ガールズちゃんねる

女性の8割「世の中は男女不平等」 働く女性は昇進しやすさ、給与額、責任の重さに大きな不満

282コメント2020/02/09(日) 11:26

  • 1. 匿名 2020/01/14(火) 13:55:13 

    女性の8割「世の中は男女不平等」 働く女性は昇進しやすさ、給与額、責任の重さに大きな不満 | キャリコネニュース
    女性の8割「世の中は男女不平等」 働く女性は昇進しやすさ、給与額、責任の重さに大きな不満 | キャリコネニュースnews.careerconnection.jp

    1月14日、「男女平等に関する意識調査」の結果を発表した。調査はインターネットを利用する人のうち、スマホを持つ全国の20代~60代の男女1000人を対象に実施。普段の生活で、「男女平等ではないと感じる」と答えた人は「よくある」(23.1%)、「たまにある」(49.9%)を合わせ7割強だった。 性別を分けてみると、女性は「よくある」(25%)、「たまにある」(51.4%)と、76.4%が不平等を感じていた。男性は「よくある」(21.1%)、「たまにある」(48.4%)と、合計69.5%だった。


    自身の職場で男女による不平等を感じることを聞いたところ、男性は「仕事における責任の重さ」(36.3%)が最多になった。

    一方、女性は「昇級や昇進のしやすさ・機会」(47.5%)が最多。2位は「給与額の設定」(44%)、3位は「仕事における責任の重さ」(27.7%)、4位は「雑用・雑務を割り当てられること」(27.7%)。職場の不平等の認識には男女でギャップがあることが明らかとなった。

    +31

    -16

  • 2. 匿名 2020/01/14(火) 13:57:17 

    責任重い仕事はしたくない
    なんなら働きたくない

    バリバリこなせる人尊敬するよ

    +345

    -38

  • 3. 匿名 2020/01/14(火) 13:57:27 

    男女問わず、自分に向いてる職場環境で働けるようになるといいね
    男性の中にも重圧感じてる人はいるだろうし

    +260

    -3

  • 4. 匿名 2020/01/14(火) 13:57:46 

    でも専業主婦が勝ち組やん

    +33

    -79

  • 5. 匿名 2020/01/14(火) 13:58:06 

    機会の平等までは保証するけど、結果の平等までは面倒見てあげられないよ😅

    +94

    -29

  • 6. 匿名 2020/01/14(火) 13:58:37 

    男性にも男女平等か聞いてほしい
    どう思ってるんだろう?

    +103

    -10

  • 7. 匿名 2020/01/14(火) 13:59:04 

    >>1

    日本って
    北欧よりよっぽど

    男女平等

    なんだけどね



      

    +18

    -67

  • 8. 匿名 2020/01/14(火) 13:59:30 

    稼げない男はクズって言うと大多数の同意が得られるけど、稼げない女はクズって言っても得られないよね。

    男は稼いでナンボだよね。男は。

    +81

    -35

  • 9. 匿名 2020/01/14(火) 14:00:41 

    日本は男性が有利なことと女性が有利なことがそれぞれ存在するから
    職場で見たら偏ってるかもしれないけど社会で見たらまた違うと思う

    +163

    -9

  • 10. 匿名 2020/01/14(火) 14:00:56 

    昇進してそれなりに大きな仕事を任せられるようになる時期が30手前くらい。子供ほしいなら妊娠を考える時期とかぶってくる。でも産んでしまえば生活は子供に合わせなきゃいけなくなる。いつ休むかわからない人に、責任ある仕事は任せられない会社の気持ちもわかる。結局はどちらかを選ばないといけない

    +258

    -10

  • 11. 匿名 2020/01/14(火) 14:01:03 

    女は結婚したら必ず子供を産むとは思わないでほしい
    出産するから仕事を休むだろうみたいな雰囲気がある

    +78

    -15

  • 12. 匿名 2020/01/14(火) 14:01:05 

    アメリカの会社のCEOをやってる女性たちにアンケートしたところ、昇進のために結婚や出産を諦めてきたという割合が多かったそうだ。どこも同じだ。

    +239

    -3

  • 13. 匿名 2020/01/14(火) 14:02:09 

    【女性の権利】 女性は働きたければ働いて、働きたくなきゃ働かない、辛くなったらやめていい。
    そもそも女性に辛い仕事を押し付けないこと。かといって雑用やらせるのもダメ。
    それで給与も昇進も平等にね。ただし残業、転勤、深夜当直させたら女性差別だよ。
    間接差別禁止規定って知ってるでしょ。なんでも平等にね。髪形と服装は女性の自由だけど。
    それからアファーマティブアクションと管理職30%目標もね。産休育休もね。当然給与40%保障で。
    主婦と言っても、家事を強制される言われはないし、出産するかどうかは女が決めること。
    でも産まれたら育児を女性に押し付けないでね。二人の子供なんだから当然でしょ。
    ただし離婚したら親権は母親のものだよ。育児は女性のほうが向いてるんだし。

    それから働く夫を妻が支えるなんて時代遅れの女性差別。
    これからは働く妻を夫が支えなきゃ。
    あ、もちろん収入は夫の方が多くて当然だけどね。妻には扶養請求権だってあるんだから。
    それと夫は妻に優しくね。妻が望まないセOクスは家庭内レOプだよ。
    夫が妻のセOクスの求めに応じないと離婚事由になるけどね。
    離婚したら慰謝料とか財産分与とかまあ当然だけど。
    女性はか弱いから母子手当ても生活保護も税金控除も当然だよね。足りないぐらい。

    それと女性に女らしさを押し付けないでよ。
    そんなの窮屈で面倒だし、いまさら男尊女卑ですかって感じ。
    でも男はやっぱ男らしくないとね。
    いつになったらレディーファースト覚えるの?ワリカンなんてありえないし。
    少子化だって男のせいでしょ。男がだらしないから女性が結婚できないんだよ。
    え?レディースデー?あれはいいの。
    別に私たちが頼んだ訳じゃないし。店が勝手にやってるんでしょ

    +56

    -62

  • 14. 匿名 2020/01/14(火) 14:02:20 

    「男性は「仕事における責任の重さ」(36.3%)が最多になった。 」

    女の昇進が妨げられてるのはこういう偏見なんだろうなぁと思う。仕事に対する責任を軽く思ってるんじゃなくて子供がいるからどうしようもないっていうことが根本的に男は理解できない人が大半なんだろうね。

    +25

    -32

  • 15. 匿名 2020/01/14(火) 14:02:59 

    >>13
    長くて読む気しない

    +93

    -12

  • 16. 匿名 2020/01/14(火) 14:03:19 

    まあ、結局大切なプロジェクトの直前に妊娠発覚とか、子ども関係で責任丸投げで休む女上司もいるからね
    子どもいない人や独身の人は普通に役員までいってる人いるよ

    +123

    -9

  • 17. 匿名 2020/01/14(火) 14:03:20 

    ちょっとした事ですぐハラスメントハラスメントわめきちらす女性社員に大事な仕事任せられる訳ないやん…。

    +89

    -44

  • 18. 匿名 2020/01/14(火) 14:04:11 

    現状のところ、妊娠・出産は女性にしか不可能なのだから、それを差し引いた上での男女平等に近づけていってほしい

    夫婦で手分けして子育てしたい家庭はそうすればいいし、どちらかが家計の担い手でどちらかが家事育児を中心にしたいならそうすればいいし、それを企業側が押し付けるんじゃなくて働き手が自由に選べるようになってほしい
    つまり男性の長時間拘束を撤廃して、性別問わず自分の働き方は自分で決めるみたいな

    +46

    -12

  • 19. 匿名 2020/01/14(火) 14:04:23 

    女は、男と同等かそれ以上に職場で動いてても男よりはるかに給料低いからね。

    +102

    -28

  • 20. 匿名 2020/01/14(火) 14:04:55 

    でもなんだかんだ言っても全員とは言わないけど一般的に男の方が仕事出来る気がするんだけど違うのかな。
    女の上司って感情的で困る。
    結婚出産で辞める人もまだまだいるし、辞めない方に役職が行くのは男女関係なく仕方ない。

    +74

    -51

  • 21. 匿名 2020/01/14(火) 14:05:12 

    働きたくない人間からしたら迷惑

    +43

    -19

  • 22. 匿名 2020/01/14(火) 14:05:51 

    育休取得率ひとつとっても平等じゃないでしょ。
    男性が育休とろうなんてものならまだまだ白い目でみられると思うよ。

    専業だって似たようなもの。
    男性が専業主夫していたら、それは企業にとっては欠格期間。欠落期間。女性ならそこまでじゃないけど。

    性別によってここまで認識に差が出る。

    +55

    -6

  • 23. 匿名 2020/01/14(火) 14:06:51 

    個人的には男性が1馬力で家庭を養えるような時代に戻ってもらいたい。
    その上でキャリア志向の女性は上を目指して行けば良いと思う。

    +86

    -31

  • 24. 匿名 2020/01/14(火) 14:07:14 

    保育士は給料安いって有名だけどさ、一部の保育園では、男性保育士には役職をつけて給料高くしてんの。理由は「安いと家庭を維持できないから(結婚できないから)」なんだけど、はあ?って感じです。独身の女性保育士も給料安いと生活の維持ができませんけど?
    しかも男性保育士は給料高いのに、周りの女性保育士がフォローすることが多いんだよね。女児がおもらしした時とか、おむつ交換とか(保護者が嫌がる)。これも女性に対しての差別だよねー。

    +135

    -13

  • 25. 匿名 2020/01/14(火) 14:07:28 

    日本を女尊男卑なんて言うのは出来の悪い男と働いたことのない女だけだよね。

    +75

    -37

  • 26. 匿名 2020/01/14(火) 14:07:43 

    >>13
    確かに言う女いるよ

    +37

    -4

  • 27. 匿名 2020/01/14(火) 14:07:49 

    確かに同じミスをしても、男性には厳しく、女性だったら許される雰囲気あるな。
    職種によるかもしれないけど!自分のいる業界は女性が少ないから結構女性に甘い。
    その代わり、ちょっとした雑務は女性に偏りがち。
    平等になるのはいいことだけど、バリバリ働きたいかと言われると正直微妙。

    +60

    -11

  • 28. 匿名 2020/01/14(火) 14:08:16 

    私は子ども産めないから一人で生き抜く力が必要なんです!

    +16

    -1

  • 29. 匿名 2020/01/14(火) 14:08:20 

    >>7
    例えば具体的にはどういう部分で?

    +11

    -3

  • 30. 匿名 2020/01/14(火) 14:08:33 

    >>20
    少し前まではその意見に批判的だったけど、更年期障害でヒステリーもちの女性上司と仕事組んで考え変わった。
    ちょっとくらい口臭があったりハラスメント擬きがあっても男性上司の方が良かった。

    +62

    -11

  • 31. 匿名 2020/01/14(火) 14:09:47 

    >>6
    男性にも聞いてるアンケートになってますよ

    +18

    -0

  • 32. 匿名 2020/01/14(火) 14:10:30 

    女性の8割「世の中は男女不平等」 働く女性は昇進しやすさ、給与額、責任の重さに大きな不満

    +2

    -6

  • 33. 匿名 2020/01/14(火) 14:10:37 

    >>13
    男が見たら結婚どころか女に関わりたくなくなるね

    +61

    -2

  • 34. 匿名 2020/01/14(火) 14:10:47 

    女は女性枠での採用や出世があるし、きつい仕事や危険な仕事はしなくていいし、残業もしなくていい
    でも給料などの待遇だけは「男と同じにしろ!差別だ!」だもんなぁ・・・
    日本はもはや女尊男卑だと思う

    +30

    -36

  • 35. 匿名 2020/01/14(火) 14:11:10 

    >>17
    そのハラスメントの原因を作っているのはどこのどいつだよ。それを正当に対処しないのはどこの会社だよ。

    +19

    -19

  • 36. 匿名 2020/01/14(火) 14:11:11 

    >>19
    事務員と営業なら給料は違うけど同じ仕事なら給料同じじゃない?

    +36

    -11

  • 37. 匿名 2020/01/14(火) 14:11:41 

    でも、ガル民って生まれ変わっても女って人多い。

    +8

    -5

  • 38. 匿名 2020/01/14(火) 14:11:53 

    12歳で40過ぎの男と結婚させられるアフリカに比べれば天国

    +25

    -11

  • 39. 匿名 2020/01/14(火) 14:11:54 

    年間10兆円も費やしてるくせに何の成果もない男女共同参画事業。

    本当に無駄使いの極み。

    いい加減廃止して、余った金をインフラ整備や福祉に回すべき。

    +86

    -3

  • 40. 匿名 2020/01/14(火) 14:12:26 

    >>33
    女から見てもこう言う女は関わりたくないよ

    +27

    -2

  • 41. 匿名 2020/01/14(火) 14:12:43 

    性犯罪

    例えば男性が女性の股間や胸に服越し触ったら即逮捕、人間の屑。
    けど男女逆なら逮捕されない。警察が来るかも怪しいし、来ても女性に口頭注意で終了。
    男性が本気で嫌がっていても触った女性はセーフ。

    同じことしても全然違う。



    +20

    -24

  • 42. 匿名 2020/01/14(火) 14:12:58 

    子供を産むってことは男性には絶対できないし、少からず可能性があるなら難しい話になると思う。
    男女平等っていうけど全員を平等にしなきゃないわけだからそれに疑問を抱く女性も多いと思う。

    +3

    -13

  • 43. 匿名 2020/01/14(火) 14:13:35 

    >>30女でも口臭キツい人いるよね。若い人には少ないけど、50代のおばさんとか凄い人いる。

    +18

    -6

  • 44. 匿名 2020/01/14(火) 14:13:50 

    >>42
    そういうことじゃなくて、機械の均等

    +5

    -2

  • 45. 匿名 2020/01/14(火) 14:14:36 

    >>29

    世界各国で
    雇用や
    起業において
    性差別が
    どの程度あるか
    指数化したモデルによる
    比較調査
      

    +7

    -8

  • 46. 匿名 2020/01/14(火) 14:15:23 

    努力もせず、それを言い訳にしてる女もいる

    +17

    -5

  • 47. 匿名 2020/01/14(火) 14:17:14 

    軽い責任でそこそこの給料貰えるならいいやんw
    それが不満って、そんなに責任負いたいの?w

    +14

    -9

  • 48. 匿名 2020/01/14(火) 14:17:44 

    同期の男性との給料の差
    毎回給料が2.3万低い
    なんでだろう、査定も見せあって
    全く同じだったのに何故か私が低い…

    +85

    -8

  • 49. 匿名 2020/01/14(火) 14:18:12 

    都合が悪くなった時に、女を使って逃げる女もいる。そういう行動が男尊女卑の世を作ってる

    +25

    -12

  • 50. 匿名 2020/01/14(火) 14:18:12 

    性差がある事をみないふりして女尊男卑だと言うのなら、生理と妊娠出産でのデメリット面を男性はどう「平等に」持っていくのか
    男性にそこを伺いたい

    +36

    -14

  • 51. 匿名 2020/01/14(火) 14:18:14 

    >>24

    給料高くしないと
    男性保育士が
    集まらないからでしょ?

    そもそも
    女性保育士は
    結婚・出産で
    離職する率高いから
    職場の戦力として
    考えたら
    まず男を雇って
    中心に据えるしかない

    この現状を変えるなら
    結婚出産で離職する
    女性保育士の
    首根っこ捕まえて
    職場に縛り付けておくしかない
    (そしてそれは不可能)
       

    +28

    -27

  • 52. 匿名 2020/01/14(火) 14:18:16 

    >>4

    そうかな
    昔はそうだったかも知れないけど今は自力で生きていける人が勝ち組なんじゃない?
    何があってもおかしくない時代だからね

    +45

    -7

  • 53. 匿名 2020/01/14(火) 14:18:16 

    >>32
    これは大袈裟。私は左。

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2020/01/14(火) 14:18:57 

    雑用は女性がして当たり前。
    全く同じ仕事内容でも女性の方が給料少ない。
    全く同じ仕事してても、何なら同じチームで立場が同じでも会議に出るのは男性だけ。
    商談も然り。
    勿論、昇進できるのも男性だけ。

    うちの会社です。
    何で成績良い女性社員が新人の男性社員のお茶いれせなアカンのよ。
    仕事できる女性は1年ぐらいで辞めていく。
    私も辞めるよ。

    +77

    -8

  • 55. 匿名 2020/01/14(火) 14:20:53 

    生活保護の申請って女性の方が有利だよね。

    男性だと申請の条件を全て満たしていても五体満足なら「働け」で却下。
    けど女性は却下されない。助けて貰える。

    いざというときは女性が有利だよ。

    +16

    -16

  • 56. 匿名 2020/01/14(火) 14:21:43 

    >>54

    女性は結婚・出産で
    離職するから
    戦力として計算しづらいのよ

    私は絶対、
    子供産みません
    結婚しません
    って
    会社に誓約書提出したら?
      

    +14

    -22

  • 57. 匿名 2020/01/14(火) 14:22:28 

    女の管理職は信用できない

    +21

    -21

  • 58. 匿名 2020/01/14(火) 14:22:36 

    >>47
    仕事に全振りしたくない
    生活を充実させたい
    責任を負うくらいなら辞める
    転勤したくないから辞める

    女性管理職が生まれない理由はコレ。
    昇進に必要なことはしないのに、昇進した人と同じように昇給するのは当然と思ってる人が本当に多い。

    +38

    -8

  • 59. 匿名 2020/01/14(火) 14:24:13 

    その不平等で得してる女性も多数いる以上、是正は不可能。
    文句があるなら、自分で会社立ち上げて女性に優しい組織構成にしたらいい。

    +33

    -8

  • 60. 匿名 2020/01/14(火) 14:24:16 

    実際女でそこまで上昇思考で優秀な人ほとんどいない

    +19

    -15

  • 61. 匿名 2020/01/14(火) 14:24:35 

    >>8
    その理論で言うと女は家事してナンボってことになるよね。
    家事も稼ぎもお互いいいに越したことないわ。

    +51

    -1

  • 62. 匿名 2020/01/14(火) 14:25:48 

    男性も女性も同じだけ差別を受けてるから男女差は無い!

    +5

    -9

  • 63. 匿名 2020/01/14(火) 14:26:00 

    >>12
    でもアメリカは何歳でも結婚しようと思えば出来るし出産に対する選択肢も多いしまた別なんじゃない?

    +4

    -7

  • 64. 匿名 2020/01/14(火) 14:26:17 

    >>12
    人生の岐路に立ってきた訳だ。それに比べて男社会は気楽なものだ。何を犠牲にしなくても欲望を貫けるのだから。

    +10

    -14

  • 65. 匿名 2020/01/14(火) 14:26:59 

    昇進しやすくやったら困る。
    今の中間管理職のポジションでうだうだしていたい。給与は悪くないし。

    +3

    -4

  • 66. 匿名 2020/01/14(火) 14:27:05 

    >>43
    部分入れ歯か歯周病なんじゃない?
    うちのドラッグストアのパートさんでもお客様から結構口臭クレーム受けるよ

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2020/01/14(火) 14:28:12 

    >>62
    女性がどんな差別受けているのですか?

    +5

    -3

  • 68. 匿名 2020/01/14(火) 14:28:17 

    >>52
    いざとなれば一人で生きていけるだけの
    蓄えがある専業主婦が真の勝ち組だわ

    +10

    -9

  • 69. 匿名 2020/01/14(火) 14:29:06 

    女性の敵は女性
    小遣い稼ぎ程度の感覚で仕事している女性が一番の敵
    彼女たちがだらだら仕事してる限り同列だと思われる

    +22

    -10

  • 70. 匿名 2020/01/14(火) 14:29:18 

    >>63
    そうだね。どこかの女性宇宙飛行士の夫婦みたいに配偶者の男性がとても協力的ならね。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2020/01/14(火) 14:31:10 

    >>52
    相手しなくていいよ。トピズレなんだから。

    +4

    -1

  • 72. 匿名 2020/01/14(火) 14:31:28 

    「男と同じだけ定年までバリバリ働け」って言ったらブーブー文句言うくせに…(笑)

    +40

    -8

  • 73. 匿名 2020/01/14(火) 14:32:00 

    給料上げろ!昇進させろ!って企業に就職してない団体メンバー(男性も複数)が騒いでるだけとかまたそういうパターンじゃないの?

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2020/01/14(火) 14:33:08 

    >>10
    会社に30過ぎた頃に昇進して、責任ある仕事をバリバリこなしてた女性がいた。
    その人、40前後でデキ婚して産休と育休を取得した。
    うちは職位は相当な事がないと下がらない会社だから、9時18時勤務で子育てと両立させてる。
    仕事は部下のサポートがあるし。
    有りだなーと思ったよ。
    出産に関しては賭けではあるけどね。

    でも、大抵はこうは出来ないよね。
    私も出来なかった。
    プロジェクトメンバーになった途端に妊娠して外された。
    前からメンバーになると知らされてたら、妊娠しないようにしてただろうし。
    それからチャンスは一度もない。
    仕方ないとは思うけどね。

    +19

    -7

  • 75. 匿名 2020/01/14(火) 14:33:46 

    正直結婚したらすぐ会社辞めたい人は最初から非正規でいいと思うんだよね。結婚までの繋ぎとして会社を使われるのは困るよ。

    +19

    -6

  • 76. 匿名 2020/01/14(火) 14:34:25 

    >>13
    トリセツ?

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2020/01/14(火) 14:35:14 

    >>13
    これらを全て享受できてる女性がどれだけいるんだろうと思う。
    享受できてたら文句は出ないもんね。

    +16

    -7

  • 78. 匿名 2020/01/14(火) 14:36:31 

    >>36
    それが違う会社は多いと思うよ。
    更に雑用は女がして当然とかもある。

    +24

    -10

  • 79. 匿名 2020/01/14(火) 14:37:56 

    >>34
    母校(理系)が女性の増加を狙うために女性専用枠を作ってたなー・・・そんな枠に入りたい人いるのかな?

    +11

    -2

  • 80. 匿名 2020/01/14(火) 14:38:43 

    >>5
    結果の平等 は共産主義の考え方だけど、これを認めると無能な人が昇進する

    +24

    -1

  • 81. 匿名 2020/01/14(火) 14:38:57 

    >>78
    まぁ力がいる仕事は男に任せてるのは否めないから雑用についてはお互い様かと。

    +18

    -7

  • 82. 匿名 2020/01/14(火) 14:40:16 

    >>79
    大阪電気通信大学

       【炎上】大阪電気通信大学「女子には一定の点数を加算して判定します」 | netgeek
    【炎上】大阪電気通信大学「女子には一定の点数を加算して判定します」 | netgeeknetgeek.biz

    media innovation―バイラルメディアnetgeek(ネットギーク)は面白いニュースを毎日お届けします。

    +5

    -2

  • 83. 匿名 2020/01/14(火) 14:41:06 

    >>74
    女同士でも気を使うし、無茶をしたがる人が多いからね。
    育児が落ち着くまではお互いのためにも最前線には行かない方がいいとおもう。
    上司がそれで鬱になって辞めたから。

    +26

    -1

  • 84. 匿名 2020/01/14(火) 14:42:04 

    >>79
    女子枠あります

    「女子学生が倍増」の工学部 時代を先取りした入試改革:朝日新聞デジタル
    「女子学生が倍増」の工学部 時代を先取りした入試改革:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     名古屋工業大(名古屋市昭和区)で、「リケジョ」(理系女子)が増えている。かつて1割に満たなかった女子学生比率が近年は2割近い。きっかけの一つは、25年前に国立大で初めて導入された新たな入試制度だとい…

    +5

    -1

  • 85. 匿名 2020/01/14(火) 14:42:22 

    初耳学でやってたけど、日本の勤務体制はやっぱり不自由すぎる
    新卒で働いて一度レールを外れるとそこでアウト、辞めたら尚更這い上がる体系もなし
    男は家庭を養うって意味でも余計に仕事に対するプレッシャーはあるだろうな。気軽に退職なんて出来ない

    +35

    -3

  • 86. 匿名 2020/01/14(火) 14:43:28 

    >>4
    専業主婦が向かない人も居るんだよ。
    うちの母は常に女でいたい人だったから合わなくて毒親になった。

    +14

    -2

  • 87. 匿名 2020/01/14(火) 14:43:30 

    >>81
    うち、力仕事は女性数人でしてるわ。。
    男性は自分で使ったコップも洗わないもん。
    皆そうなるんだよね、右にならえってやつ?

    +22

    -10

  • 88. 匿名 2020/01/14(火) 14:43:37 

    >>85
    転職に反対するのは必ず奥さん

    +5

    -3

  • 89. 匿名 2020/01/14(火) 14:43:38 

    >>7
    女性が住みやすい国ランキングでは日本はかなり上位だから、正直今のままで良いと思う

    +18

    -16

  • 90. 匿名 2020/01/14(火) 14:44:24 

    >>8
    逆に言うと稼いでさえいればいい、という事にもなるよ
    言葉尻をとらえればね

    稼ぎたい人が稼ぎ、稼ぎより優先したい事がある人はそれを実現出来る、そういう世の中になるのが本当の平等なのかもね
    男女問わず

    +14

    -6

  • 91. 匿名 2020/01/14(火) 14:44:56 

    女性ばっかりの職場でも産休育休とか時短とったら余裕で出世ルートから外れるから
    男女働く職場ならなお待遇が蔑ろにされてそう

    +5

    -2

  • 92. 匿名 2020/01/14(火) 14:48:10 

    >>1
    んなこたぁない。
    妊娠出産(育休、時短)で遅れるだけ
    それさえなければ平等だよ

    +11

    -7

  • 93. 匿名 2020/01/14(火) 14:50:16 

    >>87
    うちは20キロの箱を倉庫に運んだり、少し重めの機材の扱いは男性しかやらせてない。
    以前に筋力自慢の女性がフラついてガラス割って怪我したのが理由らしい。
    だから女性は雑用してバランス取ってるわ。
    さすがにコップは各自が洗ってるけど。

    +20

    -1

  • 94. 匿名 2020/01/14(火) 14:55:27 

    >>3
    3コメでこんなバランス取れたこと書ける人尊敬する。

    +28

    -2

  • 95. 匿名 2020/01/14(火) 14:56:28 

    >>85
    うちは主夫してもらってるけど、仕事に対するプレッシャーほんとつらい。
    昔は言われた通りに働いてればいい、たのしーって意識だったのが、
    今は上に行って給料増やさなきゃ、ミス減らそう、人脈確保の為に付き合いには顔出さないと、家事育児にも参加しないとって一杯一杯。
    楽しそうな子どもと旦那を見てると暴れそうになる瞬間あるわ

    +21

    -4

  • 96. 匿名 2020/01/14(火) 14:56:59 

    横。
    いつもの事だけど、
    上昇志向だからこそ不満ある女性と、
    それをバカにしたい女性と、
    女性だからこそ楽してる女性と、
    バトルになるよね。
    冷静に書き込んでる人に突っ掛かる人って何なの?

    女の敵は女だよね。
    男の世界もそうなのかな?

    +14

    -4

  • 97. 匿名 2020/01/14(火) 14:58:06 

    >>20
    まだ今の時代でも、上司になる位の女性って
    ぐいぐい行くタイプの人がなってるからじゃないかな。
    男性みたいに、のんびりしてても上司になっちゃった、という人と比べたら可哀想。
    私も女性上司ってキツい…と思ったけど、その人がそこまで頑張ってきたことを思うと、嫌いにはなれなかった。
    男女とも同数の上司になったら、出来る出来ない、仕事しやすいしにくいの率は同じになるんじゃないかと思ってる。

    +32

    -4

  • 98. 匿名 2020/01/14(火) 14:59:00 

    男女差とは言え、独身の男女にはさほど差はない。
    こどものいる男とこどものいる女、その差が激しい。

    +14

    -1

  • 99. 匿名 2020/01/14(火) 14:59:43 

    >>68
    蓄えじゃないな。知識と技量と才能だな。でも、それを持ってる人って専業主婦で留まってないよ。ぬるま湯に浸からず活躍したくてウズウズするはずだから。

    +11

    -3

  • 100. 匿名 2020/01/14(火) 15:02:38 

    >>94
    これは私も思った。どんな討論が繰り広げられても、3コメで既に終息していると思う。

    +14

    -1

  • 101. 匿名 2020/01/14(火) 15:06:47 

    性別で給与額が違う職場なんてあるの?
    もちろん同職種同階級での話だけど

    +21

    -4

  • 102. 匿名 2020/01/14(火) 15:07:22 

    >>68
    そんなの、お金があるだけじゃん。専業主婦って時点で今の時代は勝ち組じゃないよ。
    社会に所属して、自分の力で収入を得て、尚且つそこにやりがいを感じてキラキラ輝いているような人が最高の勝ち組だよ。

    +15

    -15

  • 103. 匿名 2020/01/14(火) 15:07:37 

    役割を夫と逆にと言われたら嫌だ。
    家族を養う重圧に耐えられない。
    私は子供のこともある程度はしたいし、パートが合っている。

    +10

    -6

  • 104. 匿名 2020/01/14(火) 15:08:30 

    >>4
    古い‥‥
    専業主婦自体がもう廃れていくこの時代にまだそんなことを言ってるのか。令和生き残れるの?

    +34

    -10

  • 105. 匿名 2020/01/14(火) 15:09:39 

    >>95
    暴れそうになるのはおかしくない?仮に旦那が浮気してたらぶっ○ろしたいと思うだろうけど、主夫として家事育児をしっかりやってくれているからこそ、あなたは仕事に専念できるんだし。

    +12

    -6

  • 106. 匿名 2020/01/14(火) 15:14:06 

    >>59
    もし雇う側になったら女性より男性を採用したいのが本音です。

    +23

    -4

  • 107. 匿名 2020/01/14(火) 15:14:57 

    >>11
    でもほとんどの夫婦が、結婚したら子供を望むよね。
    統計的にも既婚世帯は子ありの方が圧倒的に多いよね。
    独身ならともかく、既婚女性なら子供を産むことを想定するのは仕方ないというか、むしろ当たり前じゃない?
    私は子どもを持つ気はありません!って宣言してるならともかく‥‥

    +13

    -8

  • 108. 匿名 2020/01/14(火) 15:16:57 

    >>51
    そこが差別なんじゃない?
    結婚したら辞めるって決めつけてるじゃん。
    逆に、男性保育士が結婚して子ども授かったら育児休暇とるかもしれないし、転職するかもしれない。
    十人十色なのに、女性の人生を決めつけるのは時代遅れだよ。

    +19

    -16

  • 109. 匿名 2020/01/14(火) 15:17:46 

    フィフィによると日本は世界的に見て酷い女尊男卑国

    +22

    -6

  • 110. 匿名 2020/01/14(火) 15:22:11 

    >>13
    13さんが私が抱えてたモヤモヤを全て言葉にしてくれた。
    女にしか出産できない!って言い出す人いそうだけど、それこそデキちゃったりしない限り産むも産まないも女性が選択できるしね。
    ほんっと女は自分に甘いよね。

    +38

    -9

  • 111. 匿名 2020/01/14(火) 15:22:39 

    婚活系のトピ見てるとさ、独身の時は男女平等を求めるけど
    結婚したら専業主婦になりたいから。男だけの給料で生活できるように求めるよね。
    自分勝手が多すぎる。

    +24

    -3

  • 112. 匿名 2020/01/14(火) 15:26:25 

    >>107
    男性にも同じことが言えるんじゃない?出産休暇は女性だけだけど、育児休暇は男性が取ったっていい訳だし。
    それなのに、男性だけ給料や出世を優遇したり、男性だけに昇進昇給の機会を与えるのは差別だよ。こと、その人が独身なら尚更。

    +4

    -10

  • 113. 匿名 2020/01/14(火) 15:28:13 

    >>5
    そういう考え方じゃないと思うんだ。
    結果に明確な男女差が出てしまっているなら、それは男女不平等な社会といえるんじゃないかな。
    どこかに原因があって是正していかなきゃいけないと思う。結果は知りませんで済むなら政治じゃないよ。

    +8

    -15

  • 114. 匿名 2020/01/14(火) 15:30:00 

    >>35
    横だけど、そのハラスメントがハラスメントとして成立してるか、女性側の言い分は正当か、その辺が実に曖昧ものが多いんだよ。男性側から女性への発言は過剰なまでに批判されるのに、女性側から男性への性的発言や容姿の誹謗中傷、エイジハラスメントは冗談で片付けられスルーされがち。その上妊娠出産で休むし育休後に辞めたりするし、会社からしたら腫れ物だし爆弾だし使いようがないんだよね、妙齢の女性って。

    +20

    -3

  • 115. 匿名 2020/01/14(火) 15:32:37 

    >>113
    そもそも、女性が応募しない職種では女性が少ない。
    政治家なんてそれ
    だからといって、無理矢理女性候補者を擁立する必要はない
    男性女性に限らず、能力ややる気のある人が政治家になればいい

    +22

    -1

  • 116. 匿名 2020/01/14(火) 15:33:55 

    >>114
    企業のリスクマネジメントとして、女性を雇うのは止めようになるだろうね。

    +14

    -3

  • 117. 匿名 2020/01/14(火) 15:34:19 

    >>111
    同じ人間じゃないと思うよ。キャリアウーマンは自力。専業主婦は夫ありき。結婚して専業主婦の立場で満足してしまう女性は、もともとキャリアウーマンの器ではない。

    +9

    -3

  • 118. 匿名 2020/01/14(火) 15:35:21 

    >>81
    そうそう、重いものや危険なことは率先して男性がしてくれるから、男性が気付きにくい細かな雑用は女性である自分がやってるよ。それじゃダメなのかな?

    +13

    -6

  • 119. 匿名 2020/01/14(火) 15:39:13 

    >>108
    > 逆に、男性保育士が
    > 結婚して子ども授かったら
    > 育児休暇とるかも


    データ見てから語りましょう



      

    +8

    -7

  • 120. 匿名 2020/01/14(火) 15:41:16 

    >>21
    こういう人はもう男女関係なく「個」の問題だよね。
    男にも仕事したくない、できないってのはいるもん。

    +12

    -0

  • 121. 匿名 2020/01/14(火) 15:42:11 

    >>114
    なんで女性側に問題があるように扱われるわけ?あなたは初めからちゃんとその問題に向き合っていないんじゃない?
    あなたのその「妙齢の女性」っていう決め付け(先入観)が既に偏見だし、それに自分で気付いていない時点であなたは加害者になりうることをわかっていないね。

    +7

    -16

  • 122. 匿名 2020/01/14(火) 15:43:51 

    >>115
    能力とヤル気が大事な職業なら本来男女差は生まれないはずだよね。応募が少ない理由は何故か?女性が入り込まない構造になっていないか?深く掘り下げないと。

    +5

    -6

  • 123. 匿名 2020/01/14(火) 15:46:50 

    正社員してた頃は不平等だと思ってた。アホらしくなって辞めて好きなように生き始めたら男女不平等とか考えなくなった。結婚して旦那が稼いで自分は子供産んで育ててって夫婦である程度の役割分担して過ごしてる分には何も感じないけど独身で男と張り合って働くのは本当にストレスだった。

    +9

    -4

  • 124. 匿名 2020/01/14(火) 15:47:42 

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2020/01/14(火) 15:48:15 

    >>119
    男性の育児休暇が推奨されるようになったのはいつから?
    男女の給料差がなくなるのはいつから?
    男女の雇用機会が一律になるのはいつから?

    すべてこれからでしょ?まだ起きていないことを統計で出しても無意味だって気付いてほしいわね。男は有能なんでしょう?

    +8

    -10

  • 126. 匿名 2020/01/14(火) 15:49:13 

    マイナスだと思うけど。
    ある程度、男と張れる気の強さが無いと男と仕事で渡り合えないと思うんだよ。
    日本人女性にそういう資質をもった女性がいるのは分かるけど、私みたいな気の弱いヘナチョコ女じゃ、なんでもかんでも男女平等を謳われたら、今より生きにくいです…と思ってしまいました。

    +12

    -4

  • 127. 匿名 2020/01/14(火) 15:52:01 

    >>121

    「男性が女性を口説くのは自由」セクハラへの過度な抗議運動に意見 仏女優カトリーヌ・ドヌーヴらが声明 - モデルプレス
    「男性が女性を口説くのは自由」セクハラへの過度な抗議運動に意見 仏女優カトリーヌ・ドヌーヴらが声明 - モデルプレスmdpr.jp

    9日(現地時間)、仏「ル・モンド」紙の記事内で、仏女優のカトリーヌ・ドヌーヴや作家など女性100人がセクハラへの過度な抗議運動に意見した。

    +4

    -1

  • 128. 匿名 2020/01/14(火) 15:52:22 

    男女平等より適材適所のが世界がいいわ。

    +13

    -1

  • 129. 匿名 2020/01/14(火) 15:54:14 

    しかし、ここに貼り付いているガル男って本当に暇で楽に生きてていいね。貼り付いて女叩くなんて気色悪いことしてないで、持ち株でも睨んでもっと稼げよ。

    +2

    -13

  • 130. 匿名 2020/01/14(火) 15:54:43 

    >>121
    女性の8割「世の中は男女不平等」 働く女性は昇進しやすさ、給与額、責任の重さに大きな不満

    +9

    -1

  • 131. 匿名 2020/01/14(火) 15:55:19 

    >>74
    40前後でデキ婚なんて人生設計にそもそもないや

    +18

    -1

  • 132. 匿名 2020/01/14(火) 15:57:39 

    >>126
    そもそも男性優位の社会の中で劣勢スタートするわけだからそりゃしんどいよ。特別に気合入ってないとやっていけないことがおかしいんだよ。

    +11

    -2

  • 133. 匿名 2020/01/14(火) 15:59:15 

    >>102
    キラキラ(笑)
    いいなぁ、年収いくらぐらいならキラキラ出来るんだろ

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2020/01/14(火) 15:59:47 

    今は女尊男卑だよね
    女性ながらそう思うわ
    女性が向いてない仕事も出来ない事もある
    って理解出来ない人が多いのにびっくりするわ
    同じ人間だから尊重して不得手な事割り振ってた
    昔の方が楽だったと思うわ

    +11

    -13

  • 135. 匿名 2020/01/14(火) 16:00:44 

    子供いると男が女がというよりどちらかは子供に合わせる生活にならないと成り立たない。これは哺育増えればいいとかのレベルでなく、夫婦して出張重なるとか夜遅くまで家をあけられるかどうかとか。2人ともが仕事中心とはできない。祖父母完全援助やお手伝いさんあれはま別かもしれないけど
    なんだかんだ夫婦のどちらが何に重きをおくか夫婦で決めてると思う。

    +8

    -1

  • 136. 匿名 2020/01/14(火) 16:01:44 

    専業でも働いてても資産があればどっちも羨ましいわ

    +3

    -2

  • 137. 匿名 2020/01/14(火) 16:03:01 

    >>122

    女性の8割「世の中は男女不平等」 働く女性は昇進しやすさ、給与額、責任の重さに大きな不満

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2020/01/14(火) 16:03:05 

    >>134
    その振り分けの結果、女性の方が貧困率高いことはどう思う?

    +10

    -3

  • 139. 匿名 2020/01/14(火) 16:03:48 

    昨日の逆転人生見てた人いる?

    +0

    -1

  • 140. 匿名 2020/01/14(火) 16:07:21 

    産休育休取って、子どものあれやこれやで急に休んだりする女性と有給も取らずに必死に働いて会社に貢献する男性だと同じにはならないのは当たり前
    そうじゃない女性は仕事出来る人は昇進試験受けて上に行ってる
    ただの結果主義なだけで不平等だとは思わない

    +29

    -3

  • 141. 匿名 2020/01/14(火) 16:07:53 

    >>137
    問題は立候補する女性が少ないこと。
    何故か。

    +4

    -1

  • 142. 匿名 2020/01/14(火) 16:08:33 

    >>138
    貧困率?
    結婚してパート復帰すれば安い給料になるのは当然
    男性は結婚しても退職しないから給料は変わらない

    つまり、正規雇用より非正規雇用の方が給与が安いだけ

    +9

    -5

  • 143. 匿名 2020/01/14(火) 16:08:54 

    女の敵は女だよ。
    契約したら「寝た」と言われて、
    現場に差し入れしたら「不倫」と言われて、
    結婚して妊娠したら、「私は子どもいないから仕事に100%出せる!あなたは子ども優先でしょ!」と2時間個室で責められる。

    会社は女性社員の獲得・維持に積極的で、
    会社的にも女性社員がいないと仕事が取りにくい(行政からの受注)などあるのに、理解してない上司や社員はマタハラパワハラすごかった。

    +8

    -2

  • 144. 匿名 2020/01/14(火) 16:09:14 

    >>141
    政治に興味のある女がそもそも少ない

    +10

    -1

  • 145. 匿名 2020/01/14(火) 16:09:49 

    >>142
    独身女性の貧困問題だよ。

    +10

    -1

  • 146. 匿名 2020/01/14(火) 16:10:17 

    >>144
    義務教育から見直さないとね!

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2020/01/14(火) 16:12:06 

    >>142
    なんで女ばっか給料の低いパートや派遣になっちゃうわけ?ずっと正社員で働き続けて給料上がっていく男はズルイじゃん
    不平等じゃん

    +7

    -13

  • 148. 匿名 2020/01/14(火) 16:13:00 

    >>127>>130
    これらが一体何?
    >>121で言ってること全然理解できてないでしょ。
    決めつけるなって言ってるの。統計で判断するなって言ってるの。個々一人一人にどうして向き合えないの?いや、向き合おうとしないの?

    +2

    -7

  • 149. 匿名 2020/01/14(火) 16:14:55 

    >>86
    それは専業・兼業以前に
    結婚が向かない人じゃん

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2020/01/14(火) 16:15:19 

    >>148
    統計で判断するのは当たり前でしょ。
    珍しい例を持ってこられても

    +10

    -0

  • 151. 匿名 2020/01/14(火) 16:15:33 

    >>147
    旦那さんの事ズルいって思うんだね
    だとしたら、産まずに働くとか外国みたいに育休産休取らずに数日で働くとか

    +9

    -3

  • 152. 匿名 2020/01/14(火) 16:16:51 

    >>151
    その結果が少子化だよね

    +11

    -3

  • 153. 匿名 2020/01/14(火) 16:17:25 

    >>125

    いやいや、
    「推奨」もなにも
    児介護休業法
    からして

    男女の別なく休業できる

    となっているが
    そもそも
    日本女性の大半が

    経済的負担を軽減する

    目的で結婚しているので
    男性には休業する
    自由がない
    すなわち日本女性自身が

    家で家事育児をする亭主を求めていない

    ということ



      

    +12

    -7

  • 154. 匿名 2020/01/14(火) 16:18:44 

    >>151
    仕事ないから離婚できないコメ読んでると女って不幸だなーと思う

    +3

    -4

  • 155. 匿名 2020/01/14(火) 16:20:19 

    >>106
    なんで??

    +0

    -2

  • 156. 匿名 2020/01/14(火) 16:23:30 

    >>154
    自業自得だと思うけど

    +4

    -1

  • 157. 匿名 2020/01/14(火) 16:29:52 

    >>151
    子育て中は仕事セーブせざるを得ないから給料上げられないんだけど、一方で昇進して給料アップしてる夫がもし「俺が養ってる」「俺の方が能力高い」なんて顔したらキレるね。
    日本社会はまさにこの状態。

    +19

    -2

  • 158. 匿名 2020/01/14(火) 16:31:11 

    >>156
    ほんと、育児に専念するために退職なんてしない方がいい

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2020/01/14(火) 16:32:17 

    早く夜にならないかなー
    女性活躍推進フェミおばさんの暴走また見たい

    +3

    -2

  • 160. 匿名 2020/01/14(火) 16:36:15 

    >>157
    わたしの周りにはそんな旦那さん持ってる人いないけど、そうなんだね
    嫌だね

    +3

    -4

  • 161. 匿名 2020/01/14(火) 16:37:10 

    >>157
    的外れすぎ
    日本の大部分の夫婦の学歴やスペックは夫>妻

    日本の社会全部が〜って言うほど対等婚は多くないんですけど
    相関係数が小さい方で決定づけるとか意味不明にもほどがる

    +7

    -6

  • 162. 匿名 2020/01/14(火) 16:37:47 

    >>144
    うーん。それについては意見できないなぁ。
    政治家として出馬するためには、何よりも地固めが必要だから、親や親戚の権力というか財力やコネがない一市民の女性が突然立候補しても当選は難しいのが現実。
    そういう私も、単に女性というだけで立候補者に投票しているわけではなく、その人の志やマニフェスト等を見て総合的に判断して投票しているからね。それに、私の一票で当落が決まったことはこれまで一度もなかったし。

    +2

    -2

  • 163. 匿名 2020/01/14(火) 16:37:53 

    >>95
    これはもう男とか女じゃなくて立場の問題なんだろうね
    家事は繰返しだし、育児は悩みごとはその都度あるかもしれないけど積み重なるものじゃない
    仕事は年次が上がれば上がるほど責任も期待も部下も増えてどんどん忙しくなる
    家事育児が10の忙しさのキープなら、仕事は10、20、30と忙しさが増えていく感じ
    家で自分のペースでこなせて、子供とニコニコしてられるのは単純に羨ましいよね


    +21

    -1

  • 164. 匿名 2020/01/14(火) 16:39:57 

    >>99
    ずっと専業だったけど、子供が成長してから
    通訳としてバリバリ働いてる人、知ってる。
    いつかは花開く。

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2020/01/14(火) 16:43:37 

    >>161
    夫婦間に上も下もあるかよ。上下関係があるという思考が男尊女卑を生むんだと何故気付かない?

    +8

    -4

  • 166. 匿名 2020/01/14(火) 16:44:12 

    そんだけ苛烈な差別や不平等を感じているのに、「生まれ変わっても女がいい」と答える女性が圧倒的多数な件w
    結局差し引きすれば「女に生まれて良かった」と思える点の方が多いって事やんかww

    +18

    -5

  • 167. 匿名 2020/01/14(火) 16:46:22 

    男女同権と思って社会に出たら、現実いろんな壁にぶつかる。嫌な思いもたくさんする。一部の環境に恵まれた人はキャリアも家庭も得られるかもしれないけど、なにかを諦めないといけないことになる人も。

    でもこういう事考えると頭に浮かぶ画がある。電車と車が衝突して復旧作業してるニュースの一場面。この現場にいるのが全員女性というのはどうしても想像出来ない。男性でも女性でもその場で出来る役割を果たすしかないのかなとも思う。

    女性の8割「世の中は男女不平等」 働く女性は昇進しやすさ、給与額、責任の重さに大きな不満

    +22

    -5

  • 168. 匿名 2020/01/14(火) 16:47:03 

    >>95
    家事育児は任せちゃっていいんじゃない。
    育児の楽しいとこ取りで。
    だって専業主夫なんでしょ。
    暴れるより、お気楽に!
    仕事で責任重いんだから、家事は旦那さんに甘える位じゃないと崩壊しちゃうよ~。

    +6

    -4

  • 169. 匿名 2020/01/14(火) 16:47:44 

    >>30
    上司は男性と女性どっちがいい?ってアンケート取ったら、男女問わず男性上司の方が良いって回答が圧倒的だったらしいね
    女は感情的で公平性がないから、上司には向かないんだと思う

    +26

    -4

  • 170. 匿名 2020/01/14(火) 16:51:56 

    女ってだけで舐められる風潮は何とかならないのか?
    確かに女性の方が有利な面は無くもないけど同じ女性でも差はあるしなんだかんだで男性の方が有利
    少なくとも私は女性に生まれてきたことを心から呪うわ

    +10

    -8

  • 171. 匿名 2020/01/14(火) 16:53:38 

    >>1
    忙しくなってもいいから女性の地位を向上させたいバリキャリと、
    女性の地位が低いおかげで立場が安泰な専業主婦と、
    そのどちらでもないけど自分に得な主張だけは応援したい女の三つ巴だね

    男からしたら、何でもいいから早く決着つけろよ、って感じだよね
    この三つ巴が決着しない限り、男が何したところで結局誰かが不平等を訴え続ける

    +26

    -1

  • 172. 匿名 2020/01/14(火) 16:54:12 

    >>167
    同感。それぞれがお互いの立場を尊重して、適材適所で助け合えることが一番いい。それは、このトピでも同じこと。

    +11

    -5

  • 173. 匿名 2020/01/14(火) 16:56:20 

    責任負いたくないから男女不平等で結構です!

    +5

    -6

  • 174. 匿名 2020/01/14(火) 17:02:59 

    >>164
    羨ましい。凄いね。
    今は仕事してるけど、高齢出産→介護ってイメージしかないや。

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2020/01/14(火) 17:03:02 

    >>169
    上司に向かないわけじゃないと思うよ。
    今、上司になってる女性は、今より向かい風苦しい時代を乗り越えた先駆者なはずだから、犠牲にしてるものもそれだけ大きいし、かなり気を張って、男性上司より人一倍努力してきたと思う。その思考が今の最初から恵まれた環境にいる若い子たちと合わないだけなんじゃないかなぁ。同年代の出世できない無能おっさんたちからの嫉妬ややっかみも凄そうだし。
    孤立無援で頑張っても頑張っても、女ということで昇格しても周りから認められなかったり部下にもフィルターかけて見られていたら、性格は歪んでいったり常に冷静で大らかでいられなくても仕方ないと思う。頑張ってきてるんだよ。
    今の若い女の子たちよりも、うんと。
    上司になれてるってことは、その素質はあると上の人は判断してるんだから。

    +14

    -15

  • 176. 匿名 2020/01/14(火) 17:05:27 

    >>167
    言われてみればそうかも
    医者でも神の手とか言われてる名医って女いないよね
    いても、選べるなら女医は選ばない

    +11

    -6

  • 177. 匿名 2020/01/14(火) 17:06:57 

    幸せに人生を送れればどんな立場でもいいって思えてきた

    +8

    -1

  • 178. 匿名 2020/01/14(火) 17:07:26 

    >>123
    とてもよく分かる。
    会社内ではやっぱり男性が有利。
    でも、女性は結婚で専業とか非正規とか、男性より自由度が高いから、その面では有利かも。
    色々出来てラッキーなのか、仕事家事育児ぜんぶやらされて辛いのか、ケースバイケースだよね。

    +12

    -1

  • 179. 匿名 2020/01/14(火) 17:11:29 

    >>133
    個人的には年収800万以上稼げるなら
    キラキラ働ける自信がある

    +2

    -7

  • 180. 匿名 2020/01/14(火) 17:11:55 

    >>177
    今、現実的に幸せに暮らしてる人はそうだろうね

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2020/01/14(火) 17:16:38 

    >>42
    もし、自分が雇う立場だったら
    そういうのがあるから
    産休、育休の可能性がある女性に重要な役職を与えようとは思わないかも、、、

    +10

    -1

  • 182. 匿名 2020/01/14(火) 17:23:50 

    >>153
    なるほどね…、時代変われば何とやらかな。
    面白いことに、利点・不便な点のどこにも「育児」や「子ども」について触れられていないね。このアンケート取った時代の家庭環境では、育児は本質的に母親の負担になっていないし、子どもを持つことが結婚の利点とも思っていないわけだ。一方で、男性の約3割弱は不便に感じていない。これは家事育児をしていない時代だからかもしれない。
    男女ともに独身が多くなってきている現代では、結婚している男女を基準に出来ないと思われる。

    +8

    -0

  • 183. 匿名 2020/01/14(火) 17:24:01 

    >>176
    緻密な作業が要求されて体力勝負の仕事は男性がきっと向いてるんだよね
    外科医もそうだし、パティシエとか料理長とかも男が多いよね

    +14

    -2

  • 184. 匿名 2020/01/14(火) 17:25:09 

    >>179
    手取り600万台でキラキラできるのか。

    +0

    -2

  • 185. 匿名 2020/01/14(火) 17:35:20 

    前の職場で、とてもやる気がない
    50代男性が転職してきました。
    能力はともかく、やる気がないのは困る。
    上司に相談したら
    「男性を気分良く働かせるのが女性の仕事」
    と言われました。もちろん上司も男性。

    素直にきいた自分、馬鹿だった。
    現在だったら「(職場内)保育士・ホステス」手当て
    いただきます!って言いたい。

    +5

    -2

  • 186. 匿名 2020/01/14(火) 17:45:45 

    子育てを振りかざして美味しいこと取りして会社にぶら下がってるワーママがいる限り無理

    +7

    -2

  • 187. 匿名 2020/01/14(火) 17:47:14 

    >>4
    女性も男性と同等の働き方をしたい人もいれば、こういう人もいる
    どんな社会になっても誰かが不平等だと言い出すんだからこういう議論は終わりがないね
    女同士でも不平等を訴えるポイントが180度違ってお互い脚を引っ張るし、男と女でもそれが起こる

    +5

    -3

  • 188. 匿名 2020/01/14(火) 17:55:07 

    >>113
    その結果に陥った原因が機会が少なすぎたからそれを平等にしようならわかるけど、機会は平等なのに結果が伴わないなら自己責任だよね
    それで足りてない分の努力とかプロセスを別の誰かが埋め合わせてしまったら、頑張った人が損をする社会になる

    +12

    -1

  • 189. 匿名 2020/01/14(火) 18:00:36 

    >>10
    祖父母とかベビーシッターが頼める環境にあるならいいけど、そうでないなら夫婦のうちどちらかは家メインにならざるを得ないよね
    そのときに女が働いて男が家にいたっていいはずだけど、そういう例が少ないのは結局当人たちの意向だから、機会が不平等ってわけでもない気がするよ

    +12

    -5

  • 190. 匿名 2020/01/14(火) 18:13:31 

    >>185
    その上司の発言はかなり気持ち悪いね。
    そういうことを平気で言えちゃう職場なんだね。くわばらくわばら。

    +7

    -1

  • 191. 匿名 2020/01/14(火) 18:18:04 

    >>13
    懐かしいコピペだな。

    +7

    -0

  • 192. 匿名 2020/01/14(火) 18:24:06 

    >>13
    婚活スレとかのガル民はこんな感じですよね。

    +29

    -0

  • 193. 匿名 2020/01/14(火) 18:34:56 

    均等法前から社会人だったんだけど、昔の格差と扱いが良かったとは到底思えない。
    今で言うバイトと社員みたいな待遇の差だったんだから。
    私自身は働くの嫌いじゃなかったし環境に恵まれてたから法整備に乗っかって次々と立場を変え会社に残ったけど、そうじゃない人は専業主婦になって今はパートでもしてるのかな。
    私なんかよりずっと優秀な人はたくさん居たのに一度手放した社員の座には戻れない。
    氷河期問題も合わせて、働きたい人が働ける社会になると良いね。

    +9

    -0

  • 194. 匿名 2020/01/14(火) 18:38:09 

    >>107
    山口智子みたいな望んで子無しって
    考えの女性もいるけど
    なかなか言い出しにくいんだろうし
    実際は結構いると思うよ。
    だから男にばかり経済力を求めるのが
    理不尽。

    +4

    -2

  • 195. 匿名 2020/01/14(火) 18:54:49 

    >>148
    会社が統計で見ないで何で判断するんだよw

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2020/01/14(火) 18:59:22 

    >>13
    きもすぎ。(笑)

    +5

    -8

  • 197. 匿名 2020/01/14(火) 19:01:14 

    うちの会社は男女逆差別ですよ。
    政府の女性活躍のせいか女性の方が出世しやすい。
    知識も適性もない目立ちたがりが出世して適性ないから辞めていく。最悪です…

    +7

    -2

  • 198. 匿名 2020/01/14(火) 19:04:52 

    >>188
    男女ともいろんな人がいる中でミクロ視点で地位や収入に差があるのは当然で、もちろん努力が足りない場合もあると思う。けれど、マクロ視点で男女で結果に開きがあったら機会の平等は疑わしいよ

    +4

    -3

  • 199. 匿名 2020/01/14(火) 19:06:27 

    >>121
    これこれ、こうやって女性はすぐに感情でものを言うし、すぐに自分を被害者に仕立て上げるし、すぐに主観で考える。すぐに他人と比べて不平不満ばかりで、恵まれてることには目を向けようともしない。だから嫌煙されるんだよ。
    すぐにキーってならず、もう少し客観的に考えてみたら?
    妙齢の女性に対するコメは先入観でも決めつけでもなく、「そういう傾向にある」のは事実。統計がその事実を裏付けてる。企業が統計という数値を元にリスクヘッジするのは当たり前。個々と向き合うのはそれからだよ。
    あなたのその視野の狭さが、ハラスメントの冤罪被害者を生みかねないということを分かってないねぇ‥‥

    +27

    -5

  • 200. 匿名 2020/01/14(火) 19:14:02 

    >>197
    男女逆差別ってなんですか?

    男性差別のこと?

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2020/01/14(火) 19:16:00 

    子供に手がかかる女性は無理に働かないで欲しいのは事実。
    正直当てにできなかったり、仕事に穴開ける人がいる限り企業の男性優位は変わらないでしょ
    金金いってるガル民見習って結婚するなら主婦かバリバリ働かくかはっきりしろ

    +6

    -7

  • 202. 匿名 2020/01/14(火) 19:28:58 

    >>182
    > このアンケート取った
    > 時代の家庭環境では


    2017年のデータですが?w

    あなたはずっと
    トンチンカンなレス返してるよ
      

    +5

    -2

  • 203. 匿名 2020/01/14(火) 19:32:26 

    >>182
    > 男女ともに
    > 独身が多くなってきている現代


    今のアラフォーで
    未婚率20%だから

    圧倒的に既婚が多数派
      

    +4

    -2

  • 204. 匿名 2020/01/14(火) 19:51:50 

    >>175
    ふーん。とりあえず貴方は向いてなさそうだね

    +7

    -0

  • 205. 匿名 2020/01/14(火) 19:52:55 

    能力無いのが原因なのに性のせいにする人っているよね。

    +9

    -1

  • 206. 匿名 2020/01/14(火) 19:58:29 

    今だったら、昇格の機会なんかの項目は、男性に聞いたら女性の方が有利って回答ありそう。
    企業側は女性活躍の流れで、対外的なアピール目的もあり、女性管理職や新卒も女性を積極的に取りたがる。
    うちの会社でも積極的に女性の管理職登用したけど、本人はその能力なくて周りからは総スカンみたいな状態になってしまった。。
    性別に関係なく、能力や意欲に沿った対応をしないと、本人も周りも不幸。。

    +16

    -3

  • 207. 匿名 2020/01/14(火) 20:33:44 

    そうかな。女のほうが家庭の事情も考慮してもらってるやん。

    女だけど、正直、小さい子供がいる普通の能力の人と一緒に働きたくない。しわ寄せが確実にこっちにくる。その分、人を補てんしてくれるなら別だけど、一人分とカウントされるのでつらい

    +13

    -4

  • 208. 匿名 2020/01/14(火) 20:34:30 

    仕事バリバリやりたい女性なんて本当にたくさんいるかな
    女社長だって別に女性だけ採用したりしないし

    +4

    -7

  • 209. 匿名 2020/01/14(火) 20:37:04 

    この前家を買う番組で年収900万の女性と専業主夫の夫婦いたね。
    平等ってあれのことでしょ?

    +14

    -2

  • 210. 匿名 2020/01/14(火) 20:39:03 

    >>162
    有権者の半分は女性ですよ。

    +7

    -2

  • 211. 匿名 2020/01/14(火) 21:14:30 

    >>95
    こどもがいたら専業主夫とはいえ全て自分のペースとはいかないと思う。
    子どもの我がままに付き合わされたり意味の分からない会話の相手もしないといけない。癒やしもくれるけど、それだけじゃない。仕事でモンスタークレーマーを相手にするのと同じくらい気疲れすることも。(それなら稼げる仕事の方がましだと働く人もいる。)
    夫婦で思いやって協力していけるかが大事だと思う。

    +8

    -2

  • 212. 匿名 2020/01/14(火) 21:38:54 

    >>56
    そこも込みで経営を考えられない無能な上司、人事が多いのです。これだけ女性が社会進出しているのだから、リモートで働いてもらうなり出来るものですよ。そこをめんどくさがってやらないのに、偉そうに言わないでほしいです。

    +6

    -2

  • 213. 匿名 2020/01/14(火) 21:41:16 

    >>200
    差別という言い方がよろしくなかったですね。
    我が社さ男女が平等に評価されない状況です。ここ数年、ストレートで昇進昇格する人数が圧倒的に女性優位なんです。もちろん実力のある女性もいますが、張りぼて女性役職も多く責任取れずに辞めていきます。
    性別に関係なく平等に評価して昇進昇格を決めて欲しい。

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2020/01/14(火) 21:45:39 

    >>213
    普通に男性差別でしょ

    差別に「逆」も「正」もないですから。

    +3

    -2

  • 215. 匿名 2020/01/14(火) 21:48:27 

    >>9
    女でも既婚者、一人親、独身かどうかでも色々と違うからね。

    +6

    -0

  • 216. 匿名 2020/01/14(火) 22:10:45 

    >>169
    性格は歪んでいったり常に冷静で大らかでいられなくても仕方ないと思う。

    上に立つ資質無いだろ(笑)

    +6

    -1

  • 217. 匿名 2020/01/14(火) 22:17:16 

    男女トピはただ男叩きたいだけの人がぞろぞろ来るからまともな議論なんて出来やしない

    +10

    -1

  • 218. 匿名 2020/01/14(火) 22:17:27 

    お膣様の要求には際限がない。男は黙って革命を粛々と遂行していくだけ。

    +2

    -3

  • 219. 匿名 2020/01/14(火) 22:21:35 

    上司が、男性部下の重大な間違いには強く言わないのに(気を付けよう!1分)、女性職員には小さなことをねちねちいっている(ちゃんとしようよ、なんの目的でするか分かってないからこのようなことが起きると思わないのか!やり方が間違っている!~~~40分)ところを目撃すると、差別だなと思う。

    こんなので平等に評価されているとは思えない。

    特に、自分より学歴の高い女性職員にきつい傾向。学歴は変えられないのにねえ。

    +3

    -7

  • 220. 匿名 2020/01/14(火) 22:40:24 

    むしろすごいと思うし尊敬する。
    私の同期だった女性(当時34歳)はお金なんていらないから権力が欲しいってずっと言ってて出世はしたけど同じようなことをたまに言ってるよ。
    私は能力なしだから若いうちに結婚して専業主婦の道に進んでるけど、バリバリ働きながら子育てしてる女性沢山いてうらやましいなって思う。

    +5

    -3

  • 221. 匿名 2020/01/14(火) 22:43:56 

    >>61
    私はなんかその方がいいように思うよ、前みたいに…
    人それぞれだけどさ。
    私、専業主婦で家事育児して特に生活に不満ないし旦那はバリバリ働けてお給料右肩上がりだし我が家はそれが一番合ってる。
    旦那も帰宅して家が綺麗でごはんが美味しいのが嬉しいっていつも言ってるし、私は私でお小遣いももらってるからルンルンで家事してるよ。
    稼げる男は女に経済力なんて求めないと思う。

    +3

    -12

  • 222. 匿名 2020/01/14(火) 23:04:01 

    私は正社員で会社に入ったけど、子供生まれてパートに。はっきり言って能力もやる気も低い男が正社員のままいい給料もらって昇格していく。

    +4

    -3

  • 223. 匿名 2020/01/14(火) 23:12:51 

    >>113
    その通り。みんな馬鹿過ぎる。
    今の日本を象徴してるわw

    +0

    -2

  • 224. 匿名 2020/01/14(火) 23:12:52 

    >>102
    何が勝ち組とか負け組とか、一辺倒なモデルケースにとらわれてる人はあまり幸せそうに見えないんだなぁ。
    そもそも勝ち組負け組って言葉大嫌い。他人の価値観で勝手に私の人生見定められたくないわ。

    +12

    -0

  • 225. 匿名 2020/01/14(火) 23:19:49 

    15年前に外資系の会社で働いていました。
    男女平等、きついですよ。
    文句を言っているだけの方が楽です。
    本当に男女平等になったら困る人の方が大半ではないでしょうか?

    +14

    -2

  • 226. 匿名 2020/01/14(火) 23:41:23 

    >>13
    マイナスたくさんついてるけど、これが女性の本音だよ
    女は基本ワガママってこと、男には分かってほしいなぁ(笑)

    +14

    -9

  • 227. 匿名 2020/01/14(火) 23:49:13 

    >>221
    稼げる男が何を求めてるかに女は合わせて生きていかないといけないのかな
    男主体の価値観で生きるのってペットの生き方と同じだと思う
    ペットショップに来たお客さんがどんな人かで今後の人生決まっちゃう
    それが苦しいから、不平等だと思うから、男と対等な立場に立ちたいと思ってるんだよ

    あなたの子供が娘だった場合、女の仕事と結婚についてなんて説明してるのかが気になる

    +8

    -0

  • 228. 匿名 2020/01/14(火) 23:55:45 

    これからは女も男並みに稼いで男も女並みに家事育児をする。それでいいと思う。だから稼げない女はモテないしそれでいいと思う。

    +9

    -0

  • 229. 匿名 2020/01/14(火) 23:58:38 

    >>227
    無理強いは良くないよ
    その人の人生はその人が決めること
    あなたはあなたで頑張ればいい

    +1

    -5

  • 230. 匿名 2020/01/15(水) 00:00:56 

    >>198
    女のなかでも専業主婦派とバリキャリ派とどちらでもないけど損したくない派がいて脚の引っ張り合いをしてるから差があるように見えるだけでは
    バリキャリ派と男で比較したらそんなに差がないと思う、体感だけど

    +7

    -1

  • 231. 匿名 2020/01/15(水) 00:02:47 

    >>229
    無理強いしてないよ
    この人の考え方に対する自分の考え方を述べただけ
    あと気になったから質問も投げてみただけ

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2020/01/15(水) 00:13:45 

    自分には、無理だけど…

    女性の上司・役員がいればなぁ、と思うことは多々ありますね。
    社内プレゼンの相手が、全員男とか。
    それでも、共感を得るようにしないといけないのでひょうけど、やはり難しい部分もありますよね。

    +2

    -1

  • 233. 匿名 2020/01/15(水) 00:23:32 

    自分が経営者だとしたら平等には扱えないかな
    せっかく育てても結婚で離職、妊娠で休職だし
    女に大事な仕事を任せるのはリスクあるよ

    +6

    -1

  • 234. 匿名 2020/01/15(水) 00:30:15 

    >>169

    おっさんも理性的で公平だとも思えないけどな

    +11

    -1

  • 235. 匿名 2020/01/15(水) 00:30:53 

    全部手に入れるのは無理なんだから、
    とことん昇進したい人は仕事のみに生きたらいいと思う。
    その方が出産する人より有利なのは間違いないんだし。
    全部ほどほどに欲しいってそれ男でも無理だよ。
    みんなどこかで妥協している。

    +2

    -1

  • 236. 匿名 2020/01/15(水) 00:34:17 

    >>225
    地方の中小企業なんて自分で成り上がるなんて
    気概のある女性はほとんどいないと思う。
    そういう人は都心が中心。地方の女性は
    全然結婚→出産の方が仕事より優先順位高い。
    仕事に生きても高が知れているというのもあるし。
    独身でいるのはモテない女か、幅利かせてる無能なお局だけ。

    +3

    -4

  • 237. 匿名 2020/01/15(水) 00:37:49 

    >>202
    ずっと?前の人と同じではありませんが?w
    それに、このデータは貴方が集計したの?w
    随分とよく知っているような口振りでw
    既婚者だけのデータを取っても意味がないって書いたんだけど、貴方の知性では理解できなかったらしいねw
    有能気取りのガル男さんw

    +0

    -2

  • 238. 匿名 2020/01/15(水) 00:39:07 

    >>95

    うちは共働きだから家族を一人で養う重圧がわかってないだけかもしれないけど
    旦那さん楽しそうに育児してくれるのはお子さんの精神衛生上いいじゃない
    これで「俺は子供にかかりきりなのに、おまえは付き合いとはいえ飲みに行ったり外の世界があっていいよな!」と口にはしないまでも育児ストレスから不満ダダ漏れよりも
    専業主婦のママ友にもそう言う人たくさんいるからさ

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2020/01/15(水) 00:41:49 

    >>195
    社員を見ないで社員を理想的に働かせられると思うなよww

    +0

    -1

  • 240. 匿名 2020/01/15(水) 00:48:18 

    男だ女だって性別で考えず同じ人間として社会全体で見られるようになったら不毛な争いもなくなるのにね
    それでも妊娠出産は女しかできないからそこがどうにもならない問題だけど

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2020/01/15(水) 00:52:22 

    >>199
    別にキーとかなってないよ。貴方がそう捉えただけ。それも決めつけ。そして、その発言がハラスメントだと気付かない時点で、理解していないし、問題に向き合おうともしていない証拠でしょ。傲慢なんじゃない。
    初めから否定するだけで価値観を受け入れない。それでは一向に収束しないよ。歩み寄る姿勢を見せたらどうかね?

    +1

    -5

  • 242. 匿名 2020/01/15(水) 00:57:56 

    >>213
    へえ、坊やの会社ではそうなんだ?
    こっちでは爺さんが女性蔑視の人間でね。
    おまけに、あいにく潰れないんだ。公務員だから。
    困ったものだね。民間企業には女性優遇を強いているのかもしれないが、言い出しっぺの公務員にまだまだこんな爺さんが残ってるんだもん。女性スタッフから不満の嵐だよ。

    +2

    -4

  • 243. 匿名 2020/01/15(水) 00:59:43 

    >>205
    男にもね。だから同じだよ。

    +1

    -1

  • 244. 匿名 2020/01/15(水) 01:03:38 

    >>208
    いない訳ではないでしょう。そんなものは本人じゃなきゃ、外からじゃわからないよ。だから給料差とか昇進差とか付けたら苦情が出るのは当然のこと。

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2020/01/15(水) 01:06:30 

    >>104
    ていうけど若い女の子専業思考高くなってきてるんでしょ?
    苦戦してる働き世代見ての結果かしらんけど

    +6

    -1

  • 246. 匿名 2020/01/15(水) 01:09:16 

    >>13
    釣り

    +1

    -6

  • 247. 匿名 2020/01/15(水) 01:09:20 

    >>217
    社会進出する女を叩く男も出てくるから余計に厄介。

    +2

    -1

  • 248. 匿名 2020/01/15(水) 01:15:47 

    >>221
    あたしゃ、亭主関白は嫌いだよ。
    それがたとえ専業主婦でもね。

    +0

    -2

  • 249. 匿名 2020/01/15(水) 01:32:15 

    >>237
    やめなよ、お互いに揚げ足とるのは。どんどん論点からずれて行ってるよ?ただでさえ、女性の立場が三つ巴でそれぞれ意見が異なるから収集つかないねって話になっているのに。

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2020/01/15(水) 02:21:46 

    男からしたら日本は結婚したら女に財布にぎられて小遣い制にされる世界一の女尊男卑国だよ!
    こっちの方が会社より酷い地獄だと思う。
    それにいつの間にか子供の親権男のモノから女のモノになってるしこれも女尊男卑

    +8

    -2

  • 251. 匿名 2020/01/15(水) 02:27:48 

    子供の立場からすると親が離婚したら男、父親の方か女、母親の方かどっちに親に育てられたいんだろ
    私なら金のある父親の方かな特に親に再婚されたら義理の父親に育てて貰う立場に成る母親の子供の方が辛そう
    実の父親ならそんな心配無い。

    +6

    -1

  • 252. 匿名 2020/01/15(水) 03:08:05 

    >>4
    私は専業から少し働きまして毎日楽しいし、生き生きしてきました!
    何かの役に立てるって自信持てたし、家族以外とのつながりで、視野が広がった。楽しい!
    お給料を貰う喜び!

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2020/01/15(水) 03:10:45 

    >>19
    あと、すぐ役職ついたら上がれるのも男
    女って結局、家の中でも社会でも男の奴隷なのかな
    男より下

    +5

    -1

  • 254. 匿名 2020/01/15(水) 04:45:24 

    男が上でいいよ。
    女店長の下で働いてるけど
    家庭持ってるから責任感ないし緊急時に連絡しづらいし
    公私混同ひどいし防犯面で役にたたないし
    男性の部下が腐るしなんもいいことない。
    欲張らずに家庭か仕事どっちかにしろよ

    +7

    -1

  • 255. 匿名 2020/01/15(水) 05:40:49 

    男女の賃金格差は性差別ではなく「選択の違い」によるものだとハーバード大学の研究者が示す - GIGAZINE
    男女の賃金格差は性差別ではなく「選択の違い」によるものだとハーバード大学の研究者が示す - GIGAZINEgigazine.net

    「なぜ男女間で賃金格差が発生するのか?」という問いに対して、「女性差別が存在するため、政府による救済が必要だ」と主張されることがあります。女性差別という理由については反対意見も存在し、ハーバード大学の研究者が発表した新しい研究でも、「賃金の差は男...

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2020/01/15(水) 05:57:42 

    >>208
    女だけ、バリバリやりたいキャリアウーマンとそこそこと腰掛けで選別される
    男だってバリバリとそこそこが要るはずなのに


    +5

    -0

  • 257. 匿名 2020/01/15(水) 06:00:20 

    能無し女が昇進できないのは女のせいだ!と喚いている人もかなりの数多そう

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2020/01/15(水) 07:05:07 

    >>171
    正論。
    男女問題じゃなく女性間の立場の違いの争いの結果にすぎない。

    +8

    -0

  • 259. 匿名 2020/01/15(水) 07:05:46 

    >>48
    それは上司とかに確認した方が良いんじゃないかな。
    社員?同士で査定を見せあえる仕組みがあるなら、その返答を聞いてから判断できそうな気がするなー

    +1

    -1

  • 260. 匿名 2020/01/15(水) 07:11:26 

    >>23
    それだと昇進する女性の絶対数が少なくなって男女平等ジェンダーギャップ指数が低くなって不平等と叩かれるんだよねぇ。

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2020/01/15(水) 07:30:41 

    >>256
    男はバリバリでもそこそこでも一生働くけど、女の腰掛けはそのつもりないでしょ
    その差かと

    +3

    -1

  • 262. 匿名 2020/01/15(水) 08:29:34 

    今は家事でも仕事でも、女を立てられるかどうかで男の価値が決まると言っても過言ではない。

    +0

    -3

  • 263. 匿名 2020/01/15(水) 09:46:57 

    男も大変だと思うけどねー。なかなか、難しい問題だよね。
    男、女って全く違うから、一緒にってのも大変よね…。生きてくなかで、必ずしも自分の思いどおりなんて無理な話しだもん。
    でも、全く同じように仕事してるなら、同じ評価になって、ほしいもんだよね!

    +0

    -1

  • 264. 匿名 2020/01/15(水) 10:29:52 

    結果が全てなんだよ、女性の方が社畜として優秀ならそういう社会に変わっていくし女性が企業して成功していけばそれが当たり前になっていくだけの話。
    今日明日で社会は変わらないし長い目で見ればかなり女性の社会進出の良い結果は出てると思うよ。

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2020/01/15(水) 11:20:37 

    >>58

    この要求が当たり前になるといいね。
    転勤に関しては考え方変わってきてるらしいけど、
    エリア社員は給与安かったりあるから。

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2020/01/15(水) 11:57:15 

    重責を担うのはいいんだが、むしろうけて立とうと
    受けてたったら
    忍耐力も相当あったわたしがだ
    嫉妬の嵐と
    職務とは関係ない上司からのパワハラ
    あからさまな梯子外しで病んだ
    同じ方いるかな?

    +2

    -1

  • 267. 匿名 2020/01/15(水) 12:17:22 

    >>5

    いろんな企業の採用を見てますが、そもそも機会もまったく平等ではない。男性にとっても女性にとっても。

    低賃金なかわりに仕事ユルい事務職を募集するときは「男がこんな職に応募してくるなんて!」て男性が書類落ち。
    責任重いけどがっつり稼げるリーダー候補の募集は、そもそも女性を面接しない。いつ妊娠するか分からないし、その時に代わりをまた探すのか…と思うとどんだけ優秀でも採用できないから。

    これをどう解決すべきか悩んでる…企業の責任!努力しろ!の一言ではどうにもならない。

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2020/01/15(水) 12:17:57 

    >>24
    男性だからという理由で保護者から嫌がらてるのなら男性に対しての差別だよねー。

    +2

    -2

  • 269. 匿名 2020/01/15(水) 12:32:40 

    >>268
    でもやむを得ないのでは?
    児童は大人に対抗できないし
    実際成人男性の児童へのわいせつ行為の事例は沢山ある
    かくいう私は幼児期にそういう被害にあった
    男児相手でも性的な目でみてる変質者が
    そこかしこにいるからなあ

    +5

    -1

  • 270. 匿名 2020/01/15(水) 13:00:21 

    アメリカでもまだまだなのに、
    ましてや超絶男尊女卑の日本で男女平等なんて無理だし
    もうどうでもいいじゃん

    +0

    -5

  • 271. 匿名 2020/01/15(水) 13:04:50 

    >>212
    文句ばっかり垂れるなら
    自分で会社作りましょう
    あくまであなたは雇われです。

    +6

    -1

  • 272. 匿名 2020/01/15(水) 13:19:29 

    >>269
    では、多くの黒人が犯罪を犯しているので
    黒人を差別するのもやむを得ないですね👍️

    +3

    -2

  • 273. 匿名 2020/01/15(水) 14:01:24 

    女性は仕事の責任取れないと良く言われますが、責任て何ですか。
    謝罪しにいって怒鳴られる、最悪は解雇される、程度なら男女差無く取れる責任ですよ。
    女は怒鳴られて泣くから何なんですか。
    偽装入院したりプライベートジェットで逃げたりしてませんよ。

    +4

    -2

  • 274. 匿名 2020/01/15(水) 14:41:25 

    >>233
    ね。
    文句言うんだったら、結婚妊娠しても手放したくない!ってなるぐらい優秀になるかだよね

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2020/01/15(水) 14:41:58 

    >>273
    出社できないことがある、とか?

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2020/01/15(水) 14:55:16 

    >>274
    そうねえ
    男なら別に優秀じゃなくても普通に働いて出世するんだけどねえ

    +2

    -3

  • 277. 匿名 2020/01/15(水) 15:50:39 

    >>183
    料理長とかパティシエに男の人が多いのは
    女の人は生理とかホルモンバランスで味覚が変わるからって聞いたことあるな〜

    +1

    -1

  • 278. 匿名 2020/01/15(水) 15:55:47 

    >>175
    この文章全てに上司が女じゃない方がいいって理由が詰まってる(笑)
    要はあんた達若い女とは違って自分は物凄く苦労してきたんだから感情的に怒られても我慢しなさい
    ってことでしょ?
    人の上に立つ素質がない。

    +5

    -1

  • 279. 匿名 2020/01/15(水) 19:45:51 

    >>75
    今の時代結婚できない人も結構いるらしいから、それはもうリスキーだね

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2020/01/15(水) 21:32:15 

    >>175
    1番上司にいてほしくない。

    自分はできたんだから何であなたはできないの?
    って言うタイプだよね

    +5

    -0

  • 281. 匿名 2020/01/16(木) 08:32:36 

    >>266
    それは男も同じでしょ。
    その内容だと女なのにこんな扱いされた!って言ってるように聞こえるよ。

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2020/02/09(日) 11:26:42 

    >>17
    分かる
    女は文句が多い

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード