ガールズちゃんねる

お雛様が「オタ芸」に挑戦してる... 役目を終えた雛人形の再利用プロジェクトが面白い

171コメント2020/01/21(火) 17:05

  • 1. 匿名 2020/01/20(月) 11:35:01 

    お雛様が「オタ芸」に挑戦してる... 役目を終えた雛人形の再利用プロジェクトが面白い - コラム - Jタウンネット 東京都
    お雛様が「オタ芸」に挑戦してる... 役目を終えた雛人形の再利用プロジェクトが面白い - コラム - Jタウンネット 東京都j-town.net

    3月3日・桃の節句に向けて飾る雛人形たち。雛壇に整然と並べるのが一般的だが、ツイッターでは見たことないような雛人形たちの姿が話題になっている。躍動感ある(画像は福よせ雛プロジェクトチームのフェイスブックより)こちらはオタ芸に励む「ヲタビナ」。本来な...


    これは雛人形たちの「第2の人生」をテーマにした「福よせ雛プロジェクト」の作品だ。何らかの事情で処分されそうになった人形たちの「日常」を再現し、日本およびヨーロッパ各地で展示している。




    スポーツにも挑戦

    急に生活感あふれる雛人形たちw
    心なしか生き生きしてるように見えます

    +702

    -23

  • 2. 匿名 2020/01/20(月) 11:36:16 

    なにこれ好きww

    +784

    -9

  • 3. 匿名 2020/01/20(月) 11:36:37 

    これは好き嫌い別れそう

    +404

    -2

  • 4. 匿名 2020/01/20(月) 11:36:56 

    おもしろ~い!

    +262

    -9

  • 5. 匿名 2020/01/20(月) 11:37:15 

    スポーツは着物で動きづらそうw

    +249

    -3

  • 6. 匿名 2020/01/20(月) 11:37:24 

    お雛様にそういうことをさせないであげてください。

    +328

    -137

  • 7. 匿名 2020/01/20(月) 11:37:26 

    ほちぃ

    +8

    -13

  • 8. 匿名 2020/01/20(月) 11:37:31 

    何十年も頑張ってきたんだから、もっとハッチャケてもいいくらい

    +644

    -9

  • 9. 匿名 2020/01/20(月) 11:37:51 

    お雛様自身もびっくりしてるだろうね

    +359

    -0

  • 10. 匿名 2020/01/20(月) 11:37:57 

    >>1
    不謹慎じゃない?
    お雛様って「天皇・皇后」だよね

    +37

    -94

  • 11. 匿名 2020/01/20(月) 11:38:03 

    バチ当たりなような、処分を免れて良いような、
    微妙な気がする

    +460

    -0

  • 12. 匿名 2020/01/20(月) 11:38:13 

    躍動感あるw

    +155

    -3

  • 13. 匿名 2020/01/20(月) 11:38:20 

    シュールだね

    +118

    -0

  • 14. 匿名 2020/01/20(月) 11:38:20 

    あの人達立てるんだ

    +282

    -0

  • 15. 匿名 2020/01/20(月) 11:38:36 

    一生懸命作った職人さん達はどう思うのかな

    +161

    -5

  • 16. 匿名 2020/01/20(月) 11:38:37 

    私は全然アリだと思うけど、製作者とか伝統とかに厳しい人とかは文句言いそう。
    本来お雛様とは〜どうのこうのって……
    ただ飾ってある時よりもイキイキしてて見えるね

    +472

    -13

  • 17. 匿名 2020/01/20(月) 11:38:40 

    五人囃子がKISSにwww

    +172

    -3

  • 18. 匿名 2020/01/20(月) 11:38:43 

    面白い(笑)
    こうして新しい形で日本の伝統が生きていくのは良いことですね

    +20

    -12

  • 19. 匿名 2020/01/20(月) 11:38:50 

    掃除機とクイックルワイパーのやつがかわいい

    +273

    -5

  • 20. 匿名 2020/01/20(月) 11:39:06 

    うちの実家も7段雛人形処分しようと思ってどうしようかほんとに困ったって言ってた。こういう使い道もアリかもね。

    +51

    -6

  • 21. 匿名 2020/01/20(月) 11:39:23 

    たまにはデパートで買い物もしたいよね

    +383

    -3

  • 22. 匿名 2020/01/20(月) 11:39:26 

    ビールの写真好き。
    「お疲れー、お疲れー、かんぱーい!」

    +246

    -2

  • 23. 匿名 2020/01/20(月) 11:39:29 

    我が家は古いお雛様を大切にして飾ってきたので、とてもこんなこと出来ない。

    +53

    -13

  • 24. 匿名 2020/01/20(月) 11:39:41 

    冒涜だね

    +9

    -30

  • 25. 匿名 2020/01/20(月) 11:39:46 

    トイストーリーかしら

    +74

    -0

  • 26. 匿名 2020/01/20(月) 11:39:53 

    ネタによっては批判を浴びそうだけど、こういうの嫌いじゃない。

    +175

    -5

  • 27. 匿名 2020/01/20(月) 11:39:56 

    めっちゃ観戦してるw

    +63

    -1

  • 28. 匿名 2020/01/20(月) 11:40:19 

    KKも紛れ込んでるのかな

    +0

    -16

  • 29. 匿名 2020/01/20(月) 11:40:49 

    >>21
    この三越の袋って古くない?今違うよね。

    +58

    -4

  • 30. 匿名 2020/01/20(月) 11:41:02 

    >>1
    えーともとの持ち主の許可は得てるんだよね?

    +2

    -17

  • 31. 匿名 2020/01/20(月) 11:41:12 

    海外では受けそう

    +15

    -2

  • 32. 匿名 2020/01/20(月) 11:41:13 

    不要になったら雛人形ってどうしていいか分からない。
    ばあちゃんちには未だに土でできた雛人形があるし、実家には8段の立派な雛人形があるけど、どうしようもなく眠り続けてるよ。
    どうなってるよか見るのも怖い。
    そうやって不用品として疎ましく思われるよりはいいと思う。

    +219

    -2

  • 33. 匿名 2020/01/20(月) 11:41:17 

    >>19
    しかもお内裏様が掃除してる。時代の流れかな。

    +163

    -2

  • 34. 匿名 2020/01/20(月) 11:41:22 

    バチ当たらんか?!

    +3

    -9

  • 35. 匿名 2020/01/20(月) 11:41:29 

    ずっと暗いところにしまわれて忘れられているより、また違う形だけどみんなに見てもらえてお雛様も嬉しいかもね

    +146

    -3

  • 36. 匿名 2020/01/20(月) 11:41:37 

    何かを抑圧してた人ほどリミッターが外れたらこうなる
    たまには立ちたかったんだろうな
    何十年も座りっぱなしで

    +220

    -1

  • 37. 匿名 2020/01/20(月) 11:41:58 

    本来のお雛様の役割を考えたら、これはいただけない。

    +8

    -8

  • 38. 匿名 2020/01/20(月) 11:42:10 

    もし、処分されそうな人形を使っているんだったらいいのかもしれない。
    バチ当たらないといいけど。

    +56

    -1

  • 39. 匿名 2020/01/20(月) 11:42:28 

    お雛様フルセットでいくらすると思ってんだ。七段飾りの時代はすごいんだぜ?

    +115

    -1

  • 40. 匿名 2020/01/20(月) 11:42:32 

    >>10
    処分されるのとどっちがいいか難しい。
    でも、天皇皇后だってスポーツ観戦はするよね。

    +159

    -2

  • 41. 匿名 2020/01/20(月) 11:42:36 

    人形の久月あたりに意見を聞いてみたい

    +23

    -0

  • 42. 匿名 2020/01/20(月) 11:42:58 

    同じ姿勢で座りっぱなしも大変だよなという愚痴が聞こえてきそう

    +212

    -1

  • 43. 匿名 2020/01/20(月) 11:43:43 

    猫のやつ誰かお願いします!

    +2

    -3

  • 44. 匿名 2020/01/20(月) 11:43:54 


    『笑っていいとも!』の雛人形を倒すゲームにフジテレビが正式謝罪「配慮に欠けておりました。誠に申し訳ございません」
    『笑っていいとも!』の雛人形を倒すゲームにフジテレビが正式謝罪「配慮に欠けておりました。誠に申し訳ございません」girlschannel.net

    『笑っていいとも!』の雛人形を倒すゲームにフジテレビが正式謝罪「配慮に欠けておりました。誠に申し訳ございません」 ひな人形倒すゲーム「配慮が欠けていた」 「笑っていいとも!」が謝罪 : J-CASTニュース「扇子を投げてひな人形を倒すゲーム」が行われ批...


    これと同じ気がしますけど。

    お雛様が「オタ芸」に挑戦してる... 役目を終えた雛人形の再利用プロジェクトが面白い

    +22

    -51

  • 45. 匿名 2020/01/20(月) 11:44:29 

    掃除機可愛い!

    +14

    -1

  • 46. 匿名 2020/01/20(月) 11:44:38 

    大河ドラマの風景とか再現して欲しいな

    +50

    -1

  • 47. 匿名 2020/01/20(月) 11:45:44 

    >>19
    奥さんと一緒にお掃除してるところが
    夫婦平等で好き。

    +109

    -2

  • 48. 匿名 2020/01/20(月) 11:47:15 

    私なら役目を終えたら静かに眠らせてほしい

    +10

    -4

  • 49. 匿名 2020/01/20(月) 11:47:19 

    発想がおもしろいね。
    忘れ去られたり面倒くさがられて暗い押し入れの段ボールや木箱の中に入れっぱなしでカビ臭くなっていくだけなら、こうした形でもお披露目されるのはいいと思う。

    +122

    -1

  • 50. 匿名 2020/01/20(月) 11:50:42 

    >>47
    お内裏様がキレイ好きにも見えるし
    お雛様が散らかしたの怒ってるようにも見える

    +49

    -0

  • 51. 匿名 2020/01/20(月) 11:51:27 

    案外押入れにしまわれてる間、こんなことしてたら楽しそうだよね!トイストーリー的な。

    +58

    -0

  • 52. 匿名 2020/01/20(月) 11:52:14 

    やめて欲しい
    日本の文化を冒涜してる

    +2

    -24

  • 53. 匿名 2020/01/20(月) 11:53:02 

    >>14
    あんなポーズ出来るなんて思わなかった

    +81

    -0

  • 54. 匿名 2020/01/20(月) 11:53:09 

    供養も燃やされるんでしょ?
    いいじゃん、最後ぐらい面白い方がいいよ

    +68

    -3

  • 55. 匿名 2020/01/20(月) 11:54:03 

    >>52
    文化というものは時代で変わっていくものなのよ

    +7

    -1

  • 56. 匿名 2020/01/20(月) 11:54:14 

    ビールを持つ手も上品🍺

    +23

    -0

  • 57. 匿名 2020/01/20(月) 11:54:56 

    私は7年前、8段飾のとにかくでかいお雛様の2〜8段を人形供養に出しました。
    残してるのは1段目のみ。
    すっきりして毎年飾れるようになり、その選択には後悔はしてないんだけど、
    処分した人形たちがこんな風に楽しそうに第二の人生歩んでたら嬉しいな

    +81

    -0

  • 58. 匿名 2020/01/20(月) 11:55:05 

    娘のために心を込めて選んで買ったお雛様。

    でもお役目を終えて処分されたりしまわれっぱなしの末路を考えたらこんなアレンジでクスッと笑わせてくれるような使い方も悪くはないんじゃないでしょうか。特にビールでカンパーイ🍺💥🍺は一緒に一杯やりたくなるね。

    +55

    -0

  • 59. 匿名 2020/01/20(月) 11:57:37 

    >>3
    私は嫌い
    マイナスしないでほしい

    +20

    -45

  • 60. 匿名 2020/01/20(月) 12:01:12 

    笑っていいともで雛人形を落とすゲームをやったら苦情が来て変更したことがあったけど。雛人形は皇室をモデルにしてるからけしからんってネット上でも文句いてる人が大勢いたね。

    +5

    -1

  • 61. 匿名 2020/01/20(月) 12:01:34 

    >>1
    私は呪われそうで怖いと思う…

    雛人形の怖い話結構あるし…

    +4

    -19

  • 62. 匿名 2020/01/20(月) 12:03:23 

    雛壇芸人を女官達にしてお内裏様とお雛様が夫婦漫才芸人に見立てたら面白いかもww

    +11

    -0

  • 63. 匿名 2020/01/20(月) 12:03:53 

    雛人形ってこんなに曲がったりするんだね。

    +13

    -0

  • 64. 匿名 2020/01/20(月) 12:04:10 

    あかりをつけましょ 爆弾に~
    どかんと一発ハゲ頭~

    +4

    -10

  • 65. 匿名 2020/01/20(月) 12:04:43 

    思春期過ぎて、雛祭りにも出さなくなって数年したら処分してしまった
    最後にこうやってはっちゃけさせてあげればよかったな

    +23

    -2

  • 66. 匿名 2020/01/20(月) 12:05:35 

    >>3
    私は嫌だな。
    掃除機ぐらいまではまだ許せるけど、ビールとかオタ芸とかはやめてほしい。

    +33

    -31

  • 67. 匿名 2020/01/20(月) 12:07:10 

    考えが古いかも知れないけどなんかヤダ

    +9

    -12

  • 68. 匿名 2020/01/20(月) 12:07:24 

    嫌だこんな品がないやつ

    +9

    -16

  • 69. 匿名 2020/01/20(月) 12:12:00 

    私はあまり好きじゃないなぁ

    +11

    -14

  • 70. 匿名 2020/01/20(月) 12:14:53 

    お化け屋敷に並べられて「不気味ー怖ーい!」とか言われるより
    こっちの方が楽しそうでいいと思う

    +82

    -1

  • 71. 匿名 2020/01/20(月) 12:19:44 

    お役御免で処分されるより、第二の人生ではじけてて私は良いと思うんだけど、賛否あるだろうね。

    +51

    -0

  • 72. 匿名 2020/01/20(月) 12:19:57 

    飲み会のやつ、店員さん(女子)にちょっかいだしてるお客さん(男子)いる(笑)

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2020/01/20(月) 12:21:13 

    >>10
    私も思った。陛下が掃除機かけてらっしゃる姿は想像出来ないよ。でも、陛下はイクメンでもでらっしゃるので、普通にやってるかも。

    +29

    -4

  • 74. 匿名 2020/01/20(月) 12:23:22 

    反日は雛人形で酷い遊びするよねー

    +4

    -16

  • 75. 匿名 2020/01/20(月) 12:23:23 

    ぐぐったらほかにも沢山あったよ

    +83

    -0

  • 76. 匿名 2020/01/20(月) 12:23:38 

    >>70
    ほんと。
    不気味がられるより、明るい場所で笑顔で見られるほうが楽しい気がするよ。

    しかし人形あそびって、こうやってストーリー作って遊ぶの、昔よくやったなあ。
    雛人形は飾り物で、おもちゃじゃないかもしれないけど。

    +56

    -1

  • 77. 匿名 2020/01/20(月) 12:25:01 

    >>74
    これはひどい
    不敬とか言う前に、人形が可哀そうだと感じる

    +19

    -1

  • 78. 匿名 2020/01/20(月) 12:26:45 

    >>14
    もしかしたら、ボディはそれようにリメイクしてるかもしれない。
    動きをつけた体に着物を着せて、頭部をつけ直してると思う。

    +61

    -0

  • 79. 匿名 2020/01/20(月) 12:27:06 

    +67

    -0

  • 80. 匿名 2020/01/20(月) 12:27:43 

    >>77
    これは無しかな。
    節分で鬼の人形なら有りだけど。

    +5

    -1

  • 81. 匿名 2020/01/20(月) 12:28:57 

    こうやって、日本の子供たちを雛人形=リカちゃん人形感覚にしてく

    +1

    -11

  • 82. 匿名 2020/01/20(月) 12:29:31 

    ファブリーズ持ってる(笑)芸が細かい!

    +22

    -0

  • 83. 匿名 2020/01/20(月) 12:30:06 

    掃除や買い物させて言うのもなんだけど、外出の際には男性にはぜひ烏帽子を被せてやってほしい…。

    +17

    -0

  • 84. 匿名 2020/01/20(月) 12:32:37 

    育ち切っるオバさんたちは雑に扱わないだろうけど
    最初からこんなの見て育つ子供にとったらひな人形がオモチャに見えるよね

    +0

    -5

  • 85. 匿名 2020/01/20(月) 12:32:38 

    お雛様達だって たまには立ち上がってやりたいことしたいさ。心なしか女雛さんのジョッキ姿は 晴れ晴れしているようにみえる。

    +33

    -0

  • 86. 匿名 2020/01/20(月) 12:34:20 

    エスカレートするからねー
    すぐ卑猥な世界でも使われるよ

    +2

    -6

  • 87. 匿名 2020/01/20(月) 12:34:27 

    >>51
    ひな祭りが終わった後のお疲れ会とかだったら笑う。

    +28

    -0

  • 88. 匿名 2020/01/20(月) 12:34:34 

    リーメントやプチサンプル好きとしてはリーメントを合わせてるとこに心が踊るw

    +10

    -0

  • 89. 匿名 2020/01/20(月) 12:35:22 

    >>75
    ほのぼのしてるわ。和むね、お内裏様 子煩悩そう。

    +28

    -0

  • 90. 匿名 2020/01/20(月) 12:37:44 

    >>38
    当たるとか気にしない連中でしょ

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2020/01/20(月) 12:38:00 

    >>23
    古いお雛様って、お雛様って子供に引き継がないものだと聞いてきたけど、引き継ぐ地域もあるのね。

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2020/01/20(月) 12:38:29 

    嫌いじゃないけどあまり広まって欲しくないような…
    これからの子供達に雛人形がリカちゃんやシルバニアと同じ人形と思われるのはなんか嫌よ

    +3

    -8

  • 93. 匿名 2020/01/20(月) 12:38:44 

    >>84
    もうちょっと元記事読んだほうがいいよ・・

    +15

    -1

  • 94. 匿名 2020/01/20(月) 12:39:16 

    アートとしてなら全然アリだと思う

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2020/01/20(月) 12:41:14 

    >>81
    昔は子供達は雛人形使って人形ごっこしてたそうだから、雛人形=リカちゃん人形感覚でも良いんじゃない?

    +30

    -1

  • 96. 匿名 2020/01/20(月) 12:41:17 

    見る分には楽しいけど
    自分の所の雛人形をするかと言うとしない

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2020/01/20(月) 12:42:43 

    >>92
    地域活性化プロジェクトの一貫らしいから
    ご家庭でやるものではないよ

    +21

    -0

  • 98. 匿名 2020/01/20(月) 12:44:06 

    >>16
    私もアリ派。
    昔ながらの伝統を尊重して守る好きだけど、伝統を守るだけでは廃れるだけだと思う。
    昔の生活や文化、風習と現代の生活は違うからこういう形で雛人形に注目がいくのは人形を製作する人にとってもいいと思うんだけどなぁ。

    一般の雛人形は高価だから子どもが手に取って遊ぶ用途ではないにせよ、今の子たちにとってもより身近なものになったらいいよね。
    昔ながらの飾り付けだけでなくこうやって今風のシチュエーションにして飾ったらそれはそれで面白いし、いいんじゃないかと思う。

    +50

    -1

  • 99. 匿名 2020/01/20(月) 12:47:15 

    これ旅行先でみたことある!
    お茶会してたよw受付してるお雛様もいて可愛かった

    +24

    -0

  • 100. 匿名 2020/01/20(月) 12:48:03 

    >>38
    処分された人形を地域活性化のために活用してるんだよ

    +24

    -0

  • 101. 匿名 2020/01/20(月) 12:51:41 

    >>97
    家庭で同じように遊びだすよ

    +0

    -2

  • 102. 匿名 2020/01/20(月) 12:52:46 

    >>100
    お守りとかダルマとかも地域活性のため再利用とかあり?

    +0

    -1

  • 103. 匿名 2020/01/20(月) 12:53:19 

    >>102
    プロジェクトに賛同した人がこの団体に直接送ってるみたいだから
    賛同しない人は送らなきゃいいのでは

    +13

    -1

  • 104. 匿名 2020/01/20(月) 12:53:32 

    >>79
    めちゃめちゃ所帯染みてて微笑ましい

    +17

    -1

  • 105. 匿名 2020/01/20(月) 12:53:55 

    >>102
    横だけど、それはまた別の話では。。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2020/01/20(月) 12:54:04 

    やっは名古屋のお婆~ちゃんは感覚が違うわw

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2020/01/20(月) 12:55:30 

    >>91
    え!わたしも私の周りもみんな引き継いでる人多いよ!
    あとは引き継いだお雛様とおしゃれで小さめのを買って飾る人もいるし。

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2020/01/20(月) 12:56:00 

    >>105
    子供にわかるよう違いを説明して~どう違うの

    +0

    -2

  • 109. 匿名 2020/01/20(月) 12:56:07 

    >>81
    雛人形の歴史から言えばリカちゃん人形みたいな身近な存在だし、子どもがそれくらい親しみ持ってくれた方が文化が廃れないからいいと思うんだけど。

    そもそも元は平安時代の貴族の雛遊びや流し雛から始まって、今の雛飾りの原型は江戸時代にできたもの。とはいえ、今みたいな豪華な雛人形を娘のために作らせたり飾れたのは大名や一部の金持ちくらいで庶民は持ってなかったはず。
    そして七段タイプのものは昭和から流行ったものだし、その時代毎に雛人形の在り方や文化も大きく変化している。

    着物とかもそうだけど、当時は単なる生活の日用品やたくさんあるうちの一つの慣しでしかなかったものを変に格式高いものとして扱うと逆にその文化が失われると思う。(現代の生活にそぐわなくなればなるほど、多くの一般庶民はあえてそれをやる必要がなくなるから)

    +22

    -1

  • 110. 匿名 2020/01/20(月) 12:57:50 

    ひな人形が意味無くなるね
    こんな遊びに使われるだけになって

    +2

    -8

  • 111. 匿名 2020/01/20(月) 12:59:09 

    これが日本だって、世界にアピールしてってんだよねぇ

    +0

    -5

  • 112. 匿名 2020/01/20(月) 12:59:29 

    不謹慎だなと思いつつ掃除機で吹いたw

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2020/01/20(月) 13:00:08 

    連投してる人こわいんだけど

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2020/01/20(月) 13:00:25 

    もうウチはいらないのでヲタ芸させちゃってくださいw

    +4

    -1

  • 115. 匿名 2020/01/20(月) 13:01:43 

    >>113
    説明しなよw

    +0

    -3

  • 116. 匿名 2020/01/20(月) 13:02:34 

    >>79
    お雛様。目が悪いのかしら?

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2020/01/20(月) 13:04:14 

    前にも話題になってたよね?私は結構好き

    +61

    -1

  • 118. 匿名 2020/01/20(月) 13:08:13 

    いいね
    こういうの好きだよ
    2枚目、打ち上げが一番良い

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2020/01/20(月) 13:10:35 

    >>32
    そこまで古いなら寄付すれば?

    +5

    -1

  • 120. 匿名 2020/01/20(月) 13:10:57 

    こういうのはアリだと思うけど
    ナシな人もいるのかな

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2020/01/20(月) 13:14:34 

    >>38
    バチ当たるどころか、第二の人生を与えてもらって喜んでいるよ。

    +21

    -1

  • 122. 匿名 2020/01/20(月) 13:18:53 

    日本版トイストーリー出来そう。

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2020/01/20(月) 13:25:34 

    押入れの中でしまわれっぱなしになるくらいなら、明るいところではっちゃけさせた方がいいよね

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2020/01/20(月) 13:27:38 

    雛供養で一体何円か取られて焼却される末路より
    最後は 立ち上がりオタ芸でも 全然いいと思う
    お雛様が「オタ芸」に挑戦してる... 役目を終えた雛人形の再利用プロジェクトが面白い

    +17

    -1

  • 125. 匿名 2020/01/20(月) 13:29:39 

    「ゴスロリ雛人形」がSNSで話題沸騰 急逝した人形工芸士・後藤由香子とは
    「ゴスロリ雛人形」がSNSで話題沸騰 急逝した人形工芸士・後藤由香子とはcrea.bunshun.jp

    ひな祭りに革命を起こした、ひとりの女性人形工芸士がいた。彼女が手がける雛人形は、これまでの印象とはずいぶんと違い、それゆえ賛否両論を巻き起こしたのだ。彼女の前職はアナウンサー。名前は、後藤由香子。

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2020/01/20(月) 13:29:39 

    お役目を終えた人形が普通の暮らしに戻るって感じがして好き

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2020/01/20(月) 13:30:39 

    >>126
    役目を終えたって娘は死んだってことかしら

    +0

    -6

  • 128. 匿名 2020/01/20(月) 13:38:10 

    >>32
    古い雛人形は人形供養がいいそうです。
    しまいっぱなしや他の人に譲るのはお勧めではないそう。
    雛人形屋さんのサイト
    貼っときますね。

    役目を終えた雛人形はどうする?処分(供養)する?引き継ぐ? | 雛人形(ひな人形)・五月人形の吉徳
    役目を終えた雛人形はどうする?処分(供養)する?引き継ぐ? | 雛人形(ひな人形)・五月人形の吉徳www.yoshitoku.co.jp

    雛人形は、女の子の健やかな成長と幸せを願って飾られるものであり、女の子が無事に成長すれば雛人形はその役目を終えます。それでは役目を終えた雛人形はいつどのような方法でどうすればいいのでしょうか?今回はその対応方法についてご紹介します。

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2020/01/20(月) 13:38:29 

    >>127
    娘が無事大人になったらひな人形は役目を終えたと思ってるんだけど
    あなたのところでは違うの?

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2020/01/20(月) 13:50:18 

    使い方は自由だけど雛人形でこういうのは品がないと感じる

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2020/01/20(月) 14:09:01 

    スポーツ観戦のやつめっちゃ集めたな…すごい…

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2020/01/20(月) 14:14:39 

    うちのお雛様、脚がない

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2020/01/20(月) 14:24:36 

    『第二の人生』ってのが面白いねw

    +9

    -1

  • 134. 匿名 2020/01/20(月) 14:25:09 

    気持ちの問題にすぎないのはわかってるんだけど、「フィギュア」じゃなく「人形」にこういうことさせてるの見ると、バチが当たりそうでドキドキしてしまう

    +3

    -1

  • 135. 匿名 2020/01/20(月) 14:28:12 

    個人的にオタ芸苦手だからそれだけはヤダ
    他のは生活感あって面白い

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2020/01/20(月) 14:33:53 

    昔小さい可愛い人形が2つあったのでお雛様に子供として置いてたことならある

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2020/01/20(月) 14:36:00 

    お雛様が「オタ芸」に挑戦してる... 役目を終えた雛人形の再利用プロジェクトが面白い

    +28

    -0

  • 138. 匿名 2020/01/20(月) 14:37:47 

    >>128
    そりゃまあ売りたいから譲るのはなしって言うでしょうね

    +17

    -0

  • 139. 匿名 2020/01/20(月) 14:50:59 

    >>128
    めちゃくちゃめんどくさいものだね、雛人形。
    女の子が生まれたからって気軽に手を出していいもんじゃないね。
    現代的な考え方だろうけど。

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2020/01/20(月) 14:58:28 

    >>139
    うちも面倒だなと思ってスルーしようとおもったけど
    義母が「孫ちゃんの初節句どうする?雛人形は買ったの!?まさか買わないつもりじゃないでしょうね??」って脅されて急遽買ったわ
    新婚のころだからびびっていう事を聞いたけど、別に買わなくてもよかったなと今では思う

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2020/01/20(月) 15:06:02 

    >>42
    もともと酔っぱらってるお爺さんいたよね、右大臣か左大臣か覚えてないけど笑

    +11

    -0

  • 142. 匿名 2020/01/20(月) 15:10:33 

    BL好きはお雛様の席も男を座らせるんだろうね

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2020/01/20(月) 15:12:08 

    >>16
    むしろ昔はお雛様でおままごとしてたらしいよ
    今で言うリカちゃんみたいに
    箪笥とか御膳もあるし、楽しかったし大人は誰も怒らなかったよ、と70過ぎのお祖母ちゃんが言ってた

    +44

    -1

  • 144. 匿名 2020/01/20(月) 15:46:37 

    これはお雛様への侮辱だよ
    こんなの抗議して辞めさせるべき
    日本の伝統を何だと思ってるの?

    +2

    -11

  • 145. 匿名 2020/01/20(月) 16:19:06 

    もしもお雛様に魂が宿っているなら、人間に容認派と否定派があるように
    「ワラワがこのような振る舞いをさせられるなぞ・・・ぐぬぬ」なお人形とか
    「ナニコレ楽しい♪」とか
    「えっ座ってなくていいの?皆なんかやってるからまいっか」とか
    色んな気持ちでやってるんだろうな

    +27

    -0

  • 146. 匿名 2020/01/20(月) 16:27:14 

    人が笑って見てくれたら、人形だって嬉しいと思う。
    ひっそり仕舞われて忘れられているよりさ。

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2020/01/20(月) 16:45:36 

    >>44
    全然意図が違う気がしますけど。

    +10

    -0

  • 148. 匿名 2020/01/20(月) 17:00:10 

    >>73
    敬語使いたいならちゃんと正しく書いてくれw

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2020/01/20(月) 17:07:33 

    お雛様は大切に扱ってほしい、うちは軍手して飾るくらいだよ…

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2020/01/20(月) 17:07:42 

    >>127
    お人形はその家に産まれた娘さんに降りかかる「厄」を代わりに受けてくれるという解釈があるんだよ(諸説あり)大病や事故などに遭わず無事成人したらその家でのお雛様の役割はひとまず終わり、という事。

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2020/01/20(月) 17:11:04 

    外国に間違ったイメージを与えるのが嫌だわ
    こんなことしていいものじゃない

    +0

    -8

  • 152. 匿名 2020/01/20(月) 17:16:00 

    >>122
    見てみたいw
    でも女雛が多いからほのぼのというよりドロドロしそうw

    +4

    -1

  • 153. 匿名 2020/01/20(月) 18:43:00 

    >>3
    細かいって言われるだろうけど
    「分かれる」だよ

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2020/01/20(月) 21:57:19 

    3年くらい前に岐阜の郡上へ遊びに行った時にも、こんな展示されている会館がありましたよ。これは麻雀やってる。
    お雛様が「オタ芸」に挑戦してる... 役目を終えた雛人形の再利用プロジェクトが面白い

    +13

    -0

  • 155. 匿名 2020/01/20(月) 22:18:23 

    >>1
    うーん。ちょっと侮辱された感が拭えない。

    +1

    -3

  • 156. 匿名 2020/01/20(月) 23:10:56 

    どんなものでも同じことしてると衰退の一途
    こうやって面白いきっかけ作ってまた沢山の人に注目してもらうのもアリじゃない

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2020/01/20(月) 23:17:06 

    >>42
    本当にそんな会話していそうw
    生き生き楽しそうだね

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2020/01/20(月) 23:59:21 

    うちのお雛様は、私が2歳の頃に買ってもらった雛人形で、かれこれ50年近く出して大事にしてる…

    だから、罰当たりな気もするけど、猫に髪の毛弄られて阿鼻叫喚な姿にされるよりは、とりあえず顔をいたずらしてる訳でもなく、身体を可能な限り動かして躍動感を見せてるので、ずっと放置してしまいっぱなしにしてカビ生やすよりは、マシかな?と思う。

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2020/01/21(火) 00:01:46 

    >>91
    地域、関係ないんじゃないかな。

    うちも、娘と一緒にお雛様出してるよ。
    私が死んだら、処分は任せるけど。

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2020/01/21(火) 00:02:35 

    >>29
    袋のデザインが、古くて懐かしいww


    +3

    -0

  • 161. 匿名 2020/01/21(火) 00:04:08 

    >>42
    夜、持ち主が寝静まった頃に、こんな宴会してそうww

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2020/01/21(火) 00:07:28 

    >>70
    お化け屋敷に並べられたら、雛人形達も悲しくなるよね。

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2020/01/21(火) 00:08:57 

    >>79
    楽しそうww

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2020/01/21(火) 00:14:04 

    >>110
    今が大事に飾られてるだけであって、元々はりかちゃん人形みたいに家族の間で遊ばれてた、お人形遊びだから。
    七段飾りの下にある、裁縫道具や長持ちや和ダンス、火鉢、お茶セットなどは、今で言う家具セットみたいなもの。

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2020/01/21(火) 00:19:11 

    >>144
    お雛様は、元々、家族の人形遊びだよね?

    あなたこそ、歴史を詳しく調べもせずにドヤ顔でよくそんな事言えるねww

    今はネットでいくらでも調べられるから、まずは検索してお雛様の歴史、復習する様に。ら

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2020/01/21(火) 00:21:30 

    >>125
    この作者の方、亡くなってしまってたんだ…おかげさまで今初めて知ったよ

    横浜人形の家での展示会で、実際にこの作者さんのお雛様作品の数々を見てきたんだけど、それはそれは心躍る愛らしさとオシャレさだったな。
    どの作品も、人形だけでなくセット全体の細部まで凝りに凝っていて、見てて本当に楽しかった。

    こんな革新的な人が早逝してしまうなんて、本当に残念。ご本人もさぞ心残りだろうに。
    いつか後藤さんの意志を継ぐ方が現れて、またお雛様を新たな次元に連れて行ってくれるといいな。

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2020/01/21(火) 02:15:54 

    >>44
    同感。日本の伝統をおちょくりたい人達によるものかと思った。

    +0

    -2

  • 168. 匿名 2020/01/21(火) 02:30:42 

    >>44
    同感。日本の伝統をおちょくりたい人達によるものかと思った。

    +0

    -2

  • 169. 匿名 2020/01/21(火) 09:27:12 

    お雛様じゃないけど、五月人形で似た様な事した事あるww

    手に、柏餅持たせたり、杯持たせたり…ww
    写真に撮ったら、かなりシュールだったww

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2020/01/21(火) 09:32:09 

    Re-ment で集めたリアル食器は沢山あるから、お人形はそのままにして、今度持ち物だけ代えてみようかな…?ww

    靴を持った男性は、カレー鍋にしたり、柄杓を持ってる三人官女はポットやコーヒーカップ、お玉を持たせたり…ww

    お雛様やお内裏様は、扇の代わりにメニューを持たせたり…。

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2020/01/21(火) 17:05:50 

    >>43
    しらたまって言う可愛い猫が、お雛様に嫉妬して髪の毛グシャグシャにしちゃうんだよね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。