ガールズちゃんねる

卓球部あるある

134コメント2020/02/11(火) 21:48

  • 1. 匿名 2020/02/10(月) 22:50:25 

    バカにされがちだけど、野球やサッカー、バスケのように素人でもある程度運動神経でカバーできるスポーツじゃないから、経験者と素人との差が天と地ほどもある。
    卓球部あるある

    +96

    -2

  • 2. 匿名 2020/02/10(月) 22:51:06 

    オタク系

    +24

    -40

  • 3. 匿名 2020/02/10(月) 22:51:13 

    メガネ

    +7

    -34

  • 4. 匿名 2020/02/10(月) 22:51:18 

    誰も馬鹿にしてないけど

    +51

    -6

  • 5. 匿名 2020/02/10(月) 22:51:22 

    アイちゃんかわいいな

    +51

    -3

  • 6. 匿名 2020/02/10(月) 22:51:27 

    地味な集団

    +48

    -13

  • 7. 匿名 2020/02/10(月) 22:51:38 

    微妙に下に見られがち

    +122

    -4

  • 8. 匿名 2020/02/10(月) 22:51:38 

    部室のドアが「ピンポーン」

    +6

    -4

  • 9. 匿名 2020/02/10(月) 22:51:47 

    文化部よりはカースト上位だけど、運動部の中では下位の微妙な立ち位置

    +59

    -16

  • 10. 匿名 2020/02/10(月) 22:52:14 

    柄の長いネットで球拾い。

    +48

    -0

  • 11. 匿名 2020/02/10(月) 22:52:38 

    うちの兄が卓球部入りたいけどナメられたくないって、眉毛全剃りして行ったら卓球部に入れてもらえなかったらしい。

    +77

    -1

  • 12. 匿名 2020/02/10(月) 22:52:43 

    私の代でオタクが多すぎて、次年度から
    卓球部はオタクの部活らしい
    と噂になり後輩が全然入らなかった中学生の頃の思い出

    +30

    -0

  • 13. 匿名 2020/02/10(月) 22:52:50 

    21点だった頃の人いる?

    +88

    -1

  • 14. 匿名 2020/02/10(月) 22:53:07 

    古今東西ゲームで遊びがち

    +6

    -0

  • 15. 匿名 2020/02/10(月) 22:53:25 

    何気に文武両道

    +56

    -1

  • 16. 匿名 2020/02/10(月) 22:53:37 

    >>13
    はーい

    +19

    -0

  • 17. 匿名 2020/02/10(月) 22:53:37 

    ボールがバウンドする時の音で、ボールにヒビが入っていると分かる

    +113

    -0

  • 18. 匿名 2020/02/10(月) 22:54:01 

    点をとるとサーッ!とか声をだす人がカッコ良く見えてた。私は恥ずかしくて無理でした。

    +23

    -1

  • 19. 匿名 2020/02/10(月) 22:54:18 

    センスがもろにでるから、運動が得意なTHE・スポーツマンより、ゲームとか得意な人の方が上手い。

    +68

    -1

  • 20. 匿名 2020/02/10(月) 22:54:30 

    友達が卓球部だけど、人数少ないから部に入りたてなのに大会とか出なきゃいけないから大変だったらしい

    +8

    -0

  • 21. 匿名 2020/02/10(月) 22:54:33 

    潰れたピンポン玉は熱湯につけると元に戻る。

    +33

    -0

  • 22. 匿名 2020/02/10(月) 22:54:49 

    >>11
    卓球部あるある

    +31

    -0

  • 23. 匿名 2020/02/10(月) 22:55:21 

    昔は元卓球部って言うのが少し恥ずかしかったけど、今は堂々と言える笑
    ちなみに私は某県で準優勝レベルでそこそこ強かった😎

    +77

    -4

  • 24. 匿名 2020/02/10(月) 22:55:38 

    太もも太くなってジーパン入らなくなった。

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2020/02/10(月) 22:56:04 

    ガリガリ

    +3

    -4

  • 26. 匿名 2020/02/10(月) 22:57:16 

    ダブルスは難しい

    +24

    -0

  • 27. 匿名 2020/02/10(月) 22:58:35 

    私の通っていた中学では卓球部=ヤンキーの集まりだった。
    部室の前を通るといつもタバコ臭くて、ロッカーにはプレイボーイとか変な雑誌がいっぱい置いてあった・・・。そんでたまにヤンキー達が卓球やってた。
    だから卓球部がオタクっぽいっていうのが未だにピンと来ない。

    +14

    -0

  • 28. 匿名 2020/02/10(月) 22:59:17 

    >>1
    サッカーやバスケが素人でもある程度運動神経でカバーできるのは道具を使わないからだよ。

    さすがに野球は差が出る。

    +18

    -1

  • 29. 匿名 2020/02/10(月) 23:00:48 

    「ハードな運動部は嫌だけど文化部はバカにされるし...」って考えの子が集まる

    +47

    -3

  • 30. 匿名 2020/02/10(月) 23:00:56 

    地味にお金がかかる。
    ラバー貼るだけで8千円とか。

    +68

    -1

  • 31. 匿名 2020/02/10(月) 23:01:03 

    地味

    +6

    -2

  • 32. 匿名 2020/02/10(月) 23:01:14 

    バスケ部のヤンキーがラケット貸せと言って遊び始める
    何故か玉拾いさせられる

    +6

    -1

  • 33. 匿名 2020/02/10(月) 23:01:51 

    >>1
    今と昔じゃ雲泥の差だよ!!
    ほんとにここまで人気を押し上げてくれた選手達に感謝するわ
    楽しいのに暗いって言ったやつマジでむかつく

    +113

    -2

  • 34. 匿名 2020/02/10(月) 23:02:50 

    昔は地味で運動神経悪い子ばかりだった。
    初めてプロの試合を見た時、なんだあの運動能力は!と卓球のイメージ払拭された。

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2020/02/10(月) 23:03:02 

    >>24
    太もも太くなるんだ?昔のユニホームってピチピチだから太く見えると思ってた。

    そういえば、自分でデザインしたユニホーム着てた女子選手ってどうなった?

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2020/02/10(月) 23:03:53 

    暑い時ラケットを団扇にする

    +36

    -0

  • 37. 匿名 2020/02/10(月) 23:04:21 

    バレー部のボールが侵入してくる。

    +29

    -0

  • 38. 匿名 2020/02/10(月) 23:06:27 

    自分達がやっていた卓球と日本代表とかの卓球は別物。あんなにスペース広くつかって、あのスピードに反応するってスゴい!同じ競技と思えない。

    +12

    -0

  • 39. 匿名 2020/02/10(月) 23:07:34 

    陰キャにも陽キャにもなりきれない軍団でいじめや性格の悪い人が多い

    +3

    -14

  • 40. 匿名 2020/02/10(月) 23:08:06 

    >>37
    どん!って、台に当たって、ボールがでっかくなった感じでびっくりする。

    剣道部に転がっていくと、竹刀で叩かれてたな

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2020/02/10(月) 23:08:15 

    学校の部活でのペンホルダーの少なさ!!
    逆に、町内でやってる卓球クラブに参加すると
    おじいちゃんおばあちゃんしかいなくてペンホルダーばっかり!!

    +29

    -0

  • 42. 匿名 2020/02/10(月) 23:08:17 

    >>23


    なところが陰だなぁ
    ごめん

    +4

    -13

  • 43. 匿名 2020/02/10(月) 23:09:15 

    ジミーズばかりだと思いきや、試合で他校の選手を見るとイケメンがいたりする。

    +38

    -2

  • 44. 匿名 2020/02/10(月) 23:09:20 

    体育の授業の卓球で無双

    +22

    -0

  • 45. 匿名 2020/02/10(月) 23:10:20 

    動かないで勝てる人が本当にいる。(しかも強い)

    +18

    -0

  • 46. 匿名 2020/02/10(月) 23:11:41 

    >>35
    フットワークで筋肉つくから太くなったよ。
    なんか派手なユニフォームの人?先輩から聞いたけど、性格悪かった…って言ってた。

    +1

    -1

  • 47. 匿名 2020/02/10(月) 23:13:54 

    爪を切るとラケット握る感覚が変わるので試合前に爪は切らない

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2020/02/10(月) 23:14:01 

    卓球って愛ちゃんぐらいの頃からやらないと手遅れって聞いたことがある。

    +8

    -3

  • 49. 匿名 2020/02/10(月) 23:15:26 

    バックスピンをかけて、ワンバウンドで自分のコートに返ってくるサーブは必ずやる。


    でも絶対に使わない。

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2020/02/10(月) 23:15:27 

    猫の恩返しで、主人公の親友の好きな男子が卓球部だったけど、やっぱり陰キャっぽく描かれているw
    ツゲちゃんw
    卓球部あるある

    +6

    -2

  • 51. 匿名 2020/02/10(月) 23:16:10 

    何部だった?って聞かれるのが嫌

    +9

    -5

  • 52. 匿名 2020/02/10(月) 23:16:59 

    暗幕を引かなければならない

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2020/02/10(月) 23:19:23 

    >>46
    そうなんだ。ありがとう。

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2020/02/10(月) 23:21:18 

    カットマンは粘り強くないと無理

    +18

    -0

  • 55. 匿名 2020/02/10(月) 23:21:50 

    部活強制だけれど文化部が無くて仕方なく入った、でも試合経験すると驚く。
    バレーボールで県大会行くチームでレギュラーだったから舐めてたらサーブにしろスマッシュにしろ強い人の回転とか凄くてどこか馬鹿にしてた自分が恥ずかしくなった。

    でも他の部活の子達から『楽でいいよなー』『ラケット貸して~わー楽しいー!いいなー』とか馬鹿にされる。

    +9

    -1

  • 56. 匿名 2020/02/10(月) 23:24:04 

    >>54
    対カットマンはドライブ上手くないと無理ゲー

    +10

    -0

  • 57. 匿名 2020/02/10(月) 23:29:04 

    卓球台が緑から青になったのはタモリさんがテレビで卓球は暗いって言ってるのを卓球協会の人が見て、明るい色の台に変えたって聞いたことある
    ほんとかな?

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2020/02/10(月) 23:30:20 

    道具にお金かからないと思ってたら、ラバーの張り替えしてもらうのとか結構高い

    +23

    -0

  • 59. 匿名 2020/02/10(月) 23:30:57 

    成績いい子が多かった

    +16

    -0

  • 60. 匿名 2020/02/10(月) 23:31:56 

    途中あきてバドミントンの羽で羽根つきをしだす

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2020/02/10(月) 23:32:13 

    右利きの私は、サウスポーと当たるとだいたい勝てない

    +6

    -1

  • 62. 匿名 2020/02/10(月) 23:32:20 

    同じ体育館を使う部活となかが悪いことが多い

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2020/02/10(月) 23:33:36 

    >>1
    そうなの!?
    もうすぐ中学生の娘が卓球部入りたいって言ってるんだけど、ラケットの持ち方も知らないレベル。
    卓球なら今からでもできそうって思ってるっぽいけど、覚悟した方がよさそうね。

    +5

    -3

  • 64. 匿名 2020/02/10(月) 23:34:53 

    つっつき飽きた。

    +12

    -0

  • 65. 匿名 2020/02/10(月) 23:35:49 

    >>15
    言われてみれば運動部って赤点常連者が必ず一定数いたけど、卓球部には全くいなかったな。
    それどころか賢かった。

    +27

    -0

  • 66. 匿名 2020/02/10(月) 23:38:16 

    自分の頃はとにかく暗いって言われた
    選手がテレビに出ることもなかったし。
    愛ちゃんや美誠ちゃん、水谷さんや張本くんが出てきてイメージ変えてくれた気がする

    +19

    -0

  • 67. 匿名 2020/02/10(月) 23:40:33 

    >>13
    中学の途中まで21点制だった

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2020/02/10(月) 23:41:15 

    テレビ見てたら中国って街の中のあちこちに卓球する場所があるんだね
    生活感漂うオバちゃんまでキレキレで上手い笑

    +10

    -0

  • 69. 匿名 2020/02/10(月) 23:42:30 

    近くを走ってるバスケ部バレー部に転がったボールを踏まれて何個もダメにする

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2020/02/10(月) 23:43:42 

    一人だけ垢抜けたイケメン風がいる。

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2020/02/10(月) 23:44:56 

    >>55
    そうそう
    強い人の回転は成すすべがないよ!
    たとえラケットにあたってもあさっての方向にいくんだもん
    卓球ガチでやった人は楽って言葉でないよね
    フットワーク、反射神経も要るしさ

    +13

    -0

  • 72. 匿名 2020/02/10(月) 23:50:10 

    >>1
    息子が卓球部。廊下で素振りしてたら、野球部が『どけどけ陰キャ部ども~!野球部が通るんやけん』と今時こんなダサイ言い方をされたらしい!
    一回戦負けのくせにさ(笑)

    +31

    -1

  • 73. 匿名 2020/02/10(月) 23:51:13 

    >>18
    私はラッキーって言ってた

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2020/02/10(月) 23:52:13 

    >>15
    うちの学校も卓球部はお勉強出来る子多いです

    +16

    -0

  • 75. 匿名 2020/02/10(月) 23:56:32 

    相手のラバーが粒だかだと、ビビる。

    +16

    -0

  • 76. 匿名 2020/02/11(火) 00:01:59 

    >>9
    そうなんだけど、息子の中学は男女とも運動部で入部数がダントツで多かった。初心者が多いからスタートがみんな同じだからいいのかもね。

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2020/02/11(火) 00:08:54 

    私的に初心者の人の玉の方が取るの難しかったw

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2020/02/11(火) 00:15:03 

    ゴミ箱にゴミ投げ入れるのがめっちゃうまい

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2020/02/11(火) 00:17:04 

    社会人になってラリーが続けられる相手がいると感動する

    +17

    -0

  • 80. 匿名 2020/02/11(火) 00:18:26 

    >>13
    はい
    1試合が長いけど戦う方は長い方が楽しい。
    すごい点差がついてても身体が慣れたり緊張がほぐれる時間があるから追い上げられる時がある

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2020/02/11(火) 00:19:34 

    一人で玉を上にコンコンラケットに当てるのが永遠続けられる

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2020/02/11(火) 00:20:50 

    試合で相手が回転かけてくると、わけわからんのでとりあえずツッツキで返してた

    +11

    -0

  • 83. 匿名 2020/02/11(火) 00:29:42 

    強豪校と当たると、試合前にお互いの型を理解するためにラケット交換を求められる。
    見ても分からんと思いつつ、フムフムと分かったような顔をしていたよ。

    +11

    -1

  • 84. 匿名 2020/02/11(火) 00:39:12 

    学年が上がったり大会が近づくと、ガチ勢とエンジョイ勢の間に溝ができない?

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2020/02/11(火) 00:47:43 

    練習が楽そうと思って入ったら、意外と走ったり筋トレしたりで結構きつかった思い出が!

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2020/02/11(火) 00:56:29 

    >>15
    息子の学校も学年10番以内に卓球部5人いるらしい

    +16

    -0

  • 87. 匿名 2020/02/11(火) 00:57:01 

    日に焼けないから肌が白い

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2020/02/11(火) 00:57:34 

    意外とキツい
    体力いる

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2020/02/11(火) 00:59:12 

    >>78

    卓球は空間認知能力が必要なんだよね

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2020/02/11(火) 01:01:23 

    卓球経験者の皆に聞きたい
    好きな選手は誰ですか?

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2020/02/11(火) 01:05:44 

    卓球上手い人は頭いいと思う
    ものすごいスピードの中で咄嗟に判断するからかなあ
    先の先まで読むのもあるかも

    +11

    -0

  • 92. 匿名 2020/02/11(火) 01:09:35 

    卓球ってよく馬鹿にされてるけど滅茶苦茶難しくない?

    +16

    -0

  • 93. 匿名 2020/02/11(火) 01:12:29 

    >>36
    たいして涼しくないのにあおいじゃうよね

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2020/02/11(火) 01:12:42 

    >>18
    私は「シャッ!!」って言ってた。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2020/02/11(火) 01:12:48 

    ラバーによっては回転が変わって返ってくるからほんと頭は使う!
    100mしながらチェスをするようなものって納得。
    めっちゃ、楽しくて難しいスポーツなのにダサめにみられるのが悔しい!!

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2020/02/11(火) 01:16:15 

    前陣速攻型でした。上手いカットマンとの試合での疲労感が凄い。打ち込んでも打ち込んでもカットで返される。カット上手い人苦手だった。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2020/02/11(火) 01:17:25 

    一見地味に見えるけど、やってる側はとてもしんどいスポーツ。

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2020/02/11(火) 01:21:32 

    松本大洋の「ピンポン」(映画とアニメも)が大好き。映画の影響で多球練習のときにスーパーカーのstrobolightsかけるとノリノリになる。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2020/02/11(火) 01:23:11 

    たまに物凄いミラクルが決まって自分でビックリ
    。今の丹羽孝希みたいじゃん!!って。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2020/02/11(火) 01:28:56 

    >>44
    温泉卓球でも無双。卓球バーでも無双。
    おとなしそうに見えるからって舐めるなよ。

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2020/02/11(火) 01:44:09 

    >>90
    木原美悠ちゃん

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2020/02/11(火) 01:48:42 

    >>13
    はーい!
    2年目から変わったけど、21点の頃の方がよかったなぁ…

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2020/02/11(火) 01:50:07 

    >>37
    うちの中学はバスケットボールもよく飛んできたよw

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2020/02/11(火) 01:53:52 

    シェイクハンドのラケットなのにペン持ちする人が許せない。
    バラエティ番組とかで、ラケットの代わりに違うもので卓球をするみたいな企画が許せない。
    私だけかもしれないけど。

    +12

    -0

  • 105. 匿名 2020/02/11(火) 02:13:21 

    テンションMAXになるシーン。この映画を小学生で見て卓球始めたから、今ちょっと痛い人だけど窪塚洋介好き。井浦新も好き。
    ツッコミどころが多いと卓球やるようになって判ったけど。
    卓球部あるある

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2020/02/11(火) 03:04:21 

    他の運動部の人から卓球部のくせにとなぜかなめられていた。卓球は地味、ダサいというイメージらしい。私がいた卓球部はチャラついてる子もいないし真面目で勉強出来る子多かった。

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2020/02/11(火) 04:08:26 

    愛ちゃんって強いの?
    愛ちゃんとやったら勝てる?
    俺、愛ちゃんとやったら勝てるよ(冗談風)

    小学校の頃からやってて、少し下の愛ちゃんがテレビに出ていたから、小学校の頃から死ぬほどこの会話をしてて、うんざりです

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2020/02/11(火) 04:10:15 

    >>13
    21点で38mmボールの時のが好きだった

    あの時はスピードサーブで、サービスエースとれまくったけど、40mmだと無理になった

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2020/02/11(火) 04:13:04 

    >>90

    愛ちゃんとマツケン

    愛ちゃんは努力型の卓球って感じで好き
    マツケンは超速攻プレーが神がかってた時が好き
    二人とも球の軌道的に性格がよさそう

    逆に水谷は性格悪い卓球と球質だなーと思う

    +2

    -1

  • 110. 匿名 2020/02/11(火) 04:17:08 

    私の中学校は割と卓球部は明るい子たちの世代だったから、むしろ一番中心的な部活だったんだけど、高校入学した時に卓球部だったと言ったら、あーなんかちょっと暗いイメージあるのに、意外だねーって言われて逆に驚いた

    試合会場で話してた他校の友達と同じ中学の子とかに、その子の名前とか出すとあんまり知らなかったり、暗かったりとかが多くて、卓球ってこんなにイメージ暗いんだーと衝撃的だった

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2020/02/11(火) 04:21:47 

    女子だと下回転をちゃんとかけれるのって、ある程度のレベルじゃない?

    たいして強くない人は、ほぼナックルの人が多い

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2020/02/11(火) 04:25:07 

    フットワーク練習を台の回りでさせられて小回りきかず台で腰打つ

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2020/02/11(火) 04:25:42 

    カットマンはかっこいいけど先輩しか使えない

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2020/02/11(火) 05:40:06 

    >>112
    角で、角で…!

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2020/02/11(火) 06:18:01 

    めっちゃ面白いよ
    卓球部あるある① - YouTube
    卓球部あるある① - YouTubeyoutu.be

    次②→ https://www.youtube.com/watch?v=lQjz4wgAFq4

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2020/02/11(火) 06:54:07 

    >>90
    丹羽くん

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2020/02/11(火) 08:28:41 

    >>90
    上田仁。
    全日本を見に行った時に対応が素晴らしかった。
    プレーも好き。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2020/02/11(火) 08:36:14 

    >>63
    中学生から始める子も多いから大丈夫ですよ。
    うちの子も中学から始めました。
    ある程度は強くなるけど、小さい時からクラブチームでやってる子には正直勝てません。

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2020/02/11(火) 08:37:05 

    私の知っている方、
    卓球部で、学校で成績1番で、マラソン大会も1位で、すごい方だった。
    その先輩と仲の良い同い年は、卓球部に入っていた。

    そんなお手本のような方がいて、今思えば、入れば良かったなあ。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2020/02/11(火) 08:50:11 

    反復横跳びが得意。
    体育館が使えない日はひたすら走る。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2020/02/11(火) 09:24:16 

    >>115
    みたよ!
    朝から爆笑!!
    ありがとう楽しかったです

    +2

    -1

  • 122. 匿名 2020/02/11(火) 09:55:09 

    >>90ハリー

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2020/02/11(火) 09:59:09 

    ミスしたらラケットのせいにする!

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2020/02/11(火) 10:08:49 

    練習で、玉出しマシン使っていた人いる?
    すごい回転、スピードで無慈悲に打ってくるし、一人練習なので寂しかったよ。

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2020/02/11(火) 10:38:20 

    >>116
    同士よ!丹羽君すごく好き!

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2020/02/11(火) 11:25:12 

    >>123
    ラケットっていうか、ラバーね

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2020/02/11(火) 11:39:59 

    昔は夏でも暗幕敷いて窓閉めてやってた
    白いボールがよく見えるようにユニフォームは濃い色しかダメだった

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2020/02/11(火) 15:04:03 

    凄いカウンターで点を取ったときの気持ちよさったら!

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2020/02/11(火) 15:05:17 

    YouTubeのワールドラバーマーケットの動画見て参考にしてる。ぐっちぃさん大好きです。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2020/02/11(火) 15:09:18 

    インハイの一回戦で凄く強い人と当たるのを知った時の絶望感。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2020/02/11(火) 16:19:54 

    >>126
    どっちでもよくない?笑

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2020/02/11(火) 19:12:23 

    >>13
    はーい
    途中から表と裏のラバーの色を変えないといけない規則に変わった記憶があるんだけど・・・
    気のせい?
     
    50↑BBAです

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2020/02/11(火) 20:42:26 

    ユニフォームが、他の部活に比べて、
    ダサい。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2020/02/11(火) 21:48:40 

    >>35
    四元さんね。
    引退したか定かじゃないけど、
    ユニフォームのブランド立ち上げたりしてるみたいですね。
    四元さんはお姉さんもいたような?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード