ガールズちゃんねる

能力がないから自分はこの仕事をやるしかないと思って働いてる人

215コメント2020/01/26(日) 06:48

  • 1. 匿名 2020/01/12(日) 16:50:54 

    周りから下に見られ、なぜその仕事をしてるの、その給料でこれからどうするの、スキルもつかないのに、と言われますが、
    何の能力もなく何をやってもダメな何も無い自分には、こんなことしかできることがないしそもそも雇ってもらえないだろうと、転職できる想像がまずできないし無理だろうなと、そんなことを思いながら心が重いまま日々を消費しています……。
    こんなガル民はいますか?ストレス溜まりませんか…?

    +246

    -1

  • 2. 匿名 2020/01/12(日) 16:51:56 

    能力がないから自分はこの仕事をやるしかないと思って働いてる人

    +110

    -2

  • 3. 匿名 2020/01/12(日) 16:52:12 

    配送業

    +7

    -15

  • 4. 匿名 2020/01/12(日) 16:52:43 

    そもそもなぜ人の仕事を見下すんでしょうね。
    あなたがいるから世の中成り立ってることもあると思います。

    +408

    -4

  • 5. 匿名 2020/01/12(日) 16:53:13 

    調剤事務
    給料安いけど、プレゼン力とか体力とかないからこれしかできない

    +85

    -11

  • 6. 匿名 2020/01/12(日) 16:53:33 

    給食のおばちゃん
    でも思ってた以上に厳しくてここでもいらない子

    +172

    -5

  • 7. 匿名 2020/01/12(日) 16:53:54 

    以前どこかのトピで芸能人が居なくなっても大して困らないけどお掃除のおばちゃんが居なくなったらめちゃくちゃ困ると言ってる方が居て納得した。

    +498

    -5

  • 8. 匿名 2020/01/12(日) 16:54:08 

    資格とかないから、
    アパレル系の接客業。

    恥じてはないけど、、
    特に自慢でもないかなぁ。

    +127

    -4

  • 9. 匿名 2020/01/12(日) 16:54:24 

    できる人を妬んで何もしなければいいと思う。
    たまに、そういう人ができる人をいじめてるのみるから。

    +24

    -3

  • 10. 匿名 2020/01/12(日) 16:54:26 

    >>4
    私も人の仕事を下に見る友人の方に引っかかる

    +170

    -1

  • 11. 匿名 2020/01/12(日) 16:54:31 

    清掃とかゴミ集めとかバカにしてる人いるしさ、肉体労働は馬鹿だから仕方ないよねとかいう人いるけど、道路や建物ができるのも、公園が気持ちいいのも、そんな人たちが働いてるからだよね。人の仕事を馬鹿にする人は、道も歩かず公園も行かなきゃいいと思う。

    +511

    -4

  • 12. 匿名 2020/01/12(日) 16:54:46 

    どんな仕事だって誇りを持ってやればいいと思います。
    言われて悔しいなら努力するしかないのでは。

    +99

    -6

  • 13. 匿名 2020/01/12(日) 16:55:20 

    >>8
    人当たりの良さとかコミュ力とかセンスとか必要だし綺麗な人が多いし、すごいと思う

    +178

    -1

  • 14. 匿名 2020/01/12(日) 16:55:46 

    >>1
    何のお仕事されてるんですか?

    +14

    -0

  • 15. 匿名 2020/01/12(日) 16:55:47 

    あれが出来ないって言うのも実際に経験してるかしてなくて言ってかで違うと思う
    私は営業は出来なかった

    +44

    -0

  • 16. 匿名 2020/01/12(日) 16:56:04 

    私は飲食しかやったことない。ほかはできない。「作業」はできるけど、「仕事」はできないんだよね、うまく言えないけど。

    +189

    -0

  • 17. 匿名 2020/01/12(日) 16:56:10 

    まあ私も、特に資格も学歴も必要ない仕事してるよ。製造だから肉体労働ったら肉体労働だし、時給も安いから高給取りガル民にはバカにされそう。
    でも私の作ったものが、どこかの企業に出荷されて使われてるんだよ。

    +234

    -2

  • 18. 匿名 2020/01/12(日) 16:57:04 

    >>7
    そう言われてみればそうだ。
    芸能人のギャラを掃除のおばちゃんにあげてほしい。

    +147

    -4

  • 19. 匿名 2020/01/12(日) 16:57:13 

    >>1
    すごくわかります…。

    私の場合、得意なこともなく人前に出たくなかったので、事務を希望してました。
    面接では事務と言われていましたが、入社1日目で広報やら専門的な知識が必要な仕事を任されました。
    しかも誰も仕事を教えてくれません。聞いても勝手にやれ、知ってて当たり前と言われます。

    本当に辞めたくて仕方ないです。

    でもアラフォーなので転職も難しい。

    +118

    -3

  • 20. 匿名 2020/01/12(日) 16:57:24 

    働いてる人は、よっぽどサボったり部下をいじめたりしてない限りはみんな偉いと思うよ

    +111

    -3

  • 21. 匿名 2020/01/12(日) 16:57:25 

    ガルちゃんは仕事で底辺とか言い出す人もいるよね...

    +113

    -0

  • 22. 匿名 2020/01/12(日) 16:57:25 

    >>1
    どんな仕事でも、頑張ってスキルアップは出来ると思うよ。仕事が早いとか丁寧とか、周りに気をくばれるとか。そういうことは、いつか評価に繋がると思う。

    +18

    -11

  • 23. 匿名 2020/01/12(日) 16:57:33 

    何の仕事もスキルいるからそんなバカにされる仕事って一体なんだろう…

    +4

    -0

  • 24. 匿名 2020/01/12(日) 16:59:10 

    >>23
    スーパーの品出しとか?

    +3

    -18

  • 25. 匿名 2020/01/12(日) 17:00:24 

    事務とか眠くならないの?とか言われる

    +7

    -3

  • 26. 匿名 2020/01/12(日) 17:00:31 

    見下してる人の仕事のほうが無くてもいいもの多い。詳しく書かないけど無くても生きていける

    +11

    -3

  • 27. 匿名 2020/01/12(日) 17:01:29 

    >>16
    飲食は機転必要じゃない?

    +84

    -2

  • 28. 匿名 2020/01/12(日) 17:01:31 

    >>4
    ガルちゃん民の職業差別は結構過激だよね。
    そのサービスを利用してるにも関わらず馬鹿にして見下してる。
    異常だわ。
    そんなに見下すなら利用しなきゃいいのに。

    +163

    -0

  • 29. 匿名 2020/01/12(日) 17:01:33 

    >>8
    私も学生のときからアパレルの販売して
    その後専門出て企画側だったけど、本当にFAさんの力って凄く大切!
    想像よりパッキン運んだり、ストック整理したりと力仕事だけど、きれいに店頭ディスプレイして、服も着てくれて
    何よりキツイ販売数字目標に、頑張って接客してくれて感謝しかないです

    +50

    -8

  • 30. 匿名 2020/01/12(日) 17:02:17 

    たとえ「お刺身にたんぽぽ載せる仕事」にしてもさ、
    たんぽぽが冷蔵庫のどこにあるか
    どことどこに置くか
    まぐろの時と盛り合わせの時で場所が違う
    色が悪いのは跳ねる
    作業前と作業後の清掃・片付け・点検
    生ゴミと燃えるゴミの分別
    手袋や作業着の取り扱い
    あのおばさんには気をつけろ
    等々、覚えることは結構あるよね。お刺身にたんぽぽ載せてる行為だけを見て、スキルもない底辺の仕事だって笑うのはおかしい。

    +192

    -2

  • 31. 匿名 2020/01/12(日) 17:02:57 

    >>24
    覚えて間違えずに早く作業するって、何でも大変だと思うよ

    +65

    -2

  • 32. 匿名 2020/01/12(日) 17:02:57 

    何回か転職したけど、私が居なくなって明日から職場が困るだろうって仕事を一度もしたことない・・
    すぐに代わりがきく仕事ばかりだなあ

    +143

    -1

  • 33. 匿名 2020/01/12(日) 17:03:20 

    誰でも雇ってくれそうなスーパーのパート。今まで苦労して正社員で5社働いたけど、パートの今の方が最高年収で仕事も楽だから少々の事では辞められない。

    +86

    -3

  • 34. 匿名 2020/01/12(日) 17:03:35 

    主さん、私は向いてなくて練習しても上達しなくて辞めたから思うんだけどさ、そんなに続けられるなら十分能力はあるんだよ!
    自信持って。
    人に酷い事を言えてしまう人の方が能力が高いとは思わないよ。
    人の気持ちを察するという能力が無いんだしね。

    +67

    -1

  • 35. 匿名 2020/01/12(日) 17:05:18 

    コンビニ店員とか覚えること多いしマルチタスクだし、できる人尊敬するわ

    +206

    -1

  • 36. 匿名 2020/01/12(日) 17:05:54 

    >>7
    会社に居づらくても掃除のおばさんと挨拶すると気持ちがすっきりする
    感謝です

    +124

    -1

  • 37. 匿名 2020/01/12(日) 17:06:42 

    同じ仕事をして15年目ですが
    結婚して出産してブランクもあるし思うように仕事が出来なかったり。。
    転職したいけど他に何か出来る気もしない。
    結局この仕事を続けるしかないのかなと漠然と考えてる。

    +29

    -1

  • 38. 匿名 2020/01/12(日) 17:06:45 

    ライン工とかもすごい
    単純作業を何時間も毎日続けると気が狂いそうになる人もたくさんいる

    +95

    -2

  • 39. 匿名 2020/01/12(日) 17:06:59 

    犯罪でもない限り、人の職業とか否定するのは、最低限やってはいけないと思うよ

    +71

    -0

  • 40. 匿名 2020/01/12(日) 17:07:01 

    >>8
    アパレルやってる人って太れないから体型維持しててすごいと思う
    私みたいにファッションに疎くてオシャレするのがむしろ恥ずかしい人には絶対に出来ない

    +114

    -3

  • 41. 匿名 2020/01/12(日) 17:07:40 

    >>11
    ほんとそれ。その人たちに頼って生活してんのにその人たちを馬鹿にするって本当に無理。どういう思考なのか知りたい。

    +102

    -2

  • 42. 匿名 2020/01/12(日) 17:08:20 

    どんな仕事だってなくなったら困るとか誰かの役に立ってるって綺麗事だよね

    +9

    -15

  • 43. 匿名 2020/01/12(日) 17:08:47 

    昔から勉強嫌いで底辺高で家も貧乏だったから
    大学なんて当然行かせてもらえず、18歳で求人見て
    選んだのは歯科助手。理由はナースに憧れてたから
    厳しかったし辛い事もあったし思ったより
    汚いものを目にする仕事だったけど
    患者さんの中には看護婦さんって呼んでくれる人
    いて夢叶ったって思えた←私って単純
    10年やめずに一生懸命働いてたらいい人と結婚
    出来て今専業主婦。旦那自営だから役員にはなってる
    前の職場の先生はいつでも戻って来てって
    言ってくれてるのも少し嬉しい
    要するにどんな仕事でも一生懸命働いて長年
    続けてれば良いことあるよ!

    +164

    -3

  • 44. 匿名 2020/01/12(日) 17:09:09 

    >>16
    接客こそ向き不向きがハッキリしてて難しいと思う
    私はバイト選ぶときも接客だけは避けてきた

    +78

    -0

  • 45. 匿名 2020/01/12(日) 17:10:27 

    この世の全ての仕事向いてないと思う自分

    +74

    -1

  • 46. 匿名 2020/01/12(日) 17:11:42 

    18歳からずっとスナック
    怖じ気づいてキャバクラもクラブも経験してないから箔がない
    他の人はキャバクラで数年やって、25~30超えてからクラブに行く人とスナックに行く人とで分かれるみたい

    +52

    -2

  • 47. 匿名 2020/01/12(日) 17:11:51 

    介護の仕事をやってる時はそう思ってた。
    午前3時ぐらいに脱糞した老人の下の世話なんてしながら、私は一体なにやってんだ…と、情けなくなった。
    介護は立派な仕事とよく言われるけど、それは嘘だ。どんどん自尊心が無くなる仕事だと思う。
    12年続けたけど、もうやりたくなくて辞めた。
    辞めた理由は結婚だけど、子供と夫のお世話をしながら喜びを感じてます。

    +121

    -3

  • 48. 匿名 2020/01/12(日) 17:12:20 

    >>16
    私は飲食向いてた
    ADHDだからせわしなく動くの好きかも

    +28

    -2

  • 49. 匿名 2020/01/12(日) 17:12:36 

    能力がないから自分はこの仕事をやるしかないと思って働いてる人

    +67

    -0

  • 50. 匿名 2020/01/12(日) 17:13:25 

    介護士(入浴介助専門) しかも短時間パート

    フルタイムの方が稼げるし既婚者だとしても自分で社保かけたほうがいいと思うけど新婚ということで短時間パート(言い訳)本当の理由はメンタル弱いし利用者へのストレスがたまる、疲れやすいと思うから。

    今後フルタイムで介護士しなきゃいけないかもしれないけど学歴も職歴もないのに雇ってくれるのか?

    メンタル弱い介護士です

    +52

    -0

  • 51. 匿名 2020/01/12(日) 17:13:40 

    >>42
    そう?なくていい仕事って何?
    風俗やAVですら、犯罪防止のためには必要だとか言われるのに。

    +39

    -6

  • 52. 匿名 2020/01/12(日) 17:15:48 

    >>11

    今、建設業でも工場でも、ICTやらcad/camやらデジタルに強くないといけないから
    ただ言われたことをやる流れ作業ではないし
    見下す要素なんて、昔から1つもないよね。
    体力ないし、図面も読めないし、不器用でパソコンにも疎い私は尊敬します!

    +57

    -0

  • 53. 匿名 2020/01/12(日) 17:17:39 

    とりあえずここ見ると清掃のおばさんは見下されるみたいだね
    名前をあげる時点で馬鹿にされる職種って認識があるってことだもんね

    +10

    -14

  • 54. 匿名 2020/01/12(日) 17:17:46 

    普通の事務。しかも大手企業のエリートさん達の雑用を請け負う女性社員。

    給料最低、やらされることも最低、扱いもぞんざい。

    給料高い人がごみ捨てする必要ない、給料低いんだから、あいつら(ワタシタチ)女性社員にやらせればいいといわれて、その方々が快適に働けるための踏み台扱い。
    重たい汚いしんどい仕事は全部、なんで高級な俺たちがやらなくちゃならない?って上司に直訴され、コストの低いやつらは人件費が安いから影響ないでしょと。

    人手が足りないと、エリートさん達のお仕事まかせられ、成果をあげてもエリートさん達の成果となって評価、賞金横取り。

    正社員とはいえ、給料は貧困OL。

    最新のパソコン配布も社員全員にといいつつ、対象外。

    二言目には、女子大出の癖に。

    手に職がないってそんな感じ。

    やめてもこの歳では今さらどこも雇ってくれない。
    奴隷並み



    +45

    -1

  • 55. 匿名 2020/01/12(日) 17:18:47 

    ダイソーの店員。、

    +1

    -20

  • 56. 匿名 2020/01/12(日) 17:21:04 

    >>54
    事務ってそういう役割じゃないの?
    雑用係も仕事だよ

    +27

    -4

  • 57. 匿名 2020/01/12(日) 17:22:17 

    お土産屋のレジ打ち

    +11

    -1

  • 58. 匿名 2020/01/12(日) 17:22:55 

    私たぶんADHD
    マルチタスクが出来ない
    説明が理解できない
    ミスが多い
    臨機応変に対応出来ない
    こんなだから大抵の職業が向かなくて転職を繰り返してたけど、清掃の仕事に就いてやっと落ち着いた
    でも周りからは見下されるしもっと良い仕事したら?とか将来どうするの?って言われる
    そんなこと言われても他の仕事出来ないんだよ...
    そもそも私は清掃の仕事好きでやってるし良い仕事だと思うし余計なお世話だ!


    +120

    -1

  • 59. 匿名 2020/01/12(日) 17:22:59 

    >>36
    それ見下してるから安心するってことだよね
    上に見てたら安心できない

    +7

    -15

  • 60. 匿名 2020/01/12(日) 17:24:40 

    >>42
    じゃあ例えば何の仕事は無くなってもいいの?

    +18

    -0

  • 61. 匿名 2020/01/12(日) 17:25:49 

    >>58
    正社員ですか?
    私も清掃の仕事したい

    +35

    -0

  • 62. 匿名 2020/01/12(日) 17:27:24 

    >>59
    同僚と関係ない他人だからホッとするという意味じゃないのかな

    +38

    -0

  • 63. 匿名 2020/01/12(日) 17:28:49 

    >>54
    ごみ捨て、汚い仕事、その方々が快適に過ごすために雇われたのではありません。

    パワハラだらけですよ。

    給料安いからやれってなに?

    そういう方がたの身の回りの世話のため、雇われたわけではありません。
    経理、総務、資材、営業、管理、企画そのために雇われたんです。
    エリートさん達のお仕事補佐ではありません

    +38

    -1

  • 64. 匿名 2020/01/12(日) 17:32:59 

    栄養士
    1人しかいない部署だから立場がとても弱い
    それでも周りにマウントとっていける人、そういうのが得意な人なら多分とても適性がある
    そういうの苦手なのにほかのことする能力もなくて転職できないから続けてしまっている

    +9

    -1

  • 65. 匿名 2020/01/12(日) 17:34:41 

    アパレル販売員やってます。
    めちゃくちゃ馬鹿にされるしネットでもバッシングされてるけど、私にはこの仕事しか出来ないと思ってずっと続けてる。18歳から始めてもう16年経つ。
    能力がないから今の仕事続けてることもあるけど、服もお洒落も自分が働いてる店も好きだから続けていられます…。
    自分では能力ないからって分かってるけど、馬鹿にされるとやっぱり悲しいです。

    +48

    -1

  • 66. 匿名 2020/01/12(日) 17:36:09 

    >>8
    アパレルのバイト書類選考で落ちた

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2020/01/12(日) 17:37:19 

    >>7
    お掃除のおばちゃんです
    コミュ症だからこんな仕事しか出来ないけど気持ちの良い環境作り、がんばります

    +138

    -0

  • 68. 匿名 2020/01/12(日) 17:38:07 

    >>43
    家庭環境とか言い訳一切せずに本当に素晴らしいと思う。
    全てのガル民に見てほしい。

    +48

    -1

  • 69. 匿名 2020/01/12(日) 17:39:48 

    >>63
    そういう雑用仕事も含めて雇われてると思うよ
    こういうこと言う人こそ仕事の選り好みして雑用を馬鹿にしてる

    +11

    -7

  • 70. 匿名 2020/01/12(日) 17:41:38 

    >>64
    栄養士なら普通に人に言える仕事だし本当は全然惨めだなんて思ってないよね?
    何で書き込んだの?

    +14

    -2

  • 71. 匿名 2020/01/12(日) 17:42:41 

    18歳の時から風俗で働き始めて、42になった今もずっと続けてます。不安になる毎日だけど、傷つくのが怖くて転職するつもりは無いです。

    +26

    -1

  • 72. 匿名 2020/01/12(日) 17:44:24 

    パートだけど年収320万、先細りの業界だけど同じ金額他じゃ稼げないんだよね……
    好きに休めるし。

    +17

    -0

  • 73. 匿名 2020/01/12(日) 17:47:26 

    >>68
    なぜ個人の経験を全体に当てはめようとするの?

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2020/01/12(日) 17:48:26 

    今日、スーパーのトイレを利用した時。清掃員の方が私の隣の洗面台を磨きながら、突然「今年は雪少なくて過ごしやすいですね。」と話しかけてくれて。何気ない会話でしたが、朗らかな人柄に触れ、心が温かくなりました。トイレもきれいで利用しやすくて。その方らしく、周りにとって気持ちのよい対応をしながら、しっかりお仕事してる方はみんな素敵だなぁと思います。

    +115

    -1

  • 75. 匿名 2020/01/12(日) 17:53:51 

    毛玉を取る仕事で、9時から16時まで無心で毛玉取りをしています。
    立っても座っても出来るし、私にはこれが天職だとしか思えません。

    +58

    -0

  • 76. 匿名 2020/01/12(日) 17:54:37 

    接客業です

    いまあるトピで荒れたコメント多いのがあるけど、あなたみたいな接客する店員さんがいるから接客業は馬鹿でも出来るって思われるんだよって傍観してました。
    きちんとした接客する店員さんもいます

    +16

    -0

  • 77. 匿名 2020/01/12(日) 17:57:44 

    >>53
    清掃は高齢者になってからも続けられるから一応視野に入れてるアラフィフ
    ただ朝早いんだよね一

    +30

    -2

  • 78. 匿名 2020/01/12(日) 18:00:29 

    そりゃ多少人によって、能力ある無しは関係するよ
    当たり前だよ
    私も工業デザインしてるけど、絶対医者にもなれなければ、コンビニのマルチな作業絶対出来ないよ
    専門職なんて「手に職」って言っても、つぶしきかないし

    +4

    -1

  • 79. 匿名 2020/01/12(日) 18:01:04 

    >>69
    こういう人にはなに言っても無駄だよ
    そういう所見透かされてぞんざいな扱い受けてると思う

    +3

    -7

  • 80. 匿名 2020/01/12(日) 18:01:48 

    >>63
    ちょっとわかる気がする
    総合職だけど一般職のような仕事をずっとしてた

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2020/01/12(日) 18:01:51 

    前に付き合ってた彼氏と彼氏の弟、弟の彼女の4人で飲みに行った時にその彼女から職業を聞かれて調剤事務って言ったとたんに私に全く興味を示さなくなり、彼氏もその彼女にばかり話しかけて私は空気。
    彼氏の家に帰った後、かなり酔っぱらってたみたいで「◯◯ちゃん(弟彼女)とエ◯チしたい」とほざいてた。
    その彼女は有名国立大在学中で私より何もかもスペックが上。
    色々耐えられなくなりその後すぐ別れた記憶がよみがえってきた。
    底辺職かもしれませんが、今でも患者さんや薬剤師と仲良く仕事してますよ。

    +62

    -0

  • 82. 匿名 2020/01/12(日) 18:04:07 

    >>1
    釣りトピ愉しそう。
    釣りトピの能力あるじゃん。
    能力無い人を見下す人はいないんじゃない?いたとしたら
    見下すことでしか自分を守れないクズなんじゃないの。
    家は収入低くても夫婦円満だし楽しいよ。
    人それぞれなんじゃないの。

    +2

    -7

  • 83. 匿名 2020/01/12(日) 18:06:47 

    >>11
    ね!
    看護師バカにしてるから病院も絶対に行くなよって思うし何かあっても警察も頼るなって感じ

    +22

    -3

  • 84. 匿名 2020/01/12(日) 18:11:37 

    >>77
    アラフィフならもう高齢だよ
    清掃で雇われるかも危ない

    +2

    -13

  • 85. 匿名 2020/01/12(日) 18:12:27 

    システムエンジニア…
    楽してお金もらえるのこれだけだから

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2020/01/12(日) 18:12:42 

    >>1
    私も本当にただ毎日淡々と時間を消費して生きてるって感じになってます、このまま歳をとってゆくのかって、どうしたらいいかわからない助けてほしいよ
    そこに感情を置いてしまうと空しくなったり人と比べて悲しくなったり未来に不安になったりして辛くて駄目になっちゃいそうだからさ、、

    +16

    -0

  • 87. 匿名 2020/01/12(日) 18:13:27 

    >>84
    そういう人はシルバー人材センター

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2020/01/12(日) 18:13:43 

    >>4
    あなたがいるから←×
    あなたのやってる仕事があるから←○

    代わりはいくらでもいる

    +7

    -9

  • 89. 匿名 2020/01/12(日) 18:13:47 

    >>74
    清掃って世間話もしなきゃいけないの?
    コミュ障だから清掃やりたいのに

    +2

    -13

  • 90. 匿名 2020/01/12(日) 18:14:09 

    >>63
    そうですね。
    この会社に三十年いたらわかりますよ。

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2020/01/12(日) 18:14:46 

    倉庫内で単純作業してます。
    本当に誰でもできる仕事だと思ってたけど
    単純作業が苦手でできない人もいるから
    誰でもできるわけではないのかな、と最近思います。
    私は、頭の良いお偉いさん達の仕事はできないけど
    きっとお偉いさん達も、私のしてる仕事は
    とても耐えられないと思うので。

    +62

    -2

  • 92. 匿名 2020/01/12(日) 18:15:24 

    >>79
    そういうタイプの方々が会社に多いんです。いつまでも平行線なんで。

    +0

    -2

  • 93. 匿名 2020/01/12(日) 18:15:46 

    配達業
    新規開拓などセールストーク無理
    事務員のような綺麗な言葉でスラスラ話せない
    じっとパソコンの前にいれる集中力ない

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2020/01/12(日) 18:15:54 

    >>65
    自分が好きでやってるならそれでいいじゃん、卑下しないで。

    +6

    -5

  • 95. 匿名 2020/01/12(日) 18:17:24 

    >>1
    子どもの頃から怖がりで、何事もチャレンジしてみるとかやってみるとかができなくて、色んな経験不足のまま大人になって、
    今でも就職なんて私には本当に難関試練だから、派遣で誰でもできる事務してるけど、転職なんて一連のことが怖くて動き出せない…
    けどこのままじゃ経済的に将来怖いことになるかもなって、薄々自覚してて見ないふりしてここまで来ちゃって、もう取り返しつかないことになってるよ……

    +19

    -1

  • 96. 匿名 2020/01/12(日) 18:19:03 

    >>88
    代わりはいくらでもいると思って使い捨てきた結果が今の日本だよ。
    どこも人手不足。
    パワハラや労働環境を整えずに働いている人を潰して働けなくしていった結果がこれ。
    例えば弁護士って仕事があっても働く人がいなければその仕事出来ないの。
    社長だけいたら社長が出来る範囲のお仕事のみ出来てそれ以外は出来ないの。
    お仕事あってもなり手がいないと出来ないからね。
    代わりがいくらでもいると思ったら駄目。
    そういう会社は潰れてってるよね。
    佐野のサービスエリアとかいい例だわ。

    +57

    -1

  • 97. 匿名 2020/01/12(日) 18:21:26 

    >>69
    あなた、給料安いから事務なのに、みんなの弁当買ってきて、トイレ掃除やれっていわれたらやりますか?

    そんな会社です。

    +16

    -0

  • 98. 匿名 2020/01/12(日) 18:21:48 

    私も、誰にでもできる仕事だから、このまま歳とると転職なんか難しくなるな。。スキルなんかない。英検3級とかしかない…。歳とったらどうしよう、ってか入院とかなったらすでにお金無くなるな

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2020/01/12(日) 18:23:22 

    >>19
    私も、40の転職で人前に立つ専門職になりました。勤務内容は事務的だったのでびっくりしましたが、この年齢で、お金もらってそんな経験できるなんて有難いなと、1人で勉強し、専門知識も身につけました。大変な分、人脈も広がり、貴重な経験ができ成長できました。
    せっかくのチャンスと捉えるか、苦手で終わらすかあなた次第です。その仕事をしたい人は沢山いると思いますよ。

    +24

    -0

  • 100. 匿名 2020/01/12(日) 18:25:12 

    日々お金の不安を抱えながらって実は凄いストレスだよね。
    お局とかもストレスだけど、お金の不安、将来の不安って常に頭の中につきまとって、たまに夜にその不安に支配されてどうしようもなくてガル民に助けてもらったりしてる。
    お金の不安が消えたら、凄い楽になれると思う。お金のこと凄いストレスだよ、解放されたいよ、、

    +29

    -1

  • 101. 匿名 2020/01/12(日) 18:28:03 

    私も清掃の仕事をしてます
    年齢的にも学歴経歴的にもそれしかなかったというのが本音です

    見下される仕事だとは思いますが
    でも清掃の仕事がなかったら汚れだらけになりますし
    綺麗な環境で快適に過ごしてもらえるよう頑張っています

    +61

    -0

  • 102. 匿名 2020/01/12(日) 18:28:47 

    >>72
    正社員14年目の私より稼いでらっしゃる…。
    差し支えなければですが、何のご職業でしょうか?

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2020/01/12(日) 18:43:05 

    掃除のバイトで生活してる
    他にできることがないから

    普通の人は触りたくないだろうなって思う汚れた物に接する仕事だけど
    くじけそうな時は、看護や介護のお仕事をされている方々もきっと
    普通の人が触りたくないような物にも立派に対処して
    私なんかよりずっと大変なプレッシャーの中でやってるんだろうと想像して支えにしてる

    +40

    -0

  • 104. 匿名 2020/01/12(日) 18:44:37 

    >>32
    そのくらいの方がいいよ。
    人手不足で休みも取りづらくてしんどいもん。

    +21

    -0

  • 105. 匿名 2020/01/12(日) 18:46:17 

    >>35

    同感です

    今や災害時や防犯のセイフティーネットになりつつあります
    緊急時駆け込む場所です
    以前幼い子供が硬貨を握りしめ素足か薄着でレジに訪れ、すぐに店員が通報し
    保護に至ったことが新聞にありました
    その際店内にいた客もおやつを提供するなど警察が来るまで緊張感を保ちつつ子供を
    保護していたと

    果たして自分にできるのか

    +22

    -1

  • 106. 匿名 2020/01/12(日) 18:46:41 

    >>97
    このパシリ制度謎だよね。
    ご飯なんて自分で好きなやつ選んで買ったらいいのにね。
    それが無けりゃまた確認してまた選んでって、一々人介すとスルッと流れなかった時に面倒なんだよね。
    自分で選んで買えば一発なのに。
    多分私は別業界だけどパシリ制度があった所で働いてたわ。
    自分の代になって、こんな無駄な事はないと言ってやめさせたよ。
    自分で買いに行きゃいいの。

    +20

    -1

  • 107. 匿名 2020/01/12(日) 18:50:09 

    接客、販売、営業が苦手で、機械音痴、方向音痴です。
    学童保育でパートするのが精一杯

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2020/01/12(日) 18:50:48 

    四年生大学出してもらって歯科受付(一応正社員)してる26です。
    手取り8万実家暮らし。
    なんの資格もスキルも興味あることもないから今後の人生、父親死んだらまじでどうしよって思ってる。
    デブで痩せる気もないから結婚も見込めないし友達もいない。

    +8

    -1

  • 109. 匿名 2020/01/12(日) 18:52:44 

    >>101
    おいくつですか?

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2020/01/12(日) 18:55:02 

    >>11
    災害があったときに復旧するのもその人達のおかげなのにね。
    千葉の台風被害で瓦職人が足りないってやってたけど、ブルーカラーって馬鹿にしてると最終的には自分の首を絞める事になると思うわ。

    +27

    -0

  • 111. 匿名 2020/01/12(日) 18:56:49 

    >>71
    私には理解できないけれど、風俗の方が傷つくというか心がもたなそう。

    +14

    -0

  • 112. 匿名 2020/01/12(日) 18:57:31 

    >>11
    例に出すあなた自身が馬鹿にしてません?

    +3

    -10

  • 113. 匿名 2020/01/12(日) 18:58:05 

    >>75
    そういう仕事あるんですね!

    +20

    -0

  • 114. 匿名 2020/01/12(日) 19:02:52 

    >>109
    50です

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2020/01/12(日) 19:04:57 

    >>75
    ネタですか?
    ちょっとそういう求人見たことないので💦

    実在するなら見つけて採用されたあなたが本気で羨ましいです

    +18

    -0

  • 116. 匿名 2020/01/12(日) 19:06:27 

    >>108
    正規で手取り8万はヤバすぎない?18万じゃなくて?

    +13

    -0

  • 117. 匿名 2020/01/12(日) 19:07:42 

    >>108
    勤務時間が短いんですか?
    週5でフルタイムなら安すぎますね

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2020/01/12(日) 19:11:52 

    新津春子さん。
    薄っぺらい表現しか出来ないけど
    清掃の仕事の見方変わりました。
    能力がないから自分はこの仕事をやるしかないと思って働いてる人

    +32

    -1

  • 119. 匿名 2020/01/12(日) 19:17:46 

    >>102
    たいした仕事じゃないよ、深夜勤務もあるからね。
    ちなみに年収下がってる。
    337万→330万→322万
    ここ3年……

    +0

    -1

  • 120. 匿名 2020/01/12(日) 19:23:10 

    どんな仕事でも社会の歯車。
    みんなが働いて世の中が回っている。

    +10

    -1

  • 121. 匿名 2020/01/12(日) 19:24:55 

    >>108
    週6勤務で8:30に出勤して19時前後に終わります。
    額面は13万だけど、厚生年金じゃなく国民年金で、市県民税その他諸々引くと8万数千円しか残りません。ですが少人数で人間関係のわずわらしさがないこと、そこまで責任を感じる必要のない気楽さでやめられません。
    前職はコネで入った銀行(上場企業)で働いてた時は朝が来るのが怖くて夜寝られなかったり蕁麻疹が出たりと仕事が出来なすぎて散々だったので今が平和でぬるま湯に浸かってます。
    長々と自分語りすみません。
    トピタイみて自分だ、、と思ったら初めてコメントしてました。

    +16

    -1

  • 122. 匿名 2020/01/12(日) 19:25:35 

    レジ打ちしか出来ないと思ってる。
    事務系は多分計算弱いから出来ない……
    セフルレジ増えたら仕事無くなるかも…

    +18

    -0

  • 123. 匿名 2020/01/12(日) 19:29:09 

    >>43 結婚できなくてもそれは言える?

    +14

    -3

  • 124. 匿名 2020/01/12(日) 19:36:42 

    切ないけどピッキングしかできなかったな。
    意外と思うかもしれないけど荷物の仕分け作業がAmazonであるんだけど案外面倒だった。かご台車に荷物入れるんだけど先輩や社員から見て思う様な形で入れられてなければ結構言われるしハンディ機器の操作もある。当然頭の悪い私は悪く言われてました・・・

    +10

    -0

  • 125. 匿名 2020/01/12(日) 19:36:55 

    電車の乗務員してる。
    新卒からずっとしてるからパソコンも使えない、コピーすら怪しい、名刺交換の作法どころか名刺持ったこともないのに転職なんてできるわけない。
    すごく好きでしてる人も多いけど、私は違うな…。

    +15

    -2

  • 126. 匿名 2020/01/12(日) 19:38:06 

    >>122 レジって返品やらペイペイ、カード扱いや返金作業あってそれできるのってすごい。接客の対、人は何とかなるけど頭使うの無理だからすごいと思う。

    +16

    -1

  • 127. 匿名 2020/01/12(日) 19:39:30 

    >>125
    自虐的に書いてるけど自慢してるでしょ

    +1

    -8

  • 128. 匿名 2020/01/12(日) 19:42:52 

    個人事業主だけど、よく周りからは、自分で事業立ち上げてすごい!とか言われるけど、協調性なくて、バイトですらまともにこなせないから、1人でやる仕事を選んでるだけ

    全然儲からないけど、これをやるしか道がなかった
    バイトすら満足にこなせないって相当だなって、自己嫌悪するばかり

    +15

    -2

  • 129. 匿名 2020/01/12(日) 19:47:51 

    自分に自信がなさすぎて転職できない
    家族経営の会社でボーナスも残業代も出ない中働いてる
    仕事に関係ない上層部の趣味の雑用を手伝って仕事終わらないで残業して、残業代出ない
    本当につらい

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2020/01/12(日) 19:50:59 

    >>58
    応援してます!
    いつもありがとう❤️

    +22

    -1

  • 131. 匿名 2020/01/12(日) 19:54:42 

    >>126
    何か…うれしい。ありがとうございます!
    明日からまたがんばって働けそうです。
    (確かにプレミアム商品券とかペイペイとか…新しい事が始まると憂鬱にはなりますね)

    +10

    -1

  • 132. 匿名 2020/01/12(日) 20:05:26 

    総合病院勤務なんだけど、偉い医者に下の医者やその他みんながペコペコ、営業にくるMRは医者と技師などにもペコペコ、看護師は研修医に偉そう、患者からも職員からも下に見られる受付業務の私たち、そして掃除の人たちやリネンの人たちがいて、
    話を聞くと栄養士もかなり低い給料でやってることがわかり、医師看護師に囲まれると薬剤師の人は自分を下に感じるらしい

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2020/01/12(日) 20:09:05 

    もう最近では世間の見方も変わってきたなと感じるけど、コンビニ店員って本当すごいよ
    最近ガルでもそれ言ってる人よく見るし自分も本当にそう思う
    あといつも混んでて忙しい飲食店店員も、私なら恐ろしくてまずそこを職場に選べないし本当凄い尊敬する

    +16

    -1

  • 134. 匿名 2020/01/12(日) 20:14:17 

    >>1
    そもそもスキルアップって言葉自体おおげさ。
    大多数はコツコツやってるだけだよ。

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2020/01/12(日) 20:17:26 

    同じ社内で現場作業の私達を露骨に見下す事務員達。
    トイレですれ違ったんだけど、挨拶しても顔を背けて洗面台の下にある除菌剤をこれ見よがしに撒かれた。

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2020/01/12(日) 20:18:22 

    >>132
    うちの薬剤師もそれだわ
    看護師からキツく言われる薬剤師って可哀想
    私の中では薬剤師>>看護師だと思ってたから

    +10

    -3

  • 137. 匿名 2020/01/12(日) 20:19:12 

    有名メーカーでバリバリ働いてHPにも載ってて輝かしい同級生がいて、あの頃同じ教室にいて一緒に遊んであの頃は同じような私たちだったのに、こんなに差がついたよ
    自信からくるのものか雰囲気綺麗に見える

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2020/01/12(日) 20:21:29 

    >>24
    スーパーの品出しは世の中に必要な仕事だよ。食品類は人間が生きていく上で絶対に
    必要だから。

    +21

    -3

  • 139. 匿名 2020/01/12(日) 20:23:22 

    >>1
    まさにトピタイの
    「能力がないから自分はこの仕事をやるしかないと思って働いてる」から、それがストレスになってる、その思考が、そんな風に思って働いてるとしんどいよね、働くってしんどいのに、気持ち的にそうなっちゃうとストレス増すと思う
    そのうちそういうメンタルが顔に出てくるかも

    +7

    -2

  • 140. 匿名 2020/01/12(日) 20:25:44 

    ぶっちゃけ主婦なら誰でもできる仕事やスーパーとかでも偏見の眼差しで見られないけど独身だからつらいんだよ。

    +13

    -0

  • 141. 匿名 2020/01/12(日) 20:26:04 

    劣等感の塊なので昔は誇りを持って仕事していましたが、実際誰でもかわりの利く仕事しかしていないので今は何とも思いません
    バカにされても、そうだよなーとしか
    プライド低い人間になりました。

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2020/01/12(日) 20:26:25 

    黒猫マークの配送会社で宅急便配達する仕事してますが同級生に馬鹿にされたな。
    誰でもできる仕事じゃん!仕事できない人や難ありな人が行き着く職場だよね〜って言われて悲しかった。
    みんな毎日頑張ってお客様の荷物をお届けしてるのに。

    +30

    -0

  • 143. 匿名 2020/01/12(日) 20:30:01 

    大きくて綺麗で有名な(院内ホテル仕様でVIPフロアあるから芸能人も来る)総合病院で働いてる。
    一見華やかな場所で働いてる風に見えるけど、事務や受付や看護助手とか、下に見られて嫌な思いする。けど私みたいな能力の人間が、少しでも、誤魔化しでも“いいところで働いてる”みたいに装えるのはありがたいから、めちゃくちゃ低賃金でプライド捨てて働いてる

    +3

    -1

  • 144. 匿名 2020/01/12(日) 20:31:15 

    >>140
    うっ、そうかも、、

    +5

    -1

  • 145. 匿名 2020/01/12(日) 20:42:51 

    ただ目の前に並べられた仕事を手際よくこなしてく
    コーヒーを相棒にして
    いいさ 誰が褒めるでもないけど
    小さなプライドをこの胸に 勲章みたいに付けて
    僕のした単純作業が この世界を回り回って
    まだ出会ったこともない人の笑い声を作ってゆく
    そんな些細な生き甲斐が 日常に彩りを加える
    モノクロの僕の毎日に 少ないけど 赤 黄色 緑

    ミスチルのこの歌好きだな~

    +7

    -1

  • 146. 匿名 2020/01/12(日) 20:51:52 

    自分には単純作業の事務しかできないと思い、バックオフィス専門の会社に就職したけど、
    その中でも物覚えの悪さとミスの多さで万年平社員。
    いつまで経っても仕事ができるようにならないから他のことしたいんだけどそんなネガティブな理由で雇ってくれる会社はあるのか?
    と思うと踏み出せない。

    +4

    -2

  • 147. 匿名 2020/01/12(日) 20:52:55 

    >>43

    大学なんて当然行かせてもらえず…それが当たり前だと思ってるの?

    +0

    -16

  • 148. 匿名 2020/01/12(日) 20:55:32 

    私はやりたくないし価値がないと思った職種から転職した。
    すべての仕事は尊いとか素晴らしいとかは思わない。

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2020/01/12(日) 21:29:12 

    >>111
    風俗はほぼ1人で仕事できるので私にとってはラクなんです…。

    +11

    -1

  • 150. 匿名 2020/01/12(日) 21:39:14 

    水商売。
    だけどいつまでもできる仕事じゃないからもう人生詰んでます。

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2020/01/12(日) 21:40:50 

    介護、販売、清掃はそんな感じ。

    +0

    -7

  • 152. 匿名 2020/01/12(日) 21:45:07 

    実の親が要介護になり介護士の方をさらに尊敬するようになった。

    +7

    -2

  • 153. 匿名 2020/01/12(日) 21:45:54 

    能力がないからこの仕事さえも満足に出来ていない自分が歯がゆい

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2020/01/12(日) 21:54:32 

    私は20代で清掃の社員。ホテル清掃。オシャレしてるOLみると少し落ち込んでたけど、いまは何とも。いくら食べても太らないし、自分からは絶対運動しないタイプだけどこの仕事のおかげで健康的だし、肌が綺麗になった。
    仕事した!って毎日実感できるし、なにより一人で仕事できるから精神的に楽。

    +33

    -1

  • 155. 匿名 2020/01/12(日) 22:00:36 

    >>154
    自慢に思ってるなら書き込まないで

    +2

    -15

  • 156. 匿名 2020/01/12(日) 22:16:34 

    事務15年目だけど向いてない。けれども何も向いてない。
    次何したらいいかわからない。人間に向いていなくてつらい。

    +6

    -5

  • 157. 匿名 2020/01/12(日) 22:18:16 

    今コンビニでパートしてます。
    覚える事ありすぎていっぱいいっぱいですがもう3年も働いたのでもったいなくて転職出来ないし他の事できる気がしない…
    出産するまでは力仕事だったので今更できないし、
    もう死ぬまでコンビニでやるしかないのか…と思ってます

    +12

    -1

  • 158. 匿名 2020/01/12(日) 22:30:43 

    >>1
    分かります、ストレス溜まります…
    私の場合はちょっとアスペ持ちで仕事が出来ず転職やクビになってりしてて
    その後営業でストレスばかりだけど最低3年働いて寿退社しようと思ってた。
    けどできないままダラダラと働いて30代入ったらいよいよ転職する勇気出なくなってしまった(今36歳)
    一生この仕事なのか絶望感もあるけど、ほんと仕事出来ないし歳だしやっぱりしょうがないよなぁ…と思う。

    +12

    -2

  • 159. 匿名 2020/01/12(日) 22:58:12 

    新卒で入った会社にずっと居る。
    なんの特技があるわけじゃなし転職なんて無理。

    +6

    -2

  • 160. 匿名 2020/01/12(日) 23:16:59 

    何も言ってないのに私の仕事を小さい会社で誰でもできる仕事と勝手に見下してた元友人がいたけど、自己紹介だと思って聞き流してた
    自分の仕事はいかに大変で責任重大かを語ってて、すごいねぇって聞いてたけどどんな仕事も大なり小なり責任はあるし大変だよ

    +13

    -1

  • 161. 匿名 2020/01/12(日) 23:19:11 

    >>151
    どれも一切利用せず生きててこれからも自給自足で生きていくんだね、すごいね

    +6

    -1

  • 162. 匿名 2020/01/12(日) 23:31:50 

    向いてない仕事ならとっとと辞めるべき。
    日本の会社はダメ社員でもクビにできない。
    だから非正規が社員になれない。

    +2

    -5

  • 163. 匿名 2020/01/13(月) 00:12:51 

    >>126
    うちは返金発生したら上の人がやる決まりになってて有り難く思ってます

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2020/01/13(月) 00:21:08 

    >>125
    えっ?普通にスゴくない?

    +7

    -1

  • 165. 匿名 2020/01/13(月) 00:26:32 

    今アラフィフだけど、高卒の頃どこで働くのか学生時代の友人に訊かれて「某菓子会社の販売員(正社員)」と言ったら「あ~あそこね~」といかにも見下した反応された
    学生時代の友人の中では高校も底辺、大学行く頭もないから迷わず就職選んだ
    その菓子会社10年以上勤めたよ
    店長も経験させてもらいました

    +8

    -2

  • 166. 匿名 2020/01/13(月) 00:32:17 

    >>2
    全然知らないし、そもそもこの番組見てないけど、自分のかっこ悪いところ見て笑える男の人って案外少ないと思う。特にアイドルで。
    風磨君は性格よさそうね。

    +10

    -4

  • 167. 匿名 2020/01/13(月) 00:53:10 

    >>6
    給食のおばちゃんって厳しすぎて辞めてく人多いよ。
    私の勤め先の近所の小学校でもしょっちゅう募集してる。
    がるちゃんでも人間関係きびしいと有名な職種だよ。

    +26

    -1

  • 168. 匿名 2020/01/13(月) 01:11:41 

    >>64
    転職できないからと仰っていますが私は思い切って調理師より栄養士が多いあるいは栄養士の権限が強い職場に転職する事をおすすめします。
    私は逆で栄養士が多く調理師に過剰なノルマを平気で押し付けてくる職場で体を壊しましたが転職して調理師が意見を自由に言える職場に入ったらたった半年ほどで元の体に戻りました。飲食はどこも人手不足(なおかつブラック)ですから思い切って理想は高く自分の我儘を通すくらいの強気でいったほうが上手くいくと思います。長いうえにトピックとは関係なくてすみませんでした。

    +6

    -1

  • 169. 匿名 2020/01/13(月) 01:18:20 

    >>32
    上司が1ヶ月病気で休んでも、別の会社の時の上司が突然バックレて辞めても会社が回ってたから、辞められて困る人なんて居ないんだなと思ったよ。

    +21

    -0

  • 170. 匿名 2020/01/13(月) 02:04:35 

    公務員

    別に民間と比べて給料高くないけど、今以上に稼げる職業が無いので、ガッツリしがみつく
    ちゃんと税金からもらってる分は働いてるから許して!

    +4

    -3

  • 171. 匿名 2020/01/13(月) 02:15:39 

    >>11
    職場に笑顔が素敵で感じが良くて若い頃はさぞ綺麗だったんだろうなぁって感じの清掃のおばあちゃんがいらっしゃるんだけど、
    その方について後輩と「いつ会っても笑顔で朗らかで素敵な方だよね〜」と話してたら、後輩が「そうそうそれに、他の清掃員の方と違って貧乏そうに見えないから好きです。本当に綺麗好きだから働いてるだけで、お金に困って働いてる感じがしないですよね!(^O^)」と満面の笑みで言われて、思わず絶句してしまった…
    それからなんとなく距離を置いてる

    +23

    -1

  • 172. 匿名 2020/01/13(月) 03:09:56 

    >>91
    現在48歳で独身。派遣で事務から3ヶ月で直雇用になりましたが女性だけの少人数の職場で終始仕事に関係ないおしゃべりが飛び交うユルいお花畑の様な環境に嫌気がさして(さらに七時間勤務で時給も低いのでモチベーションも上がらず)今月末で退職します。もともと仕事に集中したい、黙々とコツコツと進めていける仕事が性にあっているので、倉庫内単純作業が羨ましいです。立ち仕事ですか?体力的にはキツくはないですか?

    +11

    -1

  • 173. 匿名 2020/01/13(月) 03:10:43 

    >>9 本当これ。それなのに私は可哀想オーラ出すよね。腹立つわー

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2020/01/13(月) 04:01:06 

    時給1000円の販売業
    馬鹿の一つ覚えの人しか働いてない
    時代が変わればやり方を変えてもいいと思うが、ずーっと同じやり方しかできない人たち
    年配の人が多い販売業です

    +9

    -0

  • 175. 匿名 2020/01/13(月) 04:03:50 

    司会業してたけど事故で統失になり掃除婦してました
    父親には便所掃除なんかよくできるなと言われたし
    掃除婦ってどんな人でも受かるから民度の低いいじめがあるのよ!散々いじめられたわ
    掃除して帰ったのに次の日 汚すぎたと怒られた 絶対私が帰ったあとワザと汚しに来た
    あー職は選ばないと

    +11

    -1

  • 176. 匿名 2020/01/13(月) 06:36:53 

    >>77
    清掃なら60歳過ぎても採用されるよ。ショッピングモールで働いている人を知っている。
    私もアラフィフでラブホ清掃してる。最高齢66歳で50歳以上が70%の職場だよ。

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2020/01/13(月) 06:38:21 

    本業の勉強があるから短時間のバイトしかできなくてスーパーで品出しをしているけど、周りからバカにされてるのか。人付き合いしないから気付かなかった。
    ド田舎だから、スーパー、コンビニ、介護ぐらいしか求人がなくて、仕方なく選んだ仕事。高卒やFラン大を出て正社員や公務員になった人、医療関係者や教師とかで井の中の蛙の人、専業主婦はバカにするんだろうな。でも、知り合いの専業主婦はパートすらできない人ばかり。その人たちよりはマシだと思っている。

    +3

    -3

  • 178. 匿名 2020/01/13(月) 07:06:20 

    >>164
    珍しい仕事かもしれないけど、あまりに潰しが効かなすぎました。
    向いてないとわかっても転職に必要なスキルは何も身についていないままアラフォー。
    トピタイ通りですね。

    +5

    -2

  • 179. 匿名 2020/01/13(月) 07:14:56 

    >>164
    そう言われるために書き込んでるのにまんまと乗るなよ

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2020/01/13(月) 07:19:36 

    >>177
    あなたは色んな人を馬鹿にしながら生きてるんですね

    +6

    -1

  • 181. 匿名 2020/01/13(月) 08:06:06 

    >>4
    スーツ来た高給取り達はプライドが高い。その分失敗したときのダメージも大きいから、自傷する人も多い。

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2020/01/13(月) 09:30:16 

    >>1
    すごくわかります。
    自分でこの仕事を選んで資格をとって5年働いてますが
    今更向いてないことに気付いた今も
    ほかの仕事もままならないのではないかと
    思って転職したくてもせずに今続けてるって感じです、

    とにかく自信が無い。

    +1

    -1

  • 183. 匿名 2020/01/13(月) 09:36:59 

    >>182
    資格職やってるならいいじゃん

    +0

    -2

  • 184. 匿名 2020/01/13(月) 10:42:22 

    >>180
    だよねw私もそう思った

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2020/01/13(月) 10:44:52 

    スーパーの品出ししているお母さんと市役所で働いているお母さんと
    担任に比べられてるのか対応が雑巾とダイヤ

    私の子供が何かしたら電話ですぐ謝らなきゃいけないのに
    公務員母には謝らなくていいよー会った時言えばくらいに言ってるのを聞いた

    +1

    -2

  • 186. 匿名 2020/01/13(月) 10:45:40 

    >>154
    社員とかあるんだ!すごいよ!全然恥じる事ない

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2020/01/13(月) 10:59:04 

    >>177
    なんか自分に自信がないのかな。
    可哀想な人。

    +2

    -1

  • 188. 匿名 2020/01/13(月) 11:06:41 

    >>186
    恥じてないし自慢してるじゃん

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2020/01/13(月) 11:07:47 

    >>185
    どんなに綺麗事言っても現実はこうだよね
    職業で対応に差をつけられることってあると思う

    +1

    -1

  • 190. 匿名 2020/01/13(月) 11:10:00 

    スーパーの品出しとか清掃とかいろいろ、
    バカにする人いるけど、どこにも採用されない無職やニートよりは断然マシ!!
    職種問わず頑張って働いている人は皆、
    尊敬するね。

    +7

    -1

  • 191. 匿名 2020/01/13(月) 11:15:06 

    >>185
    そんな非常識な担任っているの?
    初めて聞いたわ。
    自分の子供が担任がそんな非常識な対応したらイヤだし教育者としての資質が
    どうなよ?って感じだし、向いてない。

    +4

    -1

  • 192. 匿名 2020/01/13(月) 12:03:37 

    >>190
    無職やニートも頑張ってるよ

    +0

    -5

  • 193. 匿名 2020/01/13(月) 12:05:44 

    >>185
    自分が公務員母へのコンプレックスがあるからって被害妄想入ってそう
    子どもが何かしたのも内容が違えば対応が違うのも当たり前だし

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2020/01/13(月) 12:16:11 

    ただの事務。
    社内システム使ってるからExcelもWordも使わないのでからっきし。
    歳も34で学歴も専門卒だし資格は全く別業界のもので役に立たないし、今職場のある人間がクソすぎてストレスが物凄いので転職したいと思ってるけどこんな自分を雇ってくれるところなんてそうそうないからかなり詰んでる。
    今転職エージェントに登録しようと思ってるけど書ける物がほぼないに等しいから門前払いされそうだし。
    でもこのままこの会社に居続けても…
    あぁ…生きるのが辛い

    +8

    -0

  • 195. 匿名 2020/01/13(月) 13:06:29 

    >>2
    この放送でかなり高感度上がったよ彼は‼︎
    向いてる仕事だよね。

    +8

    -0

  • 196. 匿名 2020/01/13(月) 13:20:31 

    >>191
    凄かったよー専業主婦には見下し発言
    公務員母にはチヤホヤチヤホヤ
    案の定教育委員会に告げ口に行った人がいたけどあそこは先生の味方なんだよね
    そのお母さん違う地域の学校転校して行ったしそのあと体調崩して子供事実家に半年帰ってたわ
    まあ、そのお母さんもモンスターだったけどね
    モンスターはモンスター同士戦わせておけば良い
    あの一年は大変でした
    というか そういう先生私の地域かなりいるよ

    +0

    -1

  • 197. 匿名 2020/01/13(月) 13:23:30 

    >>193
    違うんだなぁ
    私だけじゃなく皆言ってたからさ
    自分の常識だけが世界じゃないからね
    公務員?全然羨ましくないけどさ給料安いし地味な仕事だし
    しかし先生界隈では公務員が1番らしくてめちゃくちゃ威張ってたよ
    公務員になりたいとか僻みとかそちらこそ被害妄想だよ
    なんか私間違った事言ってるかな?

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2020/01/13(月) 13:24:48 

    >>196
    貴方の住んでる地域の学校の先生やら公務員の人達って凄くレベルが低いんですね。
    税金の無駄使いされて住民がお気の毒です。

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2020/01/13(月) 13:27:05 

    >>198>>197あて追加で。

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2020/01/13(月) 13:56:07 

    >>2
    許せない!

    菊池くんイケメンじゃないなんて思ってごめん!
    体がもろタイプでした!

    +7

    -0

  • 201. 匿名 2020/01/13(月) 13:59:25 

    何もできないけど、起業する度胸も能力もなく。
    起業してる人すごいと思う。
    借金さえしなければ、そのうちにお金の流れがわかると思う。
    そうなれば儲かる仕組みが出来上がる。
    やっぱり起業した人は立派だ。
    尊敬する。

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2020/01/13(月) 14:10:08 

    >>190
    本当にそうだよね。今の時代、無職は恥ずかしい。

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2020/01/13(月) 15:09:40 

    私は自分が無職になって、何の仕事でも大変で働くってだけでもすごいんだな…と思うようになった。無職になる前は「この仕事は人にどう思われるか…」ばかり気にしてたよ

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2020/01/13(月) 15:32:21 

    私もAVはそう思ってたけど違うんだって
    あれ見て生身に触れたくなったり、酷いのみて実際にやりたくなったり、性犯罪助長するらしい

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2020/01/13(月) 16:10:19 

    >>65
    馬鹿にされる要素ないのに。アパレル販売員のなにがおかしいんだろう?むしろ尊敬してます。

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2020/01/13(月) 16:23:14 

    >>180
    バカにしているつもりはないんだけど、他人の職業を見下す人って世間知らずが多いと思う。そういう人たちが嫌いなだけ。
    専業主婦って書いたのが気に障ったかな。品出しの仕事中、声をかけてくる主婦の人、大体は常識があって優しい。でも中には、こちらを見下してる感じのする人もいる。まるで使用人に対する態度。こういうのはホントに軽蔑してる。


    +6

    -0

  • 207. 匿名 2020/01/13(月) 16:51:24 

    あぁわかる。
    現状に不満ばかりだけど、よそへ行っても不満しかないと思う。
    プライドだけは高くて口を開けば文句タラタラ。
    こんなのでも退職申し出たら戦力として必要だと引き留められ、新たに転職活動する労力がなく義務的に出勤してる。

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2020/01/13(月) 17:02:18 

    販売の仕事、元気さえあれば、誰でもできるから
    でも、ブラック多い
    今の職場もブラック
    長くいる婆が得する仕組みになってる
    だから、新人辞めてく
    自動的に凄く長い10年以上か、一年未満の新人ばかりになる
    けど、辞めても他も同じだろうから続けてる
    悲しい

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2020/01/13(月) 19:34:54 

    >>149
    なにを楽と感じるかは人それぞれなんですね。

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2020/01/13(月) 20:42:48 

    保険営業や看護師や保育士をバカにする人多いよね
    保険営業してたけど、売りやげいい人は努力してたよね。ほとんどの人は真面目だったよ。
    学歴なくてもなれるし、変な人もいたけど。
    私は保険の営業は全然ダメで全く違う仕事してる。
    仕事内容で合う会わないってあるよ。

    これなら出来ることを探して見ればいいんじゃないかな?今までの仕事を書き出して他人と見比べてみるとか自分を客観的に見ていけば、何か考え方が変わると思うよ。

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2020/01/13(月) 21:30:16 

    掃除してます
    必要だって言ってくれてる人がいてうれしいです

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2020/01/14(火) 19:22:46 

    >>32
    その方が気楽

    休む事にも罪悪感生まれないし

    「あなた以外に誰も出来ない」
    仕事だったら休めないし

    そこまで求められてもねーって(笑)

    やりがいはあるんだろうけど
    貰うお金同じだからなー

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2020/01/14(火) 19:26:38 

    >>65
    むしろアパレル販売員さん
    憧れるけど
    なりたかったな

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2020/01/15(水) 19:19:25 

    >>2
    これ面白かったー。少しだけファンになったよ。

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2020/01/26(日) 06:48:47 

    >>81
    それはつらいなぁ
    調剤事務が底辺なわけじゃ全然ないけど
    男の人から学歴や職業で差をつけられるとなんかつらいよね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード