ガールズちゃんねる

「なるほど」という言葉について

115コメント2019/12/23(月) 18:15

  • 1. 匿名 2019/12/22(日) 08:05:48 

    22歳にもなって恥ずかしながら、「目上の人に なるほど は失礼」とバイト先で注意を受けました。辞書的な意味は"同意"であり上から目線な感じがあり失礼になることや、言い換えの言葉が「左様でございますか」「おっしゃる通りです」であることは確認できました。

    しかし、
    ・「なるほど、そういう考えもあるんですね」(肯定も否定もしないけど受け止めました)
    ・「なるほど、知らなかったです」(感心)
    などのようなニュアンスもあるのではないかと思いました(個人的にはこれらのほうを多用していました)。
    「そうなんですね」や「知らなかったです」では素っ気無いのではないかと思うとともに、長々と相槌を入れるのもなんだかなぁと思い、むしろ良かれと思って「なるほど」を使ってしまっていました……

    みなさんは「なるほど」をどのように使いますか?また下2つのような場合はどのような言い換えが適切なのでしょうか?
    「なるほど」という言葉について

    +15

    -13

  • 2. 匿名 2019/12/22(日) 08:06:45 

    なるほどなるほどなるほどなっ!

    +30

    -7

  • 3. 匿名 2019/12/22(日) 08:07:41 

    手越が頭をよぎった

    +7

    -3

  • 4. 匿名 2019/12/22(日) 08:08:05 

    めんどくせーバイト先だな
    今日忙しい日だけどブッチしよっと
    困れ困れ~!

    +13

    -28

  • 5. 匿名 2019/12/22(日) 08:08:42 

    え!失礼なの?
    私も普通に使ってた!何か教えて貰ったら
    なるほどー、そうすれば良かったんですね
    みたいな感じで

    +142

    -21

  • 6. 匿名 2019/12/22(日) 08:08:51 

    知らなかった、勉強になった

    けど、無意識に使っちゃいそう

    +43

    -4

  • 7. 匿名 2019/12/22(日) 08:09:05 

    1、そうなんですね!
    2、すごいです!
    又は、その通りだと思います。

    +49

    -1

  • 8. 匿名 2019/12/22(日) 08:09:15 

    営業の人とかが使う「なるほどですね〜」っていうのが変な日本語だなーって思ってる。

    +174

    -2

  • 9. 匿名 2019/12/22(日) 08:09:35 

    私も目上の人に使ってはいけないと聞いたことがあるから自分は使わないけど、後輩から言われても全く不快じゃないよ

    +95

    -3

  • 10. 匿名 2019/12/22(日) 08:09:37 

    日本人ってそこら辺うるさいよね
    相手するのだるいな

    +40

    -12

  • 11. 匿名 2019/12/22(日) 08:10:26 

    無意識に言っちゃうよね。
    うちの会社の営業は、お客さんに「なるほどですねー。」って言ってるけど、さすがにそれは違うと思う。

    +87

    -2

  • 12. 匿名 2019/12/22(日) 08:10:27 

    ご苦労様ですもね

    +25

    -0

  • 13. 匿名 2019/12/22(日) 08:10:30 

    逆転裁判

    +5

    -0

  • 14. 匿名 2019/12/22(日) 08:10:36 

    飲食したらウンコが、出る

    +0

    -4

  • 15. 匿名 2019/12/22(日) 08:10:48 

    クイズ番組の解説

    +1

    -0

  • 16. 匿名 2019/12/22(日) 08:11:01 

    それに加えて私は手のジェスチャーが
    多いと指摘される😓
    話せば話すほど伝わってほしくて手が動く。
    端から見たら鈴木奈々みたいでアホらしいとか。
    …どうしたもんかね😥😥

    +23

    -0

  • 17. 匿名 2019/12/22(日) 08:11:28 

    「左様でございますか」「おっしゃる通りです」
    こんな言葉仕事で使わないわ。後輩が言ったらびっくりする。ちょっとバカにしてんのかと思っちゃうわ。

    +101

    -4

  • 18. 匿名 2019/12/22(日) 08:12:21 

    人との会話で返しに困った時にとりあえず言う言葉
    『なるほど‥』

    +22

    -4

  • 19. 匿名 2019/12/22(日) 08:12:34 

    でもさ、おっしゃる通りですねなんて言うと逆に慇懃無礼な感じもしない?

    +74

    -3

  • 20. 匿名 2019/12/22(日) 08:13:51 

    40代のババアです。
    若いバイトさんから「なるほど」って言われるのを想像したけど別に不快じゃない。
    「了解」も目上には失礼説があったけど、結局は前後の態度によるのかも。

    失礼じゃない言葉を使えば失礼に当たらないと考えるのは、
    慇懃無礼になりかねないと思う。

    +33

    -7

  • 21. 匿名 2019/12/22(日) 08:14:01 

    注意されるってことは口癖みたいになってたんじゃない?一度や二度言われたくらいで気になるような言葉でもない気がする

    +15

    -0

  • 22. 匿名 2019/12/22(日) 08:14:39 

    >>1
    私も恥ずかしながら22歳まで知らずに、社会人になって上司から注意されるまで使っていました。
    上司と話をしている時に相槌でなるほどと言っていたらトピ主さんと同じように上司から言われて改めましたよ。

    +8

    -1

  • 23. 匿名 2019/12/22(日) 08:15:01 

    どのように使いますかってトピなのに申し訳ないけど、なるほどはあんまり使わない。
    主のいう通り相槌がわりにしたら軽薄に感じる人がいるし、純粋に感心したって旨を伝えたいなら会話の終わりに、勉強になりました。って言うかな。

    +10

    -0

  • 24. 匿名 2019/12/22(日) 08:15:32 

    先輩「がんばってるのはわかるんだけどさ、だからこそ、忙しいときこそ落ち着いて回りを見るようにしよう?焦りが一番の禁物だから」
    後輩「左様でございますか」
    先輩「落ち着いてひと呼吸おくだけで、ミスが減ってもっと良くなると思うよ」
    後輩「おっしゃる通りです」

    なんかムカつきませんか?

    +51

    -9

  • 25. 匿名 2019/12/22(日) 08:15:55 

    >>1
    まあ、敏感な上司なら機嫌悪くなるよね
    気にしない人もいるだろうけど

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2019/12/22(日) 08:16:01 

    言い方だと思う。
    さくらまやがなるほどって言い放って言って批判されてた、あれは上からの言い方だったから。上手く書けないけど相手を尊重する言い方なら気にはならないと思う。
    私は言葉よりも言い方が気になる。

    +10

    -1

  • 27. 匿名 2019/12/22(日) 08:16:02 

    なるほどって馬鹿っぽいよ。
    あんまり話を聞いてない、理解してない相槌に聞こえる。

    +22

    -13

  • 28. 匿名 2019/12/22(日) 08:16:26 

    前の職場で、なるほどをよく言う後輩がいたな。
    ちょっとイラッてしたもの。
    主は、「そうなんですね」や「知らなかったです」では素っ気無いのでは?ってことだけど、そのままの方が感じ方は良いと思うよ。
    慣れれば使わないから、今のうちにわかって良かったね!

    +28

    -2

  • 29. 匿名 2019/12/22(日) 08:17:09 

    >>20
    了解に関しては前後の態度云々ではなく承知しましたってビジネスシーンでは使うよ。
    それは若いバイトだから多少失礼でもいいって甘く見てる部分があるからじゃやいかな。

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2019/12/22(日) 08:18:37 

    左様でございますかは突き放してると言うか関心なさげに聞こえる場合もあるから、相手が怒ってたり感情込めて話してる時は使わない方がいいよ。

    +6

    -2

  • 31. 匿名 2019/12/22(日) 08:18:45 

    質問して教えてもらったことに対して
    ありがとうございますって言ったら
    馬鹿にしてるの?って怒られた…
    私が多用してるとこあるかもしれないけど
    何かしてもらったら些細な事でも感謝を忘れず
    ありがとうって一言添えてるつもりが
    かえって失礼だったみたい😓
    もう何を言えば正解なの?

    +20

    -1

  • 32. 匿名 2019/12/22(日) 08:21:08 

    上司には普通につかうよ。
    取引先の時は気を付けてる。

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2019/12/22(日) 08:21:21 

    後輩が、なるほどですねーって多用するんだけど、ちょっと気になってた。なるほど「ですね」ってなんだよ、って。

    上司が嫌というんだから、やめたほうがいいよ!
    そうなんですね!知らなかったです!でいいんじゃない?

    +18

    -0

  • 34. 匿名 2019/12/22(日) 08:22:15 

    >>2
    原西のギャグ好き

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2019/12/22(日) 08:22:18 

    なるほどを納得的な意味でよく使う

    35歳以下+
    35歳より上-

    +9

    -2

  • 36. 匿名 2019/12/22(日) 08:22:26 

    BSプライムニュースの反町さん。
    なるほど、を連発する。しかも凄い早口。
    一度見て欲しい!w

    +2

    -1

  • 37. 匿名 2019/12/22(日) 08:22:31 

    正しいとされる言葉遣いでも言ってる人の態度が何か上から目線っぽかったらイラッとするよね
    さようでございますかなんて字面だけでも慇懃無礼に感じる
    普段からの関係性が大きく作用してるんだろうけど…

    +16

    -0

  • 38. 匿名 2019/12/22(日) 08:24:19 

    使い方次第じゃない?「なるほど」と一言しか言わないと偉そうな感じがするから、「おっしゃる通りですね」「思い至りませんでした」等工夫してつけ加えるといいんじゃないかな。もう今のバイト先では使わない方がいいと思うけど。

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2019/12/22(日) 08:25:22 

    会社の経営陣に、「なるほどですね」って言っちゃう人いるんだよ。何かびっくりする

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2019/12/22(日) 08:26:17 

    「そうなんですね」は魔法の言葉。
    上司、気の合わない同僚、義両親、ママ友…ちょっと距離置きたい関係に最適。

    +20

    -0

  • 41. 匿名 2019/12/22(日) 08:26:40 

    言い方や頻度によってはムカつくかな(笑)

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2019/12/22(日) 08:27:20 

    「なるほどさん」であだ名つけられる前にやめな~

    +6

    -4

  • 43. 匿名 2019/12/22(日) 08:27:57 

    このトピで「慇懃無礼」という言葉を知りました。
    読み方を今から調べてきます!

    +4

    -1

  • 44. 匿名 2019/12/22(日) 08:28:36 

    がるちゃん(文章)では使ってます。
    でも人と話す時には、私は使ってないなあ。
    「そっか-。わかりました~」
    「あ、そうなんですね」って誰にでも言ってる。

    注意した人にとってはシャクに触る言葉なのかも?

    +3

    -1

  • 45. 匿名 2019/12/22(日) 08:29:42 

    青空レストランで宮川大輔が、料理を食べてうまーい!!じゃなくて『なるほど』の時が本当にイラっとくる。
    料理食べた感想がなるほどってどうゆうこっちゃ!

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2019/12/22(日) 08:31:28 

    婚活で会った男性の相槌が「なるほど、なるほど〜」ですごく違和感感じてしまった…。

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2019/12/22(日) 08:31:31 

    >>45
    ビミョーな味だったのか?笑

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2019/12/22(日) 08:32:31 

    なんかめんどくさいや。
    外国人が日本語難しいって言うの納得。

    +4

    -5

  • 49. 匿名 2019/12/22(日) 08:35:11 

    相手に「理解できました、ありがとうございます」ってことを堅苦しくなく且つ失礼に値しない言い方で言いたいんだよね。
    「なるほど(ですね)」だと気に食わない人もいるし「左様でございますか」はかしこまってるきがする。
    もっと良い日本語はないものか。

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2019/12/22(日) 08:39:25 

    私は使うよ
    なるほどが失礼な言葉だと思わない

    +3

    -7

  • 51. 匿名 2019/12/22(日) 08:39:27 

    男性の方が多く使うイメージ
    自分は使わない

    +4

    -1

  • 52. 匿名 2019/12/22(日) 08:39:39 

    よく使うけど注意されたことなんてない
    これからも言います

    +5

    -3

  • 53. 匿名 2019/12/22(日) 08:40:57 

    >>8
    あまりに連呼するから
    ここぞというタイミングで
    なるほどですねーって言い返したら

    あ。って顔してた。

    +4

    -3

  • 54. 匿名 2019/12/22(日) 08:43:41 

    >>24
    例文の中でわざわざミスマッチな使い方してるからでしょ。
    適切なタイミングで使わないと意味ない。

    +11

    -2

  • 55. 匿名 2019/12/22(日) 08:44:06 

    なるほどですねって失礼だと思うよ。
    相手から提案などを言われて相槌を打つ言葉だと思うんだけど、無難に承知いたしました、にしておいた方が良くないかな。

    +4

    -1

  • 56. 匿名 2019/12/22(日) 08:44:53 

    私もなるほどは感心した事や新発見の時に無意識に出てくるし、使ってた。
    確かに適当に軽く多用すると失礼にはなりそう。

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2019/12/22(日) 08:46:47 

    >>24
    これ使い方変だからムカつくけど後輩の部分「なるほど」に置き換えても変だよ

    +15

    -1

  • 58. 匿名 2019/12/22(日) 08:46:47 

    >>3
    マイナスついてるけど言いたいことわかる。
    ちゃんと話聞いてるのかな?って思うし薄っぺらい印象。

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2019/12/22(日) 08:48:36 

    >>16
    頭の中で整理して一呼吸おいてから話したらどうかな?
    思いついたと同時に喋ってるから他のもので補足したくなってジェスチャーつけちゃうのかもよ。

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2019/12/22(日) 08:50:57 

    よく考えてみると、目上の人には使わない。
    普段何気ない時や親しい間柄の人といる時に
    納得した場合なるほどとなる。

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2019/12/22(日) 08:51:52 

    >>10
    礼儀作法も大事とは思うんだけどね。
    その礼儀作法を使う相手がプライドだけは一流の大したことないやつばっかだから

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2019/12/22(日) 08:52:40 

    >>24
    「はい」
    「はい、わかりました。」
    私はこう答えるな。最後に「ありがとうございます。」をつける事もあるかも

    +16

    -1

  • 63. 匿名 2019/12/22(日) 08:56:03 

    >>53
    誤ってマイナス触っちゃった
    ごめんなさい

    +1

    -1

  • 64. 匿名 2019/12/22(日) 09:03:40 

    失礼と取られるのだから使わないにこしたことはない。

    かと言って、他の人が使ったときに目くじらを立てることでもない。

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2019/12/22(日) 09:04:55 

    同じバイトの人がどういう答え方してるか聞き耳たてて、マネしてみたら?

    それにしても注意してきた人、面倒くさいね。

    +1

    -2

  • 66. 匿名 2019/12/22(日) 09:05:44 

    私も仕事で客に「なるほど〜」ってめっちゃ使ってたら、後でそれ聞いてた上司に「なるほどなんて失礼な言葉使ってんじゃねぇよ!馬鹿かよ!お前常識ねぇの?」って罵声を浴びせられたよ‥‥それ以来使わないようにしてるけど、もう少し優しく教えてくれ

    +4

    -1

  • 67. 匿名 2019/12/22(日) 09:09:18 

    >>5
    私も使ってるわ(笑)
    別に良いよね…?
    オペレーターとか店員の「あ〜なるほどですね」っていうのはなんだそれ?と思うけど(笑)

    +4

    -10

  • 68. 匿名 2019/12/22(日) 09:09:53 

    なるほど、なんて偉そうな言葉は使わないよ。言ってる人いるよね。偉い人はカチンときてる様子あるけど気が付いてないんだろうね。注意してくれたのなら感謝したらいいよ。私は人の事なんてどうでもいいから注意もしないし。

    +7

    -1

  • 69. 匿名 2019/12/22(日) 09:13:33 

    貴様やお前が室町時代は敬承だったのが今は侮辱になってるし言葉も時代とともに意味が変わってる

    なるほども近いうちに先輩に言っても失礼にはならなくなりそう

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2019/12/22(日) 09:13:36 

    >>67
    それ目下の人間だと思ってる人から言われたら腹立つってことだよね。
    同じように67さんより明らかに目上の人からしたら違和感あるってことだよ。

    +5

    -2

  • 71. 匿名 2019/12/22(日) 09:18:34 

    >>70
    上司でも「なるほどですねー」って言われたらなんだそれ?って思うわ
    日本語としておかしい

    +3

    -2

  • 72. 匿名 2019/12/22(日) 09:18:37 

    わたしも22歳の新入社員のときに同じ注意されたよー(笑)親切な先輩で、なるほどそうですね、にすると敬語として使えるよ!とまで教えてくれました。

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2019/12/22(日) 09:25:54 

    >>3
    私はKAT-TUNの中丸くんが浮かんだ。
    キャスターやってる番組でめっちゃ言ってて移って困ってるw
    もう二度と見たくないw

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2019/12/22(日) 09:25:59 

    オバサンになり失くしたものはウエストだけ。
    ウエストと引き替えに何も持っていない頃の自分に戻りたくない。

    ~西原理恵子~

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2019/12/22(日) 09:26:29 

    >>70
    目上目下じゃなくて
    ( なるほどですね)が変ってことでしょ

    +4

    -1

  • 76. 匿名 2019/12/22(日) 09:28:01 

    >>45
    なるほど、こう来ましたか~ってニュアンスなのかな
    上から目線で評価してる感じで嫌かも

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2019/12/22(日) 09:28:31 

    >>1
    良い年なんだけど、目上に対しても使ってたわ。
    休憩の雑談の時だけど、良くなかったよね。
    これから気をつけよう。
    砕けた言葉なのは知ってたけど、目上に使ってはいけないのは知らなかった…

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2019/12/22(日) 09:30:27 

    仕事を教えてもらってるときに「なるほどっ」ってよく使う後輩いたけど、みんなに影でクスクス笑われてたよ。
    面白いよねって。

    +6

    -1

  • 79. 匿名 2019/12/22(日) 09:35:30 

    >>12
    了解です、もね。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2019/12/22(日) 09:40:49 

    >>8
    営業職とかIT系とか結構使うけど、

    なるほどですねーとか、

    なる早で!とか意味はわかるけどバカっぽいし、変だから自分は使わないように気をつけてる。

    +6

    -1

  • 81. 匿名 2019/12/22(日) 09:40:56 

    >>70
    >>67です

    や、なるほどに"ですね"を付ける言葉に違和感を感じるって話です。別に"なるほど"だったら誰に言われても全く気になりません。

    +2

    -2

  • 82. 匿名 2019/12/22(日) 09:44:04 

    態度が悪いならともかく「失礼とされてるから失礼」って言葉を言われただけでカチンとくる人は器がちっちゃいなーと思う。
    客相手ならもちろん注意してあげたほうが本人のためになるだろうけど。

    +4

    -1

  • 83. 匿名 2019/12/22(日) 10:02:36 

    >>71
    上司が部下にわざわざそんな言い方しないんじゃない?

    +2

    -1

  • 84. 匿名 2019/12/22(日) 10:05:52 

    >>78
    間違ってるけど笑うほどではないからそれはあなたの職場が陰険な人の集まりだと思う。

    +3

    -2

  • 85. 匿名 2019/12/22(日) 10:06:21 

    『なるほどですね』『なるほど』は違和感あるけど
    『なるほど、そうなんですね』は特になんとも感じない
    『なるほど、勉強になります』『なるほど、ご指摘ありがとうございます』とかでもダメなの?
    普通に使ってたわ

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2019/12/22(日) 10:19:59 

    超超マイナーなマナーでも知識として得てしまうと、自分のマナー向上のために勉強してたはずのに、相手が自分に無礼をしたと思っちゃうようになり、人生が苦しくなる。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2019/12/22(日) 10:30:46 

    良く使うよ!

    なるほど、ですね〜

    って。

    +0

    -2

  • 88. 匿名 2019/12/22(日) 10:32:50 

    >>17
    おっしゃる通りは聞くし使えるけどな

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2019/12/22(日) 10:35:29 

    わたしが利用したウェディングプランナーがことあるごとに、

    なるほどですね、なるほどですね

    って応えてくれるんだけど、なるほどって言葉もなかなか会話で聞かないから変な感じしたし、なるほどの丁寧語はなるほどですねになるのかと驚いたわ(笑)

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2019/12/22(日) 10:46:16 

    使いたい人は使えばいいんじゃないの。時代も変わって普通になる可能性は大きいし。ただ現時点では、使ってる人がどう考えようが非常識と思われる事が多いのは事実。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2019/12/22(日) 10:54:26 

    >>8
    まあもう敬語とか謙譲語とか丁寧語とか分からんし、言葉の意味も変わっていくし、あまりに変じゃなければなんでもいい。

    +1

    -2

  • 92. 匿名 2019/12/22(日) 10:56:14 

    なるほど〜、はただの感想で
    そうなんですね〜が相手への言葉なんだけどニュアンスで伝わらんものかと思う。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2019/12/22(日) 11:01:26 

    工場のバイトでなるほどって使って偉そうにって言われて疑問だったけど、失礼だったからなんだ。
    普段から意味わからんぶちギレ方する人だから気付かんかったww

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2019/12/22(日) 11:04:44 

    一つの言葉を乱用すると信用性や真実味が薄れる
    って事だよね。
    別になるほどっておかしい言葉でもないのに
    軽く乱用した人が目立って違和感出始めると普通のタイミングで適切に使っても、そのうち嫌悪を感じるようになって行くんだよね。
    更には非常識だみたいに言い出したり。
    こういう水面下で常識が反転してたりするから怖いよね。いつの間にか白い目で見られるようになって行くのかと思うと怖いわ。本当発言には神経遣う。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2019/12/22(日) 11:09:37 

    正しい言葉って大切にしたいけど、パートとバイトしか事ないから使う場面ない。
    まあ相手が使ってたらこっちもそうするけど。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2019/12/22(日) 11:11:35 

    >>17
    仰る通りはバカにしてる感じする。
    おっしゃるがなんか。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2019/12/22(日) 11:23:29 

    木を見て森を見ずって感じ

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2019/12/22(日) 12:02:09 

    ちょっと難しい説明が理解できた時とかに納得、理解したって意味でなるほど、そういうことですか。てな感じで使ってた。
    気をつけなきゃ

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2019/12/22(日) 12:12:03 

    >左様でございますか

    大阪弁には
    他人の言ったことを軽く受け流すときに使う
    「左様か(さよか)」って言葉があるから

    「左様でございますか」なんて若手に言われたら
    バカにされてると思うわ

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2019/12/22(日) 12:17:50 

    >>36

    なるほどなるほど って頷きながらめっちゃ言うよね。
    別に不快な感じはしなかったな。
    むしろ、ちょっとうつった笑

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2019/12/22(日) 12:34:08 

    なるほど
    「なるほど」という言葉について

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2019/12/22(日) 12:35:40 

    なるほどなるほど
    「なるほど」という言葉について

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2019/12/22(日) 13:09:13 

    >>16
    会社で電話なのに片手で身ぶり手ぶりで説明してるおじさんがいて「相手は見えないのにバカだなー」って思ってる

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2019/12/22(日) 13:32:34 

    シューイチの中山秀がコメントに対し「なるほど、なるほど」と連呼していて耳について仕方がないので見るのやめたよ

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2019/12/22(日) 13:46:29 

    なるほどを連呼している人は語彙が足りないんだろうな とは感じている

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2019/12/22(日) 13:48:07 

    普通に、わかりました 理解しました では駄目なのか

    +4

    -1

  • 107. 匿名 2019/12/22(日) 15:23:26 

    例えば高級デパートの店員などが接客時に使うなら失礼かも。

    でもそれ以外の場面では使っていいでしょ。
    おもてなしの言葉ではないしフォーマルな場面では使わないだけで、
    普段の仕事中に上司に使うくらいで失礼になるような言葉や内容ではないよね。
    点と点が繋がりました!合点承知!感動しました!って意味なんだから、失礼じゃないよ。

    なるほどですねーの方が日本語を馬鹿にしてんのかって嫌な気分になる。
    なるほど!でいいよ。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2019/12/22(日) 15:27:57 

    他人のマナー違反をさらりとフォローするのもマナーだよ。
    失礼だ!とか憤慨したり嘲笑ったり、そんな恥ずかしい人の方が失礼だしマナー違反だと思う。

    +1

    -1

  • 109. 匿名 2019/12/22(日) 16:13:33 

    >>8
    「なるほどですね」って結構言ってる人いるけど本当に変だよねぇ
    聞いててムズムズする
    九州の方言でもあるみたいだけど
    方言じゃないのに使ってる人はすぐさま止めた方がいいと思う
    「なるほど」が失礼だから安易に「ですね」って付けてるのか知らんけど馬鹿丸出しだよホントw

    +3

    -1

  • 110. 匿名 2019/12/22(日) 17:56:06 

    なるほど便利すぎてよく使う。
    言い方でなんにでも使える。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2019/12/22(日) 22:39:18 

    なるほどですね~、はじめましてですね~は国分太一がよく言うイメージ

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2019/12/22(日) 23:48:49 

    なるほどーと言う奴の8割は話きいてない

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2019/12/23(月) 02:24:36 

    社会人なりたてのとき、目上の人に使う言葉ではないよ、と注意されてる人を見て、私も気を付けようと思ったことあった。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2019/12/23(月) 07:09:25 

    >>106
    「わかった」「理解した」ってかなり重い言葉だと思うので気軽に言えないし、人に言われると本当か?と思う

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2019/12/23(月) 18:15:04 

    「なるほど」という言葉について

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード