ガールズちゃんねる

結婚式参列した友達がスピード離婚した方

609コメント2020/03/04(水) 08:21

  • 1. 匿名 2020/02/07(金) 19:54:49 

    私は昨年挙式をしました。
    会社の同僚、友人まで呼びました。
    離婚になりそうです。
    理由は大雑把に言うと性格の不一致です。
    せっかく結婚したし、結婚式でたくさん祝福してもらったし、うまくいくよう頑張ってきたのですが、私の我慢の上に成り立つ結婚だと思い知り離婚を考えています。参列してくれた友達には伝えようと思っているのですが、実際のところどう思うのだろうと怖いです。結婚式出席した夫婦がスピード離婚した方。許せませんか?ご祝儀返せと思いますか?
    どういう態度で離婚報告したら少しは報われますか?
    教えてください。

    +140

    -435

  • 2. 匿名 2020/02/07(金) 19:55:16 

    はい。ご祝儀かえせって思います

    +1910

    -309

  • 3. 匿名 2020/02/07(金) 19:56:09 

    なんも思わないけど!
    本当の友達なら!!!
    でも、同僚とか会社の人レベルなら
    え?って、なる。

    +2118

    -15

  • 4. 匿名 2020/02/07(金) 19:56:15 

    ご祝儀返せって思っても言えないし
    返されても受け取れないよ

    +1599

    -22

  • 5. 匿名 2020/02/07(金) 19:56:40 

    >>1
    離婚するつもりで結婚する人なんていないんだし、こればっかりは仕方ないのでは。
    でもちゃんと来てくれた方には報告した方が良いと思う。

    +2543

    -17

  • 6. 匿名 2020/02/07(金) 19:56:53 

    去年挙式!?早いな。
    式挙げるならもうちょっと考えてから結婚しろよ、というのが本音
    ご祝儀よりも式に行くために休み取ったり、遠方から来るの大変だし

    +1510

    -19

  • 7. 匿名 2020/02/07(金) 19:57:07 

    時間も気も金も使ったんだ。
    返せるのはご祝儀だけだ。
    返せ。
    と思ったよ。
    3ヶ月で離婚した人。
    しかも、妻側(元友達)の浮気。

    +1407

    -30

  • 8. 匿名 2020/02/07(金) 19:57:34 

    離婚は仕方ないけど、お祝いしてもらったのにごめんね、の一言は言った方がいい

    +1324

    -13

  • 9. 匿名 2020/02/07(金) 19:58:04 

    理由にもよる。
    友達1年くらいで離婚したけど、原因が旦那の不倫だった。
    まあそりゃ離婚ですよねって思ったよ。

    +1332

    -4

  • 10. 匿名 2020/02/07(金) 19:58:07 

    涙ながらに話す

    +109

    -17

  • 11. 匿名 2020/02/07(金) 19:58:13 

    1度目は何とも思わないけど、再婚してまた式上げるから来てーって言われたら、絶対行きたくない。

    +1368

    -10

  • 12. 匿名 2020/02/07(金) 19:58:28 

    仕方ないよね。
    結婚式来てもらったのに申し訳ないって態度だといいと思う。

    +395

    -6

  • 13. 匿名 2020/02/07(金) 19:58:36 

    何年付き合ったの?
    性格の不一致って、そういうの分かってから結婚するものでは?

    +337

    -112

  • 14. 匿名 2020/02/07(金) 19:58:38 

    ふざけた何も考えてない夫婦
    でき婚と一緒、周りの評価はバカじゃねーの?

    +187

    -141

  • 15. 匿名 2020/02/07(金) 19:58:42 

    >>8
    これ。

    +166

    -3

  • 16. 匿名 2020/02/07(金) 19:58:50 

    参列した人はなんじゃそりゃーだろうけど、その為に不幸な結婚生活続けるのもおかしいし、腹括って恨まれるしかないのでは?
    幸せになれることを祈ってるよ。

    +516

    -7

  • 17. 匿名 2020/02/07(金) 19:59:18 

    ご祝儀返せっておもう!

    都合で結婚式を欠席したから
    ご祝儀だけ渡したけど、
    お返しの内祝いもくれてないんだぜ!

    詐欺だろ!
    そんな性格だから、だんなに嫌われるんだよ!

    +411

    -78

  • 18. 匿名 2020/02/07(金) 19:59:25 

    離婚原因によるかと思いますが、やっぱり返せと思います。

    +135

    -33

  • 19. 匿名 2020/02/07(金) 19:59:31 

    1月に入籍して7月に結婚式して12月に離婚した人なら知ってる。
    お祝儀は返してないらしい。

    +344

    -12

  • 20. 匿名 2020/02/07(金) 19:59:50 

    再婚は身内のみでね。

    +254

    -3

  • 21. 匿名 2020/02/07(金) 20:00:00 

    参列した人に誠意をもって報告したら良いと思うよ。
    そりゃご祝儀返せって思う人もいるだろうけどさ。その人の為に辛い生活続けるわけにもいかないし。

    +261

    -6

  • 22. 匿名 2020/02/07(金) 20:00:42 

    しょうがないけど、はやいなっておもうかな。

    +128

    -3

  • 23. 匿名 2020/02/07(金) 20:00:51 

    色々あるだろうから仕方ないと思うけど、2回目の結婚をする時はご祝儀無しでお願いします。

    +380

    -3

  • 24. 匿名 2020/02/07(金) 20:01:12 

    きちんと報告と謝罪があればいいと思う。
    私は別にご祝儀返せとは思わないかな。
    結婚しなきゃ見えないこともあるだろうし、
    当事者にしか分からないこともあると思うから。

    祝ったんだから離婚するなってのも変な話だし。

    +476

    -4

  • 25. 匿名 2020/02/07(金) 20:01:38 

    うわー。
    早すぎ。
    結婚する前に気付けよ。
    再婚しても絶対式に呼ばないでって思う。

    +152

    -64

  • 26. 匿名 2020/02/07(金) 20:01:45 

    仕方ないよ
    御祝儀返せとかそんなこと思わないけど。。
    主だって来てくれた人達に御祝儀払ってきただろうし、これから払う人もいるだろうし

    +234

    -3

  • 27. 匿名 2020/02/07(金) 20:01:50 

    >>1
    仲良い友達が一年くらいで別れたけど、変なやつと別れられて良かったね!としか思わなかったよ

    同僚とか仲良くない人であっても、大変だったねとしか思わない

    +542

    -8

  • 28. 匿名 2020/02/07(金) 20:01:59 

    >>7
    そこまで?って思ったけど、最後の2行…

    +409

    -0

  • 29. 匿名 2020/02/07(金) 20:02:11 

    友人が1年未満で離婚。
    古い友人で普段から常識も礼儀もあるのを知ってたし、今までの恋愛でも一人一人とのお付き合いを大切にしてたのも見てるから、よっぽどの事情があったんだろうと思うぐらいで祝儀返せなんて1ミリも思わないよ。
    普段からの人柄や付き合い方にもよるんじゃないかな。

    +555

    -5

  • 30. 匿名 2020/02/07(金) 20:02:15 

    >>1
    そういうことあった。
    でも離婚した友達の話聞いて納得だった
    当時はせっかくお祝いしたのにーとも思ったけど少し時間が経てばそんな気持ちも忘れてしまったよ。

    +292

    -3

  • 31. 匿名 2020/02/07(金) 20:02:17 

    >>1
    友達でも職場でもいますが、「ご祝儀返せ」とは思わんよ
    何て言うか離婚って聞く前からさ、ぶっちゃけ肌とか髪とかボロボロだったし、性格きつくなってて大丈夫?って思ったし

    で、離婚報告ですが、私の場合は年齢もあるんだろうけど、皆さん年賀状です
    簡単に言えば、今まで夫婦連名(かつ夫の姓)で来ていたのが、旧姓かつお一人になるわけよね、差出人が
    それで「あ…はい」って分かって終わり

    私は面倒なのもあり、こっちからは特に何も聞かない
    相手が話してくれるなら聞くけど、好き好んで離婚した話したがる友人も同僚も今までいなかったって感じです

    +272

    -4

  • 32. 匿名 2020/02/07(金) 20:02:41 

    式に呼ぶってことは結構責任あることだよ
    ご祝儀もらってわざわざ来てもらって…
    友達から呆れられることは覚悟しよう
    夫側に原因があるのなら、本当の友達は理解してくれる

    +168

    -21

  • 33. 匿名 2020/02/07(金) 20:02:50 

    職場の元同僚(職場で話す程度の関係)から結婚式に呼ばれたことあって、まぁお世話になった人だしと思って行ったけど、子連れ再婚(相手は初婚)で150人近くの盛大な結婚式でびっくりした。そして数年後、私が結婚してお祝いいただいた時には、再再婚して苗字が変わってた。離婚したことも再再婚したことも知らなくて、せめて一言教えてほしかった。

    +166

    -1

  • 34. 匿名 2020/02/07(金) 20:03:05 

    いたよ。デキ婚で先に入籍→出産。式の前からいろいろ揉めて別れるってなってたけど、キャンセル料がもったいないのか、ドレスを着たかったからか知らないけど結婚式して、数ヶ月後に離婚した。

    +140

    -2

  • 35. 匿名 2020/02/07(金) 20:03:15 

    スピード離婚した友達いるけど、旦那側に問題ありだったから不憫だったよ。もちろん祝儀うんぬんは別に思わない。こちらがお祝いしたくて渡してるからね。それよりも早くいい人見つけて幸せになってほしいと思う。

    +287

    -6

  • 36. 匿名 2020/02/07(金) 20:03:47 

    >>1
    報われない
    お祝い返した方がいいと思う

    +14

    -70

  • 37. 匿名 2020/02/07(金) 20:04:25 

    >>13
    結婚して豹変するタイプもいるから何とも。

    +277

    -7

  • 38. 匿名 2020/02/07(金) 20:05:03 

    返せとは言えないけど無駄金だよねー

    +38

    -8

  • 39. 匿名 2020/02/07(金) 20:05:13 

    >>35
    私もこれだな。
    ご祝儀返せレベルの相手の式は出ないようにしてる。

    +187

    -2

  • 40. 匿名 2020/02/07(金) 20:05:19 

    >>1
    気にせず、離婚したらいい!
    あなたの人生だもの。ご祝儀云々いうやつは、本当の友達じゃないよ。
    でも、伝えてご祝儀までもらったのに、ゴメンねって気持ちは伝えたら?

    +347

    -5

  • 41. 匿名 2020/02/07(金) 20:05:22 

    >>1
    もし別の方と再婚するときは呼ばないでねって思う
    結婚してみないとわからないこととかもちろんあるんだけど、あの時のおめでとうの気持ちとご祝儀の事を思うと、再婚時またぜひ来てね!!って招待状送ってきた友人には理由つけて欠席させてもらった。

    +265

    -8

  • 42. 匿名 2020/02/07(金) 20:05:26 

    がるちゃんだとたまに話題になってるけど、そんな事考えもしないなぁ友達なら。同僚でもそんの事言ってもしょうがないじゃん。

    今、辛い思いしてんのは友達なんだし、どしたん?大丈夫だった?よっぼどだったのねってなるけどね。

    +72

    -4

  • 43. 匿名 2020/02/07(金) 20:05:28 

    離婚した友達から後から聞いた話だけど、結婚式のときに離婚しようと思ったって。
    実際、式から1年たたずに離婚したかな

    ご祝儀返せとは思わないけど、再婚してももう呼ばないでとは思った笑

    +124

    -3

  • 44. 匿名 2020/02/07(金) 20:05:45 

    はやっ!!!
    やり直す可能性がないのであれば早めに決断するのも大事だと思うけど、参列者の立場だったらあまりにも早くない?と思っちゃう

    +10

    -1

  • 45. 匿名 2020/02/07(金) 20:05:53 

    仕方ないとしか思わないけど…
    出席してくれた人の事を考えて離婚を我慢するのもおかしくない?半年から一年や一年半延ばしたって意味ないし。
    出席してくれたのにごめんなさいというしかないかと思う。

    +163

    -1

  • 46. 匿名 2020/02/07(金) 20:05:59 

    本当の友達ならなんとも思わない。
    離婚の相談にのる。
    会社の親しくない人なら、ちょっと…😠と思う

    +85

    -2

  • 47. 匿名 2020/02/07(金) 20:06:02 

    祝儀なんて事務的に払ってるだけだから
    離婚しようがどうでもいいい

    +127

    -5

  • 48. 匿名 2020/02/07(金) 20:06:18 

    旦那側に問題アリの離婚なら仕方ないと思うけど、性格の不一致って言われるとなぜ結婚前にわからなかったの?って思ってしまう。
    考えが甘い人なのかなと。

    +32

    -20

  • 49. 匿名 2020/02/07(金) 20:06:21 

    >>37
    それならそこまで説明してくれたら納得するかな

    +2

    -22

  • 50. 匿名 2020/02/07(金) 20:06:45 

    何も言わないし、御祝儀返せとも思わないよ。
    もし再婚するとしたら2回目は御祝儀あげたくない。
    友達が3年の間に結婚離婚再婚して、再婚でも結婚式あげて参列した時はまじでふざけんなと思ったし、皆で陰口叩きまくった。

    +115

    -6

  • 51. 匿名 2020/02/07(金) 20:07:05 

    >>40
    会社の人は迷惑だよ

    +34

    -6

  • 52. 匿名 2020/02/07(金) 20:07:05 

    友達なら思わないけど
    どんなに仲良い友達でも再婚してまた
    式はあげず、あげても呼ばないで欲しい。
    せめて会費制。
    会社の人とかなら返せと思う

    +79

    -3

  • 53. 匿名 2020/02/07(金) 20:07:07 

    >>1
    離婚したい人の気持ちは当人にしか分からないんだろうし、友達には幸せでいて欲しい
    結婚式に参加する時は支度や準備にお金かかって大変だけど、あとから式の日のこと思い出すと友達に会えて笑って楽しかったなって思えるからご祝儀返せとは言わない。

    離婚するのって手続きやらなんやらで疲れるらしいし、主さんが早く楽になるといいね

    +112

    -2

  • 54. 匿名 2020/02/07(金) 20:07:11 

    えーー!!って思う。
    理由にもよるけど…ガッカリしちゃうと思う。

    +21

    -2

  • 55. 匿名 2020/02/07(金) 20:08:26 

    結婚が続こうが終わろうがどうせご祝儀高い!って文句言ってるんだから良いよ。
    ちゃんと謝って、返せって言われたら返せば?
    それより自分の幸せ優先したら良いよ。

    +10

    -3

  • 56. 匿名 2020/02/07(金) 20:08:34 

    ちょっとパターンが違うけど、友人が入籍前に式を挙げてそのまま入籍する前に別れた。
    夫婦でもないただのカップルのお披露目会にご祝儀三万も出したかと思うと本当に返してほしい。

    +188

    -1

  • 57. 匿名 2020/02/07(金) 20:08:39 

    ご祝儀返せとは思わないかなぁ
    友達ならよっぽどのことがあるんだろうな、大変だったねって思うくらい
    同僚でもふーんって感じかな
    ただ、興味本位で根掘り葉掘り聞かれる事はある程度覚悟しなきゃいけないと思うよ

    +29

    -0

  • 58. 匿名 2020/02/07(金) 20:08:41 

    結婚式に参列するくらいの友人なら、返せなんて思わないなぁ。
    それよりそれよりなにがあったんだろう?ってきになるわ

    +59

    -0

  • 59. 匿名 2020/02/07(金) 20:08:45 

    職場でいたけどご祝儀泥棒って言われてるのを聞いた

    +37

    -0

  • 60. 匿名 2020/02/07(金) 20:08:54 

    >>1
    普通にご祝儀返せと思うよ。

    私が思うからじゃないけど、ご祝儀返したら文句言われないだろうから、いっそ返してしまったら?

    離婚は、私は良い事だと思うよ。
    発達障害とかなら、相手絶対変わらないしね。

    +67

    -52

  • 61. 匿名 2020/02/07(金) 20:09:07 

    >>1
    交際3年
    内、同棲2年
    入籍してから1年半
    結婚式してから半年で離婚しました。

    元旦那から、一緒に居ても一人でいるのと変わらない。一緒にいる意味がないと言われて離婚しました。結婚後にお互いの仕事が忙しくなり、すれ違いが続いた結果です。

    お互いの両親には揃って報告。自分たちの親戚や友達などには各々でという流れでした。
    めちゃくちゃ仲がいい友達には離婚前から相談してたので報告してもあっさり受け入れてもらえたけど、同僚とかには言いづらかった。祝儀泥棒と変わらないから、友達や同僚が結婚した時はしっかりお祝いしてお返したつもり。上司や親戚にはお祝いごとに贈り物をしたり。辛いでしょうけど、時間が解決してくれますよ。

    +127

    -4

  • 62. 匿名 2020/02/07(金) 20:09:20 

    離婚理由言いたくなくて、性格の不一致って言う場合もあるらしいけど、性格の不一致で離婚って聞くと、結婚なんて他人同士が結婚するんだからお互い話し合ったり、我慢したりして乗り込んでいくもんじゃないの?と思ってしまう。
    浮気や借金ならスピード離婚でも仕方ないかなと思うけど

    +13

    -8

  • 63. 匿名 2020/02/07(金) 20:09:23 

    >>47
    どっちにしろ返ってこないしどうでも良いよね。

    +25

    -0

  • 64. 匿名 2020/02/07(金) 20:09:56 

    >>7
    友人の浮気じゃねぇ…私もそう思うわ

    +312

    -0

  • 65. 匿名 2020/02/07(金) 20:10:05 

    >>1

    『許せませんか?ご祝儀返せと思いますか?』

    内心御祝儀が…とは思うかもしれないけど、

    『許すか許さないか』

    なんて友達がジャッジする立場じゃないし、もし『許せない』っていう人がいたら何目線?って思うわ。

    だから許すか許さないかはまったく気にする必要ないよ、離婚は個人の権利であり自由だからね。

    +149

    -4

  • 66. 匿名 2020/02/07(金) 20:10:24 

    理由をきちんと説明してくれて3万(車代等をお支払いしてないならそれも)返却してくれたら、責任感がある立派な人だなと思います

    そこまでしてくれたらあなた自身の格が上がるし夫側が悪いのだなと思える。

    報告のみだと、その辺にいる雑魚と同レベルだなと

    +7

    -33

  • 67. 匿名 2020/02/07(金) 20:10:56 

    今どき珍しくもないよ
    あー、やっぱり。って心のどこかで思っちゃうくらい

    +9

    -2

  • 68. 匿名 2020/02/07(金) 20:12:12 

    昨年ならまだ許せる。
    私のまわりで最短15日で離婚した夫婦いるよ。
    それはもう式場キャンセル代が高額だから、ご祝儀もらってそのまま支払う方が良いって計算だと思う。
    だって、明らかに式の最中も様子がおかしかった。緊張?とも思ったけど、花嫁の手紙も無かったし。

    +90

    -1

  • 69. 匿名 2020/02/07(金) 20:12:54 

    仕方ないよね、こればかりは。
    離婚するって分かって結婚する人はいないと思うから。

    でもガルちゃんは結婚式嫌いが多いからフリボッコにされると思う(笑)

    +11

    -4

  • 70. 匿名 2020/02/07(金) 20:13:13 

    >>1
    祝儀を返してって思うような関係の人の結婚式に出たことがない。逆にこんなに早く離婚して何があったの?って心配になる。離婚する前提で結婚してるわけじゃないし、早く元気出してほしいなって思うよ。
    祝儀を返してって思う人は、そんなに深い仲ではなくて義理で出席してる人が多いかもね。

    +158

    -4

  • 71. 匿名 2020/02/07(金) 20:13:44 

    頑張ったけど、どうしても上手くいかなった。お祝いしてもらったのにごめんなさい。
    ここまで話したらまともな人は納得するよ。

    +76

    -2

  • 72. 匿名 2020/02/07(金) 20:13:55 

    しかも性格の不一致でしょ?DVやモラハラならともかく、性格が合わないとか結婚前にわからなかったの?と思われても仕方ないよね。
    とりあえず数年以内の再婚の報告だけは聞きたくないなと思います。

    +11

    -8

  • 73. 匿名 2020/02/07(金) 20:14:02 

    まぁみんな本音は主さんに言わないだろうから、裏でそう思われてる覚悟はしといた方がいい。
    離婚報告するならお祝いしてもらったのにすみませんの一言は必要。
    あとは絶対言い訳をしないに尽きる。

    +75

    -1

  • 74. 匿名 2020/02/07(金) 20:14:04 

    自分が主の立場だったとしたら、お金に余裕があって返せるなら返す

    +1

    -3

  • 75. 匿名 2020/02/07(金) 20:14:04 

    >>37
    私は性格の不一致から離婚したけど、
    10年経ってから、今しかないと思って離婚した

    +77

    -1

  • 76. 匿名 2020/02/07(金) 20:14:16 

    自分の結婚式にも来てくれた人なら御祝儀返せとは思わない。
    でも再婚した時にまたお祝いあげるのは嫌かな。
    親しい友人の場合、再婚でもまたお祝いあげないと冷たいかな〜とか考えてしまって、それもめんどくさい。

    +25

    -0

  • 77. 匿名 2020/02/07(金) 20:14:22 

    返せとか全然思わない
    可哀想だなとは思っちゃうかな
    みんなそんな浅い友達の結婚式行ってるの?
    御祝儀3万でも飲み食いと引出物で半額は使ってるようなもんだし、自分の結婚式も来てもらってたら尚更思わない

    +40

    -2

  • 78. 匿名 2020/02/07(金) 20:14:22 

    普段から常識的な人だったし心のこもった報告をしてもらったからマイナスな感情は湧かなかった。
    普段から非常識な人や自己中な人には「やっぱりなー」とかご祝儀もったいなかったと思うだろうな。
    でも、こればっかりは反応は人それぞれだから周りを気にしすぎないほうがいいよ。
    離婚となると大変だろうけど主さんが幸せな方向に進めますように。

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2020/02/07(金) 20:14:36 

    >>1
    姉が1年で離婚した。
    結婚式は挙げなかったけど職場や友達からお祝いをいただいてて、みんなにお返ししてたよ。
    プレゼントをくれた人にはお菓子とかで。
    お祝いを渡した側だったら返せとは思わないけど、もらった側としては申し訳なくなるよね。

    +89

    -0

  • 80. 匿名 2020/02/07(金) 20:14:40 

    甘いコメント多いけど
    他人から3万頂いて式を挙げた責任は重いからね

    +71

    -15

  • 81. 匿名 2020/02/07(金) 20:14:50 

    祝儀を返して欲しい‼︎
    離婚する時に「結婚式の時は有難うございました。
    生憎続きませんでしたので返金します」くらい言って欲しいもんだ。

    +15

    -22

  • 82. 匿名 2020/02/07(金) 20:14:58 

    こればっかりはしょうがないよ。

    +21

    -0

  • 83. 匿名 2020/02/07(金) 20:15:29 

    >>81
    そんな相手なら欠席しなよ…

    +29

    -8

  • 84. 匿名 2020/02/07(金) 20:15:30 

    スピード離婚したらご祝儀返す決まりとかあれば、ご祝儀返すのが嫌で離婚ふみとどまる夫婦多そう

    +21

    -2

  • 85. 匿名 2020/02/07(金) 20:16:08 

    友達にいたよ。
    半年足らずで離婚。
    「ご報告&私のやけ酒会を開催します。会費は無料です」
    というメールが来て、ご飯は奢って貰った。
    そのあと引っ越し祝いとしてまた返したけど、気持ちが嬉しいよね。

    +154

    -0

  • 86. 匿名 2020/02/07(金) 20:16:15 

    >>68
    メンタル強い夫婦だね

    +26

    -0

  • 87. 匿名 2020/02/07(金) 20:16:15 

    >>81
    だよね。
    他人の時間と労力と金を奪っておいて、すぐ離婚なんて意味が分からない。

    +6

    -6

  • 88. 匿名 2020/02/07(金) 20:16:36 

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2020/02/07(金) 20:17:12 

    せめて五千円か1万円かの菓子折持って報告したら?そこそこの出費だけど、それで信頼失わないなら私は用意する。

    +27

    -6

  • 90. 匿名 2020/02/07(金) 20:18:29 

    ええ!
    三回した人が居ます、勿論三回出しましたよ。

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2020/02/07(金) 20:19:01 

    >>2
    たぶん、本当の友達じゃないのでは?
    私は高校のときの友人が1年くらいで離婚したけどそんな気持ちは微塵もない。
    再婚してもう一度式を挙げるって言っても喜んでご祝儀持っていくよ。

    +168

    -65

  • 92. 匿名 2020/02/07(金) 20:19:10 

    当日それなりの料理出してるなら、気になるならちょっと良い菓子折とか配ればいいよ。
    そこまでしなくていいよ…って言う人多いと思うけど。

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2020/02/07(金) 20:19:49 

    >>6
    余計なお世話、明日は我が身だよ

    +7

    -77

  • 94. 匿名 2020/02/07(金) 20:20:28 

    ご祝儀返せばいいじゃん気になるなら

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2020/02/07(金) 20:20:38 

    1年以内に離婚するのを2回繰り返した友人
    2回も式挙げておいて腹立って本人に直接文句言ったよ。どちらも友人側の不倫だから

    +71

    -0

  • 96. 匿名 2020/02/07(金) 20:20:41 

    >>56
    それ次に入籍する人と結婚式やるやつ。迷惑だね。

    +44

    -1

  • 97. 匿名 2020/02/07(金) 20:20:50 

    それぞれ事情もあるだろうし、御祝儀返せとまでは思わない
    仲が良い友達なら理由も聞けるなら聞きたいけど、同僚程度なら粛々と離婚の事実のみを伝えてくれれば十分
    ただ、再婚することになったとしても2度目の式には呼ばないでほしいかなー

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2020/02/07(金) 20:20:55 

    正直返せとは思うだろうけど友人には絶対言わないし、実際に返すって言われても「いいよ~気持ちだから!」って受け取らない

    +16

    -1

  • 99. 匿名 2020/02/07(金) 20:21:35 

    >>1
    私の結婚式の時も来てもらって3万頂いてたら返せとは一切思いません。
    ただ、再婚の時はご祝儀渡したくないので親族のみかご祝儀無しでしてほしいです。
    あなたの人生だし無理して結婚生活続けて苦しむよりも楽しい人生過ごした方がいいと思う。
    頑張って!

    +102

    -0

  • 100. 匿名 2020/02/07(金) 20:22:12 

    性格の不一致なのに一方的な被害者のように愚痴を言いながら離婚報告してきた友人には呆れたな。

    +6

    -4

  • 101. 匿名 2020/02/07(金) 20:22:14 

    そもそも現行の結婚式制度に懐疑的な人が多いのに
    ウェディングハイで突っ走って開催する花嫁が多いのだから
    離婚した時はそれなりに地獄を見て当然だと思う

    +16

    -12

  • 102. 匿名 2020/02/07(金) 20:22:32 

    そんなんでご祝儀返せとか思わない。
    ただ引き出物がパン一切れの人がいて、そいつが不妊でいつまでも子供出来ないのはざまぁと思ってる。

    +15

    -16

  • 103. 匿名 2020/02/07(金) 20:22:49 

    友人がスピードまではいかないかもだけど、2〜3年?で離婚してた。
    その子の結婚式は嫁ぎ先の地方の田舎で、招待されたとき私がかなり金欠で、でも頑張ってお祝儀3万と、交通費節約の為に鈍行で向かった。
    それでも往復8000円(新幹線で行くとたぶん2万ちかくかかる)かかったけどお車代は5000円のみ。
    私個人の事情なんだけど、印象が強くて、お祝儀返せ(笑)と思ってしまった。もういいけど。(笑)

    +11

    -4

  • 104. 匿名 2020/02/07(金) 20:23:16 

    >>102
    パンひときれwwwすごいwww.

    +20

    -0

  • 105. 匿名 2020/02/07(金) 20:23:30 

    >>98
    気持ち踏みにじられてるけどね

    +1

    -2

  • 106. 匿名 2020/02/07(金) 20:23:43 

    あざ笑う てか御祝儀返せよマジで!とも思う
    でも 大変だったねー気持ち切り替えていこう!とか適当な言葉で励ましたりする
    人間て恐いよ

    +8

    -5

  • 107. 匿名 2020/02/07(金) 20:24:06 

    >>101
    こう言う人って本音は普通の結婚したくてたまらないんだよね

    +12

    -14

  • 108. 匿名 2020/02/07(金) 20:24:31 

    大人になってからは全然繋がりのない学生時代の友達が私は全然知らなかったのですが離婚するって決まっている挙式をしてそれに参加した事があります。
    後で聞いた話しによると入籍から挙式までが時間が開いていてその間に離婚が決まったらしく、旦那さんが地元の名士の息子さんで挙式を止める事が出来なかったらしいです。
    交通費は払ったものの、会費制の会費は私達友人の分は旦那さんの親持ちでとにかく盛大な式だった事は覚えてます。
    今でも詳しい事はよく分からず、不思議なままです。

    +12

    -0

  • 109. 匿名 2020/02/07(金) 20:24:41 

    >>105
    それは理由によるかな

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2020/02/07(金) 20:25:18 

    >>94
    そう。あっさり返せばいいだけ。

    自分の金が減るのは嫌だけど
    他人の金を当てにするのは平気だという腐った人格が苦手だわ

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2020/02/07(金) 20:25:27 

    いたけど、何も聞かないでって言われたから触れられず。いまだに何があったんだろうとふと思い出す。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2020/02/07(金) 20:25:52 

    事情をきちんと話せる間柄なら話しておけば理解してくれるはず。同僚にはそこまで赤裸々になれないよね…
    でもせっかく来ていただいたのに、お祝いいただいたのにすみませんと言う気持ちはかならず伝えるべき。

    私は後輩(男)の結婚式の数日前に、実は結婚式挙げますが離婚話が出ていると告白され、事情を細かく説明されたので式には出ました。冗談で御祝儀返せよ〜って言ったりもして(周りの同僚も)後々ネタとなりました。
    その後数年後に結婚し、また式に出たので「もう勘弁してよ?」と念押ししましたが、かれこれ10年くらいになるのかな上手く行ってるようです。

    +7

    -1

  • 113. 匿名 2020/02/07(金) 20:27:07 

    馬鹿じゃね!って軽蔑する
    御祝儀は返して欲しいと思う
    でも実際は言わないし心配してるふりをする
    本音と建前ってヤツね

    +35

    -5

  • 114. 匿名 2020/02/07(金) 20:27:21 

    >>102
    他にもズレてて許せない部分があるならふーんと思うけど、ただ引き出物がショボいだけで不妊ザマアって怖っ

    +13

    -9

  • 115. 匿名 2020/02/07(金) 20:27:36 

    親友で普段からそれなりに気前の良い子だから気にならなかった。
    逆に離婚してなくても、疎遠の知人の式で失礼やらかされたりしたほうが祝儀と時間返せと思う

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2020/02/07(金) 20:27:44 

    友達ならまだ甘えられるけど、同僚には何か返した方が良いと思う

    +23

    -1

  • 117. 匿名 2020/02/07(金) 20:28:14 

    全然いいよ、メシウマ
    むしろずっと問題なく結婚続いてる連中見るほうが胸糞だわぁ

    +6

    -9

  • 118. 匿名 2020/02/07(金) 20:29:37 

    >>117
    ほんと。逆に金払ってやってもいいから別れろと思うw

    +2

    -9

  • 119. 匿名 2020/02/07(金) 20:29:57 

    私の同級生は式して2週間くらいで離婚したよ。

    +1

    -2

  • 120. 匿名 2020/02/07(金) 20:29:57 

    え、別にご祝儀返せとは思わないよ。離婚目的で結婚する人なんていないだろうし、色々あったんだね大変だったねって思う。モラハラとか不倫とか義理家族とか本当にいろいろあるから。
    ただ、再婚する時は式を挙げても呼ばないでねとは思う。同じ人に2回もご祝儀包むのは正直きついから。

    +12

    -4

  • 121. 匿名 2020/02/07(金) 20:30:57 

    >>114
    自業自得だと思うわ。それなりのことしてるんだから罰当たってるんだよ。

    +8

    -4

  • 122. 匿名 2020/02/07(金) 20:31:02 

    結婚して3年経ったとはいえ離婚の報告がインスタの投稿だった友人がいた。
    まあ、、、個人的にLINEとか来てもそれはそれで返信に困るかもしれないけど、
    自分がその子の結婚式に、仕事休んで遠方に出席したことを思い出して、そんな何百人もゲストいたわけじゃないし、やっぱり個人的に報告と、お祝いしてもらったのにごめんね、の一言くらい連絡するのが礼儀というか誠意じゃないの?と思った。
    別にお祝儀返せとも思わんし。

    +32

    -5

  • 123. 匿名 2020/02/07(金) 20:32:28 

    再婚してもお祝儀を頂かなかったらいい。結婚式にも招待しないでほしい。
    私なら祝儀払えないと言って断るけど、律儀な人は招待した人が辞退を申し出ても払おうとする人がいるから

    +23

    -1

  • 124. 匿名 2020/02/07(金) 20:32:36 

    まぁでもしょうがないかな…って思うようにする。たしかにご祝儀返せって思う気持ちも分かるw
    もし再婚してまた結婚式やるとか言い出したら、さすがにそれは行かないかな~。

    +8

    -1

  • 125. 匿名 2020/02/07(金) 20:33:19 

    結婚式で新婦友人代表で私が挨拶したくらい親しい友達がスピード離婚したよ

    旦那さんの浮気が原因での離婚だったから当時友達は精神的に余裕がなく私たち友人に気遣いなんかなかったけど友達だからそれでいいやと思った
    ご祝儀も一度あげたものだしまあ仕方ないかなあと

    でも今思い返すと、マリッジハイで回り巻き込んで結婚後は良妻アピールすごかったし、旦那の浮気調査に私も付き合わされたし、なんだか人の結婚離婚なのにぐったりした出来事だったなと苦々しく思う

    +53

    -0

  • 126. 匿名 2020/02/07(金) 20:33:19 

    高校時代から付き合ってゴールインした知り合いはみんなスピード離婚してしまった

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2020/02/07(金) 20:33:44 

    なんだよ…とは思う。
    これで再婚してまた結婚式するから来いなんて言われたらいかねーよと思う。

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2020/02/07(金) 20:34:01 

    祝儀返せなんて微塵も思わない。
    ごめんなさいも要らない。
    離婚する当人が1番しんどいだろうし、報告の心苦しさも分かるから。
    ただ、次に結婚する時は慎重にな!
    とは言う。

    +14

    -5

  • 129. 匿名 2020/02/07(金) 20:34:27 

    >>107
    うーん。。
    あなたの意見に結構プラスつくね

    そう思いこまないと結婚式やった意味ないもんね
    価値観が違う人のコメントをスルーできない人の頭の中は一体どうなってるんですか?

    +17

    -3

  • 130. 匿名 2020/02/07(金) 20:34:31 

    >>91
    同意。そんな人に参列して欲しくないからそう思う人は断ってほしい

    +56

    -19

  • 131. 匿名 2020/02/07(金) 20:35:04 

    返せとは思わないけど
    次あったら呼ばないでねって思うかも

    +20

    -0

  • 132. 匿名 2020/02/07(金) 20:35:34 

    御祝儀返せは思わないけど結婚式まで挙げたのにもったいないなって思うかな。
    仲いい友達なら心配する。
    同僚レベルならそうなんだー!いろいろあるよね!くらいで終わり。

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2020/02/07(金) 20:35:44 

    仕方ないと思う。
    ご祝儀返せとも思わないよ。
    決まったら報告して、お祝いしてくれた方の結婚祝いは必ずする位で良いと思う。
    あと再婚の際には式をしてもしなくても、お祝い辞退する。

    +12

    -0

  • 134. 匿名 2020/02/07(金) 20:36:10 

    >>1
    主さん、仕方ないよ。
    「色々あったんだろうな…」とは思うけど、私が友人知人の立場ならいちいち説明してくれなくていい。
    落ち着いた頃、話してくれる分には一向に構わないし、その時はちゃんと聞くと思う。

    まして「ご祝儀返せ!」なんて思わないなー。
    式に出席している以上、食事も引き出物もいただいてるしねー。(←別に欲しい物ではない!とか言う人いそうだけどw)

    ご祝儀返せ!なんて思う友人知人なら、そもそも出欠の時点で断ってる。

    +66

    -2

  • 135. 匿名 2020/02/07(金) 20:36:21 

    >>1
    ポンポン赤ちゃんできて結婚して離婚して繰り返す人いるけど主さんは周りの人の気持ちも考えれるから許せるかな。

    +20

    -1

  • 136. 匿名 2020/02/07(金) 20:36:24 

    結婚式には参列はしてないけど、二次会のみ参加した友人が1ヶ月で離婚した。
    どうやら結婚式の頃には関係が破綻してたらしい。二次会の幹事だった友人は、時間のない中計画的立ててビンゴゲームの景品買ったり、当日の司会やったりしてたから本当にカンカンに怒ってた。
    何となく皆その離婚した子と疎遠になっていったよ。

    +59

    -1

  • 137. 匿名 2020/02/07(金) 20:38:13 

    そりゃ人の時間とお金を頂いてまで盛大にお祝いしてるんだから、ご祝儀はどうでもいいけど友達は減るかもね
    人を巻き揉むならもっと慎重にと思うのは普通じゃないかな
    詳しく理由が分からないなら特に

    +14

    -1

  • 138. 匿名 2020/02/07(金) 20:39:10 

    ご祝儀めあての詐欺とかじゃないんなら、報告も謝罪も要らない。知らないか、風の噂で聞くくらいでいい。へぇ〜で終わる。旦那さん元気?とかの話になるくらい身近なら話しておいてほしいかな。それなりの事情があって悩んだ末に出した結論なら、謝ってほしいとかは思わないかな。

    +16

    -0

  • 139. 匿名 2020/02/07(金) 20:39:21 

    >>47

    私もそれだ。
    さすがに初婚までだけど。

    +12

    -0

  • 140. 匿名 2020/02/07(金) 20:39:58 

    ご祝儀だけじゃないでしょう
    ご祝儀や衣装や髪で10万とかいくよ

    +4

    -8

  • 141. 匿名 2020/02/07(金) 20:40:32 

    いとこの結婚式。祝儀も多めに包み、イヤイヤ期の子連れでしたが、がんばりました。
    が、半年で離婚していたのを年末の年賀状出す前に言われてびっくり!スピード離婚だから内緒にしてたみたい

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2020/02/07(金) 20:41:06 

    返せと思っても言わないけど、再婚する時お祝い出したくない。式もやるなら呼ばないでねって思う。

    +19

    -1

  • 143. 匿名 2020/02/07(金) 20:41:07 

    >>1
    別にご祝儀返せは思わないよ。結婚式のこと気にして、離婚せず我慢する必要はないって思うよ。なかいい友達なら。でも、付き合いで呼ばれた人たちは思うだろうね。
    そのあとすぐとかに二回目の結婚式とかをしなければ大丈夫じゃないかな?

    +45

    -0

  • 144. 匿名 2020/02/07(金) 20:41:37 

    >>140
    本音では10万返せだよね
    そこをディスカウントして差し上げて3万返したら?と言っているのに

    +3

    -12

  • 145. 匿名 2020/02/07(金) 20:42:43 

    皆その夫婦2人だけの為に色んなものさいてきてるからね
    あれは一体何だったんだろう…とは思うよね
    次は呼ばないで欲しい
    信用はなくなると思う

    +10

    -1

  • 146. 匿名 2020/02/07(金) 20:42:52 

    でき婚の友人が一年半くらいで離婚、年賀状に「訳あってひとりになりました」って書いてあって、ちゃっかり実家に戻ってた。
    なんとなくそうなる気がしたから、驚かなかった。

    +9

    -0

  • 147. 匿名 2020/02/07(金) 20:43:34 

    披露宴いっせんまん、ドレスは全て桂由美の新作、新婚旅行はヨーロッパ一周だった資産家婿とりの幼なじみが半年足らずで旦那を叩き出してスピード離婚。数年後前回よりちこっとささやかな式と披露宴(それでもすうひゃくまんえん)あげ婿入りした年下旦那もテレビいっこ抱えて追い出された。
    どちらも嫁の金をアテにして働かなくなったパターン、お金持ちって大変なんだなと思った庶民の私。庶民だし多分この先も独身だからご祝儀×2はちょっと…と切なくなる。

    +56

    -0

  • 148. 匿名 2020/02/07(金) 20:43:45 

    >>86
    職場結婚だったけど、旦那が職場で有名な超浮気性で、職場の人にはさんざんやめとけと言われていたらしい。
    離婚もやっぱり浮気で、しかも相手の女妊娠させてた。

    +51

    -0

  • 149. 匿名 2020/02/07(金) 20:44:07 

    そもそもで言うと中途半端な知り合いを招待するから問題になるわけで
    仲が良い人に絞れば「仕方ないよね」で済むと思いますが

    +10

    -0

  • 150. 匿名 2020/02/07(金) 20:45:01 

    >>130
    でも実際断られたらフンガーッてなるんでしょ?

    +8

    -8

  • 151. 匿名 2020/02/07(金) 20:45:59 

    友人ならともかく同僚の立場だったら軽蔑してしまいます

    +7

    -6

  • 152. 匿名 2020/02/07(金) 20:46:38 

    2回目を地味にして、誰も呼ばなければそれでいいんじゃない?
    一生に一度ご祝儀渡したら後はどーなっても仕方ないと思うし

    +27

    -0

  • 153. 匿名 2020/02/07(金) 20:46:39 

    >>7
    結婚式の1週間後に不倫デート目撃されて半年で離婚した同僚にはご祝儀返してもらいたくなったよ〜

    +257

    -1

  • 154. 匿名 2020/02/07(金) 20:48:14 

    >>103
    お祝儀じゃなくてご祝儀じゃない?
    お祝儀って言う地方あるの?

    +10

    -0

  • 155. 匿名 2020/02/07(金) 20:48:27 

    >>19
    式の事で揉めたりしたのかなぁ。

    +2

    -1

  • 156. 匿名 2020/02/07(金) 20:49:38 

    でも結婚生活の中で離婚考えることってほとんどの人にあることだと思うし、ご祝儀返せって言ってる人は独身かな?明日は我が身とか思わないのかな

    +8

    -7

  • 157. 匿名 2020/02/07(金) 20:49:58 

    >>140
    10万はいかないよ…

    +15

    -0

  • 158. 匿名 2020/02/07(金) 20:50:18 

    >>11
    それで2回目の離婚した人がいる。
    しかもどっちの旦那とも社内結婚。
    元旦那同士は同僚。
    2回とも結婚式に出席した上司や同僚多数。
    どっちの式も盛大にやってた。
    バカじゃないかと内心思った。

    +177

    -1

  • 159. 匿名 2020/02/07(金) 20:50:27 

    >>114
    横だけど、引き出物パン一切れの人が、普段はマトモとは思えない。

    +14

    -0

  • 160. 匿名 2020/02/07(金) 20:50:36 

    >>1
    お祝してくれた方に申し訳ないと自分で思うことと、せっかくお祝したのにと誰かに思われること、それはあと数年後でも同じだと思います。

    客観的に見てもらうために、自分だけに肩入れしない第三者に話を聞いてもらうと答えが出やすいですよ。

    私は結婚してすぐ相手がモラハラに豹変して5年我慢していましたが、カウンセリングに通って離婚しないとまずい状況なんだと分かって離婚しました。


    +17

    -1

  • 161. 匿名 2020/02/07(金) 20:50:58 

    >>150
    ならない。悲しくはなる

    +8

    -6

  • 162. 匿名 2020/02/07(金) 20:51:12 

    マジでもしも1年で離婚することがあるとしたらご祝儀を返そうと思って使わないで満額とっておいたよ。
    3年たって安心した。私はきっと極度の慎重派で恥ずかしい思いをしたくないってのが強い。

    +16

    -0

  • 163. 匿名 2020/02/07(金) 20:51:23 

    仲良い友達で、離婚理由が旦那側の問題だったら
    ご祝儀返せとも思わないし、次の結婚式があっても行くよ。2回目は幸せになってね、と思う。
    義理で出席した会社の人だったら、次の結婚式は呼ばないでねって思うけど。

    +16

    -1

  • 164. 匿名 2020/02/07(金) 20:51:33 

    あったよ。2、3人いた。一人はできちゃった結婚で慌てて挙式(5ヶ月くらい)→出産して間も無く離婚。一人は挙式した後一年で離婚後、数年で再婚してまた挙式してた。

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2020/02/07(金) 20:51:47 

    挙式前に破綻していたのに、披露宴のキャンセル代やご祝儀がなくなるのを避けるためだけに披露宴決行したと、離婚後知らされた。
    どうりで親族席が白々しいムードだったわけだ…とりあえずご祝儀は返してほしい(^◇^;)。

    +38

    -0

  • 166. 匿名 2020/02/07(金) 20:51:49 

    私自身は別にご祝儀返せなんて考えもしない。

    ただガルちゃんの結婚式トピ見たら結構ご祝儀返せの声を見る様な…

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2020/02/07(金) 20:51:51 

    >>157
    交通費は抜きとして、
    初めての結婚式だったら、
    衣装3万(ワンピース、ボレロ、バッグ、パンプス)
    ヘアセット1万
    ご祝儀3万
    7万円くらいか

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2020/02/07(金) 20:52:00 

    祝ってもらうの当たり前な人多いんだね
    周りの人辟易だろうな
    好意だよね、義務じゃないよ

    +24

    -1

  • 169. 匿名 2020/02/07(金) 20:53:40 

    >>167
    毎回全身買い替えてるの?
    ヘアセットで1万もいかないし。

    +9

    -1

  • 170. 匿名 2020/02/07(金) 20:53:53 

    もう離婚になりそうなのに気にしても仕方ないじゃん
    親戚は一生言う人いるよ

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2020/02/07(金) 20:54:00 

    >>140
    その10万の中で購入したドレスやシューズは、貴方のクローゼットに残るんでしょ?
    それとも毎回10万使って使い捨てですか?

    +16

    -4

  • 172. 匿名 2020/02/07(金) 20:54:11 

    >>157
    横だけど、自分は15万ぐらい使ったわ
    きちんとしたものにしないと礼儀に欠くと思ったから

    +2

    -5

  • 173. 匿名 2020/02/07(金) 20:54:55 

    >>7
    それはご祝儀返せって気持ちにもなるわ

    +171

    -0

  • 174. 匿名 2020/02/07(金) 20:55:29 

    そんなチマチマいくら使ったもったいないって思う相手の結婚式なんて行かなきゃ良いじゃん。
    断りやすい雰囲気になると良いね。
    私は理由つけて欠席しちゃう。

    +7

    -1

  • 175. 匿名 2020/02/07(金) 20:55:37 

    >>171
    横だけど、あの手の衣装は結婚式以外何も使いようがないから
    クローゼットで不良在庫みたいに場所取ってる

    +11

    -2

  • 176. 匿名 2020/02/07(金) 20:55:52 

    >>172
    それは使いすぎな気がする…
    次誰かの結婚式があったらまた新調するのかな?

    +9

    -1

  • 177. 匿名 2020/02/07(金) 20:56:16 

    4月に結婚して年内別居で年明けに離婚した人を知ってる
    スピード離婚恥ずかしいからとずっと周囲には黙っててと言われて困った
    理由が男性が子供できないの黙ってたらしく、しかも治る可能性あるかもしれないから病院行ってとお願いしても無視
    効くのかわからない漢方薬飲むだけ
    友人ぶちきれて数ヵ月で別居しても、謝る気配もなく離婚という深い事情があったから何も言えなかった

    +13

    -1

  • 178. 匿名 2020/02/07(金) 20:57:15 

    私もご祝儀トピでは高いぞー!って声高に叫んでるタイプだけど、返せなんて思わないよ。
    しょうがないことだし。

    +9

    -1

  • 179. 匿名 2020/02/07(金) 20:57:33 

    >>176
    それは結果論であって、
    その時は礼儀に欠いてはいけないと思ったからそれなりに値段がするものを買いました

    ペラペラ衣装では下品に見えたし

    +1

    -6

  • 180. 匿名 2020/02/07(金) 20:58:03 

    >>177
    子供のことは納得。
    治療の努力すらしてくれないって奥さんのことも考えてないし愛されてないと思う。

    +15

    -1

  • 181. 匿名 2020/02/07(金) 20:59:03 

    >>166
    マイナスだろうけど…貧乏人が多いからだと思う。
    御祝出したくない!とか ご祝儀返せ!とか正直、引く。
    そんな風に思う友人なら参列しなければいいのにね。
    断わる勇気がないのに後でグチグチ言う意味が分からん。

    +16

    -7

  • 182. 匿名 2020/02/07(金) 20:59:41 

    令和婚ブームあったからこういうパターン多いだろうな

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2020/02/07(金) 20:59:54 

    社内結婚した同期が結婚わずか3ヶ月で
    離婚しました。
    は?って思ったけど、やっぱり夫婦にしかわからない事あるし…2人とも同期だから何も言えなかった💧

    +25

    -1

  • 184. 匿名 2020/02/07(金) 21:00:21 

    掲示板とかでは見ても身近で聞かないからな…よくあることではないよ
    人が色々思うのは仕方ない

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2020/02/07(金) 21:00:53 

    >>1
    大々的に式して、半年で離婚した友人いるけど
    一年たたずにもう次の婚約者いてまた式場さがしてる(笑)3万は払いたくないから会費制にしてねと言ったよ(笑)

    +71

    -1

  • 186. 匿名 2020/02/07(金) 21:03:20 

    子どもができて結婚して式あげて、復帰の前に2人目作ってそのまま1歳と生後3か月の子ども連れて離婚したのはマジでひいた。

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2020/02/07(金) 21:04:57 

    ご祝儀返せより、謝罪を自分がすべき。
    友達が3ヶ月で離婚した時に1人に伝えて聞いた子がグループラインで知らせてきて、え?となった。
    数ヶ月後に会った時は何事もなかったようにしてて嫌な気分になった。
    友達失くしたくないならきちんと伝えた方がいいよ。

    +32

    -1

  • 188. 匿名 2020/02/07(金) 21:06:10 

    私はお金返してとまでは思わないかな。
    友達側の不倫とかは引くかも。実際周りでスピード離婚した人は、遺伝性の難病+介護問題を黙って結婚された人と宗教問題だったから大変だったんだろうなぁって思っただけ。

    +5

    -1

  • 189. 匿名 2020/02/07(金) 21:06:49 

    性格の不一致ってふざけてんのかこの野郎、金返せと思うだけ。言わんけど。

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2020/02/07(金) 21:07:07 

    >>161
    なんだそりゃ
    悲しくなるとかw
    良心に訴えて罪悪感をもたせるようなこというなや

    +10

    -6

  • 191. 匿名 2020/02/07(金) 21:07:58 

    2年以内に離婚する人少なくないと思う

    +2

    -1

  • 192. 匿名 2020/02/07(金) 21:08:18 

    >>175
    ヨコだけど、私は素敵なレストランやホテルのディナーなどドレスアップして行く機会を自分で作っています。
    だからゲストドレスも結婚式以外でたまに使いますよ。

    友人の結婚式の身支度に一回10万出す人は、普段の生活にも少しはゆとりあるんじゃないかな?(まあゲストドレスもブランドにより30万とか余裕で行くけどね。)
    自分は身綺麗にして他人には返金求めるような精神が、ちょっとダサイと思っちゃった。

    +8

    -8

  • 193. 匿名 2020/02/07(金) 21:08:31 

    >>177
    そういうのって詐欺とかにならないのかな
    子供ほしいねーって言い合って結婚後、子供ができない体だったら奥さんかわいそうだね。
    治療すら協力してくれないとか…
    男性側の言い分もあるんだろうけど
    何より1番怖いのは、友人が騙されてバツまでついて傷ついてるのに
    効果あるかわからない漢方飲むだけの文章でちょっとバカにしてるような友人がいること
    その奥さんよほど人間を見る目がないのかもしれないね。お気の毒に

    +3

    -5

  • 194. 匿名 2020/02/07(金) 21:08:49 

    友達10年付き合って🤝去年結婚して
    今年に入って離婚した
    同棲と結婚は違うのか?
    御祝儀返せとか思わないけど!
    びっくりしすぎました!
    長ければ良いってこともないなと思う

    +34

    -0

  • 195. 匿名 2020/02/07(金) 21:09:02 

    対応を間違えると信用失うってだけ

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2020/02/07(金) 21:11:44 

    「せっかくお祝いしてもらったのにごめんね」
    と事情をセットで話すしかないんじゃないかな
    スピード離婚した親戚は友達関係は知らないけれど家族仲悪くなって不倫略奪婚してました
    さすがに誰もお祝いしませんでした
    一言の謝罪とその後の生活も地に味付けてやっていくしかないかと

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2020/02/07(金) 21:13:16 

    >>192
    一見素敵な暮らしをしているようだけど、性格が悪いんだね
    ご自分で気がついてないのが残念です

    +8

    -4

  • 198. 匿名 2020/02/07(金) 21:14:37 

    スピード離婚って言っても、半年後に離婚とかならまだいいけどね。いろいろあったのかなって思うし。

    派手な結婚式の三日後に離婚した友人にはさすがに、え、ご祝儀どうなってんの?って思ったわ。
    説明も挨拶もないし。詐欺みたいなもんだよ。
    まさか式に出た時のスーツのクリーニングも返ってこないうちに離婚とは、たまげたわ。

    ちなみに原因は旦那の高額借金発覚でした。

    +43

    -1

  • 199. 匿名 2020/02/07(金) 21:15:31 

    気にしなくていいよー!友達がスピード離婚なんてこれ以上面白い話ないじゃん。それをつまみに何杯でも酒が飲める。

    +2

    -1

  • 200. 匿名 2020/02/07(金) 21:15:39 

    人を見る目がない上にお花畑で結婚式したんだなと残念に思うわ

    +8

    -1

  • 201. 匿名 2020/02/07(金) 21:16:14 

    式も、お色直しだらけの披露宴にも参加して、二次会の新郎の手紙朗読(「夜にふと目が覚めて、君の寝顔を見たんだ。そして僕は…」みたいなの)も何だこりゃと思いながらも聞いて、お祝いしたのに、2年後くらいにケロッと「再婚したんだー!」と言われた時はちょっと

    私も既婚者だけど、ゲストの貴重な時間とお金をいただいていわば茶番に付き合わせたわけよ。
    「〇〇にお祝いしてもらったのに、だめになっちゃって…でも今度また再婚したんだ」とか「実は離婚したんだー…あんな式やっといて恥ずかしいわw」とか、なんかこう申し訳ないとか恥ずかしいみたいな一言が欲しい。会った時、ほんの一言軽くでいいから。
    ご祝儀返せとは全然思わない。

    +33

    -0

  • 202. 匿名 2020/02/07(金) 21:19:01 

    結婚式に肯定的な人達の物の見方が刹那的で何も信用できない

    +5

    -1

  • 203. 匿名 2020/02/07(金) 21:21:24 

    >>96
    しかも、その子別れて1ヶ月もたたないうちに新しい彼氏作ってました。もう一度結婚式するってなっても絶対行きたくないので、理由つけて断ります。本当に迷惑!

    +41

    -0

  • 204. 匿名 2020/02/07(金) 21:21:44 

    本当に大事な友達なら、友達の幸せを最優先に考えるからご祝儀返せなんて思わないよ。
    ただ、詳しく話しは聞きたいよね。

    +4

    -4

  • 205. 匿名 2020/02/07(金) 21:21:53 

    ご祝儀返せなんて思わないし、友人のメンタルを心配する

    +9

    -2

  • 206. 匿名 2020/02/07(金) 21:24:22 

    >>14
    思ってたのと違った、ってレベルだと浅はかだよね
    結婚を甘く見すぎ

    +23

    -12

  • 207. 匿名 2020/02/07(金) 21:24:23 

    >>17
    まるで主に言っているかのようになるくらい鬱憤たまってるんだね。

    +92

    -2

  • 208. 匿名 2020/02/07(金) 21:28:29 

    再婚しても、絶対に2度目の結婚式に招待しないでね
    2回もご祝儀を渡すとか、シンプルにカツアゲだとしか思わないから

    +17

    -1

  • 209. 匿名 2020/02/07(金) 21:29:42 

    私も結婚してたった1年で別れてしまいました。
    元夫の暴力がひどくて、骨折したのをキッカケに我慢できなくて離婚しました。
    結婚前は優しくて、見抜けませんでした。
    結婚式に出席してくれた友達には申し訳ない気持ちでいっぱいでした。
    離婚後も怪我がなかなか治らなかったのと、精神的に病んでしまい、友達全員に謝ることができませんてした。今でも心痛みます。

    +41

    -5

  • 210. 匿名 2020/02/07(金) 21:31:16 

    最初はご祝儀のこと頭よぎったけど
    離婚するのに弁護士たててお金すっからかんになった上、裁判で心身病んだと知ったら
    とにかく別れられてよかったなと思った

    離婚って結婚の何倍も大変らしいから主さんこれからが大変だよ

    +7

    -1

  • 211. 匿名 2020/02/07(金) 21:31:17 

    黙って隠してるよりはいい。
    内緒にされていたら
    わかったときに
    腹立たしい。

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2020/02/07(金) 21:31:47 

    私友人の結婚式の前に
    離婚決まってるって言われて
    参列したよ。
    去年10月に式あげて、11月から不倫して
    家出してそろそろ離婚するらしい。

    +12

    -2

  • 213. 匿名 2020/02/07(金) 21:35:46 

    >>158

    心臓に毛が生えすぎ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

    +70

    -1

  • 214. 匿名 2020/02/07(金) 21:38:05 

    返せとかそんなせこいこと思わないよ。

    +7

    -1

  • 215. 匿名 2020/02/07(金) 21:40:03 

    半年くらいで別れた人が会社に二人いるけど一人は盛大だったから色々ずっと言われてた
    会社の人をかなり呼んでたし3連休の最初の日で印象が強かったらしい
    もう一人は結婚式しなかったか家族婚かで会社の人は呼ばれなかったからすぐ話題にならなくなった
    っていうのを友人から聞いて自分の結婚式に会社の人呼ぶのは止めたよすぐ別れる気はなかったけど

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2020/02/07(金) 21:41:28 

    たった数ヶ月の我慢で離婚していいの?

    私も結婚して3ヵ月位で正確な不一致で離婚直前までいったよ。
    でも祝福してくれた人達を思うともう少し頑張ろうと思えて我慢したよ。
    旦那とぶつかりながらも。
    他人が暮らすって簡単じゃないよ。
    でも5年もすると段々一致してくるよ。こっちのペースに巻き込むのも相手のペースに巻き込まれるのも苦じゃなく感じるようになるよ。

    離婚するなら御祝儀全額とは言わないけど(食事代もあるし)半額位返したら?

    +10

    -2

  • 217. 匿名 2020/02/07(金) 21:44:03 

    >>191
    厚生労働省が行っている人口動態統計(2015年)によると、1年未満で離婚した夫婦は13,863組。離婚した数の内、1年~2年の離婚は全体の約7.7%を占めます

    らしいね。結婚式をしたかは別にしてかなりの数がいそう

    +2

    -2

  • 218. 匿名 2020/02/07(金) 21:45:25 

    >>27
    普通の感覚はコレだと思う

    +85

    -4

  • 219. 匿名 2020/02/07(金) 21:47:33 

    みんなーいつ自分がスピード離婚になるかわからないからあんまり主を責めない方がいいよー

    +3

    -3

  • 220. 匿名 2020/02/07(金) 21:47:57 

    結婚式の内容にもよるかな。
    予算抑えた系だと、儲かっただろうなとか考えちゃうかも。
    プラスになるような式って相当質素だから、そういうのじゃなければそこまで思わない。

    +2

    -1

  • 221. 匿名 2020/02/07(金) 21:48:46 

    どの程度の友達か知らないけど普段連絡もとらないくらいの(結婚式で久々に会ったとか)疎遠な関係ならわざわざ知らせないでくれと思う
    親しい友達とか職場は言わないわけにはいかないだろうけど

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2020/02/07(金) 21:48:55 

    >>219
    結婚して既に何年か経ってる人はスピード離婚にはならない

    +4

    -2

  • 223. 匿名 2020/02/07(金) 21:49:11 

    そりゃ、陰で愚痴られるくらいはあるだろうね。
    しかしそんなこと気にしてる場合ではない。
    自分の人生を生きてください。
    他人の期待に答えるために生きているのではないから。
    他人に悪いからって人生変えなくていいよ。
    謝罪は後からでもよい。

    +10

    -0

  • 224. 匿名 2020/02/07(金) 21:49:57 

    友達じゃないけど、実の兄……結婚して、1年もったかな?って感じで離婚した。御祝儀10万から😩あー勿体ない🤣

    +11

    -0

  • 225. 匿名 2020/02/07(金) 21:50:22 

    ご祝儀返せって感覚が分からないんだけど…
    そういう人は上手くいってると、ご祝儀渡して良かったな~と思うの?

    +9

    -2

  • 226. 匿名 2020/02/07(金) 21:50:43 

    離婚しないに越したことはないけど、どのみち離婚するなら1年でも10年でも変わらないわ
    1年だと早いなとは思うけど

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2020/02/07(金) 21:51:20 

    性格の不一致ってよくわからないな
    相手のことを知り尽くしてそれでも結婚するくらい好きで愛してるから結婚したはずではないの?
    浮気不倫DVの離婚より性格の不一致で離婚したって言われるのが1番ご祝儀返せって思う

    +2

    -7

  • 228. 匿名 2020/02/07(金) 21:51:52 

    >>222
    そりゃそうでしょ

    +1

    -2

  • 229. 匿名 2020/02/07(金) 21:52:45 

    3万円あげて祝ったからと言って、返せとまでは。
    自分の意思で祝ったんだからね。
    好きに生きるしかない。お互いに。
    元気出してね。

    +8

    -2

  • 230. 匿名 2020/02/07(金) 21:53:05 

    >>216
    差し支えなければ何が原因で離婚直前までいって、取り直せたか教えてもらえませんか?
    私も主と同じような立場なのですが、夫側セックスレス 、年収1000万くらいになるまで子供欲しくない(その年収になるのはストレートに言って8年後くらい、そして転職しようとしている)名前を太郎、花子にしないなら子供いらないと無理難題を突然言うようになって子供を作るのを嫌がります。
    何度か喧嘩になりますが、話もしなくないと言われ無視され、わたしからおはようなど普通に話しかけて喧嘩の話題には触れず流すことで、または私の考えを180度変え夫に合わせることで修復してきました。
    決定的な浮気だったり、暴力を受けているわけではありません。でも私に寄り添う気がない旦那と一生一緒にいるのが難しいと考えるようになりました。

    +6

    -2

  • 231. 匿名 2020/02/07(金) 21:53:20 

    >>154
    京都は濁るのを避けて
    お祝儀っていう地域があるらしい

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2020/02/07(金) 21:53:21 

    >>181
    ほんと同意
    結婚式ってある時期にきたら定期的に呼ばれるし
    ご祝儀なんて必要経費というか、もったいないとか損なんて一切思わん
    光熱費払うみたいな感覚やわ笑

    +16

    -4

  • 233. 匿名 2020/02/07(金) 21:53:34 

    >>1
    今後もお付き合いを続けるつもりがある方にはご祝儀をお返しした方がいいかもね…
    義務ではないけど…絶対にみんなモヤモヤしてるはず。

    +7

    -8

  • 234. 匿名 2020/02/07(金) 21:54:40 

    >>1
    友達ならご祝儀返せとは思わないけど、本音を言えば再婚する時は式に呼ばないで欲しいな…

    +27

    -0

  • 235. 匿名 2020/02/07(金) 21:55:39 

    >>5
    慕われてた元後輩の結婚式で祝辞を頼まれ九州から北海道まで1泊2日で頑張って駆けつけてお祝いしたのに、たった2年で離婚したらしいことを風の噂で聞いた。
    それから3年後くらいに急に、「報告遅くなってすみません、実は離婚しました…」ってLINE来た。
    気まずくて言えなかったらしいけどちょっと見る目変わった。

    どんな理由かは知らないけど、遠方から結婚式に呼ぶくらいの相手には誠実であってほしいよね。

    +88

    -3

  • 236. 匿名 2020/02/07(金) 21:56:05 

    お金払ったからって、円満に続けさせる権利が手にはいる訳ではないよ。
    返せって正直何様だよ。

    +9

    -2

  • 237. 匿名 2020/02/07(金) 21:56:11 

    結婚式挙げたけど籍を入れず、別居のまま関係は破綻し、今度は違う人と本当に結婚式を挙げて入籍した義姉。1回目は何だったの…

    +7

    -0

  • 238. 匿名 2020/02/07(金) 21:56:35 

    自分が結婚した時もご祝儀いただいてるから、友達がスピード離婚したとしても「ご祝儀返せ!」なんて思わないよ。

    +3

    -3

  • 239. 匿名 2020/02/07(金) 21:58:22 

    参列者には5000円の商品券を渡して報告したら良いと思う。

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2020/02/07(金) 21:59:59 

    返せって感覚の人、
    「してやったのに」みたいな考え方なんかな。
    ないわー。
    もともと好きじゃない同僚とかなんかな。
    友達なら、普通、心配なだけだよ。

    +10

    -6

  • 241. 匿名 2020/02/07(金) 22:00:32 

    >>1
    まぁ…夫婦生活はね…ご祝儀はどうだろ…
    金銭的に全額返せないんだったらご飯奢るとか何かしらでごめんねって伝えれたらいいんじゃない?

    +6

    -0

  • 242. 匿名 2020/02/07(金) 22:00:39 

    内心、無いわーって思う

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2020/02/07(金) 22:02:42 

    >>225
    はい。マイナス付くと思いますが返してほしいです。

    ご祝儀は幸せな結婚生活をスタートのお祝い金だと思ってる。あと、2人の門出の為に、お金だけじゃなくて仕事も調整したり、家のことも調整したり、衣装を揃えたり、遠方から駆けつけたり、そしてまあまあ長時間に渡るお祝いの席。お金以外にも多くを犠牲にして参加してる。

    速攻で離婚されたら盛大な結婚式(茶番)の為の金に感じる。労力返せとは時間操れる訳じゃないから言わない。じゃあ返せるものは何かと言われたらお金しか無い。
    まあそもそも結婚式が金・時間の無駄に感じて嫌いなのが大きいな。自分も挙げようとも思わなかったし。

    +19

    -3

  • 244. 匿名 2020/02/07(金) 22:08:01 

    式後一年半後に離婚しました。
    出席して下さった人には報告のハガキを送りました。
    恥ずかしいし申し訳ないけど、仕方ない。
    恥背負って生きてくしかないよ。

    離婚した時期は元気なくて人とあんまり話せなかったけど、話せるようになってからは「せっかくお祝いしてもらったのにごめんね」と言ったりしたよ。

    +14

    -1

  • 245. 匿名 2020/02/07(金) 22:08:51 

    >>1
    盛大な式挙げて、かなりの人数呼んで、3ヶ月で別れた奴いたけど、そのときはさすがに御祝儀返せって思ったわ。
    話を聞くと、式の前からおかしくなってたらしい。
    だったら取りやめて欲しかった。
    式の時だけ、彼と幸せになります~とかどんな茶番だよ。

    +64

    -1

  • 246. 匿名 2020/02/07(金) 22:09:41 

    大事な友達なら全然気にしないってゆうか寧ろ心配。

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2020/02/07(金) 22:11:15 

    離婚しそうな人は、なんとなく分かるから結婚式の段階で諦めてる。
    案の定離婚してる

    +7

    -0

  • 248. 匿名 2020/02/07(金) 22:15:54 

    友達ならただただ心配。
    仲良くない先輩とか後輩ならまじでー!ご祝儀もったいなかったなぁ〜って感じかな。でも返せなんて思いません。

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2020/02/07(金) 22:16:55 

    >>243
    それって本当に仲の良い友達も無駄に感じるの?
    結婚式って出席者側も幸せな気持ちになれるから、苦だと思ったこともないし、私はむしろ出たいのに(笑)

    +3

    -3

  • 250. 匿名 2020/02/07(金) 22:17:59 

    >>107
    洞察力無さ過ぎw

    +6

    -1

  • 251. 匿名 2020/02/07(金) 22:18:27 

    結構仲良しの友達が1年で離婚した。
    ご祝儀返せとは思わなかったけど、結婚祝い何が喜ぶかなとか考えた時間、用意したプレゼント、参列する為に準備した時間とお金は一体何だったんだと思った。
    性格の不一致らしいけど結婚式挙げる時にはもう好きじゃ無かったと後から聞かされてドン引きしたしムカついたわ。

    +41

    -0

  • 252. 匿名 2020/02/07(金) 22:18:36 

    東京在住で名古屋の結婚式披露宴に参列したことがあるのですが、交通費が全く出なかったのでちょっと「あれ…?」と思った記憶が残っていて。
    そしてその夫婦は半年後に子宝に恵まれたものの里帰り出産したのをきっかけにそのまま離婚しました。

    でも別にご祝儀返せとは思わないですね。
    離婚するって聞いたときはずいぶん早いなとは思いましたがご祝儀のことはいまのいままで忘れていました。

    +9

    -0

  • 253. 匿名 2020/02/07(金) 22:21:00 

    そらそんな事もあらぁさと思うだけ。
    世の中なんかに負けんなよ、頑張れ。

    +5

    -2

  • 254. 匿名 2020/02/07(金) 22:22:43 

    ご祝儀返せとは思わない
    でも再婚での式は身内だけでしてくれと思う

    +6

    -0

  • 255. 匿名 2020/02/07(金) 22:24:52 

    >>240
    もちろんそうでしょ。

    お付き合いで結婚式に参加せざるを得ない人間が沢山いることを知らないの?

    +9

    -4

  • 256. 匿名 2020/02/07(金) 22:24:57 

    >>216
    離婚したい!と思っても、
    「祝福してくれた人達を思うともう少し頑張ろうと思えて我慢したよ。」
    という気持ちになるから結婚式や披露宴はやった方がよいと聞いたことがあります。
    まさにそれですね。それで今はうまくいっているってよかったですね。

    +5

    -1

  • 257. 匿名 2020/02/07(金) 22:25:09 

    披露宴から何年程経てば御祝儀返せよって思わなくなりますか?
    私は丸1年以内かなぁ

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2020/02/07(金) 22:25:42 

    結婚式参列し離婚した人いるけど、どうこう思ったってしかたない。
    そんな人(離婚した人、それを言う人)はたくさんいる。
    私は独身だけど、離婚した友人がハイスペックと再婚して母にグダグダ言われるほうがつらい。
    トピ主も周りより自分優先で。

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2020/02/07(金) 22:26:09 

    ご祝儀返せとは思わないし、離婚したと聞いたら大変だったねと思うくらいかな。
    でも、次に結婚式に招待されたら出席するか悩みそう。

    +6

    -0

  • 260. 匿名 2020/02/07(金) 22:26:45 

    知人が五年付き合って結婚したのに、1年経たずに離婚したよ。
    余興させられたのにお礼はめちゃくちゃショボくて、正直言ってご祝儀返してくれって思った。

    +9

    -0

  • 261. 匿名 2020/02/07(金) 22:27:03 

    >>203
    そんな人いるんですね…

    +18

    -0

  • 262. 匿名 2020/02/07(金) 22:29:08 

    私もスピード離婚になりそうです。
    式は挙げる前なのですが
    やっぱりスピード離婚って引かれますよね…。
    結婚した途端にモラハラが発覚…。
    私も友人たちに報告するのが辛いです。

    +7

    -2

  • 263. 匿名 2020/02/07(金) 22:30:51 

    友達なら、幸せになるなら結婚も離婚も祝福する。
    職場の人は笑って終わりかな。
    理由が本人の不倫なら怒りが湧くけど、性格の不一致は結婚しないと分からない面もあるから何も思わない、

    +2

    -2

  • 264. 匿名 2020/02/07(金) 22:30:59 

    >>19
    あれ!
    全く一緒の人いる!!
    まさか同じ人では!!

    +43

    -0

  • 265. 匿名 2020/02/07(金) 22:33:21 

    3ヶ月で離婚した子がいる。相手のDVと借金だったみたい
    それは仕方ないなと思ったけどもう彼氏作ってたのでなんか、お、、、おうってなった
    次はもう式呼ばないでほしい。遠方から行ったのに

    +7

    -1

  • 266. 匿名 2020/02/07(金) 22:34:06 

    デキ婚で3回結婚して、3人子ども産んで(父親はそれぞれ違う)、3回離婚した人知ってるわ。
    しかも3回結婚式して、3回とも同じ友達にスピーチ頼んでた。
    よくキレないなとその友達に感心したな。

    +31

    -0

  • 267. 匿名 2020/02/07(金) 22:35:33 

    >>265
    それ女の方にも問題ありそうだね!

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2020/02/07(金) 22:36:36 

    会社関係だとまあちょっとムカつくよねw
    同僚男性が半年で離婚したら、式でスピーチをした
    常務がことあるごとにそのことを不満たらたらで話してる。
    多分5万か10万は包んだんだろうなー。

    +15

    -0

  • 269. 匿名 2020/02/07(金) 22:36:45 

    >>262
    急にモラハラになったの?付き合ってる時から気付けなかった?

    +1

    -2

  • 270. 匿名 2020/02/07(金) 22:39:09 

    私の友人も不倫がバレて離婚しました。
    理由がそんな理由なので結婚式に参列した私たちには離婚は知らされていませんでした。
    周りから離婚を知らされ、不信感でいっぱいです。
    御祝儀はともかく、心から祝福してくれた人たちには報告は絶対にするべきだと思います。

    +22

    -1

  • 271. 匿名 2020/02/07(金) 22:40:27 

    >>269
    急にですね…。
    付き合ってるときはすごく優しくて
    むしろ何でも言うこと聞いてくれてました。
    ただ、結婚したら専業主婦になってほしいと言われてたので
    そこで気づけば良かったのですが…。

    +5

    -3

  • 272. 匿名 2020/02/07(金) 22:42:03 

    >>1
    1人いました。そんなに仲良しな子じゃなかったけど、長々と離婚原因語られて、私はその子でもその旦那でもないから…聞いてて不愉快にもなった。
    だから、めちゃくちゃ仲良しじゃなければ祝ってくれたのにすみません、だけでいいと思います。
    理由はそれぞれあるんだから、突っ込まない方がいい。

    +18

    -0

  • 273. 匿名 2020/02/07(金) 22:45:19 

    バツ2で女好きギャンブル好き借金ありの人と結婚した友達。付き合ってる時からなんで付き合ってるのか疑問だったけど結婚した。案の定1年くらいで離婚した。
    大好きな友達だけど、想定内の結果だったからご祝儀勿体無かったなと内心思ってしまいました…

    +11

    -0

  • 274. 匿名 2020/02/07(金) 22:53:02 

    入籍前に挙式した友人がその1か月後未入籍のまま別れたので、×はついていないけど、なんだかなぁって感じです。

    +13

    -0

  • 275. 匿名 2020/02/07(金) 22:56:21 

    >>230
    それ旦那タネなしなんじゃない?
    揉めてる問題が子供だけなら。

    +6

    -0

  • 276. 匿名 2020/02/07(金) 22:57:44 

    >>262

    結婚式を挙げてないならあげる前に離婚した方が良くないですか?スピード離婚って言われようが
    その方が精神的に楽になりません?
    我慢はしないで

    +9

    -0

  • 277. 匿名 2020/02/07(金) 23:05:29 

    スピードでもないけど、2年くらいで離婚して、その2年後くらいに再婚した友人がいる
    どっちもお式に参列したけど、その行動力は正直羨ましい

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2020/02/07(金) 23:09:49 

    2年くらいならまだなぁ、、
    結婚式で旦那にシャンパンぶっかけて
    自分が座ってたテーブル乗り越えて
    旦那の友達の胸ぐら掴んだ友達いたけど
    それでも2年ほどはもってた。
    (ちなみに悪いのは旦那の友達)

    +16

    -0

  • 279. 匿名 2020/02/07(金) 23:13:34 

    結婚して1年ちょっとで離婚
    でも、婚姻中に新しい彼氏を作って
    ほとぼりが冷めてから再婚した人がいるよ
    不倫よねぇ~

    +11

    -0

  • 280. 匿名 2020/02/07(金) 23:14:03 

    ご祝儀返せ!とは思わないなー。
    離婚すると思って結婚する人はいないわけだし。
    美味しい料理もご馳走になってるしね。
    もしも結婚式2回目したときに、呼ばれても行かないけどね。

    +2

    -3

  • 281. 匿名 2020/02/07(金) 23:14:13 

    離婚した知人男性が再婚したんだが、余興が1回目の結婚式と全く一緒で引いた。家族ぐるみの付き合いがある人なので断れず、仕方なく参加したけど、サプライズ演出も前の奥さんにしたこととほぼ一緒、招待客もおそらく一緒で、相手と場所が変わっただけじゃんと思った。

    1回目のご祝儀返せとは思わないけど、2回目の結婚は盛大にはしない方がいいと心から思う。相手が初婚だったらかわいそうだけどね。

    +9

    -0

  • 282. 匿名 2020/02/07(金) 23:14:25 

    私の知り合いは
    同棲→結婚式→入籍の順番だったんだけど
    結婚式挙げて入籍する前に別れたよ。
    さすがにこれは御祝儀泥棒って言われてるよ。

    +27

    -0

  • 283. 匿名 2020/02/07(金) 23:17:28 

    >>3
    確かに。
    親友とか仲の良い親戚なら、むしろ親身になれるけど、そこまでの関係性じゃないと愚痴のネタにはなってしまう。

    +37

    -0

  • 284. 匿名 2020/02/07(金) 23:21:54 

    もうないものとして考えるから
    祝儀返せとは思わないけど
    再婚する時は欲しいと思わないでねとは思う

    +5

    -0

  • 285. 匿名 2020/02/07(金) 23:22:30 

    知り合いの話
    そもそも結婚してなかった人がいた

    結婚式前日に金銭面で話が合わなくて、籍いれないまま翌日式あげて別れたらしい
    参列者には秘密にしてた

    +6

    -0

  • 286. 匿名 2020/02/07(金) 23:22:46 

    >>14

    デキ婚して子供がハイハイするくらいになって挙式した親戚が1年くらいで離婚した。若くしてデキ婚した時点でバカだなーって思ってたけど相当バカだったみたい。

    +41

    -4

  • 287. 匿名 2020/02/07(金) 23:24:27 

    >>1
    もう離婚は確定なの?既に沢山我慢しているでしょうが、DVとかの即離婚案件以外ならちょっと待ってみませんか?結婚式して最高な気分から平凡な生活が始まりその落差がちょっとマンネリ気分になってるのでは、、、それに食器の洗い方から洗濯頻度や寝る前や休日の過ごし方など、他人と生活を始めるのだから最初は戸惑って当然です。本当に我慢ならないことだけ伝えて、ちょっとお互い許容範囲を広げる努力をしてみて下さい。

    +24

    -0

  • 288. 匿名 2020/02/07(金) 23:25:19 

    >>285
    ご祝儀返せ案件、堂々の第一位だわw

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2020/02/07(金) 23:38:46 

    >>276
    ありがとうございます。
    我慢しないでなんて、優しい言葉嬉しいです。
    結婚式の前に離婚する予定です。
    友人には報告しづらいけれど、モラハラ夫といると
    精神病になってしまいそうなので…。

    +9

    -0

  • 290. 匿名 2020/02/07(金) 23:41:00 

    返せとは思わないけど、仲良い友達でも、えっ…って思う。仲良くない人なら、えwwってなる

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2020/02/07(金) 23:42:27 

    >>13
    そんなこと言ってたら離婚なんてほとんど起こらないじゃん、相性だって愛情だってどんどん変わるんだよ

    +121

    -3

  • 292. 匿名 2020/02/07(金) 23:42:47 

    >>13
    こういうこと言うひと嫌い〜

    +131

    -13

  • 293. 匿名 2020/02/07(金) 23:44:48 

    >>1
    事情があるのだろうし、
    友人が幸せになるために選んだ道なら応援する。
    ご祝儀返せとかは思わない。

    ただ、報告はちゃんとしてほしい。
    私は、結婚式でスピーチ頼まれて(しかも前日に)、友人たち代表で結婚の贈り物(寄せ書き付き)も手配した友人の離婚を、人伝に聞き
    その子とは縁を切りました。

    +39

    -0

  • 294. 匿名 2020/02/07(金) 23:46:42 

    もし友達が離婚してもご祝儀返せなんて思わないなぁ
    人に渡したお金は戻らないもの、って思ってるし
    友達なら離婚するほどの事情って…心配になる

    自分の大事な友達や家族が結婚で辛い人生おくるなら
    別れてほしいって思う

    +4

    -2

  • 295. 匿名 2020/02/07(金) 23:48:22 

    スピード離婚した人は2人ともスピード再婚しました。
    あれか、かぶってたってことか…。
    離婚より不倫かな?ってのがちょっとやだ。

    +4

    -0

  • 296. 匿名 2020/02/07(金) 23:51:55 

    >>83
    人が居ないから、人数合わせなんだよ。お願いって言うから仕方なく出たのに…。美容室にも行ったし本当に腹が立つ。時間と気と金を返して欲しい。

    +5

    -2

  • 297. 匿名 2020/02/07(金) 23:55:44 

    ざまぁぁぁぁって思うwww

    +1

    -1

  • 298. 匿名 2020/02/08(土) 00:00:43 

    >>1

    友だちが一年で離婚したけど、ほんとに離婚してよかったと思ったよ。
    子なしなら早ければ早いほど!
    ご祝儀返せなんて思う人は友だちじゃない。
    スピード離婚なら尚更どうしてそうなったのか心配になるくらい。

    +12

    -2

  • 299. 匿名 2020/02/08(土) 00:02:10 

    >>41
    その友だちのこと好きじゃなかったんだね。
    てか友だちじゃないね(笑)

    +11

    -34

  • 300. 匿名 2020/02/08(土) 00:02:34 

    >>1
    友人が結婚式後3ヶ月で離婚した。
    結婚式中、新郎は「俺何してるんだろ、結婚したくないのに」って思ってたと聞いて御祝儀返せと思った。

    +37

    -0

  • 301. 匿名 2020/02/08(土) 00:03:16 

    挙式後3ヶ月経たずに離婚した友人いるよ。
    遠方からの参列で余興もした。ただただ唖然。

    +16

    -0

  • 302. 匿名 2020/02/08(土) 00:04:07 

    御祝儀代を返せとは思わないよ。
    そもそも引き出物や料理代で半分以上は返ってきてるしわけだし。
    ただ、離婚原因は教えて欲しいかな。
    「色々あって…」とか濁されるとモヤモヤする。

    +16

    -0

  • 303. 匿名 2020/02/08(土) 00:06:27 

    親友がそうだったけど
    そもそも結婚には反対だったんだけどね私は。
    でもご祝儀返せとは思わなかったよ!別れてよかったねって思ったから、今は幸せそうだし、めでたし!

    +11

    -1

  • 304. 匿名 2020/02/08(土) 00:14:41 

    もし今後再婚するなら、次の結婚式はしないか、御祝儀は受け取らない方向にしましょうね

    +12

    -1

  • 305. 匿名 2020/02/08(土) 00:18:31 

    >>11
    二度目はひっそりと結婚報告のみで「お祝いは以前に頂いてるから辞退します」の一言も添えてほしい。

    +103

    -0

  • 306. 匿名 2020/02/08(土) 00:22:26 

    >>91
    再婚して結婚式のくだり以外は同意

    +57

    -2

  • 307. 匿名 2020/02/08(土) 00:26:59 

    ご祝儀返せなんて思ったことないよ、辛い思いしてるのは友達なんだし。こっちがお祝いしたくて参列してるわけだから。

    会社の付き合いで仕方なく行ったら微妙だけど、まぁご飯も食べてるし引き出物ももらってるし、これも仕事の付き合いかなと思って自分を納得させる笑

    +8

    -1

  • 308. 匿名 2020/02/08(土) 00:32:26 

    挙式から2ヶ月で離婚した夫婦は御祝儀返せって思った。離婚理由がW不倫だったから。夫婦そろって不倫するなら結婚する前に別れりゃ良かったのに!結婚式代だって無駄だろうよ‥‥

    +8

    -0

  • 309. 匿名 2020/02/08(土) 00:37:36 

    夫の友達が二人、式から半年以内に離婚したよ
    ネタになってるよ
    披露宴のご飯も美味しかったらしいし、引き出物ももらったし祝儀返せとは思わないよ

    +3

    -1

  • 310. 匿名 2020/02/08(土) 00:41:05 

    >>17
    ご祝儀払って偉い!
    都合で当日キャンセルした友人は、ご祝儀もキャンセル料も払わなかったのに、引出物も用意してたから後日渡したら、ギフトはちゃっかり注文したらしいですよ…
    トピずれすみません。

    +45

    -1

  • 311. 匿名 2020/02/08(土) 00:43:32 

    結婚式参加した後、しばらく連絡取ってなかった同級生に久しぶりに連絡したら離婚したって言われた。たぶん挙式から10ヶ月くらいしか経ってなかったけど、ご祝儀返してほしかった。

    +3

    -1

  • 312. 匿名 2020/02/08(土) 00:52:38 

    >>1
    深く考えず、離婚する事になったのせっかく式にも出席してくれたのにごめんね、位のノリでいいんじゃない?
    どうしても申し訳ない気持ちがあるなら報告がてらランチ奢る位にしてさ。

    +7

    -0

  • 313. 匿名 2020/02/08(土) 00:54:34 

    ご祝儀返せって思う人いるんだ…
    私はそんなことどんな友人に対しても思わないよ…
    流石に再婚して結婚式呼ばれたら思うことはあるかもしれないけど、離婚でそんなこと思わない。
    人によっては色々思う人もいると思うからその辺はうまくやらないといけないとは思うけどね。
    ご祝儀返せにプラスが多くついてることに驚き。

    +8

    -5

  • 314. 匿名 2020/02/08(土) 00:57:12 

    >>312
    自分ならランチ奢るぐらいで適当に誤魔化したな~って思うわね
    自己中な人達は何かと他人の手間暇無視してランチで誤魔化すことが多いから。

    +4

    -4

  • 315. 匿名 2020/02/08(土) 00:57:29 

    >>1
    それぞれ事情があるから、ご祝儀を返してなんて思いませんよ。ただ、ご祝儀をいただいた方には、報告した方がいいと思いますよ。
    私は親しかった友達のスピード離婚を友達伝てに聞きました。出産祝いもあげたのに、悲しかったです。ご祝儀ってお金だけれど、祝いの気持ちですからね。

    +24

    -2

  • 316. 匿名 2020/02/08(土) 00:58:07 

    「そりゃ仕方ないよね…」って10人が聞いて8人程度が思うくらいの理由ならいいかな、気にしない

    そうでなかったらひく
    ご祝儀返せとは思わないけどね
    この人は判断力ないんだなぁ…とか 割りと自分本意なんだろうなぁ…とか だらしないのかなぁ…とか 色々考えちゃう

    ちょっと距離おく

    +7

    -0

  • 317. 匿名 2020/02/08(土) 00:59:06 

    そもそも、大した友人でもないのに招待されるし
    出席せざるを得ない状況に追い込まれて断れないまま参加する人が多いからですよ

    そんな歪んだ結婚式をしなければいいだけ。

    +9

    -0

  • 318. 匿名 2020/02/08(土) 01:06:38 

    >>1
    私はスピーチした夫婦が1組は1年経たずに別れたけど仲よかったから心配しただけだったよ
    ご祝儀返せとか他は思わなかったな
    もう1組もスピーチして別れたからもう二度とスピーチしないことを心に決めたよ

    +18

    -0

  • 319. 匿名 2020/02/08(土) 01:07:17 

    別れるのは自由だけど、再婚して結婚式挙げる時に呼ばないでほしい。

    +9

    -0

  • 320. 匿名 2020/02/08(土) 01:20:33 

    >>302
    引き出物と料理で半分以上なんて返ってこなくない?

    わたしが行ったことある式は3000円くらいのカタログとあまり豪華じゃないご飯だった。
    お色直ししたり、映像作ったりしてたから演出の方にお金かけてたタイプだったんだけど、みんな半分以上返ってくる感じの豪華さなの?

    +9

    -2

  • 321. 匿名 2020/02/08(土) 01:22:37 

    返せとは思わないけど、主の離婚理由は「ん?」って感じ。永遠の愛を誓った割には短絡的な結論に思える。結婚後に旦那さんが豹変したなら仕方ないけど、そうじゃないなら結婚前に見抜けなかったのか?って思う。

    +7

    -1

  • 322. 匿名 2020/02/08(土) 01:23:53 

    離婚の理由と関係性によってはお金返して欲しい。

    +1

    -1

  • 323. 匿名 2020/02/08(土) 01:26:34 

    別に何とも思わないよ
    祝儀渡したのも都合つけて出席したのも過去の事だもん
    大変だったんだね位にしか思わない
    ただ2回目の式あげますってなったら欠席するかも
    皆何があるかなんてわかんないんだから気にせず新しい道進めばいいよ!

    +6

    -1

  • 324. 匿名 2020/02/08(土) 01:35:21 

    >>13
    結婚してみなきゃ相手の事なんてわからないもんよ

    っていうのが大正生まれの近所のおばあちゃんの言葉。
    当時の結婚は靴下や下着まで嫁がはかせる時代だった。そんな我慢の時代の人からのアドバイス。
    今は昔よりも女手一つでなんとかなる時代だからねって言われたのが感慨深い

    +81

    -2

  • 325. 匿名 2020/02/08(土) 01:35:37 

    一年で離婚した友人。
    披露宴では余興も頑張ったけども。
    しかも離婚原因が浮気やDVとかそういうのではなくて、本当にただのお互いの性格の不一致。
    居心地が悪いっていうだけが理由。
    さすがに目が点になりました

    +17

    -1

  • 326. 匿名 2020/02/08(土) 01:50:07 

    知り合いにいる
    挙式後1ヶ月で離婚
    ご祝儀の返還どころかお詫びの挨拶もなし
    それから数年で再婚
    ほぼ半日の大披露宴も3年で離婚
    離婚から1年もせず彼氏作り先日3人目を妊娠したとかで再々婚
    今回は結婚式しないと言ってるが当たり前だろと

    +7

    -0

  • 327. 匿名 2020/02/08(土) 01:52:16 

    >>1
    びっくりしたけどご祝儀返せとは思わないよ。本人が1番辛いだろうし。そもそもそういう風に思う人は友人でもなんでもないでしょう。

    +4

    -3

  • 328. 匿名 2020/02/08(土) 01:52:25 

    >>326
    ちなみに最初の結婚式の時ご祝儀余ったと自慢してたけど、返還なかった理由は借金返済に使ったからだとか
    ここの母親も自慢話かの様に語ってて馬鹿かと思う

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2020/02/08(土) 02:11:00 

    かわいそう
    主は結婚生活を継続していくためにはお互いに我慢が必要な事はご存知なかったのかしら?
    その上
    許されたい、報われたい
    ご祝儀返せと思われたくない
    悪者になりたくないのね
    お金や自分の保全よりも出席してくださった方の気持ちは?
    あなた方の門出を祝い喜び将来を応援してくださった方に対しての

    あなたのそういうところ
    自分中心の我が儘な人間性が文章から読み取れます
    ご友人もスピード離婚を想像できたと思います
    よって金返せと思われます

    +9

    -4

  • 330. 匿名 2020/02/08(土) 02:27:18 

    付き合って半年でデキ婚で真冬に結婚式して
    1年足らずで離婚した知り合い。
    御祝儀返せというか、デキ婚だしやっぱりなーって感じでただただ呆れた。
    子供いないなら余程のことあったのかと思うかも。

    +7

    -0

  • 331. 匿名 2020/02/08(土) 02:34:30 

    >>91
    その本当の友達じゃない人を呼んだのは式を挙げた人。会社の同僚とかなら尚更思うでしょ。

    +41

    -1

  • 332. 匿名 2020/02/08(土) 02:36:04 

    >>93
    あなたもね。

    +21

    -0

  • 333. 匿名 2020/02/08(土) 02:46:57 

    申し訳ないと思う気持ちが強いなら、小さいカードに簡単にお詫びを書いて送るとか?
    まともな人なら、「何かあったのかなー?」と思って、それ以上責めないよ。

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2020/02/08(土) 02:57:01 

    >>156
    離婚を考えた事があるのと、離婚したのでは全然違うよ。逆に離婚を考えた事がない夫婦だっているし、考えたとしても離婚しない夫婦の方が多い。

    +2

    -1

  • 335. 匿名 2020/02/08(土) 03:11:15 

    >>230
    そもそも結婚する前に子どもの話とかしなかったの?してないなら自業自得。自分の見る目がなかったこと、ちゃんと考えて結婚しなかった事を反省して、頑張れるとこまで頑張ってダメなら離婚。
    話とかしてたのにいきなり変わったなら、頑張れるとこまで頑張ったら離婚でいいんじゃない?

    +6

    -0

  • 336. 匿名 2020/02/08(土) 03:13:01 

    >>190
    本人に言うわけないでしょ?ただ思うだけ。勝手な想像でものを言うのはよしなさいよ。

    +3

    -3

  • 337. 匿名 2020/02/08(土) 03:32:03 

    いるいる!!!
    結婚式から半年持たなかった
    旦那のお世話になってる人の息子さんで、わざわざ県外まで自腹で行ってんのにさー
    デキ婚なのに離婚理由が『嫁の浮気』。
    離婚して子供生まれて一歳なる前かな?ヨリ戻してまた一緒に暮らしてるけど手当て金そのままもらい続けて偽装離婚状態らしい

    +7

    -0

  • 338. 匿名 2020/02/08(土) 03:39:27 

    スピード離婚するならご祝儀返せ!とは誰も思わなくない?
    私未婚20代前半だけど結婚なんか縁やタイミングや諸々だし、地元のDQNたちほど10代で出産してるから結婚がステータスとは思わない。
    離婚だって入籍後や子供できてから豹変する男の話とか聞くから別にそんなこと思わない。

    皆その人の人柄や行動が嫌だから言ってるだけだよ。
    再婚なのにまたご祝儀欲しがったり、内祝いお返し渡さなかったり、自分はご祝儀貰っておいてガル民の式には欠席+何もなしetc...
    だから普通に良い人がスピード離婚してもご祝儀返せ!なんてケチくさいことまともな人は思わないよ。
    略奪やデキ婚ならそりゃそうだと思うけど…

    +3

    -1

  • 339. 匿名 2020/02/08(土) 03:44:48 

    仕方ないよ
    他人同士だもん

    +2

    -1

  • 340. 匿名 2020/02/08(土) 04:01:24 

    結婚式して半年たって子供産んでからずっと別居してる友達がいる。離婚秒読みやと思ってる。
    え?!って思う。理由は言うべき。

    +6

    -1

  • 341. 匿名 2020/02/08(土) 04:54:26 

    ご祝儀返せってか、スピード離婚ならご祝儀は返すのが普通だよね…?

    現に、旦那さんのDVで1年せず離婚した友達いるけど、ご祝儀+菓子折り持って、ご両親と挨拶に来たよ
    大変だろうし友人が悪い訳じゃないから菓子折りだけいただいたけど

    +8

    -0

  • 342. 匿名 2020/02/08(土) 04:57:04 

    付き合って三か月でデキ婚した学生時代の友達の式に出席した。当時社会人一年目21歳とかで給料安くてこつこつ貯めて出たんだよね。
    翌年離婚してた。
    性格の不一致らしい。同級生の集まりも遠いからめんどいとなかなか参加せず2年ぶりに会ったら再婚したと。またデキ婚。「式あげる予定だからご祝儀宜しくー」と言ってて友人一同笑ってたけど目は笑ってなかったな。ちなみに私の式には遠いからと(電車で一時間)出席してくれなかった。

    +9

    -0

  • 343. 匿名 2020/02/08(土) 05:30:41 

    >>1
    夫婦にも色々あるだろうし仕方ないと思うよ
    そういう理由ならご祝儀返せとは思わない

    +5

    -1

  • 344. 匿名 2020/02/08(土) 05:34:41 

    >>299
    再婚でまた式を挙げようとする神経が凄いと思う
    写真だけ撮るとか親族だけ呼ぶとかならまだしも、一度来てもらってる友人を招待するとか私なら絶対できないわ

    +58

    -1

  • 345. 匿名 2020/02/08(土) 05:34:57 

    私は形式的にご祝儀を渡しただけという感覚だから、その後すぐ離婚しようが何とも思わない。


    +1

    -1

  • 346. 匿名 2020/02/08(土) 05:50:23 

    >>314
    えっランチおごってもらったら嬉しいよ!
    ランチで済ませて〜ってどんだけ上から来るの
    物でもらうよりお互い気楽でいいと思うけどなぁ

    +6

    -0

  • 347. 匿名 2020/02/08(土) 05:57:40 

    >>1
    私は、たいして仲良くもない知人の結婚式に呼ばれて、その知人が1年くらいで離婚したって人伝に聞いたときは、ただ、お気の毒に…としか思わなかったけど、偶然その人にあった時に、離婚の報告も無くケロっとして「お久しぶりです〜」くらいの挨拶で立ち去られたので、何か一言欲しかったなと思いました。

    +29

    -1

  • 348. 匿名 2020/02/08(土) 06:13:13 

    友人でもなく私が直接被害にあった訳でもなく私の親が受けた被害だけど。
    従姉妹が結婚して2〜3ヶ月で離婚、しかも離婚してもお知らせもなく年賀状で軽〜くお知らせ…
    その時はまあそういう事もあるだろと、でも一言くらいは従姉妹の親からでもいいから教えて欲しかったけどとチクリと私には言ってた。
    そしてその後再婚した。
    お相手が初婚だったから仕方ないんだろうけど、また華々しく披露宴(当然ご祝儀も必須)
    子供も出来て今度は上手くやってるんだと思った矢先にまた離婚→お知らせなく偶然会った時に発覚して「離婚したんだよね〜w」みたいな…
    親は年齢的に「ご祝儀返せ!」みたいな感情はなかったけど(もし私なら年も近いし返せと思ったかもしれん)
    それよりも余りの礼儀の無さと結婚を軽く考えてるのに呆れてた。

    上手くいかない結婚を他人の義理の為に続ける必要は一切ないけど。
    でもお祝いしてもらったのは事実だから、そこは筋を通してちゃんと挨拶した方が良いとは思うよ。
    言いにくい事ではあるけど、ちゃんとした対応さえしてれば理解してくれる人だっているよ。

    +6

    -0

  • 349. 匿名 2020/02/08(土) 06:17:59 

    そんな~とは思うけど、まあ友だちだしその金が少しでも役立つんだったらいいかなとは思う。
    大して親しくもない人なら、返せって思うよ。なんかバカバカしくなる。
    要は関係性

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2020/02/08(土) 06:37:40 

    >>105
    お祝いの気持ちを踏みにじるために離婚する人なんていないでしょ

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2020/02/08(土) 06:45:25 

    何年後ならスピード離婚じゃなくなるの?

    +1

    -0

  • 352. 匿名 2020/02/08(土) 06:46:33 

    付き合ってる時から色々聞いてて、結婚後も週末に旦那と二人になりたくないからって、よく泊まりに行かされてた。
    結局、10ヶ月くらいで離婚が決まって別居。
    ご祝儀返せとは思わないけど、なんで分かってて結婚した!?って思った。
    多分友達はとりあえず早く結婚したかったんだろうなぁ。

    +14

    -0

  • 353. 匿名 2020/02/08(土) 06:46:49 

    ご祝儀返せって発想がすごいわ

    +12

    -2

  • 354. 匿名 2020/02/08(土) 06:53:54 

    結婚式から 1ヶ月後に 会社の後輩が 離婚した。
    結婚式をドタキャンしなかっただけ マシかなと思うことにしたよ。

    +6

    -0

  • 355. 匿名 2020/02/08(土) 06:55:26 

    え、本当に皆ご祝儀返せとか思うの?
    報告とかも欲しいの?
    報告されても返事しようがないよ…
    大変だったねくらいしか言えない。気まずい。
    ご祝儀返せとか思わない。大変だな気の毒だなとしか思わない。
    会う機会の多い仲良い友達ならともかく、そうでもないなら報告さえいらないわ。

    +12

    -8

  • 356. 匿名 2020/02/08(土) 06:59:28 

    結婚式しなきゃ良かったね…会費制の気軽なウェディングパーティーやご両家のみの写真撮影だけとかの方が今の時代いいのかもしれない。
    よく盛大に式あげた方が離婚しにくいって言われてるけどね。

    +11

    -0

  • 357. 匿名 2020/02/08(土) 07:02:22 

    友人で1人だけスピード離婚しちゃった子いたけど、原因が結婚前から続いていた旦那の不倫が発覚したから。それは共通の友人から聞いたんだけどね。
    新婦からは、お詫びのお手紙が来ましたが、恨み事や愚痴等はなく、ただただこちらへのお詫びの言葉が書いてあり本当に心が痛みました。今はもう子供も小学生になって落ち着いたようだけど、当時は本当ーーに大変だったと思う。幸せになってほしい!

    +32

    -1

  • 358. 匿名 2020/02/08(土) 07:02:57 

    離婚じゃないんだけど、結婚式の時にはもう不倫してたことが後からわかった時、マジで時間と御祝儀を返してくれと思った。こちらは純粋な気持ちでお祝いしてたのにバカみたい。たくさん集まった参列者見て心が痛まなかったの?不倫する人ってやっぱり頭おかしい。

    +15

    -0

  • 359. 匿名 2020/02/08(土) 07:08:47 

    >>1
    ちゃんと籍を入れて結婚しているならまだいいよ。

    この話は何度かがるちゃんで書き込んでいるけど。
    お姑さんが出た披露宴が凄かった…………

    本当は披露宴前に破談になっていたのに、
    田舎だからキャンセル出来ないからという理由で開かれた披露宴…………
    本当は破談になって、顔も見たくもない相手と並んで披露宴して参列者の祝辞の言葉を聞くのはどんな気持ちだったんだろう?と思います。
    つーか、
    何にも知らされずご祝儀を払った参列者は?
    披露宴だけで籍も入れてないので、バツイチにはならない。

    ちなみに破談の原因は相手側の親にどうしても許せないことを言われたから、だそうです。

    +32

    -0

  • 360. 匿名 2020/02/08(土) 07:16:19 

    >>336
    いや、これみて該当者はそう感じるってことでしょ

    +6

    -1

  • 361. 匿名 2020/02/08(土) 07:28:58 

    すぐって、どれくらいの期間??
    数週間とかなら、あ、結婚式前からもう破局だったけどお金かかるからここまで待ったのかなってちょっと思うけど、
    基本はご祝儀返せって思うよりも、気の毒に思うよー。。
    こっちは別に怒る筋合いないんじゃないかな??
    そりゃその後スピード離婚を繰り返して数回結婚式に呼ばれたらそう思うかもだけど。

    +3

    -3

  • 362. 匿名 2020/02/08(土) 07:42:06 

    いたよー!2次会の幹事もしたけど、何とも思わなかった!性格の不一致だったけど早く気づけてよかったね!って皆んなで言ってたくらい。

    +5

    -0

  • 363. 匿名 2020/02/08(土) 07:47:58 

    自分が結婚式したとき、
    夫と揃って仲良く二次会の場所までタクシーで移動したんだけど、
    その運ちゃんはよく新郎新婦を乗せるみたいで
    「お二人は仲が良いですね(笑)
    結婚式の間はニコニコしてても、移動中は喧嘩してたり一言も喋らないカップル多いんですよ〜、わざわざ別々のタクシーに乗る人達もいるくらいです」って言ってたw

    結婚式の準備でモメて、修復できず離婚、とかもあるんだろうな…

    +20

    -0

  • 364. 匿名 2020/02/08(土) 07:48:56 

    結婚祝いで3万円渡したってより、超豪華なレストランに行ったんだと自分に言い聞かせるw

    +5

    -0

  • 365. 匿名 2020/02/08(土) 08:01:18 

    >>329
    主です。全部否定はしないですが、私が報われたい、許してほしい。と思ってトピをたてたのではなく、せっかく結婚式に参列してくれた友人たちが
    私のどのような態度で報告したらまだ報われるか聞きたかっただけです。

    +7

    -6

  • 366. 匿名 2020/02/08(土) 08:09:07 

    >>100
    友人なら聞いてあげてよ

    +2

    -1

  • 367. 匿名 2020/02/08(土) 08:13:28 

    >>320
    私がやった式はドレス代10万とかに抑えて、
    料理1人1万8千円、引き出物5000円分にしたよ!
    ケチる人もいるかもしれないけど、ご祝儀の3万円のうち、2万は食事引き出物代で、お返し、お祝いは1万って認識だった。
    普通は来てくれてありがとうのおもてなしが強いんじゃないかな

    +6

    -1

  • 368. 匿名 2020/02/08(土) 08:16:28 

    大事な友達なら、人生を台無しにして我慢し続けるよりよっぽどよかったと心から思うよ。

    周りは色んな考えの人がいると思うけど、きっと主さんのこと大切に思ってる人はみんなそうだから、気にしないで大丈夫よ。

    +9

    -1

  • 369. 匿名 2020/02/08(土) 08:27:26 

    >>1
    えー何とも思わないよ。ご祝儀とかは人間関係の付属品だと思ってるから。
    大変だったんだなーとは思うと思うけど、、、。

    +12

    -2

  • 370. 匿名 2020/02/08(土) 08:33:21 

    半年持ったかなっていう人いたけど、報告だけ。
    お金返せは特に、その時はおめでとうと思って渡してるから。ただ再婚した後は式にはでないよ〜(笑)って伝えて終わり。

    +8

    -0

  • 371. 匿名 2020/02/08(土) 08:34:19 

    >>264
    ちなみに離婚されたご夫婦は、どちらも再婚されてます。

    +18

    -0

  • 372. 匿名 2020/02/08(土) 08:39:20 

    形の見える方法が、いいような気がします。
    例えば、
    ①離婚後落ち着いたら、結婚式に出席してくれた方々に葉書で『ご報告』(お詫びと再出発する旨)。(直に伝えられる友人等除く)
    ②結婚式に出席してくれた友人等が結婚するときは、ご祝儀を上乗せするとか、その他何かの祝い事で贈り物する時には金額を上乗せして渡す。
    ※ご祝儀そのものを返金する行為は、現実的にはムリです、

    +6

    -0

  • 373. 匿名 2020/02/08(土) 08:41:34 

    >>365
    友人が報われる言葉は…分からない。
    主が思ってる事を素直に伝えて悪いなと思うのであれば謝罪したら良いのでは?どう思うかはその友人次第ですよね。お金返せはないと思いますよ?それは何か違う気がします。

    +7

    -0

  • 374. 匿名 2020/02/08(土) 08:44:54 

    >>365

    自分でも「ご祝儀返せって思いますか?」って書いてるでしょ?
    ちょっとでもそう思うなら「ごめん、ご祝儀返せって感じだよね」って自分から言った方がいいと思うよ。

    あと、友達だけじゃなくて同僚も呼んだんだよね。そちらには本当に返金してもいいぐらいだと思う。
    遠慮されたら引っ込めればいい。

    +9

    -1

  • 375. 匿名 2020/02/08(土) 08:49:17 

    >>1
    返金してほしいなとは思うよ

    +5

    -5

  • 376. 匿名 2020/02/08(土) 08:50:30 

    私はご祝儀返せとは思わないですね。
    大切な友達なら、大変だったんだなぁと思います。

    ただ、すぐに再婚してまた結婚式するってなったら
    ちょっとエッ!とはなるかも。

    +8

    -0

  • 377. 匿名 2020/02/08(土) 08:53:49 

    >>101
    ウェディングハイで周りに嫌な態度とってきた人は嫌だよね……

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2020/02/08(土) 08:58:58 

    本当これ。例えばが意味分かんないけど、最初から離婚する目的で結婚したとか、そういう詐欺的状況でもない限り、普通に離婚しただけなのに、詐欺!とか、ご祝儀返せ!って思考回路はゼロだな。なんで怒るのか本当に分からない。1ヶ月で離婚だって別に構わない。だってお祝いの気持ちであげただけのお金なんだから、その後どうなろうとこっちには関係ないよね。ただもちろんだけど2回目はないよ。主さんも再婚するときは、お祝い貰わないようにこっそり入籍するのよ!!!

    とりあえず、ご祝儀は1人1回までならどんな結婚でも胸張って受け取っていいと私は思うけどね。

    +6

    -3

  • 379. 匿名 2020/02/08(土) 09:02:20 

    >>1
    何も思わない、財布から出たお金は追いかけない主義

    そして、出した時は純粋に祝うためだけに出してるし
    後から何か起こったとしても、仕方ないじゃない?
    その時は、わかんないんだしさ

    +14

    -3

  • 380. 匿名 2020/02/08(土) 09:09:30 

    挙式挙げる前から離婚がわかってる友達の式に参加しました。(みんな知らない)

    同棲をしてたと聞いてたのですが、式の日はもう同棲も解消してて、別々に来て別々の場所に帰ったそうです。


    妊娠したと聞いてたからビックリしたけど
    よくよく聞けば、子供がダメになってしまい
    関係が悪化したとか。。

    仲良かった2人だったから、どーにか乗り越えられなかったかなぁー、、と思いました。。
    子供の事とか夫婦しか分かち合えないのに。。


    その後友人は3年くらいで再婚したけど、披露宴のご祝儀はいらない!と言ってまたみんなを招待してました!

    +10

    -0

  • 381. 匿名 2020/02/08(土) 09:10:47 

    別に人の勝手って思うよ!

    でも、そんなに付き合いないけど何故か呼ばれて、渋々行った結婚式だったら、祝儀返せとは思わないけど何で呼んだのよー💦とは思う。
    体型変わってたりしたら、服買わなきゃだし、髪もセットに行ったり、行くだけでお金も時間もかかりますし。

    +3

    -0

  • 382. 匿名 2020/02/08(土) 09:14:45 

    >>374
    すごく正解な意見な気がします!

    主さんのキャラにもよりますが、参考にさせてもらったらいいかもよ✧*。٩(ˊωˋ*)و✧*。

    +1

    -1

  • 383. 匿名 2020/02/08(土) 09:15:02 

    >>1
    早いなーとは思う。
    あとは結婚式の時の印象によって変わるかな。
    普通に出席してよかったと思える式なら、なにかあったんだろうね、くらい。
    例えば遠方から来てるのにお車代だしてなかったり、料理をすごくケチってて明らかに黒字にしようとしてたり、その上お色直したくさんしてたら、ふざけんなと思うかな。

    +20

    -0

  • 384. 匿名 2020/02/08(土) 09:15:10 

    >>1
    そういう友達いたけどご祝儀返せなんて思わなかったよ。
    ただ「せっかく結婚式に来てお祝いくれたのにごめんね」くらいは言った方がいいかも。

    +9

    -1

  • 385. 匿名 2020/02/08(土) 09:30:55 

    >>1
    ご祝儀返せなんて思わないよ!
    大丈夫だよ!主さん自分を大切にしてね!辛いよね!
    リアルの友達もみんな応援してくれると思うよ!大丈夫!!!!

    +9

    -1

  • 386. 匿名 2020/02/08(土) 09:31:58 

    >>374
    えー主さんかわいそうすぎない?
    そんなことしなくていいと思う。

    +9

    -4

  • 387. 匿名 2020/02/08(土) 09:33:41 

    返さなくていいでしょ!!!
    もし2回目結婚式するならその時はご祝儀遠慮したらいい。

    +6

    -1

  • 388. 匿名 2020/02/08(土) 09:34:19 

    離婚するなら早い方がいいよ。周りに気を使ってたら自分の人生台無しにする。失敗は誰にでもある。嫌な相手といるのはやめた方がいい。離婚していい。

    +9

    -2

  • 389. 匿名 2020/02/08(土) 09:50:36 

    >>365
    では報うのはあなたですよね?

    報う 受けた恩や行為に対して、相応のことを返す

    報告の仕方、態度や形式がそんなに大切ですか?
    スピード離婚を報告するのが憂鬱なだけに見受けられます
    友人ならば真摯に向き合い事実と本心を語れば理解して貰えるものですよ

    ご友人の気持ちに見合う「相当のことを返す」といった誠実な発想が無いようですね

    やはりご友人は報われません

    +6

    -4

  • 390. 匿名 2020/02/08(土) 10:00:49 

    友人や知人呼んでの結婚式って必要??
    親族ですればこんな事にならないのにね。

    +6

    -0

  • 391. 匿名 2020/02/08(土) 10:02:08 

    離婚は勝手にすれば良いと思うが、来てくれた友人が結婚した時にはお祝いを渡してあげてね。。笑
    そうすれば、友達のままじゃないかな。

    +3

    -0

  • 392. 匿名 2020/02/08(土) 10:28:23 

    >>39
    私もそう。だってそう思う相手はこっちのことも人数合わせ程度に招待しただけだと思うし、行けないって言う人のことも見越して多めに声かけるだろうし。
    会社の付き合いとかなら行くけど、それでスピード離婚したとしても夫婦の内情は分からないし、離婚したくて離婚する人なんて一握りだろうから、ご祝儀返せとか思わないなぁ。
    それだけ辛かった事があったんだろうなって感じるよ。

    +15

    -1

  • 393. 匿名 2020/02/08(土) 10:29:35 

    友人がスピード離婚したけど、ご祝儀返せなんて思わなかったよ!むしろ、離婚して幸せそうだからよかったねって心から思ってる。友人が幸せでいてくれればそれでいいよ!!

    +4

    -3

  • 394. 匿名 2020/02/08(土) 10:43:02 

    >>1
    自分は返せなんて思わないよ。
    事情がある訳だしさ。
    返せと思う人がいるのにビックリ。式に参加してる以上、その分の食事代や引き出物もらってるんだし、返す必要ないよ。

    返せばってコメントしてる人は、食事代や引き出物代引いた分って事なんだろうか。
    まさか全額とか言ってるならただのクレーマーでしょ

    +8

    -4

  • 395. 匿名 2020/02/08(土) 10:51:11 

    なんでご祝儀返せ!になるの?
    引き出物とお食事いただいたでしょ?
    披露宴欠席で三万のご祝儀を渡したならともかく。

    ご祝儀は契約金じゃない。別れたなら仕方ない。

    +6

    -3

  • 396. 匿名 2020/02/08(土) 10:51:52 

    まぁ、熟考した上での離婚だということをアピールして…あとは鈍感力を鍛えて超然としてるしかないよ。世の中、すべての人に理解されることはできないんだからね。

    +2

    -1

  • 397. 匿名 2020/02/08(土) 10:55:00 

    >>365
    主さんが離婚して、友人が報われない…
    これが理解できません。
    計画的に結婚離婚したならともかく。

    残念だったね、で終わると思います。
    ご祝儀返せ!て言ってる人が非常識だと思うけどな…

    +7

    -4

  • 398. 匿名 2020/02/08(土) 10:57:56 

    正直どうでもいい。
    ただ結婚する前にわからなかったのかなー、とは不思議に思う。

    +4

    -0

  • 399. 匿名 2020/02/08(土) 11:04:28 

    私は結婚式に呼んで貰って嬉しいし、ご馳走食べてるんだから返せなんて思わない。
    それに結婚するまで分からないよね〜
    学生時代から10年付き合って結婚した友人が、子供がいた事で長い事我慢してやっと離婚したけど、早く決断し方が良かったのにと思った。

    +6

    -1

  • 400. 匿名 2020/02/08(土) 11:11:06 

    結婚した事は事実だしご祝儀返せとは思わないけど
    お祝いの気持ちが無駄になっなぁ、とは思う。

    +1

    -1

  • 401. 匿名 2020/02/08(土) 11:15:46 

    >>19
    ご、しゅうぎね。おしゅうぎじゃないよ。

    +22

    -5

  • 402. 匿名 2020/02/08(土) 11:23:25 

    >>1
    性格の不一致って…、それって結婚前によくよく見極めるとこだよね
    正直その理由かよって引くしご祝儀も返して欲しいし再婚するからまたお祝いよろしく~ってされたら友達もやめるわ
    特に親戚だったら欠席も選べないんだし

    +9

    -2

  • 403. 匿名 2020/02/08(土) 11:25:08 

    許すとか許さないとか他人が言うことじゃないし、辛い思いするならさっさと別れた方がいいからね。早いなとは思うけれど。

    +1

    -0

  • 404. 匿名 2020/02/08(土) 11:30:45 

    一生に一度のお祝い事だと思うから御祝いの気持ちでお金包むし、時間掛けてお式にも参列するのに、それをそんな早々に覆す人は信用できないなって思う。
    色々事情があるのを考えてあげる人は優しいと思うけど、スピード離婚する立場の人から「折角お祝いして貰ったのに申し訳ない」じゃなくて主みたく「仕方ないじゃん、色々あるんだもん…」みたいな考えが透けて見えたらその後のお付き合いは考える。

    +11

    -1

  • 405. 匿名 2020/02/08(土) 11:33:47 

    >>10
    ワタシカワイソウが全面に出てるのは引かれると思うけど

    +6

    -2

  • 406. 匿名 2020/02/08(土) 11:39:56 

    私は自分自身が結婚して10年経って、あ〜、結婚て忍耐っての分かるわって気づいた年齢なので、結婚式に参列すると「今は華やかで楽しいし幸せだけど、大変なのはこの華やかな時期が終わってからなんだよ。がんばれ!」と思ってる笑

    だからもしスピード離婚されても、ね?大変でしょって思うだけでご祝儀返せとも思わないし、また新しい一歩を踏み出して頑張ってねって思いますよ!

    独身の友達なら、どう思うかはわかりませんが、、
    結婚式やったから離婚出来ないのは違うと思うので、余程仲のいい友達くらいに報告してあとは聞かれるまで言わなくてもいいのでは、、

    +10

    -0

  • 407. 匿名 2020/02/08(土) 11:45:42 

    >>20
    身内は断れないからかえって迷惑…😰

    +13

    -0

  • 408. 匿名 2020/02/08(土) 11:53:04 

    >>1
    ご祝儀返せなんて思わないよ
    シンプルに1人頭、披露宴の食事、ケーキ代、飲み物代、引き出物で東京だと、ケチな人で2万3000円くらいで、親がちゃんとしてるとこだと、3-4万出してることも多いから、こちらがお祝いに渡したお金なんて微々たるもんか逆に払ってもらってる計算。もちろん、美容院代も時々ドレス代もかかるし、好んでの出費ではないけど、結婚式は同窓会か職場の飲み会って思ってるから大丈夫!
    ただ、お祝いしてくれたのにごめんね、くらいはないと人としてはまずいと思う。時間もお金も使ってくれたわけだし。
    ただし、そこで謝る必要ないよ、とか大変な時にこちらを気遣ってくれてありがとうっていってくれなかった人は、離婚して傷ついてる友人知人に配慮ができない人だから、付き合いを考え直した方がいい。
    がるちゃんで結婚式は人間関係のオーディションって読んで、ホントその通りって思った。

    +17

    -1

  • 409. 匿名 2020/02/08(土) 12:00:13 

    そもそも結婚式をあんなガチガチの形式でやるのがやだ

    ドレスコード指定の軽いパーティとかで良くない?めんどくせぇ

    +6

    -0

  • 410. 匿名 2020/02/08(土) 12:00:31 

    >>1
    それは仕方ないことだと思うかな。速報みたいに知らせなくていいと思います。結婚式に呼ばれていた方もぼんやりと噂で聞くほうが対処しやすい。
    わざわざ電話してきてもかける言葉もないし。

    +5

    -1

  • 411. 匿名 2020/02/08(土) 12:06:52 

    性格の不一致ってなんで結婚するまでわからなかったの?性格なんてそうそう変わらないじゃない?

    +3

    -2

  • 412. 匿名 2020/02/08(土) 12:13:05 

    私の友達は挙式披露宴あげて一年で離婚。その後一年半後に再婚してまた挙式披露宴したよ。
    ちなみに二回ともデキ婚。

    +5

    -0

  • 413. 匿名 2020/02/08(土) 12:14:12 

    >>359
    私、まさにそういう式に出たことあるよ。
    後から、悪いと思ってなさそうな感じで相手の不満を聞かされて、内心(別れるの前提だったなら祝儀遠慮しとけよ…)と思った。
    もし事前に知ってたら、お金かかってるだろうからって事で敢えて包んでたとは思うけど、黙って祝儀受け取られると、返せよって思う。

    +15

    -0

  • 414. 匿名 2020/02/08(土) 12:15:35 

    >>2
    そうかな??仲のいい友達がDVで一年で離婚したけど理由も理由だし、良かったーって思ったよ。
    ちゃんとその後は再婚して子供産んでるし、幸せになって良かったって思ってる。

    +64

    -5

  • 415. 匿名 2020/02/08(土) 12:22:38 

    離婚は仕方ない。
    結婚して豹変する人なんて沢山いる。
    子供が生まれる前で良かったよ。
    離婚して幸せになれるといいね。
    頑張れ!

    +7

    -2

  • 416. 匿名 2020/02/08(土) 12:25:52 

    >>1
    本当に仕方のないことだから。報告やごめんねの一言が言えたらベストだろうけど、離婚自体のダメージって相当大きいから、とても周りに話せる心境じゃなかったりするかもしれない。それは無理することないと思うよ。
    中にはそれで怒る人もいるかもしれないけど、落ち着いてから事情を説明して、それで分かってくれない人とは、そもそも長いお付き合いは無理だったんじゃないかな。

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2020/02/08(土) 12:28:45 

    旦那が同じ友達の結婚式に3回でたよ。2回目は司会まで頼まれてた。
    3回目はお前しか呼べる奴いないんだよ頼むよ〜と言われて仕方なく。わずか5年足らずの出来事です。

    +6

    -0

  • 418. 匿名 2020/02/08(土) 12:28:51 

    そんな馬鹿正直に、皆さんに報告しなくてもよくない?

    同僚とか遠方の友達が、離婚したとか別居したとか知らないし。噂で聞いても、ああそうなんだとしか思わないな。

    毎回思うけど、お祝儀返せって言う人なんなの?離婚した人みんなに返して欲しいの?自分もやむを得ず離婚したら、お祝儀返せ時間返せって言われてもいいの?

    お祝いごとはサッとお祝いあげたら、後はどうなろうがもういいじゃん。お金が惜しいと思う人の結婚式なら行かない方がいい。

    +8

    -1

  • 419. 匿名 2020/02/08(土) 12:31:04 

    >>365
    正直報われる報われないみたいなとこで言うなら離婚って時点で報われないよ笑
    一度きりの晴れ舞台、と思ってお祝いしたのが無駄になっちゃったのは事実なんだしさ
    だからってお祝いしてもらったんだから絶対我慢しろ離婚するなーなんて事も言えないしそもそも思わないし、主に出来る事は結果として不誠実な事をしてしまった事を言い訳抜きできちんとお詫びする事だけでは?
    そのお詫びをどう受けとるかはお相手次第だけど、それは相手の気持ちの問題もあるし主の立場から許すべきとか水に流すべきとか言えるもんじゃないよ。
    他の人も書いてるけど、友人たちの為と言いつつやっぱり主自身に悪者になりたくない、されたくないって気持ちがある気がするよ。

    +6

    -0

  • 420. 匿名 2020/02/08(土) 12:37:23 

    寮に一緒に住んでた先輩が2ヶ月で離婚した。短気でわがままで先輩の性格知ってたから最初っから結婚生活持たないなとは思ってた。私から見ればままごと婚に見える。

    +9

    -0

  • 421. 匿名 2020/02/08(土) 12:49:25 

    >>10
    泣くのは逆効果な場合もあるのでは?(私みたいなひねくれた性格相手の場合)

    +5

    -1

  • 422. 匿名 2020/02/08(土) 12:50:50 

    申し訳ないけど性格の不一致とかでスピード離婚しちゃうレベルなら最初から結婚式するべきではないと思う。親族だけにするとかさ。未だに何のために結婚式するのは私には分からない。ドレス着たいなら写真撮るだけのフォトウエディングでいいし、親に安心させたいなら親族だけでいいし。

    +7

    -0

  • 423. 匿名 2020/02/08(土) 12:57:05 

    離婚しようと結婚生活を維持しようとご祝儀帰ってこないから別になんとも思わない
    主にとつてよりよい選択をしたらいい

    +4

    -1

  • 424. 匿名 2020/02/08(土) 12:57:40 

    >>417
    どうなってんの友達w

    +1

    -0

  • 425. 匿名 2020/02/08(土) 13:00:33 

    >>1
    dvとか浮気なら分かるけど、性格の不一致って何?甘えないで。
    そんなの式挙げる前に大体気づくでしょ。

    +6

    -7

  • 426. 匿名 2020/02/08(土) 13:02:37 

    >>414
    dvなら仕方ないねって思うけど、主の様に性格の不一致でって言われたらモヤモヤするわ

    +8

    -6

  • 427. 匿名 2020/02/08(土) 13:03:42 

    お金はいいとしても ちょっと笑う

    +1

    -0

  • 428. 匿名 2020/02/08(土) 13:08:15 

    元々旦那さんが夫の友達で、二人が結婚する前から4人で仲良くしていた夫婦が離婚した。

    私はその子から相談されてたし、離婚したと報告もされたけど、旦那さん側から夫には一言も報告がない。夫とその人は長い付き合いだから、せめて「嫁から聞いたとは思うけど」とか一言欲しかったな。こっちから飲みにも誘えないし、気まずそう。

    +1

    -0

  • 429. 匿名 2020/02/08(土) 13:10:09 

    >>426
    DVや不倫で離婚した人も言って回りたい話じゃないから、多くは「性格の不一致」って言うよ。
    本当のところを知らせるのは親と親友くらいだと思う。

    +15

    -1

  • 430. 匿名 2020/02/08(土) 13:11:36 

    主さん辛いだろうに御祝儀のことまで気にしてて…
    こればっかりは仕方ないのにね。

    +4

    -2

  • 431. 匿名 2020/02/08(土) 13:15:12 

    >>365
    ここで主さんを批判する人がいるように「性格の不一致」だけ聞くと、深く考えずに「そんなの結婚前に分かってただろ!」「それくらいで!」と言う人が出てくる。
    性格の不一致って言葉の中に、人に語れない事情があるとまで考えない人は一定数います。
    でも、みんな自分の生活=感性になるのはお互い様だから、それも仕方ないです。

    性格の不一致など理由は言わなくていいと思いますよ。
    色々ありまして…とか、いつか話せるようになったら話します。など含ませとけばいい。

    +9

    -3

  • 432. 匿名 2020/02/08(土) 13:18:46 

    祝儀返せとまでは思わないなぁ。
    しゃーないじゃん。

    友達の結婚式で余興したんだけど、その夫婦が私に申し訳ない気持ちで離婚ためらってるって聞いた時の方が焦った!

    +10

    -0

  • 433. 匿名 2020/02/08(土) 13:19:23 

    学生結婚して社会人になったら入籍するって元友達の式に出たけど
    結局その人たち入籍しないままはんとしくらいで別れたよ
    しかもその知らせを受けたのが本人からじゃなくて
    共通の友達から…
    あまりに不義理、完全に舐められてたわ私
    そんなこんなで縁切りです

    +5

    -0

  • 434. 匿名 2020/02/08(土) 13:21:12 

    >>34
    それ、私の妹の友達の話と一緒だ…
    お知り合いだったりして

    +6

    -0

  • 435. 匿名 2020/02/08(土) 13:29:13 

    ご祝儀返せなんて思わないけどさ、仮に思われたとしても、そのくらい折り込み済みでスピード離婚しなよ。
    結婚生活を続けるのも嫌、でも周りに何かしら思われるのも嫌とか、知らんがな。

    +8

    -0

  • 436. 匿名 2020/02/08(土) 13:34:17 

    元NHKアナがバラエティーで話していたけど、
    NHK職員同士で職場結婚して、お互い転勤で単身生活。
    結局いちども一緒に住むことなく別れたカップルがいたらしい。
    ここの皆様は、短くても相手と生活していたんだから、
    その上で性格不一致と結論出したんならいいと思う

    +5

    -0

  • 437. 匿名 2020/02/08(土) 13:36:40 

    >>1
    色々あったんだろうけど、友人にどう思われるか怖いとかどう伝えたら報われるかとかが気になる位なら離婚はもう少し待ったら?
    本気で離婚したくなったら、そんな事気にしてられない位もうダメになってると思うし。
    離婚になりそう、がどの段階かわからないけど。

    正式に離婚になって友人に報告するならサラッと、離婚する事になったの式にも来てくれたのにゴメンね、位でいいのでは?

    +6

    -0

  • 438. 匿名 2020/02/08(土) 13:39:39 

    >>1
    結婚したことは事実だし、その結婚に対してのお祝いとしてご祝儀渡してるから、返せ!とは思わないよ。ただ報告くらいしろよ?と思う。
    1年以内にスピード離婚した友達二人いるけど、一人はちゃんと報告してくれた。もう一人は報告も無く、再婚しましたーの連絡がいきなりきた。おい?って感じ。

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2020/02/08(土) 13:43:55 

    いた。正直祝儀と時間かえせって思うよ。まあその程度の友達だったのは事実かもしれないけど。
    それですぐ再婚してまた式挙げてたからね。今はもう縁切ってる。

    今の時代に3万払って1日使うのって色々しんどいよ。

    +9

    -1

  • 440. 匿名 2020/02/08(土) 13:45:13 

    友達じゃなくて叔父が離婚した
    式の2か月後。
    理由は夫婦格差。
    叔父は母子家庭で貧困で嫁は金持ち
    逆玉の輿って感じだったが結婚式の叔父の友人達のご祝儀が少ないとか叔父の家庭環境だのに文句言われて、何故か嫁も自分の親側についてそのまま修復出来ず離婚
    叔父は婿養子入ったのに離婚してまた苗字戻して本当気の毒だったわ、

    +5

    -0

  • 441. 匿名 2020/02/08(土) 13:49:54 

    ご祝儀返せとは思わない。それ相応の料理とか引き出物も頂いてるわけだし。友人のメンタルが心配だよ。

    +5

    -1

  • 442. 匿名 2020/02/08(土) 13:54:39 

    >>13
    結婚してなさそう

    +22

    -2

  • 443. 匿名 2020/02/08(土) 13:55:55 

    >>377
    上から目線で自分の考えを押し付けてくる人が結構いますよね

    根本的に本人のコンプレックスが強いので
    ここぞとばかりに勝とうと我を張るだけだから傍から見るとみっともないのに

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2020/02/08(土) 13:56:01 

    返せとか全く思わないけどな。
    早っ!とは思います。でも3人に1人は離婚する世の中だからおかしくないですよ。

    +3

    -0

  • 445. 匿名 2020/02/08(土) 13:57:14 

    >>1
    友達にも半年で離婚した子がいたけど、ご祝儀返せなんて思わなかったよ~
    大丈夫かな?そんな早く離婚を決断するほど嫌なことがあったのかなって心配するよ。

    そもそも、結婚式当日に美味しいものも食べて、友達の嬉しそうな笑顔見て幸せな気持ちにさせてもらって、帰りにはちゃんとした引き出物も頂いてて…と、ご祝儀の金額分楽しませてもらってるわけだから、その時点でご祝儀出した価値があると思ってるし。
    (もちろん実際に出席してるときにそんな損得勘定はしてませんし)

    主さん、気にしなくていいですよ!
    本当の友達ならそんなこと考えないです。
    つきあいで出席した同僚とか親戚の子とかだったらまた別かもしれませんが。。。





    +5

    -0

  • 446. 匿名 2020/02/08(土) 13:59:00 

    >>353
    他人のお金で結婚式挙げて
    おもてなしした!と思い込んでいることが「ご祝儀返せ」と言われる要因です

    根本的な構造改革が必要ですね

    +0

    -1

  • 447. 匿名 2020/02/08(土) 13:59:45 

    女友達は2年で離婚、しかも年下と不倫。
    旦那には不倫がバレず慰謝料なし、離婚後も年下と付き合い、セフレみたいにされてグズグズしてた。
    結婚当時は本当に祝福したけど、良い年してその恋愛の仕方と、仕事も適当にゆるーくやってる感じが無理で疎遠にした。
    疎遠だから呼ばれることはないと思うけど、再婚してもドレス着たいから普通に結婚式やりそう。

    主さんの場合は不倫とかじゃないけど、友達に一言と、再婚しても結婚式はやらないとか決めておいたほうが良いよ。
    離婚は夫婦のことだから仕方ないとしても、結婚式は時間とお金割いてもらうわけだから。

    +2

    -0

  • 448. 匿名 2020/02/08(土) 14:01:40 

    10年も前だけど、すごく性格の悪い若手が2ヶ月でスピード離婚してた
    周りはやっぱりねって感じ
    新婚旅行のハワイのお土産とか山ほど買ってきて幸せそうだったのが一転してた

    +2

    -0

  • 449. 匿名 2020/02/08(土) 14:02:28 

    私の知人も、結婚式したのに入籍せずすぐに別れたよ
    私は遠方から出席したのにお車代宿泊費も貰ってない、御祝儀も返して欲しい、
    トータルで7万くらいかな、、、泣き寝入りしてる

    +5

    -0

  • 450. 匿名 2020/02/08(土) 14:02:40 

    時代錯誤な派手婚後、結婚式の時の写真集を作って送ってた会社の同僚。
    結婚して2ヶ月で別居→1年で離婚してた。
    旦那が妊活に協力的じゃなかったとかで。

    +4

    -0

  • 451. 匿名 2020/02/08(土) 14:08:30 

    別にご祝儀ってそういう気持ちであげないから友人間の3万くらいで返せとか思わない
    一度はあげるもん、くらいに思ってるし
    再婚の式に呼ばれたら内心えってなるかもだけど

    それよりも、親戚関係じゃない?
    10万とか出してくれたりするじゃん
    親だって親戚付き合いあるし肩身狭くなりそう
    親戚内にも離婚してる人ちらほらいる家系ならお前もか〜ぐらいで流してくれるかもね

    +9

    -0

  • 452. 匿名 2020/02/08(土) 14:10:00 

    >>126
    みんなって何組よ

    +1

    -0

  • 453. 匿名 2020/02/08(土) 14:11:47 

    金はさておき
    凄い恥ずかしいよね

    +7

    -0

  • 454. 匿名 2020/02/08(土) 14:17:49 

    スピード離婚2人いた。
    1人は旦那の借金分かって離婚だったけど、虎屋の羊羹届いた。
    1人は船上パーティーだったからお金かかるかなと思って多めにご祝儀用意したのに、行ってびっくり!食事はバイキンだし、引き出物はショボイしどんだけセコイんだ!って思ってびっくり。
    会費制で良いんじゃない?って思った。
    こちらは離婚後も何もなし。やっぱりねって感じ。

    +7

    -0

  • 455. 匿名 2020/02/08(土) 14:20:29 

    離婚後対応は置いといて。


    性格の不一致でスピード離婚…
    コレかなりみっともなくて恥ずかしいことだと思う
    信頼回復するのは難しいだろうね

    +9

    -0

  • 456. 匿名 2020/02/08(土) 14:21:19 

    >>2
    私は思わないよー!

    +27

    -2

  • 457. 匿名 2020/02/08(土) 14:21:34 

    >>453
    うん。

    社会人として信頼度マイナス100ぐらい
    再浮上できるのはいつだろうか

    +4

    -2

  • 458. 匿名 2020/02/08(土) 14:23:23 

    ご祝儀返してもらいたい人には返せばいいし
    返さなくていいと言う人には返さなければいいと思う

    自分の判断で決めずに相手に寄り添うのが良いと思われます

    +0

    -0

  • 459. 匿名 2020/02/08(土) 14:29:42 

    半年後に離婚した人いたなぁ

    でも相手の浮気が原因だったし、気の毒だなぁと思った

    結婚式の日はドレス姿も会場も綺麗で見応えあったし
    仲良い人とワイワイして楽しかったから
    祝儀返せは私は思わないな

    +6

    -2

  • 460. 匿名 2020/02/08(土) 14:34:06 

    離婚するつもりで結婚式あげる人は、居ないと思ってましたが結構いるんですね

    御祝儀返して欲しいとは、思いませんよ
    式にでて、お料理を頂いてるんですから

    +4

    -0

  • 461. 匿名 2020/02/08(土) 14:36:53 

    >>2
    ご祝儀返せとかほんとに思うんだ…
    ひく…

    +53

    -8

  • 462. 匿名 2020/02/08(土) 14:37:14 

    食事や遠方の場合は交通費もいただいているので返金は求めないけれど、再婚時の挙式参加は辞退したいのが本音です。

    +3

    -0

  • 463. 匿名 2020/02/08(土) 14:38:15 

    友達にもいたなー
    結婚前からすれ違ってたらしくて、結婚式終わったら諸々の準備から解放されるからもしかしたら変わるかもって思ってたらしいけど、やっぱり変わらなかったって
    何回も話し合いしたけど意味なかったって
    人間どうなるか分からないから、離婚は仕方ないし、友達の次の出発を幸せを願うからご祝儀返せとは思わないかな
    あと結婚式前に相談してくれたら友達の金銭的な負担も減らせただろうにっていう気持ちはある
    その子は300万以上かけてやったから…もったいないよ…

    +5

    -0

  • 464. 匿名 2020/02/08(土) 14:39:40 

    どんどん離婚したらええんやで

    +6

    -0

  • 465. 匿名 2020/02/08(土) 14:40:15 

    旦那の友人が昨年11月に結婚式あげて、最近離婚しました。
    性格の不一致だそうです。
    仕方ないと思います。
    むしろ我慢して生活してのちのち離婚する事になるなら、早く離婚して良かったのではないかと思います。

    +9

    -1

  • 466. 匿名 2020/02/08(土) 14:42:44 

    >>1
    友達2人いました。
    原因はモラハラやセックスレスなど。
    離婚したって聞いて、人知れず辛い思いしたんだろうなと胸が痛んだ。
    新しい道に進んで幸せになってほしい。
    友達からすれば、本当にそれだけよ。

    +11

    -1

  • 467. 匿名 2020/02/08(土) 14:45:22 

    >>2

    えーーー!これにこんなにプラス?酷いよそれ。
    私の友達は結婚後に旦那の発達障害が分かって結局スピード離婚だったけど、別れられて良かったと思うよ。子供まで生まれてて更に遺伝してたら一生苦労するもの。

    そんな気持ちにしかならないなら誰の式にも参列しない方が良くない?仕方ないじゃない。本人だってそりゃあ本当は幸せな結婚生活送りたかっただろうに。

    +31

    -8

  • 468. 匿名 2020/02/08(土) 14:47:51 

    最近結婚の話聞いたり、結婚式に参列するたびに、どうせ1/2離婚でしょって思って参列してるからそんなに嫌な気はしない

    +5

    -0

  • 469. 匿名 2020/02/08(土) 14:57:55 

    私の友達も一年以内に離婚したけど
    ご祝儀だしてくれたのにごめんねって
    言われました
    返されてはないですね

    +6

    -0

  • 470. 匿名 2020/02/08(土) 15:07:07 

    ご祝儀返してだなんて思わない。せっかく結婚式に来てくれたのにごめんねって言われたらもうそれで良いよ。辛かっただろうしね。

    +7

    -1

  • 471. 匿名 2020/02/08(土) 15:09:03 

    >>1
    私は半年で離婚に至ってしまいしました。
    自分自身大変な状態だったから、ちゃんとお祝いしてくれた方々によいやり方で報告が出来たかはわからないけど…。
    心から申し訳無い気持ちやいたたまれない気持ちでいたし、周りは温かい対応をしてくれて、本心はわからないけどとても有り難かったです。

    出来るやり方で報告と心苦しい気持ちもお伝えして、今の主さんの気持ちを忘れずに、無神経に愚痴ったり、感謝を忘れずこれからもいくしかない。
    怖いけど、だからって離婚しない選択はないよね!
    周りに何と思われようとも進むしかない時もあるよね。応援しています!

    +5

    -1

  • 472. 匿名 2020/02/08(土) 15:12:22 

    >>1
    せめて身内だけにしておけば…
    友人はともかく同僚まで呼んだって職場で出会ったのかな?

    許せないご祝儀返せは思わないけど、正直な所だと早っ!正確の不一致って何?そんなに早く離婚する程酷い不一致?とは思う。

    +8

    -0

  • 473. 匿名 2020/02/08(土) 15:12:51 

    いや。

    ちゃんと信頼されたかったらご祝儀返すとか、何らかのアクションはしなよ

    +2

    -1

  • 474. 匿名 2020/02/08(土) 15:14:31 

    >>471
    だよね。面と向かって文句言う人はそうそういないだろうし、とりあえず本心はともかく大抵大人の対応してくれるよね。

    子供いないスピード離婚なら、その内皆んな良い意味で忘れるだろうし。

    +2

    -0

  • 475. 匿名 2020/02/08(土) 15:17:48 

    >>2
    ご祝儀で見返り求めるの?
    私は友達がほとんどないから、渡せる友人がいるだけ幸せなことだと思うけど。

    会社関係で結婚式呼ばれた(部署全員)ことはあるけど、
    「楽しい時間を与えてくれてありがとう。幸せな時間、機会をくれてありがとう。」
    って意味も込めてご祝儀渡したから、その後離婚しても「残念だったね」としか思わない。

    ご祝儀関係で文句言う人は、恵まれた人間関係のありがたみをわかってないんじゃないかな。

    +33

    -4

  • 476. 匿名 2020/02/08(土) 15:19:12 

    本当に友達ならその友達の幸せを願っているから、離婚して幸せになるならそれでいいと思う。ご祝儀くらいなんとも思わない。

    +5

    -1

  • 477. 匿名 2020/02/08(土) 15:22:32 

    >>2
    友達や親族には返せなんて思わないけど、人数合わせだったり付き合いで出席した同僚だったらちょっと損した気分になるかもしれない。
    今のところ居ないけど。

    +12

    -0

  • 478. 匿名 2020/02/08(土) 15:28:19 

    結婚式は見せ合い自己満だから
    するとしても、親族だけか
    食事会程度でいいとおもってる。
    離婚前提でしたいけど
    何があるかわからんからね。

    +0

    -0

  • 479. 匿名 2020/02/08(土) 15:31:33 

    当事者が一番つらいに決まってるんだから、3万位で返せとか思わないわ。

    +7

    -1

  • 480. 匿名 2020/02/08(土) 15:32:06  ID:z34ZVw7zrg 

    別になんとも思わないよ
    本人たちの人生だし。
    早い段階で決断できて良かったね。近い友人なら心の整理がついたら話してくれたらいいし。

    +3

    -0

  • 481. 匿名 2020/02/08(土) 15:33:35 

    >>475
    プラス100おしたい

    +9

    -2

  • 482. 匿名 2020/02/08(土) 15:37:13 

    後輩が出会いから3ヶ月で結婚決め、半年余りで結婚、10ヶ月で離婚しました。
    離婚の報告を受けてもご祝儀の事なんて頭の片隅にも浮かばなかったです。
    ただ、ただ、その短期間で離婚するくらい辛い事があったのかな?と想像したくらいです。
    結婚より離婚の方が大変だと思うし、主さんは世間体よりも自分の幸せをと思って良いと思いますよ。

    +8

    -2

  • 483. 匿名 2020/02/08(土) 15:41:01 

    トビずれになりますが、
    私は相談所経由で結婚して離婚した。離婚がわかってて式あげました。なんとか2年頑張ったけど。
    うまくいくことないってわかってたのに先方とも相談しました。私次第って空気が漂ってて、
    式→籍入れる時になってようやく、少し考えたいって言ったのですが、怒られて泣く泣く入籍。

    私も愛情が持てないから勝手に提案されたイベントに行きたくない、行っても嫌な顔するのが気に食わない。
    足蹴りされたり、暴言もありました。
    女性経験がないのに初めてした時から舐めることを要求したり、
    した後、急に怒り出したり、相手も初めから愛情がなかったんだと思います。
    お見合いに頼る人って大人しくて地味な人って印象だけど、
    地味な見た目だけど自己顕示欲が凄すぎて変わりモノも紛れ込んでます。

    10年以上たちますが結婚が怖くて生涯1人の人生です。

    +11

    -5

  • 484. 匿名 2020/02/08(土) 15:41:14 

    1回のスピード離婚はなんとも思わないけど、
    2回もスピード離婚した友達がいて、さすがに学ぼうよと思ってしまった。
    ご祝儀計6万円、、

    +5

    -0

  • 485. 匿名 2020/02/08(土) 15:46:41 

    >>56

    前にテレビでやってた

    結婚式後に婚姻届出す予定が
    新郎の浮気が前日にばれて
    結婚式だけ挙げて別れた(×なし)

    新婦父が結婚式キャンセルを言ったがキャンセル料100%で
    挙げても挙げなくても同じお金がかかるし(新郎が払ったとしても)
    出席者に混乱を招くから式だけしましょうってプランナーに説得されてた

    新婦はずっと大号泣で出席者は感動してると思ったらしい

    +9

    -0

  • 486. 匿名 2020/02/08(土) 15:56:25 

    わたしは、思わないよ。
    そもそも『お祝儀返せ!』て思ってしまう
    間柄の人の結婚式は参列しないからかな。

    仲良い友人には、幸せな道を選んで欲しいよ。

    +6

    -1

  • 487. 匿名 2020/02/08(土) 16:00:35 

    落ち込んでるだろうなって心配する
    離婚なんて相当悩んだだろうし大丈夫かな?って
    結婚して辛い思いするより離婚が前向きになれる1歩なんだとしたら早く決断して偉いなと思うよ
    それだけ

    +4

    -1

  • 488. 匿名 2020/02/08(土) 16:01:57 

    >>24
    謝罪!?そんなのいる?

    普通に「すぐ離婚になっちゃて、せっかく式に来てくれたのにほんとごめんね!」
    って言うと思うけど、それを【報告と謝罪】って解釈してるの?

    +4

    -2

  • 489. 匿名 2020/02/08(土) 16:02:28 

    返せーって一瞬心の中では思うけど、仕方ないよねとも思う心もある。
    そんなの気にしてたら人生損する!だから(゚ε゚)キニシナイ!!

    私のいとこは、派手苦しい式を挙げたくせに1年も持ちませんでしたが
    しれっとしてますよ。気にしてはいけません。人生そんなもんです。

    +1

    -0

  • 490. 匿名 2020/02/08(土) 16:04:57 

    自分の人生無駄にしないためにもあっさり別れたらいいと思います。
    私は兄がそれでもう何年か経つのに未だに義姉がしつこく、離婚できずにつきまとわれてます。
    お互い合わないなら人生つらいだけ。
    兄は20代で先もあります。
    義姉は44なので、しがみついてるのかもしれませんがただただ迷惑。
    いい年こいたばばぁが何を過去に囚われて生きてんだと不思議で仕方ありません。
    どうぞ、きっぱり別れて楽しい人生を送るのがあなたのためだと思います。
    ダメなものはだめ。

    +4

    -1

  • 491. 匿名 2020/02/08(土) 16:08:59 

    お金返してとは言わないけど、
    ただただびっくりですよね〜

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2020/02/08(土) 16:10:58 

    残念だね。。。

    なんか言われちゃうのは仕方ないと思って、
    もう、前に進むしかないよ

    あなたの事を考えたら、ダラダラ今の夫といる時間を増やすより、早く次へのステップにうつったほうがいいに決まってる。

    時間は、有限なんだから。

    ただ、どんな理由があっても一年で離婚は「忍耐力ないな、結婚前にちゃんと見極めなかったかね」とは思います。

    でも多分一過性ですから。

    +2

    -0

  • 493. 匿名 2020/02/08(土) 16:11:32 

    >>7
    不倫した側から返してほしいと思うかも。

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2020/02/08(土) 16:12:44 

    旦那の友達が3ヶ月で離婚したよ。
    3年くらいつきあって結婚したのに結婚して1ヶ月くらいから険悪になったらしい。
    え?もう?って感想しか出なかった。

    +8

    -0

  • 495. 匿名 2020/02/08(土) 16:13:40 

    >>11
    それやってる友人いた。再婚相手が初婚だからか当時流行っていたフラッシュモブとかして盛大にしてた。まぁ、今も円満に仲良くしてるけどね。

    +4

    -0

  • 496. 匿名 2020/02/08(土) 16:15:43 

    >>13
    質問がもう…
    付き合った年数がどうとか関係ないから。結婚して変わることは良くも悪くもあるんだよ

    +14

    -2

  • 497. 匿名 2020/02/08(土) 16:16:03 

    >>278
    何それめっちゃ気になるww

    +3

    -0

  • 498. 匿名 2020/02/08(土) 16:16:16 

    謝罪なんて不要、ご祝儀もったいないとか考えた事ない、て意見にマイナスしてる人の顔が見たいと思ってしまった。

    +1

    -2

  • 499. 匿名 2020/02/08(土) 16:16:18 

    >>2

    本当に貧乏なんだね。お金も心も。
    何が祝儀返せだよ。直接本人に言ってむしろ縁切ってやれ!

    +12

    -5

  • 500. 匿名 2020/02/08(土) 16:19:25 

    離婚は珍しいことじゃないから、なんかあったんだろうな~と同情はする。でももう少し話し合ったり歩み寄ったりは出来なかったのだろうか?とは思う。結婚する前にわからなかったの?

    +2

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。