ガールズちゃんねる

食後に強い眠気がします

107コメント2020/02/07(金) 10:26

  • 1. 匿名 2020/02/05(水) 22:56:30 

    何か食べるたびにほとんどの確率で強い眠気というかめまいに近い症状がでます。

    特に小麦粉製品のときは強いのですが、この間は空腹の時にR-1を飲んだだけでもクラクラしました。

    皆さんの中にも同じ経験がある方はいますか?
    ちなみに睡眠時間は確保できています。

    +109

    -3

  • 2. 匿名 2020/02/05(水) 22:57:14 

    糖尿予備軍では

    +252

    -4

  • 3. 匿名 2020/02/05(水) 22:57:27 

    糖質のせいだよ、マジで

    +253

    -3

  • 4. 匿名 2020/02/05(水) 22:57:32 

    血糖値が上がりやすいのかな、、?
    血液検査してもらってはどうでしょうか

    +171

    -3

  • 5. 匿名 2020/02/05(水) 22:57:36 

    病院行って検査を

    +105

    -0

  • 6. 匿名 2020/02/05(水) 22:57:39 

    糖尿病?

    +103

    -5

  • 7. 匿名 2020/02/05(水) 22:58:14 

    動脈硬化が進むと食べている途中で寝てしまうこともあるようです。

    +83

    -0

  • 8. 匿名 2020/02/05(水) 22:58:25 

    「腸もみ」しろ! 腸もみ!

    (ただし食後1時間はNG)

    +1

    -25

  • 9. 匿名 2020/02/05(水) 22:58:40 

    血糖値でしょ。食べる順番とか炭水化物の取り方とか気をつけるといいんじゃない。
    よく噛んでゆっくり食べるとか。

    +160

    -2

  • 10. 匿名 2020/02/05(水) 22:58:42 

    大丈夫?血糖値が急上昇するとすごく眠くなるよ

    +140

    -0

  • 11. 匿名 2020/02/05(水) 22:59:00 

    血糖値の問題だよね常に高血糖気味って言うことなのかな野菜から食べるとか炭水化物を減らすとかそういう努力をするしかないよね自分もそうだからわかるいきなり炭水化物取ったりすると眠気がすごく襲ってくる

    +113

    -1

  • 12. 匿名 2020/02/05(水) 22:59:05 

    めまいと言うより気絶寸前なんじゃない??
    検索してみてなんか出てきた?
    大人しく病院行った方がいいよ!
    今だと病院行くの怖いけどその症状だと危なくない?

    +13

    -1

  • 13. 匿名 2020/02/05(水) 22:59:06 

    そうなる人は糖尿病の気があるって聞いたことあるけど本当?
    だとしたら怖過ぎるんだけど!
    デマであって欲しい…

    +137

    -4

  • 14. 匿名 2020/02/05(水) 22:59:06 

    >>1
    そんなもんじゃないの?

    +32

    -0

  • 15. 匿名 2020/02/05(水) 23:00:02 

    >>1
    血糖値の急上昇

    +65

    -2

  • 16. 匿名 2020/02/05(水) 23:00:11 

    食後に強い眠気がします

    +28

    -3

  • 17. 匿名 2020/02/05(水) 23:00:13 

    貧血とか?

    +7

    -6

  • 18. 匿名 2020/02/05(水) 23:01:44 

    食事の取り方で、食後強烈眠気くる時ある。
    血糖値だよね。あと、自分は空腹になりすぎても気持ち悪くなって手が震えてくるよ。

    +146

    -4

  • 19. 匿名 2020/02/05(水) 23:02:01 

    一度、たんぱく質のみ食べてみて。眠くはならないはず

    +12

    -2

  • 20. 匿名 2020/02/05(水) 23:02:03 

    食事をとると、消化吸収を助けるために全身の血液が胃腸に集まるんですね。すると、脳への血流量が一時的に不足して、眠気が起こる。これが食後の眠気の原因です。

    +156

    -2

  • 21. 匿名 2020/02/05(水) 23:02:42 

    血糖値だけじゃないよ

    食後低血圧という症状があります 

    病院で相談を

    +69

    -1

  • 22. 匿名 2020/02/05(水) 23:03:25 

    血糖値の上昇
    糖尿注意
    とコメしようと思ったら、既に皆んなしていた。

    +27

    -1

  • 23. 匿名 2020/02/05(水) 23:04:02 

    家だと食後30分でも横になると楽になるけど会社だと本当につらいんだよね。血糖値が原因だったのか。元々ロングスリーパーだから単にお腹がいっぱいで眠くなってるだけかと思ってた

    +88

    -0

  • 24. 匿名 2020/02/05(水) 23:04:29 

    >>22
    うん、常識だよね。

    +2

    -2

  • 25. 匿名 2020/02/05(水) 23:04:34 

    低血糖症だと思う
    治療の仕方は糖尿病と一緒

    +21

    -0

  • 26. 匿名 2020/02/05(水) 23:06:17 

    カレーが一番強烈な眠気くる

    でもカレー食べてすぐ寝るの気持ち良い( ´∀`)

    +47

    -0

  • 27. 匿名 2020/02/05(水) 23:06:30 

    食後ってみんな眠くなるんじゃないの?
    学生の時、午後の授業は先生達も嫌がっていたよ。寝ちゃう子が多いから。

    +102

    -3

  • 28. 匿名 2020/02/05(水) 23:08:19 

    >>27
    誰でも眠くなるけど主の場合はめまいもするらしいから

    +23

    -2

  • 29. 匿名 2020/02/05(水) 23:08:28 

    食後って眠くなるよね?
    歩いてたら平気だけど、デスクワークは眠くなるよね?

    +75

    -0

  • 30. 匿名 2020/02/05(水) 23:09:31 

    なるなる、パスタとかラーメン食べたあとなる

    +23

    -0

  • 31. 匿名 2020/02/05(水) 23:10:07 

    どんな時も眠いです

    +32

    -0

  • 32. 匿名 2020/02/05(水) 23:10:41 

    今日お休みだったから食べたら眠いを繰り返して合計18時間くらい寝た。時間が許せば食べたら眠い→寝るを永遠にこれを繰り返せるなと思った。

    +71

    -1

  • 33. 匿名 2020/02/05(水) 23:11:27 

    病院で空腹時の血糖値じゃなくて、食後のを計ってもらったら?

    +10

    -0

  • 34. 匿名 2020/02/05(水) 23:12:33 

    私も眠くなる。
    理由はわかった。
    誰か対処法を教えていただきたい。
    食べる順番変えたぐらいじゃダメなんだよー。

    +28

    -0

  • 35. 匿名 2020/02/05(水) 23:12:35 

    私も去年そんなでした。
    病院に行ったら1型糖尿病で即入院になりました。
    疲れやすかったり体重減少してたりしたら病院に行くことをおすすめします。

    +35

    -0

  • 36. 匿名 2020/02/05(水) 23:12:35 

    ゆっくり食べてるんですが、わたしも朝食昼食後、眠気がやばいです。

    血糖値って病院いかなきゃわからないですよね??

    一応健康診断は異常なしだったけど…。
    怖い>_<

    +21

    -0

  • 37. 匿名 2020/02/05(水) 23:13:28 

    腹の皮張りゃ目の皮たるむって言葉があるくらいだからね
    食べたら多かれ少なかれ眠くなるもんだよね

    +31

    -0

  • 38. 匿名 2020/02/05(水) 23:14:02 

    ハンガーノックだっけ?

    +1

    -1

  • 39. 匿名 2020/02/05(水) 23:14:20 

    市役所で座り仕事の臨時をやっていたころは、昼食後眠気が襲ってきた。
    レジ4hパートになった今は食べても眠くならなくなった。

    +7

    -1

  • 40. 匿名 2020/02/05(水) 23:14:31 

    午前中は朝ご飯食べた後で眠いし、午後は昼ご飯の後で眠くなる。夜は食事してからお風呂入るとお風呂で寝る。
    眠いというか気を失う感じ。
    たぶんそのうちお風呂で死ぬんだろうなあと思ってる。

    +28

    -1

  • 41. 匿名 2020/02/05(水) 23:15:24 

    いつも食べたら寝る様にしてるけど働いているとそうはいかないよね。

    +5

    -2

  • 42. 匿名 2020/02/05(水) 23:15:26 

    主さんみたいな症状の人は受診するなら何科に行ったら良いの?

    +10

    -0

  • 43. 匿名 2020/02/05(水) 23:15:29 

    >>20
    分かりやすい説明で納得しました。
    ありがとう。
              じゅんこ

    +68

    -6

  • 44. 匿名 2020/02/05(水) 23:15:33 

    血糖値で疲れているからじゃないんだ。
    昼休憩だと大盛パスタ食べても眠くはならないけど、家だと夕食後はお風呂が面倒になるほど眠くなるわ。たまに寝てしまい父が毛布掛けてくれてる。

    +33

    -0

  • 45. 匿名 2020/02/05(水) 23:16:29 

    >>34
    炭水化物減らすといいよ。

    +12

    -0

  • 46. 匿名 2020/02/05(水) 23:17:23 

    貧血でヘモグロビンの値が低かったとき食後めちゃくちゃ眠気が凄かった。頭に酸素がいってなかったみたい。

    +26

    -0

  • 47. 匿名 2020/02/05(水) 23:17:28 

    >>20
    では解消するにはどうしたらいいですか?


    アキコ

    +68

    -4

  • 48. 匿名 2020/02/05(水) 23:17:41 

    20代前半はそうだった。どんなに寝てきてもダメ。昼休み後に会議あると最悪。ちゃんと興味持って真面目に参加してても病的に眠くて勝てない。悩んで食事量減らしたりコーヒー飲んだりしてた。今30歳だけど昔よりはマシになり眠気があっても耐えられるようになった。昔からやせ形で血糖は正常。血圧は健診の度に低いですね~と言われてきた。今だに睡眠時間は人より長くないとダメ。寝つきが悪く寝起きも悪い。自律神経の切り替えが下手なタイプだと自覚してます。

    +33

    -1

  • 49. 匿名 2020/02/05(水) 23:18:59 

    食べた後寝るのって最高に幸せ。

    +25

    -0

  • 50. 匿名 2020/02/05(水) 23:20:02 

    >>16
    国会議員さんはなぜ眠いのか、寝てるか
    弁論するべきだね。

    +7

    -1

  • 51. 匿名 2020/02/05(水) 23:21:00 

    糖尿の気のある人は食後血糖値が上がりすぎて眠いんじゃなくて失神しかけてるんだよね

    糖尿家系なら食事気を付けた方がいいよ

    +11

    -2

  • 52. 匿名 2020/02/05(水) 23:21:53 

    私も‼️
    ビックリするぐらい眠くなる

    +22

    -0

  • 53. 匿名 2020/02/05(水) 23:22:22 

    >>18
    低血糖症の疑いがありそう

    +20

    -0

  • 54. 匿名 2020/02/05(水) 23:23:13 

    >>20
    なるほど
    すごく勉強になりました。

    まさみ

    +58

    -2

  • 55. 匿名 2020/02/05(水) 23:24:58 

    私は食後は大丈夫だけどヤクルトやR1飲むと眠くなってクラクラする。
    乳製品合わない体質だからだと思う。血糖値は正常。

    +4

    -1

  • 56. 匿名 2020/02/05(水) 23:29:47 

    みんな優しい

    +17

    -0

  • 57. 匿名 2020/02/05(水) 23:30:29 

    定時を15分伸ばして2時ぐらいに15分お昼寝休憩がほしい
    もう眠いとかじゃなくて寝てた!って気づくぐらい意識なく居眠りしてしまう。

    +16

    -1

  • 58. 匿名 2020/02/05(水) 23:31:29 

    >>42
    糖尿専門の外来があるはず。
    普通の内科よりいいと思う。

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2020/02/05(水) 23:37:11 

    私は白米を食べると眠くなってしまう。
    だからお昼に白米を食べると授業中がっくんがっくんなってしまうので食べません。
    血糖値の関係ですよね。

    +24

    -1

  • 60. 匿名 2020/02/05(水) 23:37:16 

    >>1
    他の人も言ってるけど、血糖値が急上昇したせいだと思う。
    糖尿の疑いもあるから病院行った方が良いよ。
    もし糖尿なら合併症も怖いし早めに行って。
    大丈夫だったらそれで良しだから。

    +42

    -0

  • 61. 匿名 2020/02/05(水) 23:42:20 

    ただの疲れ、ただの食後の眠気だと思ってた。

    ここ一か月くらい、晩御飯食べ終わったと同時くらいに、ガクンと眠ってしまう。
    気付いたら30分経ってる。

    +5

    -1

  • 62. 匿名 2020/02/05(水) 23:42:23 

    皆さんコメントありがとうございます、主です。

    糖尿家系ではないのですが皆さんのおっしゃる通り糖尿の初期症状チェックをしてみたらほぼ当てはまりました…。
    ちなみにお豆腐のみ食べた後でも眠気の症状は出ます。

    +25

    -1

  • 63. 匿名 2020/02/05(水) 23:49:48 

    >>1
    高血糖ですね。血糖値爆上がりして血管に負担がかかっているので、そこで眠気を感じてもじっとしているのはだめで、動かないといけないらしいです。
    食べたら食後まったりしないですぐ家事をするとか散歩するとかしたほうが良いみたいですよ。

    +32

    -0

  • 64. 匿名 2020/02/05(水) 23:54:24 

    ごめん、私だ。

    休みの日は子供の朝ご飯作った後は
    頭痛いから寝させて と二度寝している。
    12時前に起きて昼ご飯を作ってる。
    息子よ、ごめんね。

    +4

    -3

  • 65. 匿名 2020/02/05(水) 23:55:26 

    体内の酵素が少ないと眠くなるみたいですよ

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2020/02/06(木) 00:06:48 

    ただの眠気なら血糖値が上がっただけだからみんなそんな感じになるけど、めまいは心配だね…。みなさんが仰る通り病院行ってみては?

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2020/02/06(木) 00:10:02 

    日中は常に眠い。
    これも糖尿病?

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2020/02/06(木) 00:31:51 

    低血糖症の可能性があるね。

    糖尿病じゃない健康な人でも、低血糖症になる事があるんだけど、これは普通の病院では検査できない。
    指先をプチッとする血糖値の検査だけじゃ分からないんだよ。

    +8

    -1

  • 69. 匿名 2020/02/06(木) 00:34:34 

    私もそうだったから、会社の昼ごはんに炭水化物や甘いもの食べるのやめた。
    野菜や豆腐食べて、飲み物はお茶。食べた後で少し動くようにしたら、だいぶ改善した。

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2020/02/06(木) 00:46:35 

    コンビニでも買えそうな血糖のジェットコースターが少ない食品

    サラダ 豆乳(砂糖や味つきの甘いのは❌)
    豆腐 サラダチキン めかぶ もずく
    チーズ ナッツ類 ソイジョイ
    マヨネーズ ゆで卵 チェリー 桃 梨 無糖ヨーグルト

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2020/02/06(木) 00:47:26 

    貧血だし去年の健診で尿検査は糖がひっかかるしで何かしらありそうだな私も
    食後だけじゃなくてずっと眠いけど

    +3

    -1

  • 72. 匿名 2020/02/06(木) 00:48:41 

    ごめんね。
    食欲あるなら大丈夫だと思いますが
    鬱で過眠になっちゃうかたもおります

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2020/02/06(木) 00:52:47 

    ナルコレプシー
    睡眠時無呼吸症候群
    甲状腺機能亢進症
    非器質性過眠症

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2020/02/06(木) 00:55:10 

    食事のたびに食後高血糖から低血糖の状態を繰り返していて、
    眠気がどうしようもなかった自分の場合の対処法です。

    甘いものはやめる(ジュース、菓子)
    規則正しく3食摂る(食事と食事の間を開けすぎない。朝食抜くとか、1日2食とかよくない。)
    炭水化物のみあるいは炭水化物多めの食事はやめる(タンパク質・脂質などバランスよく)
    間食はやめる(肉体労働など、3食の他に栄養を補う必要がある場合は除く)
    だらだら飲んだり食べたりしない。空腹の時間を設ける。
    どうしても眠いなら10分でも眠ったほうが手っ取り早い。(眠気を取りたい場合)

    健康診断の空腹時血糖値とHbA1cは毎年正常範囲ですし、
    メタボリックでもないのに、眠気の症状は本当にひどかったです。
    時に気を失うかと思うくらいの強い眠気があります。

    糖尿病ではなくても血糖が異常の症状は色々あるみたいで、
    自分で調べた中では以下のワードがよく見られました。
    機能性低血糖症、低血糖症、隠れ糖尿病、隠れ低血糖、血糖値スパイク

    +7

    -1

  • 75. 匿名 2020/02/06(木) 00:58:16 

    時間あけて、食べると、3口目くらいで気持ち悪くなって、高確率で戻しちゃう。
    でも食べないと貧血になる。どうしたらいいのか。

    +3

    -2

  • 76. 匿名 2020/02/06(木) 01:20:34 

    >>62
    どうわかったの?HbA1cとかの値?

    私は結果の血糖値は食後血糖値も正常だったのに、HbA1cだけ5.7となりました。
    確かに痩せすぎで太りたくて菓子パンやドーナツ、ケーキで太ろうとしていた時期でした。

    炭水化物は接種の仕方を気を付けなきゃですね!
    きちんと戻したらその後は5.2や、5.3ですが…

    一回だけとは言えHbA1cが予備軍の数値になったので不安はつきません?
    主さんも気を付けたら大丈夫ですよ!

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2020/02/06(木) 01:39:15 

    >>18
    先の方も書いていますが、それは低血糖の症状かもしれません。
    酷くなると意識を失ったりすることもあるそうです。
    食事まで時間がある場合は、飴を舐めるなどすると治まると思います。

    私も空腹時に気持ち悪くなり、手が震え、足に力が入りにくくなるので、
    いつも飴を持ち歩いてます。

    +21

    -0

  • 78. 匿名 2020/02/06(木) 01:49:32 

    >>18
    77です
    内科で検査を受けようと思ったら、
    低血糖かどうかはその症状が出ている時に病院へきてくださいと医師に言われました。

    あの状態で病院へ行くなんて無理だわと思ったので、検査していないんですけどね。

    +12

    -0

  • 79. 匿名 2020/02/06(木) 02:07:14 

    >>78
    横から失礼
    うちの父が心臓疾患が見つかり入院中に低血糖と(隠れ糖尿)言われました。食事したら急激に数値が上がるの。平常時じゃわからないんですよね。

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2020/02/06(木) 02:36:23 

    >>18
    糖尿だけど空腹時に吐き気が酷い!
    昔は腹減りすぎて気持ち悪すぎて吐いてたことある…

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2020/02/06(木) 02:39:24 

    軟らかいクッション性の高いソファーや椅子は来るよね。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2020/02/06(木) 03:49:01 

    私も毎食後に眠気くるよ。満腹になると脳に酸素がまわらなくなるから、眠くなるもんだと思ってたんだけど、眠くならない人もいるの?そういう人は、あんまり満腹になるまで食べてないんじゃないかと思ってたけど違うのかな?

    +3

    -1

  • 83. 匿名 2020/02/06(木) 05:51:49 

    だから私は仕事のランチはかなり少食にしてる
    デスクワークでうつらうつらしてしまう恐怖ある

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2020/02/06(木) 06:23:54 

    >>20

    なるほど。
    納得。


    あおい

    +14

    -0

  • 85. 匿名 2020/02/06(木) 06:56:21 

    >>20
    ガル子たちのこういうノリ好き🤎



              みゆき

    +27

    -0

  • 86. 匿名 2020/02/06(木) 06:57:25 

    学生の頃はどんなに頑張っても朝起きれなかった。
    ロングスリーパーで寝ないと本当にしんどいし、夜遊びなんてした事ない。
    当時は原因が分からなかったけど、段々と分かってきました。
    低血圧で低血糖や貧血になりやすい。
    血液検査の時に血が薄いと言われます。

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2020/02/06(木) 07:14:00 

    主さん
    私も秋頃、似たようなことで悩み、内科をはしごしました。で、皆さんが書いているような血糖値を疑ったのですが、違うと言われて、自律神経からくるものみたいでした。
    今では良くなりましたよ。救心カプセルが効きました。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2020/02/06(木) 09:32:21 

    私もたまに眠くなる時があるなぁ~って思って
    糖尿病のチェックみたいなサイト見たら

    1疲労感
    2皮膚が乾燥して痒い
    3手足の感覚が低下する、または、チクチク指すような痛みがある
    4感染症によくかかる
    5頻尿
    6目がかすむ
    7性機能の問題(ED)
    8切り傷やその他の皮膚の傷が治りにくい
    9空腹感やのどの渇きがひどくなる

    ってあったけど旦那が5個も当てはまってるのにびっくりした……やばいな……

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2020/02/06(木) 09:34:12 

    1日3食食べるけど眠くならないよ。
    糖尿病じゃない?
    病院でみて貰った方がいいと思うよ
    悪化するとインスリン注射しなきゃで大変だよ。

    +0

    -1

  • 90. 匿名 2020/02/06(木) 10:03:06 

    私も糖質大好きで、低血糖症だと思ってるんだけど、高血糖からの低血糖というのは、糖尿病になりますか?健康診断では異常なしです。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2020/02/06(木) 11:56:28 

    血糖値スパークにならないように
    最新はたんぱく質(肉)ファーストがいいらしいよ
    野菜(食物繊維)ファーストはもう古いって

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2020/02/06(木) 12:08:18 

    血糖値の急上昇で低血糖症になっているのなら飴やラムネを食べる人って逆効果な気がするけどどうなの?

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2020/02/06(木) 12:24:44 

    >>52
    血糖値が高いんだよー

    +0

    -1

  • 94. 匿名 2020/02/06(木) 13:39:24 

    血糖値スパイクというやつですね。

    朝食が大事なんですよ。炭水化物を極力減らす。
    チーズ入りオムレツとヨーグルトとコーヒー(砂糖抜き)のみにするとか。
    前の食事が安定していれば、次の食事に血糖値が上がりすぎることはないそうです。

    朝食 パンとコーヒー
    昼食 カレー
    とかだったら大変大変。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2020/02/06(木) 14:31:43 

    >>78
     
    検査してくれる病院ありますよ。
    低血糖の検査は、保険使えないので高いかもしれませんが。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2020/02/06(木) 14:43:43 

    炭水化物食べ過ぎ
    お腹いっぱい食べ過ぎ

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2020/02/06(木) 15:11:42 

    これ、毎回じゃなくて昼だけでも糖尿気味なのかな…
    朝晩は全然そんなことなくて、会社にいるとき限定で昼食後の眠気がすごい

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2020/02/06(木) 15:14:16 

    >>1
    それ糖尿病とおもうよ
    私がそうだから インシュリン打ってるよ
    医者に行きなさいね

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2020/02/06(木) 15:15:51 

    きちんと治療しないと失明や足の切断もあるからね。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2020/02/06(木) 15:17:17 

    >>26
    カレー糖質メタクソ高いですよ。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2020/02/06(木) 15:21:11 

    >>55
    糖分見てご覧

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2020/02/06(木) 15:22:38 

    糖尿病軽く思ってたらえらいめにあうよ
    失明や足の切断 透析もあるからね

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2020/02/06(木) 19:59:28 

    >>20
    ここ読んでて怖くなったんですけど、では糖尿病と決めつけるのは早計という事でしょうか?

    みつお

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2020/02/06(木) 20:13:38 

    なんだか、このトピタイを読んで初めてトピタイでアクビ🥱が出た!

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2020/02/06(木) 21:05:04 

    >>20
    大変納得致しました。

    かおり

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2020/02/07(金) 00:43:49 

    >>62

    >>35のものです。
    私も身内に一人も糖尿病いませんでした。毎年の健康診断も血糖値でひっかかることはありませんでした。

    食事をすると数時間で強烈な眠気は糖尿病以外の可能性もあるので病院に受診してください。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2020/02/07(金) 10:26:19 

    >>44
    お父さん優しくて癒された

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード