ガールズちゃんねる

幕末好きの人集まれ〜♪好きな志士について語ろうぜ!

151コメント2019/11/23(土) 15:11

  • 1. 匿名 2019/11/19(火) 21:27:49 

    初めまして。この度歴史好きと繋がりたいが故にトピ作りましたwちなみに好きな志士は初恋が沖田総司で今夢中なのが桂小五郎です。

    +40

    -1

  • 2. 匿名 2019/11/19(火) 21:29:08 

    大河ドラマで山南さんに惚れたよ!

    +36

    -0

  • 3. 匿名 2019/11/19(火) 21:29:30 

    +8

    -0

  • 4. 匿名 2019/11/19(火) 21:29:46 

    幕末好きの人集まれ〜♪好きな志士について語ろうぜ!

    +28

    -2

  • 5. 匿名 2019/11/19(火) 21:29:50 

    龍馬暗殺の謎を解きたい‼︎

    +40

    -0

  • 6. 匿名 2019/11/19(火) 21:30:03 

    坂本龍馬
    幕末好きの人集まれ〜♪好きな志士について語ろうぜ!

    +45

    -2

  • 7. 匿名 2019/11/19(火) 21:30:20 

    病弱でイケメンで子ども好きで強いって沖田総司そりゃ人気者になるよね、イケメンかは怪しいらしいが

    +69

    -1

  • 8. 匿名 2019/11/19(火) 21:30:52 

    エブリスタの新撰組が出てくる小説の影響で斉藤一が好きになった

    +8

    -1

  • 9. 匿名 2019/11/19(火) 21:31:06 

    坂本龍馬が暗殺されなかった 日本はどうなったかな

    +33

    -2

  • 10. 匿名 2019/11/19(火) 21:31:10 

    恋愛幕末カレシ知ってますか?岡田以蔵が好きです(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)

    +13

    -0

  • 11. 匿名 2019/11/19(火) 21:32:08 

    >>5
    何の根拠もないが私はおいどんが怪しいと思っている

    +6

    -4

  • 12. 匿名 2019/11/19(火) 21:32:29 

    るろうに剣心で斎藤一を知りました!

    +16

    -0

  • 13. 匿名 2019/11/19(火) 21:32:51 

    志士ではないのですが、会津の松平容保公が好きです。あと、鬼の副長土方歳三。新撰組!!の影響大です。

    +65

    -1

  • 14. 匿名 2019/11/19(火) 21:33:13 

    幕末好きの人集まれ〜♪好きな志士について語ろうぜ!

    +11

    -3

  • 15. 匿名 2019/11/19(火) 21:33:19 

    透明人間になって1860年代の京都に行きたい
    いろいろ見たい

    +47

    -0

  • 16. 匿名 2019/11/19(火) 21:33:41 

    新選組って五年くらいしか活動してなくてピークせいぜい二年だったんだよな、濃くて壮絶だったんだろうな

    +100

    -0

  • 17. 匿名 2019/11/19(火) 21:34:28 

    >>9
    三菱は今の姿じゃなかったかもね

    +19

    -2

  • 18. 匿名 2019/11/19(火) 21:35:13 

    今土方歳三が政治家になってくれたら切腹だらけだろうなあ

    +40

    -0

  • 19. 匿名 2019/11/19(火) 21:35:56 

    この間の11月15日は坂本龍馬の184回目の誕生日だったらしいね
    そう遠くない昔に坂本龍馬が生きてたと思うと不思議な感じがした

    +49

    -0

  • 20. 匿名 2019/11/19(火) 21:36:12 

    沖田総司は漫画やドラマの中ではイケメン設定だけど、実物は色黒のヒラメ顔らしい。
    なんでイケメン設定になったんだろうね?
    残された写真で見る限り土方歳三は男前ですよね〜。
    私がハマったのは、司馬遼太郎の「燃えよ剣」を小学生の頃に読んでからです。

    +52

    -0

  • 21. 匿名 2019/11/19(火) 21:36:25 

    新選組で一番強かったのは誰だったんだろう?
    沖田総司か永倉新八か斎藤一?

    +17

    -0

  • 22. 匿名 2019/11/19(火) 21:37:18 

    あまり九州の方は好かれて無いかもしれないけど、大久保利通。
    麻生太郎さんのご先祖様。

    +27

    -3

  • 23. 匿名 2019/11/19(火) 21:37:19 

    >>5
    暗殺犯は京都見廻組の仕業という説が、現在では有力。
    龍馬は暗殺時、全身に34か所も刺し傷があった。
    寺田屋事件で龍馬は捕り方を2人射殺してるからね。
    恨みは相当買ってたはず。

    +23

    -0

  • 24. 匿名 2019/11/19(火) 21:37:23 

    みねきち、軍鶏を買ってきてくれぜよ

    +31

    -2

  • 25. 匿名 2019/11/19(火) 21:37:30 

    幕末好きの人集まれ〜♪好きな志士について語ろうぜ!

    +2

    -0

  • 26. 匿名 2019/11/19(火) 21:38:13 

    北方謙三の「草莽枯れ行く」って本読んで相楽総三に惚れた
    幕末っていろんな志士が時代の流れに奔流されながらも信念のために生きててかっこいい

    +18

    -0

  • 27. 匿名 2019/11/19(火) 21:38:44 

    桂小五郎は銀魂のせいでヅラって皆呼んでそう

    +7

    -5

  • 28. 匿名 2019/11/19(火) 21:39:12 

    長州人なので長州藩好きです

    +12

    -6

  • 29. 匿名 2019/11/19(火) 21:40:10 

    西南戦争てどうして西南なの?

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2019/11/19(火) 21:40:58 

    今むしろ興味あるのでここで色々知りたいです

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2019/11/19(火) 21:40:59 

    >>21
    一さんだと思ってる

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2019/11/19(火) 21:41:06 

    桂小五郎って知名度あるし長生きだったし大河の題材にしやすいと思うんだが、主役やらないよね?、なんか逃げ回ったりしてかっこ悪いから?

    +23

    -1

  • 33. 匿名 2019/11/19(火) 21:41:18 

    >>14
    大村益次郎ですか?おでこに特徴がw

    +19

    -0

  • 34. 匿名 2019/11/19(火) 21:41:33 

    自分だったら幕末どう立ち回ってたか考える
    戦国時代とかも
    妄想するの楽しい

    +17

    -0

  • 35. 匿名 2019/11/19(火) 21:41:59 

    歳さんが好きです。京都の屯所とか見に行ったよ。

    +31

    -0

  • 36. 匿名 2019/11/19(火) 21:42:01 

    >>9
    公武合体

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2019/11/19(火) 21:43:18 

    原田左之助のファンです。
    史実通りの最期を迎えたのか、諸説ある中の一つ、大陸に渡って馬賊の頭領になったのか。気になります☺️

    +26

    -0

  • 38. 匿名 2019/11/19(火) 21:44:14 

    今度、京都行くんだけどオススメの場所ある?

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2019/11/19(火) 21:44:46 

    新選組
    土方の、モテすぎて女性達からのラブレターを実家に送りつけるエピソードが好き

    +40

    -0

  • 40. 匿名 2019/11/19(火) 21:44:58 

    白虎隊が好きです。あの歳であんな決断をしなければならないなんて壮絶。

    +31

    -0

  • 41. 匿名 2019/11/19(火) 21:46:23 

    新撰組のトピ申請しようかな、なんて考えていたのでナイスタイミングです!沖田総司は、どんなお顔をしていたのか、真実が知りたい。

    +10

    -0

  • 42. 匿名 2019/11/19(火) 21:47:00 

    沖田総司が美少年設定になったのは、草刈正雄が演じて以来そうなった。っていうのは本当なのかな?
    確かに、沖田総司とされる人物の写真見たけど、土方の様なイケメンでは無かったけど。

    +21

    -0

  • 43. 匿名 2019/11/19(火) 21:47:50 

    >>5
    坂もっちゃん頑張れー😣

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2019/11/19(火) 21:47:58 

    >>20
    その司馬遼太郎が沖田総司イケメン設定にしたらしい、あと坂本龍馬のスーパースターみたいな感じも司馬遼太郎の小説がきっかけらしい

    +17

    -0

  • 45. 匿名 2019/11/19(火) 21:48:09 

    沖田そうじなの?
    沖田そうしなの?

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2019/11/19(火) 21:48:32 

    >>13
    悲運のイケメン貴公子って感じ。

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2019/11/19(火) 21:51:51 

    一さんは長年ブ・・・って言われていたけど、素敵でしたね。

    +13

    -0

  • 48. 匿名 2019/11/19(火) 21:52:33 

    >>22
    あらー!
    太郎も斬り殺されるのかなぁ

    +3

    -1

  • 49. 匿名 2019/11/19(火) 21:52:38 

    >>28
    長州藩こそが正義だよね。
    長州と同盟を組んだ薩摩や土佐藩も仲間。
    今でも同じ西日本同士、大切な仲間。
    西日本の人は会津藩や佐幕派や新選組を嫌う人多いよね。

    +4

    -25

  • 50. 匿名 2019/11/19(火) 21:55:51 

    みなさん、明治維新という誤り、で検索してください明治維新は長州、薩摩、半島勢力の日本乗っ取りで第二次大戦に日本は誘導されています日本国はいまだに半島勢力が支配しています

    +3

    -4

  • 51. 匿名 2019/11/19(火) 22:04:55 

    >>49
    ああ。
    昭和天皇のお后が薩摩島津の血を引いて色盲とかで婚約破棄だと叫んだ山縣有朋の長州藩ね。

    +3

    -1

  • 52. 匿名 2019/11/19(火) 22:07:28 

    >>14
    デコ広すぎ

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2019/11/19(火) 22:08:18 

    >>45
    そうじ らしいです
    総二って書いた手紙があるとか

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2019/11/19(火) 22:13:35 

    戊辰戦争最後の戦い(箱館戦争)場所、五稜郭へ行ってみたいです!
    高松凌雲が好きです
    日本で初めて赤十字運動を行った医傑
    大河ドラマにならないかなぁ

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2019/11/19(火) 22:14:32 

    坂本龍馬人気はすごいけど、人気のわりには日本史からその名を消してもさほど重要人物でもないので問題ないと聞いた事がある。

    +14

    -0

  • 56. 匿名 2019/11/19(火) 22:15:14 

    >>11
    薩摩の命を受けた高台寺党が、当時間者として加入していた斎藤一を使って手を下したという浅田次郎の説がものすごくしっくりきます

    +1

    -1

  • 57. 匿名 2019/11/19(火) 22:15:45 

    ガル民に質問。
    倒幕派プラス
    佐幕派マイナス

    +18

    -15

  • 58. 匿名 2019/11/19(火) 22:16:45 

    >>54
    この前、五稜郭行ってきたよ!
    タワーから見る五稜郭は凄かったよ!(☆▽☆)

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2019/11/19(火) 22:19:12 

    山岡鉄舟

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2019/11/19(火) 22:21:22 

    壬生義士伝すき

    +14

    -0

  • 61. 匿名 2019/11/19(火) 22:21:37 

    私は長府藩士の三吉慎蔵さんが何故か大好きなんです。寺田屋で坂本龍馬の命を救い、龍馬の死後おりょうさん家族の生活の面倒を見た実直さがなんて真面目でいい人なんだろうと惚れてしまいました。

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2019/11/19(火) 22:29:02 

    大村益次郎

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2019/11/19(火) 22:29:41 

    薩摩藩の小松帯刀は西郷さんや大久保さんのように目立たないけど真面目で知性と教養があって、若くして亡くならなければ、西郷さんの暴発も止められただろうし、大久保さんより実務者としては数段上だったと思う。

    +17

    -0

  • 64. 匿名 2019/11/19(火) 22:32:15 

    大雪の降った日に日野の歳さんのお墓に参りました。
    天候の悪すぎな日でもお墓にたくさんのお花が供えてあって
    愛されているんだなと嬉しかったです。

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2019/11/19(火) 22:32:37 

    中岡慎太郎が大好きです!でも身長が155センチ位だったと本で読んで、少しショックでした笑

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2019/11/19(火) 22:33:10 

    >>13
    八重の桜で松平容保を演じた綾野剛にそっくりの顔だよね。
    徳川慶喜役の小泉孝太郎も慶喜そっくりで驚いた。

    +11

    -0

  • 67. 匿名 2019/11/19(火) 22:33:22 

    >>59
    いいね!
    勝海舟と話をつけたのも鉄舟がいたから

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2019/11/19(火) 22:35:48 

    >>21
    芹沢鴨

    +1

    -3

  • 69. 匿名 2019/11/19(火) 22:35:49 

    >>18
    切腹させてもらえるだけでもありがたいんじゃない??

    +5

    -2

  • 70. 匿名 2019/11/19(火) 22:41:23 

    >>21
    戊辰戦争で前線で戦って生き残った永倉か斎藤のどっちかだと思う

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2019/11/19(火) 22:43:14 

    >>55
    わたし、坂本龍馬ファンです。
    漫画や小説で美化された龍馬には魅力は感じますが、実際は商魂たくましい感じだったのかな?と想像しています。

    歴史にさほど影響していない人物だからこそ、美化しやすいのかな。

    +7

    -1

  • 72. 匿名 2019/11/19(火) 22:43:17 

    この前萩に行ってきた!
    博物館や資料館に幕末の長州の資料がいっぱいあって見応えあっただけじゃなくて、街全体が高杉や吉田松陰ら長州の志士を誇りに思ってるのが伝わってきた

    松下村塾には、昭和天皇・上皇陛下・天皇陛下が行幸された記念碑があった
    かつての勤皇の志士を皇室も大事に思って下さってるのかな、と思った

    私は高杉が一番好きだったんだけど、萩で色々見るうちに吉田松陰が本当に日本の未来のために滅私奉公してたことや、弟子達の吉田松陰を慕う気持ちもひしひし伝わってきて「先生・・!」みたいな感情になって松陰グッズいっぱい買ってしまった笑

    +26

    -0

  • 73. 匿名 2019/11/19(火) 22:50:16 

    沖田総司が好きで吉田稔麿が好きでした

    後々調べたら池田屋事件で二人が闘って吉田稔麿が死んだことを知ってショックだった

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2019/11/19(火) 22:55:46 

    新撰組血風録の斎藤一がとにかく好き
    新撰組内の政治に関心がない、目立つのを好ましく思わないのにやる事をやって控えめなのに実力を認められてる感…格好良すぎか

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2019/11/19(火) 22:57:58 

    >>21
    盛岡出身としては吉村貫一郎を押したい。

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2019/11/19(火) 23:00:16 



    「お~い龍馬」(漫画)で読んだレベルの知識しかないのだが。
    作中では高杉晋作が一番好きだった。



    +9

    -0

  • 77. 匿名 2019/11/19(火) 23:07:36 

    後藤象二郎かな。龍馬伝の青木崇高さんのイメージでしかないけど。板垣退助や坂本龍馬、岩崎弥太郎と交流が深く、薩長同盟や大政奉還にも陰ながら尽力してる人。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2019/11/19(火) 23:10:54 

    大久保さんとか井伊大老とか敵役になりがちな人に興味が湧く。幕末の政治に関わる人達は今と比べ物にならない位、命懸けで政治外交をしてただろうし、反対派が国会休んで抗議なんかじゃなくて殺しにかかってくるんだよ。
    そんなお仕事の人が家ではどんなパパだったのかな?とかさ。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2019/11/19(火) 23:19:52 

    久坂玄端
    すごく真面目なイメージ

    +13

    -0

  • 80. 匿名 2019/11/19(火) 23:22:50 

    >>15
    帰れるならおのれも行きたい
    一緒に行こーぜい

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2019/11/19(火) 23:24:58 

    >>38
    嵐山だと思うんだけど
    竹林いいと思う

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2019/11/19(火) 23:25:06 

    志士ではありませんが、松本良順先生が好きです。
    新撰組が好きな人は知ってる人もいるかな?
    奥羽越列藩同盟の医師として仙台まで行ってその後投獄される。
    後に明治政府に仕えるけれど、名前を良順から「良」をとって松本順にしました。

    色々と忸怩たる思いがあったんじゃないかなぁと思います。
    ちなみに海水浴を広めた人でもあります。

    +12

    -0

  • 83. 匿名 2019/11/19(火) 23:27:03 

    >>58
    良いですね!
    資料とか何か置いてあるんでしょうか?

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2019/11/19(火) 23:52:53 

    >>48
    不謹慎すぎる。日本人ですか?

    +4

    -1

  • 85. 匿名 2019/11/19(火) 23:54:17 

    >>71
    人と人を繋げた人物。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2019/11/20(水) 00:29:34 

    >>2
    まさか2で山南さんが出るとは!
    私も新選組の中で一番好き。光縁寺に何度もお参りに行くぐらい好きだわ。
    山南さんが生きていれば必ず新選組の力になったのに、、彼を追い詰めて切腹させた事は本当に愚かとしか言えないわ。

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2019/11/20(水) 00:39:57 

    >>3
    この間幕末維新ミュージアム行ったら桂早之助が龍馬を切ったとされる刀が展示されていました!

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2019/11/20(水) 00:43:11 

    霊山護国神社に毎年お墓参りに行きます。
    坂本龍馬のお墓からは京都市内を一望でき、お気に入りの場所です。
    観光客もかなり少なくお勧めです。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2019/11/20(水) 00:44:01 

    >>21
    一に永倉、ニに沖田、三に斎藤、と阿部十郎という人が言ってたらしい。なので、若く、人斬りの経験浅い沖田さんの凄さがわかる。

    +12

    -0

  • 90. 匿名 2019/11/20(水) 04:06:40 

    志士じゃないけど、勝海舟が好き。
    司馬遼太郎の影響です。
    司馬遼太郎の幕末の小説だいすき

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2019/11/20(水) 07:21:17 

    >>5
    >>11
    主です。私も西郷隆盛さんが怪しいと思います。西郷さんは善人のイメージが強いけど、調べて行けば行くほど、奄美大島の砂糖地獄や、数多くの暗殺。会津に対する処置が酷い事(それを長州がやったと言ってる所とか)が西郷さんの黒さを表していると思います。

    +4

    -1

  • 92. 匿名 2019/11/20(水) 07:25:13 

    >>22
    私も大久保利通好きです!冷酷なイメージがありますが、国の為に私財を投じて借金したエピソードや、とても子煩悩で、仕事で忙しいのに家に帰る時には赤子の娘を抱っこするのが好きだったなどギャップ萌え半端ないです!

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2019/11/20(水) 07:50:31 

    >>49
    主ですが一言よろしいでしょうか?確かに長州藩と会津藩の仲がよろしくない事は存じ上げておりますが、150年以上たった今でも嫌うのはお門違いだと思います。私は桂小五郎が好きです。好きな理由は周りからどう思われようと自分の信念を曲げずに突き進み、近代日本の礎を築いたからです。初めて好きになった沖田総司は自分の命がもうすぐで尽きると知りながら、新撰組に忠を誓い最後まで自分の信念を通したからです。
    幕末の動乱の時代を生きた人全員に信念があり、自分の正義、自分が忠を尽くす人があって。そこにあるのは悪などは無く、信念のぶつかりで起こった悲劇です。確かに会津藩は禁門の変で長州藩に酷い事をしました。長州藩も戊辰戦争時に会津藩に酷い事をしました。私はその事を憎み合うのでは無く、戦争は悲惨な事なんだと学び、未来の日本人へどうやって先人達の切り開いた日本を守るのかを考えて欲しいです。長々とすみませんでした。

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2019/11/20(水) 07:54:07 

    >>61
    おぉ〜!渋い所つきますねぇ!私も三吉慎蔵好きですよ。槍の達人かっこいい!

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2019/11/20(水) 08:09:01 

    >>32
    桂小五郎大河主役希望ですぅ♡♡幾松さんとのラブロマンスもあるから良いと思うし、イケメンだから絵になると思うw

    +2

    -1

  • 96. 匿名 2019/11/20(水) 08:09:11 

    >>57
    コメが途絶えてきたのでここで締めて結果発表!
    予想通り倒幕派の方が多い。参加者が少ないので何ともいえないけど、ガル民だけではなく世間一般の幕末好きにアンケートとっても割合は同じだね。
    ちなみに私はマイナスを押しました。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2019/11/20(水) 08:51:48 

    幕末全般大好き!
    中でも新選組(御陵衛士)が好きです。

    つい先日、伊東甲子太郎の命日でしたね。その三日前は龍馬暗殺。。

    この間発売された歴史人が龍馬特集だったので買いましたが、やっぱり龍馬暗殺は会津藩黒幕の実行犯見廻組が一番しっくりくるなぁ。
    でも色々な説があって、どれも絶対ないとは言いきれないから、ほんと歴史って面白い!
    フリーメイソン説は微妙だけど。笑

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2019/11/20(水) 09:50:02 

    高杉晋作
    この方も若くして亡くなったね。
    今の時代を見たらなんて思うんだろう。

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2019/11/20(水) 09:51:03 

    維新界隈って倒幕VS佐幕などファン同士が殺伐としているイメージだったけど思ったよりも平安スレ

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2019/11/20(水) 09:55:26 

    >>47
    肖像写真、凛々しいよね!
    幕末好きの人集まれ〜♪好きな志士について語ろうぜ!

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2019/11/20(水) 10:26:10 

    久坂玄瑞が好きです。
    長身色白美男子で、声もステキだったんだよね。
    肖像画はいけてないけど、あれは息子をモデルにしてるから、松下村塾門下生に見せたら似てないといったらしい。よかったw

    長州藩士は金払いよかったから島原でも大人気だったらしいねw

    京都御所またいきたいな。

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2019/11/20(水) 11:30:33 

    どこに属すかと言われたら長州かなあ
    というか佐幕派(あと長州内の俗論派)から見た長州(正義派)が好き
    だから八重の桜での長州の描き方は私にとっては大変魅力的なのよね

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2019/11/20(水) 11:31:36 

    >>93
    良いコメント!
    私もそんな幕末志士達が大好きです!!
    自分よりも若い人達が自分の命を掛けて守ってくれたんだと思うと感慨深いです。

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2019/11/20(水) 11:34:03 

    高杉晋作!
    いつでも全力。怖いもの知らず。
    なのに機転も利く。

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2019/11/20(水) 13:25:02 

    >>57
    真面目に書くと、倒幕派も佐幕も、それぞれの信念を持ってやっていただろうから(そうじゃない人もいるけど)、どっちがいいとか一概に言えないんだけど、新選組が好きだから佐幕派に情が移る

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2019/11/20(水) 14:39:15 

    >>91
    1番ずる賢いのは西郷隆盛がいる薩摩藩になるのかも。長州と会津は最初から最後までブレる事なく敵同士だった。ところが薩摩は一時は会津に味方して、会津と一緒に長州を京の街から撃退している。
    しかし、結局は薩長同盟で会津の敵になってしまった。ま、政治的観念を変えるのは現代でもある事だし、地域的に考えても薩長同盟を組むのは自然なんだけどね。

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2019/11/20(水) 15:17:08 

    >>82
    良順先生、私も好きです。
    ご典医なのに剛毅な人よね。
    当時は日和ってる武士も多かったのに。筋を通して最後まで幕府の行く末を見届けようとしたあたり、大和魂を感じます。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2019/11/20(水) 15:55:04 

    >>5首謀者は幕臣の永井尚志ですよ。
    と徳川の犬であった会津藩主・松平容保。
    徳川慶喜に大政奉還させた恨みです。
    見廻組の佐々木只三郎や今井信郎はヒットマン。
    この二人の出身地や、釈放され就いた職業を
    ググってみたら分かります。

    +0

    -3

  • 109. 匿名 2019/11/20(水) 15:56:42 

    >>7下膨れでひらめ顔です。

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2019/11/20(水) 16:00:13 

    >>17土佐藩の家紋が三の菱だから、同じだと思います。

    +0

    -2

  • 111. 匿名 2019/11/20(水) 16:03:04 

    >>22橋下前知事より先に、大阪遷都を唱えた人。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2019/11/20(水) 16:06:06 

    黒田長政が好き
    天才軍師官兵衛との対比でポンコツ扱いされることがあるけど、あのご時世できちんと時流を見極めて、福岡の大大名として家を長らえさせたんだから立派な人だと思う

    あとあの時代に黒田家が上司部下関係なく仲良しだったのもほほえましくて好き

    +1

    -1

  • 113. 匿名 2019/11/20(水) 16:15:45 

    >>93歴史は奥が深いのです。150年とか一蹴しないでいただきたい。
    お門違いなど言語道断。
    長州人、会津人にしか分からないことがあるんですよ。
    自分だけの思いを力説するのは勝手でしょうが、ご自身が放った言葉に
    責任持ちましょう。
    どう憎しみあっても、時間が解決することもあるのです。

    +0

    -9

  • 114. 匿名 2019/11/20(水) 16:19:12 

    >>55謎が多いからでしょう。
    近年、歴史を覆される案件が出てきて、
    入試等に響くからだと思います。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2019/11/20(水) 16:25:03 

    >>88龍馬さん、慎太郎さんの墓より下がり、吉村虎太郎さんまえの休憩所が
    サイコーですよね。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2019/11/20(水) 16:27:58 

    >>97フリーメーソンは龍馬さんを匿ったグラバーさんですよ。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2019/11/20(水) 16:30:57 

    >>112黒田さんは幕末ではなく、徳川幕府超初期です。

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2019/11/20(水) 16:36:39 

    >>106
    えー。長州藩って心広いね。そんな薩摩藩を受け入れたなんて。最終的に勝利するためなら仕方ないか。現代でもあるよね。嫌いだけど仕事上のビジネス仲良しって。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2019/11/20(水) 17:34:23 

    >>116
    言葉足らずで申し訳ありません。。
    補足ありがとうございました!

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2019/11/20(水) 17:40:29 

    >>20
    その昔、この御仁が演じてからイケメン設定になった。と聞いたような?
    幕末好きの人集まれ〜♪好きな志士について語ろうぜ!

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2019/11/20(水) 18:00:30 

    >>9
    日本もなにも、龍馬は日本を飛び出しい船で外国に行ってる。お金や権力に興味の無い人だったから。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2019/11/20(水) 18:01:51 

    >>17
    三菱は岩崎弥太郎が作ったものだし。坂本龍馬は関係ないし。

    +0

    -4

  • 123. 匿名 2019/11/20(水) 18:07:57 

    >>19
    11月15日は、龍馬の誕生日でもあり暗殺された日。
    命日でもあります。京都ね坂本龍馬と中岡慎太郎のお墓では
    毎年、この日龍馬祭があって軍鶏鍋を食べます。

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2019/11/20(水) 18:11:16 

    >>57
    両方に好きな人がいるので派閥には属さない

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2019/11/20(水) 18:42:13 

    >>108
    会津藩主松平容保を幕府の犬呼ばわりするのはやめてほしい。病身の身で、賊軍とされても最後まで幕府に忠義をつくして戦ったのに。そもそも佐幕派は賊軍なんかじゃない。

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2019/11/20(水) 18:54:03 

    >>14
    益次郎好きですよ。司馬遼太郎の花神もまた読もっかな

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2019/11/20(水) 20:13:18 

    >>125
    ほんとそれ。
    孝明天皇の御意志に背いて強行した明治維新だからね。朝敵は会津じゃなくて薩長でしょ。そもそも孝明天皇の崩御については暗殺の疑いもある。それが本当だったとしたら、黒幕は誰なんだろうね。簡単に想像できてしまうよ。

    +4

    -1

  • 128. 匿名 2019/11/20(水) 20:18:13 

    >>125
    孝明天皇が一番信頼して側近くに置いたの容保公だしね。犬呼ばわりも酷いけど、朝敵呼ばわりがまじであり得ないわ。。。

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2019/11/20(水) 20:18:34 

    竜馬さんはね。霊視するとすごい怖い顔してるのよね。商人というより、笑顔のない剣豪って感じなのよ

    +0

    -2

  • 130. 匿名 2019/11/20(水) 20:27:59 

    >>93
    長州は御所に向かって弓引いたからね。京都守護職の会津藩がこれを鎮圧するのは当然だし、それによって長州が一時朝敵扱いされたのも無理ないんだよなー。

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2019/11/21(木) 17:55:29 

    >>130

    主です。誤解を招く書き方ですいません。確かに私が93で書いた事が禁門の変の時の会津藩を責めるような書き方でしたねm(_ _)m。(私の文章力が無いので、伝わりづらかったのかも)私の言いたい事はどちらが悪いとかでは無く、信念を持って生きた人がいたからこそ今の日本があったんだなぁ。という事と、幕末もそうですけど、私達が戦争の悲惨さを学び未来に戦争をおこさない様にする事が偉人達への一番の供養だと思います。これは私の自論なので不快に思ったのならごめんなさい。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2019/11/21(木) 18:02:48 

    >>113

    は?
    勘違い歴女何言うてんの?
    そんなあんたは会津の人か山口の人かい?
    歴史は奥深いとか良く言うよ笑
    どーせ幕末しかかじったことないんっしょ?

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2019/11/21(木) 18:21:58 

    >>132勘違いの山口県人です。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2019/11/21(木) 18:28:14 

    >>125なんで忠義を尽くしたかは御存知ですよね?いやいやでも。
    本当に御存知ですか?もう一度勉強してください。

    +0

    -4

  • 135. 匿名 2019/11/21(木) 18:35:47 

    >>127岩倉具視?

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2019/11/21(木) 23:15:07 

    >>131
    伝わりづらいもなにも、「禁門の変で会津が長州に酷いことした」ってはっきり書いてるじゃんw
    蛤御門に関しては、会津には全く非はないよ。長州の自業自得。国を思ってやったことだとしても、御所に発砲したのは事実。擁護のしようがないよね。そもそも八月十八日の政変からの流れでこうなったわけだけど...そこからしても自業自得。

    +4

    -2

  • 137. 匿名 2019/11/22(金) 09:02:49 

    >>131
    あれ?なんかちょっともめてる?

    仲裁じゃないけど…主さんが言いたいことを主張するのは勿論自由であって、言ってることは間違ってないというか、私も同じように思う人間の一人なんだけど…正しい歴史認識を持って話さないと、不快に思う人はやっぱりいるんだよね。

    ことに幕末に関しては、会津の悲劇は日本の歴史上最も凄惨だったと言っても過言じゃない出来事だったと思うわけよ。

    義は間違いなく会津にあったと思う。それが一変したのが孝明天皇の崩御だよね。会津は突然の朝敵扱い。一気に倒幕の流れに持っていかれた。薩長はまだ幼い明治天皇を操って、錦の御旗かかげて、思いのままに国を動かしていった。

    ここまで聞いたら薩長に思い入れのある人は不快に思うかもだけど、これは歴史の真実だと思ってるよ。勿論わかってない部分も多々あるとは思うし、今の通説が突如覆されることもあったりするから、この意見は正しくて、この意見は間違ってる!なんてハッキリとはいえないんだけどね。

    とは言え、負けた会津は、理不尽さに絶望しただろうけど耐え抜いたよね。というか耐えるしかなかったとも言えるけど。

    ただ、容保公は本当に孝明天皇から信頼されていたようで、「陣羽織にでもせよ!」と、緋色の衣を賜ったり、感謝の気持ちを表すためにと御製や御宸翰を直接頂いてるんだよね。それを世間に公表すれば、少なくとも朝敵の汚名はそそがれた。だけど容保公は絶対にそれをしなかった。なぜかというと「これはお上からの信頼の証だから、政治的に利用することなど有り得ない」って信念があったようだよ。

    そんなこんなで、確かに蛤御門で会津なんかやらかしたかな〜と考えてみたけど、これはただの長州の逆恨みかな。それによって今なお責められ続けるのは会津がかわいそうかなとは思うけど、反論してる方も主さんの言葉尻捉えて責めすぎだよね。主さん謝ってるし。

    ただ何が言いたいかと言うと、薩長は薩長で自分達が信じる正義の為に戦ったのは事実だと思うわけよ。やり方が良くなくて、指示できない部分が私としてはあるんだけど、あの激動の時代に、下手したら外国に滅ぼされていたかもしれない日本を守ってくれた。守る為に戦ってくれた。佐幕派、倒幕派関係なく感謝しなきゃなという思いを改めて強くしました。そういう意味で、こういう歴史トピは好きです!トピ立てしてくれた主さんに感謝!

    あまりにも長々と失礼しました。。。

    +2

    -1

  • 138. 匿名 2019/11/22(金) 11:00:15 

    やっぱり幕末ファンは揉めるね
    次立てることがあるのなら倒幕と佐幕は分けた方が良いよ

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2019/11/22(金) 16:36:55 

    >>136
    主は長州寄りの人みたいだから、会津を悪者にしたいのが垣間見えるね。

    +1

    -3

  • 140. 匿名 2019/11/22(金) 19:18:58 

    >>136
    しつけえぞw
    主さんの揚げ足ばっかとる所に
    お前の性格の悪さ滲み出てるからなw
    そういう奴らがいるから、会津の人達が性格悪い言われるんだぜw優しい会津の人に謝れw

    +2

    -1

  • 141. 匿名 2019/11/22(金) 19:30:40 

    >>138
    主です。
    アドバイスありがとうございます♡

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2019/11/22(金) 19:35:13 

    >>137
    主です。
    暖かい言葉と、教訓をありがとうございます!
    そう言って貰えてとても励みになりました!
    私の軽率な発言で言い争いになってしまって反省します。今後はよく考えてから発言しようと思いました。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2019/11/22(金) 19:47:24 

    >>136
    >>139
    主です。
    この度は私の発言により、不快な思いをされた事を謝ります。お二人は会津藩に詳しそうですが、何かオススメの史料や小説、博物館などはありますか?良ければ教えて頂けると助かります。私は今まで佐幕派も倒幕派も、好きな気でいましたが、今回の件を通し浅学だと思い知らされました。この機会を通してもう一度会津藩の歴史と徳川幕府の歴史を学んで見ようと思います。良い機会を下さったお二人には感謝です。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2019/11/22(金) 19:51:08 

    >>143
    高校の日本史の勉強

    +1

    -2

  • 145. 匿名 2019/11/22(金) 22:58:16 

    >>134
    ???
    意味がわからん

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2019/11/22(金) 23:22:40 

    >>143
    歴史なんて真実は闇の中です。調べても事実かどうかなんてわかるはずないのです。
    主さんは好きな方を追求してた方がいいと思います。無理に客観的な中立の目線で意見を書いてみても、文章の随所随所に本音が出ているので、それよりは大好きな桂小五郎の事を調べ尽くす方が楽しいと思います。私は佐幕派と言いながら、坂本龍馬に大変興味を持ってるので龍馬に関する歴史漫画にハマってます。


    +2

    -0

  • 147. 匿名 2019/11/23(土) 09:04:46 

    136 139 ではないけど、会津藩士の子孫です。過去に孝明天皇の研究をしていました。

    自分のルーツを知りたい、会津を知りたい、幕末を知りたいと思い始めた研究でしたが、自分としては正解だったと思っています。

    とはいえなにぶんにも孝明天皇に関しては資料自体が大変少なく、なかなか進まなかったんですけど、それすらも楽しかったですよ。少ないがゆえに資料選びには困らないので、逆に良かった部分もあるかも。

    孝明天皇自体が佐幕派であり、絶対攘夷!の方ですので、主さんが会津や佐幕派を知りたいと思ってくださるなら是非、この激動の時代を生きた帝のご事跡も辿ってみてほしいなと思います。

    ポイントとしては、そもそもどうして孝明天皇の資料が少ないのか、孝明天皇がなぜ佐幕派だったのか…この2つですね。

    主さんは沖田総司も好きなようですので、新撰組から辿るのも面白いと思います。ご存知かとは思いますが、新撰組は会津藩お預かりです。沖田が亡くなったあとの新撰組や、斎藤一について調べると会津のことはよく分かると思います。

    少しでも会津に興味を持っていただけて、贅沢かもしれないけど少しでも、好きになっていただけたら本当に嬉しいです。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2019/11/23(土) 14:38:58 

    >>147
    主です。
    皇族の方達の歴史も興味があるので、
    孝明天皇を薦めて下さり、ありがたいです!
    丁寧な文章で読みやすく、孝明天皇が好きな気持ちが伝わってきて私も孝明天皇を調べて見ようと思いました!それと147番さんの自分のルーツを知りたくて、歴史を調べる姿勢に感動しました!
    確か図書館に孝明天皇の史料があったはずなので今度行った時は借りてきます!

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2019/11/23(土) 14:44:01 

    >>144
    主です。
    日本史の授業は高校三年で習うので、教科書はまだ買ってないんですよ〜泣。教科書買ったら読んでみますね〜。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2019/11/23(土) 14:49:54 

    >>146

    主です。
    コメントありがとうございます。
    坂本龍馬はやはり人気がありますね。
    私も好きな人物は桂小五郎ですが、新撰組の沖田総司や、幕臣の渋沢栄一が好きです。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2019/11/23(土) 15:11:54 

    >>149
    教科書よりも、学習参考書のほうが良い。
    解説が詳しくて読みやすいし。
    でも、高三から日本史をやるって遅すぎじゃない?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード