ガールズちゃんねる

「東京で震度6超える恐れも」関東で頻発する地震は"首都直下型"の前兆!? 備えるべきポイントとは

1813コメント2020/01/01(水) 02:31

  • 1. 匿名 2019/12/07(土) 08:32:22 

    「東京で震度6超える恐れも」関東で頻発する地震は“首都直下型”の前兆!? 備えるべきポイントとは - FNN.jpプライムオンライン
    「東京で震度6超える恐れも」関東で頻発する地震は“首都直下型”の前兆!? 備えるべきポイントとは - FNN.jpプライムオンラインwww.fnn.jp

    茨城県八千代町で12月4日撮影された映像には、住宅全体がきしむような音の中で水槽の水が小刻みに揺れる様子が写っていた。これは、4日午前10時38分ごろ、茨城県北部を震源とする最大震度4の地震が発生した際に撮影されたもの。5日も茨城県では震度2を観測する地震が発生。これで4日連続となった。11月28日から12月5日までの1週間、関東地方を震源とした震度1以上の地震は16回発生。茨城県や栃木県では12月3日、4日の2日間だけで、震度3以上の地震が5回発生している。


    笠原さんが注意すべきと指摘するのが、茨城県南部などで発生した、震源が60km前後の深い地点で起きた地震。

    東京大学名誉教授・笠原淳三さん:
    茨城南部の地震は首都直下につながる地震活動である可能性がある。太平洋プレートとフィリピン海プレートが衝突してるような場所で(地震が)起きていて、それがちょうど首都圏直下地震の場所ともつながっている

    もしも、首都・東京の真下が震源となれば、大地震となることも考えられるという。

    +534

    -25

  • 2. 匿名 2019/12/07(土) 08:33:56 

    首都圏にいる限りは何をしても無駄そうだから私はもう諦めることにした
    他のみんなには頑張って生き延びてほしい

    +1924

    -40

  • 3. 匿名 2019/12/07(土) 08:34:02 

    震度4ぐらいなら耐えるから小出しにして分散してほしい

    +2784

    -27

  • 4. 匿名 2019/12/07(土) 08:34:18 

    東京に住んでた時は気が気じゃなかったな…台風と違って備えられないのも嫌だわ。

    +983

    -34

  • 5. 匿名 2019/12/07(土) 08:34:23 

    関東は災害に弱すぎるからな。

    +1039

    -30

  • 6. 匿名 2019/12/07(土) 08:34:36 

    こわいよ(;;)

    +452

    -8

  • 7. 匿名 2019/12/07(土) 08:34:42 

    こわいな
    NHK特集は災害が起きてる

    【都市伝説】
    NHKスペシャル 巨大災害 (2016年4月3日) → 熊本地震 (2016年4月14日・16日)

    NHKスペシャル 巨大都市 大停電 (2019年9月1日) → 千葉県大停電 (2019年9月8日~)

    NHKスペシャル 首都直下地震 (2019年12月1日~) → ???

    +1117

    -57

  • 8. 匿名 2019/12/07(土) 08:34:43 

    オリンピックのあとが周期的に来る可能性高いってテレビでやってた

    +726

    -17

  • 9. 匿名 2019/12/07(土) 08:34:47 

    震度6まではイケるイケる

    +44

    -326

  • 10. 匿名 2019/12/07(土) 08:34:57 

    来るならせめて家にいる土日にお願いします
    死ぬなら会社じゃなくて家で死にたい

    +2436

    -13

  • 11. 匿名 2019/12/07(土) 08:35:03 

    実はそれが国は分かってるから最近首都直下地震想定したテレビ番組やってるとか…

    +1296

    -20

  • 12. 匿名 2019/12/07(土) 08:35:17 

    なのに都心へ人が集中するもんだから壊滅的な被害が出るだろうね
    しかも国は借金大国
    どうなることやら

    +999

    -34

  • 13. 匿名 2019/12/07(土) 08:35:22 

    武蔵小杉のタワマンは普通にうんこできるようになったの?

    +396

    -132

  • 14. 匿名 2019/12/07(土) 08:35:28 

    昔と違って現在の地震はソフト・ハード面が複雑過ぎて
    「備えあれば憂いなし」は通用しないと思う

    +590

    -17

  • 15. 匿名 2019/12/07(土) 08:35:29 

    >>7
    何これ怖い

    +969

    -12

  • 16. 匿名 2019/12/07(土) 08:35:31 

    >>7
    これまじ? 怖すぎる

    +927

    -13

  • 17. 匿名 2019/12/07(土) 08:35:33 

    >>7
    とうとつに放送したよねNHKスペシャル
    遠回しに警告してくれてる?

    +1827

    -17

  • 18. 匿名 2019/12/07(土) 08:35:52 

    それでも東京一極集中は止めない

    +406

    -8

  • 19. 匿名 2019/12/07(土) 08:35:57 

    茨城南部で特に震源が深いときは怖いね…

    +727

    -9

  • 20. 匿名 2019/12/07(土) 08:36:06 

    もう日本全国警戒だよ
    安心して住める場所なんてないから首都圏じゃないけど備えとくよ

    +950

    -6

  • 21. 匿名 2019/12/07(土) 08:36:41 

    NHKのパラレル東京怖かった!
    小芝風花ちゃんの迫真の演技か本当に起きたらこんなんかな?と思ってしまった。

    +677

    -14

  • 22. 匿名 2019/12/07(土) 08:36:51 

    リアルにあと5年のうちにあると思う。都内から離れようと思ってるよ。

    +724

    -35

  • 23. 匿名 2019/12/07(土) 08:36:59 

    小笠原諸島って地震起きるのかね?

    +54

    -9

  • 24. 匿名 2019/12/07(土) 08:37:01 

    こうして話題になっている状態なら大丈夫
    忘れた頃にやってくるからね

    +609

    -36

  • 25. 匿名 2019/12/07(土) 08:37:29 

    >>7
    これでまた近々に地震が起きたらNHKが何か知ってそうと思ってしまう笑

    +1544

    -14

  • 26. 匿名 2019/12/07(土) 08:37:44 

    >>9
    震度6って甘くないよ
    震度6で家屋全壊したよ

    +834

    -14

  • 27. 匿名 2019/12/07(土) 08:37:51 

    >>7
    偶然にしてはタイミングが合いすぎてて怖い

    +1098

    -10

  • 28. 匿名 2019/12/07(土) 08:38:34 

    こういう機会に備蓄を見直しておこうと思った…

    +697

    -10

  • 29. 匿名 2019/12/07(土) 08:38:45 

    南海トラフはどうなってんの?
    絶対くるのはそっちと言われてるのに

    +641

    -8

  • 30. 匿名 2019/12/07(土) 08:39:30 

    カップラーメン買っておこ

    +236

    -6

  • 31. 匿名 2019/12/07(土) 08:39:44 

    ブラタモリの訪問先が被災地になる説は?

    +136

    -22

  • 32. 匿名 2019/12/07(土) 08:39:48 

    都会の方がパニックはひどくなるよね、食料とかすぐなくなりそう

    +613

    -4

  • 33. 匿名 2019/12/07(土) 08:39:53 

    NHKスペシャルやってたし、亥年だし、年内に大災害が起きてもおかしくない

    +315

    -17

  • 34. 匿名 2019/12/07(土) 08:40:17 

    >>7

    本当だ。

    てことは今回12月中に
    起きると思うと怖いよ。

    +947

    -12

  • 35. 匿名 2019/12/07(土) 08:40:24 

    >>7
    鹿児島のホームセンター勤務です
    ここのところ防災グッズが売れている
    テレビの影響もあるよね

    +802

    -9

  • 36. 匿名 2019/12/07(土) 08:40:28 

    NHKのやつ見て、絶望しかなかった。
    ちょっとやそっと、備えたって、無理なんじゃ?と、逆に諦めた。

    食料だ、なんだを数日分蓄えたところで、自宅に帰ることすらままならなそうだし。

    たまたま在宅時に地震ならともかく。

    +736

    -7

  • 37. 匿名 2019/12/07(土) 08:40:53 

    >>18
    内閣総辞職ビームくらい大打撃受けないとたぶん国は本腰あげて一極集中対策やらないと思う

    +263

    -10

  • 38. 匿名 2019/12/07(土) 08:40:57 

    ハリウッド映画の宇宙人や未来戦争話って実際起こった時に免疫つけるためと見たことがある。これもそうなのかな。めっちゃ怖かった。
    「東京で震度6超える恐れも」関東で頻発する地震は

    +411

    -6

  • 39. 匿名 2019/12/07(土) 08:41:02 

    >>24
    最近はしょっちゅう話題になってるよ
    忘れた頃なんてない

    +337

    -4

  • 40. 匿名 2019/12/07(土) 08:41:43 

    なくなったら買い足すという方法で日持ちする物を買い足してます。あとトイレは困ると思うので糞尿を固めてくれるものなども備蓄してます

    +403

    -2

  • 41. 匿名 2019/12/07(土) 08:42:41 

    >>32
    このまえの台風19号の前日スーパーの棚すっからかん状態なこと考えると、備蓄しとかないとね

    +534

    -3

  • 42. 匿名 2019/12/07(土) 08:42:47 

    >>7
    NHKには予言者でもいるの?

    +629

    -3

  • 43. 匿名 2019/12/07(土) 08:43:53 

    >>12
    でも東京が大ダメージを受けたら世界各国に経済的な影響が出るから、海外からかなり支援は受けられると思うよ

    +465

    -20

  • 44. 匿名 2019/12/07(土) 08:45:20 

    >>7
    地震は冬に多いから冬に注意喚起のために特集組むようにしてるって書き込み見たよ

    +868

    -5

  • 45. 匿名 2019/12/07(土) 08:45:34 

    備える為に仕事を辞める事にした
    通勤中や会議中なんかに揺れられてもどうする事もできないし

    +34

    -69

  • 46. 匿名 2019/12/07(土) 08:46:43 

    別に今に始まった事じゃない、
    何年も前から同じ様な所で頻繁に
    地震が来るなんてよくある。

    +233

    -8

  • 47. 匿名 2019/12/07(土) 08:46:53 

    >>10
    いや会社の方が頑丈な建物だから平日の日中のほうがいい
    自宅のほうが崩れそうで怖いもん

    +472

    -26

  • 48. 匿名 2019/12/07(土) 08:47:10 

    ペットシーツでトイレの代わりって出来るかな。大はともかく…小の方なら…

    +396

    -8

  • 49. 匿名 2019/12/07(土) 08:47:12 

    >>3

    「東京で震度6超える恐れも」関東で頻発する地震は

    +443

    -5

  • 50. 匿名 2019/12/07(土) 08:47:23 

    だからってどこに逃げろと言うのか
    引っ越した先の田舎で水害に遭うかもしれない
    どこの地域も安全ではない

    +404

    -8

  • 51. 匿名 2019/12/07(土) 08:47:24 

    >>7
    2020年1月1日東京大震災

    +18

    -289

  • 52. 匿名 2019/12/07(土) 08:47:28 

    なんかきそうだよね。今日みたい寒い日とかに来てほしくないな。とりあえず備蓄品買いに行きます。

    +291

    -6

  • 53. 匿名 2019/12/07(土) 08:47:38 

    15年位前にも
    大震災が来るんじゃないか?ブームみたいのがあって
    NHKがめっちゃスペシャルやってたし
    民放でも特番みたいのが多かった。

    地震学者が注意喚起みたいのすると
    一斉にヤバいよヤバいよ!!てなるみたい。

    +336

    -4

  • 54. 匿名 2019/12/07(土) 08:48:10 

    >>51
    もう東京オリンピックどころじゃないな

    +324

    -4

  • 55. 匿名 2019/12/07(土) 08:48:37 

    「東京で震度6超える恐れも」関東で頻発する地震は

    +165

    -12

  • 56. 匿名 2019/12/07(土) 08:48:47 

    大地震が今月あると思うけど都内では無い気がする

    +10

    -69

  • 57. 匿名 2019/12/07(土) 08:49:25 

    朝目覚めた時の空模様が異様だとか、変な胸騒ぎが止まないとか、そんな時は思いきって旅行という名の避難をするのもアリか?所帯持ちだとそれも難しいかもですが...

    +372

    -17

  • 58. 匿名 2019/12/07(土) 08:49:35 

    赤ちゃん居るから尚更怖い..

    +389

    -61

  • 59. 匿名 2019/12/07(土) 08:49:51 

    >>38
    なにが首都直下地震ウィークだよ…発災とかウキウキ書いてんじゃねーぞって感じてしまう

    +580

    -27

  • 60. 匿名 2019/12/07(土) 08:49:51 

    >>51
    ありえる。今年は循環がいい年だったからなさそう。あるなら来年。来年って数字の日のまわりが良くない。不吉だね

    +204

    -19

  • 61. 匿名 2019/12/07(土) 08:50:00 

    >>54
    その前に箱根駅伝が中止だな

    +134

    -6

  • 62. 匿名 2019/12/07(土) 08:50:15 

    >>49
    悪い意味ではなく、ちょっと笑ってしまった。確かにそうしてもらえるとありがたいですね。

    +334

    -5

  • 63. 匿名 2019/12/07(土) 08:50:27 

    とりあえず生き埋めだけは嫌

    +420

    -6

  • 64. 匿名 2019/12/07(土) 08:50:53 

    不謹慎なこと言ってごめんだけど、オリンピック前にでかいのきて開催できなそう。

    +235

    -22

  • 65. 匿名 2019/12/07(土) 08:51:45 

    今日放送

    NHKスペシャル シリーズ 体感 首都直下地震「終わりの見えない被災」
    [総合]
    2019年12月7日(土)
    午後9:00~午後9:55

    +211

    -3

  • 66. 匿名 2019/12/07(土) 08:52:07 

    今のうちに備えておかなきゃね
    いざとなったときにみんな買い出し行くから…

    +201

    -4

  • 67. 匿名 2019/12/07(土) 08:52:18 

    >>55
    小学校の授業で見せてほしいわこのアニメ

    +224

    -1

  • 68. 匿名 2019/12/07(土) 08:52:33 

    備えても無意味。運だけ

    +36

    -24

  • 69. 匿名 2019/12/07(土) 08:53:21 

    >>3

    悪い意味ではなく、ちょっと笑ってしまった。確かにそうしてもらえるとありがたいですね。

    +142

    -4

  • 70. 匿名 2019/12/07(土) 08:53:38 

    備えというか、
    子供が小学生だから、
    パート探す時に、自転車(徒歩)で通える範囲にしてる。

    万が一、電車が止まった時、歩いて帰れるように。
    旦那は都心に務めてるので、多分身動き取れないと思うので。
    きっと電話も通じないよね?
    家族が離れ離れのときに連絡つかないのが、1番怖い。

    +534

    -10

  • 71. 匿名 2019/12/07(土) 08:54:17 

    南海トラフもフォッサマグナもこわい。
    静岡には原発があるよ。
    ココに何か起きたら、東京も住めなくなる。
    警戒区域になっちゃうよ。
    原発やめてほしい。再稼働反対!!

    +471

    -16

  • 72. 匿名 2019/12/07(土) 08:54:27 

    >>47
    私も!
    一人暮らしだから誰かといた方が安心だし、会社の建物大きいし水も食料も大量にあるから、会社での方がいいな…

    +241

    -9

  • 73. 匿名 2019/12/07(土) 08:54:34 

    >>65
    正直こういう大規模自然災害あると生き残った方、残されてしまった側の人達の方が地獄だなといつも思ってしまう

    +470

    -0

  • 74. 匿名 2019/12/07(土) 08:55:14 

    現金を用意しとかなきゃね
    カードや電子マネー使えなくなったら困るし。

    +380

    -2

  • 75. 匿名 2019/12/07(土) 08:55:40 

    >>48
    出来るけど、人間用の尿パットは2回分近く吸収するものがあるから、人間用の方がいいと思う。
    オムツは尿パットを固定させる為の物だから吸収力は尿パットには敵わないんじゃないかな。
    オムツの方が暖かいだろうけど。
    あと、尿を吸収させた物は新聞紙に包んでおくと匂いが激減するから、どう処理するにせよ、一旦新聞紙に包んだ方がいいと思います。

    +271

    -5

  • 76. 匿名 2019/12/07(土) 08:56:06 

    九州在住、関東危ないって言われてるけど全然違う地域で大きいのがきそうで怖い。

    +272

    -4

  • 77. 匿名 2019/12/07(土) 08:56:12 

    >>64
    それわたしもなんとなくそう思ってた
    他にも思ってる人いてびっくりした

    +131

    -16

  • 78. 匿名 2019/12/07(土) 08:56:23 

    >>49
    小出しにしてほしいって思ったりしたけど、百万回って毎日地震が起きても約2740年かかる計算だった。おかしくなりそう…。

    +583

    -4

  • 79. 匿名 2019/12/07(土) 08:56:33 

    私も1人暮らしだから職場の方が良いな
    近くに友達もいないし頼れる人がいないよ、

    +127

    -9

  • 80. 匿名 2019/12/07(土) 08:56:53 

    スカイツリーとか高層ビルってさ実際体感したことない直下型きたらどうなるの?

    +280

    -4

  • 81. 匿名 2019/12/07(土) 08:57:27 

    ラッシュ時間中とかに地震起きる可能性も考えると、外出先は嫌だなあ…

    +169

    -3

  • 82. 匿名 2019/12/07(土) 08:57:51 

    履歴

    発生時刻: 2019年12月6日 20時57分
    震源地: 茨城県北部
    最大震度: 2M3.3

    発生時刻: 2019年12月6日 14時39分
    震源地: 福島県中通り
    最大震度: 2M3.7

    発生時刻: 2019年12月5日 23時54分
    震源地: 大隅半島東方沖
    最大震度: 3M4.7

    発生時刻: 2019年12月5日 22時35分
    震源地: 茨城県北部
    最大震度: 3M4.5

    発生時刻: 2019年12月5日 15時01分
    震源地: 茨城県北部
    最大震度: 2M3.9

    発生時刻: 2019年12月5日 13時59分
    震源地: 釧路地方中南部
    最大震度: 2M4.1

    発生時刻: 2019年12月5日 12時53分
    震源地: 長野県南部
    最大震度: 1M2.2

    発生時刻: 2019年12月5日 11時14分
    震源地: 沖縄本島近海
    最大震度: 1M3.0

    発生時刻: 2019年12月5日 11時04分
    震源地: 千島列島
    最大震度: 1M5.7

    発生時刻: 2019年12月5日 8時38分
    震源地: 茨城県北部
    最大震度: 2M3.9

    +154

    -3

  • 83. 匿名 2019/12/07(土) 08:58:08 

    首都を移そう

    +186

    -6

  • 84. 匿名 2019/12/07(土) 08:58:47 

    来年って不吉なんだよな。あまり日本いたくない。

    +152

    -22

  • 85. 匿名 2019/12/07(土) 08:58:48 

    >>10
    家でゴロゴロしてる日だと外に逃げられる格好ではないから確実に死ぬと思う。

    +416

    -7

  • 86. 匿名 2019/12/07(土) 08:58:52 

    地方民はとりあえず田舎に帰ればいいだけじゃん

    +163

    -29

  • 87. 匿名 2019/12/07(土) 08:59:05 

    私メンタル弱いから、
    災害ウツになりそうな気がする…

    +364

    -7

  • 88. 匿名 2019/12/07(土) 08:59:12 

    >>63
    何かに挟まれたりして動けない状態で火の手が迫るのも嫌(T_T)

    +494

    -6

  • 89. 匿名 2019/12/07(土) 08:59:14 

    東日本大震災を経験した者です。余震の強さと怖さも半端なかった。一回揺れて終わりじゃないのです。

    震度6なんてなんとか大丈夫なんて、とんでもない。震度4と5は全く違ったし、5と6も大違い。本棚とか食器棚が倒れてくる恐怖、テレビだけでは伝わってないと思います。

    +672

    -1

  • 90. 匿名 2019/12/07(土) 08:59:27 

    そろそろ来るよ。NHKでも特別番組を流して警告してる

    +211

    -13

  • 91. 匿名 2019/12/07(土) 08:59:52 

    もう終わりだぁ

    +37

    -22

  • 92. 匿名 2019/12/07(土) 09:00:11 

    地震の過去のデータから分析して対策して欲しい(もうしてるのかな)

    +85

    -2

  • 93. 匿名 2019/12/07(土) 09:00:57 

    地方の人たちだけでも生き残ってね

    +166

    -10

  • 94. 匿名 2019/12/07(土) 09:01:00 

    とりあえずいつでも避難できるように服だけは着てる
    裸だと躊躇しそう

    +180

    -2

  • 95. 匿名 2019/12/07(土) 09:01:39 

    東京みたいなトランポリンみたいに地盤が弱いところに1300万も住んでるとかヤバいね

    +289

    -14

  • 96. 匿名 2019/12/07(土) 09:02:08 

    >>5
    大勢いる外国人の暴動とかもありそうで怖い。

    +379

    -9

  • 97. 匿名 2019/12/07(土) 09:03:03 

    >>84
    どうしてですか?教えて!

    +172

    -4

  • 98. 匿名 2019/12/07(土) 09:03:16 

    東京一極集中が悲劇を招く

    +177

    -2

  • 99. 匿名 2019/12/07(土) 09:03:23 

    やっぱりみんな藤沢に引っ越してきなよー\(◡̈)/♥︎
    地震ないし津波も来ないし安全だよー!

    +11

    -74

  • 100. 匿名 2019/12/07(土) 09:03:25 

    >>89
    経験者の方の話は本当にためになります。

    +288

    -1

  • 101. 匿名 2019/12/07(土) 09:03:27 

    どうせ終わるなら美味しいもの食べまくるわ。ボーナスまでこないでね地震ちゃん。

    +227

    -7

  • 102. 匿名 2019/12/07(土) 09:04:08 

    外国人も、来年東京来たくないだろうなあ。

    +149

    -4

  • 103. 匿名 2019/12/07(土) 09:04:19 

    >>55
    なんてタイトルですか?

    +23

    -3

  • 104. 匿名 2019/12/07(土) 09:04:52 

    >>63
    鼻かゆくてもかけない
    ダルくなっても態勢かえれない
    そんな状況が餓死まで続く。そう考えたらヤバい
    今試したけど同じ態勢5分と持たん

    +304

    -3

  • 105. 匿名 2019/12/07(土) 09:05:58 


    皆さんさようなら

    +65

    -9

  • 106. 匿名 2019/12/07(土) 09:06:04 

    >>62今地震多いけど100万回なんて到底及ばない数だから小出しは無理ってことよね

    +181

    -1

  • 107. 匿名 2019/12/07(土) 09:06:21 

    >>105
    さようなら

    +56

    -2

  • 108. 匿名 2019/12/07(土) 09:07:06 

    >>102オリンピック中に大震災が来たら世界中に申し訳が立たないね

    +244

    -17

  • 109. 匿名 2019/12/07(土) 09:07:23 

    >>2
    諦めないで!(真矢さん)

    私も千葉だけど一緒に生き延びようよ

    +469

    -5

  • 110. 匿名 2019/12/07(土) 09:07:45 

    >>64
    分かる。
    それでも連日徹夜で復旧して(自宅の片付けは後回しにして)開催する日本人の姿が浮かぶ。
    東日本の時だってあれだけみんな会社に行ったんだから。

    +359

    -0

  • 111. 匿名 2019/12/07(土) 09:07:47 

    東京都心なら大丈夫だよ、耐えられる建物ばかりじゃない?

    +14

    -30

  • 112. 匿名 2019/12/07(土) 09:08:05 

    >>94成田凌ヤバイw

    +79

    -7

  • 113. 匿名 2019/12/07(土) 09:08:51 

    大地震で東京オリンピックが中止になるって予言は
    当たってしまうのかな

    +271

    -11

  • 114. 匿名 2019/12/07(土) 09:09:05 

    >>111同時多発火災に群衆津波。家に帰りたくても帰れない

    +105

    -2

  • 115. 匿名 2019/12/07(土) 09:09:34 

    それでも野党は台風災害対策もそっちのけで桜の会
    国民より安倍政権を引き摺り下ろすことに執念を燃やします
    ガルちゃんにもTVや朝日新聞の誘導にのせられ、安倍さんに失望したと言うコメントに多数のプラス

    もうアホかと…

    日本人しっかりして!
    こんな野党に政権取られたらどうなるの
    阪神大震災も東日本大震災も野党政権でより悲惨な目に遭った事を忘れないで!!
    「東京で震度6超える恐れも」関東で頻発する地震は

    +678

    -57

  • 116. 匿名 2019/12/07(土) 09:09:35 

    備蓄、防寒対策、トイレ対策をこの休日中にする。ただ、今住んでるマンションがおわんこになったら元も子もないんだけどね。

    +183

    -5

  • 117. 匿名 2019/12/07(土) 09:09:49 

    もうこんな国嫌だ!

    +55

    -32

  • 118. 匿名 2019/12/07(土) 09:10:57 

    >>111
    二次災害で液状化したり火災発生したりするから、大丈夫ではない。

    +102

    -2

  • 119. 匿名 2019/12/07(土) 09:11:06 

    >>103
    東京マグニチュード8.0というアニメです。

    +132

    -1

  • 120. 匿名 2019/12/07(土) 09:11:35 

    火事で火だるまになって死んでしまうのかな
    それか建物の下敷きになってぺっちゃんこ

    +128

    -10

  • 121. 匿名 2019/12/07(土) 09:11:43 

    >>7
    助かることを想定してとりあえず備蓄します

    +373

    -0

  • 122. 匿名 2019/12/07(土) 09:12:43 

    皆諦めるな

    +218

    -0

  • 123. 匿名 2019/12/07(土) 09:12:44 

    日本終わるのか〜。彼氏一度でいいから欲しかったな。二次元にどっぷりツカッタ喪女のまま終わるとかつらたん。

    +154

    -25

  • 124. 匿名 2019/12/07(土) 09:13:50 

    南海トラフ大地震や富士山大噴火も目前に迫ってる

    +170

    -3

  • 125. 匿名 2019/12/07(土) 09:14:09 

    +18

    -157

  • 126. 匿名 2019/12/07(土) 09:15:15 

    単純に疑問誰か教えて。これだけ日本の地震が騒がれていて、実際に専門家もリスクがあるとずっと言っているのに、オリンピックを東京に誘致するんだろう。開催前に起きたら開催ボツになる、開催中に起きたら世界中の選手観客もろともアウト、開催後でもあの税金の塊がパァになる可能性がある。そんなことどの国だって同じかもしれないけど、いまの日本はリスクが高過ぎる。

    +426

    -4

  • 127. 匿名 2019/12/07(土) 09:15:37 

    >>34
    今週のグッティで専門家の人が1ヶ月以内に大きな地震が来る可能性があると言ってたよ。あくまでも可能性であって必ず来るものではないけど。たとえば首都圏なら震度5ぐらいとか。

    +410

    -8

  • 128. 匿名 2019/12/07(土) 09:16:20 

    今日品川区で区内一斉防災訓練というのをするらしい。何故かこの時期に。いよいよ近い気がする。

    っていうか国の上層部の人はいつ頃くるか知ってるんだろうな。パニックになるから国民には言わないだけで。天皇陛下と安倍さんが同時期に海外か地方へ行く日はやばいと思う。

    +409

    -20

  • 129. 匿名 2019/12/07(土) 09:16:35 

    >>24
    大丈夫はない

    +66

    -1

  • 130. 匿名 2019/12/07(土) 09:17:14 

    枝野の事だけは許せないよ
    私たちは何も知らされずマスクすらつけてないこともあった
    自分だけは放射能を避ける防塵マスクをつけた完全フル装備でやって来た事を絶対に忘れない

    コイツは原発のメルトダウンを知っていたんだよ
    とんでもない嘘つき、日本人に対する裏切り野郎だよ
    今、桜の会が何たらとかやってるけど本当にこの国を
    ダメにしたのは菅直人と枝野だわ

    立憲民主党に投票する東北民を心から軽蔑する
    どれだけ騙されたら気がつくの?
    「東京で震度6超える恐れも」関東で頻発する地震は

    +829

    -25

  • 131. 匿名 2019/12/07(土) 09:17:44 

    >>64
    思わない方がいいよ本当に起きるから
    こういう番組って防災意識を高める意味もあるけど、見た人たちが本当に起きるのでは?って思わせて負の意識を持たせる気がしてならない

    +236

    -15

  • 132. 匿名 2019/12/07(土) 09:17:48 

    >>123
    現実の男もそんなにいいものでもないよ。

    +225

    -6

  • 133. 匿名 2019/12/07(土) 09:18:16 

    通勤時間40分あるし地下鉄の中で死ぬ確率もあるしどうしようもないわ…

    +160

    -2

  • 134. 匿名 2019/12/07(土) 09:18:23 

    NHK 人工地震の予告なの?

    +65

    -11

  • 135. 匿名 2019/12/07(土) 09:19:47 

    とにかく出来る限り備えるしかない。
    うちには小学生の子供がいるから、私は過保護と言われようが転職先を近所の会社にした。
    今まで電車で一時間弱かかって通勤していたから、身体も楽になったしいざという時学校にすぐ駆けつけるつもり。
    街が走れない位壊滅状態になったら這ってでも迎えにいく。
    這っても辿り着く位だし。

    +349

    -12

  • 136. 匿名 2019/12/07(土) 09:21:39 

    建築基準法のおかげで耐える建物も多いと思う
    だけど古い家屋やブロック塀はバタバタ倒れるし、火事も起こる
    その時どこにいるか、もはや運だよ
    震災の時津波で亡くなった方も多いけど、火事で亡くなった後に津波で流された遺体もけっこうあったと聞いたよ

    +235

    -2

  • 137. 匿名 2019/12/07(土) 09:21:43 

    >>101
    私もそう思って昨日はお寿司とケーキを腹がはち切れるほど食べた…

    +215

    -5

  • 138. 匿名 2019/12/07(土) 09:21:50 

    最近、防災訓練が
    増えたね

    +68

    -0

  • 139. 匿名 2019/12/07(土) 09:22:22 

    アニメ・エヴァンゲリオンは東日本大震災(2011/3/11)予言したんだよね?カレンダーも一緒

    闇が深い
    「東京で震度6超える恐れも」関東で頻発する地震は

    +81

    -59

  • 140. 匿名 2019/12/07(土) 09:22:52 

    >>101
    わたしずっと派遣だったので今年初めて正社員になって人生初のボーナスだからすごく楽しみなんです。きっと少ないけど頑張った証を拝みたい。だからあと1週間持ちこたえてほしい。

    +315

    -4

  • 141. 匿名 2019/12/07(土) 09:23:06 

    >>85
    格好なんか気にしてらんないからね

    +131

    -0

  • 142. 匿名 2019/12/07(土) 09:24:08 

    >>125

    偶然とは思えないよね?麻生太郎怪しい
    エヴァンゲリオンの件もそうだけど・・・

    +12

    -49

  • 143. 匿名 2019/12/07(土) 09:24:19 

    >>101
    人工地震なら30までこないよ。ボーナスやクリスマスで経済潤うから。来るなら来年。

    +178

    -5

  • 144. 匿名 2019/12/07(土) 09:24:42 

    >>12
    借金大国ではないですよ、みんな信じてるけどそれは財務省のデマです。
    資産がたんまりあります。

    +384

    -12

  • 145. 匿名 2019/12/07(土) 09:25:00 

    安倍や麻生が東京から離れたら気をつけた方がいい

    +234

    -8

  • 146. 匿名 2019/12/07(土) 09:25:01 

    >>140
    正社員おめでとう!!
    大丈夫、ボーナス貰えて有意義に使ってるよ

    +312

    -9

  • 147. 匿名 2019/12/07(土) 09:25:43 

    >>140
    え〜おめでとうございます!!

    +133

    -3

  • 148. 匿名 2019/12/07(土) 09:26:01 

    >>137
    かわいい笑

    +61

    -3

  • 149. 匿名 2019/12/07(土) 09:27:23 

    家が歪むからドアも開かなくなって逃げられない

    +48

    -1

  • 150. 匿名 2019/12/07(土) 09:27:39 

    基本灯油ファンヒーター使ってるんだけど
    とりあえず電気止まっても大丈夫なように石油ストーブ1台買ったわ。
    灯油も多めに常備。

    +123

    -3

  • 151. 匿名 2019/12/07(土) 09:27:45 

    >>104
    普通は餓死するまで意識保てない

    +81

    -3

  • 152. 匿名 2019/12/07(土) 09:28:28 

    高層ビルのオフィス勤め❗️

    東日本大震災の恐怖のトラウマがこびりついている。
    もう逃場は無かった。机の下でじっとしてるしか無かった。
    幾ら安全なビルと言われても、やっぱり怖い。
    同僚と死ぬ時は皆一緒と変な団結力が生まれた!

    +277

    -2

  • 153. 匿名 2019/12/07(土) 09:28:35 

    >>125
    この動画拡散されるべき。
    全て偶然なら凄いと思う。麻生の裏の顔が見えた。

    +16

    -79

  • 154. 匿名 2019/12/07(土) 09:28:42 

    >>145安倍ちゃんはしょっちゅう海外行ってるから目安にならない

    +225

    -4

  • 155. 匿名 2019/12/07(土) 09:29:41 

    >>29
    来る来る言われてるとこは来なかったりする。
    今、東京と言うなら気を抜いた頃に南海来そう。
    (>_<)うち、南海地震範囲だから構えてる‼️

    +336

    -4

  • 156. 匿名 2019/12/07(土) 09:30:00 

    >>149地震だと思ったらすぐサッシ開けるようにしてるよ

    +112

    -2

  • 157. 匿名 2019/12/07(土) 09:30:04 

    一番嫌なのがオリンピック直前に大地震きて外人が、わんさかいる中で飛行機が飛べる状況ではなく
    被災して避難してる人や家に待機している人の所に押し入り
    女性を狙った強姦魔が増えることで
    心に傷を負う人が多くなるのではと考えてしまう

    +532

    -8

  • 158. 匿名 2019/12/07(土) 09:30:19 

    >>47
    私も平日の昼間だとまだマシ
    うちの場合は古いから会社や子供は家より学校にいた方が安全かも

    +112

    -5

  • 159. 匿名 2019/12/07(土) 09:30:29 

    家で備えても出先で地震が起きたら意味ないよね

    +167

    -4

  • 160. 匿名 2019/12/07(土) 09:31:47 

    地震が寒い時に起こりやすいメカニズム知ってる人教えてください。

    +115

    -2

  • 161. 匿名 2019/12/07(土) 09:35:41 

    >>47
    頑丈な会社で自分だけ生き残って、家族は全滅とかだったら絶望しかないな。

    +403

    -1

  • 162. 匿名 2019/12/07(土) 09:35:46 

    多分テレビとかにはでない、優秀な専門家チームが国の秘密機関として色々調査してる気がする。高性能な機材などいつどこに来るか予測できてるんじゃないかな。

    +142

    -2

  • 163. 匿名 2019/12/07(土) 09:36:02 

    >>63
    家が崩れた場合はテーブルの下とかよりもベッドのような平らで大きいものの脇に身をかがめた方が隙間で生き延びられるそうです。助けがくればですけど。

    +188

    -1

  • 164. 匿名 2019/12/07(土) 09:36:44 

    他のトピで
    「都心3区(千代田区、中央区、港区)の企業は、社員に『勤務中に大規模地震が起きたら無理にその区外の自宅に帰ろうとせずに会社にとどまるよう』に言われてる。3区の外側でドーナツ状に火災が起きて焼け死ぬから」
    みたいなコメントがあって、たくさんプラスついてたけど、どういう意味?

    外側の区は耐震が甘くて古い建物が多いってこと?

    +159

    -1

  • 165. 匿名 2019/12/07(土) 09:36:46 

    >>160
    でも関東大震災って9月1日だし思い切り夏だよ
    寒い時に起こりやすいってわけではないのでは?

    +140

    -3

  • 166. 匿名 2019/12/07(土) 09:37:09 

    太平洋側で大きな地震くる前は内陸部での地震があるみたい
    茨城や長野での地震がそうなのかな
    心配だね

    +110

    -2

  • 167. 匿名 2019/12/07(土) 09:37:13 

    栃木住みだけど
    東日本大地震の時
    震源地(東北)から離れてるのに、震度6強で家が半壊した
    東京だから関係ないって思わず、皆んな備えよう

    +261

    -0

  • 168. 匿名 2019/12/07(土) 09:38:12 

    >>164
    この地図を見れば一目瞭然だと思うので見てみて
    あなたの街は? 首都直下地震の“被害想定マップ” | NHK「体感 首都直下地震ウイーク」
    あなたの街は? 首都直下地震の“被害想定マップ” | NHK「体感 首都直下地震ウイーク」www.nhk.or.jp

    内閣府の被害想定(2013年公表)に記載されている首都直下地震の“被害想定マップ”を、見やすく加工したものです。ここではみなさんに震災を「自分のこと」として捉えていただくために、想定される被害の一例にすぎませんが、都心の被害が大きくなるケースを選ん...

    +84

    -1

  • 169. 匿名 2019/12/07(土) 09:38:39 

    >>144 知ってる 借金なんた大ウソだよね。
    そう言っとけば 国民から色々搾り取れるもんね

    +268

    -4

  • 170. 匿名 2019/12/07(土) 09:40:23 

    地下鉄の車内で閉じ込められた場合
    いつもは排水機能で排水されてる地下水が一気に押し寄せて来るんでしょ
    人混みで思うように動けないまま脱出できず水死とか最悪すぎる

    +242

    -4

  • 171. 匿名 2019/12/07(土) 09:42:47 

    >>170
    怖すぎる。家族全員地下鉄使って通勤してるのに。

    +131

    -2

  • 172. 匿名 2019/12/07(土) 09:43:39 

    >>170
    地下鉄乗れない怖すぎ

    +125

    -3

  • 173. 匿名 2019/12/07(土) 09:44:50 

    >>109
    笑った
    でもコメントが優しくてガルちゃんで久し振りにほっこりした

    +186

    -1

  • 174. 匿名 2019/12/07(土) 09:45:06 

    >>153
    何でそうすぐに鵜呑みにするの?
    バカバカしい
    中国や韓国の反日工作員の存在を知らないの?
    麻生さんはマスコミに何一つ言わないでずっと震災中駆けずりまわっていた
    それが現実だよ!
    「東京で震度6超える恐れも」関東で頻発する地震は

    +466

    -21

  • 175. 匿名 2019/12/07(土) 09:46:13 

    日本から出たい

    TALK RADIO Vol.10 北海道地震と大阪地震は100%人工地震である。 (真犯人は麻生太郎・安倍晋三・東出融) - YouTube
    TALK RADIO Vol.10 北海道地震と大阪地震は100%人工地震である。 (真犯人は麻生太郎・安倍晋三・東出融) - YouTubeyoutu.be

    今月起きた北海道胆振東部地震や台風21号、および今年6月に起きた大阪府北部地震は、間違いなく麻生太郎や安倍晋三などの奥州藤原氏・安倍氏たち、そして東出融やロスチャイルドの起こした人工的な災害です。 より詳細を知りたい方は、以下のリンクを御覧ください。 ...

    +9

    -116

  • 176. 匿名 2019/12/07(土) 09:47:19 

    陰謀とか人工地震とかこのトピまで持ち出して来るのやめて…気持ち悪い
    陰謀トピに帰ってほしい

    +287

    -6

  • 177. 匿名 2019/12/07(土) 09:49:43 

    >>174
    今回の熊本地震の犯人は「麻生太郎」です。
    熊本は「日韓海底トンネル」の通り道でした。
    RAPT |   「麻生太郎」と山口組と統一教会と北朝鮮とイスラム国。全ては裏で一つにつながっている。
    RAPT | 「麻生太郎」と山口組と統一教会と北朝鮮とイスラム国。全ては裏で一つにつながっている。rapt-neo.com

    RAPT | 「麻生太郎」と山口組と統一教会と北朝鮮とイスラム国。全ては裏で一つにつながっている。HomeBlogTalk RadioAbout UsContact UsHomeBlogTALK RADIOTESTIMONYAbout UsContact Us有料記事HomeBlogTALK RADIOTESTIMONYAbout UsContact Us有料記事RAPT | 「麻生...


    で、麻生太郎は日韓トンネル研究会の顧問です。
    熊本を被災させて、トンネルの口実を得ようとしましたね。

    +11

    -168

  • 178. 匿名 2019/12/07(土) 09:50:13 

    アベガーが湧いてるね。地震起こせるとか安倍や麻生は神なの?笑

    +317

    -18

  • 179. 匿名 2019/12/07(土) 09:50:29 

    NHKのパラレル東京、ハマって見てしまった。半分、現実のような感覚になって怖かった。地震発生からの4日間のテレビ局がドラマになってたけど、続きが今でも気になってる。

    +144

    -1

  • 180. 匿名 2019/12/07(土) 09:51:07 

    >>175
    じゃあでれば?

    +55

    -0

  • 181. 匿名 2019/12/07(土) 09:51:13 

    地下とか高層にいたら逃げ道ない

    +63

    -1

  • 182. 匿名 2019/12/07(土) 09:51:29 

    東京オリンピック、地方住だからかもしれないけど、実感が湧かない。選手村作ったのだろうけど、どの辺かなとか。汚い海を泳がされるの?くらい。
    ふわふわしてる気がする。全てが。

    +222

    -5

  • 183. 匿名 2019/12/07(土) 09:52:22 

    来るか来ないか分からないけど
    取り敢えず、冷静に防災準備を。
    まずは家具の固定。寝室は特に注意。
    食器棚には扉が開かないように金具を取り付けたり、中には滑らないシートを敷いたり
    備蓄は食料や水も大事だけど、一番困るのがトイレと聞いたので簡易トイレはあった方が良いかと
    (マンション住まいの知人が地震後、断水し、エレベーターも止まり、水を階段で運ぶ事になりとても大変だったそう)他にもラジオと懐中電灯、モバイルバッテリーは大事。
    北海道で被災しましたが、
    非常時は停電、携帯は使えない可能性が高い。それを踏まえて色々準備した方が良いです

    +117

    -0

  • 184. 匿名 2019/12/07(土) 09:52:57 

    続く地震とNHKスペシャルで前々から買おうと思ってた消化剤と簡易トイレ注文したけど届かない
    私以外も同じ考えだった

    +105

    -1

  • 185. 匿名 2019/12/07(土) 09:53:17 

    ここ地震トピなんで、何でもかんでもこじつけて政治批判したい人でてって。てか、ガルちゃんでは楽しくいたいのにまじ萎える。

    +133

    -5

  • 186. 匿名 2019/12/07(土) 09:54:09 

    >>178
    左翼ってほんと荒唐無稽な話を信じるよね

    +132

    -7

  • 187. 匿名 2019/12/07(土) 09:55:18 

    >>7
    陰謀論者かよ。不安を煽って混乱させるな。

    +108

    -37

  • 188. 匿名 2019/12/07(土) 09:57:45 

    >>75
    猫用トイレのチップをまぶすと臭くないかもね。

    猫のトイレグッズは優秀だよ!
    特にシステムトイレ!
    (花王のニャンとも清潔トイレ)

    (ユニ・チャームのデオトイレ)

    +91

    -2

  • 189. 匿名 2019/12/07(土) 09:58:07 

    >>48
    それはあくまで最終手段で、やっぱり人間用を備蓄するのがいいと思います。
    量や臭さも違うし。

    +130

    -0

  • 190. 匿名 2019/12/07(土) 09:58:26 

    >>168
    一見安全そうに見える品川、新橋、新木場あたりも津波ですよね。

    +80

    -2

  • 191. 匿名 2019/12/07(土) 09:59:18 

    日本が1番戦わなきゃいけないのって地震じゃない?地震本当なんなの。プレートふざけんな。なんで頑張ってる国民がこんな得体のしれない恐怖に怯えなきゃなんないの。

    +276

    -5

  • 192. 匿名 2019/12/07(土) 09:59:29 

    >>89
    私も当時宮城県にいましたが、それすっごい分かります。
    ようやく止まったかなと思ったら、その後震度1〜3くらいの余震が何十日間もずーーーーっと続いて、ここまでくると揺れてるのか揺れてないのか分からず、まるで船上にいるかのような酔う感覚がありました。

    これまで最大で震度6弱の経験がありましたが、東日本大震災は全く比べものにならなくて、あーこれは震度7でもない、未知数だ、異常だと思いました。
    でも実際は震度6強だったので、震度5以上になると弱と強でもこんなに違うんだと驚いたし、特に直下型だとプラス震度2くらいの感覚だと思います。

    +299

    -2

  • 193. 匿名 2019/12/07(土) 10:00:19 

    去年の北海道の地震からの停電の時に、モバイルバッテリーの必要性を強く感じた。
    ソーラータイプのものも含めて3つ購入した。

    +129

    -4

  • 194. 匿名 2019/12/07(土) 10:00:45 

    >>70
    近くで働きたい気持ち分かるわ。
    先日の地震が頻発したとき電車で出かける用事があって、頼むから大きな地震は来ないでほしいと願った。
    引き取りにいけなくて幼稚園でずっと待っている様子を想像してしまって。
    そんなこと言ってたらどこにも行けないんだけどね。

    +191

    -1

  • 195. 匿名 2019/12/07(土) 10:01:39 

    >>119
    ありがとうございます!

    +22

    -0

  • 196. 匿名 2019/12/07(土) 10:02:31 

    >>191
    地震と戦っても勝ち目はない

    +61

    -3

  • 197. 匿名 2019/12/07(土) 10:02:51 

    とりあえず食料と水2週間分と

    あと、ついにアウトドア用の蓄電器買った。充電して保管してる。
    ガス使う発電機は価格も高く、使用のハードル高いし雑音がすごいと聞いたので、小さいソーラーパネルにした。

    ま、うちのマンションが崩れずに残ってればだけど…

    +84

    -7

  • 198. 匿名 2019/12/07(土) 10:04:16 

    首都直下でもしエレベーターに閉じこめられたら、救出されるまで1ヶ月かかって餓死するってテレビで見た。エレベーターは業者が来ないと動かせないから、業者の人も被災してエレベーターは何万もあるから時間がかかるらしい

    +256

    -0

  • 199. 匿名 2019/12/07(土) 10:04:46 

    来るならもう、人口の半分以上亡くなるくらいで。

    一回人間はいなくなった方がいい。

    +39

    -38

  • 200. 匿名 2019/12/07(土) 10:09:22 

    >>198
    そうなんだ...なるべく階段使う。でぶだからいいダイエットなりそう

    +151

    -3

  • 201. 匿名 2019/12/07(土) 10:09:24 

    イルミナティの暗示とか、地震の周期的には本命は来年ぽいのだけど、12月はズレの範囲なのかな...今月何もなければ来年の盆前に東京にいる兄弟を召還予定

    +20

    -11

  • 202. 匿名 2019/12/07(土) 10:10:41 

    >>199
    まぁ地球からしたら人間が一番のウィルスだもんね

    +145

    -2

  • 203. 匿名 2019/12/07(土) 10:12:01 

    服や下着もなんだけど、歯磨きやスキンケアも結構重要みたいだよ
    避難袋に旅行用の歯ブラシセットと保湿クリームいれてる

    +76

    -2

  • 204. 匿名 2019/12/07(土) 10:13:43 

    >>55
    これ本当に辛すぎる。子供がってのが…。

    +118

    -2

  • 205. 匿名 2019/12/07(土) 10:14:08 

    >>7
    怖い!そんなこと考えずに見てた。

    +136

    -3

  • 206. 匿名 2019/12/07(土) 10:15:09 

    >>63
    タンスとか処分したよ。うちは物は全部しまう収納にしてる。片付けもめんどくさいから。

    +115

    -3

  • 207. 匿名 2019/12/07(土) 10:15:45 

    地震のこと考えると、鬱気味になるの私だけ?このNHKの番組やパラレル東京の真っ赤な広告みると結構ストレスたまる。胃いたくなってくるんだよね。備えや避難、万が一のことは準備してるから、地震くるまで正直あまり考えたくないんだよね。

    +257

    -0

  • 208. 匿名 2019/12/07(土) 10:17:08 

    やめて絶対職場(保育園)に居る時だけはこないでやめて、、、、、、、

    +140

    -0

  • 209. 匿名 2019/12/07(土) 10:17:28 

    水曜日祝日にくる予言あるよね
    次は元旦

    +28

    -13

  • 210. 匿名 2019/12/07(土) 10:18:47 

    >>53
    頭の中に出川が出てきた。あの時から30年以内って言ってるからあと残り15年だし、食料やトイレや水の確認や出先でも困らないように最小限の食料水は必要って事かな。今時期ならホカロンとか。

    +96

    -2

  • 211. 匿名 2019/12/07(土) 10:19:26 

    何気に、備蓄ってお金かかりますよね…
    うちはもう7万円くらいつかってるかも。

    +235

    -0

  • 212. 匿名 2019/12/07(土) 10:19:27 

    神奈川ほんと揺れない!!最強!!

    +4

    -46

  • 213. 匿名 2019/12/07(土) 10:19:33 

    >>208
    先生頑張れ…

    +95

    -2

  • 214. 匿名 2019/12/07(土) 10:19:38 

    地震きたら物資など人間ばかりだろうからペット用を買いだめしておく

    +124

    -1

  • 215. 匿名 2019/12/07(土) 10:19:48 

    >>168
    なるほど…
    納得しました。ありがとう。
    でも外側に家がある人は家族が心配だね。

    +31

    -6

  • 216. 匿名 2019/12/07(土) 10:19:49 

    >>212
    やばいと思う

    +27

    -1

  • 217. 匿名 2019/12/07(土) 10:20:34 

    >>164
    とどまっても、津波や液状化で安全かは謎だけどね
    湾岸のビルとかマンションは
    すべて杭打ってる建物じゃないから
    安全かは不明だけどね
    高層ビルも一度は震度7に耐えたとしても
    長時間揺れればコンクリートの割が大きく
    なっていくから安全とは言えない
    コンクリートはゴムでもプラでもないから
    弾力性がないので揺れたら小さな地震でも割れます
    前回の震災の時に建っている建物は少なからず
    本来の強度はないでしょうね

    その時のケースバイケースで、
    安全な場所に逃げるべきで
    集団心理で惑わされず
    自分で判断した方がいいと思います

    +70

    -0

  • 218. 匿名 2019/12/07(土) 10:21:30 

    >>54
    「復興五輪とか言っちゃって、真っ最中に来たらどうすんの?」
    って、招致の時から思ってた。

    +249

    -2

  • 219. 匿名 2019/12/07(土) 10:22:00 

    >>162
    専門家の意見と精密な高機能AIの予測で既にいつ頃って答えが出てるのかもしれない

    +70

    -2

  • 220. 匿名 2019/12/07(土) 10:25:17 

    >>5
    関東ってひとくくりにされてもw
    逆に災害に強い地方はどこ?

    +132

    -13

  • 221. 匿名 2019/12/07(土) 10:26:58 


    東日本大震災は余震もかなり大きかった。
    夜中に何度も揺れて外に避難した。
    もう大きい地震はこないだろうと思って倒れたタンスを元に戻したら、数時間後にまた大きい余震がきてタンスが倒れた。
    お湯の入ったポットも落下した。
    ガラスの戸棚の中の食器類も割れてた。
    北関東では本棚が倒れてきて亡くなった人もいた。

    あの時の事を教訓に、タンスは使わず本棚も箱型の背の低いものにして、食器はほとんど100均のプラスチックのもの、お湯は沸かす専用のティファールにした。


    あと、仕事中に地震が来て帰宅困難者になってしまったのですが、たまたま3.11の日はお昼をガッツリと食べていたせいか、長距離歩いてもそれほど疲れませんでした。
    災害に備えて体力が付く食事を摂る事、カバンの中にも食べ物を入れておくと、すぐに帰宅できない時に良いと思いました。

    冬に停電・断水になると風邪をひきやすくなるので、ダウンコートも出してあります。

    +143

    -3

  • 222. 匿名 2019/12/07(土) 10:28:33 

    >>198
    その死に方めっちゃ嫌や~😫

    +126

    -0

  • 223. 匿名 2019/12/07(土) 10:29:06 

    >>84
    私も知りたい!
    おしえてー!

    +85

    -2

  • 224. 匿名 2019/12/07(土) 10:29:29 

    頻発していたのに、急に落ち着いたのが、逆に恐怖でしかない。
    この時期クリスマスマーケットとか楽しみにしていたけど、怖くて悩んでる。

    +22

    -0

  • 225. 匿名 2019/12/07(土) 10:29:37 

    +3

    -8

  • 226. 匿名 2019/12/07(土) 10:29:37 

    >>53
    覚えてる!
    近いうちXデーが来る!みたいな特集よくやってて、東京に住んでたから小学生だったけど怖くて非常用リュック作ってたなぁ
    お菓子くらいしか詰め込んでなかったけど(笑)

    +131

    -0

  • 227. 匿名 2019/12/07(土) 10:31:16 

    >>123
    >>132
    ホント。結婚して幻滅、子ども産まれると呪いの対象に変わったよ。

    +89

    -15

  • 228. 匿名 2019/12/07(土) 10:33:29 

    生まれてまだ半年も経たない子供を何としても守らないと( ; ; )

    +81

    -12

  • 229. 匿名 2019/12/07(土) 10:33:56 

    私1日風呂入らないだけで頭皮ベタベタになるから
    避難とかなったらどうしようって感じだよ.

    +233

    -0

  • 230. 匿名 2019/12/07(土) 10:34:18 

    >>71
    放射脳www
    情弱www
    今どき原発反対なんてwww

    +3

    -88

  • 231. 匿名 2019/12/07(土) 10:35:27 

    地下にいる時、ビルにいる時、車の運転中、電車の中
    状況によって対処もちがうだろうし、

    落ち着いて行動できる気がしない。
    私、パニックで群衆雪崩とかで死ぬ気がする。

    +124

    -0

  • 232. 匿名 2019/12/07(土) 10:37:28 

    >>125
    よし!わかった!みない!

    +97

    -0

  • 233. 匿名 2019/12/07(土) 10:38:22 

    >>208
    3.11の時の先生方(上手くいった方もダメだった方も)
    本当に大変だったよね💧

    +132

    -2

  • 234. 匿名 2019/12/07(土) 10:38:56 

    >>212
    昔の関東大震災では神奈川の沿岸部は津波で全滅しているらしいね
    なんで津波のことに触れないんだろう?

    +110

    -1

  • 235. 匿名 2019/12/07(土) 10:39:05 

    >>178
    トビずれ申し訳ないですが、
    むしろ管直人の方がスゲーとか思ってるよ。
    総理大臣時に国会で外国人献金問題(違法)について答弁してる真っ最中に東日本大震災が起きたんだよ。お遍路どんだけ凄いんだよ。と思いました。
    その後はおれたち大地震経験したことないから自民党やってって、全部自民党に丸投げしたのを知ってるから、こわくて反日野党には任せられない。管直人は私の一番大嫌いな政治家です。

    +290

    -6

  • 236. 匿名 2019/12/07(土) 10:41:34 

    このタイミングで不意打ちの直下型地震の特番、ここ数日の栃木茨木での地震、何かあやしいね。多分表には一切出てこない国の災害調査チームは、何処でどんな地震が来るのかわかってるね。警告な気がするよ。

    +159

    -8

  • 237. 匿名 2019/12/07(土) 10:43:14 

    天皇陛下が海外へ外交行く日は要チェックだね

    +81

    -3

  • 238. 匿名 2019/12/07(土) 10:43:18 

    >>192
    震度が1違うとエネルギーは30倍に増えると言われてるんだよね
    30倍って、、
    怖い

    +184

    -3

  • 239. 匿名 2019/12/07(土) 10:44:07 

    >>216
    神奈川で地震があるのなんて箱根の辺りだけでしょ
    津波だって沿岸部以外は絶対到達しないよ

    +2

    -30

  • 240. 匿名 2019/12/07(土) 10:45:11 

    >>28
    10日分ってすごい量だよね汗
    一週間分くらいしかない。プラス三日って結構キツくないですか?
    もぉいいやって思ってしまう。
    野菜ジュース買おうかな😅

    +144

    -2

  • 241. 匿名 2019/12/07(土) 10:45:56 

    各行政で備蓄等対策してくれてるけど、あまりに酷い状況だとそれすらも足りなくなるとか、支援が配れない状況とか、あらゆる状況を想定しなくてはならないよね。

    在宅時に起こるとは限らないけど、備蓄とか、やっぱり各自の備えは大事だよね。

    +48

    -0

  • 242. 匿名 2019/12/07(土) 10:46:07 

    >>234
    だって震源地が神奈川の相模湾ですもん。津波おきますよ。
    ただ、東京の火災旋風の方が酷かったからそちらがクローズアップされてるんですよね。
    地震直後の火災もすごかったけど、それとは別に地震後、家財道具一式を持ちだして避難してるからそこに風がくわわって火災を誘発してって言うのが本当に怖い。



    +31

    -0

  • 243. 匿名 2019/12/07(土) 10:46:44 

    >>239
    断層しらないの?

    +12

    -2

  • 244. 匿名 2019/12/07(土) 10:47:42 

    >>229
    流さないシャンプー
    なければバンダナを一枚持っていくと変な髪型やにおいを隠せたり、重宝するらしいよ

    +99

    -0

  • 245. 匿名 2019/12/07(土) 10:48:43 

    震災後、交通機関は規制されて通勤ラッシュよりもっと酷い混雑の中、普段の倍以上の時間を掛けて通勤。計画停電も実施されて電力がなく電気がついても他の場所で計画停電でパソコンが使えないFAXも使えないっていう状況で1日の半分は仕事にならなかった。
    一部の高速道路は封鎖されて入出荷さえままならなかった。余震があって家族は心配。それでも毎日通勤してた。今から考えるとあれこそ異常事態。一般企業は非常事態を想定して東日本大震災の時のことを思い出して今一度考え直すべきだと思う。

    +116

    -1

  • 246. 匿名 2019/12/07(土) 10:50:13 

    >>240
    自宅に置いとくのはいいけど、今リュックを持ったら重すぎて持ち歩けないw

    +84

    -1

  • 247. 匿名 2019/12/07(土) 10:50:56 

    >>212
    関東大震災の震度分布図見る限り
    神奈川最強どころか危ないわ

    +106

    -1

  • 248. 匿名 2019/12/07(土) 10:51:24 

    >>31
    日本全国まわってるからね

    +78

    -0

  • 249. 匿名 2019/12/07(土) 10:52:27 

    >>239
    認識甘過ぎだと思うよ💦断層もあるし
    富士山だって連動して噴火するかもって言われてるよ⁉

    +54

    -1

  • 250. 匿名 2019/12/07(土) 10:52:55 

    東京一極集中もうどうにかしないとやばいよ。日本滅ぶ。

    政府に何とか政策を練ってもらいたいんだけど、無理なんだろうなぁ…。

    +107

    -3

  • 251. 匿名 2019/12/07(土) 10:53:11 

    >>231
    群衆雪崩まきこまれたら自分が冷静でももうどうしようもないよね

    +48

    -1

  • 252. 匿名 2019/12/07(土) 10:53:31 

    東京の位置って本当やばいよね。なんでこんな場所を日本の首都にした?

    +145

    -5

  • 253. 匿名 2019/12/07(土) 10:57:07 

    震源地の近くに住んでるわ。この間の地震は縦揺れだったよ。ハザードマップで震度6地域、液状化地域、ついでに洪水では2メートル冠水地域だから、私自然災害で死ぬ確率高いわ。被害に遭っても家を建て替える気力もないし、長生きしてもいい事ないしね。
    だけど、震源地から遠く離れた所で震度が高い場合もあるから、気をつけた方がいいよ。

    +76

    -0

  • 254. 匿名 2019/12/07(土) 10:57:20 

    >>198
    普段からエレベーター乗らないようにはしてる。

    +76

    -0

  • 255. 匿名 2019/12/07(土) 10:57:38 

    >>248
    タモさんって現代の水戸黄門みたいだなw

    +72

    -2

  • 256. 匿名 2019/12/07(土) 11:00:31 

    >>26
    今の家は耐震構造が上がって震度6だと倒壊しないんじゃない?古い家だとやばいけど。

    +81

    -24

  • 257. 匿名 2019/12/07(土) 11:00:42 

    >>187
    そんな余裕あるのか?
    準備してた方がいいでしょ

    +29

    -2

  • 258. 匿名 2019/12/07(土) 11:00:58 

    普段風水とか全く信じないんだけどさ、天皇陛下のお住いを京から江戸へ移したのが諸悪の根源だよね。それ以降全体的な規模でみると不吉なことばっか起きてない?京都のままでよかったんだよ。

    +16

    -24

  • 259. 匿名 2019/12/07(土) 11:01:09 

    >>247
    神奈川エネルギー溜まってると思うから怖い。

    +38

    -2

  • 260. 匿名 2019/12/07(土) 11:02:00 

    >>7
    でも、これって後付け感がすごいな…
    巨大都市大停電って、多分、北海道地震のブラックアウトがあって、台風時期が近づいたから放映したような…
    NHKスペシャルの巨大災害も、地球温暖化による災害がメインの内容っぽいし…

    +363

    -4

  • 261. 匿名 2019/12/07(土) 11:02:29 

    >>211
    本当だよね。
    私は心配性だから元々色々と備えてはあるんだけど、ここのところの地震で更なる危機を感じて、備蓄増やしてます。
    貧乏なので出費はいたいけど、いつ起こるか分からないので、ボーナスまでとか待っていられないしね。

    食料始め、この時期は暖を取る物と、暗いと恐怖が増すので、ワンタッチライト等を増やしてみたよ!

    +93

    -0

  • 262. 匿名 2019/12/07(土) 11:03:34 

    とりあえず、支度だけするしかないけど、リュック重すぎて大丈夫かな。みんなどうしてる?缶詰ばかり入れてるw腹減るのが嫌みたいw

    +54

    -2

  • 263. 匿名 2019/12/07(土) 11:04:03 

    >>256
    耐震基準あがってるけど、3.11耐えただけでもすごいと思うけど、3.11から何百回も揺れてるから大きい地震が来るたびにもうやめてーって思ってるよ。それに加えて家の前の道路もゆがんでるし、最近は余裕のない運転をする人が多いから家が揺れるし。もろくはなってると思うから心配。

    +119

    -2

  • 264. 匿名 2019/12/07(土) 11:04:09 

    震度3ぐらい何とも思わなくなった。

    生き延びて後の苦労もしたくない。

    死んでもいいなあ。親に会えるだろうし。

    ストックよく言ってるが

    2階まで浸水したらすべてパアだし。

    火災起きてもパアだしどうしたらいい?

    +25

    -6

  • 265. 匿名 2019/12/07(土) 11:04:45 

    いっつも東京くるくるいわれて、全く想定してないとこにドカンとくるよね。

    福島の親戚のお嫁さん(血の繋りない)人から、『東京は地震がくるからかわいそうね~』と子供の時からなにかとチクチク言われた。

    いつかくるって思ってるから、備えはしてる。

    ただ、ガソリンは満タンにしとこう。

    +124

    -11

  • 266. 匿名 2019/12/07(土) 11:04:50 

    期限切れの災害用の缶に入ったお菓子とかもう食べれない?

    +3

    -13

  • 267. 匿名 2019/12/07(土) 11:04:56 

    >>258
    戦争で焼け野原、震災で焼け野原

    +30

    -2

  • 268. 匿名 2019/12/07(土) 11:06:16 

    夫の転勤で今年の春に東京に越して来たんです。再来年の春には地方の地元に帰れるのですが、それまで毎日気が気じゃないです。0歳の子どもがいるので尚更....。あぁなんでこのタイミングで東京来ちゃったのー(T . T)でもあのNHKの放送見て良かった。多分私たちが東京にいる間は起こらないよねってどこかで思ってたけど、主人公の「もし4日前に戻れたら(地震が起きる前日)」という言葉にハッとした。明日来るかもしれないんだよね。自分は大丈夫なんて思わずしっかり防災の準備しないと...。夫も会社で地震の話になったらしく、「でも30年以内70パーセントだから◎◎君がいる間には来ないよ」って言われたらしく危機感ゼロ!!防災知識の勉強や備蓄の大切さ、直下地震で起こりうる危険を訴えても「起きたらもう諦めるしかなくない?」なんて言われて本気でムカついた。

    +15

    -56

  • 269. 匿名 2019/12/07(土) 11:08:16 

    私が子どもの頃は首都直下型地震、東海地震、富士山噴火が来る来ると言われていた。南海地震はそんなに知られていなかった。
    その後、まさかの阪神大震災、東日本大震災。
    だからいつも予想外の場所に来る気がしてしまうけど、そろそろ当事者になる覚悟がいるね。

    +162

    -3

  • 270. 匿名 2019/12/07(土) 11:11:43 

    >>264
    でも、何もしないで後悔するよりは、少しでもある可能性にかけたい!

    +28

    -0

  • 271. 匿名 2019/12/07(土) 11:13:38 

    >>13
    おかげさまで快適です。

    +161

    -2

  • 272. 匿名 2019/12/07(土) 11:14:53 

    当事者になる覚悟。
    これ、国をあげてのスローガンにしませんか。

    +125

    -1

  • 273. 匿名 2019/12/07(土) 11:20:59 

    首都直下は今月中に来ます。ちなみに来週中に来る可能性大。お偉いさん達はすでに情報を持ってるので、避難所(地下にシェルターのようなもの)も作ってある。詳しく書けませんが、主人がそうゆう仕事をしています。主な目的は人口削減の為。バカな小泉進次郎もポロっと市民に勘ぐられるような発言しちゃいましたね。
    今まで南海トラフが近いってゆう報道が多かったけど、最近になって急に首都直下が近いと報道してるのはその為です。
    ちなみに東日本大震災も人工地震です

    +32

    -154

  • 274. 匿名 2019/12/07(土) 11:22:25 

    >>221
    3.11の時はお昼をガッツリ食べたからというより、非常事態で脳が興奮状態で疲れを感じにくかったんだと思うよ。人間の脳ってそういう風に出来てるものだから。でもその時は頑張れるけど、後になってぐったりすることもよくあるから、落ち着いたら多めに睡眠とって休みましょう。

    +163

    -0

  • 275. 匿名 2019/12/07(土) 11:22:29 

    >>230
    今どきってww
    事故起こしてんだから賛成する方がバカ。
    そもそも地震大国で原発ってww
    津波対策も万全で無かったし、処理方法も確立出来ていないし、まだ人間の手に負える物じゃないんだよ。

    +38

    -8

  • 276. 匿名 2019/12/07(土) 11:22:38 

    >>273
    ほんといい加減にして

    +136

    -5

  • 277. 匿名 2019/12/07(土) 11:23:08 

    >>272
    自分の身は、自分で守る!
    も、追加で。

    こないだの台風で自主避難し、避難所を体験したけど、あの状況ですら、人任せにしすぎだと感じた。
    自分で出来る範囲での備えも大事だよね!

    +87

    -2

  • 278. 匿名 2019/12/07(土) 11:23:41 

    >>218
    しかもオリンピック招致の時に
    地震の余波とか放射能とか心配してる海外に向けて
    「原発の問題は完全に解決しました!」って
    アベちゃん大嘘ついたんだよね。

    なわけあるかーー!!放射能漏れまくってる最中よ?
    これでオリンピック前とか最中に直下型来たら、
    日本は世界にやらかした事になるよ。



    +104

    -26

  • 279. 匿名 2019/12/07(土) 11:25:06 

    >>273
    人口地震の証拠を見せて。

    +114

    -10

  • 280. 匿名 2019/12/07(土) 11:25:41 

    >>5
    私は九州住みだけど台風は毎年ひどい被害になる所あるし、地震なんかは少ないから対策できてなくて大きいの来たら基本的に終わると思う
    熊本地震あったけど土地柄的に地震対策に関しては無理多いと思うわ

    +59

    -3

  • 281. 匿名 2019/12/07(土) 11:25:50 

    >>273

    ガチで?
    どこに行けばいいの?教えてほしい

    +23

    -3

  • 282. 匿名 2019/12/07(土) 11:26:43 

    伝説の地震男さんは今どこ?

    +22

    -1

  • 283. 匿名 2019/12/07(土) 11:27:09 

    >>279
    2019/12/3~12/4茨城県と栃木県の人工地震とその事前予告フェイクニュースプログラミング - YouTube
    2019/12/3~12/4茨城県と栃木県の人工地震とその事前予告フェイクニュースプログラミング - YouTubeyoutu.be

    2019/12/3~12/4 #茨城県 と #栃木県 の #人工地震 とその事前予告フェイクニュースプログラミング

    +5

    -24

  • 284. 匿名 2019/12/07(土) 11:27:29 

    >>273
    秘密機関で仕事してる夫の妻がガルちゃんで漏洩していいんですか?笑

    +256

    -5

  • 285. 匿名 2019/12/07(土) 11:29:27 

    >>284
    秘密機関の妻としては失格だと思うw占い師くらいにしとけばいいのにw

    +129

    -4

  • 286. 匿名 2019/12/07(土) 11:30:13 

    >>273
    秘密機関の妻が来週来るって言ってるー。

    +166

    -2

  • 287. 匿名 2019/12/07(土) 11:30:25 

    >>115
    別に桜の会の件が無くても自民が災害対策しっかりやってくれるの?
    台風被害がまだ続いているのに来年の桜の会の予算を増額させてたんだよ?
    東日本震災で民主政権ボロクソ叩かれてるけど、正直自民でも同じようなものでは?
    まぁ、今度の震災で真価が問われるだろうけどね。

    +23

    -52

  • 288. 匿名 2019/12/07(土) 11:30:57 

    >>273
    私がもし国家の陰謀側の人間で人工地震起こせるなら、国民がボーナスもらって羽振りのいいクリスマス後に起こすけどね。あ、あとそのシェルターの避難場所ってどこ?教えてくださーい。実際起きてからじゃ遅いんで。

    +74

    -5

  • 289. 匿名 2019/12/07(土) 11:31:16 

    今日は一段と寒いからやだなー
    とりあえず、車のガソリン満タンにしたけど。

    +14

    -0

  • 290. 匿名 2019/12/07(土) 11:31:29 

    >>281
    エレベーター乗らないようにして、窓ガラスが割れないところ?

    +14

    -0

  • 291. 匿名 2019/12/07(土) 11:31:45 

    この地域が危険、注意とか、日本はどこにいてもいつ地震が起きるか分からない。
    次の大地震はここだとか過去に色々見たけど、全然当たってない。
    そろそろ地震の予測出来ないのかなぁ。

    +30

    -1

  • 292. 匿名 2019/12/07(土) 11:32:25 

    車にもお菓子とか缶詰置く?夏場やばい?

    +18

    -0

  • 293. 匿名 2019/12/07(土) 11:32:50 

    笑い事じゃないからね

    +190

    -3

  • 294. 匿名 2019/12/07(土) 11:33:45 

    >>273
    こんな下世話なサイトで暴露とか、昭恵夫人より下げマンだなw

    +102

    -8

  • 295. 匿名 2019/12/07(土) 11:34:06 

    >>132そういうこっちゃない

    +3

    -1

  • 296. 匿名 2019/12/07(土) 11:34:22 

    >>287
    来年桜の会やるの⁈

    +0

    -4

  • 297. 匿名 2019/12/07(土) 11:35:19 

    >>283
    この動画見てマジで本気で信じたの?
    すごいな、、、ムーの世界だわ。

    +26

    -5

  • 298. 匿名 2019/12/07(土) 11:35:32 

    >>273
    人口削減wwwいや、十分少子化でへってるからwwww
    もっと賢い設定できなかった?

    +153

    -11

  • 299. 匿名 2019/12/07(土) 11:35:36 

    >>292いつもバッグにキャラメルとか入れておこうかな

    +34

    -0

  • 300. 匿名 2019/12/07(土) 11:35:43 

    >>284
    駄目ですよね。聞いてあまりに恐ろしくなって誰かに言いたくなってしまいました。通報しておいて下さい!消えます。不安を煽るようなコメント失礼致しました。私の妄想ですので気にしないで下さい

    +16

    -12

  • 301. 匿名 2019/12/07(土) 11:35:49 

    活発な地震活動がピタッと止んだ時が怖い

    +77

    -1

  • 302. 匿名 2019/12/07(土) 11:36:20 

    津波来るって言われても生活してるからどうしたらいいのか?不安ばかり煽られもどうすることもできない。

    +13

    -1

  • 303. 匿名 2019/12/07(土) 11:39:00 

    今日デートなんだけど行くのやめるべき?怖いよ地下鉄のるんだけど。

    +4

    -29

  • 304. 匿名 2019/12/07(土) 11:39:58 

    来週水曜日12/11が誕生日だけど来ないでほしいなぁ

    +83

    -1

  • 305. 匿名 2019/12/07(土) 11:40:36 

    >>301
    こわい
    今やんでるよね?

    +32

    -2

  • 306. 匿名 2019/12/07(土) 11:40:50 

    >>32
    東京でも郊外なら物が無くなるまで猶予あると思うけど
    23区内はパニックかもねえ
    大阪でも市内と郊外では物がなくなるスピードが全然違った

    +97

    -0

  • 307. 匿名 2019/12/07(土) 11:42:19 

    とにかく阪神大震災の時に困ったのが視力が凄く悪くて普段コンタクトだけど家ではメガネだし、散乱した部屋から何も見えず探すのが大変だった。
    もしかしたら外出先で被災する可能性も高いのでメガネを持ち歩くようになった。

    +135

    -0

  • 308. 匿名 2019/12/07(土) 11:42:21 

    年末に山梨に旅行に行くんだけど
    南海トラフ来ちゃうかなぁ....
    それとも移動中都内にいるときに直下型くるかなぁ.....
    知らない土地で巻き込まれるのが一番怖いな

    +46

    -5

  • 309. 匿名 2019/12/07(土) 11:42:40 

    >>303
    今日は大丈夫そうだけど分からないね
    一人よりも彼氏と一緒なら良いんじゃない

    +41

    -0

  • 310. 匿名 2019/12/07(土) 11:43:02 

    >>198
    普通にあり得るねー
    大阪の台風後の屋根修理ですら半年待ちとかだもん

    +89

    -0

  • 311. 匿名 2019/12/07(土) 11:43:55 

    >>304
    とりあえずハピバ!

    +82

    -1

  • 312. 匿名 2019/12/07(土) 11:45:42 

    東京在住のばーさんが言ってたよ
    昔、東京では頻繁に震度4が来てたんだってさ
    で家族から大地震くるかもって帰ってこいとか言われるくらい
    でもなんにも起きず
    昔はしょっちゅう揺れてたってさ

    関東や南海で地震がくるくる言いながら、他府県で震度6や7が何度起きた?
    神戸なんて確率ほとんどないって言われてた
    熊本のは余震を本震扱いでもっとでかい本震がきた
    それで二度と本震扱いしません気を付けますみたいになった

    結局、なーーーーんにもわかってないんだわ
    ただ気を付けるに越したことはない

    +186

    -2

  • 313. 匿名 2019/12/07(土) 11:47:08 

    >>300
    秘密機関の妻なら特別待遇でシェルター入れるんじゃない?恐ろしがる必要はないよ。上級国民うらやま(^o^)/

    +109

    -1

  • 314. 匿名 2019/12/07(土) 11:47:58 

    >>60
    誰か今までの大地震起きた時とその前の余震まとめたものを作ってほしいわ。

    +68

    -3

  • 315. 匿名 2019/12/07(土) 11:48:19 

    >>10
    私もいつもそう思う。
    せめて家族皆一緒にいる時に、と。

    +261

    -2

  • 316. 匿名 2019/12/07(土) 11:48:41 

    今日本当寒くない?

    +57

    -1

  • 317. 匿名 2019/12/07(土) 11:49:24 

    >>273
    バカじゃねーの

    +22

    -6

  • 318. 匿名 2019/12/07(土) 11:49:57 

    >>303
    今日はまだ大丈夫じゃないかな?
    気温がぐっと下がってるから、明日明後日からまた警戒したいとこだけど

    +13

    -2

  • 319. 匿名 2019/12/07(土) 11:49:58 

    >>139
    それ2011年度のカレンダーじゃないよ
    2011年3月11日は友引だから
    その画像は大安だから違う年ですね

    +155

    -2

  • 320. 匿名 2019/12/07(土) 11:50:15 

    >>71
    私たちの生活がここまで豊かになったのは
    原子力発電のエネルギーのおかげもあるから
    簡単に止めることはできないよ
    このエネルギーがなくなることで助からなくなる命もたくさんあると思う
    もちろん環境に良い代替エネルギーが使えるようになったらそれが一番だけどね

    +107

    -18

  • 321. 匿名 2019/12/07(土) 11:51:04 

    >>252
    たんじゅんに日本の真ん中だからかな?昔は色々調べられなかっただろうし。

    +20

    -0

  • 322. 匿名 2019/12/07(土) 11:51:37 

    >>9
    7かもしれないよ?

    +18

    -0

  • 323. 匿名 2019/12/07(土) 11:51:52 

    メガネは壁に画鋲でメガネ袋を貼りつけてそこに入れておくのはどうかな

    +6

    -5

  • 324. 匿名 2019/12/07(土) 11:52:32 

    >>278
    微妙に曲解してない?
    招致に関しては、福島の一部以外が放射能汚染に問題がないから安全だってことでしょ
    地震に関しては、正直いつどこで起こるか分からないんだからしょうがないでしょ。仮に北海道で開催することになってて、開催中にいきなりどかーんと北海道地震がくる可能性だってあるんだからさ

    あと、原発安全アピールは菅とか野田政権の時からじゃん。東日本大震災の時も米国の支援を断ったり、安全アピールしまくってたの忘れたの?

    +48

    -12

  • 325. 匿名 2019/12/07(土) 11:56:15 

    大潮で 潮の満ち引きが大きくなる
    来週 11日 水曜日~14日 土曜日が
    要注意かもしれませんね。

    +124

    -2

  • 326. 匿名 2019/12/07(土) 11:57:22 

    >>273
    東日本大震災は人工地震ですよね。調べればいくらでも出てきます。首都直下地震、来年の冬かと思っていたのですがなぜ今年なのですかね....

    +13

    -45

  • 327. 匿名 2019/12/07(土) 11:59:20 

    >>7
    ちゃんと予想できる人が居て日本のトップは知らされてるって聞いたことある。
    だからNHKの地震特集怖いなと思ってた。
    事前に知りたいけど物凄いパニックになって色んな事件事故起こるよね。

    +389

    -22

  • 328. 匿名 2019/12/07(土) 12:00:24 

    >>324
    地震に関しては確かにどこに来るか分からないね。
    でも放射能漏れはまだ解決してないのに
    世界に向けて「完全に解決しました」は無いわ~と思ったよ。

    野田政権の安全アピールはそこまでしてた記憶ないけど
    そうだとしたらそれも酷いな。

    +25

    -6

  • 329. 匿名 2019/12/07(土) 12:03:15 

    >>312
    昔っておばあさんが子供の頃とかの話かな?

    私43で23区内出身だけど、震度5は小学校の時に学校で一度だけ記憶にある。
    自宅で震度5って体感したか記憶にないけど記憶にないだけなのかな?

    +14

    -2

  • 330. 匿名 2019/12/07(土) 12:05:50 

    311を予言した松原照子さんが、東京オリンピックは中止になるって言ってたよ
    出来る状態じゃないって
    オリンピック前に関東は壊滅状態になるよ

    +27

    -31

  • 331. 匿名 2019/12/07(土) 12:06:58 

    人工地震?被災した人の気持ち考え欲しい
    あれこれ面白おかしく話す事じゃないと思うの

    +71

    -11

  • 332. 匿名 2019/12/07(土) 12:07:42 

    >>273
    ねぇ、知ってる?
    地震のエネルギーって、人類が作り出した最強の兵器ツァーリ・ボンバでも、足元にも及ばないって
    そんな人工地震を一体どうやって起こすっていうのさ

    +120

    -18

  • 333. 匿名 2019/12/07(土) 12:08:59 

    都内23区出身で小学校の時、個人の防災用ヘルメットがあって、椅子の下に装着出来るようになってた!

    今、神奈川住みなんだけど、子供の小中学校は防災頭巾で私は布なんかで頭守れるのかって心配だった。

    けど、防災用ヘルメットの話をママ友にすると絶対にヘル中?!笑われるし‥。

    +36

    -0

  • 334. 匿名 2019/12/07(土) 12:12:06 

    首都直下がおこると一番揺れるのはどの辺りですか?

    +12

    -3

  • 335. 匿名 2019/12/07(土) 12:12:17 

    >>252
    日本の中で安全って言える場所あるの?
    九州も北海道も大きい地震と無縁だと思ってたけど凄いのきたし

    +88

    -0

  • 336. 匿名 2019/12/07(土) 12:13:35 

    >>326
    寝ろお前は

    +11

    -6

  • 337. 匿名 2019/12/07(土) 12:14:02 

    >>334
    持ってるスマホで調べたら?

    +2

    -10

  • 338. 匿名 2019/12/07(土) 12:14:17 

    >>273

    私は否定派でも肯定派でもないのですが、単純に「市民に勘ぐられる発言」がどんなものか知りたいです。

    教えていただけたら嬉しいです。

    +41

    -1

  • 339. 匿名 2019/12/07(土) 12:16:32 

    トピ見てたら怖くなってさっき買い物行った時備蓄できるもの買っておいた。何もないといいな·····。

    +34

    -0

  • 340. 匿名 2019/12/07(土) 12:21:11 

    >>246
    ほんとすぐ重くなりますよね汗
    私もさっきリュック引っ張り出して再確認しました👍

    +15

    -0

  • 341. 匿名 2019/12/07(土) 12:23:26 

    >>330
    それ有料サイトで言ってたことなんでしょうか?
    見れないので分からないのですが、今でも信用できる人ですか?
    今年はまだ大丈夫ですかね?💦

    +17

    -1

  • 342. 匿名 2019/12/07(土) 12:24:36 

    >>326
    私にも分かりません。日本政府の数々の失敗を隠す為でしょうか。増税による景気の落ち込み等、バカな政府の想定より遥かに上回っていますよね。出回っているデータより、実際はかなり酷いです。ここで地震がくれば景気の落ち込み、その他都合の悪いこと諸々、震災のせいに出来るし。

    +12

    -16

  • 343. 匿名 2019/12/07(土) 12:30:53 

    >>169
    いや実際に借金はあるんだよ
    ただそれを遥かに上回る収入がある

    +75

    -5

  • 344. 匿名 2019/12/07(土) 12:35:24 

    やば

    +3

    -1

  • 345. 匿名 2019/12/07(土) 12:35:56 

    >>293
    これ見るともう助かる気がしないわ

    +75

    -0

  • 346. 匿名 2019/12/07(土) 12:37:01 

    >>296
    やるつもりだったけど叩かれだしてやめた。
    叩かれなきゃ普通にやってる。

    +25

    -1

  • 347. 匿名 2019/12/07(土) 12:37:07 

    >>30
    お湯もわかさないとね

    +25

    -0

  • 348. 匿名 2019/12/07(土) 12:37:41 

    また地震。ここ数日毎日、地震速報聞いてるんだけど… 今のは福島…

    +48

    -0

  • 349. 匿名 2019/12/07(土) 12:38:13 

    海ないところに住んでるから津波より火災が怖い

    +16

    -0

  • 350. 匿名 2019/12/07(土) 12:39:07 

    >>338
    悲観的な1億2千万人より、自信に満ちた6000千万人
    と発言しました

    +27

    -0

  • 351. 匿名 2019/12/07(土) 12:41:25 

    また地震だねー。
    外出中で知らない間に地震来てたらやだなぁと思ってネット開いたら福島に地震だって。
    頻発してるね。
    皆さん気をつけようね。

    +57

    -0

  • 352. 匿名 2019/12/07(土) 12:42:00 

    >>273
    ゆう
    ゆう…いう!だからね〜これでもう信じない
    ゆってる、そうゆう

    +140

    -1

  • 353. 匿名 2019/12/07(土) 12:42:14 

    >>273
    「そうゆう」→「そういう」
    「南海トラフが近いってゆう」→「近いっていう」 だよ。機密機関に勤めてる男性がこんなバカと結婚するとは思えません。

    +308

    -3

  • 354. 匿名 2019/12/07(土) 12:42:23 

    トイレは排水管がやられたら使えないのですよね。
    きっとトイレ以外もキッチンとか排水禁止になりますよね。
    排水オッケーになるのは行政から張り紙などで連絡が来るのでしょうか?

    +49

    -0

  • 355. 匿名 2019/12/07(土) 12:44:10 

    あれ、、トピ違いだけど、がるちゃん今?更新された?
    上の更新マークが、検索マークに変わって、更新マークが隠されたわ。。わざわざ開かなきゃだわ。

    +22

    -1

  • 356. 匿名 2019/12/07(土) 12:45:34 

    >>281
    とにかく上に、東北の方に逃げて下さい。念の為に海から離れて。出来れば秋田県

    +9

    -12

  • 357. 匿名 2019/12/07(土) 12:45:37 

    >>268

    遠回しに都民にけんか売るような発言してる事に気づいてるかな。

    +49

    -3

  • 358. 匿名 2019/12/07(土) 12:48:08 

    >>356

    秋田県て…笑

    秋田県民さんかな?

    +36

    -3

  • 359. 匿名 2019/12/07(土) 12:48:23 

    カラスめちゃくちゃ鳴いてる、あと他の鳥も
    都内

    +9

    -17

  • 360. 匿名 2019/12/07(土) 12:53:33 

    >>356
    釣りなんだろうけどさ。
    なんで東北なの?秋田も海があるよ。日本海側の海を避けるの?太平洋側の海を避けるの?東北なら山形でもよくない?青森でも良くない?なんなら北海道が安全じゃない?
    西日本はだめなの?東北ににげるくらいなら西日本の日本海側が安全じゃない?温かいし。
    日本の地理を知らない人が書いてないですか?

    +39

    -1

  • 361. 匿名 2019/12/07(土) 12:53:57 

    >>273

    首都直下はお国は是が非でも避けたいことでしょう?
    人工で地震起こせるなら、どうにかして、回避する方法もみつけてそう、もしくは、人工的におこしかたを研究して被害がちいさくなるようにしそうだけど、それについてどう思う?


    まさか、外国の陰謀論とか始まっちゃう?

    +28

    -9

  • 362. 匿名 2019/12/07(土) 12:54:55 

    またありましたね…

    +12

    -0

  • 363. 匿名 2019/12/07(土) 12:55:05 

    自然には逆らえない。

    +44

    -0

  • 364. 匿名 2019/12/07(土) 12:55:23 

    >>342

    詐欺や宗教にはきをつけて。

    +34

    -1

  • 365. 匿名 2019/12/07(土) 12:56:26 

    >>361
    人工地震が起こせたら、核兵器の必要が無くなるんですけど。今核を保有してる国がこぞって所有すると思いますけど。

    +86

    -2

  • 366. 匿名 2019/12/07(土) 13:04:39 

    車買い換えで、車中泊できるようにファミリーカーでど定番のワンボックスにした。家族四人、足は伸ばして寝られる。
    車中泊用のマットレスおすすめ。

    バーベキュー、キャンプ好きなので、それなりの装備もある。

    発電機そろそろ~と思ってたけど、明日買いにいこうかな。

    +81

    -2

  • 367. 匿名 2019/12/07(土) 13:05:14 

    福島中通り、浜通りって東日本大震災の前に良く見た
    地震速報だね。

    +51

    -0

  • 368. 匿名 2019/12/07(土) 13:05:22 

    >>342
    そうなんですね。五輪前とは驚きです。

    +3

    -5

  • 369. 匿名 2019/12/07(土) 13:06:29 

    首都直下って縦揺れかな?
    東日本大震災の時、横揺れだったから全壊せずに済んだ家も多いはず。
    縦揺れガタガタだとなんかもう色々崩壊しそう…

    ブレーカー落としても隣の家から火災もあるしなあ

    +76

    -0

  • 370. 匿名 2019/12/07(土) 13:06:42 

    >>329
    震度4て書いてあるじゃん。
    4と5ってだいぶ違うからね。

    私もずっと東京だけど震度4くらいはけっこう体験してるよ。

    +35

    -0

  • 371. 匿名 2019/12/07(土) 13:08:24 

    >>7
    怖い噂あるよね

    +56

    -6

  • 372. 匿名 2019/12/07(土) 13:08:58 

    >>341
    311の時はホームページで2011年2月に太平洋、陸前高田と釜石が危ないと予言してました
    今回は都市伝説系のYouTubeで見たけど、また地震の直前に本人から発言があると思いますよ

    +17

    -7

  • 373. 匿名 2019/12/07(土) 13:09:56 

    東京に地震来る来るって言ってて、結局大阪、東北、九州、北海道なんだよな。
    日本に住んでる限りどこに居たって被災する時はするんだから。

    +97

    -2

  • 374. 匿名 2019/12/07(土) 13:11:36 

    >>365
    人工地震より気象制御の方がまだ作りやすそうな感じがする。気がするだけだが。

    +7

    -0

  • 375. 匿名 2019/12/07(土) 13:13:16 

    >>32
    食料と言うより水がなくなる。

    +78

    -0

  • 376. 匿名 2019/12/07(土) 13:15:26 

    もう本当に政府が考えた都市経済の為の嘘であってほしい。

    +24

    -0

  • 377. 匿名 2019/12/07(土) 13:17:27 

    >>220
    九州とか沖縄じゃない?
    千葉の停電、九州や沖縄なら2~3日で復旧するで。

    +14

    -44

  • 378. 匿名 2019/12/07(土) 13:18:04 

    >>361
    貴女も似たり寄ったりなんだけどね。

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2019/12/07(土) 13:22:09 

    >>273
    これ、何事もなく年越したら、またスクショされてバカにされるよ…
    機密機関の嫁って。

    +112

    -5

  • 380. 匿名 2019/12/07(土) 13:22:24 

    小学生の子、通学1時間電車で私立に行かせようか迷ったけど、途中の駅と線路が津波浸水域だから諦めた。南海トラフの地域だから。でも、行かせてる人もいる。何かあったら高速も止まるし迎えに行けないだろう。

    +49

    -4

  • 381. 匿名 2019/12/07(土) 13:26:13 

    >>363
    本当にこれだよね。自然が人間を滅ぼそうと考えたら、多分すごく容易いだろうなって思う。悲しいけど、人間は自然災害には勝てないんだよね

    +78

    -0

  • 382. 匿名 2019/12/07(土) 13:26:28 

    >>35
    ハンズマン…きたやま…AZ…か…

    +25

    -0

  • 383. 匿名 2019/12/07(土) 13:26:58 

    歴史的に見ても東京に人が集まっては壊滅、からの復興

    それを繰り返しているしこのままだとそうなるんだと思う

    +21

    -1

  • 384. 匿名 2019/12/07(土) 13:28:12 

    >>370
    私も東京育ち
    311の震度5弱で初めて半泣きになった

    4と5じゃ別物すぎる。

    +101

    -0

  • 385. 匿名 2019/12/07(土) 13:28:33 

    世の中の悪党が地震を狙って悪さし始めるから気をつけよう

    +16

    -0

  • 386. 匿名 2019/12/07(土) 13:31:23 

    >>308
    地震に連動すると言われてる富士山…

    +29

    -0

  • 387. 匿名 2019/12/07(土) 13:34:03 

    ムサコ、タワマン住民、川崎ヘイトスピーチに続く恐怖。もうウンコで許して。

    +17

    -4

  • 388. 匿名 2019/12/07(土) 13:34:23 

    私は東京住みだけど地震そのものや
    食料不足、水不足よりも
    その後に続く犯罪が一番怖い!!

    +128

    -1

  • 389. 匿名 2019/12/07(土) 13:34:26 

    >>208
    パート先の保育園、危機感なさ過ぎで怖い。

    +28

    -1

  • 390. 匿名 2019/12/07(土) 13:35:29 

    >>377

    千葉の停電がなんで長引いたかわかってないね。

    木々が生えた中に立っている電柱がやられたから。木の伐採を上手にしながらの電柱、電線の復旧+道路の損壊と倒木の除去。これを何十キロも同時進行で。東電は木を切るなんて技術はない。木を切る業者は電線の知識はない。意味わかる?

    この条件があてはまれば、日本全国どこでもあの停電はおこりうる。

    +135

    -2

  • 391. 匿名 2019/12/07(土) 13:35:50 

    >>38
    火災旋風起きたら、逃げようが無いと思った・・・

    +113

    -1

  • 392. 匿名 2019/12/07(土) 13:37:47 

    >>71
    浜岡ってまだ再稼働してなかったの?

    +0

    -4

  • 393. 匿名 2019/12/07(土) 13:38:27 

    >>327
    確実に予測できるなら都民に警報出すと思うんだけど、、、。
    予測は出来ても確実性がないから警報は出せないんだと思う。

    +83

    -17

  • 394. 匿名 2019/12/07(土) 13:39:29 

    >>135
    やりたくても、そうできない人もいますよ。

    +13

    -25

  • 395. 匿名 2019/12/07(土) 13:41:22 

    >>388
    地震そのものでは最近の家なら震度7でも倒壊しないからね
    二次的なもの
    一番は津波とか後続して起こる自然災害だけど都心部では交通機関の麻痺やパニックによる事故、事件が大きいだろうね

    +49

    -0

  • 396. 匿名 2019/12/07(土) 13:41:48 

    子供インフルかかったっぽいし、今引越しの荷造りもあるし、備蓄買い足しにも出られんし、オワタ

    +9

    -6

  • 397. 匿名 2019/12/07(土) 13:42:54 

    >>48
    ペットシーツより猫の砂が役に立つよ。
    尿を吸収して臭いも防ぐし。

    +89

    -0

  • 398. 匿名 2019/12/07(土) 13:50:54 

    >>153
    こーいう人がデマを「拡散希望」とかするんだろな

    +25

    -1

  • 399. 匿名 2019/12/07(土) 13:51:44 

    >>382
    にしむ…たかも知んないよ

    +19

    -0

  • 400. 匿名 2019/12/07(土) 13:52:05 

    日本書紀、古事記にちゃんと書いてある
    愛知より東は毛人の土地で、彼らは日々土地の災害に悩まされて食料も不足している

    先人の警告、知恵も無視して首都を東京にするからこんなことになる。
    「東京で震度6超える恐れも」関東で頻発する地震は

    +58

    -6

  • 401. 匿名 2019/12/07(土) 13:52:06 

    今、吸い寄せられるように都心に人が集まっているのも、結局、物凄いパワーがそういう場所に蓄積されているからだと思う。

    とにかく気をつけましょう。

    +33

    -16

  • 402. 匿名 2019/12/07(土) 13:55:38 

    不安に思う人はとりあえず今からスーパーに行き保存食と水を買いましょう

    +74

    -2

  • 403. 匿名 2019/12/07(土) 13:55:43 

    >>400

    えっと…あの…これは…突っ込み待ち?

    +5

    -19

  • 404. 匿名 2019/12/07(土) 13:58:10 

    >>403
    横だけど
    単純に歴史的事実を言っただけだと思う

    そこを無視せず読み解いて準備することが大事だよ

    +43

    -0

  • 405. 匿名 2019/12/07(土) 14:00:20 

    震度4とかちょい大き目の地震くるたびにあーもう終わりかもって思ってしまう
    あの下からドーン!!と突き上げてゴゴゴゴゴ…てくるの怖い

    +29

    -1

  • 406. 匿名 2019/12/07(土) 14:00:55 

    >>359
    「東京で震度6超える恐れも」関東で頻発する地震は

    +198

    -4

  • 407. 匿名 2019/12/07(土) 14:01:24 

    >>226
    リュックにお菓子って可愛くて笑った

    +54

    -1

  • 408. 匿名 2019/12/07(土) 14:02:00 

    >>370
    東京はむかしから震度4は普通にあったよ。震度5以上は東日本で初めて経験したけど。

    +35

    -2

  • 409. 匿名 2019/12/07(土) 14:08:32 

    >>115
    震災当時の民主党の対応忘れてないから安心して。二度と選ばれるような事のないようにするから
    東日本大震災後の後手後手のお粗末な対応もそうだけど、原発メルトダウンの隠蔽やら「ただちに影響はない」の発言とか忘れてないから
    絶対民主党に主権を取らせるようなことはあってはならない

    +262

    -9

  • 410. 匿名 2019/12/07(土) 14:08:47 

    >>256
    何度も大きいのにあたったらさすがにガタがくるよ。地盤によっては震度7くらい揺れるだろうし。
    東日本・首都直下・南海トラフ(東京は東日本より揺れる)
    と、これからまだ大きいのが2つ控えてるから、耐震住宅でも安心できないよ。

    +74

    -2

  • 411. 匿名 2019/12/07(土) 14:09:58 

    >>369 震災当時、宮城県に住んでて4月にきた余震が縦揺れだった。3・11では落ちなかった瓦やタンスが落ちたから縦揺れだと確実に物は壊れるね。
    もうあんな恐怖味わいたくないよ(*_*)

    +35

    -0

  • 412. 匿名 2019/12/07(土) 14:10:43 

    >>2
    なんかたくましいねw
    かっこいいよ、アンタ!!

    +164

    -18

  • 413. 匿名 2019/12/07(土) 14:12:16 

    >>43
    どうだろう…投資も何もかも引き上げられて見捨てられそうにも思う。
    それでなくても少子化で先が見えてるから、投資家が離れて行くっていう予測されてるよね。

    +123

    -1

  • 414. 匿名 2019/12/07(土) 14:12:58 

    >>7
    人工地震起こすからじゃない

    +24

    -29

  • 415. 匿名 2019/12/07(土) 14:15:58 

    最近、東京出張がマジで怖い。

    +14

    -1

  • 416. 匿名 2019/12/07(土) 14:16:57 

    >>406
    www最高

    +52

    -3

  • 417. 匿名 2019/12/07(土) 14:17:19 

    >>415
    住んでる人もいるから…大丈夫だよ

    +13

    -2

  • 418. 匿名 2019/12/07(土) 14:18:01 

    >>78
    えええええ…
    大きい地震の持つエネルギーって物凄いんだね。
    諦めて受け入れるしかないか…

    +150

    -1

  • 419. 匿名 2019/12/07(土) 14:18:21 

    >>406
    『幽霊がみえる』も脳神経外科のとこに付け足しといて。

    +46

    -11

  • 420. 匿名 2019/12/07(土) 14:18:47 

    >>273
    私はあなたの話信じるよー
    マイナスだろうけどねw

    +13

    -15

  • 421. 匿名 2019/12/07(土) 14:18:53 

    東南海地震来たら5分で18メートルの津波が来るとこに住んでます
    毎日嫌で、少しの揺れでも毎回とうとう来たかと思う。
    転勤あるから早く引っ越したいけど、皆ここを嫌がって後任がなかなか決まらないらしい。ここに赴任になるなら辞めるっていう人ばかりで、会社も困るから…って。
    岐阜か、滋賀か、長野か、埼玉か、栃木か、群馬ならどこでもいいから、転勤させて~
    主人はここやめたら、他にこのレベルの所得の会社はないから辞めるつもりないみたい。

    +53

    -2

  • 422. 匿名 2019/12/07(土) 14:18:57 

    >>48
    ペットシーツでも充分代用できるよ。
    その代わりサイズはワイドサイズを買ってね。
    オシッコした後、オシッコの部分を閉じ込めるようにクルクルしっかり巻いてビニール袋に入れて口を縛ればそれほど臭いは気にならないよ。
    人間用だと高いけど、ワイドのペットシーツなら1回10円しかかからない。

    +114

    -2

  • 423. 匿名 2019/12/07(土) 14:19:22 

    >>239
    地震番組で鎌倉の大仏が津波で水没するCG見たことあるぞ

    +29

    -0

  • 424. 匿名 2019/12/07(土) 14:19:31 

    >>390
    分かってないね。
    それって送電線のルート選定が悪いってことだよ。
    台風がよく来る地域はそんなことは百も承知で送電線のルート選定を行っている。

    +38

    -2

  • 425. 匿名 2019/12/07(土) 14:19:56 

    >>7

    たまたま。

    冬から春にかけて大きな地震がおおいから。

    +124

    -3

  • 426. 匿名 2019/12/07(土) 14:20:16 

    >>382
    >>399
    ナフ…コかコメ…リかもしれないよ

    +25

    -2

  • 427. 匿名 2019/12/07(土) 14:21:34 

    >>394
    >>135はそういう生き方を選択したって事でしょう。

    +51

    -1

  • 428. 匿名 2019/12/07(土) 14:22:25 

    >>424

    今回の停電箇所をGoogleででもみろ。

    送電線ルート考えてやらないとこなんて、日本でそうないわ。

    +26

    -6

  • 429. 匿名 2019/12/07(土) 14:22:52 

    >>1
    こんなこと言ったら大量マイナス食らうだろうけど
    ハッキリ言わせて頂きます。

    故郷で故郷の為に頑張って働いて地元を盛り上げる
    努力もせず、安易な気持ちで故郷を捨て、上京した
    人達は東京で大地震が起きたら地元には絶対帰って
    来るな!!
    それが故郷を捨てて上京するということなんだよ👊

    +26

    -186

  • 430. 匿名 2019/12/07(土) 14:23:12 

    地下鉄乗ってる時にバカでかい地震きたら終わりだよね。電車も緊急停止だろうし逃げるに逃げられない。恐ろしすぎる

    +71

    -1

  • 431. 匿名 2019/12/07(土) 14:23:24 

    >>7
    来週あたりかな。何も知らずに備えもないよりはマシだよね。

    +83

    -4

  • 432. 匿名 2019/12/07(土) 14:25:43 

    >>424
    いや、ルートと言うより設備の強度じゃない?
    これは受け売りの知識だけど、九州や沖縄は鉄塔や電柱の強度を本州の倍近くに設定してるらしいよ。
    だから、どんなに強い台風が来ても鉄塔が倒れず、復旧もサクサク進むらしい。

    +49

    -0

  • 433. 匿名 2019/12/07(土) 14:25:45 

    >>429
    あなたに何の権利があってその主張なの?

    +116

    -5

  • 434. 匿名 2019/12/07(土) 14:26:12 

    1月5日

    +0

    -14

  • 435. 匿名 2019/12/07(土) 14:27:13 

    災害に関して感傷的だったりいい話、お涙系な取り上げ方よりも
    もっとサバイバル術や非常時に保険や金融機関、葬儀系の
    手続き等は一体どうだったのか?病院はどういう体制だったのか?とか
    そういう実学的な話を悪い部分や厳しい部分も含めてもっと知りたい。

    +130

    -1

  • 436. 匿名 2019/12/07(土) 14:27:30 

    >>423
    みんな明応の地震の事を知らないのかな
    たくさん被害が出てるし、大仏殿も壊れた

    +16

    -0

  • 438. 匿名 2019/12/07(土) 14:28:30 

    年末年始に大地震はやめてほしい
    正月のおこたでおせちのタイミングで大地震はやめてほしい。

    +49

    -1

  • 439. 匿名 2019/12/07(土) 14:28:55 

    亥年は災害多いというからね、、

    +20

    -0

  • 440. 匿名 2019/12/07(土) 14:30:37 

    >>423
    牛久の大仏が水没したら日本は本当に終わりそう

    +36

    -2

  • 441. 匿名 2019/12/07(土) 14:30:49 

    >>273
    そんな情報漏らしたら旦那が処罰されちゃうよww

    +109

    -0

  • 442. 匿名 2019/12/07(土) 14:32:01 

    食料を揃えたところで死んだらどうにもならない。
    その時家にいなければどうにもならない。

    +6

    -6

  • 443. 匿名 2019/12/07(土) 14:32:04 

    >>377

    震災に強いって根拠やデータはあるの?みんな自分が住んでるところはそうあってほしいと思うのはわかるけどね。
    震災に強いイメージないよ。沖縄九州。

    +28

    -4

  • 444. 匿名 2019/12/07(土) 14:32:50 

    >>429
    私は東北(宮城以外の)出身です。
    地元の人間は宮城・東京・大阪に就職で出ていく人が多いですが
    私は地元でもネットを使った商売で東北から出て行った同級生より
    高い年収です。言葉はキツイですが言ってることはもっともだと思います。
    私も一度地元を出て行った人には都合よく帰ってきて欲しくないです。

    +12

    -81

  • 445. 匿名 2019/12/07(土) 14:33:44 

    >>429
    こわっ…

    昔の怖い村の長老みたい…

    +150

    -6

  • 446. 匿名 2019/12/07(土) 14:34:01 

    >>372
    YouTubeですか。ありがとうございます。
    気付けたらいいな。きっとがるチャンから教えてもらえる機会があれば気が付きそうです。

    +3

    -2

  • 447. 匿名 2019/12/07(土) 14:34:19 

    >>432
    これは受け売りの知識だけど、九州や沖縄は鉄塔や電柱の強度を本州の倍近くに設定してるらしいよ。

    マジか…
    設備投資半端なかっただろうな…
    でも最近の台風って本州に直接来ることも多いから、本州も九州・沖縄のマネしなきゃいけないかもね。
    でもそしたら電気代が上がるのか…

    +52

    -0

  • 448. 匿名 2019/12/07(土) 14:34:54 

    >>421
    とりあえずライフジャケットを買いましょう。

    +11

    -1

  • 449. 匿名 2019/12/07(土) 14:35:14 

    >>350
    ジュニアを一とした自信に満ちた人々のレベルの低さに悲観してるんですけどね

    +1

    -1

  • 450. 匿名 2019/12/07(土) 14:35:35 

    現在、太陽に「黒点」が全くない状態…黒点が少ない極小期に「巨大地震」が頻発か

    概況・予報】
    太陽活動は静穏でした。
    引き続き今後1日間、太陽活動は静穏な状態が予想されます。
    地磁気活動は静穏でした。
    引き続き今後数日間、地磁気活動は静穏な状態が予想されます。

    本年3月の東日本大震災以降、首都圏直下型巨大地震の危険性が各メディアで取りあげられる中、9月26日付毎日新聞に、「太陽黒点の少ない時期、巨大地震頻発」と題する、太陽活動と巨大地震発生の関連を示唆する分析調査に関する記事が掲載されました。

    +7

    -2

  • 451. 匿名 2019/12/07(土) 14:37:56 

    >>443
    少なくとも台風には強いんじゃない?
    台風19号でメディアが騒いでたけど、一昔前なら九州や沖縄に毎年来てたレベルの台風だし。
    震災に関しては、熊本地震の実績がある九州はともかく、大地震の実績がない沖縄は未知数だね。

    +20

    -3

  • 452. 匿名 2019/12/07(土) 14:38:09 

    >>273
    今月中にくるの?そりゃあ大変だ!笑
    私の知り合いにも大学で地震研究してる人いたけど、そんな期間当てられて凄い。熊本とか絶対来ないと言われたのに地震きたからなんとも言えないよね。知り合いは日本以外に土地持っていつでも海外に避難することしかできないって言ってたわ。

    +39

    -7

  • 453. 匿名 2019/12/07(土) 14:38:21 

    >>429
    反対に都会生まれなのに田舎に来て地域起こし協力隊なんかやってくれてる若者たちがいるけど、地元で大地震が起きたらそういう子たちは真っ先に被災地から出させてあげたい

    +94

    -4

  • 454. 匿名 2019/12/07(土) 14:38:23 

    沖縄は大きい地震少ないよね。
    震度1でテロップで速報入るくらいだよ。

    +7

    -1

  • 455. 匿名 2019/12/07(土) 14:38:40 

    今言われている首都直下って、サイクル的には関東大震災級ではなくて一回り小さい地震?関東大震災はM8.0だよね?
    東京壊滅するほどではない…のか?いずれにせよ防災グッズ用意しよう

    +66

    -0

  • 456. 匿名 2019/12/07(土) 14:41:54 

    >>451

    毎年…?

    この前のは、世界規模でも類を見ない台風と言われて、世界中でニュースになっていたんだか…

    それが毎年沖縄と九州にきていたとは衝撃の事実。

    +11

    -8

  • 457. 匿名 2019/12/07(土) 14:42:45 

    >>429
    安易な気持ちで上京したとか故郷を捨てたとか
    あなたは決め付けが酷いね。

    本当は怒りたい人がハッキリと何人か心に浮かんでるんでしょ?
    ガルちゃんにいる上京組に怒ってストレス発散させていないで
    その人達に面と向かって怒りなさいな。



    +169

    -7

  • 458. 匿名 2019/12/07(土) 14:43:12 

    >>451
    沖縄って台風対策のために木造建築がほとんどなかったりするけど、これが震災の時に吉と出るか凶と出るかだな。
    あと、沖縄は海抜低い所ばっかりだから、大津波が来たらもうお終いだと思う。

    +42

    -1

  • 459. 匿名 2019/12/07(土) 14:45:13 

    >>429
    地元民の税金で住宅や土地を買う補助があったり子どもの医療費が18歳まで無料だとかしてもその子どもが大人になると出てっちゃうもんね
    意味ねえなって思う
    プロスポーツ選手とか芸能関係とかの仕事がしたい!とかそういう立場の人は地元を離れるのは仕方ないけど、えっ!東京行ってやってるのそれ!?って人は「地元を出て東京にいる自分」に酔ってるだけなんじゃなかろうかと思う
    そうやって地元に残ってる同級生を見下す

    +35

    -38

  • 460. 匿名 2019/12/07(土) 14:46:05 

    今までは災害時でも規律正しくコンビニに並んだりしてたけど、首都直下型大地震となれば暴行・略奪も起こるだろうね

    +50

    -4

  • 461. 匿名 2019/12/07(土) 14:46:34 

    栃木や茨城など 群発地震の恐れがありますが
    近郊の
    栃木県 那須岳・男体山
    福島県 磐梯山・吾妻山・安達太良山
    群馬県 浅間山・赤城山 などの休火山が
    地殻変動などにより 噴火の恐れもありますね。

    噴火による降灰から 灰など粉塵を吸っての病気や
    電車や道路など
    交通網が不通になり
    ライフラインの寸断から 流通も止まり
    食料品などの確保も厳しくなりそうです。

    季節的に北風が吹くので
    北関東や東北地方で噴火があれば
    風向きで 都心などは影響はありますね。

    +13

    -0

  • 462. 匿名 2019/12/07(土) 14:46:41 

    地震が続くと
    首都直下地震?とかすぐ言うだからー
    友達も最近地震多いねー
    そろそろ来るかな?ってきたら
    当てましたー!って感じみたいなもんでしょ?笑
    地震はいつくるか分からない
    自分自身備えていれば大丈夫‼︎

    +35

    -1

  • 463. 匿名 2019/12/07(土) 14:48:19  ID:DDogaThFoP 

    >>411ほんとだよ。一瞬でガツンと揺れた。4月7日じゃなかったかな。停電しなくて掃除機使えてほっとしたもの。色々壊れたから。

    +6

    -1

  • 464. 匿名 2019/12/07(土) 14:48:23 

    >>460
    関東の人は、規律がないとおもってるの?

    +1

    -18

  • 465. 匿名 2019/12/07(土) 14:49:29 

    >>256
    親戚家は6強で壁にヒビが入っただけだよ。地震頻繁にくる所だけど。

    +46

    -3

  • 466. 匿名 2019/12/07(土) 14:49:40 

    >>386
    リスキーな旅行になりそうです.....

    +3

    -0

  • 467. 匿名 2019/12/07(土) 14:50:11 

    >>456
    毎年は言い過ぎだけど、2003年前後と2012年前後はほぼ毎年襲来してたみたいね。
    最近の台風は九州沖縄スルーするようになったよね。

    +18

    -1

  • 468. 匿名 2019/12/07(土) 14:50:38 

    >>32
    東日本のときは、パニックになって、普段食べないものまで買い占めている人を見た。
    仕事してる人なんかは、日中全部買い占められちゃうから大変だよね…

    +136

    -0

  • 469. 匿名 2019/12/07(土) 14:52:00 

    >>9
    建築業です
    家の構造や縦揺れ、横揺れなど状況によって倒壊の可能性もあります

    家の自重、積載荷重、積雪荷重(雪の地域)、特殊荷重(グランドピアノ等)+地震

    地盤は大丈夫ですか?
    柱や壁の強度は十分ですか?筋交いは壁に入ってますか?
    一部屋だけ荷物が多く置いてありませんか?(積載のアンバランス)

    +27

    -0

  • 470. 匿名 2019/12/07(土) 14:52:01 

    ・蓄電器の代わりになるから 電気自動車に変えた
    ・食料 水等のストック
    ・非常持出袋の買い増し(1階用2階用)
    ・キャンプグッズの点検

    自宅で用意は していても
    会社 学校 で皆バラバラな時に 地震が起きたら もう どうしようもないんだけどさ

    +14

    -1

  • 471. 匿名 2019/12/07(土) 14:52:11 

    >>3
    そんな都合のいい地震はないない

    +36

    -2

  • 472. 匿名 2019/12/07(土) 14:53:15 

    >>429
    狭い了見だね。何処に居たって日本中で復興していくしかないの。

    +78

    -3

  • 473. 匿名 2019/12/07(土) 14:53:34 

    >>95
    嫌な言い方してゴメン。
    本当に愚か者だと思う。いくら首都だからって、どんどん人口増えすぎ増やしすぎ。人が住んじゃいけない所までビッシリ。
    いったん災害が起これば人口集中してる分被害も犠牲者も多くなるのに、大都市東京だなんて思い上がって防災を疎かにし過ぎてきたツケだと思ってる。

    +92

    -11

  • 474. 匿名 2019/12/07(土) 14:54:19 

    >>7
    私も連日のNHK地震特集を見ていて、裏で知ってる人がいるんじゃないか?と思った。
    台風の時買った水はしまわず出したままにして、海沿いへ行くのは控えてる。

    +202

    -5

  • 475. 匿名 2019/12/07(土) 14:54:53 

    >>26
    周波や揺れの長さとかもあるし、震度だけでは語れないよね

    +71

    -1

  • 476. 匿名 2019/12/07(土) 14:54:54 

    >>112
    いやむしろ、嬉々として裸にガウンとかで外に出てきそう

    +19

    -1

  • 477. 匿名 2019/12/07(土) 14:55:03 

    >>458
    ごもっともです、
    私沖縄住みなんだけど海沿いに家があって海抜0m
    津波きたら終わりと思ってる

    +21

    -2

  • 478. 匿名 2019/12/07(土) 14:57:20 

    >>429
    気持ちわかる。ふるさとに背を向けたなら縋らないでほしい。

    +7

    -54

  • 479. 匿名 2019/12/07(土) 14:57:24 

    >>115
    それでも税金の無駄遣いは困るので、追求は賛成です
    安倍総理の失脚が目的ではなく、今後無いように政府全体の意識を変えるために
    徹底的にやらなくてはいけない時もあると思ってます

    +92

    -6

  • 480. 匿名 2019/12/07(土) 14:57:44 

    >>99
    神奈川危ない
    地震ないのは富山

    +5

    -2

  • 481. 匿名 2019/12/07(土) 14:57:54 

    >>473

    東京が防災をおろそか?

    多分、日本で一番お金かけて対策してますよ。

    なんなのこの無知な地方民の意見。同じ日本なのに東京敵視しすぎ。

    +51

    -41

  • 482. 匿名 2019/12/07(土) 14:58:56 

    >>467
    15年くらい前までは巨大なのがよく来てた!数日の停電とかはしょっちゅうだったよ
    学校が休校になりすぎて、休みを返上して授業したりもしてました。
    たしかに最近はそこまで強いのがこないですね

    +23

    -1

  • 483. 匿名 2019/12/07(土) 15:01:14 

    >>429
    こういう考えなんですね、、、
    東京を出たことがないからなのか、全く理解できません
    地元を出ることで成長し、間接的にでも故郷に利益をもたらすこともあるでしょうに、視野が狭くないですか?

    +109

    -9

  • 484. 匿名 2019/12/07(土) 15:01:24 

    トイレとお風呂と歯医者にいる時は地震こないでほしい

    +80

    -0

  • 485. 匿名 2019/12/07(土) 15:02:09 

    地方民が東京を口撃する言い訳がまた一つできたね

    +1

    -8

  • 486. 匿名 2019/12/07(土) 15:02:18 

    >>481なにか ある毎に大規模交通網が混乱する東京って。
    ニュースで帰宅難民の画像を見るたびに 思う

    +61

    -3

  • 487. 匿名 2019/12/07(土) 15:02:31 

    今山手線乗ってるんだけど、車内の電子広告でもNHKの首都圏地震の宣伝やってるんだけど。

    +75

    -0

  • 488. 匿名 2019/12/07(土) 15:02:57 

    >>429
    出てった人は東京の復興に尽力してほしいよね。いいとこ取りしようとし過ぎ。

    +9

    -33

  • 489. 匿名 2019/12/07(土) 15:03:42 

    >>481
    日本で一番お金かけてるのは当たり前じゃない?
    人口も税収も日本一なんだから。
    問題は、東京都や市区町村だけで東京都民1400万人の災害時の安全を確保できるのか?ってことだと思う。
    もう東京の人口増加は自治体の手が回らないレベルになってきてるし。

    +82

    -3

  • 490. 匿名 2019/12/07(土) 15:04:17 

    >>480
    夫が富山出身だから移住しようかな。
    ご飯美味しいし。
     

    +27

    -3

  • 491. 匿名 2019/12/07(土) 15:04:45 

    >>489
    疎かにはしてないだろが。

    +2

    -10

  • 492. 匿名 2019/12/07(土) 15:05:14 

    1日の半分くらいは職場にいるから、
    職場のロッカーにもスニーカーとか、ちょっとした防災グッズを備蓄しておこうと思った

    +41

    -1

  • 493. 匿名 2019/12/07(土) 15:06:31 

    >>393
    いや、どのみち結局一般市民には知らせないと思う。

    +84

    -2

  • 494. 匿名 2019/12/07(土) 15:06:57 

    >>478
    うちの田舎にはそんな事言う人いなかったから分からなかったけど
    田舎の人は閉鎖的で陰湿だ、
    って言われてる理由がこのコメント読んでなんか分かった。

    +96

    -5

  • 495. 匿名 2019/12/07(土) 15:07:41 

    都内だと古い建物も多いから来たらおしまいだな。職場も周辺もボロビルだし、来たら死ぬしかない。

    +7

    -0

  • 496. 匿名 2019/12/07(土) 15:07:43 

    >>490
    私も移住したい
    一人暮らしで富山県に移住は無謀かな

    +24

    -1

  • 497. 匿名 2019/12/07(土) 15:08:07 

    >>494
    わかったなら良かったよ。
    帰ってこないでね。

    +3

    -30

  • 498. 匿名 2019/12/07(土) 15:08:45 

    >>496
    一から人間関係作る手間が嫌じゃないならどこに行っても大丈夫だよ

    +26

    -0

  • 499. 匿名 2019/12/07(土) 15:09:29 

    >>497
    東京に何されたの?

    +39

    -2

  • 500. 匿名 2019/12/07(土) 15:10:04 

    ちょっと前にガルのどこかで、
    南海トラフと違って、首都直下型は日本沈没を望む中韓の希望的妄想
    みたいなコメントに大量にプラスが付いてたんだけど、
    結局どうなの?

    +6

    -10

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。