ガールズちゃんねる

特別養子縁組で母親になった瀬奈じゅん、夫婦で初エッセー本を出版「正しい理解のために私たちの経験がお役に立つなら」

93コメント2019/12/03(火) 21:09

  • 1. 匿名 2019/12/02(月) 09:23:30 

    特別養子縁組で母親になった瀬奈じゅん、夫婦で初エッセー本を出版「正しい理解のために私たちの経験がお役に立つなら」 : スポーツ報知
    特別養子縁組で母親になった瀬奈じゅん、夫婦で初エッセー本を出版「正しい理解のために私たちの経験がお役に立つなら」 : スポーツ報知hochi.news

    元宝塚トップで女優の瀬奈じゅん(45)、俳優の千田真司(35)夫妻が1日、東京・代官山蔦屋書店で共著「ちいさな大きなたからもの」(方丈社)の出版記念トークショー前に取材に応じた。2012年結婚。迎えた男児との特別養子縁組が認められ、18年公表。現在、子育て中の同夫婦による初エッセー。2人は出版の話に最初、迷いがあったというが「少しでも正しい知識を知ってもらうきっかけになれば、と思い決意した」と経緯を説明。不妊治療に悩んたことにも触れている。瀬奈は「(養子縁組を)勧めるつもりは全くないです。私たちの経験を伝えることで選択肢のひとつであることを理解してもらえれば」。

    +124

    -5

  • 2. 匿名 2019/12/02(月) 09:25:43 

    いいことだと思うけど、子供が思春期くらいになったときどう思うのかな?

    +18

    -81

  • 3. 匿名 2019/12/02(月) 09:26:17 

    養子縁組って凄く難しい大変な制度だけど
    不幸な寂しい子どもが減ることはとても良いことだと思う。

    +356

    -3

  • 4. 匿名 2019/12/02(月) 09:27:18 

    こういう実際に経験してる人が発信するのは良いことだと思う

    +335

    -2

  • 5. 匿名 2019/12/02(月) 09:27:39 

    今日俺の三橋のお母さん役やった人?

    +109

    -1

  • 6. 匿名 2019/12/02(月) 09:27:58 

    >>2
    前テレビで見たけど結構早い段階で本人に告知するのをそういった団体の人が勧めてたというかほぼそれは義務みたいな感じだったから受け入れやすいんじゃないかな?

    +111

    -0

  • 7. 匿名 2019/12/02(月) 09:28:12 

    私も子供将来産めそうにないし、夫婦でお金もあったら養子考えてる。べつに血が繋がってないといけないわけではないし。

    +178

    -2

  • 8. 匿名 2019/12/02(月) 09:28:27 

    瀬奈じゅんの人気はすごかった
    奥さんになってお母さんになって啓蒙活動するなんて
    孤高のかっこよさがあったけど、素敵な女性になったんだね

    +230

    -1

  • 9. 匿名 2019/12/02(月) 09:29:00 

    予期せずできちゃって虐待死させるよりはよい。でも日本ではまだまだ難しい問題だと思う。

    +138

    -4

  • 10. 匿名 2019/12/02(月) 09:29:17 

    >>6
    早い段階で言う方がいいかもね

    +45

    -2

  • 11. 匿名 2019/12/02(月) 09:29:25 

    最近芸能人で特別養子縁組する人増えてきたのかな
    武内由紀子、特別養子縁組制度で男児授かる 家庭裁判所が受理し実子として入籍「ともに成長を」
    武内由紀子、特別養子縁組制度で男児授かる 家庭裁判所が受理し実子として入籍「ともに成長を」girlschannel.net

    武内由紀子、特別養子縁組制度で男児授かる 家庭裁判所が受理し実子として入籍「ともに成長を」 プロポーズ後から妊活を始めたという武内は、2013年3月の結婚後から17年7月まで不妊治療を続けてきた。しかし、不妊治療でも授からず、妊娠は諦めたが、子育てをするこ...


    +96

    -2

  • 12. 匿名 2019/12/02(月) 09:29:40 

    本気で覚悟してないと受け入れることは難しいと思う

    +53

    -3

  • 13. 匿名 2019/12/02(月) 09:30:16 

    生みの親より育ての親だからね
    育てたならもう本当の親だよね
    日本でも当たり前になって偏見も無くなるといいと思う

    +209

    -0

  • 14. 匿名 2019/12/02(月) 09:32:50 

    本当に凄いと思います。
    血が繋がってないのに我が子とする。
    自分の人生を与えると言ったら大げさでしょうか?
    わたしはパートナーが望んでも受け入れられないと思います。
    幸せになりますように。

    +95

    -1

  • 15. 匿名 2019/12/02(月) 09:34:28 

    うちの親戚でもいるけどなんら血のつながらない親戚として付き合いあるよ
    毒親の元で育つより全然いいと思う

    +117

    -2

  • 16. 匿名 2019/12/02(月) 09:35:41 

    瀬奈じゅんは宝塚退団後のコンサートで今の旦那と出会いすぐに付き合い結婚
    ファンは裏切られたと一斉に去ったんだよ
    30代半ばだったけど数年不妊治療したが恵まれず、休業して本格的に不妊治療したが恵まれず
    そんなとき特別養子縁組で子供を授かった
    でも特別養子縁組を本当に公表する必要があったのだろうか

    +4

    -80

  • 17. 匿名 2019/12/02(月) 09:39:35 

    私の従兄弟も特別養子縁組で2人を赤ちゃんの時に迎えて親子になったよ。

    特別養子縁組みは戸籍が親になる。

    審査が大変だったけど(祖父母も面接して年収も申告)幸せに暮らしてるよ。
    産んだ親がいることは言ってる。

    +131

    -0

  • 18. 匿名 2019/12/02(月) 09:42:10 

    >>16
    お金を稼がないとね
    子供がいるんだから

    +12

    -2

  • 19. 匿名 2019/12/02(月) 09:42:26 

    >>1
    迎えたお子さんが乳幼児で、自分はこの夫婦の実子だと思ってる場合ショック受けないのかな

    +1

    -17

  • 20. 匿名 2019/12/02(月) 09:43:12 

    >>16
    お腹大きくないのに急に子供が家族になったら、まわりから有ること無いこと言われるぐらいなら自分で言おうと思ったんじゃない?

    それこそ他人がどうこう言う必要ないことだと思う。

    +106

    -0

  • 21. 匿名 2019/12/02(月) 09:45:32 

    >>16
    ファンだけどそんなこと思ったことないけど…
    退団後どう生きようと自由だし道外れてなかったら応援したいよ

    +119

    -1

  • 22. 匿名 2019/12/02(月) 09:47:20 

    >>12
    大丈夫。
    皆んな応援メッセージ宜しく。

    +6

    -0

  • 23. 匿名 2019/12/02(月) 09:47:30 

    私も子どもができない身体だから特別養子縁組考えてる。特別養子縁組が後ろめたい事だという風潮が早くなくなればいいな。

    +113

    -0

  • 24. 匿名 2019/12/02(月) 09:51:37 

    今は子供本人にも早い段階で告知するのが主流みたいだし
    変に隠すより堂々とオープンにした方が親にとっても子供にとってもいいのかもね

    +26

    -0

  • 25. 匿名 2019/12/02(月) 09:51:48 

    >>23
    後ろめたいなんて風潮あるの!?
    少なくとも私のまわりにはないけど

    +78

    -0

  • 26. 匿名 2019/12/02(月) 09:51:49 

    子供が欲しくても出来ない夫婦のもとで
    大切に育てられるなら大賛成です。
    施設での虐待ニュースを見てつくづく
    そう思いました。

    +121

    -0

  • 27. 匿名 2019/12/02(月) 09:52:42 

    子供のことを思えば言わなくていいこともあるけれど
    夫の収入がほとんどなくて瀬奈が稼ぐしかない
    隠し通せないからわざわざ公開だろうけど
    高田夫妻のような覚悟もないし

    +1

    -16

  • 28. 匿名 2019/12/02(月) 09:54:21 

    >>26
    養子先で虐待や性的虐待がないと思うほうがどうかしている

    +1

    -16

  • 29. 匿名 2019/12/02(月) 09:54:43 

    養子縁組してもらった側です。
    愛情たっぷり育ててくれて、甘えることもできるし、感謝しかない。
    それでも、思春期には生みの親に会ってみたいとか思ってしまう時期もあったなぁ。
    会ったところで、私の親は今の両親しか考えられないんだけどね。

    自分が親になり、産んでくれた母にも感謝できるようになった。でもやはり、育ての親への感謝には及ばないよ。比べるものではないけど。

    +174

    -0

  • 30. 匿名 2019/12/02(月) 09:58:05 

    >>29
    自分が親になって手放そうと思った?
    血は子供を捨てた生んでくれた母なのだからまともに育てれると思う?
    一度聞いてみたかったんだよね

    +0

    -27

  • 31. 匿名 2019/12/02(月) 10:00:48 

    >>26
    私もそう思ってたんだけど、特別養子縁組をした後に(生物学的に)自分の子供を授かり、兄弟差別したり施設に逆戻りさせたりとかあることを知った。つねに犠牲になるのは子供だね...

    +2

    -8

  • 32. 匿名 2019/12/02(月) 10:01:16 

    >>27
    高田夫妻のような覚悟がない?
    なんでわかるの?

    +27

    -0

  • 33. 匿名 2019/12/02(月) 10:01:40 

    この制度がどんどん広まってもっと普通のことになるといいと思う。
    海外では積極的な国もあるよね。私のフランス人の友人は見た目がアジアっぽいなと思っていたら、自分は養子なのよって言ってた。
    血が繋がらないことで、親子ともに相手を個人として尊重出来る...みたいなことを話してくれたよ。

    +28

    -0

  • 34. 匿名 2019/12/02(月) 10:05:07 

    不妊治療をしている大半の人、妊娠経験のある大半の人がこの人の子供を産みたいとかなるわけで、特別養子縁組が素晴らしいと言っている人は自分が引き取ればいいじゃん。所詮きれいごとだよね。子供出来ないんだから特別養子縁組で子供持てば?って。
    そんなに特別養子縁組が素晴らしいなら他人の子育てたらいいよ。

    +1

    -23

  • 35. 匿名 2019/12/02(月) 10:06:35 

    >>15
    このコメントにマイナスつけてる人って例え毒親でもホントの親が育てるべきとか思ってるわけ…?連日あれだけ残虐な虐待ニュース流れてるのに…?

    +27

    -1

  • 36. 匿名 2019/12/02(月) 10:07:42 

    >>35
    じゃあ、毒親から引き離したいと思っているあなたがなぜ引き取らないの?

    +1

    -15

  • 37. 匿名 2019/12/02(月) 10:08:59 

    >>2
    施設にいる子供たちより、愛を感じて生きているんでしょうね。

    +18

    -0

  • 38. 匿名 2019/12/02(月) 10:10:44 

    実子だろうが、養子だろうが、子供が家庭の暖かさを感じながら成長できて、幸せならそれでよしだよ。

    +95

    -0

  • 39. 匿名 2019/12/02(月) 10:10:52 

    >>34こういう自分と他人の価値観の違いをいちいち噛み付いてくる人って何なんだ…
    ネットでイキる事でストレス発散てやつですか?

    +28

    -0

  • 40. 匿名 2019/12/02(月) 10:10:59 

    >>23
    全然後ろめたい事なんてない!
    審査も厳しいし、それを通って養子縁組するんだもん。胸張っていい。

    +40

    -0

  • 41. 匿名 2019/12/02(月) 10:11:50 

    >>37
    幻想で願望だろうね
    再婚で愛した人の子でさえ疎ましく思いDVに走る人が居るのに

    +0

    -11

  • 42. 匿名 2019/12/02(月) 10:12:34 

    >>9
    てか、かえって昔の方が普通に養子もらってたよね日本て

    +54

    -0

  • 43. 匿名 2019/12/02(月) 10:14:11 

    養子が可愛いはなかなかの幻想だと思う
    我が子が可愛い、他人の子が可愛いなんて思えないってすごく素直な感想だもの

    +1

    -8

  • 44. 匿名 2019/12/02(月) 10:14:15 

    >>41
    そう考えるって事はあなたは虐待するんだろうね多分

    +13

    -0

  • 45. 匿名 2019/12/02(月) 10:15:53 

    >>8
    当時本当に大好きなトップスターでした。
    もう彼女のような人は現れそうにない…
    相手役の彩乃かなみさんとのコンビも最高でした!

    +27

    -0

  • 46. 匿名 2019/12/02(月) 10:18:59 

    >>30
    ヨコだけど十分育てられると思うけど。
    コメントが親への感謝が伝わってきて本人の言う通り愛情たっぷりで育てられたのがわかるでしょ。
    わたしは母性本能そんなに強くないから産んだときより、育ててる間にだんだん愛情が強くなった。
    いまは可愛いなあと思う。


    +26

    -0

  • 47. 匿名 2019/12/02(月) 10:19:32 

    子供のいない人生でも良かったのではなかろうか、子供にこだわるあまりに
    特別養子縁組をしたのではないだろうか
    瀬奈じゅんは金持ちお嬢様だから我慢したくなかったかも知れないね

    +0

    -18

  • 48. 匿名 2019/12/02(月) 10:19:33 

    こんなセンシティブで命や人生に関わることでわざわざ人の気持ち逆撫でする人なんなの。
    全部のトピにやってくるけどさ、どうしちゃったの?何か不満があるなら相談窓口全国にあるから行けばどうかな。

    +24

    -1

  • 49. 匿名 2019/12/02(月) 10:19:51 

    金持ち家庭なら余裕もあるしまだやりやすいかもね。
    特別養子縁組って色々制限あるし、そこまでしなきゃいけないのか?と思ったりもする。あと需要があるのは常に赤ん坊。それ以外は本当に組んでくれることはほぼない。親戚とかそんななだけ。現実は厳しいね。

    +11

    -0

  • 50. 匿名 2019/12/02(月) 10:19:55 

    養子になった子が育ての親には感謝しかない、って思ってる人がいる限り、養子が絶対悪な訳がない。

    +38

    -1

  • 51. 匿名 2019/12/02(月) 10:20:11 

    >>36
    なんでと言われれば自分がまだ未成年だからとしか言いようがないですw

    +6

    -1

  • 52. 匿名 2019/12/02(月) 10:21:04 

    瀬奈じゅんの社会貢献活動
    特別養子縁組以外にも、次のような社会貢献活動をしている。
    2011年のコンサート前に東日本大震災があったことから募金活動を開始。ソロコンサートの度、呼び掛けを続けている。
    医療用ウィッグを必要としている子ども達に、髪の毛の寄付をする(ヘアドネーション)。

    +18

    -0

  • 53. 匿名 2019/12/02(月) 10:22:28 

    >>42
    口減らしの目的で丁稚奉公のような幼い子供を養子にして働かしたりとかあった

    +0

    -5

  • 54. 匿名 2019/12/02(月) 10:23:22 

    嫌がらせ書く人って瀬奈じゅんアンチが連投してんじゃないの

    +11

    -1

  • 55. 匿名 2019/12/02(月) 10:25:05 

    >>53
    いや、それとはまた別に割と普通に親戚筋から貰いっ子とか(うちの母親そのパターン、女の子母親だけだったからかなり可愛がられたらしい)

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2019/12/02(月) 10:25:34 

    >>52
    他の芸能活動しているはチャリティーコンサートをして収益全部寄付とかあるよ。
    募金活動は震災後宝塚では普通に行われていた

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2019/12/02(月) 10:27:29 

    >>51
    じゃあ数年後は特別養子縁組したらいいよw

    +0

    -7

  • 58. 匿名 2019/12/02(月) 10:28:13 

    今の80代以上の人が子供の頃までは、後継がいない家に養子をもらうことはよくあったらしいけど、当時は大人になるまで本人に黙ってることが多かったみたい
    親戚にもそういう人がいて本人が事実を知った時はものすごくショックだったらしい
    それは想像しただけでそうだろうと思う
    今は養子になる本人の幸せを考えてるから、物心ついた時にはちゃんと養子だということを教えるようになってるよね

    +16

    -0

  • 59. 匿名 2019/12/02(月) 10:28:32 

    >>54
    瀬奈じゅんのアンチとかいるかな?狭い世界の人だから。
    芸能人や地方ネタでも病気とかのトピでも同じような文体の人が最近ずっと嫌がらせ書き込んでるよ。自分のコメに返信して同じ意見多いようにみせかけてる。しかも知識ないから間違ってるし。

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2019/12/02(月) 10:31:57 

    >>42
    うちの祖母は父方も母方も養女だし、母方に至っては祖母の姉も養女で、更に娘も養女
    結局曾祖母と血の繋がった人間は誰一人いないというなかなかカオスな家だったみたい

    祖母の姉の娘は鼻が高くて日本人離れしたヨーロッパ系の顔立ちだったから、子供の頃は何でだろうって思ってた

    +12

    -1

  • 61. 匿名 2019/12/02(月) 10:35:55 

    何にしても絶対に子供が授からない条件での特別養子縁組だし授かったら絶対特別養子縁組なんてやらないでしょ、赤の他人の子を育てるなんて簡単に出来ることではないのだし条件もすごく難しくて諦める人が続出なのに、このスレは無神経な気がしてならない。

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2019/12/02(月) 10:38:27 

    うちの母もとかうちの祖母もとかの人、本人は養子取らないのは何故なんだろう
    養子が良かったら養子取ればいいのに

    +1

    -1

  • 63. 匿名 2019/12/02(月) 10:39:25 

    >>47
    なんであんたの意見でこの人本人が我慢を選ばなあかんのじゃ

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2019/12/02(月) 10:39:38 

    >>57
    横だけど嫌がらせで返信してるわけじゃなかったら草生やすの辞めなよ、いい大人がみっともないよ

    +12

    -1

  • 65. 匿名 2019/12/02(月) 10:43:43 

    継母のブログとか見るととてもじゃない継子への愛情なんて微塵もないし子供を持てない人だけが養子にはしるんだろうね

    +1

    -1

  • 66. 匿名 2019/12/02(月) 10:44:09 

    そこそこの地位とマトモな仕事がある芸能人が養子縁組するのはいいことだと思うよ
    これが藤本タッピーナ夫妻みたいな所だと子供もバカにしかならないのは予想出来るから養子縁組出来ないようにして欲しいけどさ

    メディアに向けて養子縁組しましたって公表するから、近所の人やママ友から「あそこの家って…」ってヒソヒソされることも無いし、子供が学校で養子だからといじめに遭っても最悪メディアに暴露する手段があるから泣き寝入りさせられずに済むし

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2019/12/02(月) 10:44:20 

    >>62
    別に養子制度に好意的だからって自分が親になりたいかどうかは別だからじゃん?
    私も既婚者でしかも多分産めると思うんだけど選択子無しだもん(旦那が子供欲しくない派の人だから)
    でも産めなくてどうしても欲しい人が養子貰うのって別にいいんじゃないのーと思ってるし

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2019/12/02(月) 10:47:05 

    >>59
    現役時代はファンもすごく多いけどアンチも多かったよーここのコメント埋めてる人がそのアンチかはわからないけど…
    人に好かれようと行動する人じゃなかったから、媚を売るような人でもなかった。
    自分が正しいと思った事しかしなかった印象だから、退団後のニュースとか見る限り今も変わらないと思う!

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2019/12/02(月) 10:50:17 

    どうも1人養子縁組が気に入らない人が住み着いてひとりせっせと連投してる気がしてならんわ
    だって普通「そういう制度もあるよね〜貰われた子が幸せになればいいよね〜」で終わる話だし何をさっきからムキになってるのか謎だわ…

    +12

    -0

  • 70. 匿名 2019/12/02(月) 10:51:17 

    ここの人たちは施設の子が可哀想
    自分は子供がいるけれど
    どうせ石女なんだから引き取ればいいのに
    ぐらいな感覚なんだろうね

    +3

    -2

  • 71. 匿名 2019/12/02(月) 10:55:38 

    >>68
    何で二番手のお前がエリザベートやるねん、可憐な娘役にやらせろや」って人がいっぱいいたのを覚えてる
    それは劇団がキャスティングしたんでしょうに…って思ってたわ

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2019/12/02(月) 11:15:47 

    親を亡くしたり、捨てられたりした子が幸せになるならいいけど、親のアクセサリーにならないか心配
    我が子でさえいらっとすることがあるのに
    赤の他人を育てられるものなのか

    とくに男親なんか虐待の話しか聞かないし

    +3

    -4

  • 73. 匿名 2019/12/02(月) 11:17:33 

    年間100万ずつ掛かるような不妊治療を何年か続けてやはりダメだと諦めて
    特別養子縁組に登録するのに150万以上がかかる
    そりゃあお嬢様かそもそも絶対に妊娠しない子宮や睾丸がないような人しか難しいね

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2019/12/02(月) 11:22:27 

    親側がペラペラと言うのは如何なものかと私は思う
    養子縁組と言えば川嶋あいだけど子供側からの発言だからね

    +3

    -2

  • 75. 匿名 2019/12/02(月) 11:28:48 

    >>74
    育ての母が生きていたら公言しなかったかも知れないね

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2019/12/02(月) 11:55:07 

    瀬奈さんは子供が色々わかる年になったら、自分がお腹にいたであろう頃に舞台をしてたとか、どうせバレるって言ってたよ。今はネットで調べられるから。だから話すって。
    養子縁組を積極的に推奨してるわけでもない。
    ただ、自分達の場合はこうだと語るだけ。
    「お母さん」だけど漢だなと思った。

    +21

    -1

  • 77. 匿名 2019/12/02(月) 12:04:20 

    こういうのっていい部分しか見せてないからね
    自分の子供でも出生前診断とかでできるだけ障害をもったこを避けようと思う人多いのに血が繋がってない障害のこを受け入れる覚悟ってなかなかもてない

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2019/12/02(月) 12:06:59 

    >>74
    スッキリで養子とっては芸能人は産みの親が養子をまだ撤回できる期間に公表しちゃったから批判多かったみたい
    産みの親だって悩んでるはずだしデリケートな問題…

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2019/12/02(月) 12:28:33 

    生後5日の赤ちゃんはそりゃあ可愛いでしょう。母親になれるかもと思うかも。
    でも手放したほうはまた2年経ってちらちら聞かされる母親像なるものに胸が痛いかも。

    +1

    -4

  • 80. 匿名 2019/12/02(月) 12:39:28 

    >>68
    ファンでしたがまさかシシィを演じるとは思ってなかったので、こんな逞しいなら死神に勝てそうだなと内心思っちゃいました…笑

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2019/12/02(月) 12:59:36 

    美談の話が多く上がっているけれど、特別養子縁組が悪用されると、14歳で外国人の子供が養子になって、18歳になったら成人で日本人として選挙権を獲得して、公明党みたいな外国人参政権を推進する政党に投票されて、どんどん外国人に都合の良い政策が作られて、私たち日本人に税などの負担がかかってくるかもしれないから、選挙権は与えないルールを整備しておくべきだよ。

    +7

    -1

  • 82. 匿名 2019/12/02(月) 14:27:22 

    テレビで特集とか見てると、今は小さいうちから養子だよといって育てるのが当たり前らしいが、
    たいてい思春期にものすごく悩んだり反抗期凄かったりするみたいだから、簡単な話ではないよね
    本人には言わないで育てるってのはダメなんだろうかね

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2019/12/02(月) 16:11:48 

    >>36
    あなた自身が毒親か、毒親に育てられた人なんだな

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2019/12/02(月) 16:26:14 

    小さいうちから養子だと育てられたら思春期に自分の血が汚らわしく感じてしまったり、実親に会いたいと思ってしまいそう

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2019/12/02(月) 17:04:11 

    いまでは優しい雰囲気のお母さんですが
    宝塚現役時代はイケメンでした。
    特別養子縁組で母親になった瀬奈じゅん、夫婦で初エッセー本を出版「正しい理解のために私たちの経験がお役に立つなら」

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2019/12/02(月) 18:52:56 

    >>42
    昔の養子と今の養子はちょっと意味合いが違うかも・・・
    働き手を増やすためだったり、跡取り男子がいないから兄弟や親戚のとこの次男三男を養子に迎えたり。今みたいな実子として育てるための養子縁組はほとんど0に等しかった。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2019/12/02(月) 19:30:57 

    特別養子縁組を国の機関が斡旋したりするようになればいいなと思います。
    子どもを育てたいご夫婦を、斡旋する側の都合で判断するような事がないように…

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2019/12/02(月) 21:49:59 

    >>82
    養親が本人に言わずに 思春期に何らかのきっかけで知ってしまったり、他の人から聞いたりする方が ショックも大きく 信頼関係にも溝ができてしまうこともあるそうです。
    子供の方が『何か違う』と感じる場合もあるみたいですし…。

    我が家は3歳で告知しましたが 現実とメルヘンの世界を行ったり来たりだったので当時はピンと来ていないみたいでした。今は5歳になり誕生日の日にだけさらりと伝えています。私から産まれていない事は理解しています。
    あまりしつこく言うのもどうかと思うのであと2、3年したら こちらから言うのは控えようと考えています。

    私の知っている養親さんは 言いそびれて成人を迎えてしまい どのように告知するか悩んでいます。
    各家庭で告知への考え方は様々ですが 私の知る範囲ではほとんどが小学生になる前に告知されていますね。



    +3

    -0

  • 89. 匿名 2019/12/03(火) 00:46:22 

    >>3
    かなり調べられます。私は審査に落ちました
    離婚歴が複数あるとダメみたいです

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2019/12/03(火) 21:02:28 

    前はすぐに籍に入れず里子で引き取り、3歳ごろまで待って特別養子縁組をしたらしい
    障害があると分かると縁組解消をする親もいるらく、はっきりと分かる歳まで置いたと聞いた
    最近は変わったのかもね

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2019/12/03(火) 21:04:52 

    >>86 70年代ごろまでは跡取りとして男の子を望む養親が多かった
    80年代になるとおとなしくて育てやすい女の子の方が人気になったそうだ

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2019/12/03(火) 21:07:08 

    >>81 はっきりいってそれ目的で特別養子縁組の年齢を上げたとしか思えない
    知らない人が多いよね

    +0

    -1

  • 93. 匿名 2019/12/03(火) 21:09:28 

    >>73不妊治療は国保の対象じゃないのに性転換手術は3割で出来る矛盾
    ふざけんな

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。