ガールズちゃんねる

楽天の三木谷社長、送料無料は「弊社が一方的にもうける話ではない」

129コメント2020/02/16(日) 13:48

  • 1. 匿名 2020/02/12(水) 11:06:55 


    楽天の三木谷社長、送料無料は「弊社が一方的にもうける話ではない」 - Bloomberg
    楽天の三木谷社長、送料無料は「弊社が一方的にもうける話ではない」 - Bloombergwww.bloomberg.co.jp

    公正取引委員会が調査に入った送料無料サービスを巡り、楽天の三木谷浩史会長兼社長は「弊社が一方的にもうける話ではないという事は当局も理解してもらいたい」とツイッターに投稿した。


    三木谷氏は11日午前、自身のツイッターで「分かりやすい送料はお客様のニーズ、消費者保護の観点、店舗流通の維持成長のためにはこれしかない」と強調。別のツイートでも、日本の地方の小売店が生き残るためにも「アマゾンに勝たなくてはいけない」とした上で、物流に2000億円の投資を実行中だと強調した。

    ※※※※※※※※※※※※

    楽天の送料無料問題は物議を醸していますね。3980円以上の購入で適用されるようなので、結局Amazonを使い続けそうです。

    +10

    -89

  • 2. 匿名 2020/02/12(水) 11:08:07 

    いつもお世話になっています

    +258

    -24

  • 3. 匿名 2020/02/12(水) 11:08:10 

    送料を楽天が負担するとかだったらいい話なのに

    +522

    -4

  • 4. 匿名 2020/02/12(水) 11:08:30 

    どっちでもいいや

    +11

    -12

  • 5. 匿名 2020/02/12(水) 11:08:59 

    それぞれの店舗で送料無料の基準あったしそれでよかっだけどな。そもそも品物の大きさや重さも違うし

    +357

    -2

  • 6. 匿名 2020/02/12(水) 11:09:21 

    必死な言い訳にしか見えない

    +195

    -2

  • 7. 匿名 2020/02/12(水) 11:09:40 

    3,980円以上からは何気にキツイ‥

    低所得だから😞

    +29

    -45

  • 8. 匿名 2020/02/12(水) 11:10:01 

    ↓消費者側にとってもそんなにメリット大きくないよね。送料無料のために4000円使おうとしちゃうし、それならAmazonプライムでサクッと年会費を払っておきたい。

    楽天は、原則計3980円以上を購入した利用者への送料を出店者側の負担で無料にするサービスを3月18日から始める計画だ。公取委は10日、送料無料化が独占禁止法違反に当たる疑いがあるとして立ち入り検査に入った。

    +72

    -4

  • 9. 匿名 2020/02/12(水) 11:10:14 

    楽天が一方的に儲ける話ではない??

    出店者が一方的に損害を被る話です。
    客がそれに飛びつけば楽天が儲かります。

    +286

    -8

  • 10. 匿名 2020/02/12(水) 11:10:18 

    楽天が負担しろ
    守銭奴め

    +178

    -1

  • 11. 匿名 2020/02/12(水) 11:10:30 

    自分とこで物流やったらいいじゃない

    +142

    -4

  • 12. 匿名 2020/02/12(水) 11:11:09 

    儲かりもしないシステムをこんなに強引に三木谷が進める筈がない。

    +211

    -0

  • 13. 匿名 2020/02/12(水) 11:11:28 

    東京住みだけど、rakuten expressというので来る時ある
    今後そういうのを全国展開するのかな
    置き配に応じてくれるから不在の時は助かってる
    うちに来る人はみんな感じのいい人ばかりだけど、事業展開していった結果ウーバーイーツみたいになったらイヤだな

    +76

    -1

  • 14. 匿名 2020/02/12(水) 11:11:28 

    送料無料といっても、結局は送料分を価格に上乗せするだけの話。

    +196

    -1

  • 15. 匿名 2020/02/12(水) 11:11:37 

    私個人の話だけど、確かにAmazonが送料無料で使えるようになってからは、楽天の利用率が大幅に減った。ヨドバシも無料だからAmazonとヨドバシの二択状態。楽天は全然使わなくなったな。

    +137

    -3

  • 16. 匿名 2020/02/12(水) 11:11:37 

    それは店側が決めることで楽天が決めることではないでしょう
    amazonだって物流で何人も死ぬような環境で労働者が身を削ってるから送料無料実現してるのに楽天だけがなんの負担もなく、同じ土俵に立とうなんてそんな虫のいい話があるか

    +159

    -3

  • 17. 匿名 2020/02/12(水) 11:11:40 

    でも色々見比べていざ買おうとしたら想定外に高い送料だったりしてわかりづらかったから、買う方としては助かる
    送料めんどくさくてアマゾンだったし
    送料分値段に上乗せでいいからわかりやすくしてほしい

    +30

    -1

  • 18. 匿名 2020/02/12(水) 11:12:31 

    物流への投資はよく分からないけれど、アマゾンとの比較で言えば楽天はホームページが見にくいので、ホームページを抜本的に見直してほしい。何か検索しても広告案件がまずトップに来るし、チカチカするし。

    +103

    -5

  • 19. 匿名 2020/02/12(水) 11:12:34 

    ヨドバシもAmazonもめちゃくちゃ頑張ってるよね。送料無料と翌日配達。とにかく早くて便利。

    +106

    -0

  • 20. 匿名 2020/02/12(水) 11:13:04 

    楽天は最近あちらこちらに手を広げてるよね。保険とか。ポイントで釣って全分野を制覇したいのかな。

    +26

    -1

  • 21. 匿名 2020/02/12(水) 11:13:06 

    楽天ってカスタマーとか本当最悪だよ。
    出店してるショップの対応は良いけど、楽天ファッションとか楽天が親会社のショップは最悪。
    夫が代理購入して間違った商品をそのショップ内のより高い商品に交換できないか問い合わせたけど
    一切融通きかない。
    口コミ見たら、ショップ側からは一方的にキャンセルされた!とかあって怖くて使えない。
    Amazonで買った方が安心だわ。
    楽天カードいきなり利用不可になってポイントも使えなくなったトラブルも掲示板で読んだ事ある。
    送料無料とかよりカスタマー機能を向上させろ。

    +49

    -15

  • 22. 匿名 2020/02/12(水) 11:13:44 

    商品の説明がずーっと羅列してあって、なかなか値段が出てこないし、欲しい商品を検索してもズラズラと表示されて、分かりにくい。私だけかもしらんけど。

    +92

    -2

  • 23. 匿名 2020/02/12(水) 11:14:07 

    胡散臭いからAmazonでいいや。
    Amazonも胡散臭いけどハッキリしてるし。

    +38

    -7

  • 24. 匿名 2020/02/12(水) 11:14:27 

    自分たちが取ってるピンハネ料も下げて店舗に協力すればいいのに

    +34

    -0

  • 25. 匿名 2020/02/12(水) 11:14:44 

    楽天のやり方って自社の利益がとにかく優先ってイメージ。あのページの作り方からしてそう。消費者目線に立てば、デザインも送料ももっとスマートなやり方があると思う

    +87

    -2

  • 26. 匿名 2020/02/12(水) 11:15:00 

    送料高いと買わない

    +23

    -0

  • 27. 匿名 2020/02/12(水) 11:15:19 

    楽天のECサイトで働いてる者だけど
    大型商品(家具とか)買われたら
    送料凄い事になるんだけど店負担。
    楽天側に手数料も払ってるのに、どこが儲けようと
    してないんですか!

    +129

    -4

  • 28. 匿名 2020/02/12(水) 11:15:19 

    まず、社員の英語教育を撤廃した方がいい。
    英語教育よりお客と向き合わないと。

    +57

    -0

  • 29. 匿名 2020/02/12(水) 11:16:09 

    欲しいものを探すものの、Amazon→ヨドバシと探し続けて、楽天にしかなかったときの悲しみ

    +68

    -1

  • 30. 匿名 2020/02/12(水) 11:16:09 

    でも送料無料って消費者、買う側は凄くありがたいけど根本的に運送会社を馬鹿にしてるよね?
    だって普通に買い物行けば徒歩以外交通費はかかるわけだから少なからず何百円かはかかるのにそれを家にいながら受け取って送料無料と言う言い方は違うと思う
    運送会社だって無料で運んでるんじゃないんだから
    せめて送料弊社負担とかしないと運送会社の人に申し訳ない
    だって出した次の日にはたった数百円で荷物が届くって凄いことだよ?

    +69

    -16

  • 31. 匿名 2020/02/12(水) 11:17:31 

    言い訳してるけど 楽天にしかいいことないよね
    だったら楽天が負担しなよ
    なにが出品者負担だよ

    +101

    -2

  • 32. 匿名 2020/02/12(水) 11:19:47 

    >>29
    わかるー。
    私最近楽天つかいたくなくて、まずAmazon、ヤフー、店舗、店舗独自のオンラインって感じで色々探してしまうw

    +6

    -3

  • 33. 匿名 2020/02/12(水) 11:20:49 

    ここまで頑固に実現しようとしている理由が何なのか単純に不思議すぎる

    +55

    -2

  • 34. 匿名 2020/02/12(水) 11:21:01 

    無料の値段を強制するんじゃなく業者の配送料って決まってると思うから(会社によって違うけれど)60サイズでヤマトなら〇円、佐川なら〇円って決めてくれればいいのに。
    最安値!でもよくみると送料踏まえたら他のお店の方が安いって事があるからあの機能というか表示方法は良くないと思ってた。

    +28

    -2

  • 35. 匿名 2020/02/12(水) 11:22:01 

    去年、投資で大赤字出したからこれも補填の1つなのかな

    +10

    -0

  • 36. 匿名 2020/02/12(水) 11:22:20 

    楽天本部が補助なり全額負担なりするわけじゃないなら小売店に負担を押し付けてるのは変わらないよね。

    +41

    -0

  • 37. 匿名 2020/02/12(水) 11:22:26 

    >>30
    バカにはしてないよ。ちゃんと出店した側が
    送料払ってるからね。
    むしろ送料無料によって購入者増えて荷物増えて
    人手が足りない→送料値上げ→店舗負担増

    +30

    -1

  • 38. 匿名 2020/02/12(水) 11:22:31 

    まず、お客は楽天市場のサイトから入っていくと自覚してんのかな。
    お客様
     ↓
    楽天市場=テナント
     ↓
    商品検索
    出店舗
     ↓
    出店舗自身か楽天倉庫から派遣が荷物出荷
     ↓
    配送業者
     ↓
    お客様

    +0

    -6

  • 39. 匿名 2020/02/12(水) 11:25:00 

    ごめんけど楽天であんまり買い物しないなー。
    要は合計額なわけよ。

    ヤフーは会員ポイントとpaypayで20%還元、アマゾンは値段に満足している商品なら、色んなお店を組み合わせて送料無料で購入する。

    一店舗4000円も買わないな~。

    +30

    -2

  • 40. 匿名 2020/02/12(水) 11:25:31 

    楽天よく買うけど送料無料のところでしか買わない
    送料無料の分高くなっていると思う
    安くて送料がかかるところもあるし、買う側が選べば良いだけ
    送料無料にしなくて良いと思うけど、そんなにしたいなら楽天が負担すれば良い

    +42

    -0

  • 41. 匿名 2020/02/12(水) 11:25:37 

    どうせアマゾンに負けるんだから無理しなくていいよ

    +26

    -0

  • 42. 匿名 2020/02/12(水) 11:25:51 

    楽天がからむと安さだけで勝負してるからトラブル解決能力が無いよね。
    ラクマ とか。
    手数料の違いあってもメルカリ使ってる。
    楽天ってポイントと安さで釣ろうとするけどイザって時、当人で解決しろとか丸投げ。

    +11

    -0

  • 43. 匿名 2020/02/12(水) 11:26:35 

    確かに消費者側としては送料無料はありがたいけど、買い物に出掛ける「交通費」と思ったら安いもんじゃない?
    私は一万円以上で送料無料のペットグッズ屋さんで買い物する時はまとめ買いしてるけど、それ以下の金額で送料負担することもあるけどな。

    楽天が送料負担しないのなら、そのままのシステムでいいと思う。

    +30

    -0

  • 44. 匿名 2020/02/12(水) 11:26:38 

    言い出しっぺが負担するベキ

    +27

    -0

  • 45. 匿名 2020/02/12(水) 11:27:50 

    結論。
    今あるショップが全部撤退してAmazonに鞍替えすれば目が覚めると思います。

    +45

    -1

  • 46. 匿名 2020/02/12(水) 11:29:06 

    >>5

    それに、店舗の規模も違う。

    品数少ない、小さい店舗がそんなことして大丈夫なのかと思った。

    +14

    -0

  • 47. 匿名 2020/02/12(水) 11:29:13 

    消費者が同じ商品を楽天で買わない理由が送料無料じゃないからで、そこにテコ入れしたいのは十二分にわかるけど、それを出品者負担にするっていう発想が出てくるのは経営者としてどうなの
    身を切る覚悟がないただの銭ゲバじじいじゃないか

    +45

    -0

  • 48. 匿名 2020/02/12(水) 11:30:16 

    >>30
    無料で運んでもらってないでしょ?
    どこが負担するかの話であって、そこには配送業者は入ってない
    購入者か店舗か楽天か。

    +19

    -1

  • 49. 匿名 2020/02/12(水) 11:30:21 

    楽天本体が配達すれば問題解決

    +17

    -0

  • 50. 匿名 2020/02/12(水) 11:30:46 

    出品者の不満を消費者に見せるのは経営うまいの?

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2020/02/12(水) 11:32:12 

    取り扱い商品によって利益率が違うのだから出店業者の立場からしたらそれは通用しないよ。
    同じ3980円でも送料まで出る品もあればそうでない品もある。逆に業者が送料まで見込んだ価格で販売したら消費者は購入しないだろう。

    +11

    -0

  • 52. 匿名 2020/02/12(水) 11:32:17 

    >>1
    楽天市場のシステムを送料込み表示されるように直せば良いだけだろうよ。
    その費用すらケチり店舗には送料負担を押し付け、できないなら値上げしろと店舗と消費者に負担丸投げ。楽天は儲かりこそすれ負担一ミリもないじゃん。

    +22

    -0

  • 53. 匿名 2020/02/12(水) 11:33:28 

    お気に入りのお店がなくなったら困るので、今のうちは送料は店に決めさせるでいいじゃん。

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2020/02/12(水) 11:34:13 

    >>37
    出品者が払ってるのは分かるけど言い方、表現の問題でしょ?
    消送料無料と当社負担ではだいぶ違うと思うよ

    +2

    -3

  • 55. 匿名 2020/02/12(水) 11:36:01 

    >>45
    それ思ったけど楽天に出店しての売り上げとAmazonに出店しての売り上げでは違うのかなぁ
    今までは楽天の方が稼げたって事なのかしら

    +1

    -1

  • 56. 匿名 2020/02/12(水) 11:36:45 

    なんかイメージ悪くなったのは事実

    +30

    -3

  • 57. 匿名 2020/02/12(水) 11:37:42 

    元を辿ればデパートや百貨店の中元歳暮ギフトの全国送料無料がいけなかった。あれで泣いた配送業者がどれだけいたことか。
    物を送れば人が動く。消費者も見合ったお金払いましょうや。

    +7

    -4

  • 58. 匿名 2020/02/12(水) 11:38:22 

    amazonの物流センターのブラックぶりを潜入レポしたのを読んだから、あんなの相手にする必要ないと思うんだけどな
    amaは偽物とかも平気で売られているし
    先日も悪意ある嘘のレビューで出品停止になったお店の記事も読んだし、楽天は日本らしい経営してたらいいと思うんだけど

    +38

    -1

  • 59. 匿名 2020/02/12(水) 11:38:30 

    この人がテレビに映る度に顔が日本人ぽくないな~って感じる

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2020/02/12(水) 11:38:56 

    >>28
    これ会社にとって何がプラスなんだろ?
    当初からわからん

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2020/02/12(水) 11:39:55 

    >>57
    百貨店の送料無料って予め価格に転嫁されてるからね
    去年気づいたわ

    +13

    -0

  • 62. 匿名 2020/02/12(水) 11:41:41 

    >>57
    配送業者が負担したって事?
    そんなバカな配送業者がいるの?

    +5

    -1

  • 63. 匿名 2020/02/12(水) 11:42:12 

    結局値段に上乗せされそう
    電化製品とかどうなるんだろう
    店子苛めしすぎて、お気入りの店が撤退されたら困るんだけど

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2020/02/12(水) 11:43:22 

    このせいか分からないけど、今年に入ってから知っているだけでも6店舗は退店してる。
    いつも買っていた商品も値上げや、送料分プラスして送料無料表示になってるものばかり。
    今までまとめ買いで送料無料にしてたのに、これじゃあまとめて買えば買うほど余分にお金がかかってしまう…
    本当、余計なことしないでほしいよ。

    +27

    -1

  • 65. 匿名 2020/02/12(水) 11:48:56 

    Amazonだって楽天と同じ仕組みのマーケットプレイスは送料は出店者が設定してる。送料無料なのはAmazonが買い取って自社倉庫から独自に発送してる分だけ。
    三木谷がこの違いに一切言及しないのも怪しい。

    +19

    -0

  • 66. 匿名 2020/02/12(水) 11:50:15 

    >>62
    競争が激化して送料の値崩れを起こしたんだよ。仕事ほしさに極端に安くで請け負う業者が出てきた。とばっちりは一番下のドライバー。

    +5

    -1

  • 67. 匿名 2020/02/12(水) 11:52:47 

    >>60
    単純に追いつきたいんだよ、無理なのに。
    1位 ジェフ・ベゾス Amazon
    純資産:1310億ドル(14兆4100億円)

    2位 ビル・ゲイツ マイクロソフト
    純資産:965億ドル(10兆6150億円)

    +7

    -1

  • 68. 匿名 2020/02/12(水) 12:02:27 

    欲しいもの検索して楽天とAmazonで同じ値段でも

    楽天は送料が600円とか900円

    Amazonは無料

    結果的にAmazonでいつも買う

    +7

    -1

  • 69. 匿名 2020/02/12(水) 12:03:46 

    このせいで楽天から撤退するショップがあるからむかつく。
    余計なことしなくていいのに。

    +23

    -0

  • 70. 匿名 2020/02/12(水) 12:03:47 

    >>45
    業務用とか日本製のまともな商品を扱っているショップは
    使えないおバカな客の返品返金対応しなくていい普通の楽天のほうが良いのでは

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2020/02/12(水) 12:09:31 

    >>3
    こういうこと平気で言える頭の悪さがすごい

    +3

    -30

  • 72. 匿名 2020/02/12(水) 12:09:38 

    楽天モバイルってどうなの?メリットしかない言い方だけどデメリットあるのかな?

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2020/02/12(水) 12:10:09 

    >>58
    Amazonは中国人の巣窟
    日本やブランドやメーカー直営店を装った店が検品もしてないような粗悪品を送りつけてくる

    レビューが数百数千あって日本人になりすました怪しい名前で★5を連投してる

    ★5が多すぎるものは必ず出品者を確認したほうがいい
    大体+84で始まる電話番号かCNって書いてる

    +27

    -1

  • 74. 匿名 2020/02/12(水) 12:13:07 

    楽天モバイルっていいの??変えようとしたけどやめとこ

    +0

    -3

  • 75. 匿名 2020/02/12(水) 12:13:39 

    いや元を辿れば悪徳出店業者が悪い
    1円商品に送料5000円とかにして検索結果乱したり、注文確定した後で料金変更とか

    +0

    -7

  • 76. 匿名 2020/02/12(水) 12:14:54 

    楽天って結局はモールでしょ?
    個々のショップで違いがあるのは当たり前って思ってる。
    送料無料の店もあればメール便を駆使して努力してくれてる店もある。

    それらを一括で探せる便利さを提供してくれてるのが楽天。

    もっと出店してるショップさんと話し合って欲しかった。
    「一部のショップが騒いでる〜」とか…冷たいなー。
    その翌日にトップページで堂々と「送料無料始めます!」とか…冷たいなー。

    ネットショッピングに送料がかかるのは仕方ない事だよ?
    実際に遠方から送って貰っているんだから。

    そこを上手く送料込みにしたり工夫したりは
    各々のショップさんの努力だったり自由でしょ?

    送料無料にすれば売れる!とか、なんか馬鹿にされてるみたい。
    出店社さんも消費者も離れていきそう…

    ヘビーユーザーのダイアモンド会員からの意見です。

    +29

    -1

  • 77. 匿名 2020/02/12(水) 12:22:42 

    自分で買いに行くより送料払う方が楽だし納得して送料支払ってるよ。そりゃ送料無料なら嬉しいけど、それはお店側が決めることで楽天が強制するものではないでしょう。
    楽天ヘビーユーザーだけど、自分で比較して買うから余計なことしないで。良く利用するお店は小、中規模のお店だし撤退されると困る。

    +9

    -1

  • 78. 匿名 2020/02/12(水) 12:23:17 

    出店者はうれば売る程赤字になりますよ?

    +8

    -1

  • 79. 匿名 2020/02/12(水) 12:25:38 

    >>75
    送料あとづけは2.3個買う人がいたら箱の大きさが詰めてみないとわからないからだよ

    必ず注意書を書いてるのにあなたは読んでないのか?

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2020/02/12(水) 12:27:14 

    >>72
    いまのとこモバイルは別に問題ないけどこれは楽天市場の話だよ
    安いし不便はないよ

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2020/02/12(水) 12:28:09 

    >>71
    楽天が持つべき話だよ。モールが負担するのはおかしいんだから。

    +35

    -0

  • 82. 匿名 2020/02/12(水) 12:30:31 

    >>65
    一応楽天にも楽天ロジテクスって倉庫があるんだけどそこがだめだめなのよ。楽天出店者はは食べ物も多いし倉庫に置けない人もいるからね。

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2020/02/12(水) 12:31:22 

    だいたい出店舗に送料無料にすると赤字になるなら商品価格に上乗せしろって言ってる時点で送料無料でも何でもなくない?
    送料無料でもないのに送料無料って言いたいだけだし、出店舗も利用者も何の得もないのに騙しじゃん

    +10

    -1

  • 84. 匿名 2020/02/12(水) 12:32:45 

    >>79
    話の流れで送料後付けの話じゃないって分かるやん

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2020/02/12(水) 12:35:06 

    三木谷のスタンドプレーの尻拭いさせられる楽天社員もお気の毒。

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2020/02/12(水) 12:42:52 

    >>83
    私もその点が一番気になるわ。実際に送料無料になるかは店次第なのでわかりませーんってことじゃんね。
    誇大広告とかの部類ではないのかな?

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2020/02/12(水) 12:45:57 

    >>28
    楽天のカスタマーサービスに英語で問い合わせても通じないんだよねー。社員皆英語じゃないんかい。

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2020/02/12(水) 12:48:06 

    Amazonは2000円以上の買い物で送料無料だから便利

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2020/02/12(水) 12:49:45 

    >>71
    いや、そういう話だろ。もうちょっと頭使おう

    +12

    -0

  • 90. 匿名 2020/02/12(水) 12:52:35 

    この3980円以上で送料無料!っていうのは、ひとつのショップで3980円以上じゃないと駄目って事ですか?それとも、楽天市場の各店での合計が3980円以上??楽天市場の説明読んでも詳しく書いてなくて…
    誰か教えてください(°_°)
    もし前者なら、楽天市場で毎回そんな金額使わないから利用しなくなりそう!

    +2

    -1

  • 91. 匿名 2020/02/12(水) 12:52:55 

    >>30
    馬鹿にはしてないよ。販売する会社やら店舗やら企業やらが「送料無料」を謳って、自分たちと運送会社の首を締めてきたんだと思う。サービスのアイデアを生み出すのは素晴らしいけれど、人間は便利になると堕落していくとのじゃない?

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2020/02/12(水) 12:56:48 

    >>66
    それドライバーさんはもちろん気の毒だけど、百貨店のせいじゃなくない?
    配送業者が請け負いたかったんでしょう?
    例えばIT業界でも営業が無茶な仕事を取ってくるけど、それってお客さんが悪いんじゃなくて営業が自分の成績を上げたいためにする事だよね
    他の業種でもそうだと思うんだけど。

    +4

    -2

  • 93. 匿名 2020/02/12(水) 13:04:56 

    送料無料じゃなくてもいいから一律とかにしてほしい。
    小さいものでメール便とかで送れそうなものなのに何故か送料がとんでもなく高くてたまにびっくりする時ある。

    本体価格と送料がバラバラ過ぎて見づらい。

    +2

    -4

  • 94. 匿名 2020/02/12(水) 13:10:09 

    >送料無料は「弊社が一方的にもうける話ではない」

    出店業者が一方的に損する話よねw

    例えば店の利益率10%として4000円の商品を売ったなら利益は400円

    4000円以上の購入で送料(仮に500円)無料として
    4000円の商品を売ったら
    400円-500円で100円の赤字

    無料化以前の利益400円(+送料500円)を挙げるためには
    9000円の商品を売って900円の利益を挙げないとダメってことよね?

    結論
    三木谷はクズ

    +9

    -1

  • 95. 匿名 2020/02/12(水) 13:10:15 

    ほんっと品のない経営者だよなー
    オタクくさくてきらーい

    +5

    -1

  • 96. 匿名 2020/02/12(水) 13:13:02 

    >>93
    そんなの普通郵便やメール便以外無理じゃん

    東京から神奈川までと
    東京から石垣島や小笠原諸島までの送料が同じなんてありえない
    一律にするなら送料の平均になるから近距離ほど著しく高くなる

    +8

    -1

  • 97. 匿名 2020/02/12(水) 13:16:12 

    三木谷はアマゾンは送料無料!っていうけど

    三木谷のビジネスって
    アマゾン本体の販売方法じゃなくて
    アマゾンのマーケットプレイスよね?

    マーケットプレイスなんて送料無料なんて凄く少ないじゃん

    +8

    -1

  • 98. 匿名 2020/02/12(水) 13:19:30 

    私は楽天が好きだから両者が納得できる方を見つけて頑張ってほしいな!
    出店してくれるお店ありきなんだからもう少し考えてあげてー!

    +11

    -0

  • 99. 匿名 2020/02/12(水) 13:22:56 

    >>58
    なんか楽天の実態、全然わかってないね。
    ぜーんぶ棚ぼた総業だよ。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2020/02/12(水) 13:34:02 

    ・商品ページを見やすくする
    ・送料込み価格で比較できるようにする
    ・商品に対して法外な送料を設定している店舗を取り締まる
    ・楽天ロジスティクスを完備して格安で店舗に提供
    打倒アマゾンと言うならこれぐらいの企業努力はされるべきだよね。
    自分はまっったく何もせずアマに勝とうなんて戯言言ってんじゃないよ。アホか。

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2020/02/12(水) 13:36:07 

    私楽天ユーザーなんだよね
    楽天証券も楽天バンクも開設してるw
    Amazonは個人的に使いにくいから楽天派
    でもやり方は公正にやってほしい
    自分さえよければ、はいかん

    +19

    -0

  • 102. 匿名 2020/02/12(水) 14:02:00 

    本業で行政処分を受けるような会社の携帯なんて持ちたくもない
    結局楽天が3大業者に取って代わるなんて夢のまた夢でした

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2020/02/12(水) 14:10:09 

    >>66
    だから楽天や百貨店のように一番上がたくさん売りたい、儲かりたいが為に立場の弱い人に負担を課すということを言いたいんじゃないかな。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2020/02/12(水) 14:13:49 

    >>90
    一つのショップの合計だったと思う

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2020/02/12(水) 14:19:56 

    >>103
    いや配送業者も配送業者で個数稼ぎってあるのよ。つまり赤字なのに個数稼ぎたいから引き受けるのね。大口で発送すると安価になるんだけど、それが何個何万個発送しようが赤字になるのに引き受けてくるの。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2020/02/12(水) 14:26:20 

    ライバル企業を追い出す事自体がダメなんだよ
    誰が儲けないとかの話じゃない
    弁護士は何してたの
    社長のイエスマンじゃいる意味ない

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2020/02/12(水) 14:30:44 

    >>3
    本当それ。
    別に楽天が儲けるからどーのって誰も言ってない

    +16

    -0

  • 108. 匿名 2020/02/12(水) 14:31:19 

    最初から独占禁止法違反の可能性があったのなら
    三木谷が一度出した案を引っ込めくないだけなのかもね
    アウトと言われて渋々引っ込めますという体裁が整ったら止める
    ちっちゃい男だね

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2020/02/12(水) 15:16:59 

    あくまで日本企業の楽天は応援したいけど、
    まずはあの見づらくてダサいゴチャゴチャUIをなんとかしてくれー
    クレカもお得らしいけどダサくて持てないよ

    +5

    -1

  • 110. 匿名 2020/02/12(水) 15:18:37 

    >>22
    パソコンで見ると、画面右側に小窓が出て消せない。それが商品のカート部分にまでかかることがあって、ほしい物が買えないときがある。

    あまりに使いにくいので問い合わせしたけど、ご意見ありがとうございます で終わりなんだわ~

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2020/02/12(水) 16:32:06 

    基本的に自社倉庫から出荷するアマゾンやヨドバシと、個人商店が軒先を借りてるに過ぎない楽天
    そもそも商売の方法が違うのに送料無料で対抗しようとする方が無理かと
    そんなに送料無料にしたければ楽天全額負担するしかないと思うけど

    九州の企業が北海道の顧客へ4000円の商品届けるのに送料無料とか言ってたら下手したら原価割れでは

    +14

    -0

  • 112. 匿名 2020/02/12(水) 16:51:39 

    ヨドバシ使ってる
    送料無料だし、翌日来るし、何よりポイント還元が魅力的。
    Amazonより多少高くてもヨドバシ

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2020/02/12(水) 18:45:47 

    楽天をよく利用してるけど出店側が気の毒な仕組み。
    それにその送料負担分を商品に価格転嫁していいみたいだし。
    楽天だけが得するだけな話し。

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2020/02/12(水) 19:56:07 

    >>15
    Amazonプライムマークついてるからポチったら定価よりかなり高かった。
    送料無料の表記で送料込みの金額だろうけど、だったら送料別って表記で良くないかな?
    楽天なんか昔、ワンピース1円で送料は何千円か取るショップ見たよ。
    ただでさえ通販て冒険みたいな買い物なんだから、通販サイトの表記をもう少し一律明確にして欲しいな。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2020/02/12(水) 20:39:35 

    シャッチョーさんと大魔神佐々木の区別がつかんわ

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2020/02/12(水) 22:04:55 

    そんな事はみんなわかっとるわ
    やり方が問題だっつってんの、アホかな

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2020/02/12(水) 23:09:41 

    てか、これまで楽天ユーザーと向き合ってこないで逃げ回ってきたツケが回ってきただけでしょ。いい加減な運営で全部、業者になすりつけてきたからみんな腸煮えくり返ったってだけの話。今回の件も要するに積もり積もった不満が噴火したんだろね。あんまり規模広げ過ぎなんだよね、チカラないのに。頭ばっか大きくして根をはらなかったからポキンとなるのも時間の問題でしょ。

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2020/02/13(木) 02:26:34 

    楽天運輸でも作って楽天からの発送は全部そこでやればいいのではw

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2020/02/13(木) 02:35:17 

    楽天があるからAmazonが安いわけです。
    おバカさんはそんな競争原理を
    知らないでしょうな。
    楽天を応援するのが消費者のメリットに
    繋がります。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2020/02/13(木) 03:50:29 

    >>1
    逆にAmazonはなぜ送料を安く出来てるの?
    特に商品が高いわけでもないし広告収入とも思えないし、楽天とのビジネスモデルは似てるのに

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2020/02/13(木) 04:02:27 

    >>115
    隣にエノカナの有無

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2020/02/13(木) 04:03:34 

    >>119
    特に賢くなくても分かる初歩的な競争原理

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2020/02/13(木) 04:53:36 

    >>115
    大魔神は球が落ちる、シャチョーはヅラが落ちる

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2020/02/13(木) 05:14:45 

    三木谷は会社経営をなめてんだろね。楽天ユーザーだけじゃなくて社員、派遣、出店者、配送業者も全く把握できてなさそ。あんまりなめてると最後倒れるよ。
    みんな家帰ったらパソコンやスマホ、ポチッと押して楽天ユーザーになってくれるかもしれないのにそーいう事は全く想像してないよね。あとからあとから湧いて出てくるゲーセンのコインぐらいにしか思ってなさそう。コイン、ゲーム機に投入したら終わりだもんね。

    +3

    -1

  • 125. 匿名 2020/02/13(木) 09:02:55 

    >>120
    アマゾンは全国各地に物流拠点がある
    だから基本的に関東からの注文は関東の倉庫から出荷
    九州の注文は九州の倉庫から出荷
    (在庫がなければ遠方の倉庫からの出荷になるけど)
    マケプレとか一部の商品を除いては自社拠点からの出荷だから運送業界とも大型契約結べて送料も格安

    一方楽天は楽天が出荷してるわけではなくて、店が各々出荷してる
    大きな店舗はアマゾン同様安い送料の契約ができるだろうけど、零細商店だとそうはいかない

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2020/02/14(金) 16:09:56 

    >>94
    楽天しか儲からない話です
    結局店舗負担か、商品に送料上乗せしかないですよね
    (ちなみにこれ楽天も言っています)
    送料を商品に上乗せすると、複数購入した場合消費者が損しますよね
    まとめ買いすればする程損です(結果売れなくなる)
    また、楽天は売上金額に対して手数料をとるのですが、何故かこれには送料も含まれており、出店者は楽天への支払いが増えます

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2020/02/14(金) 21:25:25 

    この件があってから名誉挽回を図りコロナから社員を守る為に時間差出社を促し満員電車や人混みでの接触を避けるとのことだけど帰りは?って感じ。帰りも時短にしなきゃ意味ない。それか遅くまで働かせる気なのか。日本企業は始まりの時間は厳守だけど終わりは果てしないから時差出勤とか残業が増えるだけでみんな迷惑してるんじゃないの

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2020/02/15(土) 19:40:26 

    >>109
    分かる。楽天カードも楽天銀行のキャッシュカードも壊滅的にダサい

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2020/02/16(日) 13:48:41 

    >>120
    Amazonは物流と倉庫をとりまとめる代わりに、フルフィルメント(FBA)手数料を出店者に課している。
    楽天は出店企業は自前で倉庫や物流を確保する代わりにFBA手数料といった料金を支払わずに済む。

    だから楽天で出店してAmazonに フルフィルメント(FBA)手数料を払えば良い。

    「Amazon FBA(フルフィルメント by Amazon)では、マルチチャネルサービスを利用すると、
    Amazon以外のプラットフォームで売れた商品についても、FBAの倉庫に納品した商品を発送することができ便利です。」
    Q&A
    Q:楽天市場で買ったのに、Amazonの箱で届くと購入者がびっくりするのでは?
    A:FBAマルチチャネルサービスを利用する場合、Amazonのロゴが入らない、無地箱での配送が可能です。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。