ガールズちゃんねる

【年末】義実家での過ごし方【年始】

602コメント2019/12/31(火) 22:31

  • 1. 匿名 2019/12/11(水) 11:23:23 

    主婦のみなさんこんにちは
    また忌々しい年末年始が近づいてきました
    私は盆正月などの義実家訪問が近づくと吐き気、食欲不振、鼻水やくしゃみなどのアレルギー反応らしきもの、気分の落ち込みという症状が出てきます…
    疑問なのですが、みなさんは義実家でどのように過ごしていますか?
    朝は何時に起きますか?義母のお手伝いはどの程度しますか?どのくらい義両親と同じ部屋で過ごしますか?
    私はなるべく会わないように与えられた部屋にひたすら引きこもっています。。
    みなさんの義実家での過ごし方を教えてください。

    +358

    -17

  • 2. 匿名 2019/12/11(水) 11:23:54 

    今日は
    【年末】義実家での過ごし方【年始】

    +24

    -32

  • 3. 匿名 2019/12/11(水) 11:24:20 

    【年末】義実家での過ごし方【年始】

    +66

    -8

  • 4. 匿名 2019/12/11(水) 11:25:03 

    ゆううつ〜

    +231

    -4

  • 5. 匿名 2019/12/11(水) 11:25:21 

    吐き気、食欲不振、鼻水やくしゃみなどのアレルギー反応らしきもの、気分の落ち込み

    あなたのこの状態を見て旦那さんは何も思わないのかな?
    私は他人だけどすごく心配だよ

    +762

    -1

  • 6. 匿名 2019/12/11(水) 11:25:21 

    >>1
    吐き気、食欲不振、鼻水やくしゃみなどのアレルギー反応らしきもの、気分の落ち込みという症状

    ↑これだけの症状が出るのに行かなきゃならないの?旦那さんはなんて言ってるの?

    +572

    -3

  • 7. 匿名 2019/12/11(水) 11:25:22 

    少数派だろうけど、ワタシは義理実家に行きたいです。
    しかし、義理実家が面倒くさそうです。
    お金がかかるからだろうな、、

    +273

    -34

  • 8. 匿名 2019/12/11(水) 11:25:25 

    自宅から車で5分のところに義実家あるけど、もう20年以上訪問してないわ
    私勝ち組ね

    +668

    -33

  • 9. 匿名 2019/12/11(水) 11:25:37 

    起きるのは旦那と一緒
    旦那は起こさないといつまでも寝てるので7時くらいに叩き起こして二人で起きていって挨拶する
    食事は晩ご飯だけ一緒
    日中は義実家にいたくないので2人で出かけてる

    +333

    -5

  • 10. 匿名 2019/12/11(水) 11:26:16 

    年始に手土産持参、おせちを食べて少し話をして帰るよ
    長居は無用

    +317

    -3

  • 11. 匿名 2019/12/11(水) 11:26:20 

    >>1
    弱いやっちゃなーw
    メンヘラちっく?

    +19

    -107

  • 12. 匿名 2019/12/11(水) 11:26:32 

    飛行機の距離に越してお金が無いと言って行かなくなったよ

    +214

    -3

  • 13. 匿名 2019/12/11(水) 11:26:52 

    >>8
    どうやったらその流れになるんですか?
    是非教えて!!

    +209

    -7

  • 14. 匿名 2019/12/11(水) 11:27:01 

    デキ婚でお金なくて義実家で同居させて
    もらっています。

    だから正月は沢山働かせられるな。

    +15

    -51

  • 15. 匿名 2019/12/11(水) 11:27:16 

    そんなに嫌なんだw
    うちは夫婦揃って子供連れて毎週土日は義実家に寄生してるけどな~。
    姑が来て来ていうからさ~。子供の面倒もみてくれて飯の用意もしなくていいから楽チンだよ~。

    +143

    -91

  • 16. 匿名 2019/12/11(水) 11:27:26 

    皆様義実家に泊まるって偉いね
    私は徒歩5分くらいだから泊まる事はないけど
    おいでとも言われた事ない

    +209

    -4

  • 17. 匿名 2019/12/11(水) 11:27:37 

    夫原病ってのがあるけどその内これも名前がついて認知されるのかな?

    +164

    -1

  • 18. 匿名 2019/12/11(水) 11:27:43 

    お年玉 回収 に行きます!

    +47

    -20

  • 19. 匿名 2019/12/11(水) 11:27:50 

    これから義実家と年賀状の愚痴トピしか立たない1年で一番がるちゃんがつまらない月がやってくるねー。

    +25

    -44

  • 20. 匿名 2019/12/11(水) 11:28:07 

    図々しくなったもん勝ちで強くなろう

    +119

    -1

  • 21. 匿名 2019/12/11(水) 11:28:22 

    一年早かったね今年も

    +230

    -0

  • 22. 匿名 2019/12/11(水) 11:28:36 

    >>1
    大変だね・・・
    絶対行かなきゃいけないの?
    せめて日帰りとかホテルに泊まるとか

    うちは私が泊まりは嫌なので結婚してからは日帰りで昼食を一緒にとるだけにしてるよ
    体調のこと旦那さんに正直に相談してみたら?

    +211

    -9

  • 23. 匿名 2019/12/11(水) 11:28:42 

    嫁は大変だよね、手伝います!と言えば座ってて、言われ、座ってても何もすることないし。旦那も子供も側にいないし。

    +331

    -2

  • 24. 匿名 2019/12/11(水) 11:28:45 

    >>7
    確かにもてなす方は大変だろうね…

    +152

    -2

  • 25. 匿名 2019/12/11(水) 11:29:02 

    うちは31日に行って義実家・義母の実家用のおせち作りを手伝いしてます。
    3年目なんですが毎年思います、何故義母の実家のおせちまで作らなければいけないのだ、、、それを義母実家に届けるの私やし、車で30分くらいだけど、、、嫌すぎる!!
    当日は朝は普通にゆっくりして、片付け洗い物を頑張ってます。

    +268

    -4

  • 26. 匿名 2019/12/11(水) 11:29:08 

    子供が3人いて帰省中も毎日忙しいから、いつも通り過ごすよ。

    むしろ義実家は備え付け食洗機と、乾燥までやってくれる洗濯機があるから楽チンになるくらいw
    お出かけする時は大人の人数が増える分助かることも多い。

    +59

    -7

  • 27. 匿名 2019/12/11(水) 11:29:12 

    コタツでビール飲んで寿司食べて、カニは旦那にむいてもらう。手を洗いに行くのめんどくさいから!

    +174

    -4

  • 28. 匿名 2019/12/11(水) 11:29:24 

    隣が義実家です。犬がいて子供が怖がってるから2年くらい新年会的な外食だったのが、急に犬のゲージ買い出した!!
    行きたくなさすぎて夢にまで出てくるから、子供に外がいいと言わせるよう練習中です。。。

    +224

    -3

  • 29. 匿名 2019/12/11(水) 11:29:26 

    >>11
    引きこもりのガル男は帰れ

    +20

    -1

  • 30. 匿名 2019/12/11(水) 11:29:33 

    >>14
    嫌なら金貯めて出て行け

    +65

    -4

  • 31. 匿名 2019/12/11(水) 11:29:40 

    >>24
    でも年一回なんですよ。。

    +4

    -12

  • 32. 匿名 2019/12/11(水) 11:29:44 

    挨拶して子供が御年玉貰ったら頃合いを見て
    「あ。電気屋の初売りの特売並ばなきゃ!」とか何とか理由つけて帰る。

    遠方の人は大変だよね。
    泊まりとか寿命縮むわ。

    +335

    -11

  • 33. 匿名 2019/12/11(水) 11:29:53 

    結婚して初めての年末年始
    ガチでどうしたら良いのかわからない

    +151

    -3

  • 34. 匿名 2019/12/11(水) 11:30:00 

    皆、滞在中の食費とかはどうしてるの?
    けっこうかかるよね、親戚集まったりすると。

    +4

    -3

  • 35. 匿名 2019/12/11(水) 11:30:05 

    泊まったことないから想像でしかないけど、たぶんめちゃくちゃ気使うんだろうなぁ

    おめでたい正月からつらいことが待ち受けてる皆さんに新年いいことがありますように!!

    +196

    -1

  • 36. 匿名 2019/12/11(水) 11:30:06 

    >>19
    そうなの?
    クリスマスの恋愛事情とか出ないの?
    ここは既婚者おばちゃんが多いの?
    私はガル歴ちょっとなんだけど

    +4

    -1

  • 37. 匿名 2019/12/11(水) 11:30:10 

    あー、憂鬱
    気分が落ち込み自分の家の大掃除とかする気が起きない

    毎年12月25日以降はインフルエンザに罹りたいと熱望するが罹らない

    +234

    -4

  • 38. 匿名 2019/12/11(水) 11:30:20 

    コタツで横になり、スマホいじりながらご飯ができるのを待つ。

    +53

    -3

  • 39. 匿名 2019/12/11(水) 11:30:22 

    うちは逆に居心地が良いから今すぐにでも行きたいくらい。
    起床は夫と一緒で最後、ご飯の手伝い、洗い物なんかはしたことない、最初からしなかったからしてくれなど言われたことないからコタツに入り皆んなで雑談しながらまったり。

    +120

    -19

  • 40. 匿名 2019/12/11(水) 11:30:40 

    >>7
    案外、大変だと姑世代が言っている。
    でも、貴女みたいな嫁なら嬉しいだろうよ

    +146

    -2

  • 41. 匿名 2019/12/11(水) 11:30:58 

    正月パートの求人は多いから仕事したらいいやん

    +33

    -1

  • 42. 匿名 2019/12/11(水) 11:31:08 

    >>8凄い勝ち組だけど、何が良くて近くに住んで何が悪くて疎遠なのか気になる

    +195

    -2

  • 43. 匿名 2019/12/11(水) 11:31:29 

    義兄弟の大家族が必ず誰かがインフルエンザ。
    でもくる。
    私はひたすらお皿を洗う。
    いきたくなーい

    +139

    -0

  • 44. 匿名 2019/12/11(水) 11:31:33 

    >>40
    そうなんですね、、
    悲しい

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2019/12/11(水) 11:31:41 

    何もしないと宣言してから行っています
    実際、何もせず、与えられた部屋にこもって、テレビを見るか、ニンテンドースイッチやスマホゲームをしています
    朝は起きず、昼食と夕食は一緒にいただきますが、外食かデリバリーしか食べない宣言もしています
    お風呂は、日帰り温泉などに行きます
    義母が奇麗好きなので、部屋はとても清潔で布団もふかふかです
    最近じゃ、低価格でどこよりも快適に過ごせるので、義実家帰省は嫌じゃないです

    +24

    -25

  • 46. 匿名 2019/12/11(水) 11:31:43 

    >>8
    義両親との関係が良好な人の方が断然勝ち組な気もするけど。

    +243

    -33

  • 47. 匿名 2019/12/11(水) 11:31:59 

    >>1
    行かないという選択肢はないのかなぁ。
    姑さんがどんな人か分からないけど、そんな体調になってまで行くのはお互いのためにならないと思う。
    義両親の立場になって考えたら、部屋に引きこもってる嫁さんも感じ悪いと思うよ。旦那と子供だけで行かせなよ。

    +145

    -1

  • 48. 匿名 2019/12/11(水) 11:32:06 

    >>25
    昭和っぽい
    もう令和なのに大変だね

    +118

    -2

  • 49. 匿名 2019/12/11(水) 11:32:24 

    >>19
    自分でトピを立てたら解決する

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2019/12/11(水) 11:32:31 

    >>35
    うちは義母の国だから反逆者は速攻処罰よw

    暖房消されたりするから強烈

    +41

    -1

  • 51. 匿名 2019/12/11(水) 11:32:59 

    朝は7:30頃までにリビングに行く。
    もう朝ごはんできてる。
    やるのは皿洗いぐらい。

    +38

    -0

  • 52. 匿名 2019/12/11(水) 11:33:08 

    うちは仲が良いので普通に楽しみなだけです
    女性は女性同士、男性は男性同士話したりいろいろ過ごし方の準備を分担してます
    逆に、今どき嫁いびりなんて経験がないので昔話みたいな感じで興味津々で見てます
    なので私が特別恵まれてるということなのかなって気になります

    +121

    -4

  • 53. 匿名 2019/12/11(水) 11:33:24 

    >>1
    そんなに嫌なのに行かなきゃダメなんですか?旦那さんは我慢しろって?義母も年末年始来ることを本当に喜んでいるの?

    +74

    -0

  • 54. 匿名 2019/12/11(水) 11:34:04 

    車で30分かかる距離だから泊まることはないけど、長居もしません。

    +37

    -1

  • 55. 匿名 2019/12/11(水) 11:36:30 

    >>12

    誘ったら出さなきゃいけなくなるもんね(笑)
    正解!

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2019/12/11(水) 11:36:36 

    2世帯同居なので関係ないです!
    下に行けば居ます!

    +23

    -1

  • 57. 匿名 2019/12/11(水) 11:36:40 

    義実家たいくつだったけど、正月の義実家実況トピだけが楽しみ
    勝手にWi-Fi繋いでるからみんなで愚痴ろう!!

    +135

    -1

  • 58. 匿名 2019/12/11(水) 11:36:46 

    今回の帰省はいつもと違い、義両親共現在入院中。
    年末年始二人が帰ってくるかはまだ未定。
    義実家はゴミ屋敷のようになっているらしい。
    ダンナ私息子の家族総出で大掃除・修繕の予定。
    遠いから毎年帰れなかったけど、今年はしっかり義両親孝行してくる。

    +102

    -1

  • 59. 匿名 2019/12/11(水) 11:37:12 

    私も去年、滅多に腹痛にならないのに義実家行く日にピンポイントで激痛になり、着いたものの一日中収まらず早めに帰りました
    多分過敏性腸症候群
    今回も痛くなってくれたらいいのに笑

    +107

    -0

  • 60. 匿名 2019/12/11(水) 11:38:10 

    >>23
    私はそういう時堂々とゴロゴロしてますw
    しかもお母さんに「体調悪いんでしょ。無理しないで布団だそうか」とか言われて、「いや、ただゴロゴロしてました」って毎回笑い合うという。

    普段私がよく体調崩すのを夫から聞いてるからだと思うけど、心配してくれるのがとても有り難いよ。

    +133

    -1

  • 61. 匿名 2019/12/11(水) 11:38:12 

    >>7
    うちは夫婦で旅行に行くと言われた

    +52

    -0

  • 62. 匿名 2019/12/11(水) 11:38:40 

    >>19

    義実家嫌いの私としては、
    嫌いなのは自分だけじゃないと思えるから義実家トピ好きなんだけどな。

    愚痴って鬱憤晴らせるし。

    +148

    -1

  • 63. 匿名 2019/12/11(水) 11:38:54 

    息子が一人の、一人っ子の我が家。もし子供が結婚できたら、その時は縁を切ります。その方が息子の奥さんも騎が楽だよね。

    +8

    -12

  • 64. 匿名 2019/12/11(水) 11:38:54 

    >>1
    体全体で拒否してるねwww

    +80

    -2

  • 65. 匿名 2019/12/11(水) 11:39:11 

    皆義実家の事嫌ってるけど親戚の子にお年玉あげてるの?子供いる場合は親戚の子と遊ばせないの?

    +3

    -5

  • 66. 匿名 2019/12/11(水) 11:39:11 

    見たくもない駅伝やらとんねるずのスポーツの番組?また見る羽目になるんだろうな( •́દ•̩̥̀ )
    あとは愛想笑い顔に貼り付けて頑張りまーす
    お義母さんのお手伝いはお皿洗いとか配膳とか多少手伝う感じです

    +132

    -0

  • 67. 匿名 2019/12/11(水) 11:39:22 

    >>15
    うちも、お嫁様主義の義実家だから一銭も使わず!タダ飯、無料のチャイルドシッターしてもらって遊びにいくー
    年越し蕎麦だけは情けで作ってあげてるけど毎年大喜びされる
    夫が一人っ子で私が唯一の義娘だしね

    +45

    -20

  • 68. 匿名 2019/12/11(水) 11:39:29 

    車で数分だから泊まらない。
    お手伝いしてもいいのよ、ゆっくりして
    と本当にお手伝いさせてくれないので
    実家のようにだらだらしてます。
    義母と2人で話し込んだり〜
    夫は大体お昼寝してますね。
    こどもたちはじぃじや、
    義兄ときゃっきゃ遊んでる。すごく楽。

    +78

    -1

  • 69. 匿名 2019/12/11(水) 11:39:33 

    何もしません。させてくれません。
    食べ終わったお皿を流しに持って行こうとするだけで、いーのよいーのよ座ってて、と言われます。

    朝は朝ごはんができた頃に寝巻きのままおりてから。子守は夫が率先してやってくれるので(親にいい顔したいのか?帰省してくれた私への感謝なのか?)お任せ。間が持たなくなったら夫の部屋にこもって、自分の趣味とかのんびり過ごしている。

    なんと思われてるか知らないけど。それでも手土産いっぱい持たされて、私にまでお年玉をくれる。
    「日頃頑張ってるから、ゆっくりしてって。楽しい正月をありがとう。またきて下さいね」って言われる。もし、小言を言われるなら来ないと思います。

    私も将来こんな姑になろうと思う。

    +232

    -3

  • 70. 匿名 2019/12/11(水) 11:39:49 

    起きた瞬間から寝るその瞬間までみんなでリビングだよ。しかもめちゃめちゃせまい。さらにはこたつあるから寝っ転がることすら出来ない。
    本当に行きたくないよーーーーーっ

    +94

    -1

  • 71. 匿名 2019/12/11(水) 11:39:57 

    >>47
    うちは子どもが赤ちゃんなので仕方なく義実家訪問してるよ
    旦那と子どもだけで行かせるのもありかもだけど、それは子どもがある程度大きくなってからだよね?
    赤ちゃんを旦那と2人で義実家に行かせるとか恐怖でしかないもん

    +110

    -2

  • 72. 匿名 2019/12/11(水) 11:40:23 

    毎年31日のお昼に顔だして、お昼たべて夕方には実家に行くよ。1日も実家。2日から旦那は仕事w
    最初は義実家でもお酒飲んで泊まってたけど、2年目からは変えてもらった。30分の距離だしいつでも会えるってのは大きいかな

    +9

    -2

  • 73. 匿名 2019/12/11(水) 11:40:31 

    ほとんどを台所か廊下か買い出しで過ごしてるのでここ10年は紅白や箱根駅伝をろくに見てない
    隣にいないの知ってるくせに「今年の紅白はハズレだったな~」とか「箱根はまたどこ大が活躍したた」とか家に帰ってから話してくるのがムカつく
    一緒に見てないのにどこで見たと思ってるんだろう
    でも私は親と縁切ってて頼れる人がいないからひたすら我慢

    +85

    -2

  • 74. 匿名 2019/12/11(水) 11:41:48 

    9月に息子が産まれました。旦那は長男で義理実家にとって初孫なので訪問予定です。多分親戚も集まりそうです。
    近距離なので泊まりではないので、泊まり必須の方よりだいぶマシだとは思い入れますが憂鬱です。
    授乳などもあるので滞在2時間位と旦那には言ってますが、義理母が息子を抱っこして離さなそう。。可愛がってくれるのは嬉しいけど疲れてしまう。。。

    +102

    -1

  • 75. 匿名 2019/12/11(水) 11:42:25 

    >>31
    普段から来客が無い家だと、ご飯以外にも家庭訪問並みに掃除したり色々と気疲れするのかもよ
    更に泊まるとなるとお布団の準備とかお風呂とか…

    おもてなし好きの義実家だったら良かったのにね

    +35

    -0

  • 76. 匿名 2019/12/11(水) 11:42:34 

    珍しいと思うけど義実家帰省大好き女です
    手伝いもするけど料理上手な義母の手料理食べ放題
    小旅行行ったりショッピング行ったりお小遣いもらったり甘やかされまくってます
    田舎住まいにしては面倒なご近所、親族付き合いもないしセンスのいい義両親と過ごす年末年始は快適すぎて帰る時は寂しい
    まあ一年に一度だからいいんだろうなお互い

    +99

    -4

  • 77. 匿名 2019/12/11(水) 11:42:50 

    車で10分くらいの距離で毎週のように義実家行ってるのに、30日から4泊です…
    義父はもう亡くなってるので、義母しかいなくて、まだ義母だけなら義実家に行くのも苦痛じゃないのですが、しょっちゅう義実家に泊まりにきてる義母の妹がイヤすぎる。
    目の敵にされてるから口を開けば嫌味ばかり…
    年末年始のどこかで泊まる可能性もあるみたいだから憂鬱すぎる

    +52

    -0

  • 78. 匿名 2019/12/11(水) 11:43:34 

    >>11
    男や結婚してない人にはわからないだろうね
    男はコタツでぬくぬくテレビ見て義犬と戯れて朝もいつまでも寝てりゃいいけど、女は早起きして義母の手伝いしてニコニコ義親族のご機嫌取ってないと「デキの悪い嫁」呼ばわりされるのよ
    行かなくていいなら今年の年末から早速付き合いを断ちたいくらいだわ
    いらない習慣作った昔の人を恨む
    ほんと、それくらい義との交流ってストレスなんだよね

    +170

    -1

  • 79. 匿名 2019/12/11(水) 11:43:46 

    忌々しい季節になりましたね…
    朝は義母が起きる頃に起きます。躾られていない義犬が義母の起床とともに要求吠えをはじめるのでうるさくて。
    手伝いというより年末年始の料理は私と兄嫁の担当です。兄嫁とは仲がいいので台所に居る方が楽ですが…義父が細々した用事で呼びつけてくるので心の中で往復ビンタをしています。
    うちの義実家は家族仲良し☆タイプで、朝から23時くらいまでリビングに居るように言われるので適度に兄嫁と買い出しに行って逃げています…
    はあ憂鬱

    +112

    -0

  • 80. 匿名 2019/12/11(水) 11:43:49 

    >>63
    極端な…

    あなたが程よい距離を保って、良識ある振る舞いでいれば縁を切る必要なんてないのよ。

    +28

    -0

  • 81. 匿名 2019/12/11(水) 11:43:50 

    義理実家汚いからあまり好きじゃないけど
    向こうの親が性格が悪い人じゃないから田舎で交通費かかるからってお金はくれるし、なんでも買ってくれるし、ご飯作って片付けるの面倒臭いって言っていつも外食で美味しいお店連れてってくれるから楽。有難い。
    家事とかも全然求めてこないし洗濯必要ならしてくれるし寝てダラダラしてちょっと外に遊びに行けるから行ける時は行ってる
    恵まれたや

    +61

    -0

  • 82. 匿名 2019/12/11(水) 11:45:02 

    義実家のほうは
    親戚の子供たちと遊んだり
    姑さんと演劇見たり、手伝いは一切しなくてOK
    気を遣わせるからと食事もすべて外食です

    うちの実家は母と一緒にたくさんご飯作ってお酒飲んで
    みんなでゲーム大会します

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2019/12/11(水) 11:45:19 

    >>71
    旦那と赤ちゃんの二人は確かに恐怖だわ。
    旦那は父親ではあるけど、母親より赤ちゃんに対しての知識は少ないし対応できない。そこで、義理母が自分の古い子育て経験をもとに何かしてきそうで怖いもん。

    +80

    -1

  • 84. 匿名 2019/12/11(水) 11:45:25 

    うちは義母が「何もしなくていい」って言うので本当に何もしてません
    グチグチ言われても知らない
    して欲しいことがあったら言えばいいじゃん
    言わないんだから何もしないよw

    +121

    -0

  • 85. 匿名 2019/12/11(水) 11:45:40 

    >>1
    そこまで具合が悪くなるなら、行くの止めた方が良いと思う。
    旦那には「来年は、家族だけで初詣行ったり、家でのんびり過ごしたい」とか「来年は、私は自分の実家に行きたい」って言ってみては?

    +52

    -1

  • 86. 匿名 2019/12/11(水) 11:45:43 

    義実家に行くと必ず、近くにある墓に墓参りさせられる
    「将来あなたもここに入るんだからしっかりご先祖様にお祈りしときなさい」って言われる

    +12

    -8

  • 87. 匿名 2019/12/11(水) 11:46:08 

    主さん、年末から寝込んだらどうかな
    ほんとに具合い悪い訳だし大袈裟な演技もありだと思う、義実家行く度にそうやったらいい
    同じ様にして(私のは嘘)いい嫁キャンペーン終わらせたよ

    +59

    -1

  • 88. 匿名 2019/12/11(水) 11:47:08 

    上げ膳据え膳

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2019/12/11(水) 11:47:08 

    他県ですが電車で2時間の距離なんで日帰りです。
    旦那は年末に先に帰ります。
    子なし。
    義母手作りのおせちを美味しい!!って食べれば機嫌取りはOKだし楽です。

    +11

    -0

  • 90. 匿名 2019/12/11(水) 11:47:11 

    今年姑と大喧嘩して同居していた義実家から引っ越したから、一応大晦日に子供連れて顔見せしないといけないのがめっちゃ気まずいw

    旦那と子供だけで行ってくれないかな…

    +73

    -0

  • 91. 匿名 2019/12/11(水) 11:48:21 

    >>7
    わたしもどちらかというとそっち派!
    金持ちだから美味しいもの食べさせてくれる。
    いつも行けない料理屋に連れてってくれる。
    会話で少しいらっとすることもあるけど、流してます。

    +134

    -2

  • 92. 匿名 2019/12/11(水) 11:48:47 

    >>80
    それが出来そうにないからじゃない?
    自覚があるだけマシかもよ

    +5

    -2

  • 93. 匿名 2019/12/11(水) 11:49:19 

    お客様対応してくれるから少しだけ居心地悪くものんびりしてる
    旦那が義祖父に捕まってる間は義犬と遊んでる

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2019/12/11(水) 11:49:54 

    >>2
    はい、こんにちは

    +12

    -0

  • 95. 匿名 2019/12/11(水) 11:51:50 

    車で20分の距離
    大晦日と元旦に行って、よくわからん親戚の家に連れて行かれて本当に毎年居心地悪い。
    今年は赤ちゃんいるし離乳食始まったし不安しかない。

    +25

    -0

  • 96. 匿名 2019/12/11(水) 11:52:22 

    同居の義母は某宗教信者なので盆も正月もない人だから、大晦日は私の実家に旦那と息子と3人で泊まりに行って年越しするのが恒例になりました。
    神経質な義母との同居は毎日の生活がストレスでしかないけど、行事ごとを共に過ごさなくていいので割り切れてます。

    +15

    -0

  • 97. 匿名 2019/12/11(水) 11:53:34 

    >>90
    風邪引いたことにすれば良いよ😷
    年末から咳き込んで具合悪いアピールしておこう
    ( ̄ー ̄)ニヤリ

    +12

    -1

  • 98. 匿名 2019/12/11(水) 11:54:35 

    義実家の人たちからしたら、引きこもってるお嫁さんって感じ悪いよね。。。余計にあたりが強くなって悪循環してそう。

    私は義実家が雪国なので、男性陣は雪かき、女性陣は家の中と役割が自然に決まってます。
    家事の中では、色々考えなくていい洗濯物、お皿洗いをしてます。あとは自分の子や甥っ子たちの宿題みたり、子どもたちと雪遊びしたり。
    早くに離婚してて義父がいないってのも、あまり気を使わなくていいポイントなのかも。

    +14

    -21

  • 99. 匿名 2019/12/11(水) 11:55:03 

    お正月なんだから楽しく過ごしなよ。

    +6

    -12

  • 100. 匿名 2019/12/11(水) 11:55:45 

    義実家はめっちゃ寒い上に、ふすまも開けっ放しだから
    部屋は暖まらない、メインはよれよれのこたつ(義父が入りっぱなしなので
    足のばせない)。室内なのに厚着の上にダウンをはおってる。
    あまりの寒さで義実家で過ごして風邪引いたこともある。
    義両親は寒さを感じないそう。おそらく歳なので感じないのかと。

    そんでまた台所も倒れそうなほど寒いうえに、
    もちを3種類用意する支度とお雑煮を用意するためたちまわり、
    食べたらあと片付け、義母の初売りつきあいで田舎の活気のないイオンみたいな
    ところへ行くという疲れるとしかいいようのない過ごし方です。

    でも今年はついに子ども自ら「おばあちゃんのところへ行きたくない」と
    最終爆弾をはなったので、旦那だけ行ってもらいます。
    孫にも嫌われる義母ってすごい

    +153

    -0

  • 101. 匿名 2019/12/11(水) 11:56:08 

    >>91
    いいなぁ(^^)

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2019/12/11(水) 11:56:29 

    >>19
    お一人様の彼氏ナシには辛いね。

    +24

    -2

  • 103. 匿名 2019/12/11(水) 11:57:14 

    >>5
    主じゃないけど、仮病だと思われるんじゃない?

    +29

    -1

  • 104. 匿名 2019/12/11(水) 11:57:21 

    >>31
    近くなんです。


    泊まりも無しなんです。

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2019/12/11(水) 11:58:49 

    >>27
    太る呪いにかかりました。

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2019/12/11(水) 11:59:43 

    >>19
    実際一年で一番つまらない月なんだから仕方ない

    +31

    -0

  • 107. 匿名 2019/12/11(水) 12:01:06 

    >>8
    私 勝ち組とは全然思わないけど 車で10分の旦那実家に行かなくなって10年?10年以上? 覚えていないくらいにはなる
    旦那も私の実家には来ないから お正月はそれぞれの実家にそれぞれで顔を出すスタイル

    私はこれがいいとは思わないけど そういう形を旦那が望んだので仕方ないかなと妥協した結果

    +102

    -1

  • 108. 匿名 2019/12/11(水) 12:01:47 

    繰り返される息子自慢やお金自慢、本当にやめて欲しい
    全然凄くないのに義母は世間を知らな過ぎて
    行きたくないけど今年こそはそういう話はもう嫌だとハッキリ伝えるか、悪気なく他人を褒めて息子はたいした事ないと分からせるか、プライドを崩さないため今まで通り普通に聞くべきか迷う

    +61

    -0

  • 109. 匿名 2019/12/11(水) 12:02:16 

    >>79
    義父が細々した用事で呼びつけてくる って凄いね!
    普通遠慮するよね?!
    男が偉い みたいな義実家なのかな

    +84

    -0

  • 110. 匿名 2019/12/11(水) 12:02:19 

    これって、嫁は行きたくない、義実家はイヤなら来なくて良いだけど、間に挟まってる旦那がポンコツでOK?

    +76

    -1

  • 111. 匿名 2019/12/11(水) 12:02:35 

    >>18
    そう思って昨年行ったら、千円しかくれなかったよ
    こちらは10万かけて行ったのに

    +33

    -2

  • 112. 匿名 2019/12/11(水) 12:03:14 

    >>65
    お年玉交換してるよ
    義姉の高校生の子供が未だに飲み物すら自分で用意できないバカで本当にムカついてます

    +39

    -0

  • 113. 匿名 2019/12/11(水) 12:03:25 

    >>14

    それ、義理両親も可哀想。
    本当にデキ婚って無計画だよな~。

    +24

    -6

  • 114. 匿名 2019/12/11(水) 12:04:41 

    >>19
    えっと‥‥未婚だから義実家がなくて、
    友達少ないから年賀状も来ないって
    タイプの方?

    大丈夫よ。いつもいいトピが立ってるから。
    【耐久】ぼっちの年末年始2018-2019
    【耐久】ぼっちの年末年始2018-2019girlschannel.net

    【耐久】ぼっちの年末年始2018-2019今年もやってきましたね! 平成最後の年末年始! まったり語りましょう~(*´ω`)


    +28

    -1

  • 115. 匿名 2019/12/11(水) 12:05:25 

    泊まり必須の距離だから本当に憂鬱です
    渋滞乗り越え着いた先が義家って…死ねる

    +108

    -0

  • 116. 匿名 2019/12/11(水) 12:05:43 

    >>1
    与えられた部屋(布団敷いて寝る部屋)がリビング横の居間だから引きこもれない。。
    引きこもってるって一人で?
    すごいなー。
    自分は外に逃げてるよ。田舎だから行く所もないけど
    朝は8時くらいに起きるかな。
    料理苦手だし、皿の準備したり片付けしたりしかしない。

    +63

    -0

  • 117. 匿名 2019/12/11(水) 12:06:08 

    トピ申請したけど承認されなさそうなのでここで聞いてもいいですか?
    義祖父母が亡くなった際、長男嫁は会食の時お酌して回るものですか?
    私と旦那は義実家で同居しておらず独立していて別世帯です。
    今結婚3年目ですが、結婚当初からホームに入っている義祖父母に私は一度も会ったことがありません。
    正直、長男の嫁と言われても別世帯だし会ったこともない方の葬式なので「よそのお宅の行事」くらいにか思えません…
    義父母の葬式となると喪主が旦那になるのでそういうこともしなければいけないと思うのですが、義祖父母の葬式でもやらなければいけないんですかね?人付き合いが苦手な私には苦痛すぎます…

    +10

    -1

  • 118. 匿名 2019/12/11(水) 12:06:23 

    義実家まで車で5時間、なので必然的に泊まり。
    猫を外に出したり家に入れたり自由にさせてる。
    近所に住む義理の妹が、朝の7時半~21まで義実家に居座る。(子梨専業なので超超超暇人)
    周りは山と畑しかなく、お出かけスポットがない、子供とちょっと離れた動物園や水族館へ出かけようとすると、もれなく義理の妹が付いてくる…。
    何が楽しくてこんなところに行かないとあかんのか…。

    +102

    -0

  • 119. 匿名 2019/12/11(水) 12:07:18 

    >>114
    もーマジでぼっちが羨ましいよ
    年末年始だけ行方をくらましたい
    何なら誰とも話さず自宅軟禁で構わない

    +31

    -0

  • 120. 匿名 2019/12/11(水) 12:07:59 

    私は何もしませんよ。でも、田舎だから暇すぎてつまらないです。2泊するので2日目は近郊にある観光名所みたいなところを探して外出します。毎回早く帰りたくてしょうがない。

    +25

    -1

  • 121. 匿名 2019/12/11(水) 12:08:00 

    >>115
    本当に泊まりって嫌だよね
    かといって近所だと厚かましいから頻繁に来る義母だわ
    近所だと義母の性格によって左右されるだろうな
    日帰りで行ける距離理想的
    あとは夫婦地元近かったら、奥さんだけ実家泊まる子もいるよ。これは羨ましい

    +39

    -0

  • 122. 匿名 2019/12/11(水) 12:08:02 

    孫フィーバーでうっとーしーから連れて行きたくないけど、最低一泊しないといけない。三食ついてきて手伝いもあんまりしなくていいけど、それを差し引いても行きたくない。一歳ちょっとの子に生クリームとか味濃いめのものとかすぐあげるし。何より虫歯菌うつされるし。そんな基本的なこともしてないくせに、こっちのすることにいちいち文句つけてきやがる。マジストレス

    +79

    -0

  • 123. 匿名 2019/12/11(水) 12:09:40 

    >>2
    何でこの人の写真なの?

    +76

    -1

  • 124. 匿名 2019/12/11(水) 12:10:20 

    >>117
    よほどさばけてる家系以外はお酌するだろうね
    心を殺してさっさとやればいいよ
    一回回れば十分だから

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2019/12/11(水) 12:10:33 

    >>120
    分かる。田舎は辛すぎる。
    だから行きたくもない小さいイオンとか行って時間潰すけど限界が。
    観光だって毎年行ってりゃ行きつくすレベル。
    東京大阪とかの都会なら行く所もたくさんあるのにな

    +53

    -0

  • 126. 匿名 2019/12/11(水) 12:12:06 

    >>117
    地域や家庭によって違うから正解はないんじゃない…

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2019/12/11(水) 12:13:41 

    義母は毎朝6時に起きますが、私は7時に起きます。

    手伝うのは、食器洗い、掃除機かけぐらいですかね。

    あとはリビングで義家族と一緒にテレビ見たりお茶したり、近場をふらふら出かけたりします。

    旦那が自分の親に優しくしてくれると嬉しいので、旦那の親も大切にしています。

    +22

    -2

  • 128. 匿名 2019/12/11(水) 12:13:54 

    >>1
    うちは引きこもってると糞舅がうるさいよ
    子供に「おー、お父さんがいっぱい遊んでくれていいねー」だの大声で言って、暗にリビングに来いとプレッシャーかけてくる

    +53

    -0

  • 129. 匿名 2019/12/11(水) 12:14:46 

    >>63
    そんな考えに至るほどに義両親と何かあったんだろうね。大変だったね。

    +11

    -0

  • 130. 匿名 2019/12/11(水) 12:15:29 

    新幹線で6時間の距離だから盆と年末年始はいつも2泊3日。
    いつも息子がお世話になってますーって言われながら上げ膳据え膳状態で、昼間は近くのアウトレットや遊園地行ったりしてる。

    +23

    -1

  • 131. 匿名 2019/12/11(水) 12:16:04 

    >>125
    ですよね。うちは義母が2泊くらいしてほしいと思ってるみたいで、2泊と決まってて…私は日帰りでいいと思ってるんですが。ちなみに車で2時間です。

    +48

    -0

  • 132. 匿名 2019/12/11(水) 12:17:52 

    >>69
    いいなー
    同じ義実家でも義親の心掛け次第で全然違うね

    +61

    -0

  • 133. 匿名 2019/12/11(水) 12:17:57 

    >>32
    横だけど同居の私は毎日寿命が削られてる思いです。
    姑図太いから私より長生きしそう。

    +32

    -1

  • 134. 匿名 2019/12/11(水) 12:18:03 

    旦那の実家が地方なので
    年末年始は義実家です。
    今年は3泊。。。
    何かを手伝おうとすると
    いいのいいの。座っててね。って言われて
    それでも何かしようとするけど
    本当にいいのって言われ…
    結局座ってるだけなんですけど
    皆さんはそう言われたら座ってますか?

    +25

    -0

  • 135. 匿名 2019/12/11(水) 12:19:15 

    >>46
    そうね
    理由は分からないので憶測ですが
    義家族だけでなく社会の人間関係と折り合いをつけながの賢い付き合い方を実母から教えてこられなかった方が、やたらと人と交わる事を拒絶してるみたい。
    コミュ症
    それを勝ち組と脳内変換する変な脳細胞の珍しい持ち主
    旦那さんや義実家にしたら百年の不作
    良く嫁にした!

    +5

    -28

  • 136. 匿名 2019/12/11(水) 12:21:29 

    年末に日帰りの予定だけど、義父母より義姉が嫌過ぎる…

    旦那の兄夫婦は隣の県に住んでるけど、もう何年も帰省してないみたいで、私は一度も会ったことが無い。
    旦那曰く義姉から小言言われるのが嫌で帰ってこないんだろうって…。
    あとお金がないらしいって言うんだけど、夫婦二人の生活で趣味も楽しんでるみたいなのに、帰省するお金無いわけない…。

    うちもそうしたいけど、義父母と義姉が子供に会うのを楽しみにしてるし、旦那も両親高齢だから会わせたいって。気持ちは分かるけど、2〜3ヶ月に1回は会ってるし毎回義姉が必ずセットで付いてくるのが苦痛で苦痛で…

    +22

    -0

  • 137. 匿名 2019/12/11(水) 12:21:34 

    >>125
    イオンも義父母同伴だと子供達も遠慮がちで好きなお店にもいかない。夜ご飯用にお寿司や惣菜買いに行く感じだよ。義実家まで車で30分だと観光も特にないかな

    子供が高校生になったので、義実家訪問あとわずかかな。大学生になったら行かないんじゃないかな?そうなったら旦那だけで行ってもらおうと思ってる

    +22

    -0

  • 138. 匿名 2019/12/11(水) 12:24:01 

    結婚してから迎える初正月だからちょっと怖いよー
    隣県(車で2時間くらい)だし
    顔見せて数時間で帰る予定だけどあっさりし過ぎてるかな?
    旦那は個別でたまに帰省してるし、
    それでいいよーって言ってるけど…

    +20

    -1

  • 139. 匿名 2019/12/11(水) 12:26:17 

    >>134
    子供がいれば子供と遊んでいられるんだけどね。義母さん動いているのに何もしないで座るのって気を遣うよね。テレビもチャンネル変えていいのかわからないくらい。
    ごちそうさまでした。私洗い物しますって声かけると思う。断られたら、車なんで何か重たいもの買うものあれば買ってきますとか言うかも

    +18

    -1

  • 140. 匿名 2019/12/11(水) 12:27:01 

    >>8
    うっかりイオンとかで会ったら
    お互いどういう反応するのか気になる

    +70

    -0

  • 141. 匿名 2019/12/11(水) 12:27:05 

    >>137
    高校生までかー
    そうだろうね
    うちはまだ先が長いわ

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2019/12/11(水) 12:27:24 

    こけしのように穏やかな表情をしたまま、黙って動かない。
    聞かれたことにだけ当たり障りない返事する。

    +30

    -1

  • 143. 匿名 2019/12/11(水) 12:27:51 

    >>138
    最初に1泊2泊って長くいるとそれが当たり前になっちゃうから、それでいいと思うよ~。子供が産まれたら少しずつ長くなっていくのはよくある話だよ。一緒に出掛けたいとかになるので。経験談ですが

    +9

    -0

  • 144. 匿名 2019/12/11(水) 12:28:06 

    >>1
    泊まりとなると私もそうなりそうかも…

    結婚して一年半、まだ泊まったことありません。
    車で40分の距離だから、どんなに遅くなって泊まっていったら?と言われても帰っています。

    うちは義母は良義母なので、昼間義母しかいない時などたまーに会いに行きます。その時はお皿洗うくらいは手伝います。
    義母はお嫁さんはお客様だからしなくていいと言ってくれるので、基本くつろいでます。

    義父がいると行きたくない…ので、極力行かず、日帰りです。

    義父から
    盆や正月、嫁は実家になんて帰らなくていい!遠方から帰省する兄弟に会いたいんなら、旅行して会いに行け!!
    と結婚一年目に言われたので、わざと実家に行っています★

    +118

    -1

  • 145. 匿名 2019/12/11(水) 12:28:29 

    徳井じゃないと淋しいなんて、わがままな私。

    +2

    -4

  • 146. 匿名 2019/12/11(水) 12:28:37 

    年始の正月特番見たいの結構あるんだけど
    チャンネル権ないから
    ひたすら義父の見たい番組に付き合わされる

    自宅で好きなテレビ見てリビングでごろごろしたい

    +47

    -0

  • 147. 匿名 2019/12/11(水) 12:28:52 

    >>34
    その時は親にゴチになって、後から義父母のお祝いの時とか豪華にして返す

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2019/12/11(水) 12:29:10 

    上膳据膳で美味しくてお高い日本酒まで用意してくれます。(私が日本酒しか飲まない)
    その上大量のお土産。ちなみに昼から夕食まで。
    かなり居心地が良くて実家より楽しい。

    +11

    -0

  • 149. 匿名 2019/12/11(水) 12:30:39 

    >>146
    わかるー。うちは3日は絶対義実家の予定を入れないよ。子供が毎年この日は嵐の日ってずっとテレビ見てるから

    +5

    -1

  • 150. 匿名 2019/12/11(水) 12:31:59 

    >>69
    うちの義実家もこんな感じ!
    恵まれてるとは思うんだけど
    やっぱり気を遣うから
    行くのは憂鬱なんだよね

    +48

    -1

  • 151. 匿名 2019/12/11(水) 12:33:08 

    泊りで行くけど、生理と重なりそうで心配💦

    +26

    -0

  • 152. 匿名 2019/12/11(水) 12:34:10 

    >>134
    その人次第かなぁ
    座っててが単なる反対言葉で気遣ってますよ良い姑よのアピールなのか、キッチンとか触られるのも見られるのも嫌だから本当に座っててなのか、優しくて実家くらいゆっくりしてなのか
    最初のだとババ友にうちの嫁はなんもしないって愚痴ってる
    なんであれ自分が図太くなって好きなようにしたらいいんじゃない?
    言葉通りに座ってて感謝してバカのフリが賢いと思うけどね

    +27

    -0

  • 153. 匿名 2019/12/11(水) 12:34:15 

    私は義実家好きだから1週間泊まるよ。
    洗濯と掃除と風呂洗いはしてる。
    大晦日は義祖母とおせち作ったり。昼間は赤ちゃんとお昼寝してる。

    +4

    -10

  • 154. 匿名 2019/12/11(水) 12:35:27 

    夫ぬきでも来い来い泊まれと言う割に全く孫を構わない義母。
    子どもが好きそうなちょっとしたおもちゃやおやつを与える訳でもなく 行かないと誕生日もスルー。
    夫曰く どうやって接したらいいか分からないんだよとは言うけど そうとは思えない。

    +65

    -0

  • 155. 匿名 2019/12/11(水) 12:36:08 

    >>138
    令和の嫁

    気にせず好かれようと思わないでいればいいよ

    良い嫁すると後から自分の首を絞める

    +62

    -0

  • 156. 匿名 2019/12/11(水) 12:36:11 

    >>34 だいたい初日にみんなで買い物行くから、割り勘が多いかな。お義母さんシングルだから、義弟くんと旦那が出すことが多い。いいけど、、。

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2019/12/11(水) 12:36:13 

    私は行く必要なしだよ。
    義姉は初めてのお正月だから行くと思うけれど、スルーしてまーす。

    +3

    -1

  • 158. 匿名 2019/12/11(水) 12:39:08 

    毎回義母の友達?みたいなのがお土産かなんか渡しに来るんだけど、私絶対姿見せないようにしてる。あとからネタにされるから。

    +28

    -0

  • 159. 匿名 2019/12/11(水) 12:39:30 

    >>103
    うちは義実家へ出発の日に駅でお腹下して新幹線に間に合わないかもってなったら、本当なのに「行きたくないと思ってるからだろ!」と労わるどころか仮病のように言われ悪者にされました。

    身バレが怖く詳細は書けませんが、義実家は問題を抱えていて旦那も義務のように泊まりで帰っていて、私が泊まり帰省を拒否したら離婚になると思います。
    同居ではないし普段は専業主婦をさせてもらってるので年に数日は我慢しようと思ってますが、帰るたびに「なんでこの人と結婚してしまったんだろう」と憂鬱な気分になります。

    +89

    -1

  • 160. 匿名 2019/12/11(水) 12:39:56 

    >>1
    部屋が与えられるだけ羨ましい
    寝るだけの部屋が与えられるけどテレビも何もなく、そこに引きこもるのは難しくて、寝る時間までリビングで義家族と一緒にいないといけない
    もう疲れたでしょお部屋で休んでいてなんて気の利いたことも言ってくれない

    +76

    -1

  • 161. 匿名 2019/12/11(水) 12:43:30 

    >>7
    私も義実家行きたい派!
    いつも高いお店に連れて行ってくれるし、食事の後は義実家に寄って寛ぐ。

    子供達も美味しいもの食べて祖父母と遊べて喜ぶし、私も気分転換になって楽しい。
    でも義両親の負担になるかもと思うと、あまり頻繁に顔を出せない。

    +87

    -1

  • 162. 匿名 2019/12/11(水) 12:47:15 

    >>132
    横だけど、私たち(嫁)の心がけも大事だと思うよ
    以心伝心って言うしね

    +7

    -8

  • 163. 匿名 2019/12/11(水) 12:47:41 

    私は、前は大晦日に泊まったけど、年越しにそば以外食べてはいけない派義母なので、そば食べたらアレルギーなったので次の年から泊まりこみなくなっよ。普段から車で一時間かかるけど、大晦日からお正月は、5時間かかるから。それだけ見て、バスや、電車で行けばいいだけの話とか、高速道路で行けばいいだけの話とか、時間ずらせばいいだけの話とか言うんだけれも。電車、バス、高速道路なし。回り道も渋滞だし。深夜も渋滞だし。観光地なので、旦那が事故起こしたので。
    最近は帰らなくなったよ。私の実家は歩いて20分で行けるのでそっちに行くかな。、

    +6

    -2

  • 164. 匿名 2019/12/11(水) 12:48:37 

    >>148
    こういうのって嫁はいいけど、義親はどうなんだろうね
    自分だったら来なくていいよ、ご実家でどうぞと言いそう

    +7

    -1

  • 165. 匿名 2019/12/11(水) 12:48:44 

    義実家に住んでるから一日から2週間自分の実家帰るよ

    +39

    -0

  • 166. 匿名 2019/12/11(水) 12:51:22 

    >>162
    嫁の心掛けが良ければ、家政婦扱いが上げ膳据え膳になるかと言ったら?

    +2

    -2

  • 167. 匿名 2019/12/11(水) 12:51:43 

    GWと盆にしか行かない
    正月は寒いし来なくていいと言われてる
    GWも盆も行きたくないけど
    子供は行きたがる

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2019/12/11(水) 12:53:46 

    二世帯住宅(1階と2階の分離型同居)の場合のお正月ってどうすればいいのか分からない(泣)毎日苦痛なのにお正月まで過ごさなければいけないのでしょうか?実家に帰るのはマズいでしょうか…(泣)

    +10

    -0

  • 169. 匿名 2019/12/11(水) 12:54:04 

    >>7
    私も同じく義実家楽しい!
    温泉入って豪華な食事食べてる。

    昼はレンタカー借りて観光して、夜は義実家の親戚が集まって、コーヒー飲みながら近況報告聞くのが好き。年に一回の楽しみです。

    +59

    -10

  • 170. 匿名 2019/12/11(水) 12:54:36 

    年末年始は寒いから、盆の3割増しでしんどい。
    着替えだけで大荷物、とにかく家の中が寒い、寒いのにお風呂ゆっくり浸かれない、早朝はまだ薄暗くてつい寝過ごしてしまう。
    結婚してから、クリスマスも全力で楽しめない。
    なんなら11月頃から義実家帰省へのカウントダウンが始まっている。

    +27

    -1

  • 171. 匿名 2019/12/11(水) 13:00:59 

    >>136
    義実家は、義姉夫婦と姪っ子夫婦、その子供たちも同居しています
    義母は健在だけど、もう世代交代しつつあります
    我家の子供も成人してお正月は友達優先だし、育児でバタバタしている義実家にお邪魔するのもどうかと悩んでいます

    皆さん、いつまで帰省されているの?

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2019/12/11(水) 13:01:23 

    年末に行くと、義弟家族が居るので、そっちにまで気を遣わなくちゃいけないし…。
    バイトもあるしで年明けにふらりと義父母宅へ行きます。
    その時に、必ず愚痴をこぼされますが…。
    ほぼ自宅にいないらしいし、義弟の友人に会うために出かけて夜中に帰ってきたり、寒い寒いと訴えるからストーブにエアコンフル稼働だし…と、まぁやりたい放題。
    だから、今年は31日、1日と休みだけれど、夫に気持ちに余裕がないから、年内に挨拶に行くので免除してもらうことにしました。

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2019/12/11(水) 13:01:30 

    今年子供が生まれて、正月義実家に泊まりになりそうだったけど回避した。挨拶してお茶して早々に帰ってきたい。

    +19

    -0

  • 174. 匿名 2019/12/11(水) 13:03:05 

    >>25
    なんか予定作って今年は1日に行くねと勇気を出して言って欲しい。

    +15

    -1

  • 175. 匿名 2019/12/11(水) 13:04:18 

    >>166
    無理なんじゃない?
    でも少なくともそっちが先にちゃんとしてくれれば私もちゃんとするよって考え方の人同士は絶対に上手くいかないよ
    だって、それだとどっちとも嫌な姑嫌な嫁のまんま進歩しないじゃん
    良い方向に似た者同士ならいいんだけど、ダメな方に似た者同士って最初から終わってるんだよ
    上手くいってますよ~っていう家は良い方に似ているんだろうね

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2019/12/11(水) 13:04:46 

    主です
    皆さんありがとうございます
    行かなくていいなら絶対行かないのですが、子どもがまだ赤ちゃんで義祖父母や義父母が会うのを楽しみにしていること
    旦那が私の実家に文句1つ言わず来てくれることがあり私だけ義実家に行かない!とはできません…
    だいたい2〜3泊なのですが私さえ我慢すれば当たり障りなくやっていけるかな?と思うのであまり主張できないです…
    義実家でのうまい過ごし方があればしりたいと思いトピを立てました
    はぁ、年末が憂鬱だー

    +47

    -0

  • 177. 匿名 2019/12/11(水) 13:05:39 

    >>1
    うちは今年から飛行機の距離になったから2泊で行く予定よ。
    毎年毎年、本当憂鬱。
    主さんほど重症ではないけど、腹痛くらいなる。

    朝は7時くらいに起きておせちの準備手伝うよ。
    メイクするタイミングとか、いつにしようか考えてるわ。手伝ったあとでもいいかな…とか。
    一部屋に引きこもりたいけど、義実家メチャクチャ狭いからすぐそこに義両親がいる感じ。
    狭いのに泊まらせたがるのは何でだろ。
    布団も湿り気たっぷりだよ。ずっと干してないと思うのがタンスの上に置いてあるから、あれでわたしたちは寝るのかと…インフルエンザになりたい。

    +58

    -0

  • 178. 匿名 2019/12/11(水) 13:05:49 

    皆さん手土産はなににしますか?
    お酒は飲まないのでいつもそこら辺のデパートで買ったお菓子にしてましたが。

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2019/12/11(水) 13:06:41 

    うちの義母は、非衛生メシマズという
    超絶地雷女なんだけど
    数年前の正月
    この地雷女が作った黒豆にあたり
    二日の夜中トイレかけこみまくりでした。
    初夢みてるばあいではありませんw

    しかも地雷女、近所にも黒豆配ったと豪語していた。😨

    +13

    -2

  • 180. 匿名 2019/12/11(水) 13:08:39 

    妊娠中でかなり酷い悪阻で毎日吐いてるのにもかかわらず旦那が無理矢理義実家に帰ると言い切ってて泣きそうです
    義実家は昔の家でとても寒く階段も急で家は広いのにトイレ洗面台は1つ
    1つのトイレを私が占領して吐くのも気がひけるし何より安定期になっていなくて不安なのに
    上の子も私が添い寝しないと寝ないしまだ夜泣きしちゃうこともあるのに
    旦那なんて上の子の夜泣きで起きてくれたこともないし、帰省する準備だって何も手伝わないのに自分が良い父親してるとこを見せたいがために帰るんだと思う
    なんでこんな人と結婚したんだろ
    生きる気力なくなるわ

    +110

    -0

  • 181. 匿名 2019/12/11(水) 13:08:56 

    私この間義実家行った時旦那が8時くらいまで寝てて、起こしても「大丈夫だからガル子も寝よ〜」とか言ってきたから
    「あなたが起きてくれないと他人の家で私何もできないんだけど!!ほんとストレス!!」って言ってブチギレたところw
    うちの義実家は朝ごはんは義と私達と別々なんだけど、旦那抜きで他人の家のキッチンなんて使えるわけない
    旦那が察して先に先に動いてくれないと本当に居心地悪い

    +71

    -0

  • 182. 匿名 2019/12/11(水) 13:09:35 

    妊娠初期で体調悪いしストレスたまるし寒いしで行きたくない
    近場で日帰りだからまだ良いけど、昼食〜夕食までの間何もしない時間が苦痛
    夕食後早く帰りたいオーラ出しても寛いでいる旦那は気付いてくれない
    今から憂鬱

    +16

    -0

  • 183. 匿名 2019/12/11(水) 13:10:24 

    >>1
    主さん大変だね。行きたくないって伝えたらどうかな?言いにくいかな…。
    私は昨年に義父が亡くなったけど、亡くなる半年前くらいから自宅療養してて、小さな子供を連れて片道3時間の移動して数日泊まるを繰り返したよ。いつも案内されていた部屋に義父のベッドがあるから私たちはリビングで過ごすように言われ、寝るのもリビング。子供を寝かしたくてもテレビつけたまま、義理実家に住んでる甥っ子姪っ子も携帯弄りながらリビングでテレビ見てるし凄く疲れた。日付変わるくらいまでリビングにいました。義父に会いにくる親戚も必然的にリビングに来るし、常に人がいるって感じで辛かった。旦那には何度も一人で行くように言ったけど、子供連れていくと親父が喜ぶ、元気になるって言われて一人で帰るの拒否。でも、義理実家にいても旦那は義父のお世話するわけでもなく、子供の相手するわけでもなく…。寝転んでスマホ。土地勘もないから外出もせいぜい近くの公園かスーパー。おもちゃもたくさんは持っていかないし子供も飽きてて可哀想でした。
    旦那には本当に呆れてしまい、その他いろいろとあったので義父が亡くなったら離婚を切り出そうと思っていました。せめて義父には嫌な思いなく過ごして欲しかったので。
    今年に入り、旦那の浮気が発覚したので今は証拠を集めています。

    +104

    -0

  • 184. 匿名 2019/12/11(水) 13:10:59 

    うちは旦那の兄弟が結婚してないんだけど
    旦那さんの兄弟が結婚していて
    帰省時、お嫁さん同士会うことになる主婦の皆さんに
    お聞きしたいんですがお嫁さん同士の関係って
    どんな感じですか?義両親から
    態度の差?みたいなのってありますか?

    +3

    -2

  • 185. 匿名 2019/12/11(水) 13:14:04 

    >>180
    安定期入ってないなら絶対やめな!
    主さんの親御さんから旦那さんにとりなして
    もらったらどうかしら

    +85

    -0

  • 186. 匿名 2019/12/11(水) 13:15:16 

    >>180
    大丈夫ですか?旦那さん思いやりなさすぎだし、義父母も心配して「来なくていいよ」とか「自分の実家帰りな」とか言ってくれないの?
    私も第一子妊娠中安定期だったけど義実家で気分悪くなって吐いたよ
    お風呂も気を遣ってゆっくりできないし、食事も気を遣ってお腹張っちゃってたし、なにより好きでもない他人と同じ屋根の下で心身共に参ったんだと思う
    義実家は一階と二階にトイレがあって私たちは二階に滞在してたんだけど、壁が薄いのか音が筒抜けだから私がゲーゲーやってる音もみんなに聞こえてたと思う
    本当にストレスだったよ
    今2人目妊活中だけど、もし妊娠できたら次は上の子連れて私は自分の実家に帰っちゃおうと思ってる

    +45

    -0

  • 187. 匿名 2019/12/11(水) 13:15:39 

    子供がたのしみにしてると親としてはもぅ
    行くしかなくなるよね…
    冬は荷物かさばるし赤ちゃんいるから
    すごい荷物だよ。インフルエンザも怖いし。

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2019/12/11(水) 13:16:36 

    子供が幼児だらけなので母親たちは基本入れ替わり子供達の見守りと遊びにつきっきり。食事は基本出来合いです。手伝いとかはお皿並べたり片付けたりするくらい。男性陣は年末年始も仕事がある人ばかりなのでいたりいなかったり。
    子供達は本当に楽しそう。

    +3

    -1

  • 189. 匿名 2019/12/11(水) 13:19:35 

    >>158
    なんで?あなたそんな見た目やばいの?
    おデブさん?

    +0

    -9

  • 190. 匿名 2019/12/11(水) 13:20:06 

    義理実家近いからよく遊びに行きます。
    旦那の部屋でおやつ食べてらテレビ見たりゴロゴロしてる。料理下手だから、掃除と食器ならべたり、お茶入れたり、皿洗いくらいは手伝う。

    今年は妊娠してるから自分の実家で過ごすつもりです。

    +2

    -1

  • 191. 匿名 2019/12/11(水) 13:20:43 

    義実家に連泊する時の洗濯が嫌
    「洗濯していいよ」って言ってくれるのはありがたいんだけど
    乾燥機ついてない洗濯機でベランダに干してるんだよね…
    さすがにパンツやブラを義実家のベランダに干すの嫌じゃない?
    旦那には「えー!大丈夫だよ」って言われるけど何が大丈夫なのかさっぱりわからない

    +56

    -0

  • 192. 匿名 2019/12/11(水) 13:21:26 

    >>176
    義実家に帰省するのは主さん一家だけ?それだとなかなかストレス溜まるかもね。
    でもご主人には帰省は気を遣うから大変だと伝えられて少しでも息抜きできるタイミングを見つけられるといいけど難しいのかな?

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2019/12/11(水) 13:23:27 

    >>176
    そもそもそこまで体が拒否反応を示すようなことが何かあったの?
    あるのならそこは旦那と話し合わないとこの先ずっと辛い思いが続くんじゃない?

    +1

    -1

  • 194. 匿名 2019/12/11(水) 13:26:02 

    料理上手な義母でありがたいけど、お手伝いとか気を使うので、本音を言えば、どこかお店で食べたい。。
    回転寿司とか安いとこで良いから。。

    +47

    -0

  • 195. 匿名 2019/12/11(水) 13:30:24 

    >>185
    >>186
    ありがとうございます
    旦那は悪阻の辛さや妊婦のしんどい身体のことはいっさい理解ありません
    帰りたくないから演技してわざと吐いてる?って言ってくるような人です
    自分の実家にかえりたかったのですが、上の子が動物アレルギーで私の実家に犬が2匹もいるので諦めました
    上の子は私にべったりで旦那に懐いてないし義実家でも上の子のこと全て私がやるのかと思うと…(;_;)
    帰っても義両親や義親戚に無愛想になってしまいそうで自分が嫌です

    +26

    -0

  • 196. 匿名 2019/12/11(水) 13:30:25 

    >>63
    息子だけ帰省させて嫁と孫は来なくていいっていてあげれば、大丈夫じゃない?

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2019/12/11(水) 13:34:13 

    義理一家と毎年毎年旅行だよ!
    甥っ子姪っ子のお年玉、個別のお祝いで10万は飛ぶ
    そのほか両親へのお年玉という恒例がある
    最悪

    ご飯作ったりしないで済むだけマシなのか
    お風呂が義母義姉義妹と一緒なのが嫌で、深夜に時間をずらすのが面倒

    +19

    -0

  • 198. 匿名 2019/12/11(水) 13:36:20 

    盆正月に義実家に行かなくちゃいけないという謎の風習なくしてほしい

    +83

    -0

  • 199. 匿名 2019/12/11(水) 13:38:30 

    >>66
    私なんてガキ使の笑ってはいけないですら能面になって見てたわ…

    +21

    -0

  • 200. 匿名 2019/12/11(水) 13:38:40 

    最初から嫁らしいことしてないし・・・。
    旦那の実家には絶対泊まらない。
    年末年始なんでだいたい旦那の実家で飲んでは昼寝してダメ嫁してますw

    +7

    -0

  • 201. 匿名 2019/12/11(水) 13:39:42 

    31日に到着
    既にお節の料理は出来上がっている
    作ってもらった夕食を食べながら紅白を観る
    義実家は全員酒飲みなので、そのまま飲み続ける
    翌朝お節をお重に詰める作業のみちょこっと手伝う
    (ほぼキッチンに居るだけ)
    お節を食べながらまたお酒のループ
    私ひとりシラフ
    毎年こんな感じです

    +20

    -0

  • 202. 匿名 2019/12/11(水) 13:41:07 

    息子がやらない事を嫁にやらせるな!

    +80

    -0

  • 203. 匿名 2019/12/11(水) 13:41:09 

    >>37
    ほんとにそれ。

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2019/12/11(水) 13:41:12 

    >>136
    小姑うっざいよねー。
    私も義父母はそこまで苦手じゃないんだけど義妹が無理。
    義妹も既婚者なのに、旦那の実家にはいかずにいつも実家に来てて、ほんと謎。

    +58

    -0

  • 205. 匿名 2019/12/11(水) 13:42:36 

    >>45
    強いね!

    +14

    -0

  • 206. 匿名 2019/12/11(水) 13:45:14 

    嫌いなら旦那だけ付き合ってもらって縁を気ったらいいのに。私はそうしたよ。

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2019/12/11(水) 13:45:59 

    朝起きる時間にいつも悩む。
    一応、1階から義母が活動し始めた音が聞こえてきたら、トイレ行くふりして様子見に行きます。
    でも、義母の料理のお手伝いしようにも、トロい私が手を出すとかえって迷惑になるし(片付けは率先してします)、義父のいる部屋の扉を開ける勇気もない(まだ寝てたり、着替えてたりしたらどうしようとか気になって。)
    本当は旦那が先に動いてくれたら助かるんだけど、旦那はここぞとばかり昼前まで寝るんだよね。
    帰省後は決まって夫婦喧嘩です。

    +51

    -0

  • 208. 匿名 2019/12/11(水) 13:49:03 

    大晦日は旦那の幼馴染一家とワイワイ。
    元旦は旦那の親友(私も友達)が泊まりに来てワイワイ。
    両方とも旦那の実家でやるんだけど、いつも楽しい。
    ちなみに2日は義母の実家に行くけど、これも楽しい。
    義実家が楽しいって思えるのが幸せなことだと分かって良かったわ。

    +2

    -3

  • 209. 匿名 2019/12/11(水) 13:49:12 

    >>184
    仲良いです
    年齢が近くて価値感が似てるからかな
    お年玉の額の打ち合わせもします笑

    田舎なので長男のお嫁さんの方が、義両親から頼られてる


    +1

    -0

  • 210. 匿名 2019/12/11(水) 13:50:14 

    夫が暑がり寒がりで冷暖房を異常につけるんだけど、エアコン切ってなかったよと注意されるのはいつも私
    お前がちゃんと躾しなかった結果だろうと、心の中で悪態をついてる

    +43

    -0

  • 211. 匿名 2019/12/11(水) 13:50:29 

    車で1時間の距離。
    なのに、年末年始、お盆、ゴールデンウィークなど大型連休は全て、結婚して10数年毎年義実家で3泊ほどする。

    お父さんもお母さんもいい人だし、上膳据膳、出掛けたときの費用は全部出してくれて、子供らに何でも買ってくれるし、帰るときのおみやげもやまほどくれる。

    だけど、やっぱり気を使うし休んだ気がしない。
    こんだけしてもらって、ありがたいし贅沢な悩みだとは思うけど、できれば家でゴロゴロしていたい。

    +72

    -1

  • 212. 匿名 2019/12/11(水) 13:53:53 

    義母は5時30に起きるけど、私と旦那は7時に起きます。
    皿を並べたり、机を拭いたり、料理を運んだりするけど、皿洗いは食洗機がするからしない。
    洗濯はたまに干したり畳むのを手伝う。

    義父と適当に話したり、家にある本や新聞を読んだり、子供と遊んで過ごす。
    お菓子買いに行くついでき、義母に買うものはあるか聞いて買い出しに行ったりする。
    疲れたら2階の部屋でゴロゴロしたり、ケータイ弄ったり、昼寝したりもする。
    けっこう自由にできるし、義母の料理は美味しいから帰省は嫌じゃないなー。

    +5

    -4

  • 213. 匿名 2019/12/11(水) 13:55:31 

    >>189
    あなたには負けます

    +2

    -2

  • 214. 匿名 2019/12/11(水) 13:58:57 

    私は義理の姉が「仕事で疲れてるのに正月まで気を使ってやらなくて良いからねー嫁さんはお酒飲んで楽しくやっててくれればそれで良いの!」っていつも大好きなお酒とおつまみを用意してくれてるので喜んでいきます
    楽チン

    +34

    -0

  • 215. 匿名 2019/12/11(水) 14:01:19 

    >>1がっつり身体から拒否反応出てる💦

    部屋があてがわれていなかったらどうなるんだろう……

    以前は、家主の義父と義祖母が代わる代わる自室に引き込もって来客の対応を押し付けてくるし用意された万年布団は、カビ臭く起きたら鼻穴が真っ黒……そば殻枕が虫食ってて穴が空いてた……勿論、全身蕁麻疹……

    今は、急な頼まれ事にも対応できるように事前に使い捨てビーニール手袋や軍手を用意してストレス過多の状況になったら一旦、車内に引きこもる。宿泊するなら私のみ自腹でもいいから近くのビジネスホテルを予約するのを条件に精一杯気を遣う。

    +10

    -0

  • 216. 匿名 2019/12/11(水) 14:02:26 

    >>1がっつり身体から拒否反応出てる💦

    部屋があてがわれていなかったらどうなるんだろう……

    以前は、家主の義父と義祖母が代わる代わる自室に引き込もって来客の対応を押し付けてくるし用意された万年布団は、カビ臭く起きたら鼻穴が真っ黒……そば殻枕が虫食ってて穴が空いてた……勿論、全身蕁麻疹……

    今は、急な頼まれ事にも対応できるように事前に使い捨てビーニール手袋や軍手を用意してストレス過多の状況になったら一旦、車内に引きこもる。宿泊するなら私のみ自腹でもいいから近くのビジネスホテルを予約するのを条件に夫へのお歳暮として義実家に精一杯気を遣う。

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2019/12/11(水) 14:02:35 

    毎年何かと体調を崩して旦那の部屋に引きこもってる
    何もしないのは気が引けるので、時々部屋を出ては手伝えそうなことを手伝って、隙を見ては部屋に戻るの繰り返し

    年末年始は義実家に寝込みに行ってるようなものだから、あちらからは病弱な嫁だと思われてる
    本当になんで帰省してんだろうね
    書いててアホらしくなってきたよ

    +47

    -1

  • 218. 匿名 2019/12/11(水) 14:05:43 

    転勤族なので義実家飛行機の距離
    昼間義実家に訪問し夜は私実家(車で1時間内)に泊まる→次の日義実家行く
    面倒くさいけど義実家絶対泊まりたくない
    独身義伯母、義妹、義犬いるしトイレボットン便所だし
    いつの時代だよと思う古い家、めちゃくちゃ寒いです

    +9

    -0

  • 219. 匿名 2019/12/11(水) 14:06:48 

    >>62
    そうですよね。
    そして面白い投稿見てフフッとなって自分も頑張ってくるかなって思えたりするんですよね。
    義猫とか義犬とか義皿とか初めて見た時元気出ましたもん。

    +33

    -1

  • 220. 匿名 2019/12/11(水) 14:19:46 

    私は義実家に行くの嫌いじゃない
    向こうもお節とか作らないから
    大晦日にお寿司とオードブル買って
    行って後は義父と飲みながらワイワイ
    やってる。
     
    夫は物静かでお酒もほとんど飲まない
    し義母と親戚のネタで話し込んでて
    つまらない。

    義父は陽気で楽しい人なので私も義父
    と飲むのを楽しみしてる。最近は
    義父が酔うと息子がもう1人増えた様
    だって喜んで泣き出す笑





    +21

    -1

  • 221. 匿名 2019/12/11(水) 14:23:12 

    車で七時間。3~4泊。
    リビングの横の居間に布団敷いて寝るから起きてる間はリビングで過ごしてる。テレビは紅白と駅伝。田舎で観光地も無い、イオンくらい。
    外食嫌いな義父がいるから食事は義母の作ったおせちメイン。余ったおせちはほぼ全部帰りに持たされる。
    お手伝いは、朝ご飯の準備と皿洗いと洗濯物畳むくらい。最初は料理も手伝ってたけど、義母が自分の手を止めて私の手つきをずっとガン見するのが嫌で頼まれるまで手伝わないようにしてる。
    家が古いから寒いのが辛い。風呂がタイル張りで無駄に広いから凍える。お風呂は追い炊き出来ないし義父達が入った後だから色々浮いてて気持ち悪いからシャワーだけ浴びる。
    家に帰ったら録りだめしたバラエティやドラマみながら好きなもの食べて、温かいお風呂にゆっくり肩まで入って、ふかふかの布団で寝るのを想像しながら過ごしてる。

    +33

    -0

  • 222. 匿名 2019/12/11(水) 14:27:03 

    >>218
    ボットン便所はきついね。義祖父宅がボットン便所だけど下見ないように息止めて入る。ボットン便所の中でも義ボットン便所は本当に辛い。

    +33

    -0

  • 223. 匿名 2019/12/11(水) 14:42:35 

    >>196
    孫は嫁について嫁の実家に行くでしょ
    年齢にもよるかもしれないから、一番可愛い時期には会えないかもね

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2019/12/11(水) 14:46:52 

    朝寝坊して昼寝までしてる。

    +1

    -2

  • 225. 匿名 2019/12/11(水) 14:49:43 

    車で10分ぐらいだから泊まりはないけど、寒いし、苦手な義猫がいるから憂鬱。狭いし遊べないから子供も早く帰りたがるから晩ご飯食べてちょっとしたら帰る。「大晦日から泊まりに来なよー!」って言われたけど旦那が義実家にあんまり長居したくないから「いや、いいわ。」で終わった。

    +9

    -0

  • 226. 匿名 2019/12/11(水) 14:50:28 

    >>2
    なぜ渡部篤郎?

    +46

    -0

  • 227. 匿名 2019/12/11(水) 15:04:31 

    >>1
    症状出てるなら、行かない方が良いと思う。体と心は大事にして欲しいです。

    私の理由は、苛めです。(10年以上も。)もう手遅れで、ガッツリと症状が出ました。それでも夫は会わせようとしましたが、
    悪化するのは目に見えてたし、あなたも思いやりの心がないとハッキリ伝えて拒否して自分を守りました。
    もう会う事はないです。というか、もう会えないのです。
    また、長い期間体調が悪くなって大変な生活に戻るからです。

    我慢しないで欲しい。今のうちに距離を開けて、本来の自分に完全に戻る様に楽しく暮らして欲しいです。
    いつか、普通に行ける日が来るのではないでしょうか。

    +29

    -0

  • 228. 匿名 2019/12/11(水) 15:05:05 

    台所で手伝ってる間ひたすら義母から義妹とその子供の自慢話を聞かされる。

    義妹がいかに義実家で大切にされてるか、普段からママ友付き合いが密でランチやパーティーやら充実した日々を送ってるか、などなど。

    ママ友作るように進められるけど、それより義妹が義実家で上げ膳下げ膳で、一番風呂で、オードブルや美味しい物食べに行って、途中にホテルに泊まらせて貰って温泉入って、子供達は好きなおもちゃ買って貰って~て話してて、真逆の自分達を恥ずかしく思わない神経がすごいなと思う。
    軽く嫌味を込めて「すごいですね~〇〇ちゃんが羨ましい!」て言ったけど全然気にしてない。

    +43

    -0

  • 229. 匿名 2019/12/11(水) 15:05:07 

    うちは帰省するとき2階の部屋で寝ているのですが、旦那が朝の5時半くらいに起きて、気づいたら寝室からいなくなっているので、それはそれで困ります。
    というのも、子供がまだ歩きだしたばかりなので私まで旦那と一緒に早起きして1階のリビングに行ってしまうと、知らないうちに目を覚ました子供が母親のいないことに気付き、焦って階段から転げ落ちてしまいそうで。ちなみに広い家なのでリビングから階段まで遠く、子供が起きた気配を感じることが出来ません。
    このように、細かいとこまで旦那は気がまわらないのでいちいち言うのもめんどくさいし、でもモヤモヤするわで、1日くちを聞くのがいやになります。

    +12

    -1

  • 230. 匿名 2019/12/11(水) 15:19:27 

    みなさんは、何時に起きてますか?朝食の準備は手伝ってますか?毎年ここが1番悩みます。

    +5

    -1

  • 231. 匿名 2019/12/11(水) 15:20:56 

    それだけ身体に症状出てるなら、中止した方がいいよ。身体は大切にした方がいい。

    +7

    -0

  • 232. 匿名 2019/12/11(水) 15:35:35 

    義理実家との関係は良好なのよ。
    でも所詮他人は他人なのよ。
    気を遣わないわけがない。
    それに加えて、気を遣わないくていい俺の両親最高だろ?!と言う夫の態度が何よりも気に入らない。
    憂鬱!!!!

    +82

    -0

  • 233. 匿名 2019/12/11(水) 15:36:07 

    泊まりってお風呂が一番嫌。
    義兄の奥さんは美人で化粧落としても変わらないから余計つらい。煌々とした蛍光灯ですっぴんなんて絶対見られたくないけどまた化粧するのも変だし、、皆さんどうされてますか?

    +9

    -0

  • 234. 匿名 2019/12/11(水) 15:36:09 

    >>1
    無理して帰らなくていいんじゃない?風邪かインフルエンザにかかりました、とか適当に言ってさ。

    +17

    -1

  • 235. 匿名 2019/12/11(水) 15:40:42 

    新婚で初めての正月。
    年始は義祖母宅へ皆集まるらしい。
    年末年始忙しい仕事してるから、私は行きませんw
    来年子供産まれるけど、その時育休で仕事してなくても「人手足りないみたいなので、急遽ヘルプでいかなきゃなんです〜( ›_‹ )」とかなんか言って、無理やり行かない方向で考えてる。
    義父母義祖母はいい人なんだけどね…嫌いな親戚いるからヤツらが来るなら行きたくない。

    +17

    -0

  • 236. 匿名 2019/12/11(水) 15:45:02 

    うちは子無し確定。
    義兄家族は大学生、高校生2人、中学生、小学生の子供5人。お年玉が本当にきつい。ただでさえ帰省の交通費が相当かかるのに。そしてこれからの就職祝い、入学祝い、結婚祝い、出産祝い、エンドレスにきつい。はぁ、帰省したくないなぁ。

    +32

    -0

  • 237. 匿名 2019/12/11(水) 15:47:13 

    >>104
    日帰りのほうがお互い気が楽じゃない?

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2019/12/11(水) 15:48:30 

    旦那は毎年年末年始も仕事。

    去年は年末年始行ってたけど
    今年は調子悪いという事にして
    行かないことにする!

    本当は年末実家に帰りたいけど
    車ないことバレたら色々言われそうだから
    家でダラダラしてる。

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2019/12/11(水) 15:50:01 

    >>25
    私もお雑煮、お節作り手伝わされてます。
    30日から滞在し、その日にお餅つきを手伝わされ、義母実家に届けるのは長男嫁である私。
    義弟2人の家に届けるのも私。
    もう令和なのにその面倒な手伝い無くして欲しいですよね。

    +41

    -0

  • 240. 匿名 2019/12/11(水) 15:50:28 

    >>33
    最初が肝心だよ

    +19

    -0

  • 241. 匿名 2019/12/11(水) 15:57:21 

    妊娠中の方いらっしゃいますね。
    私もまだ妊娠初期なのですが、幸いつわりはあまり無く比較的元気なのですが片道3時間弱かかるので帰省を悩んでいます。
    妊娠中の皆さんは自分の実家に帰りますか?

    +8

    -0

  • 242. 匿名 2019/12/11(水) 15:58:25 

    >>159
    離婚してくれるなら、離婚しなよ
    そんなにしがみつかなきゃだめなの?

    +22

    -0

  • 243. 匿名 2019/12/11(水) 16:05:16 

    皿洗ってます

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2019/12/11(水) 16:07:18 

    そこまでの症状が出るっていったい何があったの?何されたの??

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2019/12/11(水) 16:08:40 

    >>1
    私も咳と鼻水とまらなくて寒くなったし風邪ひいたのかと思ってたけどそうか!これは拒否反応なのか!

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2019/12/11(水) 16:09:46 

    >>169
    温泉だなんてゾッとする

    +19

    -2

  • 247. 匿名 2019/12/11(水) 16:11:29 

    義姉夫婦には子どもがいないんだけど、私と旦那には子どもがいる
    うちの子を見ながら義親族や義姉の旦那親族が「○○(義姉)ちゃんのところも早く子どもができるといいのにね」
    「○○さん(義姉の姑)も早く孫が欲しいですねー」とか言ってるの聞くの本当に気分悪い
    子どもの有無なんて夫婦に選択権があるのに
    選択子ナシじゃなくて本当はできないんだったら?
    昔の人って「結婚=子どもを産む」って考えてるのか配慮がなさすぎて引く

    +39

    -0

  • 248. 匿名 2019/12/11(水) 16:15:54 

    憂鬱で考えると胸が苦しくなる‥
    長男だから親戚わんさか集まるし。

    毎年、旦那だけに行ってもらおうかな‥と考えるけど
    私がいないところでお金たかられたくない!

    +10

    -0

  • 249. 匿名 2019/12/11(水) 16:24:04 

    ホント行きたくない。
    来て来て言われるのもうっとうしいし泊まりたくない。めんどくさいしお風呂やトイレ落ち着かないし。
    義実家の人はいい人達だから、こんな事ガルちゃんでしか言えないや。
    年末年始の混む時期にわざわざ行きたくない、楽しみでもなんでもないもん。

    +22

    -0

  • 250. 匿名 2019/12/11(水) 16:30:49 

    今、妊娠中で悪阻がきついのであまり行きたくない。旦那と義父は血が繋がってないんですが、まだ結婚してすぐで妊娠してない時に義母から「あなたに子供が出来てもどこまでいったって義父とは平行線みたいに交わることは無いし、義父とは一生関係ないんだからね。」っと言われた言葉が忘れられない。お金持ちだから遺産とかそういうのが気になったのか分からないけど、辛かった。旦那には言えないし、妊娠したの喜ばれるか分からないのに無理して行きたくない。

    +9

    -0

  • 251. 匿名 2019/12/11(水) 16:35:13 

    遠方でたまにしか帰れないからって1週間も滞在させられる。
    その間、家の手伝いしたり一緒に旅行したり。

    長すぎる、行きたくなさすぎる。11月頃から憂鬱。

    +35

    -0

  • 252. 匿名 2019/12/11(水) 16:39:14 

    私は本家に集まる世帯分のおせち料理を何日もかけて作らされます。
    7世帯分です。

    あまりの手間に、数万円頂いてもいいんじゃないかと思います。

    +48

    -0

  • 253. 匿名 2019/12/11(水) 16:41:27 

    >>141
    いや、中学入ったら行かないつもり
    部活とか塾とか言い訳が出来るから

    +9

    -0

  • 254. 匿名 2019/12/11(水) 16:42:29 

    >>229
    こういう理由だから部屋にいてほしいとか、自分がリビングに降りる時は部屋に戻って子供見ていてほしいってくらい言えないの?
    男の人なんて特に子供関連で察してもらうのは無理だよ。

    +3

    -3

  • 255. 匿名 2019/12/11(水) 16:42:53 

    義父母が熟年離婚しているので(私たち夫婦が結婚後)、両方の家に行くのが面倒くさい
    お土産も2つ用意しないといけない
    義母はいい人だし気を遣わなくて楽なんだけど、義父がとんでもなく空気が読めない人だから憂鬱だなぁ
    離婚されたの、分かるわ

    +26

    -0

  • 256. 匿名 2019/12/11(水) 16:44:00 

    >>163
    東京に住めば解決。365日24時間電車があるし、終電ないから。雪も全く降らないよ~

    +1

    -1

  • 257. 匿名 2019/12/11(水) 16:48:31 

    義両親(80代)の足腰がだんだん弱っていて掃除ができていない汚家に行くのが本当に苦痛。遠距離だから泊まり必須。布団も干していなくてカビ臭い。家の中はダウン着ないと寒い。
    ホテルに泊まりたいと旦那に言ったら「せっかく帰省してるのに」だってさ。
    テレビは見れない(義両親の部屋にしかない)から本当にヒマ。もちろんWi-Fiなし。
    今年はおせちはこっちで用意することにしたから、義母のクソマズ料理は回避できたのが
    唯一進歩かな。
    修行と思わないとやってられません。

    +35

    -0

  • 258. 匿名 2019/12/11(水) 16:48:44 

    泊まりたくないけど色々言われるから仕方なく一泊しますが、貸してもらう布団がホコリが凄くて旦那も私もアレルギー出ます。布団持参で行くわけにも行かないし毎年憂鬱…今妊娠中だから尚更行きたくないです。

    +27

    -0

  • 259. 匿名 2019/12/11(水) 16:49:15 

    そうなんですよね!
    最新の育児の知識がなく、嫁としては違うと言えないのでそれが怖い!
    うちの義母なんて子供が産まれる前と産まれてすぐのときは"だっこ癖がつくからすぐにだっこしなくていいのよ"とか抱っこしようとする私に言ってたのに、産まれて家に来たときは息子を抱っこして離さないし、寝かせたと思えば、泣いたらすぐ抱っこして、言ってることと逆じゃんて思った。
    お正月とか料理したり、食材つかんだ手で口元とか触られそうで恐怖しかないわ。

    +17

    -0

  • 260. 匿名 2019/12/11(水) 16:50:23 

    私たちが用意されてる部屋が居間なんだけど、テレビあるのに義母テレビつけないんだけど。
    自分の部屋ではちゃっかりテレビ見てるくせに。
    嫌がらせかと思うわ。
    テレビなしの無音の状態で過ごすとか本当に無理。
    義母と二人きりになったとき最高に気まずい

    +8

    -0

  • 261. 匿名 2019/12/11(水) 16:52:51 

    風呂の毛問題辛くないですか?
    自分の前に旦那が入ったとしても、何か浮いてたり落ちてたら自分だと思われるから処理しなきゃいけないし。。

    +21

    -0

  • 262. 匿名 2019/12/11(水) 16:54:51 

    うちは親戚も近くにおらず旦那は一人っ子、去年義父も亡くなったので義母と夫婦の三人だけなので31日に行き1日の夕方から遠方にある私の実家に向かいます!
    朝は9時頃までは寝てます(笑)

    +6

    -0

  • 263. 匿名 2019/12/11(水) 17:00:21 

    >>230
    8時ぐらい。朝食作りは手伝わない。台所が汚い&散らかりすぎて手を出せない。配膳のみする。本当は義母の料理も食べたくない。一人でコンビニパン食べたい。

    +22

    -0

  • 264. 匿名 2019/12/11(水) 17:03:02 

    >>237
    それはそうですよね!

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2019/12/11(水) 17:11:56 

    40代です。
    ガールじゃなくて、ごめんね。
    いまだに、旦那は実家に帰る。
    私も子供ももうすでに帰省しなくて5年は経つ。
    で、私らが結婚した時、義両親が今の私らの年代。
    帰省してなかった。
    うちの旦那は一体いつまで実家で年末年始を過ごすつもりなんだろ。

    +21

    -1

  • 266. 匿名 2019/12/11(水) 17:17:05 

    義実家行っても暇なんだよね。
    テレビつけてても勝手に義父がチャンネル変えるし。
    今年こそ風邪ひかないかな。
    なんだかんだ風邪もひかずに元気だから、行かざるを得ないっていう。

    +26

    -0

  • 267. 匿名 2019/12/11(水) 17:22:35 

    >>122
    うちの義母は子どもの顔の前で唇ブブーって震わすやつやる…
    スプーンやお皿分けて虫歯予防してるの意味なくなるやろーが!汚いからやめろ!って叫びそうになるのをゾワゾワしながら見てる…

    +45

    -0

  • 268. 匿名 2019/12/11(水) 17:23:37 

    >>266
    ショッピングモール行って菌をもらってこよう!!

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2019/12/11(水) 17:23:41 

    自分が姑になったらやっぱり盆暮れ正月は
    来て欲しくなるのかな?だから
    この風習がなくならないのかな

    +21

    -1

  • 270. 匿名 2019/12/11(水) 17:28:03 

    >>191
    新婚当時、真に受けて下着類もお洗濯をお任せしたら、道路に面した駐車場裏の物干しににブラ2枚干されたよ。
    それ以降、いつも3、4連泊するけど下着類だけは絶対に渡さないようにしてる。
    その時は驚きすぎて声も出なかった。恥ずかしさと後悔で、思い出すたびに気分が悪くなる…。

    +20

    -2

  • 271. 匿名 2019/12/11(水) 17:33:22 

    私たちは、子猫が居るので義理実家帰らないです。旦那が正月に帰りたくないので子猫飼うって言ったので、今年は子猫と一緒です。

    +26

    -0

  • 272. 匿名 2019/12/11(水) 17:34:40 

    帰省したらお金貰える仕事と思ってる

    +9

    -0

  • 273. 匿名 2019/12/11(水) 17:35:15 

    >>271
    そっか、動物飼ってそのせいにすりゃいいのか!
    と思ったけど私動物嫌いだから無理だー

    +5

    -0

  • 274. 匿名 2019/12/11(水) 17:36:30 

    >>25
    私は年末におせち作り手伝わされて、我が家の分もあるから、重箱(わざわざ買わされた)に入れて持って帰る。
    でも元旦は朝から義実家行くし、2日は私の実家に行くから食べる時がないのよね。
    だから今年からは我が家の分はいらないって言うつもり。そしたら手伝う量も少なくて済むし。
    だいたい美味しくもないのにほんと毎年迷惑。

    +31

    -1

  • 275. 匿名 2019/12/11(水) 17:40:48 

    >>273
    姑も、動物嫌い(笑)なので我が家に来なくなりました。

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2019/12/11(水) 17:42:00 

    >>255
    全く同じで驚きました!
    私のところも義母はいい人です。義父がしきたりにうるさく面倒くさいです。嫌いです。

    +7

    -0

  • 277. 匿名 2019/12/11(水) 17:46:13 

    義実家も嫌なんだけど、義実家に帰った旦那もうざくない?
    普段や私の実家のときは寝てばっかのくせに、義実家に泊まった日の朝の早いこと早いこと!
    そんなにママといたいか!と思う。
    そんな私はあえておそーーーく起きることにした。

    +61

    -0

  • 278. 匿名 2019/12/11(水) 17:49:21 

    >>27
    楽しそう。酔っ払いました~、って言ってそのままコタツで寝ちゃいそう。

    +11

    -0

  • 279. 匿名 2019/12/11(水) 17:51:14 

    動物飼うっていいアイデアだね。私は動物好きだから採用させてもらいます。

    +9

    -0

  • 280. 匿名 2019/12/11(水) 17:56:49 

    義実家もそうだけど実家も自宅ではないのでいまいちくつろげない。正月くらいゴロゴロしたいけど、そうもいかない。親戚の家に行く流れになるし…。
    自宅に戻った時にやる楽しいことを考えて耐える。

    +15

    -0

  • 281. 匿名 2019/12/11(水) 17:58:03 

    >>139
    >>152
    ありがとうございます!
    様子を見つつ動いてみようと思います!

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2019/12/11(水) 18:00:31 

    与えられた部屋で、ずっとゲームしてます。
    たまにイオンに行ったり、気がむいたらリビングでテレビ見たり。おやつやつまみは昼間のうちに買っておく。
    夜は好きなおかずを遠慮なく食べて、ビールもらって飲んで寝ます。
    暖かくていいお家です。

    +8

    -2

  • 283. 匿名 2019/12/11(水) 18:03:22 

    ハウスダストで鼻水くしゃみ止まらないし生理重なる予定だし3泊4日地獄になりそう。
    旦那の前で生理生理騒いでたら協力するからって言われたよ。
    何を協力するねん!あほんだら!

    +67

    -1

  • 284. 匿名 2019/12/11(水) 18:05:36 

    >>122
    分かります!
    うちは、義母が一回口に入れたビスケットをうちの娘が食べた時に発狂しそうになりました。
    義母職業保育士なのに、なぜそんなことも分からないのか…謎…

    +47

    -0

  • 285. 匿名 2019/12/11(水) 18:06:48 

    昔は早く起きていたけど眠いし旦那も起きないから好きなだけ寝てるw
    義母には嫌味っぽく「疲れてるのね」と言われるけど「そうなんですよー笑」で流す。
    台所も手伝うけど焼肉やすき焼きが多いから野菜切るくらい。面倒な時は旦那や子供を使って外食に仕向けるw
    わざわざ会いに行ってあげてるのでそれくらい許してほしい。

    +30

    -0

  • 286. 匿名 2019/12/11(水) 18:07:36 

    >>122
    離乳食の前で最大にくしゃみされて殺気わいたよ。
    もう食べたくないの?ごちそうさまだねーって食べさせるのやめたけど。

    +22

    -0

  • 287. 匿名 2019/12/11(水) 18:07:57 

    義実家に行く事がなければ二度と行かない県だと思う。
    義実家があるせいであの県を嫌いになったし。

    +23

    -0

  • 288. 匿名 2019/12/11(水) 18:18:40 

    >>269
    もてなすのが嫌だから食事会して終わりにしたい。将来

    +21

    -0

  • 289. 匿名 2019/12/11(水) 18:21:48 

    行きたくないけど、私が我慢すれば丸く収まるので行っています。
    元旦の朝から晩まで。

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2019/12/11(水) 18:27:04 

    私はほとんど喋りません。
    存在感を消して関わらないようにします。
    あと、お皿を洗って軽く役に立っておきます。
    最低限のことだけです。

    結婚当初はもっと頑張ったのだけと。
    色々あってこうなりました。

    +29

    -0

  • 291. 匿名 2019/12/11(水) 18:28:13 

    >>241
    今体調が落ち着いてても、日にちがたったら悪阻始まることもあるし、今年は控えてもいいんじゃないかな?

    私は7月末に妊娠発覚して、その時はまだつわりも始まっておらず、お盆に帰省する予定だったけど、母親に妊娠初期は体調も崩しやすいからやめなって言われてやめた。

    そしたら、だんだん悪阻が始まってお盆時期に悪阻ピークで常にリバースモード。
    帰省やめておいて良かったと思ったから。
    片道3時間なら、何かあった時すぐに通ってる病院にも行けないしね。

    +8

    -0

  • 292. 匿名 2019/12/11(水) 18:29:21 

    >>269
    自分がされて嫌なことを人に強要したくないから年末年始は家族でゆっくり過ごして下さい、と言うつもり。年明けて外で食事してお年玉渡して終わり。遠方なら電話で挨拶かな。

    +21

    -0

  • 293. 匿名 2019/12/11(水) 18:29:40 

    どうして義実家は、嫁を働かせようとするんだろう。

    家族の一員として、義実家にいるみんなが家事するなら理解できるけど。。
    なぜ奥さんだけ??

    +53

    -0

  • 294. 匿名 2019/12/11(水) 18:30:03 

    >>33

    わたしも〜〜
    上司と年末年始の話になって、
    都内住んでるんだけど、わたしの実家は大阪、旦那の実家は神戸だから、基本はそれぞれの実家に泊まって、1回だけ神戸行く予定ですーって言ったら、変わってるねって言われてた。
    もしかして泊まるのが常識???
    子供もいないし、泊まったら気遣わせそう、、、
    ちなみに義両親のことはだいすき。
     

    +8

    -1

  • 295. 匿名 2019/12/11(水) 18:32:53 

    >>284
    私も義母にやられました。
    凄いショックでした。
    威圧的な義母なので、言えませんでした。
    子供たち、ごめんね。

    +18

    -0

  • 296. 匿名 2019/12/11(水) 18:36:50 

    >>180
    もう演技でも泣いて懇願して、それでもだめだったら自分の実家に子供連れて勝手に帰りなよ。
    もうその方法しかないと思う。
    私ならそんな自己中で思いやりのない旦那は絶望しかないから別れるけど、あなたには別れられない事情あると思うから、今回の正月は頑張って自分の気持ちを大事にしてね。

    +31

    -0

  • 297. 匿名 2019/12/11(水) 18:44:13 

    >>291
    >>241です
    とても参考になりました。
    そうですね、今から悪阻がひどくなる可能性もあるし、かかりつけの病院にもすぐ行けないですもんね。
    今年の帰省は控えたいと思います
    ありがとう

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2019/12/11(水) 18:49:05 

    >>295
    ショックですよね…泣きたくなりますよね…
    100ぐらいプラスしたい!

    +5

    -0

  • 299. 匿名 2019/12/11(水) 18:51:40 

    義実家にいつもたかりにいってまーす

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2019/12/11(水) 19:03:34 

    義両親は大好きなんだけど、古い家だから寒いし寛げないし狭いし汚いから行きたくない。トイレも1ヶ所しかないのに総勢11人集まるから気を遣うし、、泊まりが嫌すぎる。いい加減察して欲しい、、、なんて言えない。

    +17

    -0

  • 301. 匿名 2019/12/11(水) 19:07:12 

    >>300
    やっぱり田舎ですか?
    田舎って親戚みんな近所に住んでるよね
    関係ない叔母さん一家とかに会いたくないんだけど

    +11

    -0

  • 302. 匿名 2019/12/11(水) 19:11:15 

    高速2時間かけて皿洗い寒すぎ奴隷。
    行きたくない、行きたくない~~
    自分2歳児、義弟嫁赤子持ちの時に、深夜の不寝番を突然22時に言いつける姑。行かんって言ったら、次の朝に説教して来たような人。旦那は行かなくていいと言っていて、私もそのつもりなのに、帰って来いと言う。頭おかしいと思う。こんなに長男嫁扱いするなら、結納しろよ、けちったくせにさ
    旦那に皿洗いさせたら、姑がすぐに止めに入るの笑ったわ。お盆、正月だけだったのに、どんどん帰省増やそうとするのに殺意が湧く

    +46

    -0

  • 303. 匿名 2019/12/11(水) 19:12:30 

    あんまり気使ってないよ
    義実家も私たちも朝ドラ見てるからそれくらいの時間に起きて一緒に見たら勝手にパン焼いて朝ごはん。食べたらこたつでゴロゴロテレビ。お昼は主人とどっか食べに出てちょっとブラブラ。夕方前に帰ってまたこたつ。ごはんは手伝わない。洗い物はする。夜はみんなでわいわい。何にも言われないし普通に楽しい

    +11

    -1

  • 304. 匿名 2019/12/11(水) 19:12:45 

    年末7日間の予定
    でも義実家みんな優しいから好き
    朝は9時頃起きるし、お手伝いといえばご飯の準備と食器洗いくらい
    でもほとんど義母がやってくれるから、ほんのちょこっと手伝うだけ
    あとの家事は手伝うと言っても大丈夫と言ってくれる
    子どもの面倒もみてくれるし、夫婦で出掛ける時間もくれる
    こんなに甘えていいのか?ってほどです
    7日間は長いけど、普段1人で子どもの面倒みて家事もしてるから、義実家に行く方が返って楽

    +10

    -6

  • 305. 匿名 2019/12/11(水) 19:13:51 

    >>269
    息子だけでいいよ本当に
    奥さんは自分の実家でゆっくりしてきて欲しい
    孫も年一回見せてくれるだけでいい

    +28

    -0

  • 306. 匿名 2019/12/11(水) 19:16:07 

    いつも31日にホテルで外食して義実家に1時間くらい寄って帰ります
    義実家に寄るのがめんどくさい
    義家族とダラダラ紅白見なきゃいけないし

    +15

    -0

  • 307. 匿名 2019/12/11(水) 19:16:07 

    >>302
    旦那の皿洗い止めるならあなたもしなくていいよ
    何でよそ様のお嬢さんにさせるんだろ
    嫌なババアだね

    +52

    -0

  • 308. 匿名 2019/12/11(水) 19:16:20 

    >>269
    私、ゲーム好きで育児を放置しそうだからやめてる。だから、姑になるような年になったらゲームするから、帰って来なくていいよ
    もてなすのも掃除もめんどくせ

    +25

    -0

  • 309. 匿名 2019/12/11(水) 19:18:22 

    >>91
    全く一緒
    義理実家に行っても特に何もしなくても良いので義理母と義理姉(帰省している場合)と楽しく雑談。
    裕福なので気持ちも朗らかでいろんな面で感謝している。

    +33

    -0

  • 310. 匿名 2019/12/11(水) 19:19:33 

    >>293
    女手をもらったとでも思っているのだろうね
    婿と嫁の扱いが違い過ぎて、一年中で一番男尊女卑を強く感じるから嫌な時期

    +34

    -0

  • 311. 匿名 2019/12/11(水) 19:23:37 

    皆さん義実家行ったら義父の親族と義母の親族の家にも挨拶行きますか?うちは毎年1日に義両親の親族に挨拶行くのがお約束になっていて不満です。
    しかも今年は義母側が2日に集まるから私たちは泊まらないといけないね!と言われました。
    義父の実家は曾祖母いるからわかるよ。
    なんで義母の兄の娘たち家族に、泊まってまで会わなきゃ行けないんだ。義母一人で行けよ。

    +45

    -0

  • 312. 匿名 2019/12/11(水) 19:23:51 

    夫は一週間休みだが、私は年末年始仕事なのに31日仕事終わってから片道2時間以上かけて義実家に帰省。1日朝に1人で帰り仕事。
    そして仕事終わったら義実家に夫を迎えに行く。
    ねぇ、そんなに親と一緒に年越ししなきゃダメ?
    1人で帰省してよ…

    +70

    -0

  • 313. 匿名 2019/12/11(水) 19:24:48 

    良義母なので何もしなくていいからゆっくりごろごしてって言われる。
    お料理とか何か手伝おうものなら、私のマイルールがあるか触らないで‼️って言われる。
    掃除はダスキンが定期的に来てるからいつもピカピカだし、お庭も庭師が手入れしてるからやることなし。

    だから子供も任せて、自分はリビングのソファーで寝っ転がってビール飲みながらガキ使とかテレビ見てゴロゴロしてるだけ。
    3食昼寝+ベビーシッター付きのようなもので毎年極楽。

    あ、旦那は毎年年末年始は仕事でいない。

    友達に話すと驚かれるし、図太い嫁って言われる。
    でも毎年また気を遣いながらゴロゴロしに行かなきゃと思うと少しは疲れるよ。

    +52

    -0

  • 314. 匿名 2019/12/11(水) 19:24:53 

    >>62
    私って社会不適応なのかと悩んでたけどガルの義実家トピに辿り着いて救われたよ! 知らないままだと適応障害になってたと思う。

    +7

    -0

  • 315. 匿名 2019/12/11(水) 19:25:33 

    >>306
    最高じゃん!
    外食でそのあとすぐ終わるとか理想すぎるわ

    家で何品も作られてその後の皿の片付けとか面倒でしかないから。

    +26

    -0

  • 316. 匿名 2019/12/11(水) 19:27:48 

    >>269
    むりむり!お金出すからホテル泊まって欲しい〜

    +8

    -0

  • 317. 匿名 2019/12/11(水) 19:28:57 

    主さんごめんなさい、採用されないのでスレチですが質問させてください。
    旦那実家から三軒隣に家を建築中です。事前に伝えたほうがいいことや決め事などのアドバイスを下さい。
    義親の土地に建てるので引け目はありますがお金を払うのは自分達なのでやはり鍵を渡さな
    いなどは言いたいです。住みだしてからストレスが溜まるよりは先に伝えておきたいと考えています。

    +1

    -4

  • 318. 匿名 2019/12/11(水) 19:28:57 

    >>28
    義犬近しw

    +27

    -0

  • 319. 匿名 2019/12/11(水) 19:32:06 

    >>228
    最悪だね
    「私なんかこき使われるだけですよー」と言ってやりたいね

    +15

    -0

  • 320. 匿名 2019/12/11(水) 19:33:09 

    >>269
    ここの返信の人達が義母なら良かったよ

    夜泣きあるからホテル泊まりたいと言っても、そんなの問題ないと言われ家に泊まらされる。
    2泊が短いといつも不満げにされる。
    本当に嫌だ

    +33

    -0

  • 321. 匿名 2019/12/11(水) 19:33:35 

    私は義母がいなくて、代わりに独身の小姑がいるんだけどとても気まずい。毎回長くても数時間の訪問が限界。

    +8

    -0

  • 322. 匿名 2019/12/11(水) 19:33:50 

    遠いから義実家行ってもお客さん扱いで特に嫌な事は何も無い。
    だけど遠いから行くのがめんどくさい。

    +4

    -0

  • 323. 匿名 2019/12/11(水) 19:36:27 

    >>315
    分かる
    人数多くてダラダラ飲みながら食べてるからいつまでも終わらないし、残った皿の山見ると心底ウンザリするから

    +26

    -0

  • 324. 匿名 2019/12/11(水) 19:41:38 

    >>321
    日帰りできるんだ いいね
    うちも義母がいなくて義姉一家が来てるけど、遠距離だから必ず泊まりで本当に疲れます

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2019/12/11(水) 19:44:37 

    >>320
    たぶん世代的に今の嫁たちが姑になる頃には義実家への帰省という収穫も廃れていくんじゃないかな
    姑の立場でも面倒くさそうだし

    +28

    -0

  • 326. 匿名 2019/12/11(水) 19:47:50 

    1日の夕方から晩ご飯食べに行きます。
    でも行っても何もしない。義理姉ファミリーも帰ってきてるんだけど、ゴロゴロして何もしないから、さすがに嫁にだけ働けと言うのは気が引けるらしい。まあ一応手伝います〜っていうオーラは出しとくけど、いいからいいからと断られる。
    2日は私の実家に行く。結婚して最初の正月、旦那がうちの実家行くのを渋ったんだけど、じゃあ私も旦那側の実家行かないって言ったら今のスタイルになった。両家とも車で20分くらい、数時間滞在するだけのスタイルなのでそんなに苦痛ではないかな。
    ちなみにお盆は私も旦那も仕事なので行きません。

    +8

    -0

  • 327. 匿名 2019/12/11(水) 19:51:13 

    >>25
    私もおせち作り手伝わされる。
    車で三時間の距離に住んでるんだけど、義母は私たちが行く2,3日前から仕込み始めてるくせに、絶対私や義姉(義兄嫁)に作らせる分をとっておく。
    地元に住んでる義兄夫婦は31のお昼にしか来ないから、先に行ってる私ばかりが手伝うはめに。
    私も本当は31に帰りたいけど、旦那の都合でいつも30から。
    義兄夫婦は子なし。うちは幼児二人でうち一人は障害児。なんで時間もお金もかけておせち作りに行かなきゃ行けないんだ。
    GW、お盆、年末年始は必ず帰らないとぶちギレられる。
    うちの義実家かなりやばいでしょ?

    +55

    -0

  • 328. 匿名 2019/12/11(水) 20:09:07 

    わたし姑の立場だけど
    年末年始はお嫁ちゃんの実家で
    と、息子に伝達済み
    ゆっくり過ごすつもり!

    +14

    -0

  • 329. 匿名 2019/12/11(水) 20:09:55 

    >>123
    !!!!!
    【年末】義実家での過ごし方【年始】

    +1

    -5

  • 330. 匿名 2019/12/11(水) 20:11:32 

    >>33
    そう、最初が肝心
    最初にムリすると、それが当たり前になるからねー

    +37

    -0

  • 331. 匿名 2019/12/11(水) 20:16:30 

    >>161
    行きたい!ってほどではないけど、基本美味しいもの出してもらって、お手伝いもほぼなくお酒飲んでダラダラできるので嫌じゃない。部屋も布団もあっためてくれてる。なので、いいお肉とお年賀持って行ってます。

    +6

    -1

  • 332. 匿名 2019/12/11(水) 20:16:42 

    >>69
    素敵です。そうやっていい連鎖がうまれていくんですね。

    +9

    -1

  • 333. 匿名 2019/12/11(水) 20:19:29 

    >>73
    わかってくれないって辛いですよね。
    わざと紅白を録画予約していって帰ったら「あっちではゆっくり観れないから…」って観始めたら?

    +20

    -0

  • 334. 匿名 2019/12/11(水) 20:21:07 

    ここのお嫁さんたち、
    行きたくなーい!って…
    きっと向こうのお義母さんたちも
    来てほしくなーい!って
    感じなのわからない??

    +3

    -20

  • 335. 匿名 2019/12/11(水) 20:22:04 

    >>327
    GWはそのうち無しにできるんじゃないかな?
    今年みたいに余計な10連休じゃなければ

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2019/12/11(水) 20:23:47 

    >>74
    そのくらいの月齢のときって抱っこして返してもらえないとイライラしちゃったりしますもんね。
    私は泣いてるのに自分であやそうと必死で離してくれなくて嫌になりましたもん。
    母親を尊重してくれるお義母さんだといいですよね。

    +29

    -0

  • 337. 匿名 2019/12/11(水) 20:25:50 

    >>334
    分かります分かります!
    お互い会いたくないんだから帰省なんてやめましょう

    +21

    -0

  • 338. 匿名 2019/12/11(水) 20:27:34 

    >>106
    子供の頃はあんなに楽しみにしてた時期なのにね~。
    今現在めんどくさい行事は子供の頃好きだったことだ…。
    かあさん、ごめんって思う。

    +26

    -0

  • 339. 匿名 2019/12/11(水) 20:39:20 

    >>335
    一昨年のGWに子どもが熱だしたから行かなかったら、義兄夫婦引き連れてこっちに来たよ。熱あるって言ってんのに頭おかしいよね。

    +29

    -0

  • 340. 匿名 2019/12/11(水) 20:43:08 

    義実家とは関係良好なのに
    義祖父母宅に1日2日に集まるからそれが憂鬱。
    嫌すぎて仕事にした。
    夕方子どもと旦那迎えに行きがてら挨拶だけしようと思ってたら旦那にご飯食べて帰るんだよって言われて昨日の夜大喧嘩。
    義母が実家に帰るんだから私だって実家帰ってよくない?って普通に思う。
    2日間とも旦那と子どもは行くように用意して
    お年玉だって持たせたりするんだから
    私行かなくてもよくないか?
    年始からフルで仕事なんだから帰って家でのんびりしたい、しかも今妊娠中だからストレス溜めたくない。
    どーにか希望通りにしてくれるって旦那が折れてくれたけどどうなることか、今から憂鬱。

    +16

    -0

  • 341. 匿名 2019/12/11(水) 20:45:43 

    >>334
    じゃお正月はお互い家でゆっくりしようって言ってあげたら?
    義実家のことなんかで夫婦喧嘩するのもバカバカしいから嫁は波風立てないように仕方なく行ってあげてんだよ。
    そんなことも知らずに親孝行だと思って帰ってくる脳ミソの小さいバカ息子によーく言い聞かせて下さい。

    +37

    -1

  • 342. 匿名 2019/12/11(水) 20:47:20 

    私も今から気が重いです…

    私が滞在中、義母は何もしません。
    朝は誰よりも早く起きて朝食を準備し、洗濯を干して畳んでそれぞれの部屋の前に置いておき、食後の片付け、お茶やコーヒーを出し、買い出し(お金は我が家の家計から)、昼食、夕食の準備も片付けも、風呂の掃除に準備も…
    全部私一人でやります。
    義姉夫婦と子供達も帰省しますが、もちろんその家族のの食事も洗濯も、帰った後の布団の始末も。
    年末年始はおせちや年越し蕎麦の準備もあるし本当に嫌だ…。

    夫は毎回自分の部屋にこもって独身気分で満足そうです。
    書いてるだけで胃が痛くなってきた…

    +51

    -0

  • 343. 匿名 2019/12/11(水) 20:48:52 

    お姑さんは、何日なら嫁が居ても平気ですか?
    飛行機の距離で大金がかかります。
    今年の正月は帰りません。
    お互いに色々と楽にしていきたいです。

    +10

    -0

  • 344. 匿名 2019/12/11(水) 20:58:43 

    >>302
    深夜の不寝番って何!?!?
    知らない場所でそんなことさせる!?
    ってかやるとしてもそんなの男のやる仕事じゃん!

    何考えてるんだろね?関係ないけど腹立ってきた!

    +28

    -0

  • 345. 匿名 2019/12/11(水) 21:07:47 

    私も先日、姑と大喧嘩しました。

    産後すぐに、夫が競馬で儲けた隠し金で風俗に行っていた事が発覚して離婚の危機になりました。
    結婚してまだ3年目、子供も2人目が生まれたばかりで信じられず落ち込んでおり、周りには恥ずかしくて言えず同性である義理母に相談したのが間違いだった…。

    こんなに息子が謝っているのに、理解しようとしないあなたが悪い。私の育て方が悪いと言いたいのか。
    と2時間怒鳴られっぱなし。

    夫に対しては、子供もいるし、あまりにアホな夫に期待せず諦めの境地で吹っ切れた感じなのですが、義理母の事はもう受け付けない。

    先日の件は謝りもせず、『二人がやり直せるって聞いて良かったです。お正月待ってるね。』と連絡が\(^o^)/
    泊まりに行く事になっていたけど、絶対行きたく無くてラインもシカトしてしまっている。

    +61

    -0

  • 346. 匿名 2019/12/11(水) 21:12:29 

    >>343
    同じく飛行機で今年は帰りません
    年末年始の飛行機代って相当高いよね。
    帰る人すごいなと思う。
    非常識な嫁と思われても結構。

    +9

    -0

  • 347. 匿名 2019/12/11(水) 21:12:35 

    >>342
    絶っっっ対おかしいって
    行くのやめなよ

    +44

    -0

  • 348. 匿名 2019/12/11(水) 21:12:58 

    >>269
    息子が居ます。旦那は昭和の考え方なので、息子と将来のお嫁さんは帰省するのは当たり前と言います。「誰が準備や片付けをするの?絶対に嫌だ。正月は自由にさせて。」と言ったら、睨まれました。

    +38

    -0

  • 349. 匿名 2019/12/11(水) 21:13:20 

    去年、初めて義実家に泊まりました。
    寝る部屋(夫の部屋)が汚すぎて目が腫れて鼻水くしゃみとまらなくなり喉が痒く最悪な年越だった。
    ちなみにお風呂はカビだらけでつま先で歩いたよ。笑
    年末年始頑張ったお陰で今年は泊まりなくなりましたー(^O^)
    年始の1日だけ顔出すなら頑張れそう

    +7

    -1

  • 350. 匿名 2019/12/11(水) 21:13:41 

    2泊3日するけどいっっつもお腹が張る。
    今年行きたくないから行きたくないと言ったら喧嘩になり、口聞かず2日目。
    まぁ行くことになるけど旦那には心底冷めた。

    +22

    -0

  • 351. 匿名 2019/12/11(水) 21:17:06 

    義祖父母と同居の義実家の人いますか?
    同居当たり前の人達と全く考えが合わないです
    田舎の風習ってやっぱり違う…

    +19

    -0

  • 352. 匿名 2019/12/11(水) 21:28:35 

    九州なんですが、男性陣は酒を飲んで食べて喋って自由にしてるけど女性(特に嫁)は動けみたいな風習。。なんとかならないのでしょうか?なんか嫁って立場は本当に奴隷のような気がします。なので今年から絶対に義理実家になんか行きませーーん!\(´ω` )/

    +68

    -0

  • 353. 匿名 2019/12/11(水) 21:33:54 

    >>181
    うちも朝は勝手にどうぞスタイルだから勝手にパン焼くしコーヒー入れるし冷蔵庫開けてバターとジャム出すよ。冷蔵庫もここに入ってるからね、と言われてるから気にせず開ける 。結婚3年目ですがある程度おばちゃんなのでできるのかも。あんまり気にせずやったらいいよ

    +10

    -0

  • 354. 匿名 2019/12/11(水) 21:35:36 

    >>342

    342さんはお子さん居ないんですか?
    パパは一人で過ごして、ママが一日中奴隷で、義実家の人達はお子さんの世話はしてくれるの?

    +11

    -0

  • 355. 匿名 2019/12/11(水) 21:40:18 

    >>348
    やだやだ
    奥さんが準備して嫁が来たら嫁が当たり前に手伝うんだと思ってるんだろうね
    今からはっきり言えててえらい
    何にもしない奴にはわかるまで言わないとね

    +23

    -0

  • 356. 匿名 2019/12/11(水) 21:40:50 

    >>276
    同じ方がいた!笑
    同じく義父は昔の人間!って感じで、しきたりにうるさいです
    そしてお酒が入るととんでもなく面倒くさい
    旦那も会いたくないと言ってるくらいですから

    +7

    -0

  • 357. 匿名 2019/12/11(水) 21:41:50 

    結構みんな、上げ膳据え膳の人多いなー
    義実家は、
    お正月も料理作ってなくて、来てから買い物に行って作り始める感じで
    せっかくの休みに5時間かかって帰省して疲れているのに、スーパー買い出し、料理手伝い、後片付け手伝いを繰り返し(しかもお正月なのに、おにぎりなど普通のご飯…)
    子供の世話、お風呂などずっと動きっぱなしで終わる。
    1泊だけど、疲れ過ぎて大体体調が悪くなる。
    義両親は、全く私に興味がなく、旦那が寝ている時は空気みたい。

    実家は、家から5分。
    ご馳走が作ってあるかおせちとか買ってあって誰も動かず、みんながテレビみたりマンガみたり食べたり飲んだりでダラダラ。
    お土産もたくさんくれ、家用のおせちなどもくれる。
    実家に先に帰ると、悲しくなるし、遠方の義実家に帰るのが面倒になるので、絶対先に帰らず、
    義実家に先に仕事と思い帰り、そのあと実家でほっこりすると決めている。

    +43

    -0

  • 358. 匿名 2019/12/11(水) 21:46:34 

    >>348
    いいお義母さんだね。
    でも348さんが言ってくれないとお嫁さんは言えないから、そこはお義父さんと対等な立場のお義母さんに頑張ってもらいたい。
    時代は令和だからもう昭和の悪しき習慣は無くしましょう。同居が当たり前だった時代とは違いますからね。
    今は共働きが当たり前だから、年末年始の休みは家族で過ごす貴重な休みなんです。

    +9

    -0

  • 359. 匿名 2019/12/11(水) 21:48:57 

    >>339
    それ、うちもされるんですけど、本当に熱か確認しに来てるんですかね?熱でてるから余計なもの食べさせるな。はしゃがせるな。早く帰れて思います。

    +9

    -0

  • 360. 匿名 2019/12/11(水) 21:48:59 

    行きません!
    嫌な人間に会うほど暇じゃないので。
    本当に予定があるので行けれません。

    +18

    -0

  • 361. 匿名 2019/12/11(水) 21:50:02 

    >>341
    あったま悪そうね
    文面から滲み出てる笑
    加えてあなたの夫も程度が知れる

    +2

    -22

  • 362. 匿名 2019/12/11(水) 21:50:15 

    >>312
    そこまでしなくていいよ、って思うのが普通の感覚なんだけど?
    仕事を理由に帰省回避出来ないなんて辛い😭

    +10

    -0

  • 363. 匿名 2019/12/11(水) 21:51:54 

    >>341
    そうだよ、息子に伝えて欲しいよ。もう本音で生きよう。

    +22

    -0

  • 364. 匿名 2019/12/11(水) 21:54:03 

    良い義父母に当たった方、良いなぁ〜。

    ウチは小姑2人いて義母がそちらと仲良くしてます…。
    ここ10年は会ってないけど。

    完全同居だけど、お付き合いしてません。

    +12

    -0

  • 365. 匿名 2019/12/11(水) 21:54:46 

    >>180
    しんどいですね。
    産院の先生に無理をしてはいけないから、今回は帰省は避けたいとオーバーに伝えたらどうですか?
    悪阻もしんどいですが、メンタル的に体調不良になって余計につらいですよね。。

    +25

    -0

  • 366. 匿名 2019/12/11(水) 21:55:20 

    皿洗いを少しでもしなくていいように、使い捨てコップと割り箸、使い捨て取り皿持参しようと思う。楽しよう。

    +5

    -0

  • 367. 匿名 2019/12/11(水) 21:59:06 

    >>320
    もうすぐ姑になります。
    私も苦労したので、
    お嫁さんになる子にはその旨伝えたいと
    思ってる
    気疲れはお互いに精神衛生上よくないよね。

    +35

    -0

  • 368. 匿名 2019/12/11(水) 22:00:39 

    将来姑になったら、ペットと過ごす呑気な年末年始にしたい。ダラダラとネット実況したり、昼から呑んだり、飽きたらデパートに初売り行ったり。子どもにはたまに会いたいかもしれないけど、正月じゃなくてもいいかな。

    +25

    -0

  • 369. 匿名 2019/12/11(水) 22:01:11 

    義実家念願の2人目を妊娠(初期)して、年末年始は泊まりに行きます。なので気持ち的にいつもより楽です。遠方で1年に1、2回しか会わないため、だいたい4泊~5泊してますが、ご飯も作ってくれるしうるさくないし、優しい義理母で、、、本当にラッキー!遠方ならではですね。近いとうまくいかなそう。

    +10

    -1

  • 370. 匿名 2019/12/11(水) 22:02:18 

    カニとか寿司とか食べてお酒じゃんじゃん飲んで
    ガーッと台所片付けてさっさと帰る大晦日の9時位?
    義理実家の方々からは用意したご馳走をいっぱい食べて飲んで片付けて帰るから文句ないって言われてる
    本当かはわかんないけど

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2019/12/11(水) 22:02:44 

    >>45
    今年から私もそれしようかな・・・
    いい嫁のふり疲れた。私もスイッチしたい。

    +11

    -0

  • 372. 匿名 2019/12/11(水) 22:03:26 

    >>342
    行く必要あるね?

    +9

    -0

  • 373. 匿名 2019/12/11(水) 22:04:23 

    決めたんだ。絶対に帰らない!

    +19

    -0

  • 374. 匿名 2019/12/11(水) 22:11:53 

    義実家トピばっか見てるからか、今朝 義母が夢に出てきたよ。旦那が義母の目の前で「正月 俺の実家には行きたくないんだよね??」とか言ってて、私「そそ、そんなこと言わないでよ」とかしどろもどろしてたわw
    夢にまで出てくるのやめてくれよー。
    義母義父義妹とうちの家族4人で義実家のちっさいテーブルで食事するの嫌だなぁ。外食がいい。

    +26

    -0

  • 375. 匿名 2019/12/11(水) 22:12:50 

    交通費+5万くれるなら行ってもいい。
    赤字になってまで行く所ではない

    +47

    -0

  • 376. 匿名 2019/12/11(水) 22:12:59 

    毎年お盆と正月2泊ぐらいしてるけど、田舎すぎてどこも行くとこないし、なにもすることないし、コタツに入って見たくもないテレビをずっと見て食べて寝るだけ。それがほんとに苦痛!旦那がトイレに立った時とか、会話に困るし、寝転がったりもできないし。一応洗い物とか配膳は手伝うけど。。
    義理母も掃除やらご飯やらもてなしてくれるから感謝しかないんだけど、、毎回疲れるし申し訳ない気持ちになる。同じように義理両親も疲れるだろうな、きっと旦那と孫さえ帰ってきたらいいと思ってそう。
    今妊娠中だから余計帰りたくない。

    +27

    -0

  • 377. 匿名 2019/12/11(水) 22:14:28 

    >>369
    義実家念願の2人目?震えるわ。2人目は?攻撃がないからそのぶん楽ってこと?

    +7

    -0

  • 378. 匿名 2019/12/11(水) 22:16:00 

    実家が狭すぎて気が抜ける場所がないから、本当に苦痛。夫だけで帰ってほしい。

    +9

    -0

  • 379. 匿名 2019/12/11(水) 22:18:24 

    食費光熱費浮かすミッションのつもりで行ってる
    更にお小遣いもらえるように頑張る笑

    +7

    -1

  • 380. 匿名 2019/12/11(水) 22:19:48 

    マラソンや箱根駅伝興味ない…
    つまらないよね

    +17

    -3

  • 381. 匿名 2019/12/11(水) 22:20:31 

    義コタツはイマイチくつろげないんだよな

    +20

    -1

  • 382. 匿名 2019/12/11(水) 22:21:29 

    >>354

    342です。
    子供はいます。4人いるのですが、一番下はまだ1歳前なので、お盆はおんぶをしながら動き回りました。
    基本的に義両親と子供達は一緒にTVを見たり、会話はしますが、泣いたりオムツの時は放置か私を呼びます。
    まだ夜泣きをするので本当にしんどいし行きたくないです…

    +8

    -1

  • 383. 匿名 2019/12/11(水) 22:21:43 

    >>180
    妊婦検診と重なっちゃって!
    とか、赤ちゃんにかこつけてどうにか回避できたらいいねぇ、、
    嘘も方便よ!安静にしてね。

    +7

    -1

  • 384. 匿名 2019/12/11(水) 22:23:03 

    ちゃきちゃき系の義母とは性格が合わない。
    自分は定年まで共働きだったからって真っ向に専業主婦を否定してくる。
    毎回会う度にその話。

    +30

    -0

  • 385. 匿名 2019/12/11(水) 22:23:09 

    >>7

    私も義実家楽しみ派です!
    高いお肉やお寿司食べれるし、
    料理美味しいし
    自然いっぱいでお出掛けも楽しい
    甥っ子姪っ子も可愛い

    義両親が子供の相手もしてくれるので、
    予定無い日は旦那とテレビ見て過ごしてる
    お手伝いしますって言っても義母は
    お正月だしゆっくりしてて、来てくれるだけで嬉しいの😊
    って言ってくれる
    1週間ほど滞在予定です

    +36

    -6

  • 386. 匿名 2019/12/11(水) 22:23:33 

    今年はお正月は家族で出掛けたいと思い切って旦那に言ってみたら、そうだね!実家は1日じゃなくてもいいんじゃない?休みのどこかで。と言ってくれた!
    結婚7年でいろいろあって嫌いなところもたくさんあるけど 旦那の 実家LOVEじゃないところが大好きです。

    +10

    -2

  • 387. 匿名 2019/12/11(水) 22:25:25 

    >>376
    同じですー!
    何もする事ないって困りますよね。
    そして旦那がトイレと風呂の時はもう嫌すぎて。
    子供は違う部屋に勝手に遊びに行ってしまい完全に手持ち無沙汰状態になります。。
    田舎なので行く所ないけど義家にいたくないので外出して時間稼ぎしてます。

    +19

    -0

  • 388. 匿名 2019/12/11(水) 22:25:47 

    >>347

    342です。
    なんで義両親や義姉のパンツまで洗濯しなきゃいけないんだろ。なんで義姉の子の離乳食を作って、(食べさせるのは義姉がやる)片付けなきゃいけないんだろって思います。
    行きたくないです。
    でも、夫には逆らえないので行くしかないんです…。
    1週間、心を殺して働いてきます。

    +11

    -2

  • 389. 匿名 2019/12/11(水) 22:26:52 

    数年前の元旦に義実家に行って、夕方帰ってきたら陣痛きてそのまま出産になった私が通りますよ。
    妊娠中の方はほんとーに無理しないでほしいです。
    たとえ座ってご飯食べるだけだとしても。

    +30

    -2

  • 390. 匿名 2019/12/11(水) 22:29:46 

    >>342
    行かなくていいよ。
    あなた一人にそこまでやらせて誰も何も疑問に思わないなんて義実家ポンコツ揃いじゃん。
    嫁いだ娘が婚家でこんな目にあってたら許せないわ。

    +52

    -0

  • 391. 匿名 2019/12/11(水) 22:35:18 

    >>388
    旦那さんに逆らえないって…殴られたりしてない?
    大丈夫?

    +17

    -0

  • 392. 匿名 2019/12/11(水) 22:36:10 

    >>343
    できたら、息子家族はそちらで過ごしてほしい
    こちらはこちらで気兼ねなくお正月を迎えたい

    +5

    -0

  • 393. 匿名 2019/12/11(水) 22:37:32 

    >>361
    姑根性丸出しだな

    +20

    -1

  • 394. 匿名 2019/12/11(水) 22:39:14 

    >>381
    今日イチ笑ったw

    +6

    -1

  • 395. 匿名 2019/12/11(水) 22:40:19 

    貧乏な義実家。
    外食するとお金は出さない。
    でも義母の不味い手料理は絶対に食べたくない。
    悪い人ではないと思うけど好きになれない。
    嫌な嫁だと自分でも思う。
    ここで吐かせてもらえて少し落ち着く。
    ありがとう。

    +34

    -1

  • 396. 匿名 2019/12/11(水) 22:43:19 

    >>320
    別に仲が悪いからとかじゃないのよ
    年末年始だからとかで
    実家に帰ってーとか望んでない
    こっちも気楽に過ごしたいだけなのよー
    元気に息子家族がいてくれたら
    それで良いの!
    by50代姑より

    +19

    -0

  • 397. 匿名 2019/12/11(水) 22:49:16 

    >>396
    そんなお姑さんが良かった。

    いつも自分の思いのまま行動する義母。
    だから陣痛中にも勝手に病室に来やがった。
    孫命。孫に会いたくて仕方ない。
    行きたくないかは義母の性格によると思う。

    +17

    -0

  • 398. 匿名 2019/12/11(水) 22:52:08 

    義実家が高速で4時間かかる雪国なんだけど、
    去年の年末は妊娠初期で心配だから、今年は子どもがまだ4ヶ月で雪道が危ないからという理由で帰らない!!
    やったね!!親孝行な子だわ♫

    +14

    -0

  • 399. 匿名 2019/12/11(水) 23:04:42 

    最初からなにもしない嫁で通してるよ。
    コタツでゴロゴロ。
    スマホスッス。
    もはや誰も私に期待していない。
    義母の誕生日も年齢も知らないw

    +19

    -0

  • 400. 匿名 2019/12/11(水) 23:06:37 

    結婚1~2年目までは耐えて泊まりで行ってた。
    それ以降は行っても日帰り。絶対泊まらない。嫌すぎるから。
    日帰りだと車だから息子と酒も飲めない。泊まりにしなさいとブーブー義母に文句言われたけど知らね。アンタらと酒飲むために合わせられっか!!
    アンタらのお陰でこっちは毎年正月から憂鬱なんだよ!

    +10

    -0

  • 401. 匿名 2019/12/11(水) 23:12:18 

    >>69
    いいなー、正反対だわ。
    お皿洗いますって言ったら「いいのにーありがとう、そしたら任せるわ」で全部私が洗うし、洗濯物も畳んだらわざわざ終う場所まで教えてくれるから次からは毎回洗濯物も畳んで終うところまでしないとダメだし掃除機もかけてる。いつもこっちがお金渡すことあっても貰うことはないし。
    お土産はこっちが沢山持っていってもあっちは法事とかで親戚にもらって余らせた大量の水羊羹とかをバラでくれるだけ。いらねー
    家事しない気の合わない小姑と姪っ子つき。私は不妊子なしで居心地最悪。おえー

    +57

    -0

  • 402. 匿名 2019/12/11(水) 23:14:18 

    大家族な上に間取りがおかしい家だから集まるの苦痛。
    みんなが集まるリビングの中にトイレがあるのが嫌。
    音漏れするし入っている時に壁一枚隔てて必ず誰かがいるのが無理。

    +10

    -1

  • 403. 匿名 2019/12/11(水) 23:21:29 

    悪いとは思うけど、一切行きません。
    義親に嫌なこと言われて拒否反応起こす。
    考えただけで体調不良。
    良心は痛むけど、本当に頑張っても無理。行っても辛いけど、行かないのも辛い。
    主人だけ帰省してもらう。
    とはいえ、孫は週一くらいで、少しだけ遊びに行ってるし、許してもらいたい。
    本当に辛い。。はあ〜。。

    +40

    -1

  • 404. 匿名 2019/12/11(水) 23:26:37 

    ほんとこの時期になると憂鬱。
    私は完全に客になって何もしないよ。

    旦那が「手伝っておいで」とか言うけど、お前の実家やろ?って感じ。

    でも多分、義母は自分のやり方あるタイプだから声だけかけてお皿を下げるくらいしかしてない。

    +60

    -1

  • 405. 匿名 2019/12/11(水) 23:27:25 

    元旦の日は義実家行きます。
    田舎でお店開いてないから丸一日家にいることになりそうです。辛い。話し弾まない。どう過ごせば良いの?先輩方々教えてください( ; ; )

    +2

    -0

  • 406. 匿名 2019/12/11(水) 23:34:39 

    仕事ってウソついて私だけ、日帰りする!
    他人の家に泊まりなんて絶対無理

    +20

    -1

  • 407. 匿名 2019/12/11(水) 23:37:10 

    義両親とても優しい方々なのですが、やっぱり気を遣います。
    遠方なので3泊。
    田舎で親戚も多いし、元旦はお風呂に入れないとか独特な決まりも…。
    義兄一家は車で1時間の距離ですが、一緒に泊まるのでそれもまた気を遣います。
    基本的には義兄夫婦もとてもいい方々ですが。
    甥っ子たちがうるさくて疲れてしまうのも憂鬱の1つです。
    前回は気疲れと気を遣って食べ過ぎて、帰りの車の中で体調が悪くなり、嘔吐しました。
    気が重いです。

    +27

    -0

  • 408. 匿名 2019/12/11(水) 23:39:06 

    >>100
    お子さんは何歳ですか?
    子どもが行きたくない。と言うのだからしょうがないですよね。うちも早く行きたくないと意思表示してほしいです!

    +12

    -0

  • 409. 匿名 2019/12/11(水) 23:42:33 

    >>28
    わかります。我が子も犬を怖がって泣いて大変なのにその姿を見てぶちギレる義父。
    犬ぐらい触れなくてどうするんだ?!!って怒鳴り散らす。もーね、本当にしんどいよ。

    +49

    -0

  • 410. 匿名 2019/12/11(水) 23:42:46 

    >>91
    私も!自宅だと全部家事は私だけど義理実家だと家事半分になるし、夕ご飯は義理父の好きなお店に行くから家で食べないから片付けないし、たまにイラッとする事言われてもバイト料だと思って聞き流す
    食費も浮くし!義理母は行く前に布団干したり掃除機かけたり大変そうだけど、行くと喜んでくれるから義理母にだけ私からお土産を毎回持っていってます

    +11

    -0

  • 411. 匿名 2019/12/11(水) 23:46:23 

    あたいにもお年玉いっぱいくれるなら行くよ!

    +7

    -0

  • 412. 匿名 2019/12/11(水) 23:49:58 

    >>39
    それがいい!私は姑だけど気遣いされる方が疲れる。食べてテレビ見て、くつろいでくれてる方が楽ちん!私は食事の用意と後片付けや孫の面倒で忙しいから、
    息子と仲良くのんびりしててー!

    +21

    -0

  • 413. 匿名 2019/12/11(水) 23:51:06 

    >>221

    わー!うちとすごい似てる!
    おせち作らされる、とかめっちゃ働かされる、とかではないし、
    家にいる時より家事はしてないし… 楽してるみたいでもあるんだけどね。。。
    寒いって、しょーもない理由だって思う人いるだろうけど
    地味に辛いし。
    うちは、コンビニも歩いて行けないし、雪国だから1人で運転も自信ないし…で
    ちょっと何か買いものしたくても旦那なり義母なりと一緒に行かなきゃなのも嫌。
    早く平日になって、子どもが幼稚園行ってる間に
    床暖ガンガンで日の当たる自分ちのリビングで、1人録画を見まくる自分を想像して過ごすよ。

    もう父子帰省でいいじゃん、と言ってみたんだけど
    向こうの両親も旦那も嫌なんだってさ。
    折衷案で、旦那と子どもは4泊、私は2泊になった。
    そんなに私に会いたいのかな笑

    +26

    -0

  • 414. 匿名 2019/12/11(水) 23:52:23 

    >>327
    うちもぶちギレられる。なんなのほんと。
    おまけに金の無心と説教。

    実家はお金かかるから来なくて良いよーといってくれる。全然違う!!

    +18

    -0

  • 415. 匿名 2019/12/11(水) 23:52:43 

    義父の誕生日が元旦で、毎年帰省してお祝いするのが当たり前になってる。
    年明け早々に苦行でしかないです。
    家族でゆっくり過ごしてみたいなぁ…

    +17

    -0

  • 416. 匿名 2019/12/11(水) 23:52:58 

    >>122
    分かるー!すごく分かる!うちも毎回「食べたいねー食べたいねー」ってなんでも子どもに与えようとする。だから毎回旦那に止めさせるよう言ってるし、絶対あげさせない。なのに毎回会うたびに繰り返すからバカなのかな?って思ってる。

    +17

    -0

  • 417. 匿名 2019/12/11(水) 23:53:23 

    何で夫だけで帰ってくれないんだろう。

    お互いの実家に帰るでよくない?

    +36

    -0

  • 418. 匿名 2019/12/11(水) 23:55:03 

    インフルエンザにかかって私だけ免除になりたいよ。

    +6

    -0

  • 419. 匿名 2019/12/12(木) 00:02:27 

    接客業とあんまりかわりません。

    +8

    -0

  • 420. 匿名 2019/12/12(木) 00:13:53 

    仕事終わり次第義理実家に新幹線で。帰ってきて次の日にはまた仕事。疲れに行ってるのにすぐ仕事なんて。。。

    +9

    -0

  • 421. 匿名 2019/12/12(木) 00:23:59 

    私達が義実家に行くタイミングに合わせて、毎回義姉が夫婦で帰って来るのが苦痛。義実家、狭いし物が多いから、すごい人口密度になるんだよね。なのに義姉もその夫も、家事は一切せずにゴロゴロしてる。
    私と夫は、子供達の世話。義実家が狭いから、棚にぶつかるしゴミ箱倒すし目が離せない。義母が1人で10人分の料理作るんだけど、大変だし台所狭いしで、うどんに白ご飯とか、野菜炒めに白ご飯とかしか作らなくなってきた。男と子供が優先で食べるから、私のぶん殆どない。もうやだ、カップヌードル持参で行きたい。というか行きたくない。正月に遠方まで出かけて野菜炒め食べたくない。

    +44

    -0

  • 422. 匿名 2019/12/12(木) 00:29:48 

    車で40分の義実家訪問、1ヶ月以上空いたことなー。子供達と遊んでくれるし、普段も正月も食事は私の好物ばかり買っといてくれるし。TVみて一緒にゴロゴロしてる私は勝ち組なのか?!食後のコーヒーはお義父さんが淹れてくれます。旦那の親を大好きになれれば皆幸せなのにねー

    +3

    -3

  • 423. 匿名 2019/12/12(木) 00:43:48 

    せっかく家族で過ごせる正月になんで行かなきゃいけないんだよ,ということで,行っても1時間で退散、もしくは風邪といって休むよ

    +14

    -0

  • 424. 匿名 2019/12/12(木) 00:45:48 

    義兄夫婦がボーッとしてて合わない。
    自宅に忘れ物したからと、夫婦2人で
    仲良く取りに行ったことがあった。
    いやいや子どもは?置いてけぼり?
    1時間くらい私が我が子とその子を
    子守してた。びっくりしたわ。。

    +24

    -0

  • 425. 匿名 2019/12/12(木) 00:46:23 

    義ドライヤーの風圧弱すぎて
    毎回ストレス!!!!

    +26

    -0

  • 426. 匿名 2019/12/12(木) 00:51:13 

    遠いので大型連休にいつも一週間程滞在しているんですが、いつも義理母と義理姉がご飯を作ってくれます。人数も多いので毎食申し訳ないと思いながら恥ずかしくて私の下手なご飯を振る舞えません。。なにか大人数に振る舞える失敗しない簡単料理あれば教えてください(>_<)

    +4

    -0

  • 427. 匿名 2019/12/12(木) 00:59:55 

    >>426
    海鮮ちらし寿司とかちらし寿司の素と刺身類買ってきて白米に素混ぜて最後刺身乗っけるだけだから簡単だよ。あと赤飯炊飯器で炊いて出すとか。きゅうりとかカブの漬物と一緒に出せばなんもないよりいいよ。

    +2

    -0

  • 428. 匿名 2019/12/12(木) 01:04:58 

    >>412
    ちょっと嫁がせて頂いてもよろしいですか。

    +26

    -0

  • 429. 匿名 2019/12/12(木) 01:16:18 

    >>361
    笑とか使う義母やだわー

    +5

    -0

  • 430. 匿名 2019/12/12(木) 01:16:22 

    昨年は元旦の朝にいきなり高熱が出た。
    それでも絶対に来いという義母。14時頃到着。着いても心配の一言も無し。
    着いてから23時まで食卓で義家族の会話の相手。
    意識朦朧、鼻水ダラダラで喉も痛くて食事の味何も分からなかった。
    翌朝は早朝に近くの神社へ義実家総出で初詣。その後帰宅。風邪引いたまま仕事始めだった。
    元々家族仲が希薄だった義実家は、私を通してでしか会話が弾まないのが分かっているので高熱だろうとお構いなく呼びつけて拘束する。

    腹が立ったので今年は旦那が元旦の翌日は仕事だと嘘をついて日帰りです。
    昼ごはんだけ食べて夕方には帰る。
    嫁が正月に旦那の実家に帰るとかいう時代錯誤な風潮、消えてしまえばいいのに

    +43

    -0

  • 431. 匿名 2019/12/12(木) 01:18:46 

    >>416
    ホントこれ。多分、バカなんだと思う。

    +7

    -0

  • 432. 匿名 2019/12/12(木) 01:25:06 

    >>361
    出たぞー!お里が知れるわおばさんが出たぞー!
    みんな隠れろー!

    +19

    -0

  • 433. 匿名 2019/12/12(木) 01:25:29 

    >>5
    多分、旦那さんが、義理両親に何も言えない人なんじゃあない?
    うちも、そうだけど、体調悪くても義理実家に行く時は、薬飲んどけば?それよりさ、お土産買った?とか、目を合わしてくれない。子供が熱の時も。他県の田舎だし、何かあったら…それで、旦那にも帰省断って欲しかったのに、さっさと、キレぎみで一人で行ったよ。

    +30

    -1

  • 434. 匿名 2019/12/12(木) 01:27:52 

    去年自分の実家→義実家の順で行ったら軽く嫌味言われた。

    +17

    -1

  • 435. 匿名 2019/12/12(木) 02:20:50 

    >>15
    あんたらみたいな、義母の優しさにつけこんで、陰でタダ飯だのシッターだのと便利屋扱いをする腹黒女にはなりたくないわ。しょっちゅう面倒みてくれてるのに、せめて感謝の言葉ひとつくらい書けよ。情けない

    +15

    -14

  • 436. 匿名 2019/12/12(木) 02:28:48 

    子供がもう少し大きくなったら、交通費が高いって理由で旦那と子供だけで行ってもらうつもり。
    まだ旦那には言ってないけど。
    義理実家なんて行ってもやることないんだもん。だったら自分の実家で過ごしたい。

    +10

    -0

  • 437. 匿名 2019/12/12(木) 02:53:29 

    >>432
    おばさんじゃなくておばあちゃんだよ

    +8

    -1

  • 438. 匿名 2019/12/12(木) 03:38:15 

    >>164
    言ってくれたらこちらも助かるんですけどね…
    多分、10歳下の学生の義弟をものすごくかわいがってて、こちらの方の学校に通っているのでご飯ごちそうしたり遊びに連れて行ったりしててて、義両親も私に良くしてくれるのかもしれませんね。

    +4

    -0

  • 439. 匿名 2019/12/12(木) 04:06:00 

    >>7
    私も年末年始の義実家楽しみ派ですが、ここに返信の皆さんと同じく、義実家がお金持ちでお年玉も多いし交通費も多めにくれるし、連日ご馳走が並びます。甥姪の歳がみんな近くて成長も楽しみだし、義兄弟同士で「お互いのお年玉はなし!」と決めているので、気苦労がひとつもありません。

    皆さんのコメント見てると、義実家が嫌か好きかのポイントは、義実家が金持ちかどうか、そこなんですね。

    +24

    -6

  • 440. 匿名 2019/12/12(木) 04:10:09 

    >>423
    風邪といって休む、って、仕事欠勤するかのような言い方笑
    まぁ、一大勤務ですよね

    +4

    -0

  • 441. 匿名 2019/12/12(木) 04:52:58 

    泊まり必須。去年は2歳児連れて新幹線二本乗り継いで(しかも機械トラブルで東京駅で2時間遅延)やっとの思いで帰省
    疲れたのにリビング横の和室でショボい義布団で中々寝れなくて明け方やっと寝れた。
    と思ったら義父4時50分起床でリビング点灯して強制目覚め(毎日のルーティンである義犬の散歩)

    ほんとにしんどい年明けでした。しかし2人目妊娠中なので今年はパス!!

    +13

    -0

  • 442. 匿名 2019/12/12(木) 05:14:24 

    敷布団、掛け布団はカバーなし
    寝る部屋にはホコリが溜まってる
    洗ったことの無さそうなぬいぐるみがたくさん
    そして必ず子供に1つは持たせて持って帰らされる…

    掃除したいけど嫌味って思われるかな
    義母、専業主婦なら家の掃除してくれ…

    あー行きたくない

    +16

    -0

  • 443. 匿名 2019/12/12(木) 05:27:16 

    >>405
    遅めに起きて、初詣でに行って時間稼ぐ。少し遠くにわざわざ行く。
    店はなくても、コンビニ行ってイートインでコーヒー飲んで気分転換。

    +5

    -0

  • 444. 匿名 2019/12/12(木) 05:30:50 

    >>442
    私なら理由つけて掃除する。子どもの病気予防のためとか言って。
    それで気分害されて今後誘ってくれなくても構わない。布団カバーはしまむらとかで買って、勝手につけるかも…

    +10

    -0

  • 445. 匿名 2019/12/12(木) 05:38:20 

    >>407
    車で正月も空いてる温泉入ってくればいいよ。優しい家族ということなので、無理しない方がいい。話せばわかってもらえそう。

    +2

    -0

  • 446. 匿名 2019/12/12(木) 06:18:15 

    >>404
    旦那図々しいね
    奥さんを使って親孝行して一人前の男の顔しつつ、ママのボクちゃんでいられたら最高だわな

    +24

    -0

  • 447. 匿名 2019/12/12(木) 06:21:15 

    >>440
    勤務というか、お務めね
    刑務所のお務め あれに似ている
    盆と正月 義実家に強制連行され、定期のお務め

    +15

    -0

  • 448. 匿名 2019/12/12(木) 06:25:00 

    >>439
    金持ちかどうかと嫁を働かせるかどうかだと思う

    嫁はお客さまでお小遣いや良い土産くれる義家から、嫁はこき使える家政婦で何も払わない義家まであるから
    義実家行きたい、居心地良いって人までいるのには心底驚いた

    +22

    -0

  • 449. 匿名 2019/12/12(木) 06:35:23 

    >>422
    そういう義父がいるような家なら快適だろうね
    うちの義父は家事一切しないし、風呂から出て下着でリビング出てきて「はー、いい風呂っだった、コーヒー飲みてーなー」だよ
    知るかよ 
    その時、女は私しかリビングにいなかったけど無視したよ

    +22

    -0

  • 450. 匿名 2019/12/12(木) 06:44:45 

    >>430
    高熱が出てるのに大変だね。
    向こうは、風邪移されたら困るとか思わないのかな。

    +8

    -0

  • 451. 匿名 2019/12/12(木) 06:47:13 

    >>352
    九州じゃないけど、うちの旦那の義実家もそうだったよ。
    姑さんが早く亡くなって数年して親戚連中の酒盛りはなくなったけど、奴らが酒盛りではなくお茶飲みに変更するまでの数年がマジでキツかった。
    こっちは遠くから新幹線で行ってるのに、慣れない他人の台所で近所に住んでる親戚どもをもてなすために働かされるってどんな罰ゲームだと思ってたわ。

    +32

    -0

  • 452. 匿名 2019/12/12(木) 06:54:22 

    皆さんお疲れ様です!

    毎年毎年、孫差別兄弟差別がすごくて何のために顔だしてるのかわからなかったけど、今年はある事件(超差別)をきっかけに夫に今までの不平不満をぶつけたところ「実は俺も感じてた‥」と。

    おい10年目だぞ!!もっと早く打ち明けてくれ!こちらはお前の親だから我慢しまくってたんだぞ!!!
    今年から行かないことになりました~
    皆さん色々ありますが頑張って下さい!

    +52

    -0

  • 453. 匿名 2019/12/12(木) 08:09:06 

    >>135
    お金のある人って人間不信の人いるよね。
    たかられたりしたのかな。、

    +0

    -0

  • 454. 匿名 2019/12/12(木) 08:12:25 

    お姑さんの性格もあって困るよね
    座っててって言われたから本当に座ってたら気に入らない人
    キッチンとか人に触られたくなくて本当に手伝って欲しくないタイプ
    見極めないとね

    +19

    -0

  • 455. 匿名 2019/12/12(木) 08:29:16 

    年末は旦那の祖父母が住んでる東北まで行ってたけど、祖父母が亡くなったから今年はどうするのかなって思ってた。
    そしたら今年は義父母の家に泊まって欲しいだって…。
    前に義実家泊まった時は、朝から義両親が喧嘩始めて起こされたし。
    旦那の妹がウイルス性胃腸炎なのに息子に会いに来ようとするし散々だった。(当時は一歳にもなってなかったから抵抗力も弱かった時期)
    義母も義妹が来るの反対せず大丈夫よね?とかのんきな事言ってたし…。
    日帰り出来る距離だから泊まりは阻止したいけど、旦那は義母大好きだからどうなるやら。
    もてなすために今から掃除してはりきってるらしいです…。笑

    +5

    -0

  • 456. 匿名 2019/12/12(木) 08:45:21 

    >>407
    泊まるだけでも気を使うのに、義兄弟一家も一緒とか地獄でしかないよね。
    こっちはホテルに泊まりたいくらい。(ホテル泊は義両親から許されないけど)

    +7

    -0

  • 457. 匿名 2019/12/12(木) 08:48:11 

    私はずーっと台所にいます。もうエプロン持参で。年末年始はホントに1日中。
    向こうもそれを当たり前だと思ってる。
    それを見て義父が同居だったらいいなーとか言うけど、病気になるわ!
    実際終わると情緒不安定になり、高熱が出たりします。
    それに、義妹の買ってきたお土産のお菓子を私が食べてたら義母が不満そうに見てて、何かが切れて、そんなで去年は帰ってません。今年も帰りません。もう帰りたくない。

    +68

    -0

  • 458. 匿名 2019/12/12(木) 08:49:05 

    結婚して20数年間毎年、年末〜元旦まで、餅つきやらお節作りやら年始の挨拶と呼ばれるが、車で5分の距離なので意地でも毎日夜は帰る

    +4

    -0

  • 459. 匿名 2019/12/12(木) 08:57:57 

    むしろ義実家大好きで月に1回程泊まりに行く
    しかも私の提案で
    今年の年末も泊まりに行こうかな?って今朝旦那に言ったところ

    +1

    -8

  • 460. 匿名 2019/12/12(木) 09:01:53 

    今、お正月くらいコンビニ休ませろ!ってテレビでやってるけど、旦那実家に帰省中の逃げ場がコンビニだけだったから、お正月休まれたら困ります!

    逆もいそう。コンビニでパートしてる主婦がそれを口実に帰省を免れてたけど、休みとなると帰省しない理由がなくなっちゃうとか。

    +39

    -1

  • 461. 匿名 2019/12/12(木) 09:05:16 

    毎年3泊4日帰省してるけど泊数が短い短いうるさい。その一言がどれだけ帰省を憂鬱にするか。帰省を強制したり、泊数にケチ付ける義実家は子離れ出来てない、子供は別世帯の意識が低い、男尊女卑で嫁と嫁の実家を下に見てる、このどれかだと思う。

    +35

    -0

  • 462. 匿名 2019/12/12(木) 09:07:18 

    >>1
    私も同じ症状がでます。
    たまたま風邪かと思ってました。
    ちなみに病院に相談して
    MRIなど検査しても
    原因がわからなかったです。

    義実家と仲良くしないとダメと
    思うのをやめたらずいぶん
    改善されました。

    夫は
    「お前が死ぬまで我慢しないのは
    悪い」と言っていたので
    あてになりません。

    精神的なものは
    自分の考え方を変えるしか
    どうしようもないと感じます。

    +5

    -0

  • 463. 匿名 2019/12/12(木) 09:09:14 

    このスレでも徳井は謹慎なんだねw

    +9

    -1

  • 464. 匿名 2019/12/12(木) 09:14:07 

    義実家が犬飼ってて、犬の餌の皿や水の皿も、人間と同じスポンジと食器用洗剤で洗ってる。
    これ、普通なの?犬飼ったことないからわからない
    けど、普通一緒のスポンジとか使わないと思ってた

    +3

    -1

  • 465. 匿名 2019/12/12(木) 09:21:14 

    義家族 私には優しい方々で帰省の度に上げ膳下げ膳の「何もしなくて良いからね。」でありがたいけど、義両親 不仲で時々 義母から発せられる義父への嫌味を聞くたびに怖くて仕方がないし、義母との会話内容も知らない人の育児やマナー違反を批判して私を褒めてくるのを毎回聞かされているので憂鬱でしかない。

    以前までは本当に困った時のみ夫に話をしていたけど前回の帰省で上記に加えて色々あったので、帰省日数減らしてもらった。周りと比べたら贅沢なんだと思うけど、子育て頑張っている他人様の悪口聞かされて笑顔でスルーできるほど大人にはなりきれなかった。

    +8

    -0

  • 466. 匿名 2019/12/12(木) 09:25:35 

    旦那の実家居心地いいし大好きです!
    義母の料理がなによりおいしいし。

    義母とは仲良しだし一緒に二人でも飲みに行く感じです。

    義母もあれこれしないとダメとか こなくちゃだめとかそんな風に思ってほしくないって かなり頭の柔らかい方です。

    逆に出来ない嫁でごめんなさいって思うばかりです。

    +8

    -2

  • 467. 匿名 2019/12/12(木) 09:32:14 

    私も楽しみな1人。
    料理豪華だしお酒たくさんあるし
    何故か子供だけじゃなく私にまで
    お年玉くれるし(笑)

    +4

    -0

  • 468. 匿名 2019/12/12(木) 09:37:45 

    私は行きたくないけど、毎年行ったあと必ず楽しかった、大事にしてもらってありがたいと嘘八百を旦那に言ってました。義両親が元気なのは本当に嬉しいのですが。
    楽しくないのに楽しかった、ありがたくないのにありがたく思うと言い続けるとなんとなく苦ではなくなります。今年も頑張りましょう。

    +2

    -0

  • 469. 匿名 2019/12/12(木) 09:42:51 

    上沼恵美子さんはお正月家族で集まるといっても、ホテルで豪華ディナーをご馳走して、息子とお嫁さんにお小遣い渡して帰すって言ってた。
    お嫁さん、うらやましいなぁ。

    +48

    -0

  • 470. 匿名 2019/12/12(木) 09:45:10 

    義姉とその子供達が年末に帰省してきて、大晦日は義実家でみんなで食事。そして元旦はみんなで義理の親戚の家を巡る…。義理の親戚とか誰が何なのか未だにしっかり覚えられないしド田舎まで行かなきゃだからめちゃくちゃ寒いし、居心地悪すぎ。
    義実家と義理の親戚、みんな声でかいし本当に嫌だー。
    自分の実家でゴロゴロしたい。来年からはそうしよう。

    +9

    -0

  • 471. 匿名 2019/12/12(木) 09:47:20 

    >>464
    それ普通じゃないから
    人間と犬のスポンジは別だよ
    犬はかわいいけど、さすがにそれは汚い
    あなたの義実家がおかしいよ

    +17

    -0

  • 472. 匿名 2019/12/12(木) 09:49:17 

    お正月行くのさえ憂鬱だったのに今週末襲来までされることになりました。

    本当勘弁してほしい!!

    車で1時間なので日帰りなのはいいけど今年11回目です。
    半分ぐらいに減らしたい。

    +23

    -0

  • 473. 匿名 2019/12/12(木) 09:51:36 

    >>1
    私は普段義理実家の敷地内別居だからお正月とお盆に実家に帰ります
    私の弟妻は凄いですよ
    お正月はリビングで箱根駅伝をずっと鑑賞、午後は子供連れて部屋で昼寝、何も手伝わず、呑んで食って、帰ります
    母と私はとても気遣います

    +5

    -0

  • 474. 匿名 2019/12/12(木) 10:31:39 

    >>2
    徳井を見ずに済むために速攻に貼ってくれたのかもよ?で、適当に渡部篤郎が貼られた

    +4

    -0

  • 475. 匿名 2019/12/12(木) 10:32:05 

    28日に7時間かけて義実家帰省。
    29日大掃除、30日餅つき、31日お節作り。
    1日は親戚来て、2日は義母の親戚のお家に訪問。
    ご飯作りは共同、お洗濯は義母、畳むのは私。
    義両親は良い方で、義祖父母も優しいから苦ではない。
    だけど、近隣に住む義兄一家はいつもお世話になっているのに、この期間は旅行やら自宅の掃除のために子供を預けに来たり、別々に忘年会に行くために子供を預けに来たり…。年末年始は嫁実家にいって3日とかにお年玉とお餅とただ飯をもらって帰る。酷いときは子供だけで泊まりで置いていく。
    そういえば、お盆もGWも似た感じだわ。だから、義実家帰省は疲れるのね。

    +5

    -0

  • 476. 匿名 2019/12/12(木) 10:38:48 

    >>473
    弟さんのお嫁さんは帰る実家ないの?実家あるならお正月は自分の実家に帰ってゆっくりしておいで~と言ってあげたらどうかな?それか外で会食だけにするとか。

    敷地内同居してるならせっかく実家に戻ったときくらい誰にも気を遣わずゆっくりしたいでしょ。お母さんも娘とゆっくり出来る。

    お嫁さんが自主的に来てるのか嫌々来てるのか分からないけど、義実家からお正月はこっち来ないでお互いゆっくりしましょう、と言われたら内心ガッツポーズだと思うよ。理解ある義実家だなと好感度もアップ!

    +9

    -0

  • 477. 匿名 2019/12/12(木) 10:44:02 

    普段の休日なら我が家はみんな朝9時ぐらいまで寝てるのに、義実家だと7時には起きなきゃいけないから辛い
    早起きしたところでなんの予定もなく、ただただひたすらリビングでこたつに入ってつまらないテレビ見るしかない
    家ならこたつで横になれるけど、ずっと座ってないといけないから腰や背中が痛くなる

    今年は3泊。古い家だから寒いし、田んぼに囲まれた田舎だから散歩するにもなんにも無いし、本当に暇すぎて苦痛過ぎる

    +18

    -0

  • 478. 匿名 2019/12/12(木) 10:47:54 

    外食に連れていってくれる人いいなぁ
    うちは年寄りの義祖父がいるからなのか、人が多い時期の外食なんて絶対連れていってくれない
    お正月なのに自宅より家事炊事させられるよ~ウンザリ
    自宅にいたいよぉ!冷凍食品とかインスタント食べてゴロゴロしたいのに~!

    +25

    -0

  • 479. 匿名 2019/12/12(木) 10:48:41 

    >>98
    そうさせてる息子と自分達は棚上げ?

    +1

    -1

  • 480. 匿名 2019/12/12(木) 10:55:09 

    >>125
    分かりますうちもなにもない田舎
    出掛けても夕飯が夕方6時に始まるので準備手伝いのために4時には戻らないといけないのが苦痛
    毎回このまま夕飯外で食べて帰りたい、なんなら自宅に帰りたいと思ってます

    +10

    -1

  • 481. 匿名 2019/12/12(木) 11:02:31 

    >>8
    わかった。
    こちらから訪問はしてないけど、突撃毎日されてますっていうオチですか?

    +1

    -2

  • 482. 匿名 2019/12/12(木) 11:04:08 

    >>467
    お酒飲ましてくれるの?!いいなぁ
    うちは最初に旦那と一緒に缶ビール1本飲んだら
    『女が酒を飲むのは見苦しい』って嫌味言われてから一滴も飲んでないよ
    宮崎だけど、男尊女卑ウンザリだわ

    +31

    -0

  • 483. 匿名 2019/12/12(木) 11:05:45 

    >>18
    わたしなんて子供が生まれて一度ももらった事ない!最初は三年連続盆暮れ正月と義実家行ってたけど、さすがに嫌になって、一年開けてまた次の年の今年に行ってやったけどまたもらえなかったよ!
    常識なさすぎてケチすぎて無理!
    旦那に言うと嫌な顔されるから言わないでいたけど、今年言ってやった。
    お年玉頂けないけどそういう習慣ないの?って。そんな事ないけど、、、とか言いながらもらえてない事に気付いてないっぽかった。義実家みてると旦那がクソなのがよく分かる。

    +11

    -0

  • 484. 匿名 2019/12/12(木) 11:06:29 

    年取ると不安感からなのか執着心強くなるよね
    うちの義両親も65過ぎてから束縛と執着心がひどくなってきて吐きそうだわ
    人によるんだろうけどさ

    +19

    -0

  • 485. 匿名 2019/12/12(木) 11:07:47 

    >>284
    うちの義母も赤ちゃん煎餅をなぜか自分で一口かじってから子供に与えようとしたので
    とっさに、
    『虫歯菌が移るのでやめてください!』
    とイオンの真ん中で叫びました。

    +35

    -0

  • 486. 匿名 2019/12/12(木) 11:08:55 

    >>435
    ( ・ε・)ちっがーう‼️
    分かってませんなぁ、貴女お姑さんでしょ?
    お互いにウインウインって事よ。お姑さんは息子孫に会えて嬉しい、お嫁さんは楽させてもらえるっていう。
    もちろん感謝の言葉も言ってるし思っていますよ。当たり前。

    +6

    -2

  • 487. 匿名 2019/12/12(木) 11:27:38 

    >>485
    私にもその勇気があれば…

    +16

    -0

  • 488. 匿名 2019/12/12(木) 11:28:01 

    >>457
    うーわあ!
    義実家トピ共感出来すぎで、毎年楽しみに見てるんだけど、457さんの義母はもんのすごいダントツで腹立つわ!!義母すっげー性格悪いね!何様だよおまえは!と頭ひっぱたきたくなってます。

    こういう細かな意地悪って男は全く気がつかないんだよねー
    行かないことを旦那さんに理解してもらったのか心配です。
    (私の場合は神経質扱いされて、親族の中でつまはじき状態だったよ。今は色々あって認められたけど。)

    義母!頭ひっぱたきたい!

    +22

    -0

  • 489. 匿名 2019/12/12(木) 11:28:46 

    車で10分ぐらいのとこに義実家があります。毎年31日に、おせちの手伝いをし、何故か31から1日まで泊まり、、。2日に旦那家族が大集合します、、。なぜ、この距離で泊まるのか、、。毎年旦那に文句を言ってるのですが、正月両親二人だけ過ごさせるのは、かわいそうだと、、。
    オムツが取れてない子供二人も行くのですが、普段よりゴミが増えます。それに、ぶつぶつ言う義父、、。なら、行かないでいーでしょ、と旦那にいうと、正月ぐらいは行ってあげようと、、。
    私は行かないから、子供達連れて行ったらというと、喧嘩になります、、。嫌すぎます

    +33

    -0

  • 490. 匿名 2019/12/12(木) 11:29:16 

    私も主人も実家は市内なので子どもが中学生になったら、子どもにお年玉をもらう為に年頭の挨拶だけで泊まることはしなくなった。

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2019/12/12(木) 11:30:36 

    >>484
    わかる。
    しょうがないんだろうけど、たまに感情的な言葉吐かれると、早くお別れの時が来ないかなーと願いたくなる。
    自分はそうならないように、ぐらいしか救いがないよね。

    +12

    -0

  • 492. 匿名 2019/12/12(木) 11:30:39 

    自分の家持ったら義理でも実家でも友人でも他人の家でやることなんてない。義両親と話すことなんて1時間もいらないし旦那は運転疲れですぐ寝るしとにかくつまんない。美味しい食事用意してくれるから感謝はしてるけどね

    +5

    -0

  • 493. 匿名 2019/12/12(木) 11:35:55 

    >>13
    横だけど
    性格が悪ければ姑のほうから敬遠するよ
    もっと性格悪くならないとだめだよw

    +7

    -0

  • 494. 匿名 2019/12/12(木) 11:38:50 

    >>448
    これに尽きるよね。私の義実家はお金持ちで食材もお酒もお土産もお年玉も豪華だけど嫁を働かせるタイプだから、プラマイゼロか少しマイナス...旦那と子供たちは楽しそうだけど私は心を無にして食器洗ってます。

    +10

    -0

  • 495. 匿名 2019/12/12(木) 11:41:24 

    >>460
    確かに!
    逃げ場コンビニって田舎かな?
    せめてイオンとかあればね…
    年始は特にどこも休みだから辛い。特に元旦は絶望的。

    +5

    -1

  • 496. 匿名 2019/12/12(木) 11:43:06 

    >>489
    うん、普通帰るわな。男と女は捉え方が違うよね。私は実家に帰ると母に気使いつつお嫁さん迎える側だし義実家は来て来てうるさいし、でもどっちの母親も本音は、はーしんどい…だと思うわ。ただ息子にはそんな顔見せないからね。男は親孝行のつもりでもしんどいとばっちりが娘や嫁にいくのわからないのが男よね。うちもよく旦那とそういうので喧嘩したなー

    +13

    -1

  • 497. 匿名 2019/12/12(木) 11:53:10 

    >>484
    あーわかる。急に娘より息子に執着しだす。跡取り・介護・墓守りを見据えてだと思う。
    あと、退職したけど趣味も無い、家事能力も無い義父は暇だから帰省して欲しがる。そしてそんな義父と2人で過ごす正月が嫌で義母も帰省して欲しがるパターンもある。

    +17

    -0

  • 498. 匿名 2019/12/12(木) 12:00:11 

    毎年ど田舎にある旦那のおばあちゃんの家に義家族全員と同時に泊まりに行くのが習慣。
    5:30には起床していつも昼まで寝っぱなしの義母の代わりに早起きの義父&足の悪い旦那のおばあちゃんの世話と家事。
    ご飯を作ればおばあちゃんが気に入ってたくさん食べてくれるけど必ず義母に『どうせ私は料理下手ですよ』とイヤミを言われ、子供達から『つまらないから早く帰りたい』と言われるのを我慢させ、旦那と義父母は昼間から飲んだくれてるだけで何もせず、義妹はアラフォーなのに皿を拭く以外の家事はできないので使えない…毎回すごく苦痛なので泊まりは嫌だと言い続けてるけど旦那は泊まりたいらしい。

    もう我慢の限界なので今回からは旦那だけおいて私と子供達は日帰りしようと思ってる。

    +20

    -0

  • 499. 匿名 2019/12/12(木) 12:09:44 

    >>2
    お義父さんと呼ばせて というドラマに出てたからじゃないの?
    あのドラマ面白かった。
    1番面白かったのは山崎育三郎演じた砂清水!

    +4

    -0

  • 500. 匿名 2019/12/12(木) 12:10:26 

    義実家が遠いので、泊まりでないと厳しい…
    でも気を遣われるのも気を遣うのも嫌な性格なので、とても苦痛です。
    自費でいいので、ホテルに泊まりたい。

    +15

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード