ガールズちゃんねる

ディズニーランド入園料が世界最安値の日本…“実質賃金”の減少はいつまで続く?

422コメント2020/01/06(月) 15:59

  • 1. 匿名 2019/12/21(土) 01:01:03 

    ディズニーどんどん高くなるなって思ってたけど、これでも最安値なんですね…
    ディズニーランド入園料が世界最安値の日本…“実質賃金”の減少はいつまで続く?|TOKYO MX+(プラス)
    ディズニーランド入園料が世界最安値の日本…“実質賃金”の減少はいつまで続く?|TOKYO MX+(プラス)s.mxtv.jp

    TOKYO MX(地上波9ch)朝のニュース生番組「モーニングCROSS」(毎週月~金曜7:00~)。12月12日(木)の放送では、日本経済の停滞について意見を交わしました。



    ◆日本経済停滞の理由は?

    「カリフォルニア州のディズニーランドの入園料は日本の約2倍。“高い”と思うかもしれませんが、全体の物価がその水準ということですから、逆に言うと日本の物価が安いということ。いいことなんじゃないかと思いきや、それだけ経済力としては弱くなっているということに尽きる」と言います。

    その要因の1つとして、堀は日本の実質賃金が減少している点を挙げます。一方、イギリスやアメリカの実質賃金は上昇しているだけに、「日本の経済が世界の成長についていけておらず、停滞している」と話します。さらには、「昔は、新興国に安い買い物をしに海外旅行に行くような印象だったが、いつの間にか日本が安くなった。諸外国の方々が日本に安いモノを買い求めにくる国になってしまった」とも。

    +459

    -10

  • 2. 匿名 2019/12/21(土) 01:01:53 

    そうなの??

    +426

    -12

  • 3. 匿名 2019/12/21(土) 01:02:10 

    海外は日本より敷地も倍だろうね

    +1232

    -25

  • 4. 匿名 2019/12/21(土) 01:02:14 

    ええことやん。このままあげんでいいで

    +38

    -127

  • 5. 匿名 2019/12/21(土) 01:02:32 

    海外のディズニー行ってみたいけどこんなに高いんだ!!

    +667

    -5

  • 6. 匿名 2019/12/21(土) 01:02:50 

    もっと高くても良いよ。
    人が多すぎる。

    +872

    -41

  • 7. 匿名 2019/12/21(土) 01:03:02 

    >>4
    その分賃金も上がらないってことだよ😢

    +630

    -5

  • 8. 匿名 2019/12/21(土) 01:03:25 

    ずっとデフレだしなあ。

    +433

    -1

  • 9. 匿名 2019/12/21(土) 01:03:44 

    アメリカと日本じゃ広さも人口も違いすぎるからね

    +489

    -18

  • 10. 匿名 2019/12/21(土) 01:04:21 

    フロリダWalt Disney Worldの広さはTDRの110倍で山手線内側の1.5倍だそうですw

    +1099

    -6

  • 11. 匿名 2019/12/21(土) 01:04:31 

    本場のディズニーはあまり混んでなさそうだし面積が広いから高いだろうけど並ぶ時間少なくて元取れそうだよね。

    +834

    -12

  • 12. 匿名 2019/12/21(土) 01:04:49 

    カリフォルニアと上海行ったことあるけど、確かに日本より高かった。
    でも食べ物とか量も多いけどね。

    +481

    -3

  • 13. 匿名 2019/12/21(土) 01:04:50 

    そうなんだ知らなかった

    +26

    -1

  • 14. 匿名 2019/12/21(土) 01:04:59 

    この間テレビで日本の年収1400万も先進国からしたら低所得みたいなことしてたよ。

    +480

    -12

  • 15. 匿名 2019/12/21(土) 01:04:59 

    ものが安いってことは巡り巡って自分の労働が安くなるってこと

    +623

    -3

  • 16. 匿名 2019/12/21(土) 01:05:00 

    高くなるとますます行きにくくなるけど、キャストさんのパフォーマンスを上げる必要性も感じるし…

    +254

    -6

  • 17. 匿名 2019/12/21(土) 01:05:19 

    近いからよく行ってたけど近頃は高すぎて行く気もしない。同じ混むなら新宿フラフラしてた方がいいや。

    +177

    -29

  • 18. 匿名 2019/12/21(土) 01:05:43 

    ってか値段というか土地の広さの問題でしょう。

    +272

    -30

  • 19. 匿名 2019/12/21(土) 01:05:54 

    ネズミランドねぇ・・・

    +147

    -28

  • 20. 匿名 2019/12/21(土) 01:06:50 

    日本って長い労働に安い賃金
    さらに
    さらに
    ボランティアのPTAや町内会
    高い出費の冠婚葬祭

    どこまで、みんなでいじめ合うのか?
    消耗し合うのか?

    +906

    -7

  • 21. 匿名 2019/12/21(土) 01:07:10 

    いやふつーーに
    カリフォルニアディズニーのが日本よりレベル高いし当たり前じゃね?

    口悪くてごめんね

    +514

    -25

  • 22. 匿名 2019/12/21(土) 01:07:33 

    マナーもまもれない人達ばっかりなんで
    全年齢15000円まで値上げしていいと思う
    学生キャンペーンとかやらなくていいから

    +617

    -12

  • 23. 匿名 2019/12/21(土) 01:08:38 

    せめて ルール厳しくしない?
    SNSに必死な高校生、見てらんないんだよね。

    +560

    -10

  • 24. 匿名 2019/12/21(土) 01:09:18 

    ディズニーどうこうより、
    低賃金で使える外国移民入れようとしてる政府が悪い。

    ファストフードだって外国じゃ時給1500円とか貰える所あるのに。
    日本は負のスパイラルでしょ。

    +656

    -8

  • 25. 匿名 2019/12/21(土) 01:09:49 

    だって海外のディズニーランドってめちゃくちゃ広いんでしょ?
    そういうの考えたら妥当な金額じゃないの?

    +276

    -13

  • 26. 匿名 2019/12/21(土) 01:10:10 

    >>22
    コスプレの人たちどうにかしてほしい。何しにきてるんだろ。

    +319

    -7

  • 27. 匿名 2019/12/21(土) 01:10:23 

    >>10
    制覇するのに1ヶ月以上かかりそう

    +523

    -2

  • 28. 匿名 2019/12/21(土) 01:10:59 

    どんなに世界レベルで安いんだとしても、もう夢の国とは思えなくなってしまった。

    +168

    -4

  • 29. 匿名 2019/12/21(土) 01:11:03 

    >>10
    山手線とTDRの大きさ比較
    これの1.5倍か~😲

    +410

    -0

  • 30. 匿名 2019/12/21(土) 01:11:15 

    >>10 大きい~!全部周るのに何日かかるんだろ😂いつか行ってみたいけど。

    +350

    -1

  • 31. 匿名 2019/12/21(土) 01:12:19 

    >>26
    顔がいい人がやる分にはおおおってなるからいいけどブスとかやってると萎える

    +141

    -15

  • 32. 匿名 2019/12/21(土) 01:12:44 

    だってアメリカとか規模が違うもん
    下手したら1日じゃまわりきれなかったりするし
    でも日本も思い切って万単位にしてもいいかもね
    何しろ客質が悪すぎる
    いつからこんなになったんだろう

    +302

    -5

  • 33. 匿名 2019/12/21(土) 01:12:55 

    バブル世代の女がよく行っていたイメージ

    +3

    -11

  • 34. 匿名 2019/12/21(土) 01:13:07 

    でもなー
    キャストのレベルも低くなってるよね。
    客のマナーがやばいからだよーて
    水掛け論だよね

    +220

    -7

  • 35. 匿名 2019/12/21(土) 01:13:15 

    だってカリフォルニアにあるんでしょ?

    日本は千葉にあるから安く出来てるんじゃないの?千葉は好きだけどカリフォルニアみたいにお金持ちが住むところって感じではないよね

    +19

    -19

  • 36. 匿名 2019/12/21(土) 01:13:30 

    もう止まらないよ。
    安倍政権の大企業優遇政策。
    大企業は日本の富を持ち逃げするつもりで労働者に還元する気は一切ない。
    増税もしたから消費も低迷し衰退していくだけ。

    +340

    -13

  • 37. 匿名 2019/12/21(土) 01:13:32 

    混雑異常だから休日は全て値段を三倍にしたらいい!平日だけ7400円にしよう

    +30

    -11

  • 38. 匿名 2019/12/21(土) 01:13:36 

    >>4
    支払われるべき報酬が確保できずないと低賃金のままです
    離職が増えて新規は忌避し、サービスが低下します
    妊婦加算と同じ構図です

    +148

    -0

  • 39. 匿名 2019/12/21(土) 01:16:11 

    やっぱり品質と客のマナーは、アメリカは中国より下じゃないかな。

    +4

    -19

  • 40. 匿名 2019/12/21(土) 01:16:46 

    日本は長い労働に安い賃金で
    何故忘年会まで付き合わなければならないのかな?
    仕事の隙間時間にはPTAや町内会
    親族がなくなるお葬式では寺に戒名代で何十万〜百万取られる
    葬儀代もかかり
    2日間ヘトヘト

    何故にここまで我慢大会?

    +322

    -8

  • 41. 匿名 2019/12/21(土) 01:16:47 

    >>16
    キャストの賃金考えたらこれ以上求めるものは何もないわ。

    +30

    -4

  • 42. 匿名 2019/12/21(土) 01:16:55 

    カリフォルニアのディズニー動物園やプールとかアトラクション以外にもあるってテレビで見た
    1日でまわれる日本と比べたらダメだよ

    +110

    -13

  • 43. 匿名 2019/12/21(土) 01:19:22 

    >>41
    ディズニーのキャストが素敵な対応してくれたことなんて1度もない。と思ったけど、低賃金ならそれ相応の対応だったのか。って納得した

    +125

    -20

  • 44. 匿名 2019/12/21(土) 01:20:28 

    上海よりも安いんだね…
    行かないからもっと値上げして欲しい。

    +15

    -4

  • 45. 匿名 2019/12/21(土) 01:20:56 

    アメリカは物価も高いと感じた
    メイドインチャイナの100均で売ってそうな物も500~1000円ぐらいしてた
    その代わり野菜とか肉とかは安い

    日本は逆で、野菜とか果物とか肉は国内で作ってるものは全体的に高い

    +198

    -0

  • 46. 匿名 2019/12/21(土) 01:21:27 

    土地ないし、維持費ないし、日本はいい鴨だよ
    いつの時代も、みんながんばってこうぜ!

    +11

    -2

  • 47. 匿名 2019/12/21(土) 01:24:28 

    >>1
    この番組作った人「2倍」ってことを強調したいからってダイソーものせてるの頭悪すぎない?笑

    +88

    -13

  • 48. 匿名 2019/12/21(土) 01:26:52 

    >>39
    いや、どこをどう考えたら中国のディズニーランドが上になるの??レベルの低いパクリランドなのに。ゴミ箱には人糞で臭いがキツい。マナーなんて1番中国が糞だろ。韓国ですらそう思ってるよ。

    +126

    -9

  • 49. 匿名 2019/12/21(土) 01:29:06 

    フロリダのディズニーリゾートは中にいくつもパークがあって、基本的にチケット一枚で一つのパークしか入れなくて、同じ日に複数のパークはしごできるオプションを有料でつけられる!
    あとは複数日行くこと想定されてるから日数増やせば増やすほど1日の料金が安くなる〜

    +146

    -1

  • 50. 匿名 2019/12/21(土) 01:29:47 

    ディズニーランド高いよ〜と思ってたけど海外の方が高いのか…
    安く抑えてくれてるんですね

    +26

    -2

  • 51. 匿名 2019/12/21(土) 01:30:00 

    アマゾンの年会費も日本は凄く安いよね
    アメリカは1万越えてる

    +52

    -0

  • 52. 匿名 2019/12/21(土) 01:32:01 

    客が多すぎてうんざりする
    料金3倍くらいにしてほしい

    +61

    -3

  • 53. 匿名 2019/12/21(土) 01:32:10 

    給料上がらないのどうにかして。
    自己責任とかのレベルじゃなくてさ。

    +115

    -0

  • 54. 匿名 2019/12/21(土) 01:33:06 

    日本人ってちょっとバカなのかもって自分も含めて思うかも

    政府のジジイのいいようにされてる

    +154

    -1

  • 55. 匿名 2019/12/21(土) 01:33:51 

    キャストの質を良くしてください。話はそれからです

    +6

    -5

  • 56. 匿名 2019/12/21(土) 01:34:27 

    カルフォルニアのディズニーランドはもはや1つの街というか規模的には市くらいあるから…商業施設のレベル超えてますし

    +13

    -7

  • 57. 匿名 2019/12/21(土) 01:34:34 

    >>47
    わかりやすい単価の違いの例でしょ

    100円の価値が違うのがよくわかるじゃない

    +52

    -2

  • 58. 匿名 2019/12/21(土) 01:35:22 

    >>1
    カリフォルニアのアナハイムのディズニーに行ったことがある
    日本のディズニーランドとほぼ同じ作りなんだけど、客が落ち着いて楽しんでいてとても快適だった
    キャストもサービス精神旺盛で日本語喋ってくれるし
    東京ディズニーより全然あっちが好き

    +117

    -3

  • 59. 匿名 2019/12/21(土) 01:35:29 

    >>54
    若いのが選挙行かないと選挙に良く行くお年寄りの機嫌取るのにお年寄り有利の方向に尚更行くよ

    +65

    -1

  • 60. 匿名 2019/12/21(土) 01:35:40 

    >>15
    姐さん物知りねぇ

    +27

    -0

  • 61. 匿名 2019/12/21(土) 01:35:52 

    >>47
    それは思った
    ないほうがいいよねw

    +2

    -4

  • 62. 匿名 2019/12/21(土) 01:36:36 

    >>56
    それはカリフォルニアではなくてフロリダじゃない?

    +21

    -0

  • 63. 匿名 2019/12/21(土) 01:37:47 

    >>10
    表にはフロリダ載ってないね

    +55

    -5

  • 64. 匿名 2019/12/21(土) 01:39:16 

    アトラクションやショーで1日楽しめるから正直1万超えててもおかしくないと思う
    ただ混雑が酷すぎてアトラクションも何時間待ちとかが当たり前、客もマナーが悪すぎて楽しくなくなってきた

    +67

    -0

  • 65. 匿名 2019/12/21(土) 01:39:23 

    夏に初めてフロリダ行ったけど、広いからちゃんと人が分散されてて、並んでも40分だった。
    今の日本は1時間以上並ぶのが普通になっちゃって、1日の大半が待ち時間。今の入園料でも高いくらいだと思う。
    昔は5000円くらいだったのにね。

    +122

    -0

  • 66. 匿名 2019/12/21(土) 01:41:38 

    カリフォルニアディズニーは日本のディズニーランドに似てるけど、平均で待ち時間10〜20分ぐらいで回れる
    一番人気なものでも30〜40分
    お客さんも落ち着いてて楽しかった
    キャラクターもたくさん出没してた

    +88

    -1

  • 67. 匿名 2019/12/21(土) 01:42:04 

    時給1050円で、色んな老若男女相手にしてるなんて、日本ディズニーのキャストさんはすごいね。

    +61

    -1

  • 68. 匿名 2019/12/21(土) 01:43:19 

    日本だけディズニー直営じゃないのもあるんじゃない?

    +47

    -0

  • 69. 匿名 2019/12/21(土) 01:44:00 

    いつ行っても人多すぎてギュウギュウな感じだから行く気にならないけど、高くなったら少しは人減ってくれるのかな…年パス買ってる人多いし無理か

    +10

    -1

  • 70. 匿名 2019/12/21(土) 01:44:12 

    カリフォルニアとフロリダを間違える人多すぎw

    +37

    -0

  • 71. 匿名 2019/12/21(土) 01:45:20 

    >>36
    政府を批判すればかっこいいと思ってる中学生みたいなやつ多いな。
    逆だろ。
    当然のように労働力を契約外の作業でこき使ったり残業代を払わないブラック中小が、賃金水準を抑えつけ、日本人を「安い」国民にしてる。
    社員に年収10万ドルを払えない日本経済の足を引っ張る中小は、そもそもビジネスモデルが失敗してるんだから淘汰されるべきなんだよ。

    +36

    -56

  • 72. 匿名 2019/12/21(土) 01:46:26 

    アメリカみたく成果出なかったらその場でクビにできるようにしないと給料なんて上がるわけない
    日本はリスクが低いんだからリターンが低いのも当たり前

    +89

    -11

  • 73. 匿名 2019/12/21(土) 01:46:45 

    昔は、老後は物価の安いタイ、フィリピンで悠々自適って言う人達がいたけど、そのうちアジア諸国から老後は物価の安い日本へ、って流れになるんだろうね。

    +91

    -1

  • 74. 匿名 2019/12/21(土) 01:47:51 

    >>71
    日本の企業は内部留保が多いとは聞くけど中小もそうなの?

    +32

    -1

  • 75. 匿名 2019/12/21(土) 01:53:40 

    今月ディズニーランドパリへ行きました。たしかに高かったけど、すごく広い(世界2位)しパレードやショーも大規模だった。何よりなんでもすぐ乗れて感動した!
    東京なんて平日でも並んでばっかりでなっかなか乗れない。パリくらい乗れるなら、パリくらい出します。

    +78

    -2

  • 76. 匿名 2019/12/21(土) 01:54:43 

    >>71
    中小が淘汰されたら失業率3割超えるよ。
    さすがに発言が頭悪すぎでしょう。

    +37

    -7

  • 77. 匿名 2019/12/21(土) 01:55:27 

    >>21
    カリフォルニアのディズニー行ったけどレベル高くないし日本よりつまらないよ。
    フロリダの方は素晴らしいけどね。

    +81

    -3

  • 78. 匿名 2019/12/21(土) 01:56:57 

    >>14
    しかしそうそう所は出ていくお金もはんぱない。アメリカは国民保険とかないし。オーストラリアは庭の手入れの見積りだけで1万円とられたりとかざらとか。

    +135

    -1

  • 79. 匿名 2019/12/21(土) 01:58:09 

    >>71
    ガルちゃんでそんなこと言ってもね…
    すぐマイナスついてる時点で察しおばさんの人ばっかだし、ちゃんとした人は見てないからw

    +7

    -5

  • 80. 匿名 2019/12/21(土) 01:59:17 

    >>29
    これを維持するなら料金倍も納得

    +138

    -1

  • 81. 匿名 2019/12/21(土) 01:59:23 

    >>24
    マックに久しぶりに行ったら、東南アジア系の店員さんばかりでびっくり。
    ドンキに行ったら、中韓っぽい店員さんばかり。
    みんな日本語カタコト。
    日本って終わったんだなって思う。

    +170

    -3

  • 82. 匿名 2019/12/21(土) 02:00:12 

    規模が違うからなー😅日本人の体力的にも今のままでいいでしょ

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2019/12/21(土) 02:02:37 

    >>75
    パリは入場料いくらすんねん

    +9

    -1

  • 84. 匿名 2019/12/21(土) 02:03:07 

    >>1
    みんな勘違いしてるけど、元記事はカリフォルニアのディズニーとの比較だよ。広くないし1日で回れるから。
    しかもディズニーのあるアナハイムは田舎でつまらないところだよ。アメリカの西海岸側。

    途中でフロリダの話しだした人がいるからごっちゃになったんだろうけどフロリダは東海岸側で
    カリフォルニアのディズニーの何倍もの規模で1日では回れない。

    がるみんにも、少しは地理も覚えて欲しいと思う。

    +66

    -11

  • 85. 匿名 2019/12/21(土) 02:03:09 

    どうでもいいが、ダイソーは100円じゃ買えない。消費税取られて、また100円じゃないのもあるし。

    +11

    -5

  • 86. 匿名 2019/12/21(土) 02:03:22 

    1人一万円にして、四人家族で四万円か。一生に一度は子供のために行くかもしれないが、リピートする人そうそういないだろうね。

    +13

    -2

  • 87. 匿名 2019/12/21(土) 02:03:43 

    >>77
    フロリダも素晴らしいけど、やっぱり中国のディズニーランドがNo.1な気がする。

    +1

    -31

  • 88. 匿名 2019/12/21(土) 02:04:34 

    一風堂も店員がほとんど外人!!ラーメン大丈夫か?と怖くなった!!

    +17

    -0

  • 89. 匿名 2019/12/21(土) 02:05:19 

    ディズニーだけじゃなくて日用品やレストランや美容室など価格競争といって安くするから賃金が上がらず。
    外国人観光客が多いのは自国より安いから。せめてどこにもかしこにも免税店置くのやめた方がいいと思う。
    経済がデフレから抜け出せなくてどんどん不景気になっていく。

    +93

    -0

  • 90. 匿名 2019/12/21(土) 02:05:56 

    >>26
    コス禁止じゃなかったっけ?
    ハロウィン期間じゃないと入れてもらえないとか聞いたけど違うの?

    +53

    -1

  • 91. 匿名 2019/12/21(土) 02:06:11 

    ディズニーやユニバの料金は高いのは仕方ないがハウステンボス高くないかい??

    +16

    -2

  • 92. 匿名 2019/12/21(土) 02:08:41 

    >>84
    そうなんだ

    日本の場合、イクスピアリで時間も潰せるからカリフォルニアよりもいいね

    +2

    -6

  • 93. 匿名 2019/12/21(土) 02:08:51 

    消費税が8→10%の2%しか上がってないはずなのにレストランとか10%近く上がってるー近くの中華屋でランチ900円が1000円にーー絶句したが行ってしまう自分が不思議

    +32

    -1

  • 94. 匿名 2019/12/21(土) 02:09:39 

    有料のファストパスが欲しい。
    それも学生には到底手が出せない値段で。

    +31

    -4

  • 95. 匿名 2019/12/21(土) 02:11:00 

    ダイソーも海外は日本より高くてタイかどこかは二倍近くするってニュースでやってた。
    日本がインバウンドで外国人観光客歓迎って言ってるけど、安いから来る面もあるみたい。

    +15

    -0

  • 96. 匿名 2019/12/21(土) 02:11:15 

    ディズニーも飽きてきたら遠のくが他に行きたいとこがないーー

    +1

    -2

  • 97. 匿名 2019/12/21(土) 02:12:32 

    ディズニー悪魔主義ユーチューブ、とGoogle検索して下さい、貴女も知らない間に洗脳魔術を受けています、サイキックドライビング

    +2

    -8

  • 98. 匿名 2019/12/21(土) 02:13:41 

    海外、特に中国人観光客が増えてるのはエロサイトが観れるからだよー日本いい国、観光はついでだからー

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2019/12/21(土) 02:17:09 

    海外広いから当たり前、みたいなコメントしてる人いるけど、1つのパークごとの広さやアトラクション数はそんなに変わらないから、1デーパスポートは日本の方が安いよ
    海外は長い日数滞在するから実質1日ごとの料金は下がったりはするけど

    +25

    -0

  • 100. 匿名 2019/12/21(土) 02:18:01 

    ディズニーがもっと人気になるには広げてバスとか増やさないとねーあと映画でディズニーを少し見せて行きたいと思わせるーアナ雪のダムの横とかに何気に入れるとかさー

    +7

    -1

  • 101. 匿名 2019/12/21(土) 02:19:47 

    久しぶりに寂れた遊園地に行ったけど、ある程度料金取る割に1つの乗り物に1人のスタッフだし、ディズニーのあれだけのショーとパレード、キャストの数を考えたら、高くはなるよなぁ、と思う。

    +36

    -0

  • 102. 匿名 2019/12/21(土) 02:21:22 

    >>87
    だったら中国人は日本に来ないで中国のディズニー行って欲しい
    あと韓国人も
    中韓人多すぎてうんざり
    そんなに素晴らしいならなんで中国の行かないのよ

    +85

    -0

  • 103. 匿名 2019/12/21(土) 02:22:05 

    ディズニーは最初はものすごく興奮したよー2回行けば新たに入れるゾーンとか5回で気球に乗れるとか新たなゾーンができないと興奮しなくなってるー

    +0

    -3

  • 104. 匿名 2019/12/21(土) 02:23:11 

    世界が注目してる日本だけ物価が上がらない問題

    +41

    -0

  • 105. 匿名 2019/12/21(土) 02:24:16 

    >>102
    中国人や韓国人でも、どう見ても裕福なお金持ちばかりだよね

    +19

    -3

  • 106. 匿名 2019/12/21(土) 02:28:21 

    海外との比較になると、すぐにフロリダを出して来て、広いからってコメントする人いるけど、敷地自体は広いけど、1つずつのパークは、ランド、シー、みたいに別々だよ。
    同じ感じの2パークのカリフォルニアは、日本よりかなり高いから日本は海外に比べると安いってことになる。

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2019/12/21(土) 02:29:31 

    >>105
    何言ってんの?
    だからもう庶民が来れる国になってるんだよ日本は。

    +51

    -1

  • 108. 匿名 2019/12/21(土) 02:33:36 

    値段はいいからアクセスをよくして欲しい、東京から専用の電車出すとかーユニバも新大阪から直通電車つくるとかー鉄道会社も自治体も協力しないとー

    +3

    -9

  • 109. 匿名 2019/12/21(土) 02:34:07 

    確かに客層は悪くなってるかもね。シンデレラ城、今は改修工事中だけどその前で地べたに寝っ転がったりして写真撮ってたりするのみっともない。
    でも単純に値上げすればそういった問題行動起こす人達を避けられるかって言ったらまた微妙なんだよ。
    例えば倍の15,000円にしたとしても、高くなった分 今まで以上に必死にその分の元を取ろうとするだろうから平気で列に割り込んだり、アトラクション内の撮影禁止エリアでフラッシュがんがん付けたり、パレード見てるときに前の方で肩車したり、貧乏根性丸出しで暴れまわると思う。
    かと言ってルールでがんじがらめもね…みんなが楽しむって難しいわ。

    +62

    -1

  • 110. 匿名 2019/12/21(土) 02:36:32 

    >>1
    国の経済力が落ちてるってことはトピにもあるように賃金も安くなってるということ、まだまだ日本は外国に比べて給料が高い国だ、日本に憧れる外国人は沢山いると思って、外国人労働者受け入れを始めても、開いた門からは誰も入ってこない。

    +46

    -0

  • 111. 匿名 2019/12/21(土) 02:37:56 

    もっとミッキー映画やって欲しい、最近ないよね?ミニオンズも年1本頼むー

    +1

    -2

  • 112. 匿名 2019/12/21(土) 02:39:49 

    ボブが活躍するのがいい

    +1

    -1

  • 113. 匿名 2019/12/21(土) 02:40:21 

    ドナルド映画見たいー

    +1

    -1

  • 114. 匿名 2019/12/21(土) 02:42:06 

    しかしディズニー、ユニバ以外ないよねー行きたいとこーだから混むんだよー

    +0

    -4

  • 115. 匿名 2019/12/21(土) 02:43:46 

    >>36
    ほんとそう!
    でも安倍政権から始まった話でもなく、平成に入ってから世界水準に追いつけと法人税がじゃんじゃん引き下がってる
    その分が社員に還元されないのが問題…

    このまま外国企業の誘致や外国人労働者の受け入れが加速したら…仮に経済が潤ったとしても良い国にならないと思う

    +119

    -0

  • 116. 匿名 2019/12/21(土) 02:45:13 

    年末年始はどこ行くか考えてもないのよーディズニー空いてたら行きたいけど有り得ないしーとなるとイオンになるー

    +0

    -4

  • 117. 匿名 2019/12/21(土) 02:47:18 

    イオンとディズニーが隣接したらいいかも!映画も見れる

    +0

    -13

  • 118. 匿名 2019/12/21(土) 02:47:54 

    めちゃ混むよ

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2019/12/21(土) 02:49:29 

    ディズニー座るベンチ増やして欲しい、足痛いし、家帰ったら足ぱんぱん

    +26

    -1

  • 120. 匿名 2019/12/21(土) 02:50:46 

    とにかく混んでる

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2019/12/21(土) 02:53:29 

    もっと上げちゃえ!!
    税金減らして

    +0

    -2

  • 122. 匿名 2019/12/21(土) 03:06:45 

    ディズニーのお店の人、びっくりするくらい愛想がなかったけど、賃金そんなに安いの?

    赤ちゃん用品のお店だったから、なおさらびっくりした。

    +4

    -7

  • 123. 匿名 2019/12/21(土) 03:08:30 

    115安倍政権、景気良くする方法間違えてるからー法人税下げてもよくならなかったでしょー!企業が儲かった金を少しでも街に落とさせればいいのよーなのに企業は設備投資は海外、しかも接待交際絞り、どこにも落とさないから日本の景気がよくならない、企業に使えと指導しないとねーノルマ付けして使った会社だけ法人税を下げる!としないとー絞ってる会社がほとんどだから景気良くならない、タクシー乗らない、回り回って給料あがらないになってるーそうそう年収上がってるのは会長、社長だけだからーホントージジイは投資しかしないからー

    +32

    -1

  • 124. 匿名 2019/12/21(土) 03:11:44 

    123トランプみたいに国内に工場作らせんとートランプのいいとこだけ真似すればいいのにそれもしない

    +0

    -2

  • 125. 匿名 2019/12/21(土) 03:14:39 

    124工場だけじゃなく海外の会社に来てもらう努力、工夫も足りない!何してるの?株価ばかり上げてー海外から企業、工場を誘致するのよーー

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2019/12/21(土) 03:16:46 

    カジノもさっさと決めないとー中国や韓国や台湾がボンボン作ったら手遅れになるよー

    +3

    -4

  • 127. 匿名 2019/12/21(土) 03:17:02 

    はよやれやー

    +0

    -1

  • 128. 匿名 2019/12/21(土) 03:18:39 

    なんかディズニーから政治の話に広がってるー

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2019/12/21(土) 03:19:36 

    >>106
    だから>>1にはフロリダのことは載ってないってば

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2019/12/21(土) 03:19:36 

    ほんと不況だよ
    物、売れないもんね

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2019/12/21(土) 03:28:19 

    65歳以上の年寄がたんまり貯金しているが、金利が安く年金生活で金をホールドしたまま、企業もホールドしたまま、株と投資しか流れない!金利が5%になれば年寄は貯金金利がつくから金利分は使うー問題は企業よー123や125やらないと無理では??

    +1

    -7

  • 132. 匿名 2019/12/21(土) 03:31:43 

    シンガポールは法人税が確か無税!そこに勝つ方法考えないとー企業はなかなかこないかも

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2019/12/21(土) 03:33:34 

    132いくらでもあるよー3年間無税とかやればいい、とにかく今は何もしてない!しようともしてない!国としてやらないと

    +0

    -2

  • 134. 匿名 2019/12/21(土) 03:35:22 

    年収300万円じゃ何もできないー生きるだけで精一杯、金ある人使ってね

    +14

    -1

  • 135. 匿名 2019/12/21(土) 03:38:54 

    >>10
    フロリダ行ったよ〜!
    1週間では足りないかなと思うけど、広すぎて回りきれない!ってわけでもないよ!
    敷地面積が広いってだけで一つ一つのパークが離れてるからね(^^)

    +251

    -2

  • 136. 匿名 2019/12/21(土) 03:39:03 

    前ディズニーオタクだったから最低でも月一は必ず行ってたけど今は激混みすぎて行く気しなくなって年パスも買わなくなっちゃったな
    全く行ってない
    売り物のぬいぐるみに顔くっつけて写真撮ってる女子高生とか本当客層も悪くなったよ
    あとチャイニーズも増えて余計マナー悪くなった気がする
    もっと値上げしてもいいも思う
    アメリカのディズニーは1回行ったけど広かったからかすごい空いてたよ
    でもその時メンテの嵐だったからあんまり乗り物には乗れなかったw

    +29

    -0

  • 137. 匿名 2019/12/21(土) 03:39:57 

    フロリダ、上海は行ってみたいー無理だ

    +0

    -1

  • 138. 匿名 2019/12/21(土) 03:41:17 

    136そうー興奮しなくなるのよー

    +0

    -2

  • 139. 匿名 2019/12/21(土) 03:47:56 

    いや、カリフォルニア広いから高くても納得できるけど日本は狭いじゃん…

    +7

    -3

  • 140. 匿名 2019/12/21(土) 04:04:53 

    でもDヲタみたいなひと
    海外は少ないイメージ。
    ハワイ行ったとき
    ミッキーのグリ過疎すぎて
    遠くにいる私たち家族に
    ずっと手を振ってくれてたよ。

    日本はバイヤーのせいか
    わからないけど
    グッズ一瞬で売り切れるし。

    +29

    -0

  • 141. 匿名 2019/12/21(土) 04:13:08 

    これ結構ショックだね。あんなに高い高いと思っていたのに世界では安かった、だなんて。
    待遇面でよく責められてるけど、きちんと従業員に還元されて夢の国でいてくれるなら私倍払ってでもその方が良いわ。

    +44

    -0

  • 142. 匿名 2019/12/21(土) 04:34:18 

    いいじゃん
    ディズニーつぶれても誰も困らん

    +14

    -1

  • 143. 匿名 2019/12/21(土) 04:36:26 

    デフレ状況下でインフレ状況下の政策をする
    頭おかC日本政府と経団連がいる限り続くでしょうね。

    日本政府に言わせれば、これで「空前の好景気」らしいね(笑)

    +37

    -0

  • 144. 匿名 2019/12/21(土) 04:38:33 

    >>129
    横だけど、フロリダのディズニー・ワールドの話をしてる人がコメントでちらほらいる。

    106さんは、フロリダのディズニー・ワールドとカリフォルニアのディズニーランドはまったく別物だよって言いたかったのでは。

    ちなみにカリフォルニアのディズニーランドは、日本のディズニーリゾート(ランド+シー)の1.4倍。時間も2時間以上ながくやってる。

    だとしたら、高い料金もうなずけるような気がする。
    ランドとシーどっちもいけるマルチデーパスはもっと、高い。

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2019/12/21(土) 04:39:12 

    ダイソーで測るのは違うと思いますけど…

    +1

    -5

  • 146. 匿名 2019/12/21(土) 04:39:30 

    Tdlの入園料が最安値というのはしっていたよ。
    だから海外の旅行客はチャイナに限らず、欧米人もtdlにくる。
    集客力と収益力は世界中のディズニーランドの中でもトップだったと思う。
    海外は高過ぎて閑古鳥が鳴いている。経営が苦しい。
    閉鎖しないのが不思議なくらい。
    そういう側面も見ないとな。

    +26

    -1

  • 147. 匿名 2019/12/21(土) 05:07:13 

    >>10
    いい運動になりそう

    +40

    -0

  • 148. 匿名 2019/12/21(土) 05:13:47 

    中で売ってる物の価格も安いの?

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2019/12/21(土) 05:19:21 

    バイトしてた人が友達に何人か居たけど仕事面でもバイトの質もかなりブラックで大変そうだったよ…
    料金あげて人の質あげられるならその方がいい

    +8

    -0

  • 150. 匿名 2019/12/21(土) 05:21:57 

    >>40
    本当だよね。親戚付き合いの冠婚葬祭も、昔は助け合えたからお金払う価値あったかもしれないけど、今は違うから関わりたくない

    +57

    -0

  • 151. 匿名 2019/12/21(土) 05:26:24 

    えー来月と再来月いくんだけど

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2019/12/21(土) 05:27:22 

    内部留保を解決しないと。

    +9

    -0

  • 153. 匿名 2019/12/21(土) 05:40:50 

    >>15
    日本は中韓と安値競争に巻き込まれ
    ぼろぼろ
    そして税金だらけ
    昭和バブル崩壊が、まだまだ続きます
    ディズニーランド入園料が世界最安値の日本…“実質賃金”の減少はいつまで続く?

    +31

    -0

  • 154. 匿名 2019/12/21(土) 05:49:32 

    ガルちゃん民て本当頭悪い人多いね

    このトピが言ってることは
    日本の低賃金や、日本の経済が世界と比べて衰退してるって点なのに。
    ディズニーはあくまでも一例として挙げてるだけなのに、
    みんなディズニーのことしか話さない。(話せない)


    なんかガルちゃん民て政治経済に興味なさすぎるし知識もなさすぎる
    日本の縮図だなっていつも思う。

    +71

    -8

  • 155. 匿名 2019/12/21(土) 05:52:12 

    >>26
    ハロウィン期間だけだよ
    まぁフェイスオタとか色んなオタいるよね、週3で行く人いるけどよく飽きないなって思う

    +9

    -0

  • 156. 匿名 2019/12/21(土) 05:58:14 

    こんなことになったのはきっと皆んなが『声』をあげないからだよね。
    海外だと暴動が起きるレベルだと思う。
    日本の国民性の良いところが政府にもてあそばれてる。

    +39

    -0

  • 157. 匿名 2019/12/21(土) 06:05:13 

    向こうの税金や物価を比べてはいけない。

    日本は1年に1回、家族4人でディズニーに行くのすら躊躇う。

    +7

    -1

  • 158. 匿名 2019/12/21(土) 06:13:26 

    ディズニーってやりがい搾取で、バイトは最低賃金って昔から有名だよ。(by浦安市民)

    日本人は、長い時間働くことが美徳、と思ってるオッサン世代がまだ会社を牛耳ってるから
    そいつらが早く引退してくれないとよくならない。

    一般人ももっと、自分のお給料上げてほしい、とか休みが欲しい、とか
    自己主張できるようにならないといけないし
    そういう行動を起こす人を冷たい目で見るのをやめなければいけない

    人と違った考え方、行動、をする人を排除するような国民性を
    変えていかなくてはいけない

    そして議論ができるようにならなくてはいけない
    自分たちと違う考えを話す人に対して聞く耳持たない人がほとんど
    なぜその人はそう感じてるのかきちんと聞き、その考えも受け入れ、その上で自分はこう思う、など話せるようにならなくてはいけない

    +45

    -0

  • 159. 匿名 2019/12/21(土) 06:14:01 

    >>32
    比較に出てるのはフロリダじゃなくてカリフォルニアのディズニーだから1日でまわれるよ

    +11

    -2

  • 160. 匿名 2019/12/21(土) 06:24:22 

    >>47
    違う記事で、ダイソーが海外進出してるけど100円の商品が200〜300円の設定になっていると読みました。
    その記事そのものに記載されていたか、記事に対する誰かのコメントかは忘れましたが…

    ちなみにその記事は、ビックマックの値段でその国のお金ね価値が分かるという記事です。
    ちなみに日本は諸外国に比べてとても安かったです。
    諸外国に比べて小さいからかも知れませんが、大きくして値上げしても売れないという事なんでしょう…

    +15

    -0

  • 161. 匿名 2019/12/21(土) 06:34:27 

    値上げすれば客層良くなるとはあまり思えないなあ。今時なら高校生だってコスプレイヤーだって高いお金払っても入園するだろうし、そのぶん楽しまなきゃ!って思考でやりたい放題になるかも。

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2019/12/21(土) 06:38:01 

    >>160
    160です。
    でも全ての記事を鵜呑みにしているという意味ではないですので…

    でも、自分が生活してても低賃金で物価が安いと思います。

    実際のところはどうなんでしょうね…

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2019/12/21(土) 06:38:37 

    なんでディズニーで賃金問題を、、、

    しかもダイソーって、、、
    他に比較するものないの?

    +0

    -6

  • 164. 匿名 2019/12/21(土) 06:43:27 

    >>154
    経済が衰退してるのは日本だけじゃないぞ
    西も東もヨーロッパはドイツでさえ衰退の一途だよ。
    国民の高齢化問題も一緒で、自国民に物が売れないんだから、イタリア等観光資源に頼るやり方を日本も取り入れるしか無いしね。

    結局資源のある国が強いのも、昔から何も変わってない。

    アメリカだってオバマの時は危なかったじゃない。ロシアや中国を抑える勢力はやっぱりアメリカ頼みなのも変わらない。

    日本は小さいから、観光資源だけじゃ賄えない。
    レアメタルが肝心な資源だから、日本領内を中国に侵犯させないように自衛隊が日夜頑張ってるよ。

    ガル民も細かい事を論破したくないし、出来ないけど、日本の状況はわかってる人が多いと思うよ。

    +42

    -3

  • 165. 匿名 2019/12/21(土) 06:43:30 

    >>1
    円換算だから2倍に見えてるだけじゃなくて?
    そもそも円の価値下がってるとこには言及しないの?

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2019/12/21(土) 06:50:13 

    >>10
    すごい!!!全部回ってみたいなー!

    +33

    -0

  • 167. 匿名 2019/12/21(土) 06:53:29 

    >>51
    なんでそんなに違うのかな?

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2019/12/21(土) 06:57:54 

    >>71
    中小を踏みつけにして台所事情を火の車にしてるのは日本の大企業じゃない。
    そこまでしても国内で腹膨らませてるだけで世界でたいして渡り合えるようになれないんだよね。
    日本の大企業が終わってると思う。

    +34

    -0

  • 169. 匿名 2019/12/21(土) 07:02:12 

    これはディズニーを例にしてるだけで、日本自体が安くなったよっていう記事なんだよ!
    この前のマック指数と一緒だよ。
    昨日の4人家族で普通の暮らしをするには1ヶ月48万要りますよっていうトピでも、私はそれ以下でやっていけてるってコメント多かったけどそうじゃなくて、それぐらいいるから賃金を上げろって事なんだよ。
    それを、やれ贅沢だななんだのコメント沢山あったけど本当に我慢大会じゃないんだから自分たちで足引っ張ってどうするの?
    大企業の労働組合とかどうなってるの?
    日本人もそろそろ本気で目を覚まさないと潰されちゃうよ!
    まずは大企業の給料上がらないとしたまで上がらないから!

    +72

    -2

  • 170. 匿名 2019/12/21(土) 07:10:58 

    >>78
    払えるからでしょ
    それだけの収入があるってこと

    +26

    -0

  • 171. 匿名 2019/12/21(土) 07:11:52 

    貧乏人は麦を食え。

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2019/12/21(土) 07:12:03 

    日本は落ちぶれていると記事にいくらかかれてもそんなわけないと信じない人多いんだなとガルちゃん見て思うわ。変に日本は素晴らしい!みたいなプライドがあるんだろうけど、経済面ではやばくなってる。

    大企業の給与で既に高いところはまだいいけど、そうじゃないとこはあげないと。

    女の事務職も17万とか多いけど、そんなんで実際生きていけない。最低25万~、年収420万~とか国が定めないとダメ。なのに労働者は我慢して我慢して、頑張らないとダメと安い賃金で必死にやって、本来なら30万くらいの価値ある仕事してても20万→22万くらいにあがって大喜びみたいになってる。

    自分を安売りしすぎ。

    +71

    -0

  • 173. 匿名 2019/12/21(土) 07:12:20 

    >>37
    それだけじゃなくて年パスも上げるとか年パスは平日限定とかにしなきゃ混雑は解消されないと思う

    +9

    -0

  • 174. 匿名 2019/12/21(土) 07:12:39 

    >>3
    香港もパリも狭い

    +62

    -0

  • 175. 匿名 2019/12/21(土) 07:13:08 

    高くてもいいからキャストの質あげて。最近のディズニーはキャストにより夢の国から現実に戻されることが多い。

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2019/12/21(土) 07:15:06 

    ユーロディズニー行ったことあるけど、ほんとに空いてて快適だった!
    インディージョーンズなんて乗って降りて、また並んで次の回に乗れるくらいだった。

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2019/12/21(土) 07:17:02 

    >>171
    麦高くない?
    産直で買っても1キロ500円くらいだよね。

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2019/12/21(土) 07:18:11 

    >>32
    ほんとだよね。
    私も3年くらい前は年1,2回は毎年行ってたけど、最後に行った頃は中国人旅行客ばっかりだし、平日でもすごく混んでるし、マナーも悪いし、楽しむために行ったのにすごく疲れて(歩き回って疲れたというより、気疲れ的な)、それから行ってない。あまり行きたいと思わない。
    もうオワコンな気がしてる。

    +28

    -0

  • 179. 匿名 2019/12/21(土) 07:18:31 

    >>154
    本当これ
    ディズニーなんてどうでもよくて問題はそこじゃなくて日本の経済がどんとん弱ってきてて他国に追い抜かれてるよって話なのに

    +55

    -0

  • 180. 匿名 2019/12/21(土) 07:20:53 

    >>1
    >>84
    アナハイムは田舎ではないよね
    カルフォルニアの郊外ではあるけれど
    日本でいう1LDKを借りるのに$1900/月はかかるよ(今の日本円で17万2千円くらい)
    田舎というにはちょっと語弊がある

    +11

    -0

  • 181. 匿名 2019/12/21(土) 07:23:24 

    >>84
    その国に行きたいって思わなきゃ覚えないよ。

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2019/12/21(土) 07:24:05 

    >>107

    下に見てたはずの中国韓国からお手軽な国扱いを受けるようになっちゃった日本

    実際不動産も中国人にとんどん買われてるしジワジワ乗っ取られはじめてるね

    あと20年後日本はどうなってるだろう

    +43

    -0

  • 183. 匿名 2019/12/21(土) 07:24:14 

    >>44
    行かないのに何のために値上げを望んでるの?

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2019/12/21(土) 07:24:49 

    >>10
    これだけ広いと中は乗り物で移動かな?
    日本どんどん衰退してくね。ボーナス出たら街に人が戻るかと思いきや、相変わらず百貨店のレストラン街もガラガラ。GU、UNIQLOですら潰れちゃうのか心配になるほど人が居なかった。

    +132

    -1

  • 185. 匿名 2019/12/21(土) 07:25:53 

    >>54
    若い子が
    政治興味ないんで〜行かない
    とか
    よくわからないからぁ
    とか
    バカばっかりだよね

    +23

    -1

  • 186. 匿名 2019/12/21(土) 07:26:44 

    >>10
    移動はどうするの?
    まさか徒歩じゃないよね?

    +25

    -0

  • 187. 匿名 2019/12/21(土) 07:28:01 

    ボーナスが出にない旦那と私にはディズニーはほんとに夢の国。高くて行けないよ。娘に申しわけない。

    +8

    -0

  • 188. 匿名 2019/12/21(土) 07:28:01 

    >>47
    頭悪いのはどっちだか

    +14

    -0

  • 189. 匿名 2019/12/21(土) 07:31:44 

    >>15
    これから機械に仕事を取られるようになったら世界はどうなるのだろう?
    貧富の差が激しい国ではデモや戦争が起こって、日本はなんやかんや安定していていそう。

    +9

    -3

  • 190. 匿名 2019/12/21(土) 07:32:53 

    >>186
    モノレールとかバスがありますよ(^ν^)

    +31

    -1

  • 191. 匿名 2019/12/21(土) 07:33:20 

    フロリダは、東京の25倍の広さだから

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2019/12/21(土) 07:34:36 

    >>1
    これずるいなー
    アメリカにだってdollar treeっていう、$1で何でも買える日本の100円ショップみたいのある
    今ならレート的に91円だから、アメリカの方が税抜き価格安くなるよ
    ダイソーは日本人がたくさんいるような地域に出店しているから高いだけじゃないの?

    +10

    -4

  • 193. 匿名 2019/12/21(土) 07:34:42 

    >>21
    カリフォルニアディズニー行ったことあるけど日本のディズニーより狭かった印象。
    でも今はカーズランドとかも出来て広くなったのかな?

    +15

    -0

  • 194. 匿名 2019/12/21(土) 07:36:03 

    わかる
    ほんとに日本人ってさ興味無さすぎな人多いよね
    全く自分に関係無い他人の不祥事とかにはワーワー言うくせに
    日本経済や政治って直接的に自分と関わってるのになんで興味を出さないんだろ

    +34

    -0

  • 195. 匿名 2019/12/21(土) 07:36:44 

    >>163
    ディズニーランドは世界中にあって、入場料からその国のおおよその物価指数が分かるからじゃない?

    +7

    -0

  • 196. 匿名 2019/12/21(土) 07:37:53 

    >>142
    かなりの雇用が確保されてる。何も従業員に限った事ではなく、幕張含めた浦安周りのホテルからショップまで大打撃喰らうよ。誰も困らないどころか非常ーに困る事になる。

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2019/12/21(土) 07:38:06 

    >>78
    だから経済回るんだろうね
    日本は安くてなんぼ
    値上げ大嫌い
    貯金は貯め込む
    フリマアプリも乱立
    経済回んないの納得

    +95

    -0

  • 198. 匿名 2019/12/21(土) 07:41:06 

    >>194
    だから本来ならどうでもいい芸能人の不倫とかが最大の事件になるんだよね。
    不満はある筈なのに、向き合う事を教わってこなかったから他者へのしょうもないイジメに走るという我が国ながら恥ずかしい国民性がある。

    +21

    -0

  • 199. 匿名 2019/12/21(土) 07:41:12 

    >>29
    これは広い!掃除にメンテナンスも大変

    +30

    -0

  • 200. 匿名 2019/12/21(土) 07:41:32 

    >>154
    1行目と7行目~最後までは、-

    2行目から6行目までは、+

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2019/12/21(土) 07:42:54 

    >>116
    さっきから黙れ韓国人

    +4

    -7

  • 202. 匿名 2019/12/21(土) 07:43:31 

    >>47
    元は日経の記事だと思う。
    100円ショップが30年も同じ価格ということに問題があるんだよね。

    +28

    -1

  • 203. 匿名 2019/12/21(土) 07:47:09 

    >>179
    ガル民は日本平均と比べると学歴低いもん。
    専業主婦も多いし、はっきり言って社会人と話が合わないよ。

    +20

    -5

  • 204. 匿名 2019/12/21(土) 07:51:02 

    >>185
    それだけ教育に力を入れてないからでしょう?
    アメリカとか教育の時に政治の話ももちろんするのに、日本は基本的な事を暗記させてテストに出して終わりだもん。
    そりゃ子供も政治に興味を持たないよ。
    未来の納税者なのに。

    +25

    -0

  • 205. 匿名 2019/12/21(土) 07:51:52 

    >>15
    なるほどね。

    みんな頭いいコメントしてるなあ。

    +10

    -2

  • 206. 匿名 2019/12/21(土) 07:53:21 

    これって、今からデフレ脱却のために日本人が頑張っても20〜30年かかったとして、氷河期時代の私達は必死に低賃金でも就職見つけて貯金してるけど、定年退職で稼げない年齢になった時にインフレになって、貯めたお金ね価値が下がっちゃうの?

    …どうしよう、生きていけるのかな?

    +17

    -0

  • 207. 匿名 2019/12/21(土) 07:54:13 

    >>203
    子どもの有無と性別、ダンナの年収が頭の8割を占めてるんだから仕方がないよ。
    がる民的社会問題の議論って、ここで少子化トピ立てて独身叩きしながらこなしからもっと税をとって自分たちのみに還元せよって喚くのがのが関の山だもん。

    +19

    -0

  • 208. 匿名 2019/12/21(土) 07:56:36 

    待ち時間が短くて次々に遊べるなら良いけど、これ以上高くなるなら行かない

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2019/12/21(土) 07:56:58 

    >>167
    アメリカの土地のデカさと輸送費考えたらトントン。

    +8

    -0

  • 210. 匿名 2019/12/21(土) 07:58:34 

    もっと高くていい、すくなら。

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2019/12/21(土) 07:59:58 

    モーニングクロス、MXなのに、ヒュー・ジャックマン前の出てくれた。

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2019/12/21(土) 08:02:14 

    >>185
    若い子(20代前半)が言ってるのも問題だけど30、40のいい年齢の人まで政治解らない、興味無いって言ってるのが大問題だと思う
    知り合いにいるんだけど本当に馬鹿なんだろうなと思って見てる

    +36

    -0

  • 213. 匿名 2019/12/21(土) 08:03:05 

    平均賃金上げたかったら、格差をもっとつける事。稼げる人により厚い政策を打たないとね。
    能力の無い人を守りすぎるからおかしくなる。
    あと能力が低くて所得低い人は、自分が能無しなのを自覚して欲しい。

    +7

    -7

  • 214. 匿名 2019/12/21(土) 08:03:48 

    >>115
    法人税上げる下げるの問題より、払っていない企業を何とかして欲しい。
    トピずれ失礼。

    +24

    -0

  • 215. 匿名 2019/12/21(土) 08:05:30 

    利益出せないのにどうやっ手成り立ってるんだろ

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2019/12/21(土) 08:08:38 

    このトピ見てると考えが軽い人と範囲を大きく見てる人とで差が出ていてちょっと引いた
    私も専業主婦でその場限りでしかの考えしかしてないけど、後者になるように勉強しようと思った

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2019/12/21(土) 08:09:11 

    >>15
    目先の儲けや得を優先して薄利多売を繰り返した当然の結果だと思う。
    質の重視こそが国の豊かさなのに、安いを正義にしている人ほど不景気や低収入に文句を言う。
    アイドルがサラ金のCMやってる国のヤバさは相当だと思う。

    +62

    -0

  • 218. 匿名 2019/12/21(土) 08:10:24 

    アメリカのは敷地が引くほど広いから仕方ないと思ってた。

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2019/12/21(土) 08:11:48 

    >>3
    海外のディズニー行ったことある?
    フロリダは規模が違うけど、他はあまり変わらないしもっと狭いところもある

    +87

    -1

  • 220. 匿名 2019/12/21(土) 08:12:14 

    >>11
    めちゃめちゃ混んでいました😭
    日本の激混みの日が空いていると感じるぐらいに。
    時期によるとは思いますが。

    +55

    -1

  • 221. 匿名 2019/12/21(土) 08:13:32 

    低所得なのは自分が努力しなかった結果だから、人間として劣等。

    +5

    -7

  • 222. 匿名 2019/12/21(土) 08:14:46 

    そもそもディズニーランド自体が必要ない。
    アメリカ資本の娯楽に高値を払うなら、日常で必要な国産品の質の良いものを求めて経済を回したい。
    ゲーセンで大金注ぎ込んでとった中国産のディズニーキャラぬいぐるみを、汚くて狭い部屋に大量に並べてコンビニ食すすってる生活こそお金の無駄。

    +6

    -2

  • 223. 匿名 2019/12/21(土) 08:15:12 

    カリフォルニアのディズニーは田舎にあるし桁違いに広いわけじゃないよ
    フロリダディズニーが桁違いなだけ
    国民性の違いもあるだろうけどカリフォルニアは子連れメインでパーク内走り回るような人はいなかった
    日本ももっと値上げしてゆったり回れるようにしたらいいよ
    キャストも大変だししっかり報酬あげて

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2019/12/21(土) 08:15:21 

    平等なんてない。

    貧乏人がいるから、金持ちがいる。全員金持ちならもう金持ちではない。

    バカがいるから、天才がいる。全員天才ならもう天才ではない。

    +4

    -1

  • 225. 匿名 2019/12/21(土) 08:16:34 

    値上がりするのは別に良いんだけど、日によっては混雑し過ぎで全然乗れなかったりもするからね…。
    日本のは狭いから混雑するのは仕方ないんだけど。

    +1

    -1

  • 226. 匿名 2019/12/21(土) 08:17:29 

    >>154
    ああなるほど。元記事読んでなくてすみません。

    そんなんディズニーで例えんでもわかるわ

    +2

    -1

  • 227. 匿名 2019/12/21(土) 08:17:47 

    街歩いていても老人ばっかりだもん
    そりゃ、経済成長しないわ

    +3

    -1

  • 228. 匿名 2019/12/21(土) 08:18:38 

    みんな結婚するなら安定してる正社員が良いよね

    でもその雇用を守るために長時間低賃金が発生してるからね

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2019/12/21(土) 08:19:29 

    >>153
    これは企業が理系技術者を大切に守らなかったことが大きな原因。
    個人の知識や技術に相応の報酬を与えず企業利益を優先した結果、優秀な人材が外資に引き抜かれてしまった。
    人を大切にしない利己的な選択に未来の発展はない。

    +24

    -0

  • 230. 匿名 2019/12/21(土) 08:20:57 

    >>212
    政治の話が普段から話題にならない世間もおかしいよ。
    政治を語れば面倒臭い奴とか変わった人扱いされるけど、気軽に話題に出来ない方がおかしいんだよ。
    生活に直結してるのに。
    だから、政治家の不祥事や変な法案にも動きが鈍くなる。
    ただ、Twitterが流行って日本でもイチローが政治の事呟いたりするようになってからちょっとはみんな興味持ち出したんじゃないかな?って希望は見出せてるけどね!

    +17

    -0

  • 231. 匿名 2019/12/21(土) 08:22:17 

    海外のディズニーランドはめちゃくちゃ広いよね。
    園内に動物園があったり、ホテルがあったり、すごかったイメージ。
    本当に1日で回りきれないと思う。

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2019/12/21(土) 08:24:38 

    でも日本の貯蓄額って上位なんじゃなかった?

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2019/12/21(土) 08:24:55 

    2月に予約しました~

    ミラコスタ取ろうと思いましたら、もう満席。
    アンバサダー取れて、一人13万400円でした。ミラコスタ行きたかったもっと高くてもでつにいい。すいてるなら。

    +3

    -1

  • 234. 匿名 2019/12/21(土) 08:27:21 

    強欲鼠に払う金はない!

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2019/12/21(土) 08:33:59 

    >>182
    ディズニーランドどころかマクドナルドのビッグマックも韓国やタイよりずっと安いから、日本に東南アジアの庶民の観光客が溢れてるの納得できるよね。
    500円で安全で衛生的でお腹いっぱい食べられる国なんて、日本の他に無いよ。
    それなのに、500円でも高いとかいう日本人がいる。ヤバイよ。

    +26

    -0

  • 236. 匿名 2019/12/21(土) 08:34:05 

    >>75
    >>83

    横だけど、パリは11,365円と1コメの画像に載ってるよ。

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2019/12/21(土) 08:34:47 

    >>81
    コンビニなんかほとんど外国人

    +29

    -0

  • 238. 匿名 2019/12/21(土) 08:35:57 

    >>229

    これ昔の話。
    むしろ技術者に起業するマインドが低いのが問題。
    幅広い視点が無いから、自力で道を切り開く力が無いのが多い。

    +4

    -1

  • 239. 匿名 2019/12/21(土) 08:41:42 

    >>238
    日本人て教養課程バカにしてほぼ教養が無いからね。小中高でも教養みっちり叩き込まれて土台ができてたら、そこに専門知識と技術あれば心強いんだけど。

    +9

    -0

  • 240. 匿名 2019/12/21(土) 08:42:58 

    ダイソーも比べてるけど、ダイソーは日本の企業なんだから、他国より安くてあたり前じゃないの?

    +6

    -1

  • 241. 匿名 2019/12/21(土) 08:44:52 

    >>232
    これだけ不景気だのなんだの言われ続けたら貯めれる人は貯めるしかないでしょ?
    貯金は各家庭の努力なのに、それに政治家が胡座かいて消費税上げたらしても大丈夫だろうって思ってるんだよね。
    本当に悪循環でしかないのに!
    マジで大企業は賃金上げろ‼︎

    +6

    -0

  • 242. 匿名 2019/12/21(土) 08:46:37 

    >>119
    アトラクションの待ち時間、ほんと長いもんね。
    1つ乗るのに、1時間以上立ちっぱなしなんだもん。
    そりゃ足がパンパンになるわ(涙目)

    +5

    -0

  • 243. 匿名 2019/12/21(土) 08:47:45 

    >>226
    元記事読まずになんのコメントしようと思ってるの?
    ガルちゃん民本当にタイトルしか見ないよね?
    なんでちゃんと記事読まないんだろう。
    それで変な流れになったり、的外れに批判殺到するよね。
    そりゃ馬鹿にされても仕方ないわ。
    討論する土俵にすら上がってないんだもん

    +7

    -0

  • 244. 匿名 2019/12/21(土) 08:48:09 

    >>15
    そうだよね!
    テレビ番組で、給与が少なくて、日用品や食料品をプライベートブランドばかり買ってるという主婦が、自分も別のプライベートブランドを作る会社に勤めてるんだって。悪循環ですよ、とインタビューで話してるのを見て、日本はいつになったら庶民が働いた分潤う時代が来るんだろうと思ったよ。

    +18

    -0

  • 245. 匿名 2019/12/21(土) 08:48:28 

    日本は税金高過ぎ、物価安過ぎ。労働時間は1番長いのに賃金は話にならない程安い国と。結果、有能な外国人は来ない。

    外国人から見ると相当哀れな国。
    先進国自殺率ナンバー1、人間が幸せに暮らせない国に納得と。

    +11

    -2

  • 246. 匿名 2019/12/21(土) 08:50:31 

    昨年の大晦日に香港ディズニーいった。まだ今の暴動が起きる前だったけど、大晦日なのに12時までめっちゃ空いててスイスイ乗れた。そもそも10時からしか開かないんだけどね。人がそんなに来ないからかな。午後にもなるとさすがに二時間待ちとかもあったけど。今も一応営業してるぽいけど本当に人入らないだろうな

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2019/12/21(土) 08:51:32 

    >>22
    待ち時間が大半だから費用対効果的なことを言うと値上げして人を減らした方が満足度高そうだよね
    それでも年パス買って来る人いそうだけど

    +19

    -0

  • 248. 匿名 2019/12/21(土) 08:54:15 

    でも今の頭の硬い昭和の時代から抜け出せない政治家たちが引退するなり天に召されるなりして若い代になれば少しは政治家たちの考え方も変わってくるのかな。

    +5

    -1

  • 249. 匿名 2019/12/21(土) 08:54:36 

    >>36
    安倍ちゃんの悪口言わないで!!!!
    ディズニーランド入園料が世界最安値の日本…“実質賃金”の減少はいつまで続く?

    +11

    -19

  • 250. 匿名 2019/12/21(土) 08:54:43 

    >>10
    去年の今頃行ってた!1週間いても全然飽きなくて、クリスマスがすっごく楽しかった!!

    +90

    -3

  • 251. 匿名 2019/12/21(土) 08:55:46 

    TDR入園料推移

    1983年 3900円
    1989年 4400円(消費税3%)
    1997年 5200円(消費税5%)
    2006年 5800円
    2014年 6400円(消費税8%)
    2019年 7500円(消費税10%)

    36年で1.97倍の値上げ

    日本のGDP(国内総生産)
    1986年 約400兆円
    2018年 約548兆円

    35年で1.37倍しか伸びていない

    経済が伸びてないのだから
    入園料も日本人の所得も上がらないのは当然ね

    つまり
    日本も日本人も成長せず、他国に追い抜かれて貧しくなったということ

    +22

    -3

  • 252. 匿名 2019/12/21(土) 08:56:40 

    >>249
    あの世で働いてやるから
    この世で楽させろ
    ボケ

    +9

    -1

  • 253. 匿名 2019/12/21(土) 08:58:10 

    日本経済が伸びないのは皆が仕事怠けてるとかスキルアップしないとかじゃないな。
    政府も国民も節約してるからだ。
    仕事は頑張って出来る。今もブラック企業でしんどい思いしながらも頑張ってる人はいっぱいいるよ。でも頑張って浪費は出来ないんだよ。しかし今の日本に必要なのは明らかに浪費だ。車まだ動くけど新車欲しいから買い替えよう!っていう浪費だ。浪費
    が企業の売上げを押し上げ所得の拡大を生む。でも先行き不透明では国民も企業は積極的に浪費なんて出来ない。リスク度外視で金使えるのは政府だけだ。その政府に対しても無駄遣いやめろ!と国民が叫ぶから余計に需要のパイがシュリンクしていく。

    経済は需要と生産で成り立ってる。今の日本に足らないのは生産なのか需要なのか?どちらが足らないのか多分小学生でも分かると思うんだけどな。私は国債バンバン発行していいから政府は国民の為に金使えって思ってる。

    +17

    -2

  • 254. 匿名 2019/12/21(土) 09:02:56 

    >>1
    海外のディズニーで2時間並ぶとかってあるの?
    ソアリンなんか300分とかだよ!そんなの日本だけじゃない?
    待ち時間無くなるならもう少し高買くったっていいよ!

    +9

    -0

  • 255. 匿名 2019/12/21(土) 09:03:21 

    >>158
    うちの夫の会社は酷いよ
    休みの申請もきちんと出していて、飛行機のチケットも購入してたのに、直帰になってどうしても出てくれと言われ、キャンセル料を払うことになった
    結局、1人で休みたいと言ってても、やれないなら来年は違うとこ行ってねが主流のとこばかりですよね
    夫も仕事人間世代だから強く言えないこともあるけど、雇用するものと雇用されるものの力関係だと、どうにもならない

    +7

    -3

  • 256. 匿名 2019/12/21(土) 09:04:54 

    >>253
    社会がトヨタ方式を取り入れてきたから無駄は悪のようになったのかしらね

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2019/12/21(土) 09:07:35 

    >>124
    トランプ大統領、頭ん中がとっ散らかったおじさんな感じだけど。。。
    公共事業で、公立校の建て替えや修繕工事してる点は良いなと思う。
    日本も道路ばかりでなくて、公立校の建て替えや改装にも予算を付けて欲しい。
    教室と体育館に冷暖房を取付けたり、屋内温水プールにして通年授業が出来るようにして欲しい。
    ウチの子の小学校、気温が低かったり高すぎたり台風だったりで、毎年プールの授業が1〜4回しかない。
    マンモス校だから、振替授業もままならない。
    6年間通ってもクロールと平泳ぎが出来るようならないから、大体のお宅がスイミング通わせてる。

    +14

    -0

  • 258. 匿名 2019/12/21(土) 09:07:45 

    来年4月からは同一労働同一賃金始まるし正社員の手取り額は更に減少するとも言われてる
    てかこんな法を作ってしまったら生産性が落ち込むだけだと思うんだが
    どうせ同じ給料しか貰えないと思えばモチベーションも上がらない
    いつからこんな社会主義国家みたいになってしまったのかね日本は

    +21

    -0

  • 259. 匿名 2019/12/21(土) 09:08:31 

    >>20
    自己犠牲が美徳だった時代は平成までで終わらせて、令和から一新したいね

    +110

    -0

  • 260. 匿名 2019/12/21(土) 09:09:08 

    昨日ヒルナンデスで特集やってた。
    地方の人には未だに憧れの場なんだなぁ。
    キャストの質もゲストの質も最悪だけど。

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2019/12/21(土) 09:13:04 

    激務でも、ちゃんと給料もらえてそれを自由に使えるなら頑張るよ。
    いくら働いても給料安いし、さらに鬼のように税金引かれた上で、年金破綻するから老後資金貯めといてね〜!なんて言われたら、もう萎えるよね。
    ディズニーに限らず、日本は根本的なところが間違っている。

    +29

    -0

  • 262. 匿名 2019/12/21(土) 09:13:19 

    ディズニーじゃないけど65歳以上と学生割安とかやめちまえばいいのに。65歳以上の方が金ある。

    +28

    -0

  • 263. 匿名 2019/12/21(土) 09:16:23 

    >>212
    芸能人有名人が政治について話すと揚げ足取られるから、思ってることあっても発信できない部分はあると思う。勉強不足で発言したら炎上しそうだし。
    間違った認識なら知ってる人が指摘して正しい理解をしていけばいいのに、建設的な話は疎まれるよね。

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2019/12/21(土) 09:18:22 

    しかし花見問題以外のことやらないと将来さらに沈没日本!月は米国とロシア、裏側は中国が取ったとの噂、アフリカも日本はどこも取れない、国内不動産も中国にガンガンに買われている!ダメでしょーなんとかせんとー

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2019/12/21(土) 09:19:29 

    これから移民入れて税金上げて
    どんどん下がるだろうね

    +6

    -0

  • 266. 匿名 2019/12/21(土) 09:19:47 

    ディズニーランド、たこうしたらええがな
    贅沢なことなんだからさ、お金持が行けばよい
    日用品は高くしないで

    +9

    -0

  • 267. 匿名 2019/12/21(土) 09:20:29 

    264 はいー私の友達も2人とも若く可愛い中国女と結婚してますしー乗っ取られるのは時間の問題

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2019/12/21(土) 09:22:13 

    このままでは30年後には日本は中国になってるあるよーアイヤーーまあ仕方ない??

    +4

    -1

  • 269. 匿名 2019/12/21(土) 09:22:14 

    >>255
    やれないなら移動命令、実質左遷
    だからね

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2019/12/21(土) 09:23:30 

    >>264
    まあ国が一ミリも気にしてない
    ってか喜んで規制ゆるめてるんじゃ国民に打つ手はないわな

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2019/12/21(土) 09:24:16 

    >>38
    まさに
    賃金が上がらない物価が上がらない…の繰り返しでデフレスパイラル
    経済がどんどん縮小していって結局は自分たちの暮らしが楽にならないってことに繋がるのに

    こうやって物価が上がると正当な値上げでも文句を言ったりする人のせいで値上げに躊躇する
    そしてマイナスの連鎖が止まらない

    +8

    -0

  • 272. 匿名 2019/12/21(土) 09:25:29 

    255上司次第だがそういう上司がたまにいるー働き方改革とかいって推進する人事部が残業しすぎて問題になってるーアホやね

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2019/12/21(土) 09:28:11 

    >>232
    上位。タンス預金もまだまだ多額。
    日本は医療のレベルが高いし国民皆保険だから長生きしてしまうんだよね。長生きする分お金がいる。
    切り詰めて我慢しながら細く長く生き続けなくてはならない。

    +7

    -0

  • 274. 匿名 2019/12/21(土) 09:28:20 

    吸い上げるだけのシステムを確立した富裕層にとっては
    国民庶民が泣こうが喚こうが荒れようがどうでもいいこと
    建前だけの慈善事業に名を連ねて好き勝手できる

    うらやましい

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2019/12/21(土) 09:32:56 

    270ありがとうー月やアフリカはともかく、日本の領土は守らないとねー都心のマンション、不動産はかなり中国人に買われましたー島まで買われてますーヤバイと思わないのかな??安倍さんーこれ侵略だよ!!占領されてるんだよ!そのうち取り返しつかなくなるよーしかし今となってはかなり対策難しいー中国人と結婚してる人が多いから防げないかもー本当は火星取りにいかんとー

    +6

    -0

  • 276. 匿名 2019/12/21(土) 09:38:02 

    これって国の平均年収とかにもよるよね。

    最近ニュースで見たんだけど、カリフォルニア州は1400万以上の世帯年収があっても貧困なんだって。ニューヨークと、あとどこか忘れたけど他の州も900万以上。
    貧困世帯年収が200万の日本と出せる金額だって違ってくるよねぇ

    +24

    -0

  • 277. 匿名 2019/12/21(土) 09:40:21 

    消費税5%の時は毎年行ったけど、子供にももう飽きたと言われるくらい行ったのかもしれない。値段上がったから当分行かないよ。

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2019/12/21(土) 09:42:37 

    ディズニーは
    夢の場所に、しかし料金は安く、永遠のテーマ

    +0

    -1

  • 279. 匿名 2019/12/21(土) 09:45:52 

    >>24
    1500円も貰えないよ。

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2019/12/21(土) 09:45:53 

    >>10
    長期滞在する人のために、美容院があるんですよね!

    +4

    -1

  • 281. 匿名 2019/12/21(土) 09:50:40 

    海外は貧富の差が日本より激しいじゃん。
    金持ちしかディズニーには行けないから、高くてもまったく問題ないんだよ。
    富裕層中心に国がまわってる。
    貧乏人は一生ディズニーなんて行けない。
    ディズニーの周辺で、観光客相手にゲスい商売するだけ。
    「フロリダプロジェクト」をググってみて。
    日本はまだ庶民でもディズニーに行けるから感謝しかない。

    +10

    -1

  • 282. 匿名 2019/12/21(土) 09:51:45 

    >>257
    本当そう。うちの子の小学校、市内でも1番古くてボロボロなんだけど、数年前工事入るっていうから建て替えか!?と思ったら、修繕工事だった。
    なのに、ど田舎地域で過疎化が進んでる小学校は、立派に建て替え。お金の使い方がもう…

    +8

    -0

  • 283. 匿名 2019/12/21(土) 09:52:58 

    >>257
    水泳をはじめスポーツなんて、学校の授業だけでは習得できるわけない。
    考え方、ズレてない?

    +3

    -5

  • 284. 匿名 2019/12/21(土) 10:14:37 

    年パスの値段を倍にしてください。

    +6

    -0

  • 285. 匿名 2019/12/21(土) 10:18:17 

    >>3
    私もそう思ってたけど、意外とそんな事ないんだよね。
    フロリダはパーク4つあるし大きいけど、単体でみると大きいパークもあれば小さいなと感じるパークもある。すぐ地図の端っこに着くよw

    +10

    -1

  • 286. 匿名 2019/12/21(土) 10:26:15 

    全てのディズニーランドに行った事ある方いませんか?
    日本のしか行ったことないので、海外行くならどこが1番楽しいか教えていただきたいです。

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2019/12/21(土) 10:27:35 

    >>63
    載ってるよ。右下に

    +0

    -1

  • 288. 匿名 2019/12/21(土) 10:33:41 

    バブル崩壊はとっくの昔の話
    少子高齢化の影響はこれから

    じゃあなんで今こんだけ不況なのか、自民党に洗脳されてる馬鹿な国民は気づかない

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2019/12/21(土) 10:48:36 

    >>158
    私も昔バイトしてて浦安市民だった。
    シーができてから少しして時給が一気に下がったときに友達もみんな辞めたよ。

    確か800円ぐらいだったのに最低賃金の600円代に下がった。
    本当にナメてたと思う。

    それでキャストが辞めまくったことに焦って年齢制限を無くして、時給も上げておじいちゃんとかのお年寄りが増えたって記憶してる。
    ディズニーランド入園料が世界最安値の日本…“実質賃金”の減少はいつまで続く?

    +6

    -0

  • 290. 匿名 2019/12/21(土) 10:49:40 

    パリのディズニー行きたくて調べたことあるけど、ネットで事前に買ったり、それが平日だったりすると確か半額だよ

    +4

    -0

  • 291. 匿名 2019/12/21(土) 11:12:54 

    寧ろアメリカの敷地面積考えたらアメリカ安くない?110倍なら維持費人件費も日本の比じゃないと思う

    +2

    -1

  • 292. 匿名 2019/12/21(土) 11:15:09 

    >>72
    そうしてほしい
    職場にただパソコンみつめるかウロウロしかしてない奴いるからさっさと首にしてほしい

    +15

    -0

  • 293. 匿名 2019/12/21(土) 11:16:29 

    >>36
    収入増えない原因は自分だから、
    政権変わっても増えない。
    増えてる人を道連れにしたいと思うなら
    そうなんだろうね。

    +2

    -12

  • 294. 匿名 2019/12/21(土) 11:32:20 

    入場者数の違いでしょ。

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2019/12/21(土) 11:34:47 

    滅多に行かないから、東京はアナハイムくらい上げていいと思う。フロリダディズニーは行ったことないけど、アナハイムは行った。
    そんな広くないし設備も古かった。
    でも楽しかったので、高くないと思う。
    客単価上げて入場制限してほしい。
    高くても行きたいと思う人だけ来たらいいのでは。

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2019/12/21(土) 11:34:56 

    なるほど、安いから海外からバンバン人が来るのか!

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2019/12/21(土) 11:38:52 

    ディズニーワールドとか確かに入園料たっかいけど、その代わり敷地も段違いだし、人口密度もぜんぜん違う(ガラガラではないし、混むアトラクションは日本並みに混んでる)。

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2019/12/21(土) 11:44:02 

    >>170
    その一方で、移民はめちゃくちゃ給料安くしてバランス取ってるんだよ

    +5

    -1

  • 299. 匿名 2019/12/21(土) 11:44:04 

    >>72
    その通り。
    一度正社員になると、日本の法律ではクビにはなかなかできない。
    うちの会社にもろくに仕事しないのに、ダラダラ残業代稼いでる給料泥棒社員いるけど、給料を減らすことすら法的には難しいからお荷物のまま。
    一方、まともな社員の昇給もなかなか難しく、完全に首をしめられてる。

    +23

    -0

  • 300. 匿名 2019/12/21(土) 11:46:35 

    でもディズニーワールドって現地の人は近場にいてもそこまで気軽に行かないイメージ
    安近短の旅行扱いというか

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2019/12/21(土) 11:59:05 

    >>164

    ドイツは米中貿易摩擦の余波をもろに食らっているからね。

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2019/12/21(土) 12:03:09 

    >>184
    パークとパーク、それからオフィシャルホテルの間はシャトルバスでてるよ。ホテルによってはボートでパークに移動できたりして楽しい。

    +11

    -0

  • 303. 匿名 2019/12/21(土) 12:03:29 

    >>257
    >>283
    あなたこそズレてるよ。
    子どものクロールと平泳ぎに対して、オリンピック選手レベルの技術習得を求めてる訳じゃないし。
    だからといって、年間の授業時間が2〜8時間(着衣水泳(年1回)・着替えや準備体操含む)ではさすがに6年間授業したって伏し浮き・蹴伸び・バタ足程度までしか出来ないよ。

    +3

    -2

  • 304. 匿名 2019/12/21(土) 12:05:30 

    >>3
    香港は狭いよ。
    周りやすいっていうメリットはあるけど。スタッフも日本ほど夢の国演出はしてなくて、淡々としてる(笑)

    +30

    -0

  • 305. 匿名 2019/12/21(土) 12:07:20 

    >>298
    移民じゃなくても、1400万もらえる人がいる一方、保育士とか年収270万とからしい。

    +6

    -0

  • 306. 匿名 2019/12/21(土) 12:07:26 

    >>282
    過疎化が進んでる小学校がボロボロになればもっと人減るから政策としてはあり。

    +3

    -0

  • 307. 匿名 2019/12/21(土) 12:10:47 

    ほんと人多すぎて休日とか行けたもんじゃないからもっと高くしてくれていい
    好きな人は高くても行くよ

    +5

    -0

  • 308. 匿名 2019/12/21(土) 12:11:55 

    広さはフロリダ>>>東京>>>上海>>>LA>パリ>香港
    フロリダが特別広いだけでフロリダ東京以外はランドより少し狭いサイズ
    ただ東京以外は閑散期は半額、混雑時は高いとか値段設定が状況により変わるはず
    日本は混もうが空いてようが一律同額なのが不公平だな

    +3

    -0

  • 309. 匿名 2019/12/21(土) 12:13:14 

    日本高いと思ってたからビックリ
    20年くらい前にカリフォルニアのディズニー行ったけどこんなに高かったかな
    若い頃はしょっちゅう行ってたけど年取ると疲れるし混んでるし高いしで腰が重い

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2019/12/21(土) 12:23:43 

    >>71
    大企業も中小企業もどっちも必要だけど
    とりあえずお前みたいなぶら下がり社員がもう要らない

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2019/12/21(土) 12:28:20 

    >>40
    こういう人は他の国は我慢しなくても生きていけると思ってるのかな?

    +3

    -1

  • 312. 匿名 2019/12/21(土) 12:29:26 

    カリフォルニアのディズニーが3日あっても回りきれないくらい広くて、アトラクションだけじゃなくて自然も多くて、湖をレンタルジェットスキー乗って渡って向こう側に行ったりする、とか、そのままジェットスキーで湖で遊べるとか聞いたなあ。

    +1

    -1

  • 313. 匿名 2019/12/21(土) 12:29:56 

    日本のテーマパークは収入も勿論大切だけど、入園者数で競いあっている部分があるよ。だから適度に入園料を設定して、キャパオーバーな人数を入れている。収入だけで考えたら、値段をもっと上げてサービスを向上させて、入園者を減らしても良いと思う。海外のディズニーはコスパを考えたら、割安だと思う。

    +6

    -0

  • 314. 匿名 2019/12/21(土) 12:36:22 

    >>212
    直接税にするべき
    今は給与から天引きで引かれている税金や社会保険料を
    毎年、年に一回でも四半期ずつでも自分の手で直接税務署に納めるようにすると、どれだけの額を国に託しているか実感が湧くのでその金の使い道に無関心無頓着になりにくい
    当然政治家の動向や主義にも敏感になる

    自分の手で貯めといて払うって本当に大変でその手続きなんかも煩雑だから嫌だけどこのままでは日本はジリ貧だよ
    議会に日本が衰退するように目論んでるメンバーが少なくない数存在する
    自分たちの手で守らないと本当に終わる

    +16

    -0

  • 315. 匿名 2019/12/21(土) 12:42:36 

    >>312
    アフリカゾーンのコテージにある人工池にワニが住みついて遊んでた子供が食べられちゃった事件あったよね
    フロリダは野生のワニもいるからどこからか流れ込んだみたいだけど
    食べたワニ意外にも沢山住みついてるとかでそれ聞いてちょっと怖くなった

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2019/12/21(土) 12:44:41 

    >>175
    低賃金なのに高パフォーマンスを求めるなよ。
    ディズニーランドって離職率ハンパないんでしょ?
    いい人材を低予算で雇おうとするのが間違いなんだよ。

    +9

    -0

  • 317. 匿名 2019/12/21(土) 12:49:08 

    >>255
    どうしても出てくれに答えるからじゃないの?
    別の休みをその時に申請するとかできないの?

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2019/12/21(土) 12:55:09 

    >>312
    >>315
    カリフォルニアのディズニーはそんな広くないしアフリカゾーンなんてないよ
    それフロリダでしょ
    行った方があるのに何故間違えるの…

    +4

    -1

  • 319. 匿名 2019/12/21(土) 12:56:19 

    >>52
    お客さん多いことの解決にはならないけど、バケーションパッケージで行ったら、時間制限のないファストパスついてるし、パレードも並ばずに良い場所で見られるし、ストレス少なかった。

    +5

    -0

  • 320. 匿名 2019/12/21(土) 13:02:38 

    >>154
    日本経済よりもっとヤバいのはがるちゃん民の頭だと思うよ。

    +6

    -2

  • 321. 匿名 2019/12/21(土) 13:03:10 

    >>20
    消耗戦に疲れて「このままじゃ良くない」と言う人を「自分は低賃金で長時間労働してサービス残業までしているんだからお前も文句いうな」とブラック企業の奴隷みたいな人たちが叩きまくるのが日本。
    国民が上の人には楯突かないと洗脳されてるおかしな国だよ。

    +51

    -0

  • 322. 匿名 2019/12/21(土) 13:08:57 

    >>3
    フロリダ以外はそんな変わらんよ。

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2019/12/21(土) 13:13:09 

    >>314
    絶対払わない人が半分くらいいそう

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2019/12/21(土) 13:16:52 

    >>280
    へー!素敵!

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2019/12/21(土) 13:26:24 

    >>323
    そこは私も考えたけど、まぁ普通に脱税だから捕まるんだよね
    芸能人や有名人が脱税するとあれだけ叩いて炎上するんだから自分たちはその立場(今でいう個人事業主)になってもキチンとするってことでしょう
    あと、健康保険料払ってないと当然病院かかれば10割負担だし払わないリスクを今より増やすのがいい

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2019/12/21(土) 13:27:45 

    ディズニーは九州では一回は子どもを連れて行かなきゃいけない所で‥夏休みは暑く冬休みは寒く‥
    子どもは体力ないから近場のオフィシャルホテルをとらなきゃいけない。お金があったら園内ホテルに泊まりたいけど。

    家族4人で2泊三日でオフィシャルホテル泊で38万かかった。頑張って早割とか使って安くしたけど。

    毎年いってる家族は金持ちだな〜と思う。

    +7

    -0

  • 327. 匿名 2019/12/21(土) 13:37:43 

    >>10
    パークホッパーする時は追加料金とられるよ

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2019/12/21(土) 13:39:25 

    アメリカ広いからね。
    土地の値段はTDRが相当高いかと。

    +0

    -1

  • 329. 匿名 2019/12/21(土) 13:39:33 

    >>11
    食事代もグッズも日本が1番安いよ。
    ただ日本はゲストが多すぎだから海外しかいかない

    +13

    -1

  • 330. 匿名 2019/12/21(土) 13:45:06 

    もし世界より高かったら文句言う癖に。
    ガルって日本卑下トピ連発してて気味悪い。

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2019/12/21(土) 13:46:07 

    >>253
    中国は一帯一路政策で内需より外需に力を入れてる。

    +3

    -1

  • 332. 匿名 2019/12/21(土) 13:50:36 

    >>42
    それはフロリダだし、いずれもそれぞれ入園料かかるよ
    カリフォルニアは1日で回れるし、なんなら混雑も日本と変わらない

    +7

    -0

  • 333. 匿名 2019/12/21(土) 13:51:10 

    >>178
    昨日まで旅行行って来ました。
    私も最後に行ったのが3年前ですごく楽しかった記憶あるんだけど今回はめちゃくちゃ疲れた。
    本当に外国人と学生ばかりだったね。平日なのに土日レベルで混んでるし。歩くスペースないから何人もぶつかるし通れないし。子供もけがしないか不安で仕方なかった。
    毎回帰る時には次いつ来れるかなとか帰りたくないなとか思うんだけど、今回はもう当分いいやとか思ってしまった。

    +9

    -2

  • 334. 匿名 2019/12/21(土) 13:55:01 

    >>48
    上海の方がディズニー資本も入ってるから
    パクリランドというならオリエンタルランドの日本の方がパクリランドだよ
    ゴミ箱に人糞とか昭和?
    上海香港東京行き比べたらゲストのマナーは一番日本が悪いってすぐわかるよ
    城前で寝転がってたりパンツ見せてるのなんて日本人だけだよ

    +10

    -6

  • 335. 匿名 2019/12/21(土) 13:59:16 

    >>10
    エルミタージュ美術館みたいだね!(回りきれない)

    +5

    -0

  • 336. 匿名 2019/12/21(土) 14:01:06 

    >>10
    パーク内の移動がめちゃくちゃめんどくさいな

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2019/12/21(土) 14:01:52 

    もともと好きじゃなかったけど、木下優樹菜とフジモンに襲撃される確率も高いと知り
    私にとっては完全なる忌み地となりました

    +1

    -1

  • 338. 匿名 2019/12/21(土) 14:18:35 

    >>7
    儲けたら社員に還元する会社ならいいけどね。
    最近、そんな会社少ないんだって思わない?
    儲かった、内部留保に回そう!
    月給を上げるんじゃなく、ボーナスの一時金でごまかそう!
    人手不足→賃金上げて募集、じゃなく海外から人を呼ぼう!
    そんな感じだから、物価が上がる=賃金も上がるって説は信じてない。

    +26

    -0

  • 339. 匿名 2019/12/21(土) 14:28:36 

    少し話がそれるけど実家の母が民生委員を任されたらしい
    詳しい話を聞いてみたら任期3年の非常勤の地方公務員なのに報酬なしで活動費が少し支給されるだけらしい
    内容的にかなり大変な仕事を無報酬でさせてる国なんだからそりゃあ賃金なんて上がるわけないのと思った
    働け自分の老後は自分で面倒みろっていうならきちんと報酬払って仕事としてやらせたらいいのに

    +6

    -0

  • 340. 匿名 2019/12/21(土) 14:31:43 

    >>20
    ね、無駄が多い。

    +12

    -0

  • 341. 匿名 2019/12/21(土) 14:52:28 

    >>22
    TDRで最もマナーが悪いのがママさん連中だよ

    +13

    -3

  • 342. 匿名 2019/12/21(土) 14:52:58 

    もっと高くして人減ったらどんどん行く
    今の状況じゃ行く気にならない

    +0

    -1

  • 343. 匿名 2019/12/21(土) 15:04:52 

    >>105
    もう中国の方が名目GDPが高くて日本人よりお金持ちなんだよ。今は韓国にも抜かれそうなとこまで来てる。

    +7

    -2

  • 344. 匿名 2019/12/21(土) 15:05:02 

    >>341
    ディズニーキャラとの写真撮影会での子供を割り込ませるママさんが多くて引いたよ
    彼氏とデートに行ってキャラ撮影したら知らないガキが入っているとか
    どんな罰ゲームなんだよ

    +9

    -1

  • 345. 匿名 2019/12/21(土) 15:06:26 

    >>305
    貧富の差がエグいだけやん。一部切り取って日本が他国と比較して劣っているとか安直な気がする。

    +2

    -5

  • 346. 匿名 2019/12/21(土) 15:08:22 

    >>309
    日本以外の先進国がさらに経済成長していて物価上がってるから高くなってる。寧ろ日本が成長止まってそんなに高くないことが問題だよね。

    +5

    -0

  • 347. 匿名 2019/12/21(土) 15:23:18 

    一昨日ディズニー行ったけど1日楽しめて7500円は安いと思った
    ここではキャストの対応悪いとか言う人多いけど
    目的の場所が分からなくなって困ってたらすぐ声掛けてくれたり
    声掛けたキャストさん皆優しくて流石だなと思ったよ


    +6

    -0

  • 348. 匿名 2019/12/21(土) 15:26:55 

    ここは
    みんなまだ日本のディズニーなんか行ってるの?私は海外のしか行かないよ〜
    の人がマウンティングするトピとなりました

    +0

    -1

  • 349. 匿名 2019/12/21(土) 15:35:55 

    >>78
    アメリカもオーストリアも電気や水道代高いもんね

    +3

    -1

  • 350. 匿名 2019/12/21(土) 15:36:54 

    >>24
    日本もバブルの頃 ファストフードの時給が1200円になった時もあったよ。

    +5

    -0

  • 351. 匿名 2019/12/21(土) 15:38:04 

    >>301
    それ以前にEUっていう組織の性質上、どうしても力のある国が不利になるからね。
    今後どうなることやら

    +2

    -0

  • 352. 匿名 2019/12/21(土) 16:09:34 

    このトピ読んで。
    自分の暮らし向きを良くする為に、何が必要、こういうサービス必要、だからいくら必要って声にしてかないとダメだなって思った!
    可処分所得少ないとか悲観したらダメだ!予算取りだよ、何事も!

    +4

    -0

  • 353. 匿名 2019/12/21(土) 16:29:32 

    >>21
    今年カリフォルニアディズニー行ったけどカリフォルニアディズニーは世界で1番最初にできたディズニーランドだから全体的に古さを感じる。
    アトラクションのクオリティだけで言うと日本と全然変わりない。
    でもアトラクション待ち時間が圧倒的に短く、日本なら5つくらい乗ったら1日終わりかなって感じだけどカリフォルニアは10くらいは乗れたから値段高くても満足だったな!

    +16

    -0

  • 354. 匿名 2019/12/21(土) 16:34:14 

    日本は会社も消費者もケチすぎるんだよ
    会社は会社で利益を従業員に還元しないでもコストカットに目がない
    消費者は消費者で値上げするな品質は保てと必要以上にサービスに口うるさい
    経済良くなる訳無いじゃん

    +10

    -0

  • 355. 匿名 2019/12/21(土) 16:46:49 

    >>164
    なるほどね。
    でもガル民が知識ないおバカが多いのは間違いないと思う。
    賢い人ももちろんいるのはわかるけど
    大多数は政治経済なにもわかってない主婦でしょう

    このトピ以外でも、コメ数多い(人多い)トピだと特に
    「え!そっち!?」という反応が多くてたまに呆れてしまう…

    +5

    -0

  • 356. 匿名 2019/12/21(土) 17:25:18 

    娯楽より、貯蓄を考えてしまう。

    +2

    -0

  • 357. 匿名 2019/12/21(土) 17:39:49 

    >>24
    低賃金で外国の人が働くから日本人が給料上がらない。

    でも、そんなの今のうち。
    すぐに外国移民の人達は、停滞した日本より経済が上がって行く母国の方が稼げるようになり自分の国に帰るよ

    +16

    -1

  • 358. 匿名 2019/12/21(土) 17:40:28 

    カリフォルニアと香港行ったけど、キャスト、パークの楽しさ諸々考えると断然東京が最高。
    その上入園料一番安いとかほんとうに夢の国だな。

    +3

    -0

  • 359. 匿名 2019/12/21(土) 17:52:26 

    >>14
    アメリカの貧困層は日本よりひどい。

    +15

    -3

  • 360. 匿名 2019/12/21(土) 17:55:19 

    >>323
    給料差し押さえになるまでほったらかしとかある。
    何度も何度も督促来てるはずなのに払わない。
    挙句の果てに勤めている会社に債権差押通知が送られて会社も債務者になってしまい、その人の給料から天引きして債権者に納める義務が課せられてしまいます。
    その業務をした事があるので、払わない人はとことん払わない。そんな事屁とも思ってないという事が身に沁みた。

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2019/12/21(土) 18:06:22 

    >>54
    馬鹿ばっかだよ
    このトピの本質は国際競争力から脱落する日本の話なのに
    サービスがとか敷地面積が違うとか問題を自分の理解できる視点でしか語れてない
    高等教育は受けてるはずなのに、みんな自分の頭で考えることができない

    +13

    -0

  • 362. 匿名 2019/12/21(土) 18:07:24 

    >>323
    中国でやってるみたいにそういう人は電車に乗れないとか公共サービスが受けられないようにすればいいと思う

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2019/12/21(土) 18:11:16 

    >>164
    いや、分かってない人の方が多いよ
    もはや日本人の魅力は大人しくて従順なことだけ。
    勤勉、努力家、知的、文化的、巧緻性が高いなどの魅力は無くなってしまったよ

    +4

    -1

  • 364. 匿名 2019/12/21(土) 18:25:48 

    だってカリフォルニア空いてて凄くサービス良いもん。アトラクションも豪華。食事も美味しい。キャラクターは並べばすぐ写真とれる。日本はしょぼい。

    +0

    -2

  • 365. 匿名 2019/12/21(土) 18:33:52 

    >>303
    学校の体育の授業なんて、その程度のレベルでよくない?
    バタ足できるようになればオッケー。
    クロールとか平泳ぎはスクールで習うものだと思うけど。
    体育教師でもない担任が教えるわけだし。
    間違ったフォームを教え込まれたくないし。

    +4

    -1

  • 366. 匿名 2019/12/21(土) 18:34:37 

    賃上げしないし給料も上がらないwww

    +4

    -0

  • 367. 匿名 2019/12/21(土) 18:37:46 

    >>213


    有能な怠け者は指揮官にせよ
    有能な働き者は参謀に向いている
    無能な怠け者は連絡将校か下級兵士が務まる
    無能な働き者は銃殺するしかない

    努力して指揮官や参謀になれなかったのは自己責任。
    無能な怠け者な兵隊なんて低賃金で家庭や子孫をもてなくても自己責任。

    ってあなたの発言は言ってるようなもんだと思うんだけど、
    指揮官や参謀だけで戦争(資本主義なら経済活動)できるんですか?
    下級兵士なんて死んでもどっかからボウフラのようにいくらでもわいてくるからOKとか?
    例え能無しでもまじめにフルタイム働けば家庭を持てるぐらいの賃金がなきゃ少子化なんてとまんないよねー。

    、自民党議員が週刊SPAで言ったとされる
    「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれ消え去るだろう」
    ってかんじですかねー。

    最低賃金でフルタイム働いたって生活保護と変わらない賃金だし
    働いたら負けなんだからそれなりの賃金になるまでニート生活するのが正解なのかな?

    +0

    -1

  • 368. 匿名 2019/12/21(土) 18:47:30 

    >>6
    わかる。
    うちは関東だけど行くの数年に一回。
    だっていつも混んでて楽しめないし。
    関東に住んでなければ行くのは年に一回くらい?
    ならもっと高い金だしても空いてる方がいい。
    どこまで値上げすれば空くのかやってみて欲しい。
    数千円程度じゃ変わらないんだろうなぁ。

    +19

    -0

  • 369. 匿名 2019/12/21(土) 18:55:46 

    昨年フロリダ行きました。
    広くてパークもたくさんあるけど人気アトラクションは日本同様それなりに並びます。
    でも電子リストバンドのパスポートやファストパスのシステムなど、日本よりもお金がかかっていて価格が高いのも納得。日本は遅れているなと思いました。

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2019/12/21(土) 18:56:09 

    米国レベルの料金設定でいいと思う
    夢の国なんだからさ
    高級ホテルやレストラン同様にその金額が負担にならない層だけをターゲットにして欲しい。

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2019/12/21(土) 18:57:48 

    >>81
    私は他方住みでたまに実家のある東京にいくけど、行くたびに店員さんが外国人ばかりになってて本当に驚く。

    +6

    -0

  • 372. 匿名 2019/12/21(土) 19:15:58 

    これだけ税額を上げられて所得が減っている状況で、まだ日本には「お金じゃない、心だ」という精神論がいまだにがっちり根付いていると思います。日本は先進国では無くなる、みたいなトピで、「先進国では無くなったら、心の豊かな国になろう」「お金ではない、心の豊かさを求めよう」とかふんわりしたこと言ってる人がいっぱいいて、プラスも大量についていました。その状況で心の豊かさを求められるとか、本気で言ってるんだろうかと。お金が無いことや、お金の心配は生活も心を荒廃させるのに。裕福なご婦人が多いとお見受けするのですが、自分事とは捉えずに、どこか他人事なんですかね。

    +9

    -0

  • 373. 匿名 2019/12/21(土) 19:16:59 

    >>81
    都内だと飲食関係外人ばっかり。
    今の大学生って飲食のバイトはしないのかな。

    +3

    -0

  • 374. 匿名 2019/12/21(土) 19:27:45 

    アメリカくらいの値段にするならランドシー行き来できるようにしてほしい

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2019/12/21(土) 20:15:25 

    たしかに2万ぐらいにしてくれたらDQNも減るだろうし嬉しいな。

    +3

    -0

  • 376. 匿名 2019/12/21(土) 20:19:15 

    >>14
    それ先進国じゃなくて、アメリカのサンフランシスコではって話で騙しみたいなやつでしょ
    5ちゃんで叩かれまくってたじゃん…

    +11

    -0

  • 377. 匿名 2019/12/21(土) 20:34:07 

    フロリダにあるウォルトディズニーワールドは滅茶苦茶広すぎるし1日じゃ全部回るのは不可能だから入場券は二日間~十日間券があるので高くても仕方がない

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2019/12/21(土) 20:34:37 

    >>11
    10年くらい前だけど年末年始のフロリダまったく混んでなくてアトラクションもすぐでキャラクターとの写真も撮り放題だった。連日でパス買えば1日当たりかなり安かったし日本のランドとシーみたいに何種類かのパークがあるから連続で通っても飽きなかった。

    +2

    -0

  • 379. 匿名 2019/12/21(土) 20:45:07 

    >>90
    子供は一年中OK
    大人は期間限定だった筈

    +1

    -1

  • 380. 匿名 2019/12/21(土) 20:53:18 

    >>338
    なんか消費税を導入した辺りから、段々日本はおかしく
    なった気がする。
    更に、在日の郵政民営化した元クソ総理がトドメを
    刺した感じかな。

    +2

    -0

  • 381. 匿名 2019/12/21(土) 21:06:12 

    適正価格に全て戻して!特にアパレル
    質が落ちて安すぎる

    +1

    -0

  • 382. 匿名 2019/12/21(土) 21:21:01 

    >>48
    ええっ、中国ってゴミ箱に大便するの?マナー以前の問題じゃん

    +1

    -1

  • 383. 匿名 2019/12/21(土) 21:29:35 

    カリフォルニアのディズニーと、日本のディズニー一緒にできないよ。
    あそこは、家族でバケーションで長期滞在するところ。日帰りで来る人なんかたぶんいないよ。。。

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2019/12/21(土) 21:53:13 

    >>197
    しかもせどりとか転売ヤーとかユーチューバーとか何も生み出さない職業がお金いっぱいぶんどってるっていうのが最低

    +4

    -0

  • 385. 匿名 2019/12/21(土) 22:03:35 

    今年の春、香港のディズニー行ったんだけど、確か1万円近くしたよ。日本のディズニーより全然クオリティ低いけど(ただしめちゃくちゃ空いている)

    香港は全体的に物価高かったなぁ

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2019/12/21(土) 22:09:21 

    >>135

    私もフロリダ 行った〜!
    もうスケールが違いすぎて感動した!
    すべてが超楽しかった!

    +5

    -0

  • 387. 匿名 2019/12/21(土) 22:31:46 

    ランドよりシーのが好きだな

    +1

    -0

  • 388. 匿名 2019/12/21(土) 22:34:25 

    >>20
    まーでも一概には言えないんだよ。
    低賃金で労働時間が長い代わりに多少無能でもクビになりにくいって側面もある。

    アメリカは無能ならすぐクビ。
    新卒ならスキルがなくても雇ってもらえる日本と違ってアメリカは容赦なく不採用。
    社会保障もなし。医療費は高額。そして家賃が日本の何倍も高い。生活保護なし。
    ホームレスの数も桁違い。

    やっぱ日本が良いです。

    +9

    -0

  • 389. 匿名 2019/12/21(土) 22:43:25 

    >>154

    そんなあなたもがるちゃん民

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2019/12/21(土) 22:51:25 

    >>35
    ディズニーのある舞浜はお金持ちが住む街だけどね。

    +2

    -0

  • 391. 匿名 2019/12/21(土) 22:53:46 

    もっと高くていいからインスタクズや中高生がめったにこれないレベルに絞ってほしい
    今のディズニーは中国みたい

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2019/12/21(土) 22:55:47 

    アメリカ色々遊園地あるよ。ディズニーだけじゃない。
    日本もディズニー以外頑張って欲しいな。田舎者観光客が多いからしょうがないのだろうけど。

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2019/12/21(土) 22:56:39 

    ネズミランドって馬鹿の一つ覚えでね。

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2019/12/21(土) 22:59:24 

    新婚旅行で行ったけど、パスポートは日本より高いけど、それだけの価値はあったよ!

    とにかく広い!何ここ!!ってなった

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2019/12/21(土) 23:25:49 

    カルフォルニアのディズニー行ったけど販売員さん、ガラス包むプチプチ潰してたよ。
    あとチュロス買って、受け取った途端フニって折れた。
    日本がどれだけすごいサービスか分かったよ。
    当たり前すぎて、海外行って気づかされた。
    ディズニーのキャストさんはもうちょっと時給良くてもいいんじゃない?

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2019/12/21(土) 23:27:34 

    値段上げて客の質をあげてほしい

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2019/12/21(土) 23:30:44 

    >>361
    わかるー
    日本から世界をみてるよね
    世界から各国を俯瞰してみる事ができない

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2019/12/21(土) 23:33:39 

    >>3
    上海ディズニーはランドの約二倍の大きさで乗り物もこっちと違って最新の技術が使われてる

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2019/12/21(土) 23:39:06 

    昔はディズニーで働いてる事に誇りを持ってるキャストさんが多かったようなイメージだったけど、今は違うの??
    子供が大きくなってから遠ざかってたけど。

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2019/12/21(土) 23:42:25 

    >>117
    イクスピアリがあるんだから、いらない

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2019/12/21(土) 23:55:39 

    ディズニーって本当に質が落ちてませんか?
    ゲスト側も問題だけど、キャストや運営もイマイチで夢の国だと思えません(好きな方すみません)。
    だから、近年の値上げを見てると「あの質、あの混み具合でこのお値段かあ…」と思ってしまう。

    +1

    -1

  • 402. 匿名 2019/12/21(土) 23:56:07 

    >>21
    ディズニーシーは小さいけど街並みとかかなり良く出来てるよ

    +1

    -0

  • 403. 匿名 2019/12/21(土) 23:57:48 

    >>182
    最近は日本の水源も買い占めてるらしいね〜
    そのうち企業も買われるかな?

    中小企業は上司が、中国人インド人になるかもね。

    +0

    -0

  • 404. 匿名 2019/12/21(土) 23:57:48 

    ん.?これ本当に?10年ほど前だけどカリフォルニア住んでてよく行った。12000円で年パス買えたよ。駐車場も無料になって1000円分のサービス券もついてた。これ年パスの値段じゃないのかな。それか10年で大幅値上げ?

    +1

    -0

  • 405. 匿名 2019/12/21(土) 23:57:53 

    結局世界経済はアメリカの都合良いようにしか動かないように出来てると思う。世界の富豪のほとんどがアメリカにいるから。
    日本が経済成長したのも結局アメリカのお陰だし、日本が安くて良いもの作る方が都合良いからどうがんばろうが変わらないと思う。中国を第2の日本にしたかったけど思惑から外れたからやっぱり日本に頼るんだよ。

    +1

    -0

  • 406. 匿名 2019/12/22(日) 00:00:16 

    >>172
    ひどいと「そんなに嫌なら日本からでてけー」言われる
    日本人が日本の心配をして何が悪いのか

    +3

    -0

  • 407. 匿名 2019/12/22(日) 00:15:05 

    >>229
    最近流行りの早期希望退職も
    若い有能社員から退職するらしいね

    退職金もらって外資に行く
    能力給なので報酬増える

    企業側がほんとに切りたいのは
    働かないおじさんみたいなのに…

    +1

    -0

  • 408. 匿名 2019/12/22(日) 00:39:32 

    日本下げ、安倍政権下げの記事ばっかりでうんざりだわ
    悪夢の民主時代よりは全然マシだし賃金が少ないのは努力不足の自己責任だよ
    嫌なら日本から出ていけばいいのに

    +4

    -2

  • 409. 匿名 2019/12/22(日) 00:40:16 

    >>404
    そこまで安かったかは覚えてないけどカリフォルニア在住者向けの年パスは普通より安いはず

    +1

    -0

  • 410. 匿名 2019/12/22(日) 00:46:29 

    >>21
    ん?カリフォルニアのディズニー行ったことないっしょ?こんなもんか…ってかんじよ。

    +0

    -0

  • 411. 匿名 2019/12/22(日) 00:47:28 

    >>42 フロリダのディズニーと勘違いしてるね

    +1

    -0

  • 412. 匿名 2019/12/22(日) 00:48:17 

    香港ディズニーランドができてすぐの頃に行った
    あんまり並ばなかったから乗り物いっぱい乗れたし日本でいうビッグサンダーマウンテンが後ろ向きに落ちたりして普通に楽しかった
    キャストさんもサービス精神旺盛でおまけいっぱいくれた
    日本人客が多かった印象

    +2

    -0

  • 413. 匿名 2019/12/22(日) 00:49:20 

    >>10
    なにこれ
    迷子になったら怖いやつ

    +0

    -0

  • 414. 匿名 2019/12/22(日) 00:57:40 

    >>408
    嫌ならみなきゃいいじゃん

    +0

    -0

  • 415. 匿名 2019/12/22(日) 00:58:36 

    >>368
    関東に住んでないから
    行くとなると家族4人の飛行機代だけで10万かかるしそれプラス入場料高くなると困る、、。

    +0

    -0

  • 416. 匿名 2019/12/22(日) 01:02:56 

    日本最安値ってことは日本の物価と言うか円の価値がデズニある都市の中で一番低いって事かしら。どうせアジアに新しいデズニができたらそこが最安値になるだろし。比べる意味ってあるのかしらん

    +0

    -1

  • 417. 匿名 2019/12/22(日) 01:21:36 

    >>348
    関東の人は日本の方がホテル代交通費で安い
    けど田舎に住んでるから海外パークの方が年間パスポート買って安い航空券探してやりくりしたら同じぐらいかな。

    +1

    -0

  • 418. 匿名 2019/12/22(日) 08:35:08 

    >>147
    わたしがフロリダの方に行った時は、一日14〜20kmは歩きましたよ!
    ご飯があんまりだから痩せる痩せる…

    +1

    -0

  • 419. 匿名 2019/12/22(日) 09:19:35 

    中高生なんて中で大して金使わないんだから、奴等のワンデーチケット1万でいいわ。

    +0

    -1

  • 420. 匿名 2019/12/22(日) 16:20:26 

    >>365
    クロールと平泳ぎは最低限必要なレベルのものだから、義務教育で習得出来ないとダメだよ。
    水難事故で助かる可能性が下がってしまう。
    きれいに見えるフォームだとか、そんなものならスイミングスクールで習えば良いよ。
    新聞が読める程度の読み書きを習うのと同等レベルの話だよ。

    +1

    -0

  • 421. 匿名 2019/12/23(月) 11:21:17 

    老舗の高級ホテルだって最初からばか高かったんじゃなくて時代に合わせたりサービスを維持・向上させる為に上がってきたんだから仕方ないと思う。
    自分の子を連れていけるか分からなくなるけど。

    +1

    -0

  • 422. 匿名 2020/01/06(月) 15:59:16 

    >>1
    この前パリディズニーランドいったけどクーポンさがして5500円くらいだったよ。空いてる時だったけど。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。