 12:35:42 

    私、総務で働いてるからよくお土産配り頼まれる。それで同僚がつわりで長期休んだとき、お詫びの菓子折り配ってて頼んできたときは、イラッとしたわ。

    +8

    -0

  • 399. 匿名 2020/02/13(木) 12:38:18 

    >>366
    非正規だから③はないけど、①②④はやってる。重い物って…物理的に絶対持ち上がらないならお願いするだろうけどそんなものは多分男にも持ち運べないから台車じゃないの?

    +3

    -0

  • 400. 匿名 2020/02/13(木) 12:38:19 

    お茶出しは社内の人にはしないけど、お客さん来た時には男の人に出してもらうより女の人に出してもらった方が何となく気持ち的にいいでしょってことでよっぽどじゃない限り女性職員が出してる。お土産配りも一緒。
    たしかに汚いおじさんとかに入れてもらったお茶は飲みたくないかも。
    いくら平等とはいっても男性と女性では向き不向きというのがあるからね。
    お茶出しする代わりに重い荷物持ってもらったり、蛍光灯交換してもらったり、高くて手が届かない書籍とってもらたったりしてるから別にいいかな。

    +1

    -2

  • 401. 匿名 2020/02/13(木) 12:38:21 

    >>394
    上司がいるのに出ないんだ…。なんていうか、無能なんだろうね。

    +5

    -0

  • 402. 匿名 2020/02/13(木) 12:45:20 

    >>1
    書いてあることほぼやってる…
    ただ、トイレ掃除は何年か前に女性社員の1人が声を上げてくれて男子は男子、女子は女子になったけど。
    本当に汚いし臭いし、おえおえ言いながら掃除してました…
    あと電話も鳴ったら女性が取らないと永遠鳴ってる。
    その分、お土産配りは女性だけコソッと全種類とか多めに貰うようにしてる!!!こんぐらい良いでしょ!!って(笑)

    +27

    -0

  • 403. 匿名 2020/02/13(木) 12:46:28 

    >>367
    確かに!こういうとこコスト削って他に回せばいいのにね。意地悪で言ってるんじゃなくて、いろいろ見直してくれたら少しはお給料が増え…ないか…ハァ。。

    +0

    -0

  • 404. 匿名 2020/02/13(木) 12:49:24 

    >>391
    わざわざ女向けのサイトを覗きに来て粘着する辺り、男社会の争いに敗れ、女からも相手にされず、相当冴えない欲求不満な人生歩んでるのが手に取るように分かるよね。
    「自分が男である」ということが唯一の心の拠り所で、女全体を見下すことでなんとか自尊心を保とうと必死なんだろうね。

    +15

    -0

  • 405. 匿名 2020/02/13(木) 12:50:43 

    学歴とか資格とか営業の販売実績とか男性から見てもわかりやすい何かが無いとなかなかこういう事から抜けられないよね

    学生の時に知ってたらもっと色々対策練ってたわ
    まさか未だにこんな会社が多いとは思って無かったよ
    学校では男女平等としか習って無いが実態は全く違った

    +2

    -1

  • 406. 匿名 2020/02/13(木) 12:59:54 

    >>277
    いや男子トイレに汚物入れはないから男がやればいいと思うよ

    +4

    -0

  • 407. 匿名 2020/02/13(木) 13:01:39 

    >>366
    それ、全部やってますけど
    うちの会社の男はなんもしないよ

    +8

    -0

  • 408. 匿名 2020/02/13(木) 13:05:06 

    >>394
    うちの会社の電話、ナンバーディスプレイだから担当者は自分宛に掛かってきたって分かるのに、男性陣は絶対出ない!仕方ないからいつも女子社員が出て繋いでる。
    女性陣は自分の担当先からの電話は即座に自分で取るのに…。
    「どうせお前に繋ぐんだから最初からお前が出ろよ!」って内心イライラしてる。
    きっと男にしか分からない無駄な見栄とかあるんだろうなと思ってる。

    +18

    -0

  • 409. 匿名 2020/02/13(木) 13:05:13 

    >>7
    こういうの見聞きするたびに飲み物に何か入れられる危険性を感じないのかなと思うんだけど
    私だったら職場程度のつながりの人の入れたお茶は飲めないわ
    給湯室だって綺麗じゃないし

    +2

    -1

  • 410. 匿名 2020/02/13(木) 13:05:40 

    >>310
    えー!
    妊娠中もやらさせたの?
    それモラハラで訴えてもいいレベル

    +7

    -0

  • 411. 匿名 2020/02/13(木) 13:09:35 

    >>3
    うちも男子トイレ掃除させられて、わざわざ清掃中に入ってきて、わざとチ○コ見えるように用をたしてくオヤジがいる。
    じじいのチ○コなんて見たくない。

    +16

    -3

  • 412. 匿名 2020/02/13(木) 13:12:33 

    >>348
    同じようなこと私もやってた!
    全員のカップと好み(砂糖とクリープ)暗記させられて、配る時に席にいない人の分はラップかけるの…
    地味に時間かかるよね
    昭和じゃなくて2009年くらいの話

    +8

    -0

  • 413. 匿名 2020/02/13(木) 13:22:13 

    そのフロアの女性社員の持ち回りで
    水回り(台所シンク)の掃除してたなー

    男性もコーヒー煎れたり
    お弁当箱洗ったりしてるのに

    女性社員だけ朝早くきたり、休憩時間つぶして掃除してた
    あと、総務の方が買ってくる洗剤とスポンジの相性が悪くて(クレンザーと普通のスポンジ)全然汚れ落ちないし、手荒れも凄いし、水はねてスーツの腰回り濡れるし…

    もう退職したけどすっごい不満でした

    +6

    -0

  • 414. 匿名 2020/02/13(木) 13:30:57 

    >>90
    やはり新人が強いなw

    +13

    -0

  • 415. 匿名 2020/02/13(木) 13:39:52 

    >>366
    むしろ②は男性社員が女性陣に押し付けてくるけどね。
    社長や役員は女性が隣の方が喜ぶからとか言ってお酌とか料理取り分けとかしょうもない話の相手させられる。 
    他も全部やってるし。

    +7

    -0

  • 416. 匿名 2020/02/13(木) 13:40:02 

    >>135
    前の職場で男子トイレも掃除してたけど、女子トイレはいつもキレイだったけど、男子トイレは毎日のようにう◯こ付いてたよ!使い終わったトイレットペーパーの芯も自分で捨てずにトイレに置きっぱなしの人もいたしなあ。
    新人だったから何も言えず、一人でブツブツ文句言いながら掃除してました。

    +12

    -0

  • 417. 匿名 2020/02/13(木) 13:41:11 

    私のところはトイレは男女別で他の雑務は男女関係なく手の空いてる新人がやってる。
    おみやげとか誰がやるでもなく勝手に取っていいよーみたいな感じだわ

    +1

    -0

  • 418. 匿名 2020/02/13(木) 13:45:46 

    お土産配りがすごい嫌だった
    連休、ゴールデンウィーク明けとか忙しいのに朝机の上に箱が何個か置いてあるのを見るだけで憂鬱だった

    +6

    -0

  • 419. 匿名 2020/02/13(木) 13:45:48 

    >>8
    女性がこういうこと自ら言ってしまう世の中が、とてもかなしい...

    +16

    -0

  • 420. 匿名 2020/02/13(木) 13:47:44 

    >>11
    同じ環境下で意見が割れてるならともかく業界も職種も会社もバラバラな調査だろうに何を言ってるの?頭悪すぎない?

    +6

    -0

  • 421. 匿名 2020/02/13(木) 13:51:07 

    >>366
    世間狭すぎ草
    どんだけ零細勤め?

    +3

    -0

  • 422. 匿名 2020/02/13(木) 13:51:46 

    男性にしてもらってる雑務も多いけどね

    +1

    -0

  • 423. 匿名 2020/02/13(木) 14:00:31 

    前の会社でお茶出ししてたけど、一番好きな業務だったよ

    お茶用意しながら休憩できるし
    お茶菓子は人数分つまみ食いできるし
    コップに用意したお茶もいつも入れ過ぎちゃうから、だいたいちょっとずつ飲んでからお茶出ししてた

    どこの誰が、どういうお茶の入れ方してるのかもわからないのに
    よく飲めるよねw

    +5

    -0

  • 424. 匿名 2020/02/13(木) 14:03:16 

    少しズレるけど10年ほど前、大学のサークルで試合会場に行く時に女子生徒がお弁当担当で家から手作り弁当持って来させられたのが気持ち悪かった。男子学生の担当は場所取り。

    手作りの有り無しは置いといて。私は別にたまに彼氏にデートの時お弁当作って欲しいと言われてもそんなに嫌じゃなくて、それくらいで喜んでくれるならと思ってたけど、あのサークルの件はなんかすごく気持ち悪いと思ったよ。今でもそんなことってあるのかな。さすがに無いのかな。

    +2

    -0

  • 425. 匿名 2020/02/13(木) 14:05:20 

    >>1
    全部誰かがやらなきゃいけないし私も他の女性社員も毎日やってるけど、うちの職場は男性社員も手が空けばしてくれてる。
    気づいた人が率先してやるようにしてる。

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2020/02/13(木) 14:19:09 

    男子トイレを女性社員が掃除してる会社って結構あるんだね…絶句
    みんな文句も言わずにやってるのがすごい
    私絶対無理
    その日で退職するわ
    ガルちゃんだと「甘い」って言われるんだろうな

    +7

    -0

  • 427. 匿名 2020/02/13(木) 14:21:20 

    >>17
    私も入った時は麦茶作らされてたし
    手を拭くタオルまで洗濯させられてたけど
    先輩がいなくなり私が上になった時に
    麦茶は作らずトイレもペーパータオルにした!
    衛生的に手拭きタオルみんなで使うとか汚い。

    +8

    -0

  • 428. 匿名 2020/02/13(木) 14:27:04 

    >>359
    私が前働いてた会社もそうだった!
    女性は3人だけでお局ババアは絶対電話取らないから
    取るのは私ともう一人だけ
    私がお昼に外出しちゃうともう一人に負担が行くから外出もできず
    毎日弁当持参で小汚い事務所の自分のデスクで黙々と食事してたわ

    で、その会社は半年で辞めました
    もう一人の子もほぼ同時期に辞めたw

    +8

    -0

  • 429. 匿名 2020/02/13(木) 14:28:14 

    >>427
    会社じゃなくて家みたい

    +1

    -0

  • 430. 匿名 2020/02/13(木) 14:45:57 

    トイレ男女共用なの?
    まさか男子トイレの掃除じゃ
    ないよね。
    うちの会社は女子トイレの掃除は
    するけど、男子トイレは男子が
    やってるよ。

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2020/02/13(木) 14:49:50 

    >>13
    そんな事言ってる職場に限って人手が無いから常に募集かけてるんだな、これがww

    +12

    -0

  • 432. 匿名 2020/02/13(木) 14:52:07 

    うちの母は中学校の教師
    だったんだけど、朝行くと
    いつも若い男の先生がコーヒー
    入れてくれるわ~とか言って
    たよ。会社はいまだに女が
    コーヒー入れて男にだしてる
    なんて、気味悪いよね。

    +3

    -0

  • 433. 匿名 2020/02/13(木) 14:59:39 

    媚びを売るために、お茶汲みやりたがる人も時々いる。

    +5

    -0

  • 434. 匿名 2020/02/13(木) 15:11:30 

    掃除じゃないけど備品を探しに女性社員数人で無人の男子トイレに入って用具入れを開けた時エ◯本が置いてあるの見てうわあって気持ちになった
    何で職場に持ってくるかなあ

    掃除の専門職でもない場合、お互いのためにそれぞれの性別で掃除した方がいいよ

    +6

    -0

  • 435. 匿名 2020/02/13(木) 15:15:44 

    >>433
    お茶汲みじゃないけど、全然仕事できないけど凄い美人だからおっさんから人気の子が新人の時に「この会社はバレンタインは何もしない事になってるからチョコ買って配ったりしなくて大丈夫だよ!楽だよー」って教えてあげて本人も「そうなんですね!よかったです!」とか言ってたのに、ちゃっかり役員クラスと上司にバレンタインのプレゼントしてた。
    仕事出来ないからそういうところで点数稼いでるんだろうけど、何だかなぁって思ったよ。
    役員のセクハラじじいが「ババアらは気が利かんからバレンタインに何もせーへんけど、あの子はいい子!」とか陰口言ってたらしいし。

    +4

    -0

  • 436. 匿名 2020/02/13(木) 15:20:23 

    うちの職場は飲んだあとの片付けや、お茶だし、全部が私にまわってくる。
    お客様のコップはしかたないとして、職場の人には自分の飲んだコップぐらい自分で洗ってくださいと言った。そしたら一部はキレて、いまだに口をきいてくれない、一部はお茶を飲むこと自体辞めた。

    違う部署では確かに郵便や社内メール便、お菓子やお土産配り、女性にしかさせてないわ。
    女性に対して扱いが酷いとおもうわ。

    +9

    -0

  • 437. 匿名 2020/02/13(木) 15:25:52 

    >>436
    自分で使ったコップも自分で洗えないなんてびっくりだね

    +3

    -0

  • 438. 匿名 2020/02/13(木) 15:34:16 

    >>204
    >電話対応中に配達業者がきても知らん顔

    あるある!極稀に荷物受け取りに行ったと思ったら「受け取っておいてあげたよ」とか言うのなんなのかね”あげた”って

    +18

    -0

  • 439. 匿名 2020/02/13(木) 15:40:20 

    >>361
    私はウェブサイト作ってるからコード書いたり写真撮ったりしてるよ忙しい
    てかあなたの会社の女は何やってるの?自分の会社の女が何の仕事してるか把握してないのヤバい

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2020/02/13(木) 15:48:44 

    男性にキツイ仕事、汚れ仕事やらせてるでしょ

    +0

    -2

  • 441. 匿名 2020/02/13(木) 15:57:47 

    会食と手土産の手配はともかくとして、社内飲み会のアレンジ

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2020/02/13(木) 15:58:52 

    >>440
    例えばどんなの?汚れ仕事ならトイレ掃除は男性トイレまで女性がしてるとこ多いって書いてあるけどそれ以上のって何だろう。純粋に思いつかない。

    家でも掃除なんかしたことないやつにトイレ掃除任せてもどうせ綺麗にならなそうだけどね。でも掃除したことないと何処かにお邪魔して使わせてもらった時平気で汚すんだよね、どこらへんがどう汚れるか知らないからさ。どっちでもいいけど頑なに座りしょん拒否する男性は多分掃除したことないんだなと思ってしまう。掃除するなら座らなくていいんだよ。下っ端や弟子はトイレ含む掃除しかしばらくさせてもらえない世界のやり方は間違ってはないとも思ったりする。誰かに何かをしてもらう事は必ずあるから、してくれた人の苦労や気持ちを知らないのは非常識だもん。

    +0

    -2

  • 443. 匿名 2020/02/13(木) 16:07:32 

    >>433
    分かる…
    昭和なことを嬉々としてやってる暇な人がいるから、悪い習慣がなかなか無くならない

    +5

    -0

  • 444. 匿名 2020/02/13(木) 16:14:04 

    女だけ給湯室当番
    いや使ってるやつ全員で回してくださいよ
    使ってないのになんで???って引いた

    +4

    -0

  • 445. 匿名 2020/02/13(木) 16:21:02 

    >>360
    うざ〜
    もう弁当屋も、携帯にかけろよ。

    +2

    -0

  • 446. 匿名 2020/02/13(木) 16:23:00 

    >>3
    横だけど
    うちは会社の経費削減で、女性は女子トイレ、男性は男子トイレを掃除するって決まった
    女性はシフトを決めて、2人ずつ一週間交代で毎日掃除。ずっと綺麗
    男性は女性より人数が多いのにみんなやらず、ひどい有様だったらしい
    見た人から、みない方がいいと言われるレベル
    上の方から、男子トイレも女子にやってほしいと依頼が来たけど、即お断り。当然
    なぜやってくれると思うのか謎だわ


    +16

    -0

  • 447. 匿名 2020/02/13(木) 16:25:54 

    女性にお茶だしさせたいのは百歩譲ってわかる
    客も、綺麗な女性にお茶出されたら気分いいだろう
    だったら、お茶の片付けと洗い物は男がやれ

    +2

    -0

  • 448. 匿名 2020/02/13(木) 16:30:05 

    >>367
    アタマ悪いの?
    他の通常作業+女子だけこれが発生するからみんな腹立つて言ってるんでしょ
    ああバイトですらも会社とか行ったことないのか

    +9

    -0

  • 449. 匿名 2020/02/13(木) 16:33:58 

    >>436
    自分のコップ自分で洗ってねと言ったらキレて口聞かないって、すごいね。小学生みたいだね
    どんなに怒ろうと洗ってあげる必要ないですよ

    +9

    -0

  • 450. 匿名 2020/02/13(木) 16:37:19 

    父がかなり前にお偉いさんになった時に自分のお茶出しやマグカップ洗うのを男女関係なく個々でやると決めたらしい。お客様へのお茶出しも男女関係なく、というと女性が気を利かせてしまうからなるべく男性を指名してお願いしたと聞いた。家ではなーんもしない人だからね、平等意識関係なくてセクハラ対策だと言ってたよ。会社の危機管理上女にやらせてて心配にならないのかな。

    +4

    -0

  • 451. 匿名 2020/02/13(木) 16:41:58 

    食器洗い。

    +1

    -0

  • 452. 匿名 2020/02/13(木) 16:43:05 

    しかし、お茶なんて要らんよね
    私はたまに接待される立場なんだけど、最近ある会社に打ち合わせに行ったら、ペットボトルのミネラルウオーター配られたわ
    そっちの方が余計な時間取られないし楽

    +11

    -0

  • 453. 匿名 2020/02/13(木) 16:43:31 

    地方の営業所(本社は東京)勤務だけど、8人居て女は私だけ
    おっさんばっかりだけど、お茶や洗い物や掃除すべてちゃんと順番でやってくれてる

    本社の人が来た時のほうが、お茶淹れてとか当たり前に私だけに言ってくるのよ
    都会は男女平等進んでるんじゃないんかい

    +6

    -0

  • 454. 匿名 2020/02/13(木) 16:47:36 

    >>453
    いい職場だねー
    なんか男グループのボスが女にやらせたいタイプだと、全員がそうなるような気がする
    女も、グループのボスの影響は大きい

    +8

    -0

  • 455. 匿名 2020/02/13(木) 16:50:48 

    >>1
    昔働いたところ、女性が朝寄ってたかって全員の飲み物入れてた。
    コーヒーのミルクと砂糖の有無、この人はコーヒーじゃなくてお茶とかこの人は冷たいのとか、全員(30人くらい)のマグカップ覚えてやってて、腰抜かすほど驚いた。
    最後まで覚えられなかった…

    +13

    -0

  • 456. 匿名 2020/02/13(木) 16:58:57 

    >>42
    いる!

    うちの会社は女性だけお茶当番があって、給湯室掃除やふきんの選択の他ポットのお湯の補充をしないといけない
    でもポットのお湯を一切使わず自販機でペットボトル買う人も多いから、お湯は使いきった人が補充しようねという決まりができた
    それなのに、白髪も染めずノーメイクで汗まみれの異臭漂う会社のジャンパー着て(ただの事務仕事なのに)、いつも野良仕事みたいな服装のお局が「これはお茶当番の仕事!」と媚びたせいで当番がやる羽目に
    水の補充って普通に力仕事なんだけど
    媚びる順番が違う!と思うし、こういう奴こそ女の敵

    +4

    -0

  • 457. 匿名 2020/02/13(木) 17:00:55 

    トイレ掃除はまあ男女別なら男は男でと思うけど、他に関しては私は別に苦じゃないんだよなあ。
    やりたくない同性には悪いと思うけど。男がお茶入れたり郵便配るのもそうだけど経験上適当過ぎて後が面倒なことがおおいから。

    +0

    -2

  • 458. 匿名 2020/02/13(木) 17:06:49 

    私書類配りすきだったよ!
    散歩やん!

    雷の日と、先輩の天敵に渡しにいくときはイヤだったけど。

    あとお菓子配り。
    毎日たくさんもらってよかった。

    部署によっては0だよ。
    総務と仲良くしとくとまわってきたりもする。

    +0

    -1

  • 459. 匿名 2020/02/13(木) 17:13:02 

    >>68

    洗濯機ないから、毎日手洗いしてましたが
    流石に冬はつらいし、毎日イライラするので
    勝手にペーパータオルに変えました!
    それに対して何も言われなかったので
    今はイライラしないし、ウイルス対策にもなって一石二鳥です。

    +5

    -0

  • 460. 匿名 2020/02/13(木) 17:15:47 

    お土産配り嫌だったなー。
    いちいち、〇〇さんから頂きましたーって言って渡さなきゃいけなかった。買ってきた人が自分で配れば良いのに…
    個包装のやつはいいけど赤福買ってきた人居てふざけるなと思ったよ

    +12

    -0

  • 461. 匿名 2020/02/13(木) 17:16:04 

    >>3
    男が何人も居て男女別のトイレで女だけが両方掃除させられるのは差別

    +22

    -0

  • 462. 匿名 2020/02/13(木) 17:17:09 

    いっそお茶汲み、給湯室廃止して業者入れて給茶機か自販機で全部賄うようにしたらいいよ
    マイカップがエコだなんて言ったって、100人が全員毎日自分のカップ洗ったら消費する水の量や電気代すごいし、汚水の量も膨大だよ
    それならリサイクルできるペットボトルの方がエコだし、給湯室での恒例悪口大会とかなくなって良いことづくめじゃない?

    +2

    -0

  • 463. 匿名 2020/02/13(木) 17:20:07 

    お茶出しは、嫌な上司への最高の復讐手段に利用してたわ。

    +0

    -0

  • 464. 匿名 2020/02/13(木) 17:26:16 

    職員が飲んだお茶のコップの片付け。 
    給湯室の掃除。
    あまりにアホくさいから専門職の私は外勤も多いのでやりません。
    コップくらい自分で洗え!
    でも、局がしきってて自分が文句言われているのも分かってる。
    だからといって、給湯室やお土産、頂いたものを自分が仕切らないと怒り出すのも局。
    こっちが嫌な思いをして頂いた菓子折りをなぜ局が仕切るのか。
    女社会大嫌い。

    +3

    -0

  • 465. 匿名 2020/02/13(木) 17:27:20 

    全部うちの会社。

    ぶっちゃけ社長が女を下にみてる。
    昔からの伝統を大切にしなくてはいけないとかなんとか言って腹立つ。

    +5

    -0

  • 466. 匿名 2020/02/13(木) 17:27:43 

    >>42

    お茶出しやりたがるのはババアが多い。
    女がやるもの時代が抜けきれない。

    +17

    -0

  • 467. 匿名 2020/02/13(木) 17:30:08 

    新年会や忘年会などの幹事

    +0

    -0

  • 468. 匿名 2020/02/13(木) 17:36:40 

    >>452
    今そうだけど、それと資料をコピーして並べるのは女性社員。片付けも。結局なかなか変わらない

    +1

    -0

  • 469. 匿名 2020/02/13(木) 17:41:26 

    加湿器に水入れる
    空気清浄機の手入れ

    +2

    -0

  • 470. 匿名 2020/02/13(木) 17:41:45 

    花壇に水撒く

    +0

    -0

  • 471. 匿名 2020/02/13(木) 17:42:08 

    カレンダーめくる

    +0

    -0

  • 472. 匿名 2020/02/13(木) 17:42:39 

    >>277
    うちはキングオブ局が生理が終わったら面倒だからって汚物入れなしになった
    強すぎる

    +6

    -0

  • 473. 匿名 2020/02/13(木) 17:44:43 

    昼休みになったら大きなやかん2つ分のお茶を作って男性従業員に出す会社で働いたことあったよ
    コップは各個人が家から持ってきたものが食器棚に仕舞われててどれが誰の物か覚えて出さないといけないの
    片付けも当然やらなきゃいけないから昼休みなんて殆どなかった
    残業の時は残業してる人にサンドイッチやおにぎりを配って回る
    勿論だれがどれを頼んだのかも覚えておかないといけない
    古い下請けの一族会社だったし新しい風が入らないからかな
    他にも女子は男に尽くせにたいなスタイルがそこかしこにあるんだよね

    後に大きな会社に転職したらそこは給湯室の清掃を女子だけ担当するのはおかしいって意見が通って全員での当番制になったよ
    新しい意見って大事だわ

    +4

    -0

  • 474. 匿名 2020/02/13(木) 17:48:30 

    >>466
    そりゃババアの時代は適当に媚売っときゃ上手くすれば一生働かずに養ってもらえて23区内に庭付き一戸建て建ててもらえたけどね
    時代も変わったしまずその時代にババアがもらってたほどの給料、今の若手はもらってないからさ

    +14

    -0

  • 475. 匿名 2020/02/13(木) 17:55:46 

    うちも来客へのお茶出しは女性。
    しかも私が一番年次下なので、基本的に全部私が対応しています。
    厄介なのは同僚である40代のおばさんがそれを当たり前のこと、むしろ女性の使命だと思っていて、来客があって私がデスクにいると「ねぇ、お茶出てるの!?!?」ってすごい形相で詰め寄ってきます。
    あなたが見ていないうちに出しましたけど…
    お茶出てなかったらあなた死ぬんですかってくらいの焦りようで引いてます。

    +11

    -0

  • 476. 匿名 2020/02/13(木) 18:04:01 

    >>15
    うちも一部の男変えないわ。
    変えない人はだいたい60歳前後のじぃちゃん。
    コピーの紙切れたらわざわざ事務の女性に言って変えさせる。
    女の人になんでもしてもらってた年代なのかもしれないけど
    それくらいしろよ、大人なんだからと思うわ。

    +16

    -0

  • 477. 匿名 2020/02/13(木) 18:13:56 

    時代錯誤なおばさんがいるとなかなか廃れないクソ雑用だよね

    +9

    -0

  • 478. 匿名 2020/02/13(木) 18:14:16 

    >>1
    女性社員というより
    派遣社員の雑務だよ

    +0

    -9

  • 479. 匿名 2020/02/13(木) 18:19:00 

    すごい横なんだけど、お菓子配りをいつもやってた事務のおばさんが、ある時中国出張の人のお土産のお菓子を「捨てるなら家で捨ててね!」って言いながら配ってた。当時はなんて事を…って思ったけど、今なら納得かも。

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2020/02/13(木) 18:19:28 

    飲み物なんてコーヒーサーバーが自販機だし、土産物は出張や相手先担当者が配るか休憩スペースに置くだけ、シュレッダーゴミ出しは週替わりで回してる。
    少人数の会社で皆んな仕事で手一杯で自分の事は自分でやるしかない。
    むしろ、そういう雑務をしてもらう人を雇える余裕のある会社なんじゃないか?とも思える。

    +1

    -0

  • 481. 匿名 2020/02/13(木) 18:22:48 

    >>1
    前職の経理では
    月初の経理処理で勝手に競って
    一番早く入力が終わって締められたと
    満足げにじじい社員がどや顔してた

    あんたは自分の経理仕事してただけじゃん!
    わたしは、電話応対にお茶出しやら
    してるんだぞ!!

    といつもイラっとしてました

    +8

    -0

  • 482. 匿名 2020/02/13(木) 18:25:06 

    男女関係なく自分がやるのが嫌なだけって人もいそう。

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2020/02/13(木) 18:25:53 

    >>11
    大人な意見!?意見!?
    単純に、偏りがない職場に居るだけでしょ。

    +4

    -0

  • 484. 匿名 2020/02/13(木) 18:28:48 

    >>13
    人手不足をまだ理解していない無能な人事発見

    +4

    -0

  • 485. 匿名 2020/02/13(木) 18:29:24 

    まあ重い荷物が届いたら運んでくれるの男性だし持ちつ持たれつかなあと思ってます。
    クズな男は見てみぬふりするけどね。

    +3

    -0

  • 486. 匿名 2020/02/13(木) 18:30:59 

    >>295
    本当それですよね(泣)敵と思われてます私。
    若い世代が入社して、この会社も変わっていかなきゃいけないって言ってくれる年配の女性もいますが…。
    誰かが買ってきたお土産を、男性1人ずつにレンジで温めてあげてて、それが当たり前、新人もそれをするのが当たり前って勝手に決めてるおばさんが1人いて、ついていけない。

    +6

    -0

  • 487. 匿名 2020/02/13(木) 18:34:24 

    女じゃなくてもしないやついる
    ガニ股女

    +1

    -0

  • 488. 匿名 2020/02/13(木) 18:42:25 

    >>8
    私が忙しくしてたから若手男子が
    「僕が配っときますねー」
    って気利かしてくれたんだけど
    おっさん達から
    「なんでお前が配るの?」
    って不機嫌そうに言われてた。
    でもその若手君
    「味は変わりませんよーあっ要らなかったですか?」
    ってサラッと流してた。

    菓子配りも先輩にもハッキリ言うとこも
    時代は着実に変わってるんだなーと思ったよ。

    +15

    -0

  • 489. 匿名 2020/02/13(木) 18:43:15 

    >>117
    GJ!若い女子にそんなこと言われたら恥ずかしかったんだね笑

    +6

    -0

  • 490. 匿名 2020/02/13(木) 18:47:23 

    コピー用紙を切らさないように発注しなきゃいけないんですが、使い終わった空の段ボールを誰も片付けない。
    ちょっと特殊な紙で私は実際使ってる訳じゃないから、減り具合がわからないんです。
    空でも置いてあると、まだ在庫があるのかなと思ってしまう。
    空の段ボール捨てるくらいできないのかなと思いながら定期的にチェック、なくなってたらゴミ捨て場へ。
    なんだかな。

    +1

    -0

  • 491. 匿名 2020/02/13(木) 18:51:18 

    >>488
    不機嫌なおっさん。自分はやりたくないけど、若手がやり出して株を上げるのを見てるのは嫌ってことでしょうか。おっさん足引っ張るなよ〜

    +3

    -0

  • 492. 匿名 2020/02/13(木) 18:54:58 

    >>423
    うちはお客様のお茶は女子が出してたけど
    社員は無料の自販機のお茶だから
    社員にお茶を淹れたことも淹れて貰ったもらったこともない

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2020/02/13(木) 18:59:15 

    >>267
    お土産配りはやりたいばーさんがいるんだよ
    人の買ってきたおみやげ配って「ありがとう」て言われたいの
    そして自分のお気に入りの人にはたくさんあげて嫌いな奴にはやらないとか
    くだらないことで喜んでるのよ
    だいたい太ったブサイクなばーさんよ

    +4

    -0

  • 494. 匿名 2020/02/13(木) 18:59:54 

    >>70
    うちの職場は給湯コーナーで皆自分のペースで入れてる。
    いろんな部署や立場の人が来て、ちょっとしたコミュニケーションの場にもなっていいと思う。

    +1

    -0

  • 495. 匿名 2020/02/13(木) 19:04:08 

    >>460
    私もういろう(塊)配ってって言われたことある
    人数分に切ってラップして配った
    迷惑でしかないから買ってこないでと思った

    +2

    -0

  • 496. 匿名 2020/02/13(木) 19:08:28 

    うちの会社、給茶器あるのに朝昼社員にお茶汲みしてます…。入社初日に「うちの会社は一杯目は女の子が入れることになってるから〜」ってお局に言われました。まじなぞ。

    +4

    -0

  • 497. 匿名 2020/02/13(木) 19:09:30 

    新入社員で入社して初日、偉い人達の飲む物一覧表みたいな紙を渡されたの思い出す
    (総務部長・・コーヒー砂糖ありミルクありとか)

    +3

    -0

  • 498. 匿名 2020/02/13(木) 19:12:56 

    >>10
    わかるわかる!
    しかも当たり前の様にに入れてもらってるから有り難みも感謝もなんもない。

    +2

    -0

  • 499. 匿名 2020/02/13(木) 19:13:16 

    >>475
    女性全員がおかしいって思っていれば改善の余地もありそうだけど、そういう人がいるともうどうしようもないですよね
    そういう人って会社の飲み会でも飲み屋のママかってくらい女性達の動きに目を光らせていて、お酌しろとか皿を下げろとか怖い顔で言われたのを思い出します

    +4

    -0

  • 500. 匿名 2020/02/13(木) 19:13:52 

    各自が勝手に飲むスタイルで良かったわ

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード