ガールズちゃんねる

進学塾などでは生徒を注意できなくなっている?昨今のカンニング事情

93コメント2020/01/21(火) 19:58

  • 1. 匿名 2020/01/20(月) 18:06:54 


    進学塾などでは生徒を注意できなくなっている?昨今のカンニング事情 (2020年1月20日掲載) - ライブドアニュース
    進学塾などでは生徒を注意できなくなっている?昨今のカンニング事情 (2020年1月20日掲載) - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    昨今の受験生などのカンニング事情について取り上げている。進学塾や学校は生徒をお客様扱いしているため、注意できなくなっているそう。模試で注意された経験がないと、本番でもやってしまうのかもしれないと筆者


     同講師は「模試の試験監督をしていたら、机の下でスマホを見ている生徒がいたので、近づいていくと『ずーっと見ていてキモいんだけど。キモいキモいキモいキモい! 試験監督!』と機関銃のようにしゃべってきました」と語る。

     模試は、受験生にとって本番のために経験を積む貴重な機会だ。主催者側も受験生のためにカンニングを注意するのかと思いきや…。

    「他の受験生の迷惑にならないように、なだめて、カンニングは見て見ぬふりをしました。騒がれたり、悪口をネットに書かれたりしないように、多少のことには目をつむるんです。塾も予備校も昔より甘くなっているから、本番も注意されないと勘違いしたのでしょう」(同)

    <関連トピ>
    センター試験、スマホ使った不正行為1件…全教科無効に
    センター試験、スマホ使った不正行為1件…全教科無効にgirlschannel.net

    センター試験、スマホ使った不正行為1件…全教科無効に馬鹿なことを。。。 受験生が試験開始から約45分後、ポケットからスマホを取り出し、両足に挟んで電源を入れたところを複数の試験監督が目撃した。受験生は「分からない問題があったので検索しようとした...

    +2

    -46

  • 2. 匿名 2020/01/20(月) 18:07:26 

    時代が変わったのねぇ

    +48

    -4

  • 3. 匿名 2020/01/20(月) 18:07:53 

    なんのための進学塾よ…

    +220

    -1

  • 4. 匿名 2020/01/20(月) 18:08:07 

    >>1
    あーあ。
    でもこんなしつけ方したのは親だからね

    +201

    -4

  • 5. 匿名 2020/01/20(月) 18:08:46 

    ネット社会の弊害
    何でも口コミ

    +65

    -1

  • 6. 匿名 2020/01/20(月) 18:08:49 

    塾でカンニングするなら行く必要なくね?

    +203

    -0

  • 7. 匿名 2020/01/20(月) 18:08:52 

    >>1
    塾は生徒からの評価が収入に直結するの?

    +17

    -1

  • 8. 匿名 2020/01/20(月) 18:09:12 

    いいんじゃない?本番でもスマホカンニングして試験無効になればいいんだから。

    +203

    -0

  • 9. 匿名 2020/01/20(月) 18:09:28 

    バカ高い月謝払って、やることがカンニングとかアホすぎてウケる。
    もうそんな馬鹿は受験諦めて専門学校行くか高卒で働いた方がいい。
    親可哀想〜

    +173

    -1

  • 10. 匿名 2020/01/20(月) 18:09:29 

    一発退室だろ

    +50

    -1

  • 11. 匿名 2020/01/20(月) 18:09:48 

    いや、、キモいキモい言われようがカンニングはよくないだろ。弱すぎ

    +86

    -0

  • 12. 匿名 2020/01/20(月) 18:10:17 

    塾は生徒様だし保護者様だよ
    すっごい授業料高いし完全にサービス業

    +76

    -0

  • 13. 匿名 2020/01/20(月) 18:10:23 

    うん、知ってた。
    集団塾のトップのクラス以外はどこもこんなもんよ。

    +32

    -3

  • 14. 匿名 2020/01/20(月) 18:10:33 

    まぁそれで割食うのは本人だから
    親が金出して通ってるだけだし受験落ちるだろうよ
    塾も学校も躾教えるところじゃないから。学校はまだ罰することできるけども

    +73

    -2

  • 15. 匿名 2020/01/20(月) 18:10:36 

    知識と学歴あれば誰でもできそうだけど儲かるのかな?とくに必要なものなんて場所と机くらいしかないでしょ。

    +6

    -0

  • 16. 匿名 2020/01/20(月) 18:10:37 

    正直、塾はカンニングする生徒の人生なんかどうでもいいしね。
    叱ってもらうのって愛情だよね。

    +148

    -0

  • 17. 匿名 2020/01/20(月) 18:10:53 

    馬鹿なやつには注意なんてしなくていいよ。困るのは本人だから。
    でも見て見ぬふりしすぎると塾の評判も落ちると思うわ

    +20

    -0

  • 18. 匿名 2020/01/20(月) 18:11:24 

    >>1

    消しゴムに書いてたな~

    +1

    -7

  • 19. 匿名 2020/01/20(月) 18:11:37 

    これじゃ生徒のためにならないね。仮に親を呼び出してもロクではない親としか思えない。

    +20

    -0

  • 20. 匿名 2020/01/20(月) 18:12:08 

    >>1

    パンツにスマホ隠してもばれる?
    センター試験とかはトイレ行けないのかな

    +4

    -0

  • 21. 匿名 2020/01/20(月) 18:12:19 

    こんな頭のおかしなやつ、放置で正解でしょ。

    +18

    -0

  • 22. 匿名 2020/01/20(月) 18:12:31 

    模試でキモいキモい連呼したバカはどうなったんだろう。

    +48

    -0

  • 23. 匿名 2020/01/20(月) 18:12:52 

    >>7
    生徒からの評価が直結してるんではなくて、生徒が減ったら収入減るでしょ

    +14

    -0

  • 24. 匿名 2020/01/20(月) 18:13:08 

    学校現場で手に負えられないなら学習塾も言うまでもないよね…

    +17

    -0

  • 25. 匿名 2020/01/20(月) 18:13:23 

    塾は入塾の時に、何も手を施さなくても合格できる子を上のクラスに配して、その子達が合格すれば塾の成績になるのを繰り返してるだけ。
    伸ばしてもらいたいと思うレベルからガンガン搾取して、本人がやる気ありませんとね…で一丁上がり。

    +41

    -0

  • 26. 匿名 2020/01/20(月) 18:13:28 

    >>10
    そんなことしたら保護者騒ぐし授業料変換訴訟

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2020/01/20(月) 18:13:39 

    仮に注意しても、カンニングしてないのにと親に嘘ついて、面倒なモンペがクレームや悪い口コミ書くかもしれないと思うと、放っておきたくなる気持ちもわかる

    +48

    -0

  • 28. 匿名 2020/01/20(月) 18:14:02 

    いやいやwそんな事するやつなんて稀でしょw

    +0

    -0

  • 29. 匿名 2020/01/20(月) 18:14:15 

    日本の受験制度って、色々な弊害が大きいよね
    学校に入ってからが本番なはずなのに、入るまでに受験でしか必要としない知識を勉強させられて、無駄が多いわ
    卒業する迄に苦労させるようにすれば良いのにさ

    +22

    -0

  • 30. 匿名 2020/01/20(月) 18:14:40 

    うちの塾の先生は提出物にもめちゃくちゃ厳しいなあ
    大手進学塾とかの話かな?

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2020/01/20(月) 18:14:44 

    >>15
    大学生のバイトかそれなりの学歴ある主婦のパートを1コマ(時給じゃない)1200円で雇って塾代は結構するでしょ
    塾長は割に合わないけど経営は儲かるんじゃない?
    二谷友里恵みたいな感じで

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2020/01/20(月) 18:15:02 

    >>6
    親から怒られるから、その為のカンニングだってさ。模試でやる奴もいるよ。バカすぎて笑う。

    +44

    -0

  • 33. 匿名 2020/01/20(月) 18:16:03 

    >>14
    学校も今や、見て見ぬふり

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2020/01/20(月) 18:19:05 

    いつの時代でもカンニングする人はするし、しない人はしないと思う。
    それが令和の今だからスマホってこと。
    倫理観の問題だよね。

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2020/01/20(月) 18:19:44 

    親が逆ギレして塾やめられると困るから注意できないって言ってた

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2020/01/20(月) 18:20:41 

    カンニングしたところで 頭が良くなってる訳でもないのに その場しのぎで終わるだけ。何の意味もないのにね。

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2020/01/20(月) 18:20:47 

    塾講だけど授業中に余計なことしてたら取り上げて速攻親に電話
    子供が親に変な言い訳する前に親とタッグ組んどく
    高い授業料って言ってもこっちもトイレ行けないほど面倒見てるんだからそれぐらいやるわ

    +20

    -0

  • 38. 匿名 2020/01/20(月) 18:23:42 

    これじゃ高いお金払って塾に通わせる意味がないね。

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2020/01/20(月) 18:27:18 

    今回スマホいじってるのバレて0点になった子いたよね…

    ざまぁw

    +25

    -0

  • 40. 匿名 2020/01/20(月) 18:27:36 

    >>25
    ほんとそれ。上のクラスは先生もまともで生徒もい意欲あり。他の子は、金さえ払ってくれれば、あとは知らなーいって感じだよねー

    +14

    -0

  • 41. 匿名 2020/01/20(月) 18:28:02 

    親が盲目的に子どもを信頼してて、講師の指摘も信じないとかあるある。

    +10

    -0

  • 42. 匿名 2020/01/20(月) 18:29:14 

    いやいや。本番も注意されないと勘違いした可能性って、本当ならテストの結果の前に幼稚園児レベルの思考能力でしょう。

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2020/01/20(月) 18:29:20 

    どこかの国みたいになって来たな。

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2020/01/20(月) 18:29:48 

    >>40
    だって商売だもん。勉強が出来るように教え込んでくれるのが塾じゃない。やる気のある子が導きを得て自分を鍛えるのが塾よ。

    +20

    -0

  • 45. 匿名 2020/01/20(月) 18:30:24 

    親不孝なのか親がそんな子供に育てたのか...

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2020/01/20(月) 18:31:09 

    娘の塾、隣の女の子がずーっと娘をカンニングしてきたそうです。
    塾の先生に言っても、
    本人が困るだけだから放っておけ
    といわれたそうです。
    そして、席替えをしたけど、隣の子をまたカンニング。
    でもそのお子さん、結局高校第一希望に受かってました。塾も成績良いから言えなかったのかも。
    腹立たしいです

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2020/01/20(月) 18:31:53 

    生まれつきだろうね。何も教えなくてもカンニングなんてしないよ、頭良くなる可能性がある脳なら。

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2020/01/20(月) 18:32:58 

    >>46
    受かってるなら、その子頭いいんじゃない。何のためのカンニングなのか理解できない。
    カンニングしたのかな?ほんとに。

    +18

    -0

  • 49. 匿名 2020/01/20(月) 18:33:32 

    倫理観を学ばずズルばかり覚えたら将来的に犯罪者になると思うけど
    それはいいのか?

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2020/01/20(月) 18:34:37 

    >>48
    横だけど他人への嫌がらせ目的だったりして

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2020/01/20(月) 18:37:03 

    犯罪者予備軍、学校にゴロゴロしてるよ。昔みたいに学校も厳しく導かないし、親もネットの口コミとか盲目的に信じて学校選びしたら丸投げだからとびきり賢い悪い奴以外はなにかやらかして人生積んでる。

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2020/01/20(月) 18:45:31 

    塾は勉強したい子が来る場所だからシーンとして授業受けてるイメージだったけど、ザワザワして騒がしいし授業妨害するような子供もいるらしい。

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2020/01/20(月) 18:49:30 

    >>4
    親も子供が外で何やってるかまでは把握できないでしょ。
    悪いことをしたその時に注意してあげて欲しいね。

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2020/01/20(月) 18:55:11 

    塾でカンニングしても実力なきゃ本試験に受からないし、あまり意味はないね

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2020/01/20(月) 19:03:38 

    >>7
    生徒に媚びるというより、成績が生徒数増加(収入)に直結するから、カンニングしたとしても見逃して好成績とってくれた方がいいんじゃない?

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2020/01/20(月) 19:07:29 

    親に言えばいい。そして親がどうでるか。

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2020/01/20(月) 19:11:15 

    >>50
    そういや成績上位組は成績上位組でわざと鉛筆落としたり紙めくる音大きめに出したりして周り妨害する子いるよね
    そういう騒音対策の為に敢えて騒がしい所で勉強する子もいる
    カンニングは必要ないけど嫌がらせは他者ふるい落とすため

    +10

    -0

  • 58. 匿名 2020/01/20(月) 19:11:27 

    ほっといたらいい
    困るの自分だし

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2020/01/20(月) 19:12:27 

    >>52
    親が入塾を希望して入った子はそんな感じ。
    自発的に入った子とは違う。

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2020/01/20(月) 19:14:36 

    うちの子が通ってる大手進学塾もカンニング酷い
    授業中にやる小テストは隣や前の子の盗み見る子すっごく多いし、厚かましい子は引き出しにテキストや解答コピー入れて堂々とカンニングしてるって
    見て見ぬ振りする講師がほとんどで、周りの子が講師に訴えると仕方なく注意するけど厚かましい子はそんなのへっちゃらで毎テストカンニング
    クラスが決まるテストだと親もグルになって問題不正入手してるから平均点とか偏差値とかあてにならなすぎる
    上位クラスにもそういう子がたくさんいるよ
    本当に出来のいい子と同じクラスになっちゃうからついていけないと思うけど、上位クラスにいることが目的になってる

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2020/01/20(月) 19:17:12 

    >>57
    そうです。
    娘をわざといやがらせして、
    カンニングをして、気を散らして
    勉強に集中できないようにする。

    因みに、席替えしても、隣のお子さんが
    娘に、あの子、私の答案カンニングしてくるのよ。と、相談した来たらしいので
    娘の思い違いではないです。
    でもそんな子がさっさと推薦で高専にきまった。
    ほんま腹が立つ。

    +10

    -0

  • 62. 匿名 2020/01/20(月) 19:17:22 

    >>53
    リスクが大きすぎる

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2020/01/20(月) 19:17:28 

    いいんじゃない?

    そうやって普段からズルして、本番見つかって全てパーになれば!

    自業自得。

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2020/01/20(月) 19:29:32 

    教室の外に連れ出せばいいのに

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2020/01/20(月) 19:32:22 

    >>57
    羨ましいねー邪魔者が居ないってわかっててやってさ
    そういうやつになりたかったわ

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2020/01/20(月) 19:36:00 

    子供サマ

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2020/01/20(月) 19:36:21 

    >>1
    ウチの塾は室内に入ったらいかなる理由であれ
    スマホだしたり使うのも禁止。見つけ次第取り上げて親に取りに来てもらいますと説明があって
    1度子供やらかしてからしてない
    つまり
    塾側が毅然とした態度をとって親子共クレームつけるなら辞めさせればいいだけの事

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2020/01/20(月) 19:37:11 

    近所の高校受験スパルタ塾、たかだか公立トップ校を目指すだけなのに厳しすぎて、高校合格が最終目標みたいになってしまい、高校に入ってから腑抜けになってしまう子も多いらしい
    そして塾に在籍中は、穏かだった子までが陰険な性格に…
    最近はチラシの内容が、公立中の定期テストの順位で1位2位3位独占とかだったのが、優秀な子が辞めちゃったとかで、最近は1位2位5位(時点6位)とか謎の表記になってて笑う

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2020/01/20(月) 19:38:50 

    >>33
    ウチの学校は見つけたらすぐに取り上げられる
    親が取りに行かなきゃ返してもらえないので
    親はめんどくさいから絶対に使うなと注意して
    好循環

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2020/01/20(月) 19:39:07 

    >>25
    わかる。
    うちの子供が行ってた塾は、県内トップ高レベルの子達は、同じお月謝なのに通常授業のほかに特別な授業時間を設けてもらってた。
    うちの子なんか、次のランクのレベルだったから惨めだったよ。
    でも仕方ないね。それが悔しかったら勉強するか、個別塾に替えるしかないし。

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2020/01/20(月) 19:55:30 

    子供につげ口されてビビる大人って何なん?

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2020/01/20(月) 20:29:59 

    >>56
    親の前では良い子だったりする

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2020/01/20(月) 20:32:26 

    授業料もらってる側としては「お客さま」なわけだから出来るだけモメたくないんだと思う。

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2020/01/20(月) 20:41:56 

    お金だけいただいて、当たり障りなくやり過ごしたいよね。
    逆恨みも怖いし。

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2020/01/20(月) 20:43:13 

    >>73
    いや、お金払ってるのは親なんだから客扱いするなら子供じゃなくて親だよ。
    子供が悪さしたり場を乱したら叱るのは当たり前。
    元講師やっててかなり厳しく叱ったこともあるけどクレーム入ったこと無かったもの。
    別のクラスでクレームになってたのは生徒が韓国人や中国人の場合が多かった。
    なんだかんだで日本の親は謙虚でしっかりしてるよ。

    +8

    -1

  • 76. 匿名 2020/01/20(月) 21:00:02 

    東大とか国立医学部、御三家目指せる子には厳しく発破かけるけどどう見ても推薦でしか行けなそうな子は基本放置ですよ。金払ってもらえたらいいから。

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2020/01/20(月) 21:11:04 

    チェーン系の予備校ならやらんやろ
    カンニングやってるって悪評のほうがきついし
    田舎の弱小塾なら金だけほしいかもしらんが

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2020/01/20(月) 21:19:10 

    >>1
    在日シナチョンの子とか面倒くせーもんな

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2020/01/20(月) 21:29:16 

    在日シナチョンの子とか面倒くせーもんな

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2020/01/20(月) 21:30:42 

    >>5
    がるちゃんしながら言われても笑

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2020/01/20(月) 21:44:20 

    >>1
    だから成績でクラス分けする意味がある。

    カンニングしても、模試では無理だな。
    模試でカンニングしたら、その後、
    志望校間違えて高めの選び不合格爆死パターンだろうが。

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2020/01/20(月) 21:49:37 

    >>52
    私もそう思ってたけど、今は違うよね

    小学生の息子が大手進学塾に通ってるけど、学級崩壊しちゃってるらしい
    授業中先生に茶々を入れて授業妨害、友達同士ふざけすぎてケンカ、勝手に出て行く子もいたり…
    あまりにひどくて何度も塾に文句言ったけど相手にしてもらえなかった
    転塾したくても近くに塾がないから仕方なく通ってる
    塾なのに学校よりもうるさいって、考えられない

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2020/01/20(月) 22:00:08 

    >>40
    商売だよねー
    塾の実績として広告うてるような名門校に合格してくれる生徒様とがいちばん大事
    その他はお客様、スポンサーの保護者様

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2020/01/20(月) 22:15:11 

    そんな塾、即退塾。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2020/01/20(月) 22:23:03 

    >>1 は?そんなの退室だろうが。不正してんだよ?
    そうやって甘やかす必要ある?そんな輩塾側から切り捨てればいいのに。キモい?そんなこと平気でやるお前がキモいわ。
    センターでカンニングした話も衝撃的だったけど 今の子 大丈夫?!(我が子も今の子なんで心配になるわ…)
    そんなの黙認する塾なら親としてやめさせるわ。高い金払ってカスだよ。

    +2

    -2

  • 86. 匿名 2020/01/20(月) 23:44:08 

    そんな奴は受からないだろうから
    合格率が下がる方が塾としては
    致命的な気がするけどね

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2020/01/20(月) 23:47:16 

    >>1
    試験監督より『ずーっと見ていてキモいんだけど。キモいキモいキモいキモい! 試験監督!』といきなり言い出す方が気持ち悪いよね?
    完全に頭おかしい子

    +10

    -0

  • 88. 匿名 2020/01/21(火) 00:14:03 

    >>85
    センターでのカンニングって毎年あったと思う
    ケータイの時代から写メで送って答えをもらう仕組みでのカンニングってあったようだし…
    ばれたらすべてが無駄になるのに馬鹿だよね
    外国でもカンニングとかばれてたのがあったと思う

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2020/01/21(火) 00:43:56 

    進学塾などでは生徒を注意できなくなっている?昨今のカンニング事情

    +0

    -1

  • 90. 匿名 2020/01/21(火) 03:55:30 

    男性が女生徒に注意するのとかは特に難しいしね。
    お客さん扱いしてる、ってあるけど実際にお客さんだしさ(正確には親がお客様だけど)
    平均で年間100万以上、受験生なら年間200万以上の授業料をお支払いいただいているわけで。サービス業だもん学習塾って。

    ただ、これってそもそもカンニングさせる何かがあるんだと思うわ。推薦枠を争う学校での試験じゃなく、単なる塾での模試でわざわざカンニングするって…
    親が熱心すぎるとか、成績別クラス分けで下位クラスに落ちたくない(塾に合わない)とかさ…

    +2

    -1

  • 91. 匿名 2020/01/21(火) 04:04:37 

    >>85
    塾によりけり、考え方は色々ありますが、
    学年や模試の種類にもよるけど、仮に受験生の統一模試だったら、その場で注意や退室をさせて、騒がれて他の子の集中を削ぐよりも、
    実力を測る模試でカンニングするバカは放置しますよ。
    ちゃんと頑張ってる子たちを優先します。
    模試って結構高いし。


    もちろん場を改めて本人と親には報告し警告はしますがね。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2020/01/21(火) 05:56:43 

    注意しますよ。注意というか、そんな態度なら引きずり出しますよ。
    ほかの真面目にやってる子の邪魔になるようなやつがいたなら、やめさせるようにだって動きます。
    しかしこれはほんとに、同じグループの塾でも教室長によっちゃうんですけどね…。
    教育第一の誠意ある指導と環境作りを精一杯がんばっている塾もあることは、知ってほしいです。

    もちろん教育の提供のためには収益も大事なのですが、問題児がいるせいで評判が落ちて新規生がよりつかなくなったりもしますから。
    収益についてだってほんとに長い目で考えてるなら、生徒をお客扱いでヘコヘコなんてするわけない。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2020/01/21(火) 19:58:45 

    >>1
    講師の対応でいいんじゃないかな。
    受験に成功するか失敗するかは置いておいて…そんな人間(生徒)は、まともな大人にならないし、どうせ親もクレーマー気質でしょうし。

    おかしな人…って思っても本当にヤバ目な人に関わらないものよね。無関心になる。

    世の中、注意されるうちが華だよね。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。