ガールズちゃんねる

ハローワークについて

210コメント2020/02/19(水) 11:07

  • 1. 匿名 2020/02/10(月) 00:40:55 

    私は現在は自営業ですが、お店の経営がうまく行っていないので就職も視野に入れています。
    ハローワークに行こうかと思いましたが、イメージとしてなんとなく怖い印象で二の足を踏んでいます…。
    普通の転職サイトとどう違うのでしょうか?
    利用されたことのある方のお話など聞けたら嬉しいです。

    +89

    -7

  • 2. 匿名 2020/02/10(月) 00:41:59 

    行ったらなんか病む
    私だけかな

    +353

    -13

  • 3. 匿名 2020/02/10(月) 00:42:12 

    こわがらずに行ってみたらどうや?
    ハローワークについて

    +249

    -9

  • 4. 匿名 2020/02/10(月) 00:42:30 

    ハロワだと面接辞退とかしずらそう
    バレるのかな?

    +90

    -12

  • 5. 匿名 2020/02/10(月) 00:42:32 

    案ずるよりも行くが易し

    +165

    -3

  • 6. 匿名 2020/02/10(月) 00:42:40 

    何も怖くないよ。普通。
    気にせず行きな。

    +240

    -5

  • 7. 匿名 2020/02/10(月) 00:43:24 

    別に普通だよ。
    面接受けたい職場にアポも取ってくれるし、私は楽。

    +282

    -3

  • 8. 匿名 2020/02/10(月) 00:43:25 

    ハローワークについて

    +70

    -4

  • 9. 匿名 2020/02/10(月) 00:43:28 

    事務はハロワの方が見つかる。

    +162

    -5

  • 10. 匿名 2020/02/10(月) 00:43:43 

    >>3
    あんたバイトやろ!笑

    +103

    -4

  • 11. 匿名 2020/02/10(月) 00:43:50 

    10年以上前に登録したはいいものの一度も行ってない

    +10

    -6

  • 12. 匿名 2020/02/10(月) 00:44:57 

    都内から田舎に引っ越したら転職サイトを活用してる企業などなく、とにかくハローワークで職探ししか選択肢がありませんでした。
    窓口の人にもよりますが、基本は皆さん親切に対応してくれました。
    でも都内で転職するならエージェントにお願いしていたと思います。スピードが違うと感じました。とにかくハローワークはゆっくりペースでした。

    +137

    -4

  • 13. 匿名 2020/02/10(月) 00:45:21 

    ネットの求人サイトは企業がお金かけて募集の記事を書いているからお金に余裕があるような会社が多い。(インディードの無料掲載はハローワークの紹介状いらないパターン)

    ハローワークは誰でも求人出せる。
    だから、お金が無い会社や宣伝目的の会社もある。
    たまにハロワ職員に言われて有効求人倍率のために出してる企業もある。

    ネットもハロワもいい会社宜しくない会社どっちもあるよ。

    私の認識だから間違ってるかも。
    間違ってたらごめんね。

    +174

    -4

  • 14. 匿名 2020/02/10(月) 00:45:31 


    窓口担当してほしい おじちゃんが居る

    +9

    -1

  • 15. 匿名 2020/02/10(月) 00:45:31 

    >>3
    しげじぃ、正社員じゃねーだろ笑笑

    +130

    -2

  • 16. 匿名 2020/02/10(月) 00:46:29 

    ハローワークは手書きの履歴書の方が良いとか間違った情報与えてくるからあてになりませんよ
    PC作成の履歴書で問題ありません

    +81

    -31

  • 17. 匿名 2020/02/10(月) 00:47:14 

    いろいろアドバイスしてくれるし運もあるけどよっぽど変な相談員でない限りは問題ないと思う
    ハロワ通してるほうが採用されてから条件違ったら色々言いやすいし転職サイトで直接応募よりはいいかなーと思う。
    相談員さんがここはいつも募集かけてるよとか辞める人多いからとかやめとけとは言わないけどやんわり微妙な会社は教えてくれるしね

    +112

    -3

  • 18. 匿名 2020/02/10(月) 00:47:38 

    上京したんだけど首都圏は転職サイトやエージェントでも仕事探し出来て良いね
    地方はハローワークしか選択肢がないから使いたくなくても使うしかありません

    +54

    -1

  • 19. 匿名 2020/02/10(月) 00:48:17 

    昔、中にいました。ハローワークは市役所みたいな雰囲気かな…
    親身になってくれる職員さんもいますよ。気になっているなら一度行ってみてください。失業手当の給付日は駐車場が混雑します。

    +124

    -2

  • 20. 匿名 2020/02/10(月) 00:50:38 

    >>1
    私が今まで行ったハローワークはどこも怖くないよ!
    むしろ、世話焼きな感じのおばちゃん職員さんがあれこれ親切に教えてくれてるよ。笑 

    地方でindeedとかに載ってるところも少ないし、ハロワの方が求人見つかる。都会なら違うだろうけど。

    あと、ハロワはブラックだったり宣伝目的で載せてるところもあるけど、そういうのも職員さんが教えてくれるよ。あとは、問題ある職場(社長がやばい、条件と違うらしいなど)も教えてくれるよ。

    +101

    -5

  • 21. 匿名 2020/02/10(月) 00:50:43 

    失業保険の給付手続きや再就職手当ての手続きとかもハロワの仕事だから色んな人が沢山いる。
    求人内容と就職後の契約が違ったりした場合、クレーム相談とかも受け付けているからハロワの求人は全部では無いけれどホワイトの確率が高い。

    +20

    -4

  • 22. 匿名 2020/02/10(月) 00:51:49 

    普通ですよ
    市役所的な雰囲気かな〜
    私は今まで良い職員としかあたったことがなくて親切に相談のってくれました

    求人検索して気になるところがあれば相談してみて、応募の段取りをいっしょにしてくれます
    また就職支援セミナーなどもやっていますよ
    私は面接やエクセルのセミナーに参加しました

    +53

    -1

  • 23. 匿名 2020/02/10(月) 00:51:52 

    ハローワークで探して面接したところ落ちてばかりだからそろそろ行くの恥ずかしくなってきた(笑)

    +60

    -3

  • 24. 匿名 2020/02/10(月) 00:52:55 

    なんかめっちゃ検索しにくくなった。。。
    嫌がらせかと思うレベル。
    おばちゃん怒って帰ってたw

    +83

    -3

  • 25. 匿名 2020/02/10(月) 00:58:46 

    求人票を見てこれなら出来そうと思っても最初に壁が立ちはだかる。何の壁か?経験者ならおわかりだろうが、ハローワーク職員からの洗礼だ。俺は、これをハロワの壁と呼んでいるが、ハロワ職員からの圧迫感がハンパない。

    +7

    -18

  • 26. 匿名 2020/02/10(月) 00:59:14 

    ハロワ・・・
    空求人、結構あるよ
    数人応募しているのに、誰も採用されない

    書類選考すごく時間かかって返信ない→
    応募者全員履歴書返送→募集のとりやめ

    採用されたところ→最初の求人内容と違う職種にまわされた→私以外の男性も(この人も私とは違う別部署希望だった)
    試用期間経過後も働くが、3ヶ月後の契約更新がされずに、私も男性もさようなら
    使い捨ての駒

    直属上司が、元闇金関係の人で男女構わず罵声が素人?の職場ではありえない感じだった
    →試用期間で終了して神経病んだ

    来週から、短期アルバイトする。

    ハロワ求人には二度と行かない

    +73

    -9

  • 27. 匿名 2020/02/10(月) 01:01:02 

    前に説教くらったから行きにくい。
    失業保険あと1ヶ月あるけどもう行かなくてもいいかなって感じ。

    ハローワーク職員に会いたくない

    +35

    -4

  • 28. 匿名 2020/02/10(月) 01:01:31 

    >>24
    そうそう!パソコンの検索、なんであんな複雑にしたんだろう⁉︎前の方が簡単で見やすかったのに。

    +95

    -0

  • 29. 匿名 2020/02/10(月) 01:06:07 

    ネットでハローワークの求人検索はしてたけど、メインは転職サイトや派遣で探してた
    そんな時に友人がハローワークで事務の仕事みつけたと聞いて試しに行ってみたら、希望通りの求人があって、運良く採用してもらい今働いてるよ
    親切に色々教えてもらったり会社に連絡もしてくれたりと楽だったよ
    選択肢の一つとして気軽に行ってみて!

    +31

    -1

  • 30. 匿名 2020/02/10(月) 01:09:57 

    とりあえず行ってみて、自分のやりたい仕事とか続きそうな仕事を探すだけ探してみては? 個人的には面接の電話対応を全部ハローワークの人がやってくれるのはありがたかったです。

    +37

    -0

  • 31. 匿名 2020/02/10(月) 01:09:57 

    +42

    -4

  • 32. 匿名 2020/02/10(月) 01:11:37 

    悪い想像膨らませるのは良くないよ!
    全然大丈夫!
    いってらっしゃい!

    +26

    -1

  • 34. 匿名 2020/02/10(月) 01:12:16 

    窓口の人が結構親切。
    「ここはオススメしないよ〜」とかもこっそり言ってくれたり、応募出来る人数に達してるところにも「あと1人いいですか?」って電話してくれたりした。

    +67

    -3

  • 35. 匿名 2020/02/10(月) 01:12:43 

    仕事でハローワークよく行くけど適当かつ嫌みな人とそうでない人の差が激しいから、もしも適当な人があたったら流したらいいよ。

    +56

    -0

  • 36. 匿名 2020/02/10(月) 01:13:52 

    東京なら転職サイト使ってる人の方が多そう
    ハローワークは本当に仕事見つけられない人がいくイメージ

    +16

    -0

  • 37. 匿名 2020/02/10(月) 01:14:35 

    33みたいなの不快だわ
    通報しても良い?

    +31

    -0

  • 38. 匿名 2020/02/10(月) 01:15:34 

    >>24
    地図とか会社ホームページとか見れるようになったから便利!と思いきや、
    会社ホームページにつながらなかったり、同じ求人ページが開いたり…と不具合も多いね^^;

    +26

    -0

  • 39. 匿名 2020/02/10(月) 01:15:54 

    私もハロワには良いイメージありませんでした。
    ですが、行ってみたら、超大手の子会社や
    社員1000人規模の会社はちらほらありました。
    そこで社員1500人メーカー事務職の正社員に決まり、
    さらに職場結婚しました。
    ただ、事務職は給料は安かったです。
    夫はそこそこ貰えてるので今は退職して扶養内パートです。
    あの時勇気出してハロワ行ってよかったと思います。

    +52

    -6

  • 40. 匿名 2020/02/10(月) 01:16:57 

    >>26
    その都度ハロワに苦情言いに行くとその場で即、企業に電話してくれたりするよ。
    ブラックでも諦めたら駄目だと思うよ。

    +49

    -1

  • 41. 匿名 2020/02/10(月) 01:18:22 

    >>33
    人としてどうかと思う。

    +20

    -0

  • 42. 匿名 2020/02/10(月) 01:22:14 

    なんというかハロワ行くと生気が吸い取られる。

    +44

    -1

  • 43. 匿名 2020/02/10(月) 01:23:17 

    よく面接後、あの求人内容と労働時間とか条件が違ってた!と窓口で苦情入れてる男女見かけた

    採用された会社も、求人票通りに書いていたら
    人が集まらないだろ
    と、働き出してから言われた

    +5

    -2

  • 44. 匿名 2020/02/10(月) 01:24:42 

    >>1
    私も抵抗あったけど行ったら案外普通だったよ
    女性で来てる人も結構いるし、窓口のおばちゃんも親切だったし。
    最初に応募したとこから採用もらえた

    +19

    -0

  • 45. 匿名 2020/02/10(月) 01:25:19 

    昔と違って色々親切だよ
    あとよい人にあたると本当に親身になってくれる

    あとここは繰り返し出してるから何かあるよ、紹介してもすぐやめるというようことをこっそり教えてくれる人も

    +20

    -1

  • 46. 匿名 2020/02/10(月) 01:26:00 

    ハローワークの人たち親切ですよ!本気で探してる人には何十分もかけて一緒に探してくれるし。
    失業保険もらう為に適当に相談に通う人も多い中、嫌な顔もせずにえらいなーと思う。

    +34

    -1

  • 47. 匿名 2020/02/10(月) 01:27:09 

    >>33
    お薬は、きちんと飲めよ
    悪化してるよ
    ハロワいいから通院まじめにしろ

    +32

    -0

  • 48. 匿名 2020/02/10(月) 01:27:25 

    >>37
    不快だから通報したよ

    +3

    -1

  • 49. 匿名 2020/02/10(月) 01:28:47 

    >>36
    田舎だとネットは空求人が多い印象だった
    20社くらいエントリーして半数は音沙汰なし、残りも書類でお祈りされたし
    ハロワでもわりと大きい会社が求人出してるし、窓口の人がその場で連絡してくれるのは安心感ある

    +16

    -0

  • 50. 匿名 2020/02/10(月) 01:31:47 

    >>34
    ここは休みが少ないけど大丈夫?とか、経験がないとここは厳しいかも、みたいなアドバイスももらえたよ
    誰かに相談できるのはいいよね

    +27

    -0

  • 51. 匿名 2020/02/10(月) 01:35:11 

    >>40

    求人内容と違う職種になった方、電話で苦情入れたら
    職員が「待ってよ。頑張って働いて。いずれは、希望部署に行けるんでしょ。もうちょっと頑張ってみて」と言われて、耐え続けました。
    遅刻、欠勤もちろん一切なしで。
    その後、契約更新なし。

    また、職員に電話すると えっ!?
    あそこは、ちょっと もうやめておこう。
    と言われて、次行こうと。

    その後、ブラック直属上司のパワハラがすごく
    男女とも離職率のすごいところ

    何の対処もしてもらえません。
    市の福祉課経由で、ハロワに初日ついてきてもらったのに。

    就労支援です・・・離婚後の。

    不審感いっぱいで、信じられない。

    +32

    -5

  • 52. 匿名 2020/02/10(月) 01:44:22 

    >>1
    ハローワーク
    今年の1月からインターネットで求職できるようになったからわがわざ行かなくてもスマホや自宅のパソコンでできるよ。
    ハローワークインターネットサービス - トップページ
    ハローワークインターネットサービス - トップページwww.hellowork.mhlw.go.jp

    ハローワークインターネットサービス - トップページ ページ最下部へトップページ【緊急メンテナンス】現在求人者マイページのメッセージ機能において、添付ファイルがダウンロードできない状況となっております。 仕事をお探しの方 仕事をお探しの方...

    +35

    -1

  • 53. 匿名 2020/02/10(月) 01:50:43 

    >>1
    私も現在の職場はハローワークで応募しました。
    受付のおじ様と留学や一人旅の話で盛り上がり、一時間くらいお喋りしてしまいました。(幸い並んでる人はいなかったです)

    +7

    -1

  • 54. 匿名 2020/02/10(月) 01:55:09 

    >>40
    ハロワは、天下り先と有名じゃん。
    ハロワ職員は、他で役に立たない脳くれが行き着くところと知らなかったのね。
    ハロワを利用するのは、分かってる上で利用の仕方がある。
    若い人は利用どころか立ち寄らないから、実は税金の無駄になってる。

    +13

    -9

  • 55. 匿名 2020/02/10(月) 01:56:38 

    >>53
    クソジジイほど長く話す。
    頭パッパラパーが、行き着いた先だよ。
    ハロワ職員なんて、性悪か頭悪い人しかいない。

    +3

    -16

  • 56. 匿名 2020/02/10(月) 01:59:03 

    全然怖くないよ‼️

    むしろ、世の中には老若男女こんなに失業中の人がいると思って安心するかも…

    +9

    -2

  • 57. 匿名 2020/02/10(月) 01:59:23 

    >>51
    役所って結局はお役所仕事だから。
    他のところで探した方が早いけど、年齢がいってるかなら我慢する方が賢いよ。

    +2

    -6

  • 58. 匿名 2020/02/10(月) 02:02:12 

    >>3
    ワロタ

    +33

    -0

  • 59. 匿名 2020/02/10(月) 02:02:42 

    >>3
    うひゃひゃw新喜劇見たくなってきたw

    +39

    -3

  • 60. 匿名 2020/02/10(月) 02:03:27 

    どよーーーーんとした雰囲気。

    完全負け組の小汚いおじさんが多い。
    失業手当もらうために行くところ。
    ロクな求人はないと思うなー。

    +21

    -2

  • 61. 匿名 2020/02/10(月) 02:04:26 

    >>51
    ハロワは紹介するまでが仕事だよ
    もちろん求人内容が違うとかの苦情は良いと思うけど
    ブラックだのなんだのに対処するのは労基署の方じゃない?

    +23

    -0

  • 62. 匿名 2020/02/10(月) 02:08:41 

    今の職はハロワで紹介してもらった。
    全国にある会社の販売職なんだけど
    契約社員だけの募集だったんだけど、どうしても正社員がよくて担当の人が電話して正社員で面接できないか人事に掛け合ってくれた。
    無事正社員で採用してもらえた。
    履歴書や職務経歴書も事前に持っていってアドバイスもらえた。
    他の方も書いてるけど、親身な人と流れ作業みたいにやる人の差があるから
    自分に合う親身な人見つけたらその人指名するといい!

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2020/02/10(月) 02:15:25 

    >>37
    通報したよー!

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2020/02/10(月) 02:26:36 

    >>61

    そう、そうですね。
    紹介するまでが・・・・

    年齢的に微妙なのでと思ったのですが、
    そもそも求人したい仕事がないんですね。
    もう、1年以上同じ企業しか掲載されていません。
    あとは、介護職ばかり。男性は、リフトマンかな。

    事務は人気で、倍率すごいと言われましたが、
    私は、販売やら接客サービス業希望ですが、ほぼ求人がありませんでした。
    人手不足って本当にあるの?状態です。

    軽作業も、製造ではなく物流ばかりですね。

    求人誌の方が、幅広い職種が掲載されていますね。


    +11

    -4

  • 65. 匿名 2020/02/10(月) 02:29:22 

    >>3
    こんな爺さんばっかり。

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2020/02/10(月) 02:30:52 

    ハロワの窓口のジジイに ゛あなたはヤルキが感じられない。ここに受からなければしにますぐらいの根性がないと受からない゛って言われた。は?会社落ちたぐらいでしぬか!バカか!と思ったわ。窓口の年寄りをまず辞めさせてほしい

    +23

    -0

  • 67. 匿名 2020/02/10(月) 02:36:32 

    >>33
    何こいつ、やばい

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2020/02/10(月) 02:39:19 

    変な職員にあたるときつい。
    私は30代前半の時に希望の求人を見つけて紹介状貰おうとしたのですが、職業相談の職員から、教える人より年上だとやりづらいとか、転職してる人はまた0からのスタートだから同年代より出遅れてるとか、1時間以上説教されました。

    +33

    -0

  • 69. 匿名 2020/02/10(月) 02:48:55 

    職安で見てくる人は、真面目に考えてるね。

    +2

    -1

  • 70. 匿名 2020/02/10(月) 02:51:56 

    怖いことは何もないですが、年明け、システムが変わってから、見にくいとか、元に戻せとか言って怒っている人が増えた。みんな仕事にあぶれてイライラしてるのにあのシステム改悪。
    でも、スマホでもハロワでも同じ画面を見られるし、30分に一回は更新してるようだから、ハロワに行かなくてもほぼリアルタイムの情報が見られるようにはなった。前はサイトでは給料日がわからなかったのがわかるようにもなった。
    だから、応募したい求人や非公開求人を知りたいときだけハロワに行けばいいから、交通費はすごく減って助かってます。

    +13

    -0

  • 71. 匿名 2020/02/10(月) 03:46:47 

    今後初めて行ってみようと思っている者ですが、
    正直失業保険をもらいたいがために行く部分もあって、
    まだそこまで職探しの本気度は高くないです。
    時期的にもう少し後から働き出したくて。
    でも失業保険の受給期間は限られているので、
    いただきたいと思っています。
    失業保険を受けとるための条件が、前より厳しくなったと聞いたことがあるのですが、どんな感じなのでしょうか?
    今年からスマホでも求人が見られるようになったとの書き込みがありましたが、それでも失業保険受け取るための条件を満たすことが出来るのですか?

    +5

    -3

  • 72. 匿名 2020/02/10(月) 03:56:58 

    転職したくてハローワークに行ったことあります。
    正直足元を見るような給料や条件の職種ばかりでもともなのがありませんでした。

    転職サイトや紹介予定派遣に登録して見つけて勤続4年です。

    +14

    -0

  • 73. 匿名 2020/02/10(月) 04:07:33 

    >>15
    アルバイトの茂造やって言ってたね。最近みないな

    +4

    -3

  • 74. 匿名 2020/02/10(月) 05:11:12 

    何故かハローワークの駐車場は高級車もゾロゾロ(笑)

    +6

    -2

  • 75. 匿名 2020/02/10(月) 05:33:37 

    ハロワだからしっかりしてる会社だけかと思いきやブラックが募集してる。ハロワの職員もただ電話で相手側に「○歳の女性の方が応募したいそうなのですが大丈夫ですか?」と聞くだけ。学歴も大声で答えてて周囲に配慮の欠片もなく個人情報ダダ漏れじゃんって思った。相手側に断られるともう少し条件変えるとかしないとダメですね、的な当たり障りのないアドバイスと言えない提案されるだけ。

    +29

    -1

  • 76. 匿名 2020/02/10(月) 05:35:03 

    >>16
    会社によると思います
    うるさい所もありますよ

    +30

    -0

  • 77. 匿名 2020/02/10(月) 05:37:57 

    >>33
    あんまり面白くないネタ

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2020/02/10(月) 05:45:40 

    ハローワークに通っています。
    検索の仕方がややこしくなって苦戦しました。
    まだ使いこなせてないので検索は基本スマホでしようと思ってます。

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2020/02/10(月) 05:54:51 

    検索しにくくなった
    てか、スマホで検索するのと変わらんので行く必要無くなった

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2020/02/10(月) 06:20:25 

    >>10
    アルバイトの茂造や!(逆ギレ)

    +12

    -0

  • 81. 匿名 2020/02/10(月) 06:22:51 

    >>62
    指名できるの?

    +2

    -1

  • 82. 匿名 2020/02/10(月) 06:24:41 

    >>8
    懐かしい。
    私の住む街にもあったけど、なくなってどれくらい経つだろう?

    +13

    -0

  • 83. 匿名 2020/02/10(月) 06:28:03 

    >>1
    すげぇ良い!
    S県のだから、あなたのところでは無いとは思うけど。
    初めて行って、的確なアドバイスとか、サービス業感がすごい。
    もっと昔に出逢いたかった。

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2020/02/10(月) 06:29:34 

    何年か前行ったけどあなたは気が弱そうだから介護職!って感じで勝手に会社との面談まで決められた。
    一応行ったけど合わないなぁと思って断って担当変えて希望職種を紹介してもらったけど入社したらそこの奥さん専務がやばくて結局続かず辞めた。
    それでどうでもよくなって派遣にしたんだけどそこで正社員として引き抜いてもらって何とかやってる
    私の学歴で新卒や中途じゃ受かれない企業だからそれはそれでよかったと思ってる

    +10

    -0

  • 85. 匿名 2020/02/10(月) 06:29:50 

    >>33
    人間の怒りはそんなに長く続かない。
    嘘松。ガルちゃん出禁。

    +6

    -2

  • 86. 匿名 2020/02/10(月) 06:32:33 

    >>81
    私は住宅給付金?か何かの申請と一緒にハローワークにもお世話になったから職探しの報告とかのために担当決まってた

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2020/02/10(月) 06:33:58 

    ハロワの人も非正規だよね。

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2020/02/10(月) 06:36:23 

    >>64
    うちは業種毎にはすごく求人あるよ。ある程度栄えてるからかな。
    私も接客販売。応募先決まって今日履歴書書くよ。

    夕方からの調剤薬局とかどう?定時上がりの交代要員。何気穴場の求人かと。
    昼間掛け持ちも出来るし。

    +6

    -1

  • 89. 匿名 2020/02/10(月) 06:36:29 

    >>33
    間違い無く何処の会社でも不採用な人ですね!
    真面目に仕事探してる人の引き立て役になってくれてありがとう!

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2020/02/10(月) 06:39:43 

    >>1
    自分のお店が潰れかけてる?潰れそう?なのに緊迫感が感じられない...

    +3

    -5

  • 91. 匿名 2020/02/10(月) 06:48:44 

    >>73
    座長じゃなくなったからと思う

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2020/02/10(月) 06:50:02 

    史上最悪な仕事を紹介されて病んだ
    でも職員の方は親身になってくれた
    訪れる方の大半が給付金目当てだろうに

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2020/02/10(月) 06:51:25 

    >>8
    ハーローハーローハローマック!一緒に遊ぼう♪
    ハーローハーローハローマック!そこはおもちゃの街さ!ハローマック!

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2020/02/10(月) 06:51:37 

    >>26
    私も始めてハロワを通して面倒行った時、募集してた部署は人が足りてると言われたり、何回も面接来てと言われたりして、何かアホらしくなって、私から断りの電話しました。
    それからはハロワ利用してません。
    たまたま、そういう会社に当たったかもしれないけど、私もハロワ求人は二度と行かない!!!!!!
    求人者をバカにし過ぎ!!!!!!

    +10

    -1

  • 95. 匿名 2020/02/10(月) 06:57:17 

    ハローワークで気になる求人があったら職員さんにアポをとってもらう。
    良さそうな会社はやっばり倍率が高いのだけど、その時点でハローワークを通してアポとった人の人数とか聞くと教えてくれる。
    一人の枠に数十人とか応募してるような所は私は時間のムダだから応募しない。
    勿論自分に自信があるなら応募すればいい。

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2020/02/10(月) 06:58:35 

    田舎なので前職も今の職場もハロワで決まりましたよ。
    どちらもホワイト企業でした(ただのパートだけど)
    職員さんも受付の人も優しくて親身でしたけど、一人だけなんかこの人嫌だなぁと思う人はいました(最初対応してくれてた人。途中から人が変わったのですが、その人はとても親切だった)
    まぁ合う合わないもあるし、その人のやる気もあるしね。
    別に怖い所ではないですし、履歴書の志望動機悩んで電話したら(未経験だったので)相談にのってくれたりもしましたよ。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2020/02/10(月) 07:10:23 

    窓口の人に、私も非正規なんですよ、契約は1年なんですよね~お互い頑張りましょうって言われた時なんか切なくなった。ハロワですら非正規なのか……

    +16

    -1

  • 98. 匿名 2020/02/10(月) 07:20:59 

    近所のハローワークはパソコン検索してる時にいつも窓口相談してる人が説教されてる声が聞こえて不快。
    若い子が説教されてるのも不快だけど、自分の親世代が偉そうな物言いされてるの見ると胸が痛むのでホント止めて欲しい。
    お年寄りはシステム理解するのも大変なんだからちょっとは優しく接してよと思う。

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2020/02/10(月) 07:22:24 

    >>4
    普通に出来るよ
    特に何も問題無かった

    +18

    -0

  • 100. 匿名 2020/02/10(月) 07:23:50 

    >>24
    作った人転職もあまりしてなくて、
    ハロワ利用した事ない人じゃない?
    前の仕様と全く別の物作ってやろう
    どや見やすくて検索しやすいだろう的な勘違いの人作った感じ
    単純な方がいいのに

    +13

    -0

  • 101. 匿名 2020/02/10(月) 07:34:51 

    普通ですよ(^^)不安なら携帯で探してみては?
    ハローワークのサイトあるので。

    実際行ったら丁寧に教えてくれたり、アポとってくれるので、聞にくい事も先に聞いてくれるので面接の時に聞かなくて済みますし。それ聞いて辞めとこうとかできますから。面接行って断るのなんか嫌だし。

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2020/02/10(月) 07:35:26 

    >>39
    もしかして、この春映画化する?

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2020/02/10(月) 07:38:09 

    >>54
    窓口の年配の方は退職された元ハロワ職員の方が多いですよ。

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2020/02/10(月) 07:41:16 

    >>62
    何それすごい✨あなたすごいや!

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2020/02/10(月) 07:43:18 

    >>97
    イヤイヤ、、あの人達は非正規ですが、長年働いてる。更新しながらずっといるわ。なんだかんだ言っても恵まれているわ。

    +7

    -1

  • 106. 匿名 2020/02/10(月) 07:43:27 

    >>87
    諸手続きの窓口は正式な職員さんだよ。
    国家公務員。
    入口の受付や内部事務は契約社員。
    職業相談は元職員もいる。

    +6

    -1

  • 107. 匿名 2020/02/10(月) 07:49:55 

    >>24
    こないだ久しぶりに行ってびっくりした。
    コピーも今までは一画面に全ての情報が載ってたから1枚でよかったのに、今回コピー押したら一件の求人情報に対して裏表刷ったのが6枚位紙出てきてめちゃ無駄だと思った。ページ指定しようとしたら固まったり…。
    改悪だよねぇ。

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2020/02/10(月) 08:01:44 

    ハロワにいって紹介されたからそこがいいとことは限らない

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2020/02/10(月) 08:03:43 

    ハローワークに何回か行ったことがありますが就職につながったことは無いです。でも面接までは連絡を取り持ってくれるので良いシステムだとは思います。
    私の場合は1番手っ取り早く仕事が見つかったのは人材派遣会社でした。

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2020/02/10(月) 08:07:07 

    >>3

    ゆるしてやったらどうや!!

    +24

    -1

  • 111. 匿名 2020/02/10(月) 08:10:23 

    >>16
    逆に履歴書パソコン作成で判断する会社もあるからね。

    +5

    -1

  • 112. 匿名 2020/02/10(月) 08:13:02 

    え、窓口おばちゃん私が若いときからずっといるよ?
    非正規の人に相談もするよ?

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2020/02/10(月) 08:14:07 

    先日ハロワ行ったけど70代くらいのお婆さんが受付で「ここに来るの初めてなんですけど仕事をするのも初めてで……」って職探しに来てたの見かけたよ。
    高齢になっても働かなければいけない事情があって、しかも人生で初めて働くために右も左も分からない状態でハロワに来るのはとても勇気がいっただろうなと思うと労働適齢期(笑)で尻込みしてる自分が恥ずかしくなったよ。

    ハロワって日本語壊滅的な外国人も面接落ちちゃったおじさんも職を探しにグイグイ来る場所だし、子連れのお母さんや、二席並んで職を検索してる若い夫婦もいるし職員さんもそれに慣れてるから、頼れる人が多いよ。

    +22

    -0

  • 114. 匿名 2020/02/10(月) 08:14:09 

    ハローワークの求人に転職したら言われてた給料と全然違って試用期間で辞めたことがある。
    転職サイトは内定者が出たらその人の想定年収の○%が掲載料や仲介手数料だったりするらしいから嘘で高い給料を書くと掲載料も高くなっちゃうので嘘つく会社は少ないのかも。
    ただ、いつも求人が出てるような入れ替わりの激しい企業はハローワークの職員さんが「ここすぐ人が辞めちゃうのよね~」なんて教えてくれたりもした。

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2020/02/10(月) 08:14:27 

    不愉快なコメントならば黙って裏で通報タップすればいいのにどうしてコメで宣言するんだろう?

    +1

    -2

  • 116. 匿名 2020/02/10(月) 08:15:27 

    昔行ってた時
    受付でパソコンの席の
    番号札くれるんだけど

    空いてたら一つおきにとか
    男女分けてとか配慮してくれる人いた

    何も考えずぎゅうぎゅうに
    案内する人もいて
    どんな仕事でも小さい気遣いって
    大事だなと思った

    +15

    -0

  • 117. 匿名 2020/02/10(月) 08:16:35 

    職業訓練行った時に色んな地域の人が居てハローワークについて話をした事があるけど、職員の人や各ハローワークで親切さや設備の良し悪しなど変わるなと思った。
    私が行ってたハローワークはいつも人が多くて待ち時間も長かったけど、設備も揃ってて、職員の人はとても親身に話を聞いたりアドバイスしてくれてとても頼りになった。
    人が多いハローワークだとこんなに求職者がいるんだと最初は雰囲気に圧倒された。

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2020/02/10(月) 08:17:06 

    >>23
    いや、むしろよけい親身になってくれそう。親切な職員は特に

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2020/02/10(月) 08:17:16 

    失業保険もらうためにハロワに通ったけど、ハロワの事務員すすめられたよ
    準公務員だからめっちゃ条件良かった!
    でも何となく、働いてるおじさんの雰囲気が良くなかったからやめた。笑

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2020/02/10(月) 08:19:48 

    >>3
    どうや↑?で聞こえて来た!笑
    分かる人いるかな?

    +22

    -0

  • 121. 匿名 2020/02/10(月) 08:23:13 

    >>3
    この人、昔よく見たけど今みる?

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2020/02/10(月) 08:24:15 

    いい求人あればその場で印刷できるし、それを職員の人が電話をしてくれるから楽だよ〜
    ただ経験上、面接が翌日になることが多かったから予め履歴書は書いておいた方がいいかも

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2020/02/10(月) 08:25:23 

    ネットでハローワークの求人見てたら企業名非公開になってて、直接ハローワークて求人票出したらそれでも非公開。

    いつ公開してくれるんだよwww

    +11

    -0

  • 124. 匿名 2020/02/10(月) 08:28:21 

    >>3
    ほんまやねー。

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2020/02/10(月) 08:31:33 

    まずハローワークのネットで求人どんなもんかな?って検索するといいよ。
    もし雇用保険かけてて失業手当て受けたいならハロワ行かなきゃだけど。

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2020/02/10(月) 08:33:34 

    >>123
    ハロワの制度が変わったんだよ。
    ハロワ登録してる人にしか公開してないやつだと思う。
    ハロワ登録して自分の番号入力したらようやく出てくる。それが面倒なら受付にこの求人見たいって言えばちゃんと書かれたやつくれる。

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2020/02/10(月) 08:34:23 

    就職したらいずれ失業保険の手続きとかでお世話になるかもしれないので登録だけでもしておいたらどうでしょうか。仕事はどこで探しても当たり外れはあるからツールの1つとして利用すればいいかと。
    私自身はハローワークで見つけた所でパートしていますよ。

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2020/02/10(月) 08:35:57 

    >>71
    見るだけでは就職活動記録には残らなかったよ
    最低でも職員さんと相談だった

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2020/02/10(月) 08:39:02 

    >>48
    なんで通報するの?私間違ったコト書いた?
    ハローワークや厚生労働省が悪いんでしょ?
    どう考えても私は悪くないじゃない。

    +1

    -2

  • 130. 匿名 2020/02/10(月) 08:44:23 

    >>63
    なに見下してんの?自分が全部正しいの?人の気持ちとか痛みとか考えられないの?
    せっかく書き込んだのに。

    +0

    -1

  • 131. 匿名 2020/02/10(月) 08:46:06 

    >>52
    職探しはネットでできるけど、紹介状はハロワ行って出してもらわないとダメだよ。

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2020/02/10(月) 08:46:19 

    >>73
    小藪と確執あるっぽいよね。

    +4

    -1

  • 133. 匿名 2020/02/10(月) 08:48:36 

    >>128
    やっぱりそうですよね、ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2020/02/10(月) 09:09:08 

    >>120
    わかるー!
    例えばどんだけー?ってセリフみただけでもIKKOさんで再生される!

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2020/02/10(月) 09:09:37 

    ハロワ求人はわざわざハロワ行って紹介状を出してもらわなきゃいけないから、求人サイトでワンクリックで応募できるのに慣れてる人は応募したがらないって聞いたことある。

    あと、ハロワの求人で資格(簿記2級)必須とか、適性検査ありとか、条件厳しめだと好条件でも応募少ないよって聞いた。

    最近ハロワ通ってるけど「この求人は〇代ぐらいの方をイメージされているようですよー」とかやんわり教えてくれる。
    あとは何人紹介してるか、年齢はいくつぐらいか、も教えてくれる。
    履歴書無駄にしなくていいよね。



    +5

    -0

  • 136. 匿名 2020/02/10(月) 09:12:20 

    ハロワ職員の言うことを全て鵜呑みにしてはいけない。適当なこと言うなよって言い返したことある。

    +2

    -1

  • 137. 匿名 2020/02/10(月) 09:13:55 

    >>2
    負のオーラが凄いww
    そして入口に保険セールスレディの
    勧誘出待ちしてるカタ:(ˊ◦ω◦ˋ):カタ

    +47

    -0

  • 138. 匿名 2020/02/10(月) 09:18:10 

    >>107
    それ、求人票のページ開かずに印刷しちゃったんじゃない?
    私も始め分からなくて、職員さんに「これ、今までみたいに1枚にならないんですか?」って聞いちゃったw
    ほんと前の方が使いやすかったのに。

    +9

    -0

  • 139. 匿名 2020/02/10(月) 09:20:57 

    >>51
    ごめんなさい、あなたの文章すごく分かりづらい。

    +10

    -0

  • 140. 匿名 2020/02/10(月) 09:26:20 

    >>76
    もし手書きしか認めないってうるさい会社ならこちらからお断りだわ
    色々融通きかなさそう

    +2

    -1

  • 141. 匿名 2020/02/10(月) 09:30:00 

    事務15年位やって50歳でパソコンは
    独学だったから、退職を機会にハローワークで
    職業訓練校行きました!
    資格取得して今、フルタイム事務です。

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2020/02/10(月) 09:30:37 

    非正規の相談員が上から目線でアドバイスしてくれるので、ブチ切れそうになった。
    面接のアポに遅れそうになったら必ず連絡しろとか、内定辞退するなとか。
    常識的なことまでグチグチ言ってくるわりに、この会社ヤバい的情報は出さない。
    何度も出てる求人だから要注意とかさ。
    まぁ1年更新の不安定なご身分の相談員だし、仕方ないとは思う。
    @仙台

    +8

    -1

  • 143. 匿名 2020/02/10(月) 10:03:31 

    今からハローワークに行ってきます。認定日なんで。

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2020/02/10(月) 10:07:18 

    >>1です。
    皆さま、親身に答えてくださって本当にありがとうございます!
    ハローワークが怖いっていうのは完全なる私の思い込みでした。お恥ずかしい限りです。
    皆さんに教えていただいたことで自分の中のハードルがかなり下がりました!
    今度、勇気を出して一歩踏み出してみようと思います。
    いずれまた、皆さんに良いご報告ができれば嬉しいです。そのときはぜひ聞いてやってください(^-^)

    +10

    -0

  • 145. 匿名 2020/02/10(月) 10:11:21 

    >>144
    頑張って‼︎

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2020/02/10(月) 10:30:11 

    遅かったみたい(笑)がんばってね!!

    怖くはないから安心して。
    公的機関だから、情報はしっかりしているし、ブラックはまずないと思っていいかも。
    そういう私も、ハローワークで転職しました。
    勤務条件も、ウソ偽り全くありませんでした。

    医療系だったからか、「医療系の就職相談窓口」とかあって、
    その分野に特化した人が、色々相談にも乗ってくれたしね。

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2020/02/10(月) 10:30:36 

    結局は係の人によると思う
    うちの近くのハロワはキツい高圧的な女性が1人居て、その人が担当になったら嫌だなと思うと行くのやめようかなと思ったりしてた

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2020/02/10(月) 10:35:35 

    >>37
    私の書き込みが削除されたよ。人が嫌がるコトすると必ず自分に返ってくるから覚悟しとけよ。

    +0

    -11

  • 149. 匿名 2020/02/10(月) 10:44:39 

    >>138
    え、もしや1枚になったの?笑
    知らなくて何枚も出してしまってたわ。今度行く時は職員さんに聞いてみる。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2020/02/10(月) 10:54:51 

    >>1
    嘘か本当かは分からんけどブラック企業が多いって聞く。就活のとき地元で就職したくて紹介されて入ったところはブラックやったよ。元々やりたいことがあってお金たまったらすぐ辞めるつもりやったで全然問題はなかったけど、長いこと勤めるような会社ではなかったかな。ハロワを利用したのはこの1回やから本当にたまたまブラックやっただけかもしれやんし一概には言えやんけど(家族経営やったってのもあるし)、また次利用するかと言われたらしないです。

    あくまでも私個人の意見ですが。

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2020/02/10(月) 11:23:52 

    昔ハローワークでナンパされた。
    よくする気になるし何故成功すると思う?

    +2

    -1

  • 152. 匿名 2020/02/10(月) 11:50:54 

    >>4 辞退したのはバレるよ。企業からハロワに採用不採用とかの書類送らないといけないから。失業保険受給中でなかったら辞退したからといって別になにも言われないと思うけど!

    +13

    -1

  • 153. 匿名 2020/02/10(月) 11:53:47 

    >>149 求人票のページを開いてから印刷おすと今まで通り裏表1枚ででてきますよー(^^)職員の方にもつかいづらくなってすみません、不評なんですよねーって言われました(笑)

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2020/02/10(月) 12:15:50 

    今まさにいるけど、初だけど、
    職員さん親切!!!

    +10

    -0

  • 155. 匿名 2020/02/10(月) 13:01:36 

    求人の質が悪いイメージ

    タダで求人載せられるから、低賃金ボーナス無しの正社員とかあるよね
    ちなみに昔、ハローワークで事務受かって入ったけど、半年後に社長が会社の金持ち逃げし、出社したら倒産してました。

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2020/02/10(月) 13:04:48 

    ハロワのスタッフ、定年退職したお爺さんとかオバサンが多くて偉そうでいい気分しない。
    倍率高そうな求人票持って行ったら鼻で笑われたことある。

    それから「俺の娘も同い年でしかも近所だから同じ学校なのかなー?どこの学校??」とか聞かれて嫌だったことある。
    もし同級生だったら家帰って「○○って名前の子がハロワに来た」って娘に言うよなこのオッサンって思って逃げ出したかった。

    +6

    -1

  • 157. 匿名 2020/02/10(月) 13:05:37 

    履歴書下書きしなくて失敗しまくった!
    病む病む病む病むトムヤムクーン!

    +10

    -1

  • 158. 匿名 2020/02/10(月) 13:06:42 

    >>154
    あとでお菓子をあげような😊

    +1

    -5

  • 159. 匿名 2020/02/10(月) 14:12:51 

    >>119
    私は数年ハロワで働いたよ。

    +1

    -1

  • 160. 匿名 2020/02/10(月) 14:16:07 

    >>100
    会議室だけで作った感満載だよね

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2020/02/10(月) 14:17:33 

    >>2
    私も病みます。
    顔が死んでる人、服装がボロキレみたいな人ばっかりでそんなんで面接とか本番でちゃんと出来るとは思えない人ばかり。

    +14

    -1

  • 162. 匿名 2020/02/10(月) 14:53:41 

    ハローワークはクズ人間がクズ仕事を探す場所

    +0

    -10

  • 163. 匿名 2020/02/10(月) 14:55:48 

    >>153
    自分が無知だったのに、システムのせいにして紙沢山出してしまって恥ずかしいやら勿体無いやらですw
    丁寧にありがとうございます、次回その方法でコピーします!

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2020/02/10(月) 15:07:08 

    >>162
    やっぱり、就職は新卒が有利なんだよね!

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2020/02/10(月) 15:10:18 

    >>164
    そうそう、新卒は人間的にスレていないから使う方も使い易いんだよ・・・

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2020/02/10(月) 15:16:40 

    >>87
    今 うちの地域
    ハロワの雇用保険相談員
    募集してるわ

    その他たまにハロワ業務見かけた

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2020/02/10(月) 15:26:23 

    >>16
    うちのところは、全部PCで問題ない、って言われたよ。
    昨年末くらい。

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2020/02/10(月) 15:28:17 

    マザーズで登録してるけど、担当者の方は優しいよ

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2020/02/10(月) 15:54:12 

    >>135

    そんなに色々教えてくれるんだね

    私のところは、ずっと掲載されてる企業ばかりだったけど何も教えて貰えなかった
    面接後、不採用のところも
    「あそこ、ダメでしょ。誰も採らない。」
    みたいなことを、あとから言われた
    不採用から8ヶ月経った今も募集してる

    面接と履歴書とか用意した時間の無駄だった

    求人票には、履歴書だけしか記載されていなかったが、電話で取り次いで貰うと職務経歴書もいると言われた

    面接時、「パート採用なのに、いちいち職務経歴書までいらなかったのに」って
    こんなこと直接言われたのは初めてでした
    会社経営会社

    後日ハロワ担当者に言ったら、「電話であの時人事の◯◯さんが言ってたのに」って

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2020/02/10(月) 15:58:13 

    >>169
    会社経営会社ではなく
    家族経営会社です
    ごめんなさい

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2020/02/10(月) 16:17:09 

    >>169
    そうなんだ。
    私が行った時は窓口のおばちゃんが「履歴書しか書いてない会社でも、職務経歴書は付けた方がいいですよ」って言ってくれたよ。
    職務経歴書や履歴書の書き方のアドバイスもしてますから、いつでも持ってきてください、とも言われた。

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2020/02/10(月) 16:29:40 

    先月、勇気を出してハローワーク登録に行きました。
    私も正直な所いいイメージを持っていませんでした。口コミでも悪い評価が多かったり、がるちゃんのトピでもみなさんが嫌な目に遭われた経験を話してたので……
    でもいざ行ってみれば、全くそんなことなくて拍子抜けした。今まで過度に怖がりすぎていた節もあったんだなと。
    恐らく地域によって差は大きいんだろうけど…
    みんな優しく接してくれました
    全体の雰囲気も暗くなかった。

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2020/02/10(月) 16:50:39 

    >>3
    一時期、新喜劇を見るのにハマってた。
    毎回、同じ展開だけど面白かった
    スチ子とか乳首ドリルとか。

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2020/02/10(月) 17:01:24 

    >>2

    私もいろいろ云われてズタボロになった
    二度といかないかも

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2020/02/10(月) 17:51:29 

    ○△トライアル併用なんちゃらとかいうのは要注意!

    助成金目当てでそのように登録して、試用期間でサヨウナラを繰り返す企業も多いんだってさ。

    +9

    -0

  • 176. 匿名 2020/02/10(月) 18:26:53 

    >>172
    ハロワの人は地域によってかなり違いあると思う
    優しいけど、何の助言とかしてくれない
    ただ、希望先に電話で面接を取り次いでくれるだけ

    書類選考のところは、ほぼ面接する気なし
    何人も返却されてる

    面接1回のところは、ブラック企業率高い
    離職率が高いところばかり
    何かある

    契約更新も条件ありのところばかり

    何だかんだ理由つけて更新されない

    新しい求人先がないので魅力的ではない
    時給県の最低賃金ばかりのところだし


    +5

    -0

  • 177. 匿名 2020/02/10(月) 18:45:01 

    ハローワークの2/3は契約職員。
    1/3は正職員だけど、そもそも転職なんてしたことがないよ。

    正職員は基本無職を見下してやる気ないし、契約職員がアドバイスなんてできる訳ない。
    アドバイスできたらハロワで契約職員なんてしてない。

    無料で求人載せられるから、ブラック企業が多い。

    基本いい人材が欲しければ、お金払って求人出す。
    求人費用をケチるということは、お金がないか、よっぽど人手不足か、手取り早く使い捨ての社員が欲しいと言うこと。

    あとは労働条件が悪過ぎて、優良求人サイトに掲載を断られるとかね。

    労働条件も嘘が多いよ。
    年間休日、残業時間、給料、入社したら嘘というパターンが多い。
    使い捨てたら、またハロワで出せばいいだけ。

    空求人もある。
    ハロワ職員もノルマがあるから、空求人お願いします、みたいにね。

    面接で落とすのが楽しいって会社もあるよ。
    有効期限切れても、何度も何度も求人出すところとかね。

    駅とかに置いてある求人誌の方がよっぽどいいよ。
    できれば、マ○ナビとかリ○ナビとか。
    転職エージェントがついてくれると、なお良いよね。

    +6

    -5

  • 178. 匿名 2020/02/10(月) 18:51:37 

    >>151
    生命保険のおばちゃんには、必ずナンパされたわw

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2020/02/10(月) 18:55:45 

    優しいおばちゃんとおじさんの受付で、詳しい説明をしてくれたお兄さんもとにかく優しかったですよ!

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2020/02/10(月) 19:12:21 

    >>3
    辻本さん
    見た目から全てツボ草
    この画像ナイス!

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2020/02/10(月) 19:55:47 

    ハローワークに行って今の仕事をしています。とても親身になって一緒に考えてくれて心強かったですよ。
    私も主人が自営業で不景気でとんでもない経験しましたが、行ってよかったと思ってます。
    でも色んな人が来ていますよ。私が行った時は、缶チューハイ片手に泥水した女の人が職員さんにめちゃくちゃ絡んでて、職員さんも大変だな…と驚いた記憶があります。

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2020/02/10(月) 20:28:28 

    >>4
    ハロワの案件で応募・面接を辞退する場合、①紹介状を発行した担当者と②応募先の担当者(メアドがあったら、メアドでも可。また、採用関係のお問い合わせフォームでも受け付けてくれるところも中にはあります。)に各々連絡すれば、問題ありません。

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2020/02/10(月) 20:35:11 

    >>42
    常に混雑していて、待ち時間が長いですよね?
    私も失業保険の認定日の時だけ行きましたが、体力消耗しました。

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2020/02/10(月) 20:43:37 

    >>87
    ハロワの人、地域に寄るのでしょうね。
    私も過去に渋谷の女性専用ハロワを利用した時、お世話になった当時の職員さんのほとんどがいなくなっていました。

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2020/02/10(月) 21:14:13 

    >>62 です

    >>81
    指名できました!
    受付時にAさんでお願いしますと言うと、
    Aさん空くまで待つ必要がありますが毎回Aさんに担当してもらってました。
    毎回違う人だと同じこと何度も話すことになったり、説教のような、前向きになれない言い方をする職員もいて、効率悪かったです。結果として、待ってでも、希望や経緯などわかってる方、相性がいい方を指名したほうがスムーズに就活できたと思います。

    >>104
    ありがとうございます!
    どうしてもやってみたい仕事だったので熱意で乗り切りました!

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2020/02/10(月) 21:42:03 

    憶測だけど、ハロワって企業からしたら求人載せるの安いとか、なんか国から支援みたいなのあるのかも。
    しょうもないブラック企業が多いのはそういう事だとおもう。安上がりにして、良い人来たらラッキーみたいな。
    マイナビの方が掲載料もそれなりにするらしいから、掲載する方の熱量も違うと思う。

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2020/02/10(月) 22:10:14 

    20年前に氷河期新卒で行った時よりも、親切かつ丁寧になった気がする。

    悪い感じの職員はいないけど、失業保険を受給しつつ、ゆーっくり職を探しいたい私にとってはあまり居心地は良くないかな。

    不正受給してないか、早く就職してよね、と常にチェックされているような気もする。

    あとは、求職者って生活に困っている人もいるから、負のオーラもたまっているような気もする。

    でも民間の転職サイトとは、また違った使い方はできると思う。

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2020/02/10(月) 23:11:15 

    ハロワの職員?別物?に
    求人開拓推進員っているの?
    その人が企業まわりして必要ない求人を何とか貰ってくるから
    空求人が多いとか?

    空求人、時間と労力の無駄だから取り締まって欲しいと思ってたけど
    内部でこんなことしてるんですね

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2020/02/10(月) 23:22:49 

    >>187
    私のいる市の市役所
    ハローワーク正規定年してからか、移動して福祉課に再雇用みたいなおじさんいるから、福祉課なのに態度とか口調がキツイ
    長年の実績の就労アドバイスがあるからと自慢気だったけど

    ・・・・こんな私が、言うのもなんだけど、時代遅れな頭が古いままの人ですね・・・
    だから、過疎地進行がすごく財政難で若い人近隣の市に出て行く、まるで離島みたいになってしまってる
    もう手遅れ

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2020/02/11(火) 00:21:18 

    >>27
    そんなのもったいないですよ!!
    働かれていた時にしっかり納めていたので使える権利なんですから
    ハロワの人も酷いですね……
    派遣に登録するとか講習会に参明するとかで
    他の手段で活動して
    受けとるときだけ覚悟決めてはいかがでしょう??
    私もこれから申請で怖いですが頑張ります

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2020/02/11(火) 00:50:13 

    ハロワ行って求人探して窓口に受けたい
    ところがあればここ受けたいですって言う
    だけなのに働きたくないってのが本音で
    分かってるんだけど失業手当が貰えるの
    すごい先で5月からだからそれまで
    粘りたいな。とか、でも自由になるお金
    少しでも多く欲しいなって思うけど前職の
    トラウマでなかなか踏み出せない
    窓口に行って話は聞くけど一旦考えますって
    家に帰っちゃう。勇気出ない。
    またいじめられたら
    どうしよう…とか無職の期間が長くて
    落とされたらどうしよう…とか。ダメだね

    +8

    -0

  • 192. 匿名 2020/02/11(火) 01:19:17 

    転職サイトにない会社もあるから、両方使ったら視野は広がるかも。
    数人規模の小さな会社でたった1人の事務採用の為にサイトにお金払って採用に力入れる必要ないとかで。

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2020/02/11(火) 01:33:29 

    ハロワの年配のジジイ職員が生意気だったからでかい声で文句言ってやった

    +4

    -1

  • 194. 匿名 2020/02/11(火) 02:05:28 

    >>41
    どうして?何が悪いの?厚生労働省が悪いんでしょ!?

    +1

    -1

  • 195. 匿名 2020/02/11(火) 06:30:31 

    夫がハロワで2箇所目で勤続13年目👩
    1箇所目は1年未満だったよ。
    なかなかにブラック💦

    私は辞退した事ある。
    🏥。

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2020/02/11(火) 06:31:52 

    >>16
    どっちで書こうが中身だよね
    同時期に応募してきた手書きの主婦パートさんと、パソコンで作った大学生の見たことあるんだけど
    時系列で入社退社がわかりやすく志望動機もそれなりに書いてあった手書き、パソコンの方は大学入学して途中何かやってたみたいで(内容は忘れた)、結局今何してるの?入学した大学に在学中ってことでいいのかな?ってかんじだし志望動機も一言で証明写真も貼ってない
    だったら綺麗な字じゃないけどせめてやる気が伝わる履歴書の方がいいねってなったよ
    最終的には本人の中身次第だけどね

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2020/02/11(火) 09:27:19 

    >>186
    無料で求人載せられます

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2020/02/11(火) 09:36:10 

    >>188
    この間応募した求人、紹介状を貰う段階で職員から「7-0-0」(7人応募して1人も書類選考を通過していないという事)と言われたけど、案の定応募書類を送付した日の翌日付で書類が返ってきた。   
    そもそも採用する気ないんだ…

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2020/02/11(火) 09:41:38 

    ハロワは補助金出るパターンあるから、紹介状は必須って書かれてる場合多い。
    でも、インディードとか見てたら普通にハロワの求人そのままのせてない?
    いい条件(私の場合は家から近所が一番の条件)だなって思ったらだいたいハロワのがそのまま転記されてる。

    私は在職の転職組だから、紹介状出してもらうのにハロワには17時前に滑り込みしてる。全然人待ってないし、長めに相談もできる。

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2020/02/11(火) 10:59:23 

    >>199
    インディードも無料で求人載せられた気がする。

    無料のところは良くない。

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2020/02/11(火) 11:01:23 

    有効求人倍率上げたいだけだから、ブラックとか調べないし、分かってても引き留めない。

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2020/02/11(火) 11:39:20 

    >>198
    そんなとこ応募しちゃダメだよー。
    書類通過0の時点で私なら応募しなよ。
    履歴書無駄になっちゃう。

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2020/02/11(火) 12:55:43 

    >>202
    障害者枠で自宅から近い企業を希望してるんで、応募できる所が限られるんですよね

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2020/02/11(火) 14:17:43 

    ハローワークの外に勧誘の人いません?
    あれは何の勧誘ですか?

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2020/02/11(火) 22:36:36 

    ハローワーク一社しか申し込みできないから、採用までに時間かからない?
    せめて三社くらい同時に申し込みさせて欲しい

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2020/02/12(水) 00:45:12 

    >>205
    履歴書郵送した後、結果待ちの時
    別のところの応募面接できたよ

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2020/02/12(水) 13:26:53 

    >>3
    なんてこった!パンナコッタ!

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2020/02/13(木) 09:18:56 

    ハロワよ、ワシを雇ってくれ~

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2020/02/16(日) 00:05:03 

    >>205
    何社でも申し込みできますよ。
    だいたい4,5社書類郵送して、落ちたら、次1社紹介状発行してもらうってのが平均?みたい。

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2020/02/19(水) 11:07:26 

    昨日は初回講習にいってきたよ。
    次は最初の失業認定日にいかなきゃだ。
    ハローワークの前で待ち構えてる人達なんなん?
    おばちゃんに声かけられたけど忙しいっつて断ったけど
    宗教?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード