ガールズちゃんねる

運転免許持ってない人、友達や彼氏と遠出するときどうしてますか?

207コメント2020/01/23(木) 03:59

  • 1. 匿名 2020/01/15(水) 19:31:48 

    どこへ行くにも車が必要な田舎暮らしですが、私は運転免許を持っていません。運転が必要な仕事に就いていないので日常はなんとかやっていけていますが友達と遠出するときは車を出してもらうしかないので自分からは誘えません。
    ちなみに運転免許を取らない理由は、自動車の運転にかなりの恐怖があるからです。
    運転免許を持っていない方は、友達とかと遠出するときはどうしていますか?

    +112

    -65

  • 2. 匿名 2020/01/15(水) 19:32:35 

    電車

    +261

    -3

  • 3. 匿名 2020/01/15(水) 19:32:36 

    電車

    +158

    -1

  • 4. 匿名 2020/01/15(水) 19:33:09 

    ガソリン代+高速代+ ご飯を奢るかプレゼントを渡す。

    +298

    -5

  • 5. 匿名 2020/01/15(水) 19:33:11 

    バス、電車
    バスはちなみに2時間二一本| ᐕ)

    +47

    -1

  • 6. 匿名 2020/01/15(水) 19:33:14 

    友達に頼んで出してもらう

    +5

    -31

  • 7. 匿名 2020/01/15(水) 19:33:43 

    横に乗るけどガソリン代は全て私が出す。相手も維持費が高いだろうから当然。

    +262

    -4

  • 8. 匿名 2020/01/15(水) 19:33:53 

    >>1
    恐怖を克服して免許を取りましょう

    +54

    -44

  • 9. 匿名 2020/01/15(水) 19:33:53 

    >>6
    お礼はちゃんとするように。

    +92

    -7

  • 10. 匿名 2020/01/15(水) 19:34:07 

    電車
    友達が車を出してくれると言うのなら甘える
    でもガソリン代、運転代はきっちり払う。

    +198

    -3

  • 11. 匿名 2020/01/15(水) 19:34:26 

    >>9
    私のことではありません

    +2

    -6

  • 12. 匿名 2020/01/15(水) 19:34:34 

    >>1
    どんな恐怖?

    +17

    -7

  • 13. 匿名 2020/01/15(水) 19:34:48 

    電車
    車出すよって言われたら相手が要らないって行ってもご飯おごるとかして謝る。
    気を使うので遠出は基本しない

    +168

    -3

  • 14. 匿名 2020/01/15(水) 19:34:54 

    自分がお金出す
    ガソリン代とかご飯代とか

    +44

    -1

  • 15. 匿名 2020/01/15(水) 19:34:59 

    電車移動でないなら
    自分からは決して誘わない。
    相手の車込みで誘うとか厚かましいにもほどがあるよね。

    +187

    -4

  • 16. 匿名 2020/01/15(水) 19:35:03 

    ガソリン代払うからって言ってさそってみたら?

    +2

    -15

  • 17. 匿名 2020/01/15(水) 19:35:16 

    諦めるとか?

    +8

    -2

  • 18. 匿名 2020/01/15(水) 19:35:29 

    >>1
    田舎なんて、ジジババだってほとんど免許持ってるんじゃない?
    運転怖いけど、教習所でしっかり学んで、落ち着いて運転すれば大丈夫
    あるに越したことはないよ

    +161

    -34

  • 19. 匿名 2020/01/15(水) 19:35:55 

    長距離乗せてもらった時はその日の食事ご馳走したりお礼するよ

    +24

    -4

  • 20. 匿名 2020/01/15(水) 19:36:02 

    大型楽器を納める箱の中に入って運んでもらうよ🚛

    +31

    -5

  • 21. 匿名 2020/01/15(水) 19:36:33 

    レンタカー?

    +1

    -6

  • 22. 匿名 2020/01/15(水) 19:36:39 

    結婚して子供できたら絶対いるから今のうち取っておいた方がいいよ。
    私も運転怖いけど吐きそうになりながら毎日運転してます。

    +24

    -20

  • 23. 匿名 2020/01/15(水) 19:37:01 

    >>1
    免許持ってるし乗ってたけど運転が苦手な私は、友達を乗せるのも緊張しちゃって、車移動しなくてもどうにかなる地域に引っ越しました

    +99

    -0

  • 24. 匿名 2020/01/15(水) 19:37:05 

    ガゾリン代高速代駐車代出してくれれば問題無い。
    1回くらいだったらただでもいいけど、毎回ならちゃんとお金は払わないとダメだよ。
    飛行機だって電車だってタクシーだって無料でなんて乗れないでしょ。

    +132

    -6

  • 25. 匿名 2020/01/15(水) 19:37:18 

    >>4
    これ
    そして絶対に眠ったりしない
    寝て良いよって言われても、寝ない

    +135

    -9

  • 26. 匿名 2020/01/15(水) 19:37:18 

    田舎で視力や病気が理由以外で免許持ってない人珍しいね。
    自分から誘うなら、近場なら駐車場代出したり飲み物買ったりして、遠方なら高速代負担して、ランチ代出すぐらいはしないと。
    もし親友以外で車持ってない人に誘われたら足にされてる感じで良い気はしないかも…。

    +91

    -5

  • 27. 匿名 2020/01/15(水) 19:37:20 

    自転車で駅まで行って後は電車

    +10

    -3

  • 28. 匿名 2020/01/15(水) 19:37:30 

    彼氏から完全にアッシーです

    +3

    -1

  • 29. 匿名 2020/01/15(水) 19:37:45 

    私は免許あるけど乗らない方がいいって教習所でお墨付きもらって乗ってないw

    +57

    -1

  • 30. 匿名 2020/01/15(水) 19:38:24 

    結婚してから車必須の地域に住んだけどいつも乗せてもらってばかりで肩身狭くなってきたから、子供が幼稚園に入るのに合わせて免許取ったよ。

    +61

    -1

  • 31. 匿名 2020/01/15(水) 19:38:36 

    彼氏に送迎させてる
    交通費とか出したことないし、食事代とか諸々の費用も全部全部相手持ち

    +9

    -19

  • 32. 匿名 2020/01/15(水) 19:38:51 

    乗せてくれてありがとうという気持ちを忘れず、出先の食事代を出したりの気遣いをすれば大丈夫だと思う。

    +66

    -0

  • 33. 匿名 2020/01/15(水) 19:38:58 

    >>1
    大きい保険に入ってれば安心だよ。
    掛け金も馬鹿にならないけど。
    何かあった時、最後はやっぱりカネだからさ。

    +10

    -10

  • 34. 匿名 2020/01/15(水) 19:39:33 

    運転免許持ってない人、友達や彼氏と遠出するときどうしてますか?

    +22

    -0

  • 35. 匿名 2020/01/15(水) 19:39:43 

    車を出してもらうしかない、ということもない。
    現地集合現地解散。
    自分は電車、バス、タクシーで行けば良いのです。

    +89

    -1

  • 36. 匿名 2020/01/15(水) 19:40:34 

    ど田舎で免許は持ってないけど車持ってない
    多めに払ってる!友達には「私代行代出すから飲んで!」という。
    それしかない。

    +18

    -3

  • 37. 匿名 2020/01/15(水) 19:40:37 

    >>31
    カレシ気の毒だよ
    ちゃんと夜はサービスするんでしょ?

    +4

    -17

  • 38. 匿名 2020/01/15(水) 19:40:48 

    病気とかじゃないなら免許取った方が良いような

    +28

    -11

  • 39. 匿名 2020/01/15(水) 19:41:08 

    電車
    交通の便がいいからむしろ車より便利

    +19

    -0

  • 40. 匿名 2020/01/15(水) 19:41:17 

    >>31
    >>37

    自演だったら笑えるw

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2020/01/15(水) 19:42:01 

    >>22
    でも、車って年間維持費30万近くかかるんだよね。
    子供いつできるかわからないのに買うのも躊躇われる

    +62

    -4

  • 42. 匿名 2020/01/15(水) 19:42:19 

    昔、彼氏が毎回送り迎えしてくれるのが申し訳なくて免許取ったけど免許取ってすぐ別れたのでペーパードライバーになった

    +22

    -1

  • 43. 匿名 2020/01/15(水) 19:42:28 

    >>18
    ADHDだけど運転していい?

    +11

    -7

  • 44. 匿名 2020/01/15(水) 19:42:48 

    将来結婚して子供できたとき免許ないと困るよ。スポーツの習い事だと送迎当番もあるしね。今のうちにとっていたほうがいいよ。子供が肩身の狭い思いするよ。

    +19

    -18

  • 45. 匿名 2020/01/15(水) 19:43:39 

    >>9
    偉そう

    +10

    -9

  • 46. 匿名 2020/01/15(水) 19:44:41 

    >>37
    >>40
    自演ではないよ
    夜のなんとかはノーコメント(笑)

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2020/01/15(水) 19:45:36 

    >>43
    ADHDだが運転してますよ
    ADHDの人なんてたくさんいるんだよ
    田舎なら誰でも運転してます

    +12

    -15

  • 48. 匿名 2020/01/15(水) 19:45:48 

    私は毎日通勤で車乗ってるけど、デートは彼氏の車ばかりだなぁ。
    送り迎えしてもらう上に、彼氏に車出してもらう。当たり前すぎて何も疑問に思ってなかったけど、あれ?これは厚かましいのか、と不安になってきた。

    +16

    -4

  • 49. 匿名 2020/01/15(水) 19:46:06 

    >>1
    私も運転できないからガス代出したり駐車料金出したりする
    事故ったら自分だけじゃなくて被害者が出るんだし、心配だから乗らないって選択はいいんじゃない?
    必要なら練習しまくって安心して乗れるようになってから乗る

    +74

    -0

  • 50. 匿名 2020/01/15(水) 19:46:35 

    謙虚な姿勢が大事だと思うよ。


    私はいつも乗せる方なんだけど、乗せてくれて当たり前みたいな態度の人はもう一緒に出かけたくないもん。
    私が出産して入院してる時、いつも乗せてた友達がどうしても赤ちゃん見に行きたい!って言ってきて断っても、すぐ帰るからーと言うので了承したら、当日になって「自分移動手段ないから、いつものとこまで迎えに来てー」って電話してきた。
    もう二度と会いたくない。これまで車に乗せてきたことすら悔やまれる。

    +73

    -1

  • 51. 匿名 2020/01/15(水) 19:47:08 

    >>1
    車出してもらう状態な時点でなんとかやっていけてないと思うんだけど…
    ただ、ペーパーで運転怖くて出来ませーんって女より免許ないの方がまだマシかも
    どちらにせよ乗せてもらうならお礼は必須

    +68

    -4

  • 52. 匿名 2020/01/15(水) 19:48:27 

    知り合いで免許は持ってるけど以来一度も運転してない子いる。仕事には駅まで毎日両親が送り迎え、彼氏は車持ってる人しか付き合わないし本人は不便してないみたいよ。

    +14

    -0

  • 53. 匿名 2020/01/15(水) 19:49:56 

    ガソリン代や高速代はもちろん割り勘!(車出してくれた人運転してくれた人は抜きで)
    あとはご飯奢らせてもらったりとかかな?

    +15

    -0

  • 54. 匿名 2020/01/15(水) 19:50:11 

    >>4
    トータルどのくらい出してますか?
    もちろん出す気満々ですが、どのくらいが良いのか分からなくて迷います。

    +12

    -2

  • 55. 匿名 2020/01/15(水) 19:50:17 

    運転怖がる人の方が事故らないらしいよ
    慎重に運転するから
    その気持ちを忘れずに免許取ればいい

    +35

    -3

  • 56. 匿名 2020/01/15(水) 19:51:00 

    私も含めて免許もっちゃいけない人種もいる。
    電車、バス、タクシーの公共交通機関フル活用してるし、自分からは誘わない。誘う時はみんなで電車移動とかバスツアーとか。一大事の時のためにタクシーアプリ入れてる。

    +31

    -1

  • 57. 匿名 2020/01/15(水) 19:51:02 

    >>44
    よそのお子さんのせて事故にあったら怖くないですか?自分の子供の送迎はするけれど、他の子は乗せたくないなぁ

    +27

    -3

  • 58. 匿名 2020/01/15(水) 19:52:45 

    自分からあんまり誘わないけど基本友達と遊ぶのは現地集合かお互いの家か。
    もし遠出するってなったら電車かな。
    友達が車がいいって言ったらガソリン代は出すし、ご飯奢ったりする。

    旦那には車の免許とったら?っ言われてるから子供が中学生になるまでには取りたいなって思うけど運転するの怖い。自分が運転する所が想像出来ない…

    +8

    -5

  • 59. 匿名 2020/01/15(水) 19:53:18 

    >>18
    向いてないとか恐怖を感じるって自覚があるなら無理に免許取得しなくてもいいと思うけどね。
    ボコボコにぶつけまくった車で下手くそな駐車してる人とか見るとこんなのに免許与えるなよって思っちゃう。いつかそのセンスの無い運転のせいで人の命を奪うかもしれないのに。

    +69

    -1

  • 60. 匿名 2020/01/15(水) 19:53:31 

    >>4
    そこまで気を使うなら
    私はタクシー折半の方が良いや…

    +14

    -17

  • 61. 匿名 2020/01/15(水) 19:53:53 

    進入、アクセル、ブレーキのタイミング全部おかしいらしいけど、普通が何回やってもできない。
    横に入る時は必ず先生にブレーキ踏まれて相手が止まってくれてから。免許取るのは自分の為だけど、事故を起こさないのは社会の為だから、最終的にあきらめた。
    私も電車一択

    +12

    -2

  • 62. 匿名 2020/01/15(水) 19:54:03 

    >>45
    乗せてあげるんだからさ、当たり前でしょう。

    +19

    -3

  • 63. 匿名 2020/01/15(水) 19:54:17 

    市内とか近場でも当たり前のように乗せてもらうのだけはやめた方がいいと思う。

    +18

    -1

  • 64. 匿名 2020/01/15(水) 19:54:38 

    ビビリの結果のペーパーだけど、ペーパーの人なんてまずいない田舎住み。自分からはやっぱり遊びに誘いにくい。誘う=私の送り迎え込みなのによく誘ってくれる友人たちには本当に感謝してる。その時はお菓子渡したり飲み物とか奢ってる。彼氏も同じく。緊急の時はタクシー。一人で買い物に行ったりする場合は基本徒歩。

    +9

    -1

  • 65. 匿名 2020/01/15(水) 19:55:03 

    >>60
    なら現地集合にするわ。

    +33

    -0

  • 66. 匿名 2020/01/15(水) 19:55:22 

    >>45
    こう言っちゃう人
    お礼できない人

    +15

    -2

  • 67. 匿名 2020/01/15(水) 19:55:37 

    >>51
    友達も免許持ってないの知ってて誘ってるのだったら、なんとかなってるんじゃ?

    どちらにせよ、ガソリン代(高速代)+ご飯代等は出した方が良いと思います!

    +31

    -3

  • 68. 匿名 2020/01/15(水) 19:55:43 

    >>47
    私は主治医に確認したら「できたら自動運転になるまで待ちましょう」って言われたよ笑

    +16

    -1

  • 69. 匿名 2020/01/15(水) 19:56:14 

    昔友達だった子。
    横でガソリン入れてても出さないし
    元々家族全員乗ってないから、
    経費がどんだけかかるかも知らないみたい。
    ついでなら良いと思うのか、
    途中通るから○○寄ってくれない?とか
    ずっと横で電話してたり、
    すぐタバコ休憩で、コンビニ寄らない?って。
    しまいには、
    シートに食べカスまで、、、


    彼氏に乗せてもらって。

    +36

    -2

  • 70. 匿名 2020/01/15(水) 19:56:22 

    >>60
    折半て免許持ってる人も払わなきゃいけないの?
    アホらし

    +54

    -1

  • 71. 匿名 2020/01/15(水) 19:56:28 

    私は友達を乗っけるのが多かった。
    運転2時間位の時はガソリン半分出してもらったけど、それ以上にご飯奢って貰うとか、お礼の品なんかは逆に重いからいらないかな。

    +5

    -7

  • 72. 匿名 2020/01/15(水) 19:56:38 

    >>60
    たしかに!タクシーの方が圧倒的に得だね

    +1

    -15

  • 73. 匿名 2020/01/15(水) 19:56:51 

    免許なくて車必要なところに住んでるのはなんで?
    実家だから?
    高齢になった親の送迎もできないのに実家にいるより交通の便が良いところで一人暮らしした方がよくない?

    +16

    -2

  • 74. 匿名 2020/01/15(水) 19:56:53 

    >>55
    極度に怖がる人も集中力散漫してるから運転には向かない

    +14

    -2

  • 75. 匿名 2020/01/15(水) 19:57:38 

    >>65
    なるほど確かにw

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2020/01/15(水) 19:57:38 

    >>73
    仕事で仕方なく

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2020/01/15(水) 19:58:11 

    >>72
    一人で行ってね♡

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2020/01/15(水) 19:59:14 

    >>73
    実家だからだね
    職場もスーパーも徒歩10分圏内で常に自転車移動
    友人にお礼するとしてもマイカー持つよりはお金かからないし
    まあ東京住んでた頃は楽だったな…

    +1

    -2

  • 79. 匿名 2020/01/15(水) 19:59:40 

    >>60
    免許ある人も巻き込んで折半とかすごいね。

    +49

    -1

  • 80. 匿名 2020/01/15(水) 20:00:22 

    地元に帰ると足がない。
    お店まで家族に送ってもらうか、友達が来てくれる。
    悪いから時間があえば路線バスも使う。
    でもだいたい帰りは送ってくれる。

    +2

    -4

  • 81. 匿名 2020/01/15(水) 20:00:30 

    >>77
    そこまでたからないよ笑
    電車やタクシーに乗って別々に移動した方が楽

    +3

    -1

  • 82. 匿名 2020/01/15(水) 20:00:32 

    少しトピズレごめんなさい。
    免許持ってても、遠出は自分は交通機関で行きたい派。友達は車で行きたい派、という場合はどうしてますか?

    +1

    -1

  • 83. 匿名 2020/01/15(水) 20:01:04 

    >>70
    運転しなくて良い楽さはあるね
    運転が好きな人なら嫌だろうけど

    +1

    -11

  • 84. 匿名 2020/01/15(水) 20:01:05 

    >>1
    40年も無免許で運転してるやつがいるし主もいけるでしょw
    嘘みたいなほんとの話

    +0

    -10

  • 85. 匿名 2020/01/15(水) 20:01:30 

    >>81
    そこまでして旅行行かなくて良いんじゃない?

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2020/01/15(水) 20:01:42 

    >>2
    かわいい。

    +0

    -1

  • 87. 匿名 2020/01/15(水) 20:01:46 

    別に乗せるのは構わないけど、
    車ないから当たり前でしょって態度は嫌かな。

    +31

    -0

  • 88. 匿名 2020/01/15(水) 20:02:29 

    >>82
    相手の都合で「電車嫌いだから一緒に乗ってこう?」って言われた時は普通に乗せてってもらうよ
    旦那が電車嫌いで絶対車でしか移動しない

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2020/01/15(水) 20:02:41 

    >>83
    車あるなら自分で行くわな。
    タクシーなんて無駄金払いたくもないな。

    +33

    -2

  • 90. 匿名 2020/01/15(水) 20:04:01 

    >>85
    月に数回タクシー利用+乗せてくれた人へのお礼よりマイカー維持する方がお金かかる
    私からしたらそこまでして車いる?って感じ

    +1

    -5

  • 91. 匿名 2020/01/15(水) 20:05:47 

    >>29
    免許取得してから2回ペーパードライバー脱出しようと練習したけど挫折しました。2回目の時は夫に絶対に事故るから運転するなと言われました。世の中には運転しない方がいい人っていますよね。

    +36

    -1

  • 92. 匿名 2020/01/15(水) 20:06:09 

    >>90
    田舎は車がないと生きて行けませんからね。
    必要なんですよ

    +13

    -0

  • 93. 匿名 2020/01/15(水) 20:06:19 

    >>74
    そうそう
    練習しまくってるけど未だに手が震えて高いところにいるような気持ちになる
    みんなで順番にとぶ長縄にタイミングよく入れなくて遅れる感じ
    車体の大きさや内輪差の感覚もわからんし、工事とかしてていつもの道通れないとパニックになる
    センスがない人もいる

    +19

    -1

  • 94. 匿名 2020/01/15(水) 20:06:34 

    両方免許持ってて、相手が運転好きな場合、行きたい所は2人で決めて、旅行の手配とかは日程は私がやって、車代折半で運転してもらって、どっちも楽しく過ごしてる。

    +3

    -1

  • 95. 匿名 2020/01/15(水) 20:07:36 

    >>7
    ガソリン代はどのくらいかかったか、どうやって計算してますか?

    +7

    -1

  • 96. 匿名 2020/01/15(水) 20:08:16 

    >>68
    車の必要ない場所だからそれで済むのです
    主治医にすれば、責任問題になると困るので聞かれればそう答えるでしょ?

    +2

    -6

  • 97. 匿名 2020/01/15(水) 20:08:23 

    >>80
    それはたまに帰省するゲストだからだよね
    住んでる場合はなかなか許されないと思う

    +6

    -1

  • 98. 匿名 2020/01/15(水) 20:10:15 

    >>90
    車なくても生きていけるならいいんじゃない?

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2020/01/15(水) 20:11:54 

    >>95
    スタンドに寄って貰った時の支払いで。
    一応乗せてもらった時にちらっとメーターみちゃう。

    +0

    -2

  • 100. 匿名 2020/01/15(水) 20:13:03 

    私も車がなきゃどこへも行けない田舎暮らしですが、免許取らないという選択肢は無かったです。誰でも免許持ってるし、意外とやってみたら恐怖心も克服出来るかもしれませんよ。

    +4

    -4

  • 101. 匿名 2020/01/15(水) 20:13:34 

    >>60
    タクシー代分相手に出せばいいんじゃない?

    +4

    -1

  • 102. 匿名 2020/01/15(水) 20:14:14 

    友達が持ってない人だけど、三回に一回ぐらいの頻度でランチをおごってくれる。
    いつもありがとうね!出させて!って毎回言ってくれるけどそれだとこちらも気がひけるから、毎回は断るよ。
    その気持ちがあるだけでも充分。

    +14

    -0

  • 103. 匿名 2020/01/15(水) 20:14:32 

    >>95
    横だけど
    リッター何キロ走るから◯◯円とか計算する気ですか?笑
    距離にもよるけど1000円とか2000円とかキリの良い金額を渡すとか、
    現金受け取るの気がひけるって人だったらご飯代はだすね!とかですよ。普通。

    +26

    -1

  • 104. 匿名 2020/01/15(水) 20:14:33 

    公共交通機関使って現地集合じゃだめなの?
    それともちょっと街出るのにも車なきゃ行けないレベルなの?
    だとしたらなんとかなってないよね…。

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2020/01/15(水) 20:14:37 

    里帰りしてたとき車がなくて検診のたび親に送迎してもらってた
    他に行きたいところあっても言えなかったし免許は持ってたけど親兄弟に車貸してもらうのも無理だし本当に不便だった

    +4

    -2

  • 106. 匿名 2020/01/15(水) 20:18:45 

    >>104
    今までの経験からして
    こちらが電車でいく、現地集合でって言っても
    相手が「なんで?乗っていきなよ!」って言われる、確実に

    +2

    -6

  • 107. 匿名 2020/01/15(水) 20:20:35 

    車出す側だけど、近場ならカフェのお茶代。
    遠出なら高速代+ガソリン代を多めに出してほしい。
    どちらも駐車代がかかるなら折半で。

    以前往復300キロ以上、高速にも乗ったのに1000円しか出さない友人がいてドン引きした。
    自宅から40分以上離れた友人宅に送り迎えまでしたのに…。

    +10

    -6

  • 108. 匿名 2020/01/15(水) 20:22:00 

    >>43
    運転に支障をきたすほどのADHDって重症だよ
    ADHD全体の中でも少数

    +0

    -4

  • 109. 匿名 2020/01/15(水) 20:24:09 

    彼氏に乗っていく😚

    +0

    -3

  • 110. 匿名 2020/01/15(水) 20:26:15 

    お礼もやりすぎ!重い!って言われてどうしても受け取ってもらえなかったから現地集合で、その場所も公共交通機関が充実してる所で遊ぶ様にしたらストレス無くなったよ。向こうもお酒飲めるし。

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2020/01/15(水) 20:26:59 

    >>103
    例えばですが、
    東京→山梨
    東京→岐阜
    で、ガソリン代違いますよね?
    どのくらいの距離でどのくらいガソリン代渡すかが分かりません

    +6

    -3

  • 112. 匿名 2020/01/15(水) 20:27:25 

    >>103
    片道10㎞以内ならいいよいいよーって言うけど、片道100㎞とか遠出するときはその人のおうちの一番近くのスタンドで満タンにしてお出かけして、帰ってきてまたそのスタンドで満タンに入れ直す、そうしたら大まかなガソリン代出るから私は半分出してもらうよ

    ガソリン代も高速代も折半で運転するお礼としてコンビニコーヒーとかごちそうになる!

    自分も目的として行くのにさすがにガソリン代も高速代も出してもらうのはちょっと気がひける

    +16

    -0

  • 113. 匿名 2020/01/15(水) 20:29:18 

    >>108
    ADHDの検査受けて違う(むしろ少しだけ自閉傾向があるだけで何の障害もなく一般的)って言われたけど、運転免許は取らなかったよ。取れない位危ない運転しか出来なかったから。

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2020/01/15(水) 20:29:22 

    中央線沿線だから、新宿も東京も、一本ですぐだし、逆にデートで車に乗ったことがない。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2020/01/15(水) 20:29:51 

    >>111
    リッター10キロで計算する
    10キロ分で150円

    +0

    -3

  • 116. 匿名 2020/01/15(水) 20:31:00 

    >>106
    電車からの風景楽しみたいから、じゃダメ?

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2020/01/15(水) 20:31:12 

    免許ない人から今度ご飯行こ!と誘われたら
    お互い公共機関使って行く事を私は提案する。
    相手はそれでも良いと思って誘ってくれるって事に脳内変換するし、アテにされてるのがわかるような言い方なら誘いに乗らない。それでも車出せる?とか言われたら、その日車は他の家族が使うからって断るし。それで誘われなくなるようならそれはそれで別に構わない。車ある人と会うなら車で現地集合にしてる。そんな私は友達少ないよ。元々は誰にでも車出してたけど利用されてるって事がわかってからはそうしてる。

    +10

    -2

  • 118. 匿名 2020/01/15(水) 20:32:38 

    >>113
    免許取得後、1年以内は誰でも事故率は高い
    一般的ならなおさら問題はない
    あなたは運転をやめるという判断が早すぎ!

    +4

    -2

  • 119. 匿名 2020/01/15(水) 20:32:59 

    >>117
    友達が少ないんじゃなくて、大切にしたい仲の良い友達がいる状況なんだと思う。
    そっちの方が私は良いと思う。

    +3

    -1

  • 120. 匿名 2020/01/15(水) 20:36:50 

    >>80
    うちは帰省の時、レンタカーを借りる。
    家族の車が空いてる時なら、借りてもいいんじゃない。免許は取りなよ。

    +5

    -1

  • 121. 匿名 2020/01/15(水) 20:36:57 

    >>111
    ガソリン入れた時にそれより多めに札てま出せばいいのでは?

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2020/01/15(水) 20:37:12 

    >>118
    きっかけは指導員2人に免許諦めるように何回か言われて、最終的に自分で納得して辞めたから問題ないよ。でもありがとう。人によっては諦めが早すぎる人もいると思う。
    今は引越して都内だからトピ主さんの相談だとバスとか電車、現地集合で集まるとかかなぁ。

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2020/01/15(水) 20:38:09 

    >>107
    さすがにもう少しガソリン代出してと言った方が良いんじゃ?そんな人は言わないと分からない

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2020/01/15(水) 20:39:31 

    >>106
    用事あるから現地の方が楽っていえば。

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2020/01/15(水) 20:39:55 

    >>82
    現地集合現地解散。

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2020/01/15(水) 20:43:27  ID:Qx5BIrODxm 

    >>25
    眠たいの我慢してるぐらいなら寝てほしい‼️
    大半の運転手はそうだと‼️
    運転集中できるから‼️

    +10

    -6

  • 127. 匿名 2020/01/15(水) 20:44:25 

    >>20
    YAMAHAが可哀想だからやめて😢

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2020/01/15(水) 20:45:24 

    >>112
    こっちはついでだしとか私も行きたいからって出掛ける約束してるのに、乗せてもらった人がガソリン代全部とか高速代全部とか多めに出すとかはなんか逆に困る
    完全にTAXI代わりとしてその人のためだけに使われるならガソリン代も高速代も全部出してもらうけど

    あまりに過剰なお礼は困るよね

    +8

    -1

  • 129. 匿名 2020/01/15(水) 20:45:30 

    >>25
    寝て欲しい。
    眠そうな方、いらつく

    +23

    -0

  • 130. 匿名 2020/01/15(水) 20:46:31 

    >>95
    スタンドで自分のクレジットカードを出せばいいんじゃないですか?
    別に車の持ち主のカードじゃないと、受け付けられないわけじゃありませんよ。

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2020/01/15(水) 20:47:23 

    >>90
    お金に余裕ある前提で、車無いよりある方いいよー。
    荷物増えても楽だし。

    +5

    -1

  • 132. 匿名 2020/01/15(水) 20:48:31 

    私車もちで遠出で運転する事もあるけど、遠出になった場合は、ガソリン代高速代は割り勘で十分だけどな、全額だしてもらうなんて申し訳ない
    でも本音を言うと運転って気を使うし疲れるし…
    +何か軽いものをおごってくれたら嬉しいかな

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2020/01/15(水) 20:50:50 

    ここ見て思ったけど、ガソリン代と高速代全額+お茶代は運転する側が逆に気を使われて悪いって人も要るし、友達に聞いた方が早いと思う!

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2020/01/15(水) 20:53:44 

    私は運転側だけど、友達から必要以上のお金はもらえないよー。
    私は毎回家まで送迎してるけど、10回に一回位ガソリン入れてもらったり、ご飯おごって貰ったりする程度。
    送迎してでも一緒に遊びたいと思う友達しかいない。
    友達じゃなくて知り合い程度、かつて向こうから誘われたのに何もお礼がなければ次からはいかない。

    +7

    -1

  • 135. 匿名 2020/01/15(水) 20:55:05 

    ガソリン代全額とご飯奢りを毎回するのは過剰じゃない?
    頻度がわからないけど、友達も毎回受けとるの??
    私なら受け取らない。

    +20

    -1

  • 136. 匿名 2020/01/15(水) 20:55:17 

    人によってガソリン代すら出されるの心から嫌がる人(タクシー扱いしてるつもりなの?!って怒鳴られた)って人もいるし、快く受け取ってくれる人もいるし、喫茶店代とかの方が良いって人もいるし、ガソリン代、カフェ代、2,000円くらいの手土産があって当たり前って人もいた。

    本当にバラバラでその人に一番合った払い方を判断つくまでの流れが時間かかるから、最初から車を使わない遊びにしかいかない。

    +3

    -2

  • 137. 匿名 2020/01/15(水) 20:55:45  ID:Qx5BIrODxm 

    >>9
    昼めし代でいいと🎵
    後は移動はこっちでもつは‼️ケチ癖ぇ。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2020/01/15(水) 20:55:48 

    >>50
    入院してる時に言ってきたの?その友達ちょっと頭の病気なんじゃない?

    +35

    -0

  • 139. 匿名 2020/01/15(水) 20:56:51 

    >>130
    ガソリン入れるタイミングによりませんか?
    出発時点で満タンに入ってて帰りに満タンに入れてその分を出すのか、
    ガソリン入ってない状態で出発時点で満タンに入れるのかでは違いませんか?

    +2

    -1

  • 140. 匿名 2020/01/15(水) 20:58:36  ID:Qx5BIrODxm 

    >>62
    えらそう‼️
    クソ

    +3

    -7

  • 141. 匿名 2020/01/15(水) 21:02:11 

    >>138
    だよね!
    入院してるのに病院でて迎えにこいって事だったらありえないね

    +22

    -0

  • 142. 匿名 2020/01/15(水) 21:02:16 

    >>116
    風景なら車でもみれるじゃんって言われるよ普通に。あと一緒に行った方が話せて楽しいとか。

    +1

    -1

  • 143. 匿名 2020/01/15(水) 21:02:58 

    彼氏とデートの時は助手席に乗る!
    ガソリン代とか払ったことないし、いらないって言われると思う
    彼の親の車だし、彼の親がガソリンとかETC出してるからね

    +1

    -4

  • 144. 匿名 2020/01/15(水) 21:04:10 

    >>131
    田舎の事務員でボーナスなしの手取り15万で車のために年間30万以上かける(+ローンも)のはキツイ

    +0

    -3

  • 145. 匿名 2020/01/15(水) 21:04:17 

    彼氏とデートで車使うときは
    助手席です。
    ガソリン代は払わなくていいと言われてるので、有り難く乗せてもらってます。
    毎回毎回ラクで申し訳ないです
    せめて歌歌ったり、その場を盛り上げて彼が眠くならないようにしてます!あと、寝ないようにしてます(たまにどうしても眠いときは寝ちゃってます笑 彼が寝ててってめっちゃ言うので)

    +9

    -2

  • 146. 匿名 2020/01/15(水) 21:05:13 

    >>25
    女友達3、4人乗ってるとギャンギャンうるさいから寝ててほしいよ
    好きな音楽流して運転に集中できる

    +15

    -0

  • 147. 匿名 2020/01/15(水) 21:13:56 

    >>146
    一人で遊べばいいやん

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2020/01/15(水) 21:14:16 

    >>107
    遠出なら予め割り勘でー!とか話せばいいのに…。
    ちなみに、普段車乗らない人はガソ代がどれくらいかかるとかわからないよ。
    私の周りで遠出の時は車出す人が満タンで来て、解散前にガソリン入れて消費分割り勘してる。

    +9

    -1

  • 149. 匿名 2020/01/15(水) 21:18:10 

    >>1
    田舎に引越して、怖いけど免許を取りに行きました。
    自宅から1人で車移動する場所は決まっていたし、
    長距離の時は隣に主人や友達がいて、1年も経てば
    慣れてきますよ。(慣れるのに1年もかかるのかって言われそうですが‪w)

    +6

    -1

  • 150. 匿名 2020/01/15(水) 21:20:32 

    >>144
    お金無い人は論外。自転車乗ってれば

    +5

    -1

  • 151. 匿名 2020/01/15(水) 21:20:55 

    友達も彼氏も車持ってないし。遠出は電車か飛行機。

    +3

    -1

  • 152. 匿名 2020/01/15(水) 21:24:07 

    >>131
    余裕あったら買うでしょ
    馬鹿じゃないの?

    +1

    -3

  • 153. 匿名 2020/01/15(水) 21:25:41 

    >>128
    あんばいが難しいけど、何だかんだ気持ちだよね〜気持ちはあるから何もしなくていいっていうのは違うけど友達同士なんだからお互い納得するやりとりができればそこまでキッチリし過ぎなくていいと思う

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2020/01/15(水) 21:26:27 

    >>146
    女友達に一服盛ればいいじゃん

    +1

    -1

  • 155. 匿名 2020/01/15(水) 21:32:45 

    交通機関です
    ちなみにかなり田舎でバス、フェリー、電車で片道三時間ほど、慣れてるので平気です
    友達の車にはトラブルになるので乗らないようにしてます
    どうしても強引に乗る羽目になったらお車代は多く払います(タクシー代くらい多め、高速代、駐車場代はすべて払います)
    それに+してお菓子やお土産をつけます

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2020/01/15(水) 21:37:45 

    >>4
    それは嬉しい。私と知人はコンビニコーヒーだった。

    +2

    -1

  • 157. 匿名 2020/01/15(水) 21:39:26 

    >>156
    私の知人でした。で、たまにチキン付けてくれる。

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2020/01/15(水) 21:44:25 

    間違っても高齢者には車を運転させない
    電車やバスなどで十分

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2020/01/15(水) 21:45:39 

    >>140
    お前は乗せないから安心しろ

    +7

    -1

  • 160. 匿名 2020/01/15(水) 21:53:43 

    ここ口が悪い人が多くて怖い。
    そんな人を乗せたくないし自分も乗りたくない。

    +12

    -4

  • 161. 匿名 2020/01/15(水) 21:54:12 

    >>154
    それはいい考えだ

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2020/01/15(水) 22:00:09  ID:Qx5BIrODxm 

    >>147何で⁉️

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2020/01/15(水) 22:02:11 

    >>147
    はい?

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2020/01/15(水) 22:03:41  ID:Qx5BIrODxm 

    >>154
    あ~あ😃どうしよ😱💧

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2020/01/15(水) 22:04:48  ID:Qx5BIrODxm 

    >>161
    何が言いたいでしょ

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2020/01/15(水) 22:09:54 

    >>145
    10代〜22歳位の可愛い女の子って感じがする。良いな...私も若い時はそれで許されただろうな...。

    +6

    -1

  • 167. 匿名 2020/01/15(水) 22:11:18 

    なんかトピを跨いで絵文字やら脈絡のないコメントをする荒らしがきてる。

    +1

    -1

  • 168. 匿名 2020/01/15(水) 22:18:25 

    私の友達は免許がありません
    その癖に遊びにばっかり誘ってきますし
    もちろん毎回ガソリン代やご飯を奢るとか一切ないです。。

    +11

    -1

  • 169. 匿名 2020/01/15(水) 22:26:59 

    >>160
    結構ですよ!

    +1

    -1

  • 170. 匿名 2020/01/15(水) 22:28:16 

    >>139
    あまりにも空に近かったら、初めに満タンにして、最後に満タンにすればよいです。レンタカー方式。
    多少なら、運転して貰うんだし、少しのガソリン位多めに出せばいいんじゃないんですか。

    実費しか出さない、ていう人多すぎ。
    運転大好きな人に乗せて貰うならともかく、自分も本当は運転怖いけど、仕方なく乗せてる人もいるんですよ。
    他人を横に乗せて運転って、ほんとプレッシャーでせっかくの旅が楽しめない、気苦労だったりします。
    自分から誘ったんじゃない、と言うけど、車出さないといけない状況に追い込んでる人も居ます。

    相手が運転にノリノリの人じゃない場合、運転代も出すくらいの気持ちの方がいいですよ。

    +11

    -2

  • 171. 匿名 2020/01/15(水) 22:28:58 

    友人なら電車。彼氏なら全部出してくれるからお礼言って終わり。

    +8

    -0

  • 172. 匿名 2020/01/15(水) 22:35:47 

    >>1
    電車、バス、飛行機

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2020/01/15(水) 22:37:25 

    >>1
    運転免許は無理にとる必要ないと思いますよ。もちろんあったほうが便利ですが…

    他の方も仰ってますが、誘うなら謙虚な姿勢が大事だと思います。あとガソリン代と高速料金は最低限割り勘する事を話しておけば、運転お願いしてもokしてくれるんじゃないかな?
    あと、+αでコンビニ寄った時にコーヒーとか奢ってくれれば私は嬉しいです(笑)

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2020/01/15(水) 22:47:09 

    友達と会う時近くでも遠出でも旅行でも
    電車とか公共交通機関だから
    免許の有り無しは友人関係で全く問題は無い

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2020/01/15(水) 23:04:11 

    みんなお礼にガソリン代だしたりランチおごったりするって意見が多いんですが、私は友達を乗せてもありがとうと言われるだけです…。
    友達は免許は持ってるけど車は持ってない。
    いつも車出すのはもちろん私のほう。
    なんだかなー。

    +16

    -0

  • 176. 匿名 2020/01/15(水) 23:22:05 

    >>101
    そう、要はそれなのに、相手にまで負担を強いる方法を選ぶところに、>>60はケチ根性が浮き彫りになってるよね。
    私だけ出費したくない!(本当は車出す方だって出費あるのに)相手に得させたくない!の気持ちが出ちゃってるね。

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2020/01/15(水) 23:22:40 

    >>37
    すごいおっさんくさい

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2020/01/15(水) 23:33:47 

    >>175
    私も結構そうだよ。
    さすがに日帰り旅行した時はガソリン代や高速代とかは割り勘にしてるけど、その割り勘に運転手の私も頭数入ってらー笑
    日頃は難しい所だよね。
    例えば、うちから徒歩圏内の友だちが歩いてうちに遊びに来て、これからカラオケ行こう〜!って流れでなって、私が車出して片道20分の距離のカラオケ屋さんに行くとする、
    そのあとそこからさらに話の流れで40分かけてごはん屋さんに行って夕飯食べて、1時間かけてうちに帰ってくる。
    これ合計的には行き帰りで2時間も運転してる訳だけど、ガソリン代貰ったり、ご飯奢ってもらったりしなくない?
    こんな事しょっちゅうだよ。
    あと、離れた家の子が、うちの方まで電車で来てくれて、駅で拾って私の車であちこち出かける事も多いんだけど、向こうはこっちまで来る交通費かかってるから、まぁいっかとかにもなるかな。

    +14

    -0

  • 179. 匿名 2020/01/15(水) 23:57:09 

    車無しの友達を、車じゃないと行けないとこに連れ出すのが好き🚗ごはん払ってくれたりするし、自分も楽しいから何にも問題無し♡

    +4

    -5

  • 180. 匿名 2020/01/16(木) 00:01:21 

    運転免許持ってない人、友達や彼氏と遠出するときどうしてますか?

    +3

    -2

  • 181. 匿名 2020/01/16(木) 00:02:45 

    >>180
    こんな人もいるから運転不安な人は運転しないにかぎります。

    +8

    -2

  • 182. 匿名 2020/01/16(木) 00:27:33 

    >>42
    いつか、『免許取っててよかった』って思う日が来るかもよ☺️

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2020/01/16(木) 00:41:57 

    主さんは自分から他人の車をあてにして誘ったりしてないからいいんじゃない?
    私の友達は免許ない(旦那さんは免許持ってて車も持ってるから車の維持費は知ってる)のに
    車でしか行けない所に誘ってくるし
    ガソリン代も駐車場代も出さないから疎遠になったよ
    コストコ行こうよ(車でしか行けない)とか
    酷いときはランチ行こうって誘われて
    車でしか行けない所を指定されて
    でも興味あるお店だったから行ったら
    次の約束までの繋ぎで送り要員にされた
    それから会ってない

    +12

    -0

  • 184. 匿名 2020/01/16(木) 01:41:33 

    >>4

    偉いな〜
    友達はこっちから要求しないとガソリン代も高速代もくれないし助手席でひたすらスマホいじって寝てたから縁切った
    コーヒー一本さえ買わなかった

    厚かましい

    +20

    -0

  • 185. 匿名 2020/01/16(木) 02:18:39 

    >>50
    入院中だよ!帝王切開で産んで3日目。
    迎えを断わられると思ってなかったらしく、「え?私どうやっていけばいいの?旦那さんも看護師さんもいるんでしょう?子供見てて貰えばいいじゃん!」って……もう言葉も出なかったよ。

    その友人、学校の先生なんだよね。今考えると教えられてる子供たちがかわいそうだ。

    +28

    -0

  • 186. 匿名 2020/01/16(木) 03:03:48 

    高校の時にADHDと診断され、親からも医者からも免許はやめろと言われ、免許取るのはやめた。
    彼氏は休みさえ合えばどこでも送ってくれる。
    運転が苦じゃないらしい。
    2人の共通の趣味はゴルフだから、
    休日は趣味で一緒にいるし、車で困ったことがない。

    友達も、みんな私が免許ないの知ってるから
    いつも車を出してくれる。
    ご飯を多めに出す、飲み物買う、タバコ吸う子にはタバコ2箱かな。
    「気にしなくていいよー」ってみんな言ってくれるけど、
    やっぱりわざわざ申し訳ないし、ありがとうの気持ちは常に忘れない。
    タバコ吸う子は、ご飯代やガソリン代断られても強制的に渡せるから助かる😅
    あとは、飲みに行ったり遠出した帰りに彼氏が迎えにきてくれる時は一緒に送ってあげたり、、、
    (彼氏ありがと笑)
    付き合いが長いから頼めるけど、まだ短いと言いづらい部分もあるよね、、、

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2020/01/16(木) 06:25:00 

    >>152
    そこまでして車いる?っていうからあった方いいよってことでしょ

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2020/01/16(木) 06:59:51 

    >>1
    みんな怖いけど、運転してますよ
    私も

    +3

    -2

  • 189. 匿名 2020/01/16(木) 08:50:07 

    同じく地方で車必須だけど、ペーパーで自分の車持ってない子いる。その子はお菓子くれたり駐車場代全額出してくれたり気を使ってくれるから乗せるの嫌じゃない。

    それでも、その子と会った後用事あるときとかその子を送り届けてから用事のある所まで行かないといけないことがある。

    その分の時間もガソリン代もかかるなぁと思うことはあるから、自分で運転出来るようになって自立するに越したことないと思うよ。

    ガソリン代払わないとかは論外。

    +1

    -3

  • 190. 匿名 2020/01/16(木) 09:31:49 

    >>1
    わかる
    私も事故る恐怖はそれ程でもないけど、人を殺してしまうかもしれない恐怖が凄くて運転したくない

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2020/01/16(木) 10:11:49 

    >>25
    寝て
    眠たいのガマンされるより寝てもらった方がいい

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2020/01/16(木) 10:16:06 

    >>41
    ずっと車を所有しているからか年間維持費とか考えたことがないな

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2020/01/16(木) 13:25:59 

    >>1
    持ってるけど15年運転してません。
    私もあなたと同じく自分から車が必要な距離の遠出は誘えません。

    うちは地方だけどバスも電車も発達してるのに何で皆、車2台持ちが多いのかな?と不思議に思ってます。我が家は一台。
    転勤族や官舎の人も多いので車が1台の家庭も多く我が家は目立ってるような目立ってないような微妙なところです。
    ※マイホームで1台だから。

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2020/01/16(木) 13:36:47 

    家の前でお向かいの女子大生がご近所の小学生男子をひいた。
    命は無事で後遺症もなかったのでご近所関係はそこまでギクシャクしなかった。
    私はひいた瞬間を目撃した。

    その時まで運転してたがそれ以降、なんとなく運転をさけてたらあっという間にペーパードライバーになった。
    その時の事故の瞬間が鮮明なのに隣に弟も居たって記憶は全然ない。私の記憶じゃ私だけが目撃したってなってる。弟いわく隣にいて一緒に見てたらしい。
    でも弟は普通に運転してるから性格なのかな?
    私はそれ以降、子供を引くかも…と思って怖い。

    +1

    -2

  • 195. 匿名 2020/01/16(木) 14:21:48 

    私も車持ってないから、自分から誘うときは電車で行ける都会を遊ぶ場所として提案してる。

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2020/01/16(木) 14:24:19 

    友達に乗せてもらうときはケーキ屋さんで可愛くラッピングされた焼き菓子買って渡してるよ。500円くらいの。さすがに高速を使うときは、公共交通機関を提案するけどね。

    +2

    -1

  • 197. 匿名 2020/01/16(木) 14:47:28 

    免許のないアラフィフです。

    学校の授業の一環で、どうしても車じゃないと行けない場所は友達ママに出してもらいますが、後日必ずお礼とガソリン代を渡しています。

    それ以外は、車でのお出掛けは断ってるかな。しつこく誘われた場合
    「病気の関係で、運動しないと血管膨らんで破裂しちゃうから、なるべく身体動かしたいんだ」
    と言うと、大抵それで二言目は言ってこない。

    乗るなら、娘だけにしてもらってる。

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2020/01/16(木) 14:53:37 

    >>8
    無責任な言葉は言わないで。
    自分を分かってるからこそ、免許を取らないんだよ。
    私だって、そう。過去に事故に遭ったから、人の車に乗るのはいいけど、自分で運転はしたくない。
    現に、娘を自転車に乗せた時や一人で乗ってる時にうっかり考え事をしてしまって、横から来た車や自転車にぶつかりそうになった事がある。「これが車だったら…」と、ゾッとしたよ。
    免許を持った以上、車は必需品になるし、慣れれば人を乗せるのも避けられない。でも、自分の性格や注意の緩慢さを考えると、人の命は預けられないんだよ。

    +5

    -1

  • 199. 匿名 2020/01/16(木) 15:52:15 

    電車

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2020/01/16(木) 17:56:32 

    車酔いするので、電車で移動したいです。
    大学生のときの旅行中、友達が車が好きで、どうしても自分の運転で周りたいと言いだし、他のメンバーも賛成したので、押し切られて車で移動する事になりましたが、運転荒いし、酔うから眠りたいのに眠ると怒られるし、ガソリン代は運転手以外で折半、休憩時の飲食代も「運転のお礼に奢って」と言われ、非常に恩着せがましかったです。それ以来、車運転したい人と旅行はしてません。

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2020/01/16(木) 18:40:56 

    >>54
    私の場合は目的が植物を買うだから
    運転手さんが迷ってた植物をこっそり買ってプレゼント
    食事だったらランチの代金って感じです。

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2020/01/16(木) 19:22:44 

    沖縄旅行行ったとき私は運転免許持っていないので
    友達に運転してもらった。
    レンタカー代+ガソリン代+運転代としてご飯奢って
    総額8000円くらいは出したかな。
    友達は運転すると気が張ってイライラしちゃうみたいで
    気にかけたりするのがすごく疲れた...。
    最後に「私運転嫌いなのに、本当に感謝してよね」
    「免許ないから座ってるだけで楽だったでしょ^_^」
    と上から言われては?ってなってしまった。
    沖縄行きたい車運転するから!と誘ったのは友達なのに笑
    このエピソードがあってから友達と車で遠出するのやめようと思った。

    +4

    -1

  • 203. 匿名 2020/01/17(金) 01:50:21 

    >>44
    困ったことないし肩身の狭い思いなんてあり得ない(笑)

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2020/01/17(金) 14:36:33 

    >>203
    子供いないの?

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2020/01/19(日) 15:53:35 

    職場の同僚で原付免許すら持ってないのがいる。お察しのとおり注意力散漫。取らなかったではなく取れなかったのでは?とつい思ってしまう。高校も偏差値40位の底辺高校出身だから、教本も読めなっかたのかな?と意地悪なこと考えてしまいます😅

    +0

    -1

  • 206. 匿名 2020/01/22(水) 19:52:29 

    >>185
    衝撃だわ。

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2020/01/23(木) 03:59:58 

    子供のお披露目も兼ねて女子会した(私以外全員独身)。
    田舎だし市内で遊ぶから現地集合&現地解散。
    免許無い友達が『車で行く?』と聞いてきた。今まで散々私を足代わりにしてきて当たり前のように送り迎えしてきたけど、一度もガソリン代もジュース1本もないどころかお礼の言葉すら言われた事なかった。本人は免許取る気はないと言っていた。
    しかも時間にルーズで待ち合わせ時間に来た事はなく、遅刻して待たせてるのに私に謝罪の言葉も無し。こっちは結婚して子供連れてだからもう送り迎えなんて出来ないから今回は断った。というか『車で行く?』というLINEに当日まで返信をスルーしてた。
    そしたら、現地解散なのに帰りになぜか無言で私の後をついてきて私の助手席に勝手に乗ってきた。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード