ガールズちゃんねる

日本人だけ大好き、コーンスープの謎 欧米では影薄く

247コメント2020/01/22(水) 07:47

  • 1. 匿名 2020/01/19(日) 18:26:48 

    日本人だけ大好き、コーンスープの謎 欧米では影薄く|グルメクラブ|NIKKEI STYLE
    日本人だけ大好き、コーンスープの謎 欧米では影薄く|グルメクラブ|NIKKEI STYLEstyle.nikkei.com

    この季節、自動販売機のコーンスープ缶を見るとついつい買ってしまい、冷たい手を温めながら飲むという人も多いかもしれない。このコーンスープ、実は欧米ではかなりマイナーな存在であることはご存じだろうか。(略)コーンスープは「洋食」なので、欧米から来たものだと予想されるが、実は欧米ではほとんど見かけないという。駐在員の妻としてニューヨークとロンドンに住んだ経験のある友人によれば「英国、米国どちらのスーパーでもコーンスープの缶や粉末はほとんど見かけませんでしたね。飲食店でもメニューに載っているのを見た記憶はないです。


    前出の嶋さんは「フランスやイギリスでは、トウモロコシは飼料として作られる方が多く、穀物というイメージが強いのかもしれません」と予想する。米国のトウモロコシの生産事情も同様で、大部分が飼料用とバイオエタノールの原材料だ。日本人はトウモロコシは「野菜」と認識しているが、欧米人は「穀物」と認識している人も多いという。

    英語の「corn」は「主たる穀物」の意味であり、ヨーロッパの一部の地域でコーンといえばコムギなどのほかの穀物を意味していたとも聞く。厳密にトウモロコシを指す英語は「maize」であるが、それは学名の「Zea maize」からきているようだ。なので、「コーンスープ」と聞いて日本人が「野菜スープのバリエーションの一つ」とイメージするのに対して、欧米では「生きていくのに必要なカロリーを下支えする穀物のスープ」というイメージを抱くのかもしれない。


    コーンスープおいしいですよね~
    洋風な名前ですが意外と日本の料理?だったんですね!

    +621

    -9

  • 2. 匿名 2020/01/19(日) 18:27:18 

    裏ごし派!

    +311

    -11

  • 3. 匿名 2020/01/19(日) 18:27:35 

    コーンより四角いやつが好き

    +209

    -17

  • 4. 匿名 2020/01/19(日) 18:27:48 

    ポップコーンあんなに消費してるのに!?

    +872

    -2

  • 5. 匿名 2020/01/19(日) 18:27:55 

    美味しければ、なんだっていいんだよ!
    美味しいよね?

    +577

    -1

  • 6. 匿名 2020/01/19(日) 18:28:22 

    ビュッフェでコンポタあったら絶対飲む

    +921

    -6

  • 7. 匿名 2020/01/19(日) 18:28:29 

    最近のインスタントは美味だからたまに買う

    +353

    -2

  • 8. 匿名 2020/01/19(日) 18:28:41 

    >>3
    クルトンね

    +315

    -2

  • 9. 匿名 2020/01/19(日) 18:28:58 

    おいしいじゃん!

    +168

    -2

  • 10. 匿名 2020/01/19(日) 18:29:04 

    アメリカ旅行したときは
    チェダーチーズ&ブロッコリーとかチーズっぽいのが多かった
    たしかにコーンスープは一度も見かけなかったな

    +145

    -5

  • 11. 匿名 2020/01/19(日) 18:29:09 

    シリアルは?

    +26

    -1

  • 12. 匿名 2020/01/19(日) 18:29:10 

    クノールのおかげじゃない?

    わたしはポタージュ派

    +585

    -3

  • 13. 匿名 2020/01/19(日) 18:29:10 

    家でも作るよ。失敗することまずないし好評よ。

    +137

    -3

  • 14. 匿名 2020/01/19(日) 18:29:18 

    缶とかパックのやつもあるくらいだしね。

    +113

    -0

  • 15. 匿名 2020/01/19(日) 18:29:19 

    嫌い
    マズい
    薄い

    +2

    -125

  • 16. 匿名 2020/01/19(日) 18:29:30 

    >>8
    クル㌧

    +88

    -1

  • 17. 匿名 2020/01/19(日) 18:29:34 

    日本人だけどトウモロコシを野菜とは思ってない。
    じゃがいもみたいな扱い。

    +464

    -13

  • 18. 匿名 2020/01/19(日) 18:29:43 

    欧米だと何スープが主流なの?
    コンソメとか?

    +9

    -2

  • 19. 匿名 2020/01/19(日) 18:30:01 

    アメリカのスーパーに必ず置いてありそうなイメージだけど違うのか
    日本人だけ大好き、コーンスープの謎 欧米では影薄く

    +512

    -0

  • 20. 匿名 2020/01/19(日) 18:30:03 

    スープバーでクルトンめちゃくちゃ入れて飲むの好きだわ。

    +195

    -4

  • 21. 匿名 2020/01/19(日) 18:30:05 

    米のポタージュみたいな感覚ってこと?

    +27

    -1

  • 22. 匿名 2020/01/19(日) 18:30:14 

    コーンフレークやら食べてるから主食感覚なんかな
    アヲハタのクリームコーン缶で作るコーンスープが大好きだったけどもう数年スーパーに並んでない…

    +158

    -0

  • 23. 匿名 2020/01/19(日) 18:30:40 

    >>4品種が違うよね

    +50

    -0

  • 24. 匿名 2020/01/19(日) 18:30:54 

    私はクラムチャウダーが1番好き
    コーンスープは自販機の缶で買うくらい

    +26

    -1

  • 25. 匿名 2020/01/19(日) 18:30:57 

    モスのコーンスープ好き
    濃くて甘い

    +104

    -2

  • 26. 匿名 2020/01/19(日) 18:31:02 

    ホテルのコーンポタージュって独特のコクがあるよね
    大好き!
    何が違うんだろう…?

    +256

    -1

  • 27. 匿名 2020/01/19(日) 18:31:07 

    LAWSONのコーンスープ、マドラーが細過ぎて粉がしっかりと混ざらない!

    +8

    -3

  • 28. 匿名 2020/01/19(日) 18:31:17 

    自販機のやつ最後にコーンが残って
    上向きながら缶の底をトントントン

    +148

    -0

  • 29. 匿名 2020/01/19(日) 18:31:25 

    アメリカだとクラムチャウダーとかチキンスープみたいなガッツリ系がすきだよね。

    +50

    -1

  • 30. 匿名 2020/01/19(日) 18:31:41 

    欧米人は茹でとうもろこしとか食べないの?あんなに美味しいものを…

    +177

    -0

  • 31. 匿名 2020/01/19(日) 18:32:01 

    紙パックのスジャータが美味しくて好き。

    +171

    -1

  • 32. 匿名 2020/01/19(日) 18:32:25 

    うっそーーーー!!!信じられない
    美味しいのに!!!

    +49

    -0

  • 33. 匿名 2020/01/19(日) 18:33:02 

    穀物だから欧米人は日本で言うお粥みたいな感覚で、ジャンルがスープじゃないんじゃないの

    +80

    -0

  • 34. 匿名 2020/01/19(日) 18:33:06 

    コンポタが溶けきれなくてカップの底の方にドロッとした塊になってるやつ好き

    +41

    -16

  • 35. 匿名 2020/01/19(日) 18:33:07 

    とうもろこしは荒地の作物だから
    御馳走ではないらしい。
    新大陸からヨーロッパに渡った作物。

    +22

    -0

  • 36. 匿名 2020/01/19(日) 18:33:08 

    中華料理でもあるよね
    卵入ってるコーンスープ
    これ美味しい
    日本人だけ大好き、コーンスープの謎 欧米では影薄く

    +325

    -5

  • 37. 匿名 2020/01/19(日) 18:33:09 

    スジャータの牛乳パックみたいなのに入ってるコーンスープがすごい好き

    +159

    -1

  • 38. 匿名 2020/01/19(日) 18:33:14 

    海外でトウモロコシが穀物扱いなのはそうかもしれないけど、ジャガイモのスープもあるわけだからトウモロコシでスープ作っても全くおかしなことではないと思う

    +184

    -0

  • 39. 匿名 2020/01/19(日) 18:33:26 

    そんな欧米人がニホンに来てコーンスープを飲んでカルチャーショックを受け…はしないかw

    +80

    -0

  • 40. 匿名 2020/01/19(日) 18:33:35 

    主食が来るまでの小腹満たし

    +11

    -0

  • 41. 匿名 2020/01/19(日) 18:33:46 

    確かに!私もアメリカに2年住んでいた事があるんだけど、ポタージュスープ見なかった。

    あと、私はグラタンとかホワイトソースを使った料理が好きなんだけど、それもあまり見なかった。記憶にあるのが、ケンタッキーのチキンポットパイと、イタリアンのお店でクリームソース系のパスタが何種類もあるメニュー中で1つだけだった。

    +78

    -2

  • 42. 匿名 2020/01/19(日) 18:33:46 

    だからなんなの?
    なんでもかんでも欧米が絶対基準?

    +7

    -17

  • 43. 匿名 2020/01/19(日) 18:33:53 

    日本人だけど穀物だと思ってるよ

    +54

    -4

  • 44. 匿名 2020/01/19(日) 18:34:04 

    最近のカップスープ昔より美味しくなってない?この前西友のPBコーンスープ食べてビックリした

    +7

    -1

  • 45. 匿名 2020/01/19(日) 18:34:21 

    >>29
    チキンスープってがっつりか?

    +11

    -0

  • 46. 匿名 2020/01/19(日) 18:34:51 

    美味しいからいいじゃん

    +16

    -0

  • 47. 匿名 2020/01/19(日) 18:34:58 

    >>12
    クノールってどこの会社なの?アメリカ?

    +20

    -0

  • 48. 匿名 2020/01/19(日) 18:35:02 

    飼料用とかバイオエタノール用のコーンはデントコーンでしょ?

    食用のスイートコーン系ってあんまり食べないのかしら…
    日本は品種がいっぱいあるよね

    +51

    -0

  • 49. 匿名 2020/01/19(日) 18:35:16 

    缶詰のコーンクリームから作るの好き

    +20

    -0

  • 50. 匿名 2020/01/19(日) 18:35:29 

    >>16
    横だけど、㌍ナを思い出したよ。笑

    +25

    -3

  • 51. 匿名 2020/01/19(日) 18:35:32 

    >>41
    41です。追記。

    クラムチャウダーはシーフードのお店で見た。でも、コーンポタージュは本当に見ませんでした。

    +17

    -0

  • 52. 匿名 2020/01/19(日) 18:35:52 

    とうもろこし大好き!
    でも野菜というよりは穀物だよね
    炭水化物という認識

    +29

    -0

  • 53. 匿名 2020/01/19(日) 18:36:14 

    >>42
    別にそういうことは言ってないと思う。何をカッカしていらっしゃるのか。

    +19

    -2

  • 54. 匿名 2020/01/19(日) 18:36:16 

    甘いとしょっぱいって、どちらかというと日本人が好きな味じゃない?おいなりさんとか煮物とか。

    +32

    -0

  • 55. 匿名 2020/01/19(日) 18:36:51 

    >>47
    味の素だと思ってた

    +16

    -0

  • 56. 匿名 2020/01/19(日) 18:36:57 

    >>17
    私はじゃがいもを野菜だと思ってたけど違うの?

    +72

    -6

  • 57. 匿名 2020/01/19(日) 18:37:11 

    >>30
    ヨーロッパは分からないけどアメリカでは食べますよ
    でも茹でるより皮のまま丸ごとBBQグリルで焼いたりする調理法の方が多いかも

    +43

    -0

  • 58. 匿名 2020/01/19(日) 18:37:30 

    玉ねぎをみじん切りにしたものをバターで炒めて、牛乳、クリームコーン、塩コショウ、コンソメで味付けしたコーンスープ🌽大好き
    日本人だけ大好き、コーンスープの謎 欧米では影薄く

    +17

    -0

  • 59. 匿名 2020/01/19(日) 18:37:57 

    >>49
    私缶詰のコーンクリームもうそのまま缶ごと食べるのすき。

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2020/01/19(日) 18:37:58 

    確かに洋食のイメージだね
    美味しければ何でもいいけど

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2020/01/19(日) 18:38:53 

    え、じゃあマックのコーンスープって日本オリジナルだったの?

    +15

    -0

  • 62. 匿名 2020/01/19(日) 18:39:09 

    >>8
    よくわかったね

    +74

    -0

  • 63. 匿名 2020/01/19(日) 18:39:13 

    >>54
    いなり寿司は「甘い」と「酢」って感じ

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2020/01/19(日) 18:39:21 

    >>26
    使ってるバターと生クリームの質の違いじゃないかな。

    +61

    -0

  • 65. 匿名 2020/01/19(日) 18:40:10 

    >>55
    クノールは元はドイツの会社。日本の味の素と契約してる味の素の洋食部門。コーンスープはクノールが味の素と契約してから生まれた。

    +71

    -0

  • 66. 匿名 2020/01/19(日) 18:40:34 

    そもそも食育自体自分で興味を持たないと学ぶ場所が海外にはない小学校での給食も日本ほどバランスを考えて作られてる国はないよ、欧米のお母さんに「自分で作れるメニューはどのくらいありますか?」って質問した時平均6〜7種類だった、内容もピザやフライドポテトとかなの、日本のお母さんは欧米の人から見たらシェフだよ。

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2020/01/19(日) 18:40:53 

    あれ?コーンスープってアメリカの家庭料理じゃなかったっけ?(田舎料理?)20年前にホームスティしたときめっちゃおいしいやつがでてきたよ。

    +21

    -0

  • 68. 匿名 2020/01/19(日) 18:40:58 

    じゃがいものポタージュの方が好き。

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2020/01/19(日) 18:41:21 

    チキンライスと
    スジャータコーンスープの組み合わせ
    ほんと最高だよね
    私はいつも粒なしを選ぶ

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2020/01/19(日) 18:41:27 

    オーストラリアにホームステイに行った子が、ごはんのときにゆでたトウモロコシがでてきて、次の料理がでてくるかと思ったらそれのみで、「遠慮せずいっぱい食べろ」って言われてカルチャーショック受けたって話を思い出した。

    +41

    -0

  • 71. 匿名 2020/01/19(日) 18:41:36 

    キャンベルのコーンスープめっちゃ美味しいのにw

    +21

    -0

  • 72. 匿名 2020/01/19(日) 18:42:00 

    >>56

    野菜という認識で間違ってないけど、食品的には「穀物に準ずる主食となる食品」らしいよ
    糖質が多いからご飯やパンの代わりになりますよ、ってこと

    +39

    -0

  • 73. 匿名 2020/01/19(日) 18:42:35 

    精神的に参った時食べたくなる。

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2020/01/19(日) 18:42:50 

    記事の下に一々感想付けてくるの何?
    毒女通信の名残りか?

    +0

    -2

  • 75. 匿名 2020/01/19(日) 18:42:53 

    >>21
    飼料のイメージってことは、日本で言えばヒエや粟に近いんじゃない?

    +3

    -4

  • 76. 匿名 2020/01/19(日) 18:42:54 

    >>66
    フランスは小学校の授業とかで食育やるらしいよ

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2020/01/19(日) 18:43:08 

    イタリアなかったけどスイスの都会のスーパーにクノールのがあった記憶

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2020/01/19(日) 18:43:21 

    クリスマスのケンタッキーとかもそうだけど、コーンスープもなんかチープな感じがしちゃうのかもね

    +1

    -1

  • 79. 匿名 2020/01/19(日) 18:44:04 

    フローネ

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2020/01/19(日) 18:44:23 

    >>49
    やるやる。
    牛乳入れる。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2020/01/19(日) 18:44:42 

    コーンスープ大好き。

    近所に新しくできたスーパーで買い物してて
    パックタイプのコーンスープ探してもなくて店員さんに聞いたら
    ない、と。
    そうなのか〜ってその日は帰ったけど、
    後日行ったら入荷してたし今ではたまに安売りもしてる。

    絶対問い合わせ多かったんだわ〜みんな大好きだな〜と思った出来事。

    +23

    -1

  • 82. 匿名 2020/01/19(日) 18:44:45 

    野菜の品質も違うよね!やっぱ日本の野菜っておいしいと思うもん!コーンも甘い!

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2020/01/19(日) 18:44:49 

    さっきから私の頭の中で
    「コーンスープやないか」
    「俺もコーンスープやと思たんやけどな」
    「ほなコーンスープちゃうか~」
    ってBGMが

    +32

    -1

  • 84. 匿名 2020/01/19(日) 18:45:09 

    クノール、初めはコーンスープ、だったはず。いつからかポタージュって変わった。スープ時代の味の方が好みだったのにな。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2020/01/19(日) 18:45:51 

    昔マックにコンポタあったよね
    好きでよく頼んでた

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2020/01/19(日) 18:46:18 

    日本人が感じやすいとされる“旨味(UMAMI)”がトウモロコシにはあるからね。

    とうもろこしは出汁が出るから、とうもろこしの芯だけでもご飯に入れたら炊き込みご飯ができる。

    +44

    -0

  • 87. 匿名 2020/01/19(日) 18:46:52 

    一歳半の子供が1番初めに覚えた食べ物の名前がコーンスープ。それくらい好き。
    美味しいよね。少し牛乳入れて濃い目で飲む。

    +7

    -1

  • 88. 匿名 2020/01/19(日) 18:47:01 

    >>83
    や、やめろ…私の頭の中でリピートし出してる…

    +14

    -0

  • 89. 匿名 2020/01/19(日) 18:48:27 

    高くて凝った食べ物も美味しいけど、結局素朴な食べ物が一番美味しいんだよね。

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2020/01/19(日) 18:48:42 

    アメリカも南部ではトウモロコシ料理けっこう食べてそうなイメージ。
    コーンブレッドとかトルティーヤとかタコスとか。

    +27

    -0

  • 91. 匿名 2020/01/19(日) 18:48:46 

    スープじゃないけどピザにコーンのってるとちょっと引き気味で奇妙とか言うよね。

    +9

    -1

  • 92. 匿名 2020/01/19(日) 18:50:25 

    >>82
    南欧の野菜もうまいらしいで

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2020/01/19(日) 18:51:01 

    あの『とろみ』も

    美味しいと感じる理由の ひとつ

    +20

    -1

  • 94. 匿名 2020/01/19(日) 18:52:20 

    >>90
    トウモロコシを食べているかどうかじゃなくて、コーンスープに馴染みがあるかどうかの話だと思う。
    トウモロコシの消費量の話なら、トルティーヤやタコス以外にも、ポップコーンとかコーンフレークとかそれ以外にスナックとしても食べてるだろうし。

    +24

    -0

  • 95. 匿名 2020/01/19(日) 18:52:31 

    海外の人は主に何スープを飲むんでしょうか?

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2020/01/19(日) 18:52:45 

    もしかしてカレーと一緒で
    本場と日本じゃちょっと違うとかかな?

    +18

    -0

  • 97. 匿名 2020/01/19(日) 18:53:23 

    家はいつも大量に作って小分けして冷凍。
    主人が大好き過ぎて…
    汁物作るの面倒な時に出すと大喜び笑

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2020/01/19(日) 18:53:49 

    これ好き
    日本人だけ大好き、コーンスープの謎 欧米では影薄く

    +56

    -0

  • 99. 匿名 2020/01/19(日) 18:53:51 

    日本のとうもろこしみたいに甘くて柔らかくないのかも?
    特に最近のとうもろこしはは品種改良で甘さが増してるからね

    +4

    -1

  • 100. 匿名 2020/01/19(日) 18:54:59 

    >>92
    確かに!アイツら、うめぇわ

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2020/01/19(日) 18:56:23 

    あさくまのコーンスープだいすき
    知ってる人いる?

    +23

    -1

  • 102. 匿名 2020/01/19(日) 18:57:29 

    >>101
    わかる。絶対頼む。あとあさくまは学生ステーキでもお世話になりました。

    +6

    -1

  • 103. 匿名 2020/01/19(日) 18:57:55 

    自分で作る時生クリーム率やばい
    めっちゃおいしいんだよね〜

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2020/01/19(日) 18:58:15 

    >>102
    学生ハンバーグだった

    +3

    -1

  • 105. 匿名 2020/01/19(日) 18:58:31 

    >>102
    学生ステーキ!!www
    やばい〜懐かしすぎる!

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2020/01/19(日) 19:00:15 

    プラダを着た悪魔で、コーンスープを取ろうとしたら「あら、コーンスープは、太ももが太くなるわよ!」ってセリフがあったけど…

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2020/01/19(日) 19:00:19 

    ポップコーン>>>>>>>>>>>>>>シリアル>>>>>コーンスープ

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2020/01/19(日) 19:01:03 

    昔、スウェーデン人の女の子の前で粉末のコーンスープ飲んだら、しかめっ面されたことあった。
    粉だからと思ったけど違うのね。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2020/01/19(日) 19:01:38 

    試しにコーンスープをフランス語翻訳して画像検索してみた。さすがおフランスなコーンスープがでてきた。


    クルトンの代わりにポップコーンとは

    +28

    -0

  • 110. 匿名 2020/01/19(日) 19:02:07 

    映画ではコーンスープ飲んでるイメージがあった
    単なる思い込みだったのね

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2020/01/19(日) 19:04:53 

    寒い冬の朝にコーンスープを飲んで出勤するのが好きです。体がホカホカなまま行けるし、ほんのり甘いので朝から幸せな気持ち(*'▽'*) 自転車の寒風にも負けません!

    +21

    -0

  • 112. 匿名 2020/01/19(日) 19:05:08 

    >>5
    すごく美味しい❣️

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2020/01/19(日) 19:05:31 

    この冬は自販機で売ってる缶のコーンスープに何度も助けられてるよ…

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2020/01/19(日) 19:05:55 

    >>106
    私の極太太ももはコーンスープのせいであったか…(そんなに飲んでいない)

    +22

    -0

  • 115. 匿名 2020/01/19(日) 19:06:58 

    一昨日の事。付けパンして食べようて思ってダイソーで買ったカップスープ、家で良く見たらじゃがいものスープだった。紛らわしい。

    +4

    -1

  • 116. 匿名 2020/01/19(日) 19:07:06 

    ドイツのコーンスープもぐぐってみた。
    クルトンの代わりにコーンチップス


    +19

    -1

  • 117. 匿名 2020/01/19(日) 19:10:42 

    宮のスープバーではコーンスープオンリーで3杯いっちゃう
    塩胡椒プラスするけどね!

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2020/01/19(日) 19:12:30 

    >>110
    ポタージュなのかもね

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2020/01/19(日) 19:17:20 

    国産のコーンは甘いよ
    甘さが違うと思う

    キ○○ベルのコーンスープ美味しくない

    +12

    -0

  • 120. 匿名 2020/01/19(日) 19:17:37 

    よく家のおかずの一品とかで用意される
    家の畑でとれた小さい里芋だけで作った煮っころがしとか
    ジャガイモの粉ふきいもとかくらいの感覚で
    そんなに喜ぶメニューでもなく、地味すぎて外食で頼もうとも思わないようなものってくらいの認識なのかも

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2020/01/19(日) 19:21:45 

    アメリカってやたらスープ作るよね。
    具合悪い、風邪ひいたで。
    コーンスープ食べないのか。
    ならカボチャスープも食べないかな。

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2020/01/19(日) 19:23:32 

    >>17
    私もとうもろこしは芋と同じで野菜というよりは炭水化物だと思ってる
    だからマックのCMを見る度に違和感がある
    日本人だけ大好き、コーンスープの謎 欧米では影薄く

    +76

    -3

  • 123. 匿名 2020/01/19(日) 19:27:52 

    >>16
    うわーこの打ち方めっちゃ懐かしいw
    ㌔とか使ってたわー

    +27

    -0

  • 124. 匿名 2020/01/19(日) 19:28:40 

    >>15
    薄くてマズいのしか飲んだことないのね、かわいそうに。
    濃厚なのも多いし美味しいのよ〜!

    +30

    -1

  • 125. 匿名 2020/01/19(日) 19:28:51 

    コーンスープたまに飲みたくなるな
    寒いと特に

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2020/01/19(日) 19:28:55 

    シチューもコーンクリーム派

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2020/01/19(日) 19:31:14 

    >>20
    クルトンと、フライドオニオンも入れる派!

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2020/01/19(日) 19:35:40 

    スープはもちろんコーンポタージュ味のお菓子も大好き!
    でもローソンストア100のコーンポタージュスナックが無くなっちゃったみたいでものすごい悲しい…。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2020/01/19(日) 19:36:50 

    >>8
    ああ、それね。
    何を言っているのか全然わからなかった。
    8さん、すごい!

    +57

    -0

  • 130. 匿名 2020/01/19(日) 19:38:42 

    >>1
    >厳密にトウモロコシを指す英語は「maize」で

    おおーっ✨だから牛の餌のとうもろこしを「メイズ」って言うのかー!商品名??とか思いながら、みんなメイズって言うから聞くに聞けなくて、今まで知ったかぶりしてたわ。勉強になりましたw

    +11

    -0

  • 131. 匿名 2020/01/19(日) 19:38:46 

    コーンスープは、パンに浸してかぶりつくのが好きだー。

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2020/01/19(日) 19:43:20 

    アメリカだと囚人が飲むのかな?

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2020/01/19(日) 19:43:51 

    日本人は「甘い」のが好きだから。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2020/01/19(日) 19:44:45 

    >>6
    わかる!
    スープの蓋を開けてオニオンスープだった時の絶望感

    +59

    -5

  • 135. 匿名 2020/01/19(日) 19:46:16 

    >>98
    私も大好き。
    1パック分5〜6人前、1人で食べたいくらい。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2020/01/19(日) 19:48:44 

    >>59
    ちょっと言い方間違えた。缶に入ったままって意味です。

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2020/01/19(日) 19:49:29 

    オートミールって得体の知れないもの
    たべるくせに

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2020/01/19(日) 19:49:45 

    いや、穀物だと思ってるけど?

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2020/01/19(日) 19:49:56 

    >>4
    ポップコーンは爆裂種
    コーンスープは甘味種
    シリアルは馬歯種・硬粒種

    スープ食べる時はスプーンで食べたい。
    缶やパックのを一気みたいなのは食べた気しないし。

    +67

    -0

  • 140. 匿名 2020/01/19(日) 19:50:59 

    >>12

    コーンポタージュが広まったのはクノールのおかげだと思う。

    でもクノール前にアオハタのコーンクリームの缶詰も昔から頑張ってきたと思う。
    子供の頃コーンスープ作ると言えばこの缶詰だった。

    +32

    -0

  • 141. 匿名 2020/01/19(日) 19:50:59 

    >>136
    わかるよ!
    でも、缶ごとを想像したら笑えたw

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2020/01/19(日) 19:54:52 

    >>8

    有田やろ

    +11

    -1

  • 143. 匿名 2020/01/19(日) 19:55:35 

    >>6
    コンポタ以外のスープの時はオーダーしない位に好き。

    +12

    -0

  • 144. 匿名 2020/01/19(日) 19:57:03 

    >>138
    だよねー笑!
    野菜と思ったことのほうがなかった

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2020/01/19(日) 19:57:12 

    中国人とか台湾人も大好きです食堂のメニューにあるよ。

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2020/01/19(日) 19:59:16 

    コーンスープ美味しいよね。
    粉のインスタントでもスジャータみたいなんでも!
    2リットルくらい飲めるわ😁

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2020/01/19(日) 20:00:18 

    コーンスープがあるからステーキの宮行っちゃう
    どんより宮派

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2020/01/19(日) 20:00:40 

    向こうでもインスタントを売っちゃあいるようだ


    +5

    -2

  • 149. 匿名 2020/01/19(日) 20:00:57 


    飼料やエタノールの材料にしか使わないの?
    あんまり食べないのかなぁ?ポップコーンとかりんごジュースとか映画見ながらリビングで食べてるイメージあるね笑

    アニメや大草原の小さな家とかで出てくるトウモロコシパンや、トウモロコシの粉で練った皮(名前ド忘れした)や、白いクリーム系のシチューはよく見かけるけどね
    シシケバブ巻いてるのもその皮だったっけ。一度しか食べたことないや

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2020/01/19(日) 20:01:10 

    >>6
    サラダバーにコーンがあったらカップに少し入れてからスープ注ぐ。

    +23

    -0

  • 151. 匿名 2020/01/19(日) 20:02:22 

    >>144
    私は野菜のくくりの中に穀物という小さいくくりがあるという認識だったわ。
    動物=肉、植物=野菜。

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2020/01/19(日) 20:03:08 

    >>150
    (゚д゚)!

    +16

    -0

  • 153. 匿名 2020/01/19(日) 20:03:35 

    >>34
    私はあの塊みると、あんなにかき混ぜたのに!?
    ってショック受ける。

    +11

    -0

  • 154. 匿名 2020/01/19(日) 20:09:37 

    >>116
    コーンチップスの美味しそう〜

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2020/01/19(日) 20:11:37 

    コーンチャウダーという言い方でレシピがでてきた

    「チャウダー(英:chowder)はアメリカ合衆国のスープの一種。 魚介類、じゃがいも、ベーコン、クリームなどを入れて煮込んだ具だくさんのスープ。」wikipedia

    なそうなので、私たちが想像するコーンポタージュとは違うのかな。

    +9

    -0

  • 156. 匿名 2020/01/19(日) 20:12:20 

    缶のやつは缶クサイ!

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2020/01/19(日) 20:12:34 

    >>106
    クラムチャウダーだよ

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2020/01/19(日) 20:12:40 

    ちなみに
    「ポタージュ(potage)は、フランス語でフランス料理が確立する過程で洗練されたスープ全般を指す語であり、古くからの郷土料理の色彩の濃いものとは区別される。日本ではスープ類のうち、とろみのついたものはポタージュ、澄んだものはコンソメと呼ばれる。」wikipedia

    だそう。スープ、コンソメ、ポタージュ、チャウダー…ややこし。

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2020/01/19(日) 20:14:40 

    >>149
    トウモロコシの粉で練った皮

    タコスとかトルティーヤとかかな。

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2020/01/19(日) 20:16:55 


    コーンのあの香ばしさとクリーミーさの楽しい味が好きなんだよね
    でも遺伝子組み換えでないものなどない、だのなにかといい話聞かないし

    +2

    -1

  • 161. 匿名 2020/01/19(日) 20:18:15 

    >>159
    正にそれです。とてもスッキリしました、ありがとうございます♡

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2020/01/19(日) 20:21:48 

    >>160
    遺伝子組み換えってなにがやばいの?

    +1

    -1

  • 163. 匿名 2020/01/19(日) 20:27:35 

    うまい棒もコンポタ味すき

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2020/01/19(日) 20:31:22 

    +12

    -0

  • 165. 匿名 2020/01/19(日) 20:41:39 

    遺伝子組み換えのコーン🌽
    食べるお馬鹿
    🌽ピザも気が知れない

    +1

    -3

  • 166. 匿名 2020/01/19(日) 20:42:35 

    日本の甘いトウモロコシ食べたら、欧米の人も食べ方変わりそう。
    日本の品種改良技術凄いよね?

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2020/01/19(日) 20:46:00 

    >>165
    遺伝子組み換えってなにがやばいの?

    +2

    -1

  • 168. 匿名 2020/01/19(日) 20:49:11 

    向こうでは肥料だからね

    +0

    -1

  • 169. 匿名 2020/01/19(日) 20:49:12 

    >>57
    デザートまでは甘い物を出さないので
    コーンスープは発想にないのかもしれません。
    料理の過程で砂糖を使うこともないので。
    私自身は大好きです。

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2020/01/19(日) 20:53:37 

    >>28
    女性にはちょっと缶が固いけど飲む前に飲み口の下辺りをへこませる方法を知ってからトントンしてないなぁ。お陰で毎回粒が残らなくてスッキリした気持ちで飲み終えられるようになったよ。

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2020/01/19(日) 21:01:12 

    純粋な日本人だけど、とうもろこしを野菜と認識していたことはない。
    小学生の子供すら、エネルギーになる食べ物と知ってる。
    いい加減な事を言わないで欲しい。

    +0

    -4

  • 172. 匿名 2020/01/19(日) 21:05:41 

    >>168
    食べてもいるよ

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2020/01/19(日) 21:12:06 

    >>14
    そういえば、Campbellのコーンスープとかあるじゃんね!米国だって、飲んでるよ!

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2020/01/19(日) 21:12:40 

    遺伝子組み換えとうもろこしなんかいらない。好きだったけどもうコーンスープとか怖くて飲めないわ

    +0

    -2

  • 175. 匿名 2020/01/19(日) 21:15:35 

    遺伝子組み換え食品

    トウモロコシを油に加工して「植物性油脂」と名乗られたら見破れないよ~

    +2

    -2

  • 176. 匿名 2020/01/19(日) 21:17:45 

    >>167
    今後、原因不明の病気になる可能性があると言われてる

    +2

    -1

  • 177. 匿名 2020/01/19(日) 21:18:20 

    >>1
    キャンベルの缶コーンスープってアメリカ産じゃないの?

    +9

    -0

  • 178. 匿名 2020/01/19(日) 21:20:26 

    アトピーって食品添加物が原因かもと言われてるよね

    大丈夫、大丈夫、わたしは気にしない、で世代をまたいで蓄積されてから出てくる病気とか、今後ますますありえると思ってる((( ;゚Д゚)))

    +5

    -1

  • 179. 匿名 2020/01/19(日) 21:23:23 

    戦争って武力に限らなくなってきている。

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2020/01/19(日) 21:40:08 

    >>17
    うーん、私的には枝豆みたいな立ち位置かな?
    おやつのような、添え物みたいな、、

    +14

    -0

  • 181. 匿名 2020/01/19(日) 21:42:12 

    >>176
    でも根拠がないんでしょ?

    +3

    -2

  • 182. 匿名 2020/01/19(日) 21:43:58 

    >>20
    バムケロ思い出した。
    日本人だけ大好き、コーンスープの謎 欧米では影薄く

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2020/01/19(日) 21:51:03 

    >>150
    まさに、それやってるw
    私はさらに、鉄板焼のコーンのつけあわせも入れたりするよ。ちょっと油っぽいけどw

    +7

    -0

  • 184. 匿名 2020/01/19(日) 22:13:26 

    甘いもの食べすぎてて自然の甘味じゃ満足できなくなってるんだろうね

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2020/01/19(日) 22:25:39 

    クノールの鍋に粉を水に溶いて仕上げに牛乳入れるやつ大好き。肌寒い季節の土日は朝食によく飲んでる。

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2020/01/19(日) 22:27:50 

    その認識があるうえで外国ではコーンスープを飲んでるんだよね?
    クルトンが入ってるのも昔パンをコーンスープに付けながら食べた名残りなんだよね?

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2020/01/19(日) 22:29:11 

    自販機のコーンスープが好きです。

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2020/01/19(日) 22:32:25 

    >>142
    クルトン有田懐かしいなwwww

    +8

    -0

  • 189. 匿名 2020/01/19(日) 22:33:20 

    遺伝子組み換え疑惑があるから、コーンスープどころか果糖ブドウ糖液糖のジュースまで飲めなくなったわ。

    +1

    -1

  • 190. 匿名 2020/01/19(日) 22:37:49 

    >>166
    外国人に日本のお菓子や飲み物を試食してもらう動画があって、怪訝な表情で
    「どれも甘い。砂糖が入ってるのか?」
    と言ってた。
    外国では砂糖の摂取を警戒しているらしいね。

    +3

    -1

  • 191. 匿名 2020/01/19(日) 23:16:14 

    ステーキのあさくまのコーンポタージュはまじでおいしい

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2020/01/19(日) 23:19:41 

    コーンスープは甘いからご飯に合わなくて苦手だなあ
    スイーツ感覚でおやつとしてならまだ飲める

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2020/01/19(日) 23:26:21 

    >>123
    イ㌔

    +8

    -1

  • 194. 匿名 2020/01/19(日) 23:34:12 

    お湯少なめで!
    日本人だけ大好き、コーンスープの謎 欧米では影薄く

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2020/01/20(月) 00:02:11 

    >>41
    カナダもないよ。
    台湾産のインスタントの粉末コーンスープはあったけど、すごく不味かった。

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2020/01/20(月) 01:06:00 

    コーンが飼料?
    あんだけポップコーン食べるくせに

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2020/01/20(月) 01:35:20 

    遺伝子組み換えたものを食べたくない人も多いんだろうね。

    +1

    -1

  • 198. 匿名 2020/01/20(月) 01:45:09 

    >>194
    これ美味しいよね。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2020/01/20(月) 01:53:15 

    めちゃくちゃ身体に悪いイメージ
    あと遺伝子組み換えコーン🌽入ってないか心配

    +0

    -1

  • 200. 匿名 2020/01/20(月) 02:03:34 

    >>36
    これ好き!家でもインスタントのコーンスープ使ってよく作るよ!

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2020/01/20(月) 02:52:39 

    キャンベルから出てるじゃん

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2020/01/20(月) 04:30:55 

    >>7
    インスタントをお湯少な目で濃く作るのが好き!

    +12

    -0

  • 203. 匿名 2020/01/20(月) 04:41:28 

    明日コーンスープ作る。自分的にタイムリーなトピでした。

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2020/01/20(月) 04:51:37 

    今日の夕飯コーンスープ出したわ

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2020/01/20(月) 05:13:27 

    アメリカのコーンは日本のみたいに甘くない。
    スープにしてもビシソワーズと変わらないんじゃないかな。

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2020/01/20(月) 07:10:21 

    日本の文化なんだからいいじゃない。
    スイートコーン作れるんだから。

    海外だってキャンベルの種類見ると不味そうな種類が凄い売れてたりするけどなあ。

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2020/01/20(月) 07:19:25 

    >>177
    私もそれ思った。日本専用ってこと?

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2020/01/20(月) 07:25:20 

    海外には無いかも!
    日本人だけ大好き、コーンスープの謎 欧米では影薄く

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2020/01/20(月) 07:43:46 

    大草原の小さな家の本には出てたと思うから、全く飲まない訳ではないと思う。

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2020/01/20(月) 08:31:02 

    >>56
    勉強になった!
    けどやっぱりじゃがいもは野菜だって感覚だわ

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2020/01/20(月) 09:43:28 

    日本のコーンスープが美味しすぎるんじゃない?
    なにあの美味しさ
    適当に自販機で買ったのでも美味しい

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2020/01/20(月) 10:01:22 

    >>162
    粒を大きくするだとか、甘味を強くする的な操作ならそう悪く無さそうだけど、それだって別の知られてない副作用があるかもしれない。
    害虫が付きにくいだとか、腐りにくいとかになると、人体が摂取すると消化分解しにくいのでは?とか、それらが体内で脂肪として蓄積された場合、エネルギーに変換しにくいのでは?とか、それらを元に作られた細胞はターンオーバーしなくなるのではないか?のような、人体に入ってからの未知なる弊害が心配にならない?知らんけど

    +3

    -1

  • 213. 匿名 2020/01/20(月) 10:03:23 

    >>210
    横。私はご飯て感じ。主食にしたいくらい。

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2020/01/20(月) 10:07:47 

    今ヨーロッパ人の義父が来日中なんだけど、ホテルの朝食ビュッフェのコーンポタージュ絶賛してた! あんな美味しいスープ食べたことないそうな

    +6

    -0

  • 215. 匿名 2020/01/20(月) 10:20:29 

    >>172
    遺伝子組換え作物を飼料にしてる家畜を人間が食べても、人間が遺伝子組換え作物を食べてもリスクは同じじゃね?
    だから、アメリカ産の肉を食べてるアメリカ人をはじめ我々日本人も、結局は間接的に遺伝子組換え作物を摂取してしまってると思うわ

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2020/01/20(月) 10:24:54 

    >>190
    砂糖を入れてなくても甘いってだけで悪だと思ってる人が多いよね
    そもそも日本人は料理に砂糖を使い過ぎると言われてる。私達が南国料理を甘!って思うように、欧米人は日本の煮物なんかを、甘!何でこんなに甘くする必要があるんだ?って思うんだって

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2020/01/20(月) 10:26:36 

    >>214
    欧米では中華料理にもコーンスープは無いのかな?中華のコーンスープは日本のコーンスープに卵を加えた感じで似てるけど

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2020/01/20(月) 10:39:35 

    >>66
    でもさ、単純にピザやパイと言っても色んな具材があるよ。
    パイだけでも、ミートパイ、キドニーパイ、シェパーズパイ、スターゲイジーパイ、パンプキンパイ、チェリーパイ、アップルパイ、レモンパイ、キッシュと色々あるじゃん。
    マーサみたいな料理の達人だって沢山いるはずだけど、いつも違うメニューなのに似た料理っちゃ、似た料理。
    日本の伝統的なお節料理もだいたいは材料が違うだけの甘い煮物ばかりだし。

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2020/01/20(月) 12:32:46 

    >>18
    コンソメも多いけど、普段はポタージュ系が多い気がする。人参とか、カボチャとか、じゃがいも。豆もあるかな。コンソメ系だとキャベツのスープ。イギリスだけど。そういえばコーンポタージュの覚えが無い。あったっけかなあ。コーンブレッドはあったけど、一店舗見つけただけで、一般的か分からない。

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2020/01/20(月) 12:34:59 

    >>206
    私はチキンヌードルが好きであります。

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2020/01/20(月) 12:36:13 

    >>218
    トピずれだけど、スターゲイジーが怖くて食べられない〜😢

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2020/01/20(月) 12:55:51 

    コストコで買った
    日本人だけ大好き、コーンスープの謎 欧米では影薄く

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2020/01/20(月) 13:14:28 

    娘がすごく好きで、夏には冷やしたコーンスープ飲んでた。
    私も夫も特に好きではないのだが…

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2020/01/20(月) 14:22:32 

    >>221
    以外に美味しいよ

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2020/01/20(月) 14:24:48 

    >>219
    アボンリー観てて、ドロドロのコーンポタージュ食べてると思ってたら、オートミールだった

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2020/01/20(月) 14:31:12 

    先ほどコンポタ飲み干したー

    一袋では足らないから二袋(300cc)(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑

    めっちゃ美味しいー

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2020/01/20(月) 14:38:26 

    ポレンタというトウモロコシを挽いたものをお湯やスープでのばして食べる、田舎料理があってイタリア系に好まれるんだけどそれも若い人は面倒くさくてもう食べないかも。

    キャンベルのクリームコーン缶は確かに観ないね。オーストラリア製って書いてあるのにオーストラリアで見たこと無かった気がする。

    割とトウモロコシの生産の多い地域に居たんだけどパンケーキの中身には入れたりしても、コーンスープは記憶にないし、缶入りも無かったな

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2020/01/20(月) 14:52:29 

    子供の頃は野菜の位置付けだったけど、
    栄養学的には炭水化物と知ってあんまガッツかなくなってしまった。

    美味しいものは脂肪と糖で出来ている…。

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2020/01/20(月) 15:09:02 

    >>45
    アメリカでチキンスープっていうと、チキンのコマ切れと短めのヌードルが入ってて、一般的なミネストローネかそれより多い具が入ってるんだよ。(大抵はチキンヌードルスープと呼ぶ)

    どっちかというと食べるスープの感覚に近いよ。

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2020/01/20(月) 16:06:36 

    >>202
    えーい!
    お湯少な目だと出来るスープが少ない!
    少なすぎる!!

    私なんか毎回、一度に二袋を入れてやや大きめのマグカップ八分目の湯で溶くという暴挙に出てる笑

    濃くてたっぷりとした量のコーンスープが出来ます。

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2020/01/20(月) 16:29:42 

    >>230
    贅沢🥰

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2020/01/20(月) 16:53:12 

    >>19
    これはキャンベルジャパンが製造してる日本人の嗜好に合わせて製造した商品なのでアメリカで販売してるキャンベルとは別物ですよ。
    コストコで売ってるキャンベルもキャンベルジャパンの物。
    英語ラベルの下画像が輸入品↓
    輸入品はチキンヌードル、クリームチキン、クリームマッシュルーム、ベジタリアンベジタブル、クラムチャウダー、クリームポテト、具沢山のチャンキーがあります。
    日本人だけ大好き、コーンスープの謎 欧米では影薄く

    +8

    -0

  • 233. 匿名 2020/01/20(月) 16:56:17 

    >>228
    でも繊維やビタミンも豊富だよ
    白米よりはマシなコーンとジャガイモ

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2020/01/20(月) 16:59:01 

    おかげ様でなかなか手付かずだったクノールのコーンポタージュを美味しくいただくことができました。

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2020/01/20(月) 17:25:33 

    日本のとうもろこしは甘いからね
    コーンスープにもぴったり

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2020/01/20(月) 17:31:44 

    コーンスープだけじゃなくてそもそもアメリカ人の食卓に汁物が出ることがほぼないんだよ。
    ましてや作るなんて風邪の時以外皆無。
    レストランでもスープを頼む人少ないし飲む習慣がない。
    風邪ひいた時にチキンスープ飲むくらいかな。

    日本人は味噌汁の文化があるから洋食が家庭に入ってきた頃から一汁三菜の汁として馴染みがあるんだろうね。
    ファーストフードのお店でもスープがメニューとしてあったり、よくセットで売れるのは日本ならではだと思います。
    コーンスープ美味しいのにね。

    +4

    -1

  • 237. 匿名 2020/01/20(月) 17:38:13 

    スジャータの紙パック入りの
    コーンポタージュ
    最高に美味しい!!!

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2020/01/20(月) 18:26:24 

    >>150
    私もそれやる!裏技よね(笑)コーンスープちょっと冷めるけど、あのつぶつぶいっぱいの贅沢感がたまらん!

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2020/01/20(月) 18:35:45 

    欧米で影薄いから何?好きな人が飲めば良いだけ
    もういい加減さぁ欧米はこうだからとか日本と比べるのアホみたい。別に欧米のマネとかもしたくないんだけど

    +0

    -2

  • 240. 匿名 2020/01/20(月) 21:14:38 

    >>239
    そーゆーことでなく、コーンスープは欧米発じゃないんだね!って驚きのトピでしょ。私も知らなくて驚いたから。

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2020/01/20(月) 21:37:13 

    >>1
    日本人はトウモロコシを穀物って家庭科で習うわ!
    アメリカ人はトウモロコシを野菜って思ってなんでも付け合わせでトウモロコシ出すわよ!
    南米じゃ主食だし そもそも欧米人大好きなタコスの皮はトウモロコシの粉でしょうが!トウモロコシ大好きじゃん!

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2020/01/20(月) 23:54:38 

    >>124
    で?こんな事で自慢?貧乏人丸出し

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2020/01/21(火) 02:39:39 

    >>21
    おかゆだね

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2020/01/21(火) 03:00:16 

    >>181
    マウスの実験で腫瘍がボッコボコ、心臓弱くて脳みそ小さいせむし男みたいな子が生まれるかそのように成長するか

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2020/01/21(火) 03:41:43 

    欧米でなく南米在住ですが
    トウモロコシは主食で、ご飯の代わりに食べます〜
    軽いランチのおかずの付け合わせにイモ、トウモロコシ、パン、お米のどれかって感じ。
    恋しくて、コーンスープたまに作ります。こちらで見かけたことはありません。

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2020/01/22(水) 01:01:52 

    >>5
    美味しすぎて泣く❣️😂

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2020/01/22(水) 07:47:09 

    >>1
    コーンフレークは?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。