ガールズちゃんねる

派遣社員の不平等な実態「こき使われる」「正社員以上のスキルを求められるなど、大変矛盾を孕んだシステム」

974コメント2019/12/08(日) 07:16

  • 1. 匿名 2019/11/19(火) 17:31:51 


    派遣社員の不平等な実態「こき使われる」「正社員以上のスキルを求められるなど、大変矛盾を孕んだシステム」 | キャリコネニュース
    派遣社員の不平等な実態「こき使われる」「正社員以上のスキルを求められるなど、大変矛盾を孕んだシステム」 | キャリコネニュースnews.careerconnection.jp

    今年4月から施行された働き方改革。同改革には「雇用形態にかかわらない公正な待遇の確保」とあるが、企業口コミサイト「キャリコネ」には、 「残業するときに、派遣社員は社員がいるときしか残業できない」(施工管理 30代前半 男性 派遣社員 年収350万円)といった旨の声が多く寄せられている。


    「風通しもよく、意見をなんでも言える環境だと思う。しかし、派遣社員はこき使われるような気がする。出産や育児をしても戻ってくる環境は整っているが、派遣社員には関係ない。職員は100%(育休などを)取得しているように思える」(教師・インストラクター 30代前半 女性 派遣社員 年収240万円)

    「ただの倉庫作業をする派遣社員としてはあり。ただし、生活を支えるのは難しい。また、物理的な作業が多いため、関節や腰を痛めやすい。女性が役職をもらえるとは思えない。産休育休制度は制度としてない」(物流サービス 20代前半 女性 派遣社員 年収250万円)

    +305

    -47

  • 2. 匿名 2019/11/19(火) 17:33:03 

    努力して正社員にならなかったから

    +208

    -551

  • 3. 匿名 2019/11/19(火) 17:33:13 

    氷河期世代独身パートのおばちゃんだけど、正社員みたいな働き求められてきたわ
    頑張って正社員にチャレンジしてみようかな

    +1100

    -19

  • 4. 匿名 2019/11/19(火) 17:33:28 

    何でそんなに派遣を好待遇しないといけないの?

    +131

    -248

  • 5. 匿名 2019/11/19(火) 17:33:42 

    現実逃避しかない
    派遣社員の不平等な実態「こき使われる」「正社員以上のスキルを求められるなど、大変矛盾を孕んだシステム」

    +639

    -10

  • 6. 匿名 2019/11/19(火) 17:33:53 

    嫌なら正社員になればいいのに。そういう生き方を選んだのは結局自分

    +250

    -440

  • 7. 匿名 2019/11/19(火) 17:33:58 

    派遣だから、としか

    +331

    -212

  • 8. 匿名 2019/11/19(火) 17:34:00 

    努力しない人たちの遠吠え

    +121

    -320

  • 9. 匿名 2019/11/19(火) 17:34:52 

    正社員以上のシステムが求められるのは変だけど、
    待遇あまり良くないのは仕方なくない?

    正社員よりスキルないんだから。

    +127

    -383

  • 10. 匿名 2019/11/19(火) 17:34:59 

    今まで何もやってこなかった層なのだからこれくらいの扱いが適当だと思う

    +77

    -263

  • 11. 匿名 2019/11/19(火) 17:35:23 

    私も非正規だけど、こんな風に被害者ぶったことないわ。
    それを選んだのは自分だし。
    雇用元は派遣会社だし、出産後の復帰のことを派遣先の正規と比較するのは間違ってないかい?

    +1243

    -99

  • 12. 匿名 2019/11/19(火) 17:35:27 

    この時間は主婦が多いから、ロクなレスつかないよ。
    高みの見物だもんね。

    +474

    -23

  • 13. 匿名 2019/11/19(火) 17:35:33 

    >>9

    システムじゃない、スキルだw

    +23

    -21

  • 14. 匿名 2019/11/19(火) 17:36:28 

    派遣社員ってそんなもんじゃないの?
    何で派遣社員に産休を与えないといけないの?

    +132

    -163

  • 15. 匿名 2019/11/19(火) 17:36:43 

    負け犬ほどよく吠えるとは言ったものだな。

    +28

    -109

  • 16. 匿名 2019/11/19(火) 17:36:53 

    IT系の派遣やってたことあるんだけど大企業行くと一定の割合で使えない社員がいて
    そいつに1から10まで説明しないといけないみたいなことも普通にある。
    バブル入社の専門IT知識がない社員が逆切れする。
    それで年収いいらしいと聞くとアホくさくなるんですよ。

    +899

    -27

  • 17. 匿名 2019/11/19(火) 17:37:03 

    そもそも日本の正社員制度が悪いんだよ
    新卒一括採用や年功序列のシステムが悪い
    欧米みたいに正社員でも簡単に解雇できるようにしたらいい

    +903

    -34

  • 18. 匿名 2019/11/19(火) 17:37:26 

    正社員と同じ待遇だったら身分を分ける意味がないじゃん。

    +536

    -53

  • 19. 匿名 2019/11/19(火) 17:38:26 

    今の時代、大手だって倒産するかもしれない、
    正社員なんか社蓄同様、3ヶ月後に首になるかも
    知れないのに正社員って哀れだな!

    +48

    -52

  • 20. 匿名 2019/11/19(火) 17:38:45 

    ガル民の派遣社員こういう目にあってるの?

    +11

    -30

  • 21. 匿名 2019/11/19(火) 17:39:04 

    出産や育児をしても戻ってくる環境は整っているが、派遣社員には関係ない。職員は100%(育休などを)取得しているように思える



    それが『正社員』の権利

    +781

    -41

  • 22. 匿名 2019/11/19(火) 17:39:06 

    色々考えさせられるけどでもとりあえず言えるのが
    派遣だからって理由だけでイジメる正社員の人は今まで何人も見かけた。あれはどうかと思う

    +678

    -4

  • 23. 匿名 2019/11/19(火) 17:39:06 

    >>12
    あぁそう言うことか

    +61

    -6

  • 24. 匿名 2019/11/19(火) 17:39:11 

    マイナンバー出したくないから出してない。
    なんか悪用されそう。信用がならないです。派遣会社って。

    +205

    -11

  • 25. 匿名 2019/11/19(火) 17:39:20 

    そんな扱いしてバックレられたら企業の責任だよね

    +94

    -2

  • 26. 匿名 2019/11/19(火) 17:39:28 

    将来不安なら今から正社員になる道作ればいいだけじゃん。

    +133

    -26

  • 27. 匿名 2019/11/19(火) 17:39:56 

    >>3
    でたー被害者ヅラおばさん

    +14

    -243

  • 28. 匿名 2019/11/19(火) 17:39:57 

    >>14
    平気でそういう事言えるのが怖いわ

    +186

    -58

  • 29. 匿名 2019/11/19(火) 17:40:34 

    派遣だけど、あれこれ言われてもぐうの音も出ないw
    今は必要以上のことは求められないし、可も無く不可も無く、緩く続けられるので不満はないです。
    本当に向上心がないw最低限のことしかしたくないw

    +426

    -8

  • 30. 匿名 2019/11/19(火) 17:40:45 

    >>12
    主婦は夕食の準備で忙しい時間帯。

    +81

    -6

  • 31. 匿名 2019/11/19(火) 17:40:56 

    努力しなかった派遣ガルみん自分に甘いね

    +17

    -48

  • 32. 匿名 2019/11/19(火) 17:41:26 

    人が足らないから派遣を雇う。
    社員が派遣を煙たがって派遣が虐待されて辞める。

    悪循環にしかならない。

    +338

    -22

  • 33. 匿名 2019/11/19(火) 17:41:54 

    産休云々は派遣されてる会社じゃなくて派遣会社に訴えるべき話
    そこを正社員がどうのこうの言うことじゃない

    +469

    -10

  • 34. 匿名 2019/11/19(火) 17:42:00 

    >>6
    正論なのにマイナスwがるちゃんってこんなとこ

    +65

    -66

  • 35. 匿名 2019/11/19(火) 17:42:05 

    小泉さんが作った悪魔の制度

    +496

    -5

  • 36. 匿名 2019/11/19(火) 17:42:26 

    なら、正社員になればいいじゃん。

    +106

    -71

  • 37. 匿名 2019/11/19(火) 17:42:40 

    >>34
    んだんだ!

    +23

    -32

  • 38. 匿名 2019/11/19(火) 17:42:48 

    不平等なシステムだからバックレても、すぐ辞めても文句言われない。

    +178

    -4

  • 39. 匿名 2019/11/19(火) 17:42:55 

    >>33
    だよねw派遣って本当にバカみたい。文句ばかり。がるちゃんって派遣多いのかな

    +28

    -58

  • 40. 匿名 2019/11/19(火) 17:43:06 

    正社員で働いてても産休取れないところもあるんだよー
    「産休は一応あるけど、本社の社員しか取れないからね」って前の会社の面接で言われた
    妥協して入社したけどそういう会社は他にも色々問題を抱えてるんだよね
    結局半年で辞めた

    +336

    -4

  • 41. 匿名 2019/11/19(火) 17:43:16 

    だったら正社員になればいいだけの話
    メリットがあるから派遣社員なんじゃないの?

    +237

    -81

  • 42. 匿名 2019/11/19(火) 17:43:25 

    派遣なんだから当たり前じゃん
    なに言ってるんだろう

    +218

    -76

  • 43. 匿名 2019/11/19(火) 17:43:28 

    嘘ついて入る派遣もいたしなーw恐ろしい

    +18

    -20

  • 44. 匿名 2019/11/19(火) 17:43:54 

    応募した後で連絡すると言って連絡しない。
    派遣会社ってなんでいい加減なの?

    +252

    -5

  • 45. 匿名 2019/11/19(火) 17:44:07 

    氷河期ほどうざい存在はいない

    +6

    -72

  • 46. 匿名 2019/11/19(火) 17:44:41 

    うちの店、直接雇用されてる私達より
    派遣で来てる人達の方が時給200円高い
    一日で言うと1400円高い

    やってることは私達の方が大変
    仕事教えたり派遣の人達がやらかすミスの尻拭いしてる

    意味がわからない

    +119

    -91

  • 47. 匿名 2019/11/19(火) 17:44:49 

    >>19
    派遣だっていつ切られるかわからないじゃん。

    +160

    -4

  • 48. 匿名 2019/11/19(火) 17:44:54 

    派遣でも産休取れるよ
    実際知り合いに産休取ってる人いたから
    ただ、前の職場に戻ってくるのは難しいかも

    +223

    -3

  • 49. 匿名 2019/11/19(火) 17:45:16 

    >>24
    年末調整してもらえるの?

    +60

    -0

  • 50. 匿名 2019/11/19(火) 17:45:38 

    >>15
    それは
    弱い犬ほどよく吠える

    +29

    -4

  • 51. 匿名 2019/11/19(火) 17:45:41 

    派遣が社員と同じ待遇を求めてきた時にはおどろいたわ 

    +179

    -33

  • 52. 匿名 2019/11/19(火) 17:45:41 

    いい大学に入れば、正社員になれば、公務員になれば人生安泰という幻想が日本を歪めてるんだと思う
    実際にはそんなことなくて今どれだけ稼げるかが全てなのにね
    稼がないのに給料高い正社員を解雇できないからどこかにしわ寄せが来るんだよ

    +183

    -8

  • 53. 匿名 2019/11/19(火) 17:45:58 

    派遣が無くなったら企業は人件費圧迫でアップアップの癖に

    +156

    -14

  • 54. 匿名 2019/11/19(火) 17:46:09 

    >>46
    正社員と派遣を時給だけで考えたらダメでしょ
    それとも46さんはパートかアルバイトなの?

    +130

    -2

  • 55. 匿名 2019/11/19(火) 17:47:01 

    >>17
    なんで解雇が出てくるの?
    派遣でも実力次第で正社員になれるように!とかじゃないの?

    +19

    -69

  • 56. 匿名 2019/11/19(火) 17:47:33 

    >>17
    向こうは転職しやすいしね
    日本って最近でこそ転職普通だけど欧米に比べたらハードル高い

    +209

    -2

  • 57. 匿名 2019/11/19(火) 17:47:59 

    そもそも派遣社員と派遣先の会社の社員は別の会社の人なんだから制度違って当然じゃない?なんで派遣先の別会社の人と比べてるの?

    +195

    -3

  • 58. 匿名 2019/11/19(火) 17:47:59 

    >>3
    正社員になれる詐欺あるから気をつけてね。
    カメリアキッズ 保育園では
    月給高く設定してるけど、嘘求人だから。
    月給26万円貰える正社員なんかいなかったし、
    理由つけて正社員にしないシステム。
    かなりブラック。

    だからあそこは、日本名を名乗る中国人女がいたよ。
    Sという中年だった。体が臭くて仕事の手を抜いてた。

    +224

    -11

  • 59. 匿名 2019/11/19(火) 17:48:10 

    産休育休まで望むなら正社員だと思うけど
    非正規に同じかそれ以上の仕事を期待されてもとは思う
    派遣に限らずパートさんでもそうだけど
    ノルマだ責任だって言うなら
    ちゃんと正規雇用してあげて欲しいわ

    +192

    -4

  • 60. 匿名 2019/11/19(火) 17:48:16 

    派遣の門戸を広げすぎ。
    本来のフリーランスに近い高等専門職わターゲットにしていたのにその辺の誰でもやれる事務まで派遣にしたんだから。
    本来の意味での派遣社員の方の給料は管理職並みにもらってますよ。

    +168

    -0

  • 61. 匿名 2019/11/19(火) 17:48:17 

    >>9
    実際にはスキルがないのに不当に高給を貰う正社員が大勢いるからそのしわ寄せがきているんだよ
    正社員の解雇規制を無くして無能な正社員をどんどん解雇してくれればいい

    +264

    -31

  • 62. 匿名 2019/11/19(火) 17:48:23 

    派遣の方の方が仕事出来る方もいます

    +159

    -10

  • 63. 匿名 2019/11/19(火) 17:49:06 

    派遣は本当やめといた方がいいよ
    メリット見出してるならいいけど妥協して派遣はオススメしない
    派遣だって登録だの面接だの就職までにかかる手間はあまり変わらないしね

    +136

    -1

  • 64. 匿名 2019/11/19(火) 17:50:27 

    >>51
    ごく一部の派遣だけど、派遣先の会社を自分の会社、そこに働く人たちを同量と勘違いしてる頭の中狂った人がいたわ。

    +121

    -29

  • 65. 匿名 2019/11/19(火) 17:50:52 

    派遣してたけど、学生時代から就職活動して入社試験をきちんと受けてきた正社員に比べたら、紹介されて面接だけで入ったので会社に入る苦労が全然違うのであまり贅沢は言えない。

    +210

    -4

  • 66. 匿名 2019/11/19(火) 17:51:31 

    逆に派遣って即使える人じゃないと意味ないんじゃ?

    +160

    -1

  • 67. 匿名 2019/11/19(火) 17:51:36 

    こきつかわれるのはみんな同じと思ってる
    私は何も頼まれないほうが辛い

    +33

    -0

  • 68. 匿名 2019/11/19(火) 17:51:51 

    派遣社員福利厚生と同じ条件になったはずだよ、法律で。
    同一労働同一賃金

    派遣会社の正社員だったけど、福利厚生がそのおかげで下がったので転職したよ。

    +43

    -1

  • 69. 匿名 2019/11/19(火) 17:52:05 

    >>55
    正社員の解雇規制が強すぎるせいで
    無能な正社員を解雇できないからどこかにしわ寄せが来てしまう
    まずは正社員の解雇規制を緩和しないとこの歪みは解消されない

    +178

    -18

  • 70. 匿名 2019/11/19(火) 17:52:45 

    >>19
    あなたは納得して派遣でいるんですよね?それなら別に問題ないと思います。派遣にもメリットはある。私の周りの既婚者は、あえて派遣を選んでる人もいます。

    +75

    -1

  • 71. 匿名 2019/11/19(火) 17:54:25 

    正社員と派遣は雇用形態が全く違うんだから、比べたって意味ないよ。
    バカなのか?

    +67

    -7

  • 72. 匿名 2019/11/19(火) 17:54:29 

    それより鉄パイプ落下して死者出てるよ!

    +3

    -12

  • 73. 匿名 2019/11/19(火) 17:54:33 

    まぁブラック正社員より大企業派遣の方がはるかにいいよ。
    仕事した分お金もらえるし、休みたいときに休める。
    私は専門職派遣だから特に時給に不満もない。
    ただ、派遣先によってはめちゃめちゃプライドの高いお局様とかいて仕事内容より人間関係に気を使う。

    +169

    -1

  • 74. 匿名 2019/11/19(火) 17:55:51 

    竹中平蔵万歳

    +1

    -7

  • 75. 匿名 2019/11/19(火) 17:56:13 

    >>61

    正社員の方が何かしら資格持ってたりしない?
    資格あれば正社員なれるから(若ければ)
    正社員なりたいなら資格取った方がいいと思う。

    +10

    -42

  • 76. 匿名 2019/11/19(火) 17:56:59 

    >>5
    お酒飲める人は人生イージーモードでいいね
    飲めば逃避できるとかイージー過ぎて羨ましい
    お酒飲めないの何もいい事ないし、飲めない分だけ飲める人より努力が必要だし辛いわ

    +4

    -29

  • 77. 匿名 2019/11/19(火) 17:57:07 

    なんで別会社の社員と待遇比べるかな。同じ番組でMCしてる水卜アナとハリセンボンはるなの待遇を比べるぐらいおかしいことなのに。

    +90

    -3

  • 78. 匿名 2019/11/19(火) 17:57:29 

    >>16
    IT企業は学歴低くても入れる会社だからねー

    +14

    -36

  • 79. 匿名 2019/11/19(火) 17:58:16 

    ここ見てるとやりきれないね
    派遣のおかげで正社員のままいられてるんだろうが。腹立ったらほうふくしてやめるといいよ。私は絶対派遣にはなりたくないし、派遣会社なんてつぶれたほうがいいと思うわ。

    +53

    -33

  • 80. 匿名 2019/11/19(火) 17:58:41 

    いつもいつも思うけど、なんで派遣先と比べるのかな? 休暇や給与を与える義務あるのは雇用主の派遣元会社なのに。派遣元もマージンがっぽりのくせに、そのへん巧妙にミスリードしてくるし。

    派遣で働いてる身としたら、派遣先が福利厚生盛り盛りの大企業ならそりゃ不公平感もあるだろう。でも、その大企業に入った社員たちは、それこそ学生時代からの熾烈な競争を勝ち抜いてきたわけで。派遣で面談一回で入っただけでは同じにはなかなかなれないよ。
    かといって力を見せて社員に上がろうにも、まともな会社は社員と同じ業務させないように気を使ってるから力を見せる機会がない。
    ほかで正社員の道を探しつつステップアップしていくしかないと思う

    +141

    -9

  • 81. 匿名 2019/11/19(火) 18:00:11 

    >>52
    公務員だって安泰じゃないよ…
    公務員の休職率は民間より高い。
    彼氏、公務員だけど、鬱で休職した

    +9

    -15

  • 82. 匿名 2019/11/19(火) 18:00:15 

    派遣トピだと必ず無能な正社員を叩いて解雇を主張する派遣さんが現れるよね。
    本当に有能だったら派遣に転落なんてしないよ。
    あえて優雅に派遣を選んでる人は優秀な人多いですね。

    +43

    -27

  • 83. 匿名 2019/11/19(火) 18:01:25 

    病院勤務です。お風呂介助のパートさんにひとり、派遣の方がいて「これからはうちの病院のパートとして採用したい」と打診。「時給は当院の規定で」との条件を提示したら150円近く低いから当然拒否。当たり前だよね。じゃあ、病院はどうしたかって言うと元の時給で雇用することにした。そしたら、派遣じゃなくてもとから病院のパートだった人達が大反発。…ベテランのお二人が辞めてしまいました。お風呂パートさんは派遣さんも含め、みんな働き者で気持ちのいい人達だったの。たくさん助けてもらってる。「私だけ時給が高いのはわかっているから、みなさんと仲良く、何よりも患者さんの安全を第一に、これからも頑張りますのでよろしくお願いします!」って、朝礼でわざわざ元派遣さんが言って下さったのには胸が熱くなったな。うちら常勤にできることってなんだろう?悩むよ。

    +41

    -24

  • 84. 匿名 2019/11/19(火) 18:02:01 

    仕事なんて自分に特別なスキルがない限りこき使われるもんじゃない。

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2019/11/19(火) 18:02:10 

    だから派遣制度を無くせばいいんだよ
    無くすと言うより小泉前の7業種だっけ?あれに戻せばいい

    +116

    -3

  • 86. 匿名 2019/11/19(火) 18:02:15 

    正社員の癖に無能って生きてて恥ずかしくないの?

    +21

    -12

  • 87. 匿名 2019/11/19(火) 18:04:40 

    >>76
    お酒で人生イージーモードなんて初めて聞いたわ
    派遣社員の不平等な実態「こき使われる」「正社員以上のスキルを求められるなど、大変矛盾を孕んだシステム」

    +49

    -2

  • 88. 匿名 2019/11/19(火) 18:05:09 

    うちの旦那、会社が倒産して失業し、なかなかいい所見つからなくて仕方なく派遣社員やってた時期あるけど
    まぁビックリするくらい色々やらされて任されて、旦那休みの日にまで社員の若い人が何かわからない事を聞くためにうちに電話してくる始末だった
    説明してもわからないから結局休みなのに会社行っちゃったり
    どんだけ派遣を頼ってるの、バカなの?その会社、そんなんだったら正社員として雇えよ!と思ってた
    今は他へ転職したけど、正社員として雇わない所は意地でも雇わないよ
    変なシステムだと思う

    +193

    -6

  • 89. 匿名 2019/11/19(火) 18:05:14 

    >>79
    派遣のおかげとか大丈夫ですか?惨めな境遇を逆恨みとかみっともないですよ。何か勘違いしてるけど、派遣先の会社とそこの社員は派遣さんの会社の顧客ですよ。比較するような対象じゃないですよ。

    +24

    -20

  • 90. 匿名 2019/11/19(火) 18:07:00 

    自分は管理しかできないのに、お前は現場を回ってきたプロだろみたいな態度でいるのもたまにいるんだろうね。

    +3

    -1

  • 91. 匿名 2019/11/19(火) 18:08:10 

    >>34
    ガルちゃんてそれだけ派遣が多いということなんだろうか

    そもそも派遣てアルバイトより多くお給料出す変わりに即戦力や能力を必要分(期間)だけ買うっていう発想だから
    正社員と同じスキル求められるの嫌、でも責任も負いたくないというならアルバイトになればいいと思う

    それに派遣て下手したら正社員より時給換算したら給料良いことも多々あるし、いいとこ取りだけさせろってのが間違ってるよね

    +92

    -67

  • 92. 匿名 2019/11/19(火) 18:08:14 

    >>86
    正社員ってそんな大層なもの?誰でもなれるよ?

    +36

    -14

  • 93. 匿名 2019/11/19(火) 18:10:08 

    よくガルちゃんでも(たとえば氷河期世代の人を)

    『ずっと非正規でラクな仕事しかしてないからスキルがない』

    って言ってる人がいるけど、そういう人を見るたびに世間知らずだなと思う。

    『安い給料で責任の重い仕事押し付けてやろう』っていう図々しい企業は本当に多いから、実際には非正規でもその立場や時給に見合わないような仕事を押し付けられた経験がある人はかなり多いはず。

    雇用者にしてみたら安い時給で責任重大な仕事をやってもらえたら『トク』だからね。

    バイトや派遣なら絶対にラクな仕事しか振られないと思ってる人は世間知らず。

    +192

    -6

  • 94. 匿名 2019/11/19(火) 18:10:09 

    無能ですけど何か?みたいな開き直ってる正社員って生きてて恥ずかしくないの?

    +33

    -12

  • 95. 匿名 2019/11/19(火) 18:11:08 

    同一賃金同一労働に大賛成!

    +24

    -8

  • 96. 匿名 2019/11/19(火) 18:11:35 

    正社員ほど責任もなく簡単な業務で働くスタイルはあってもいいと思うけど、今の制度の派遣はなんか違うんだよね。派遣会社が毎時間ごとにバカ高いマージン取ってるくせに、派遣元で産休とるのも交渉してやっととか、聞いた話じゃ派遣先見つからないあいだは社保も外されるとか?
    おかしくない? 人身売買とほとんど変わらないやん、言い方悪いけど。。鵜飼の鵜じゃんか

    専門職で高時給の技術者派遣なら、自由と引きかえにそれでもいいかもだけどさ、ただの事務でそれって。。ほんと悪法だわ

    +112

    -2

  • 97. 匿名 2019/11/19(火) 18:12:41 

    社員になればいいじゃない

    +14

    -8

  • 98. 匿名 2019/11/19(火) 18:13:32 

    >>93
    じゃあ正社員になったらいいんじゃない?
    正社員になりたくない理由は何?

    子供がいるとか病気で長く働かないとか、そういう人は時間の縛りが多いから正社員無理ってのは理解できるし、そういう人達がこき使われてるのは改善してあげて欲しいと思う。
    でもフリーターと呼ばれる人達は正社員になればそんな不満なくなるんじゃない?

    +21

    -41

  • 99. 匿名 2019/11/19(火) 18:13:58 

    >>83
    経営が無能。

    +64

    -0

  • 100. 匿名 2019/11/19(火) 18:14:08 

    派遣やめて正社員探せばいいのに

    工場はやだーとかって仕事選んでるから派遣なんでしょ

    +17

    -18

  • 101. 匿名 2019/11/19(火) 18:14:29 

    >>3
    同世代ですが、人手不足の今、チャンスだと思います。私は田舎に戻って地元の企業に拾って頂いたから、都会の派遣の方にはどちらがいいかはわからないけど…
    きちんと評価してくれるところに3さんが就職できますように。

    +152

    -1

  • 102. 匿名 2019/11/19(火) 18:15:43 

    >>92
    だよね
    別に特に努力もいらないし

    +7

    -3

  • 103. 匿名 2019/11/19(火) 18:16:41 

    正論だと思うコメントに尽くマイナスがついてる(笑)

    +17

    -7

  • 104. 匿名 2019/11/19(火) 18:16:41 

    かと言って、正社員になるのはイヤって言うんでしょ?
    選択できないバカは不安定な環境をさまよってれば?

    +19

    -12

  • 105. 匿名 2019/11/19(火) 18:17:56 

    正社員で働けたら気分いいよ
    派遣だからって惨めにならなくていいし

    +8

    -15

  • 106. 匿名 2019/11/19(火) 18:18:53 

    >>102
    そうそう
    そんな誰でもなれるものと比べて派遣は優秀とか頭おかしいんじゃないかと。
    有能な奴と比べて優秀だったら好待遇な所で雇ってくれるよ。そんなチャンスがないなら有能でもなんでもないってこと。

    +16

    -16

  • 107. 匿名 2019/11/19(火) 18:19:40 

    >>22
    そんな人見た事なかったから驚き。

    派遣の時、社員の人はみんな優しかったなぁ。

    そっか、私は恵まれてたのか…!

    +90

    -3

  • 108. 匿名 2019/11/19(火) 18:21:27 

    >>5
    我々ガル子達にはこちらでしょう
    派遣社員の不平等な実態「こき使われる」「正社員以上のスキルを求められるなど、大変矛盾を孕んだシステム」

    +132

    -1

  • 109. 匿名 2019/11/19(火) 18:21:38 

    働き方改革で、もう賃金格差も終わるから良かったじゃん。

    +2

    -1

  • 110. 匿名 2019/11/19(火) 18:23:01 

    派遣に毎日30分のサービス早出を要求する会社はびっくりした
    そりゃ人手不足にもなるわ

    +96

    -0

  • 111. 匿名 2019/11/19(火) 18:23:32 

    >>106
    うちの職場にいる派遣も「正社員と同等の仕事してます!」って言うけど、じゃあなんで正社員じゃないの?って思う。ただの自画自賛だって周りは呆れてる。

    +28

    -22

  • 112. 匿名 2019/11/19(火) 18:24:46 

    1年限定派遣居るよ。
    ボーナス無いから以上は働かないって😌

    +14

    -0

  • 113. 匿名 2019/11/19(火) 18:24:54 

    楽な人生なんてないんだよ、
    勉強して正社員になるしかないね。
    派遣なんてその場しのぎの稼ぎの
    イメージしかない。

    +14

    -19

  • 114. 匿名 2019/11/19(火) 18:28:22 

    >>79
    派遣のお陰で云々言ったり
    派遣にはならない派遣会社は潰れれば良いと
    言ってますが
    派遣を擁護なのか非難してるのかどちらでしょうか

    +13

    -5

  • 115. 匿名 2019/11/19(火) 18:29:15 

    証券会社で週5の8時間労働してるけど、正社員以上を求められてると思う事はないなー
    責任感とか仕事内容とか拘束時間とか違うし正社員大変だなぁと思う
    でも派遣だけど、資格とったり仕事内容が大変で時給が割りに合わないとは思う

    +69

    -1

  • 116. 匿名 2019/11/19(火) 18:29:58 

    派遣って本来は仕事できる人を頼むものじゃなかった?

    いつの間にかこんなことになってるけど

    +94

    -0

  • 117. 匿名 2019/11/19(火) 18:30:03 

    派遣のトピあると
    正社員にならなかったのが悪いって意見絶対に出てくるけど
    就職氷河期の厳しさ分かってないなって思う
    本当に、そこそこの大学出てても就職先なかった
    特に女性の事務なんて、派遣かブラック企業ばかり
    やっと景気良くなってきたら、もう年齢ではねられる
    報われない世代なんだよ
    子供多くて大学入るのにも苦労したのに、何の為に大学でたんだろ

    +163

    -13

  • 118. 匿名 2019/11/19(火) 18:30:52 

    >>46
    こういう事平気で言ってしまえる正社員をかかえる会社が気の毒になってきた

    +101

    -6

  • 119. 匿名 2019/11/19(火) 18:32:29 

    >>83
    え、その人変だよ
    私だけ時給が高いのは分かっているから、なんてわざわざ朝礼で言うことじゃないし、感動してるあなたも変

    +178

    -0

  • 120. 匿名 2019/11/19(火) 18:34:51 

    事務なんて求人がいい今ですら需要と供給があってなくて難関だよ。職種に拘るか正社員に拘るかでしょ。いつの時代もやりたい仕事につける人ばかりじゃないです。

    +20

    -0

  • 121. 匿名 2019/11/19(火) 18:35:52 

    社員が無能だとあらゆる仕事を押し付けられます

    +30

    -3

  • 122. 匿名 2019/11/19(火) 18:35:55 

    >>117
    でも、優秀な人はちゃんと就職してるよね?
    時代のせいにするのよくない
    リーマンショック後なんて酷かったけど
    それでもなんとか就職してたよ?

    +17

    -47

  • 123. 匿名 2019/11/19(火) 18:36:04 

    派遣の募集ですごい高スキルが羅列してあって、いざ実際に働いてみたら自分が一番仕事もすきりもあったという謎。なのに給料安い。

    +25

    -4

  • 124. 匿名 2019/11/19(火) 18:36:10 

    私は産休育休とって、元の派遣先に戻ったよ!4月からは同一労働同一賃金が始まるから、待遇は良くなりそうだし。
    気楽さ(責任重くない)あるから、仕事頑張れる部分もあるかな。。

    +9

    -5

  • 125. 匿名 2019/11/19(火) 18:37:05 

    >>117
    悪いけど、職場にいる氷河期世代のアラフォー派遣おばちゃんたち、
    みーんなプライド高くて文句だけはいっちょまえ、
    仕事はできないの典型だよ

    +11

    -48

  • 126. 匿名 2019/11/19(火) 18:37:42 

    >>117
    それなら尚更「派遣」というシステムがあって良かったんじゃないの?

    +11

    -15

  • 127. 匿名 2019/11/19(火) 18:38:02 

    今は派遣高待遇じゃない?
    誰も派遣なんてならないから必死でなんとか働いてもらおうとしてる

    +4

    -6

  • 128. 匿名 2019/11/19(火) 18:38:50 

    自称氷河期世代の愚痴はお腹いっぱーい
    今の時代でもそういう人は派遣やってると思いまーす

    +13

    -25

  • 129. 匿名 2019/11/19(火) 18:38:59 

    氷河期世代って事務職に拘るよね。

    +8

    -14

  • 130. 匿名 2019/11/19(火) 18:39:31 

    >>125
    ほんとそれ!
    やって欲しいこともロクにやらないくせに
    氷河期世代だから仕方なく派遣でぇーとか言ってる
    全部、時代と年齢のせいにしてる

    +16

    -31

  • 131. 匿名 2019/11/19(火) 18:39:34 

    そろそろ仕事を…と探してるけど派遣は期限あるしね。なんか先を感じられない。
    前職に経験あるパートに応募。

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2019/11/19(火) 18:40:45 

    優秀な人は派遣から社員に切り替えてるよ

    +32

    -4

  • 133. 匿名 2019/11/19(火) 18:42:28 

    新卒の時に就職難でもね、それから20年たってるんだから何時迄も言い訳にしちゃいけないよ。20年の間に色々な選択肢があったはず。

    +13

    -12

  • 134. 匿名 2019/11/19(火) 18:42:36 

    この手のスレッドで派遣に文句を言ったり、時給云々ぬかす人いるけど、会社が派遣に頼らざるを得ない状況なのは何故かを問うてみたい。
    今派遣でいろんな現場を回ってるけど、そりゃ定着しないよなぁ…と思えるような不良債権的従業員をよく見かけます。

    +92

    -11

  • 135. 匿名 2019/11/19(火) 18:43:47 

    氷河期時代で仕事が少なかったなら、若い時に正社員にならなかった理由がなおさら分からんわ。
    正社員より優秀なんですよね?

    +7

    -19

  • 136. 匿名 2019/11/19(火) 18:44:33 

    派遣って営業代行に近い感じで
    「フリーランスで仕事してる人が、自分の替わりに仕事取ってきてくれるところ」
    って認識でやってた
    用途が違うのに、正社員と派遣社員のシステムを同じ土俵で共存させようってのがおかしな状況なんだよ

    +22

    -0

  • 137. 匿名 2019/11/19(火) 18:45:47 

    待遇じゃなくて、仕事内容とかお付き合いを考えてほしい

    正社員じゃない&派遣社員なのに正社員と同じことさせられたり、定時後の付き合い(飲み)とか意味わかんない。
    風通し悪いとこだと正論言っても『正論人間で融通きかない人』って陰口たたかれたことあるし。

    +64

    -0

  • 138. 匿名 2019/11/19(火) 18:46:29 

    >>22
    分かる!
    いじめまでは行かないかもだけど、同じ部署の女の子がお菓子配り始めて
    私の隣の女の人まで配って次は私か?て思い「ありがとう」て言う準備してたら
    派遣の私にだけ配らず自分の席に戻って行きました。

    地元で大手の家具やだったけど、今は中心部の店舗も無くして郊外の店舗も危ういそう。
    まぁ、ニトリや東京インテリアとか全国店舗のお店が増えたのが原因だけど、
    私は少しざまぁ見ろ!って思ってます。

    +124

    -2

  • 139. 匿名 2019/11/19(火) 18:46:37 

    派遣ごときが偉そうにするな
    使い捨ての分際で何偉そうに意見してんだ
    クズが

    +4

    -40

  • 140. 匿名 2019/11/19(火) 18:47:06 

    >>87
    ただ飲むだけで辛さが忘れられるんでしょ?羨ましい人生だわ

    +2

    -11

  • 141. 匿名 2019/11/19(火) 18:47:10 

    >>134
    でた〜派遣さんの無能社員認定。
    よそ様の会社で無能な社員がいようがどうでもいいじゃないですか?その会社が何かしから良いと思って採用したのでしょ?何で無能でも正社員できるのに派遣をわざわざしてる方がいるんでしょうか?不思議です。

    +27

    -36

  • 142. 匿名 2019/11/19(火) 18:47:37 

    小泉竹中コンビのせい
    あいつらは日本人の敵

    +44

    -1

  • 143. 匿名 2019/11/19(火) 18:47:42 

    まさに今繁忙期で忙しいのに50歳のおじさん正社員はの〜〜んびりやってる。
    完全に受け身でプライドも高い。
    来月彼は賞与があるけれども、何も貢献してないじゃんて思う。
    新しい上司に教えるのも、スケジュール相談も基本業務も私。

    +63

    -3

  • 144. 匿名 2019/11/19(火) 18:47:59 

    >>134
    とてもわかります!!
    そいつの人件費むだですよー!
    金の使い方間違ってませんかー?
    って教えてあげたい

    +23

    -4

  • 145. 匿名 2019/11/19(火) 18:48:54 

    決まってるじゃん。
    派遣より正社員を優遇しない会社なんて、正社員が消えていくわwwww

    +16

    -5

  • 146. 匿名 2019/11/19(火) 18:49:12 

    >>141
    最終学歴しか見てないからでしょ
    学力と能力は違うから

    +9

    -5

  • 147. 匿名 2019/11/19(火) 18:49:24 

    今日は暇すぎてやばかった
    デスクでうとうとしてた
    コーヒー飲んでも効き目なかった

    +14

    -0

  • 148. 匿名 2019/11/19(火) 18:49:36 

    まぁ、会社員によるよね。
    派遣社員がたくさんいる会社だと、会社も扱いに慣れてるから、きちんと事前に決めた仕事以外はさせない。社員との線引きもしっかりしてる。

    派遣社員に慣れてない会社だと、就業の1時間前に来るのを強制されて掃除させられたり、正社員並みの仕事をさせられて、業務外の事もたくさんさせられた。

    私は派遣をずっと続けてくつもりだったから、前者の会社のが働きやすかったけど、正社員を狙う人には後者の方が働きやすいのかもね。

    +48

    -1

  • 149. 匿名 2019/11/19(火) 18:51:27 

    >>145
    正社員って派遣と違って責任が重いからね。
    有給や産休は当然の権利だよ。
    責任が無い分、派遣は正社員と違って当たり前

    +15

    -20

  • 150. 匿名 2019/11/19(火) 18:51:49 

    無能でも正社員なんて簡単になれますからね。派遣さんもさっさと派遣なんて辞めて正社員の求人にチャレンジしたほうがいいですよ。一度しかない人生を無駄使いするのは止めましょう。きっと良い会社に巡り会えます。

    +58

    -4

  • 151. 匿名 2019/11/19(火) 18:52:03 

    派遣先の社内マニュアルや社外への広告に使う動画や写真を仕事中に勝手に撮られた!
    断ったら、上司が頼んでるのに断るの?!と驚かれたことに驚いたんだけど、これって変なの?
    辞めた後もずっと残るとか嫌すぎるんだけど…

    +58

    -0

  • 152. 匿名 2019/11/19(火) 18:52:14 

    正社員だから偉い、とかいう世の中どうにかならないかしらね~
    働き方選べる時代みたいに言われはじめてるけど結局正社員じゃないと遅かれ早かれ生活不安定になるじゃん?

    +28

    -5

  • 153. 匿名 2019/11/19(火) 18:53:41 

    正社員でずっと働いてたけど、体調崩してしまい、派遣で働いたことあります。
    給料や福利厚生が社員と違うのは何にも疑念を抱かなかったんだけど
    明らかにこちらに非がない状態でイジメや嫌がらせを受けてるのに、派遣先の直属上司が「あなたは派遣だからあなたを庇えない。悪いのは○さん(嫌がらせしてくる変なオバさん)だけど、◯さんは正社員で社歴も長いから。申し訳ないけど。」って言われた時は、それはおかしいだろって思った。

    給料や福利厚生の面で差があるのは当然と思うけど、人間関係の問題が起こった時は、正社員・派遣で差別するのはおかしくないですか?
    派遣の私が問題行動してる側なら簡単に切られて終わりって処分なのは妥当だとは思いますが。
    これ、みなさんはどう思いますか?
    直属の上司おかしい人って人は+
    おかしくないって人は-で。

    +156

    -4

  • 154. 匿名 2019/11/19(火) 18:53:50 

    >>3
    正社員になれても手取りはガクッと下がるわ残業を強いられるわ何の恩恵も受けられなかったよ...泣
    会社はよくよく精査してね!

    +152

    -1

  • 155. 匿名 2019/11/19(火) 18:54:25 

    >>17
    新卒第一主義は良くないよね
    実力より生まれた時代で全て決まっちゃう

    年功序列も、なんでこんなに仕事できない休憩ばっかりしてるおっさんより給料が低いんだ?って事もあるしやめてほしい

    バブルと氷河期と何社も内定貰える時代を比べるのは無理がある

    +241

    -3

  • 156. 匿名 2019/11/19(火) 18:54:31 

    >>152
    今時そんな風潮ないよ。田舎の中小企業の正社員なら大手のバイトと待遇なんて変わらん。

    +4

    -4

  • 157. 匿名 2019/11/19(火) 18:54:33 

    >>34
    就職氷河期とか、本人の努力ではどうしようもない
    事由だってある。

    +92

    -16

  • 158. 匿名 2019/11/19(火) 18:54:44 

    今時は正社員でも待遇悪い所は多いし大昔みたいに普通に生きてりゃ就職出来てお金に困らない時代じゃないからなぁ
    一度躓いたら元には戻れないし

    +25

    -0

  • 159. 匿名 2019/11/19(火) 18:55:06 

    派遣に頼らざるを得ないというか、便利に使ってるだけ。
    経営状態によって人数を比較的柔軟に入れ替えることが出来るからね。

    +24

    -0

  • 160. 匿名 2019/11/19(火) 18:55:23 

    不安、不安いいながら結局自分では動かないまま派遣続けて年取るんでしょ?
    それって自業自得じゃない?

    +13

    -5

  • 161. 匿名 2019/11/19(火) 18:56:14 

    まあまあ、言わせてあげなよ。
    吠えることしか出来ないんだから。

    +7

    -7

  • 162. 匿名 2019/11/19(火) 18:56:44 

    >>153
    上司がおかしいとかじゃなくて、あなたの待遇を改善するのは派遣元の仕事ですよ。

    +34

    -2

  • 163. 匿名 2019/11/19(火) 18:57:23 

    私、紹介予定派遣から社員になたんだけど、文句あるならそういうとこで働いて、社員になればいいと思うよ。
    元々、そういう形態で働いておいて、文句言うのは違うと思う。
    うちの会社、新卒は育てるの大変だから募集しないんだけど、経験や資格がある人を紹介予定派遣で募集して、1年後に99%社員にしてる。

    +20

    -14

  • 164. 匿名 2019/11/19(火) 18:58:04 

    派遣社員制度をなくして、正社員、アルバイト、パートくらいにすればみんな直接雇用になるよねぇ。

    +35

    -0

  • 165. 匿名 2019/11/19(火) 18:58:42 

    所詮使い捨て

    +6

    -3

  • 166. 匿名 2019/11/19(火) 18:59:18 

    >>153
    そういうのは派遣元に言わないと。毎月面談があるよね。

    +44

    -3

  • 167. 匿名 2019/11/19(火) 19:00:45 

    派遣は若いうちに抜けて正社員にならないとだよね
    若い時に実務経験積むために派遣→若いうちに正社員転職みたいな

    +6

    -1

  • 168. 匿名 2019/11/19(火) 19:01:38 

    >>111
    そうそう。全然同じ仕事してないから。
    派遣が作った書類のチェック、手直し、全部こっちがしてるから。
    派遣が帰った後にこっちは仕事してるんだよ。

    +14

    -18

  • 169. 匿名 2019/11/19(火) 19:03:02 

    >>159
    だからそれが派遣に頼ってるってことでしょ
    馬鹿なのかな?

    +10

    -7

  • 170. 匿名 2019/11/19(火) 19:03:28 

    派遣先の会社が駄目なだけじゃん
    そういう所はさっさと辞めるべき、派遣なんだから試用期間ですぐに辞められるのもメリットだよ
    結婚してからずっと派遣だけどいい派遣先は長く居るしダメだと思ったら更新しない
    所詮派遣なんだからこっちも割り切るべき。上手く使いなって思う

    +47

    -0

  • 171. 匿名 2019/11/19(火) 19:06:06 

    >>139みたいにネットで言ってるだけならいいけど、本当にそう思ってて実際の言動にそれが出ちゃう人がいるから恐ろしいわ。
    大手に派遣で行ったら意地悪された事があるよ。
    「ガル子さんは社員ではないので」ってはっきり言われたし。

    +17

    -5

  • 172. 匿名 2019/11/19(火) 19:07:38 

    派遣先の正社員が産休貰えるのは当たり前だと思うけど。
    なんで派遣先の会社が派遣に産休とっていいよ!なんて言うの?派遣会社が産休取らせてくれるんじゃないの?
    もし、派遣が産休に入って復帰後に元の会社に戻れなくても仕方ないでしょ。その会社斗直接契約してる訳でもないのに

    +45

    -0

  • 173. 匿名 2019/11/19(火) 19:07:42 

    >>69
    パートやバイトもなかなか出来ないよね
    重いものを運ぶバイトしたことあるけど、腰を傷めた人は「腰痛いんで…」ってアピールして他の人がその人の分をカバーする、時給は同じ又は入って間もなく低め
    他の人の方は負担が増えて腰を傷めて辞める
    腰が痛いと言ってやりたがらない人ばかりが残る
    でもクビには出来ない
    あの職場どうなったんだろう

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2019/11/19(火) 19:12:54 

    >>168
    私も正社員なんだけど(笑)
    派遣と一緒にしないで
    一ヶ所で継続して積み重ねてきたスキルくらい、派遣と差をつけて欲しいわ。

    +5

    -17

  • 175. 匿名 2019/11/19(火) 19:13:32 

    >>141
    新規採用、途中入社、派遣からの切り替えに問わず
    正社員になって安心して胡坐をかいて努力しない人パフォーマンスの落ちる人がいるのも事実


    +30

    -2

  • 176. 匿名 2019/11/19(火) 19:14:38 

    >>111
    私、自分が正社員で働いてるところに派遣で同級生が来たことがある
    その子は大学でも「就職活動なんてバカらしい、なんでやんなきゃいけないの、意味不明!」とか言ってた子

    お昼一緒した時に「なんで私の方が仕事こなせるのにあの人たちは正社員なの?会社って正社員で雇う人を間違ってるよね〜」と言われてドン引きしたわ

    +67

    -3

  • 177. 匿名 2019/11/19(火) 19:15:20 

    >>138
    そんな事をわざわざするメンタルがすごいな!

    +54

    -0

  • 178. 匿名 2019/11/19(火) 19:15:57 

    うちにいる派遣はスキル低いけど。

    +9

    -2

  • 179. 匿名 2019/11/19(火) 19:16:06 

    派遣なのに派遣先の待遇どうこう言っても仕方ないじゃん。別会社なんだからさ
    言うなら派遣元に言いなよ

    +12

    -1

  • 180. 匿名 2019/11/19(火) 19:17:25 

    人事の仕事してたから、派遣が社員になれない理由知ってる。
    簡単に言うと、社員にするほどじゃないから

    +38

    -16

  • 181. 匿名 2019/11/19(火) 19:17:54 

    >>171
    それ意地悪じゃなくて単なる事実じゃんw

    +8

    -2

  • 182. 匿名 2019/11/19(火) 19:19:17 

    派遣社員の不平等な実態「こき使われる」「正社員以上のスキルを求められるなど、大変矛盾を孕んだシステム」

    +0

    -3

  • 183. 匿名 2019/11/19(火) 19:19:17 

    派遣は派遣でずっと働き続けて、人材業界の商売道具でいて下さい。

    +6

    -10

  • 184. 匿名 2019/11/19(火) 19:20:03 

    >>53
    だからって居丈高になるのは違うと思う
    派遣契約に同意してる訳だし不満があるなら契約しなければいいだけのこと

    +23

    -1

  • 185. 匿名 2019/11/19(火) 19:22:50 

    >>169
    派遣契約結んだだけで頼ってるってすごいね。
    働いてやってる目線なんだ。
    同等のスキルあれば誰でもいいんだけど。

    +12

    -5

  • 186. 匿名 2019/11/19(火) 19:23:43 

    正社員以上のスキルが求められるって当たり前じゃないの?
    長期的に育てたい人材は社員としてお金も時間もかけるつもりで採用したわけで。
    そのルートすっ飛ばして派遣と契約するのは
    即戦力を求めるからでしょ。

    そもそも最終的に仕事に対してクライアントに対して責任を負うのは派遣さんではなく正社員なんだから、諸々補償があってあたりまえ。
    派遣さんが労働環境の不備を訴えるべき相手は雇主である派遣会社。

    +54

    -5

  • 187. 匿名 2019/11/19(火) 19:24:47 

    >>21
    派遣でも取れるよ。でもほとんどはお金だけもらって復帰しない。

    +45

    -3

  • 188. 匿名 2019/11/19(火) 19:25:21 

    >>1
    派遣を雇っている方だけど、目的があって短期間でお金を貯めたいとかならわかるけどずっと派遣は厳しいと思う。文句があるなら『派遣のくせに』と言われない働き方をしたら良い。派遣する人は9割変な人しかいない。すぐ辞めたり喧嘩したり、残金200円とかで赴任してきたり、お風呂はいってなかったり…派遣でしか働けない人たち。

    同一賃金になると年齢が上の人ほど職がなくなる。
    年功序列の給与を仕事のできない派遣に払いたくないから。だから今後外国から若い労働力がたくさん来る。大学を卒業し日本語も喋れて優れた技術、知識を持った人たちが。その人たちに不真面目な日本人が勝てますか?
    文句を言う暇があったら、少しでも今の生活から抜け出せるように自分を変える努力をしてください。

    +31

    -22

  • 189. 匿名 2019/11/19(火) 19:25:58 

    派遣を選んだのはあなた。
    だったら正社員になったらいい。

    正社員になったらなったで、また不満出てくるんではないだろうか。

    +34

    -3

  • 190. 匿名 2019/11/19(火) 19:26:34 

    >>171
    社名をもって責任を負える立場でないというのは事実。
    だから社員ではないからできないこと、任せられないことは多々ある。
    でも派遣ごときとは思っていないし、もし社員が負うべき責任を不当に押し付けられているなら、会社にも事実確認をしない派遣元にも問題はあると思う。

    +21

    -0

  • 191. 匿名 2019/11/19(火) 19:27:08 

    派遣制度への不満は派遣元にぶつけて欲しい。派遣先企業にぶつけるのはお門違い。

    +17

    -3

  • 192. 匿名 2019/11/19(火) 19:27:11 

    優秀なら就活して正社員になればいいのでは?なんで無理して派遣やり続けてるの?今は人材難で人欲しいところ沢山あるのに。

    +32

    -3

  • 193. 匿名 2019/11/19(火) 19:29:05 

    派遣会社から性接待うけてるもんね

    +0

    -12

  • 194. 匿名 2019/11/19(火) 19:29:22 

    >>175
    うん、だから他所の会社の無能なんてどうでもいいじゃん?その会社の人が決めることだよ。

    +17

    -2

  • 195. 匿名 2019/11/19(火) 19:31:31 

    >>141
    マジレスしてあげるよ。
    能力的に難があって派遣の人もいるだろうけど、家庭都合等で固定で働けない、余暇を大切にしたい、貴方みたいな面倒くさい奴が居る職場なんかウンザリ等が理由だよ。
    貴方の論法なら、派遣がいようがどうでもいいじゃないですか?会社が派遣を使うのは何かしら良いと思ったのでしょ?
    正社員でも無能な奴がいるって、よく理解してんじゃん。なのに雇用形態や肩書きでしかものが測れないなんて、悲しい人ですね。

    +26

    -16

  • 196. 匿名 2019/11/19(火) 19:33:14 

    同一労働同一賃金って来年から施行されるけど
    「派遣先の給与水準に合わせる」か
    「その職種の一般的な水準に合わせる」でいいんだよ
    どこの企業も後者を採用するのは目に見えてる

    あんま期待しない方がいいよ

    +48

    -0

  • 197. 匿名 2019/11/19(火) 19:34:08 

    >>175
    うちの会社は3ヶ月ごとに査定があるよ。正社員限定だけど個人向けで。胡座はかけないなぁ。
    部署成績は前年比でプラマイ査定されるし
    そこに個人業績加わるから必死にならざるを得ない。
    技術職だからそりゃあたりまえだよねと思う反面、
    時給で保証されてるってうらやましーと思う時もある。

    +6

    -1

  • 198. 匿名 2019/11/19(火) 19:37:49 

    よそ様の社員の悪口言うことがすごく失礼な事ってわからないのかな?派遣先はあなたの会社じゃないですよ。あなた労力を買ってくれるお客様です。

    +26

    -7

  • 199. 匿名 2019/11/19(火) 19:38:11 

    文句あるならちゃんと就職すれば良いのに。派遣は使い捨てだし無職とほぼ変わらんよww

    +12

    -4

  • 200. 匿名 2019/11/19(火) 19:39:50 

    数カ月派遣してたけど普通に派遣先の直接雇用の人たちより時給良かったよ。同一労働同一賃金っで良くなるの?逆じゃないの。

    +8

    -0

  • 201. 匿名 2019/11/19(火) 19:40:19 

    >>188
    お風呂入ってない人が派遣でくるってどんな職場?
    事前に面接ないの?
    残金200円しかないってなんで知ってるの?

    +45

    -1

  • 202. 匿名 2019/11/19(火) 19:42:01 

    有能の振りして無能って一番性質が悪いぞ

    +11

    -1

  • 203. 匿名 2019/11/19(火) 19:46:43 

    群馬県に本社がある大きな小売チェーンの本部事務
    してました。
    大体の業務はほとんどが女性の派遣がやってて、正社員なんかほんのわずかで使えないやつばっかり。
    しかも派遣の更新は1ヶ月ごと。基本的にはずーっと更新してもらえるんだけど、社員に嫌われたらソッコーで切られる。
    私は1度理不尽な切られ方をしたけど、翌月からまた他部署で入り直してやったわ。
    私を切った上層部とすれ違うときは思い切りガン飛ばしたよ。
    私が切られた理由をあとから調べたら、とある正社員が内部通報がされたようで、私が通報したって決めつけられて、見せしめのために切られたらしい。
    どうやら上層部の愛人の女正社員が無断欠勤やら遅刻多すぎたり、不正してる?のを誰かが内部通報したらしい。そんなのを内部通報ひた覚えないし。そもそも愛人社員を特別扱いしてることとか大問題だし、内部通報した人をテキトーに確定してソッコーで消すとか恐ろしいわ。

    +13

    -11

  • 204. 匿名 2019/11/19(火) 19:48:17 

    派遣に文句言ってる人なんている?
    文句言ってる派遣に文句言う人はいるけど。
    派遣なんてどうせすぐ変わるだけの人だから迷惑かけられなきゃ興味ないよ

    +27

    -4

  • 205. 匿名 2019/11/19(火) 19:51:13 

    >>9
    一応大手だけど、派遣の人達のスキルすごいけどな

    +78

    -7

  • 206. 匿名 2019/11/19(火) 19:51:57 

    社員の人はまぁ表面上は大人な対応してくれる。酷いのはパートの老害ども。40〜50代が酷い。

    +8

    -0

  • 207. 匿名 2019/11/19(火) 19:54:11 

    >>75
    資格があっても経験がなければ正社員になれないよ。私が働いてた職場はExcelやWordもろくに使えないバブル期入社がたくさんいました。>>61の提案のようにバブル期入社たちがいなくなったら良くなると思うよ。

    +46

    -5

  • 208. 匿名 2019/11/19(火) 19:54:26 

    >>185
    だったら派遣契約結ばずに会社経営しろよカス

    +5

    -10

  • 209. 匿名 2019/11/19(火) 19:54:55 

    >>205
    それ当たり前じゃない?
    スキル売ってるんだから

    +13

    -2

  • 210. 匿名 2019/11/19(火) 19:55:52 

    そもそも契約社員や派遣社員というのは
    例えば
    事業の立ち上げや特殊なプロジェクトのために
    一定期間だけ高度なスキルを持った人材を
    正規社員より圧倒的に高い報酬で集めるための手段だったのに

    今の社会では
    それなりのスキルの人を安くこき使う手段になっているのがおかしいのよね

    派遣社員や契約社員の原点に立ち返って
    法規制すべきよね

    そのうえで正規社員の雇用方法は
    全員を臨時雇用で採用して
    有能者のみを正規に選抜するシステムにすべき

    +71

    -6

  • 211. 匿名 2019/11/19(火) 19:56:10 

    >>61
    これもしかして、派遣の立場の人間が言ってるの?
    気に入らんかったら他所の派遣先に行かして貰えよ!
    そこの会社のやり方にとやかくいう筋合いなんかない立場でよくそんな事が言えるね。
    自惚れも甚だしい。
    こういう勘違いの派遣が居るから風当たりがきついんじゃないの?

    +30

    -24

  • 212. 匿名 2019/11/19(火) 19:58:20 

    >>60
    わたしも!派遣のイメージって、その部門に特化していて、会社それぞれのやり方で違いはあれど、基本(共通項目)は抑えてる人って感じだわ。
    つまり、会社独自のやり方やルールさえ教われば、あとは任せられる人。

    最近だと、事務なのに、まともにエクセル(簡単な関数すら)使えない、打ち込み遅い、電話嫌い、敬語使えない、メールの文脈むちゃくちゃ、ファイリングが適当…なんて人ゴロゴロ。

    本当にスキルを持っている人と、そうでない人って区分けしてほしい。ますます複雑になって面倒くさいだろうけどね。

    +52

    -1

  • 213. 匿名 2019/11/19(火) 19:58:24 

    嘱託のおじいさんおばあさん方は、年金もらいながら働き、不足分を雇用保険からもらい前職と変わらないくらいもらってる(賞与は一カ月分固定)。
    好きに有休もとって(しわ寄せは私たち)ゆるく仕事してていいなあと思う。

    +6

    -6

  • 214. 匿名 2019/11/19(火) 19:58:37 

    >>201
    派遣の事前登録で訪れます。
    あきらかにフケ、浅黒い肌、アンモニア?のような臭い…。
    登録の際に色々と伺います。
    お金がないから日払い希望とか…
    登録時の交通費目当てだったこともあります。

    事前登録ならまだ良いのですが(後でお断りできるので)、急募のところでとりあえず人数集めるときは電話面接が多いので…(公衆電話からかけてくる人も)常識からかけ離れていることよくあります。

    +10

    -9

  • 215. 匿名 2019/11/19(火) 19:59:13 

    無能正社員って派遣と有能正社員の両方から死ねよと思われてんだよ
    悲しくならないのかな

    +14

    -8

  • 216. 匿名 2019/11/19(火) 19:59:31 

    >>213
    それ派遣に何の関係があるの?
    羨ましいなら嘱託になれば?

    +6

    -1

  • 217. 匿名 2019/11/19(火) 20:01:39 

    >>166
    >>162

    >>153です。
    もちろん、最初は上司や職場の人には言わず、派遣元に話して、契約更新出来ないって言ったよ。
    そしたら、派遣元が派遣先の人事と相談→人事からは「あなたには居てほしいから何とかする。人事から直属上司に状況を伝えておくから、一度直属上司とも話してみて」と言われての結果だよ。

    +7

    -9

  • 218. 匿名 2019/11/19(火) 20:02:49 

    勘違い自惚れ派遣が多いこと多いことw
    さすがガルちゃん!

    +18

    -6

  • 219. 匿名 2019/11/19(火) 20:05:06 

    >>205
    スキルのない派遣って雇わないでしょ?
    うちも大手だけどシステム化されてるから足りないとこを補うことでしか派遣ってこない。
    何もできない派遣を雇う意味がわからない。

    +12

    -2

  • 220. 匿名 2019/11/19(火) 20:06:33 

    無 能 社 員 死 ん で く れ

    +10

    -17

  • 221. 匿名 2019/11/19(火) 20:10:33 

    >>138
    いるねーそういう人…
    お菓子外しされたこと何回かあるよ
    見るからに底意地悪そうで仕事出来ない人だった

    +57

    -2

  • 222. 匿名 2019/11/19(火) 20:10:35 

    小泉のせいって言うけど、
    自分で選んだ訳だよね。

    +9

    -1

  • 223. 匿名 2019/11/19(火) 20:12:09 

    >>83

    元からパ-トだった人も時給あげるべきだよね

    +81

    -1

  • 224. 匿名 2019/11/19(火) 20:12:33 

    派遣さんが会社に愛着をもちすぎるのが一番困る。
    打ち切りの時の恨みつらみがめんどい。
    それ、派遣元とうちの上役に言ってって感じ。
    仲良かったとか、派遣さんの愛想とか。本当に関係ないです。
    仕事きちっとしてくれて補える社員がいなければ契約更新だし、時間外も勉強としてクラに合わせた専門分野の情報収集やテスト作業(仕事にすぐ必要ないシミュレーション)してる社員と自分が同等だと思うのがおこがましいよw

    +46

    -11

  • 225. 匿名 2019/11/19(火) 20:15:00 

    学歴なくても大企業で働ける、
    でも所詮派遣。高学歴社員と
    同じになんて無理があるよ。

    +33

    -2

  • 226. 匿名 2019/11/19(火) 20:19:18 

    >>188
    残念ながら日本語も不自由なスキルのない単純労働者しか入ってこない。

    大学でて賢い外国人は日本に働きに来ない。

    そして日本で子供産んで働けなくなり、日本の福祉に頼る外国人が増えて破綻していく未来が見える。

    +32

    -1

  • 227. 匿名 2019/11/19(火) 20:20:13 

    メーカー。
    うちの派遣さんはエキスパート。
    時間単価5000円くらい。
    人件費の給与賃金じゃなく外注工費で発注してる。
    だけど本人にこっそり聞いたら時給2500円とかそんなものらしい。
    半分は派遣会社が抜いてるんだねー!
    かといって、フリーじゃお仕事貰えないもんね、なかなか大変だ。

    +43

    -0

  • 228. 匿名 2019/11/19(火) 20:20:22 

    派遣されたからってあなたはそこの社員ではないですからねって前提を忘れてる人多くない?

    +23

    -4

  • 229. 匿名 2019/11/19(火) 20:21:16 

    >>210

    前の会社で酷いいじめにあったので、今は契約社員です

    今の会社は常時人が足りないけど、
    足りない分は常に契約社員

    でも、今の会社は5年経てば、
    今後、一生働けません

    待遇面は厳しいですが、人間関係いいから辞めたくないです

    +11

    -1

  • 230. 匿名 2019/11/19(火) 20:21:21 

    ここ読んでいると、人事労務関係が無知すぎて
    上手く正社員として拾ってもらえてよかったねて言いたくなるなコメントがチラホラ
    今の自分の目の前の仕事は出来ても、
    事情があって他の会社にうちったら使い物にならなさそう

    +18

    -7

  • 231. 匿名 2019/11/19(火) 20:24:35 

    >>230
    例えば有名大卒でも専門分野以外はさっぱりな方も結構いるよ。
    それと同じく、安定してて自分が定住できる職がある人にたらればでマウント取る意味ある?

    +11

    -2

  • 232. 匿名 2019/11/19(火) 20:24:41 

    >>214
    「派遣を雇っている方」って言うのは派遣元(派遣会社)と言う意味でしたか。
    派遣先かと思いました。
    でも普通「派遣社員を雇ってる」って派遣先が言わない?
    何かややこしいな。

    そんなあやしい人達が登録に来るって現場作業的な派遣会社かな。
    それなら9割変な人しかいないってのも分かるけど、そう言う派遣とここで言われてる主に事務系の派遣を一緒にするのもどうなの?

    +31

    -1

  • 233. 匿名 2019/11/19(火) 20:25:04 

    >>207

    資格によるかな
    事務系の資格なら持っていても持っていなくても関係ない

    +2

    -1

  • 234. 匿名 2019/11/19(火) 20:25:41 

    >>216
    なれるならなりたいです。
    彼らが終わらない分、負担はこっちなので。
    全員で分担してるはずなのに、明らかに仕事量に差があります。
    上司に言ってもダメでした。

    +0

    -7

  • 235. 匿名 2019/11/19(火) 20:27:39 

    うちは事務以外の派遣雇ってないよー!
    というか雇うのを辞めた。
    理由は派遣元と派遣先を混同してて本来無用なトラブルが多くてめんどくさいから。

    +18

    -0

  • 236. 匿名 2019/11/19(火) 20:28:58 

    >>234
    上司ってまさか派遣先の?
    派遣先はお客様なんだからそんな相談筋違いだって。
    派遣元に嘱託の業務までさせられてるって言いなよ。

    +8

    -0

  • 237. 匿名 2019/11/19(火) 20:30:32 

    さすが大手正社員!って人もいるけど、結構無能も多いよね。
    下請けや派遣で知識多くて出来る人に丸投げしてるだけの無能結構いる。

    +14

    -6

  • 238. 匿名 2019/11/19(火) 20:33:14 

    無能とは自分の能力を活かせず奴隷やってる人たちのことを言うんですよ。自分の能力以上の待遇を得た人たちはある意味有能です。

    +8

    -3

  • 239. 匿名 2019/11/19(火) 20:33:16 

    >>8
    派遣=努力しない がもう
    単細胞みたいな発言だね。
    こんな正社員を辞めさせられないから
    派遣がフォローするんだね

    +72

    -12

  • 240. 匿名 2019/11/19(火) 20:35:31 

    >>237
    即戦力的な能力だけで雇われてるわけじゃないからね

    +10

    -2

  • 241. 匿名 2019/11/19(火) 20:35:32 

    >>196

    今の会社は変わらない気がする…
    できたら時給1000円欲しい

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2019/11/19(火) 20:36:12 

    >>215
    あなたには関係ないよ
    そんなに羨ましいの?

    +6

    -3

  • 243. 匿名 2019/11/19(火) 20:37:13 

    >>3
    私も同じくらいの年齢です。公務員の非常勤職員から転職して、事務職の正社員として勤務しています。
    仕事は覚えるのはとても大変ですが、今まで知らなかったことを知ることができたり、刺激になることも多いです。

    3さんも良い仕事が見つかるといいですね。

    +101

    -0

  • 244. 匿名 2019/11/19(火) 20:39:08 

    ロムってたけどさ。
    社員でいるためにはわざわざ派遣さんにわたしはこれくらいの業務をこれくらいのスキルを持ってこなしてますよー!ってアピールしなきゃいけないの!?
    めんどー。

    技術交換、コネ交換とか社員同士でしかしないし。なんで派遣にわざわざアピールせにゃならんの。

    +31

    -3

  • 245. 匿名 2019/11/19(火) 20:39:40 

    うちの職場はむしろ派遣のほうが簡単に休むし休日出勤や残業なんてぜったいにしないけど

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2019/11/19(火) 20:40:07 

    一般的に派遣社員に求められるスキルってPCのアプリケーションスキル。正社員に求められるのは折衝力、企画力、管理力じゃない?まぁ一概には言えないけど大手企業であるほどこういう傾向だと思う。

    派遣社員ってPCスキルだけ取り上げて私の方が早いとか出来るとか言うけど、正社員に求められるのは違うスキルなんだけどな。

    +41

    -4

  • 247. 匿名 2019/11/19(火) 20:41:14 

    >>244
    隙を見せると私の方が有能!とか言い出す勘違い派遣がいるからね

    +14

    -4

  • 248. 匿名 2019/11/19(火) 20:42:27 

    >>247
    めんどー( 'ω')
    はいすげーですねって言えばいいんですね。わかりました( ´ •̥  ̫ •̥ ` )

    +9

    -1

  • 249. 匿名 2019/11/19(火) 20:43:07 

    派遣の評価なんてどうでもいいんだよね。
    そういうのは社員同士でやってるから。
    よっぽどハラスメントでもしない限り派遣からの評価は人事評価には影響しない。派遣入れ替えればいいしね

    +13

    -1

  • 250. 匿名 2019/11/19(火) 20:45:00 

    >>188
    その程度の会社だからそんな派遣社員しか雇えないのではないですか?

    +21

    -5

  • 251. 匿名 2019/11/19(火) 20:45:59 

    永久ピンハネ制度こそ不平等。
    働いてる人(派遣社員)の賃金で働いてない人(派遣元社員)の賃金を出すなんてそもそも無理があるのよ。

    +29

    -5

  • 252. 匿名 2019/11/19(火) 20:46:50 

    派遣に会社と社員を貶されてもどうでもいい。
    お金になるスキルの一点突出より、会社としてのバランスで雇用してるし。

    +3

    -3

  • 253. 匿名 2019/11/19(火) 20:46:51 

    >>149
    この手のトピで毎回思うんだけど、「責任」って具体的にどんなことでしょうか?
    ミスしたら降格とかクビってこと?だったら派遣もクビになるので同じだと思うんですが。。
    私は派遣から社員登用されたけど正直言って身分と待遇が変わっただけで仕事内容は一切変わらない。

    +19

    -11

  • 254. 匿名 2019/11/19(火) 20:46:58 

    派遣だから綺麗なオフィス大手企業で働かせてもらっているけど、私と同じ派遣で働いてる人たちが、この大手企業で社員に採用されるわけない。私達派遣が正社員になりたいなら中小企業で探す事になると思うから今いる大手企業の社員と同じ待遇なわけないよね。まずここの社員じゃないんだし

    +48

    -0

  • 255. 匿名 2019/11/19(火) 20:48:11 

    派遣社員VS正社員の構図やめようって。
    この制度を作った奴らが笑ってるわ。

    +45

    -3

  • 256. 匿名 2019/11/19(火) 20:51:02 

    こういうトピって派遣社員の悪口も多いのだけど、
    企業がなぜ派遣を利用するのかも考えて欲しい。
    いつでも契約が切れる派遣社員は企業にとって便利だからでしょ。
    そして派遣社員の中にはいつ契約を切られても大丈夫な人もいるけれど、
    正社員になれなかった就職氷河期世代も多いし、派遣で生計を立てている人も多い。
    企業はそんな責任感の強い派遣社員に対し、契約更新を餌に業務量を増やしたり
    パワハラ、セクハラまがいの事をすることが問題。
    就職活動世代の正社員登用が進み、正社員を解雇しやすくすればいいのにと思う。

    +68

    -9

  • 257. 匿名 2019/11/19(火) 20:51:26 

    >>246

    基本はそうだと思います
    非正規はあくまでサポートというか

    ただ、事務系の仕事はまれに正社員と変わらない求人がある気がします

    +16

    -3

  • 258. 匿名 2019/11/19(火) 20:51:41 

    >>255
    てかもう、比較する時点でトンチンカンなんだよね。

    +9

    -0

  • 259. 匿名 2019/11/19(火) 20:52:14 

    >>28
    いやそんなもんでしょ。
    派遣元の会社で産休とかあるべきなのかもしれないけど、派遣先としては即戦力として必要だから高い時給払ってるわけで、ゼロから育ててる正社員とは違うよ。
    あと派遣元の会社の立場で働いてる人いるけど、産休ありにしたら復帰する割合が低すぎてやっていけないって言ってた。

    +49

    -10

  • 260. 匿名 2019/11/19(火) 20:52:20 

    >>253
    要は建前ですよ。
    会社として○さんを雇った時点で、会社の人間。取引先に会社の名代で出せるか出せないかの話。
    同じミスをした時、社員〇さんの処遇は派遣先にあり、派遣●さんの処遇はあくまで派遣元の責任。
    派遣先の会社の判断ではありません。
    仮に派遣元先ともに利害を考慮した忖度があったとしても雇用打ち切りの最終決定は雇用元です。

    +5

    -2

  • 261. 匿名 2019/11/19(火) 20:55:55 

    >>251
    派遣元社員は働いてないの?
    面接、事務処理、派遣社員の紹介やケアなどやってるのかと思ってた。

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2019/11/19(火) 20:56:44 

    >>1
    なんで正社員にならないの?
    気楽な面をとってるなら、しょうがないじゃん

    +20

    -7

  • 263. 匿名 2019/11/19(火) 20:58:32 

    >>251
    さすがに極端すぎ。派遣先の土台がなけりゃ派遣は成り立たないでしょ。
    現状多いのは足りないから補うのであって。
    立ち上げから能力を買われて仕事を請け負う立場ならそれは派遣でなくフリーランスの自営業でしょ。

    +10

    -0

  • 264. 匿名 2019/11/19(火) 21:00:22 

    >>83
    私も病院勤務で凄くよく似た話聞いたことある。。
    私が知ってる人は、パート&派遣の中では性格が悪いので有名で、自分の方が時給がいいからって同じ仕事してるのに優れてるって勘違いしてて年休とかも派遣先は許されてるからって入れまくって大迷惑だったらしい。看護師には一切そんな素振り見せない。薄々気付いてたけど。謎に被害者ヅラだし。
    病院雇用でも時給高い仕事出来るワタシだからそんな発言したんでは。。?
    。。パートだし資格持ってないから聞きかじっただけの半端な知識なのに自信たっぷりなのが事故起こされそうで困る。。謙虚だったベテランに戻ってきてほしいなー。。って言うのが周りの本音って聞いたけど。。
    同じ病院だったらごめん。

    +15

    -0

  • 265. 匿名 2019/11/19(火) 21:00:40 

    うちのとこなんて、派遣とバイトが社員に教えるっていう訳の分からない構図だよ。
    専門職とかじゃなくてただの接客業。

    +22

    -0

  • 266. 匿名 2019/11/19(火) 21:04:56 

    嫌なら辞めればいい。
    代わりなんていくらでも居るから。

    +9

    -3

  • 267. 匿名 2019/11/19(火) 21:05:42 

    >>40
    産休取れないって…労働基準法違反

    +31

    -0

  • 268. 匿名 2019/11/19(火) 21:06:50 

    >>265
    バイト、派遣は現場即戦力。
    社員は長期的な経営や運営能力の方が問われる。
    そもそも求められる能力が違う。
    バイト派遣さんから見てポンコツでも、会社としては有益な人材ってことです。

    +17

    -5

  • 269. 匿名 2019/11/19(火) 21:08:12 

    大手企業ほど、人としてみてない傾向あるよね。
    もちろん、周りの社員はうまくやってるし、人として見てない人なんていないんだけど、どんなに仕事が出来る人でも、社員になるなんて絶対ない。そういう制度があるところは別だけどね。

    うちなんて、すごいスキル持った人がきて、本社との仕事で「派遣の〇〇さんにお願いして…」みたいは話をすると「プロじゃないんだからやめておけ!」って怒鳴られたことある。
    その派遣さん、プロなんだけど…

    部長がその派遣さんの時給を上げて欲しいってお願いしても本社の財務が「物品費だからむーり」って言うんだわ。

    もちろん引き抜きされて辞めて行ったけどね。

    +27

    -2

  • 270. 匿名 2019/11/19(火) 21:08:31 

    正社員無能って言ってる人いるけど、やっぱり元々の頭の良さとか違うと思うよ。
    私の職場、英語できなくても英語読んだり書いたりしなきゃいけないことあるんだけど、派遣さんも正社員も最初はできないのね?
    けど慣れていくうちに仕事に関する内容なら読み書きできるようになる人は圧倒的に正社員に多いし、派遣さんはずーっとできないままの人が多い。

    +10

    -20

  • 271. 匿名 2019/11/19(火) 21:08:50 

    私も派遣で働いてるけど、完全に部門ごとに直接雇用と派遣と別れてるから不満はないな、
    派遣の中で常勤とパートとさらに別れてるけど、

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2019/11/19(火) 21:10:47 

    >>72
    不運で本当にかわいそうな件ですよね。
    トピ立てては?立ってません?

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2019/11/19(火) 21:11:59 

    結局は人による。
    正社員だろうが派遣だろうが。

    +24

    -1

  • 274. 匿名 2019/11/19(火) 21:15:47 

    現在、派遣社員として働いています。
    普段正社員の方々にはとても優しくして貰っています。
    ですが、派遣社員という立場なのでなかなか本音で話せないという辛さもあります。
    1年半ほど経ち、顔見知りの人も出来てきて色々話すようになってきたのですが、ここのコメントを見て、普段こんなふうに下に見られているのかもしれないと思うと正直ショックです。
    確かにこうした方がいいかも!などと同等の立場の様に話しているかもしれません!
    ちょっと自分が恥ずかしいです。明日から気をつけます。
    やっぱり壁があるのはしかたがないものなんですね。そう考えると同等の立場で話せる正社員が羨ましくなりました。大変かもしれないけど考えてみようかな

    +23

    -2

  • 275. 匿名 2019/11/19(火) 21:17:30 

    昔は正社員で、派遣のほうが長い私が思うことは、大手は鬱になる社員がやたら多いってこと。勿論、休職しても今までの8割の給料がでるとかで、恵まれている。だから、復職、休職を繰り返し退職までしがみつく。周りの社員は迷惑だけどね。でも、それができるメンタルの強さは凄い。

    +43

    -2

  • 276. 匿名 2019/11/19(火) 21:18:06 

    >>256
    正社員を解雇しやすくしたら、自分たちも解雇されやすくなるってわかっていますか?会社としては、どんどん若手を雇った方が人件費は安くつきますよ。中途半端に年を食って基本給が上がった社員は辞めさせた方がお得です。結局氷河期世代は追いやられていくと思います。
    もちろん、時代が進めばゆとり世代もさとり世代も同じようになると思ってます。

    +10

    -4

  • 277. 匿名 2019/11/19(火) 21:18:31 

    >>2
    必ずこれ言うやついるよね、まぁ根性が貧しいこと…。
    みんな色んな事情があるのにさ。

    +133

    -15

  • 278. 匿名 2019/11/19(火) 21:20:49 

    派遣は嫌なことがあったり、怒られたりするとすぐ辞める。バックれてきたやつ何人もみてきた。
    まずは仕事に対して責任持って欲しいw

    +10

    -12

  • 279. 匿名 2019/11/19(火) 21:21:12 

    >>276
    今いる正社員たちが解雇されたら派遣の私にその席が回ってくる!って思ってるんだよ…

    +12

    -5

  • 280. 匿名 2019/11/19(火) 21:21:47 

    >>274
    あなたみたいな人のことはここのコメントみたいには思ってないよ。
    あくまで、派遣社員という枠で働いてるのにいいところだけ正社員と同じ福利厚生を求めたり、正社員を無能とか見下す人に対してだけだと思うよ。

    +18

    -1

  • 281. 匿名 2019/11/19(火) 21:22:01 

    >>275
    それがどうしたの?派遣社員には関係ありません。

    +1

    -13

  • 282. 匿名 2019/11/19(火) 21:23:20 

    頑張ったところで契約期間が終了すればおわりなので、割り切って働いてます。頼まれた事は快く引き受けロボットのように働いてます。みんな我慢していることは多いと思うけど、派遣という働き方を選んだのは自分なので、そこは納得しています。

    +21

    -0

  • 283. 匿名 2019/11/19(火) 21:25:14 

    >>46
    交通費出てないんじゃない?うちは派遣さん交通費込みの時給だから直接雇用のパートより少し高めに設定してるみたい

    +53

    -0

  • 284. 匿名 2019/11/19(火) 21:26:03 

    >>96
    そもそも社会保険の加入条件満たしてるのに、当初働き始めの2ヶ月以内は社会保険加入させないような会社もある。
    テンプ、スタッフサービス、パソナ、マンパワー、ヒューマンリソシア、他にも多数の派遣会社が脱法行為を悪びれることなくやっている。
    指摘すると仕事紹介しない、契約中なら何だかんだ理由つけて次の契約更新しないとか不利益扱いをしてくる。
    本当にひどい。派遣業許可に雇入れてる派遣労働者の社会保険の適正加入は条件なのに、都合よく法律解釈して社会保険加入させないで働かせる。
    雇用主である派遣会社がこんなクソだから、いつまで経っても派遣労働者は泣き寝入りさせられてる。

    +31

    -0

  • 285. 匿名 2019/11/19(火) 21:26:09 

    頑張って色々やってしまうと、どんどん仕事が増える。昔の一般職採用で今は総務に異動のおじさんおばさんよりは絶対仕事が出来ると思う。
    しかし、時給は上がらないし、3年でさよなら。
    派遣元は普段の仕事ぶりを見てないから、仕事が出来ようが緩く最低限の事をしてようが、評価は同じ。
    疲れた…

    +19

    -3

  • 286. 匿名 2019/11/19(火) 21:27:28 

    >>156
    世間知らずすぎる

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2019/11/19(火) 21:28:01 

    >>9
    は?スキルは正社員の方がないでしょ

    +52

    -19

  • 288. 匿名 2019/11/19(火) 21:29:57 

    >>153
    私の知り合いは正社員の女性と派遣社員の女性が仲悪くなって、やっぱり正社員が守られて派遣社員は退職したよー!!

    +23

    -2

  • 289. 匿名 2019/11/19(火) 21:31:03 

    >>284
    長期(2か月以上)の仕事を始めても、最初の2か月は社会保険入れてくれないってこと?
    そんな説明されるの?

    +14

    -0

  • 290. 匿名 2019/11/19(火) 21:31:22 

    >>15
    恥ずかしい間違い

    +4

    -0

  • 291. 匿名 2019/11/19(火) 21:32:31 

    >>27
    そういう言い方良くないと思うよ。
    当たり前に就職できた世代とそうじゃない世代があるのは明白なんだし。

    +62

    -3

  • 292. 匿名 2019/11/19(火) 21:33:08 

    派遣コーディネーターに、こっそり自分の人事評価(派遣先が3ヶ月毎に作成)を見せてもらったら、最低ランクでワロタ😆
    こりゃ、次の更新、無いな・・・

    +20

    -0

  • 293. 匿名 2019/11/19(火) 21:33:29 

    >>163
    いい会社だね!
    紹介予定派遣ってちゃんと正社員になれるんだね!

    +6

    -0

  • 294. 匿名 2019/11/19(火) 21:33:38 

    私の会社の派遣は全然楽ばかりしてるよ、高い時給もらってるのに。トロくて鈍くさい感じなのに強かで図々しい

    +9

    -4

  • 295. 匿名 2019/11/19(火) 21:34:53 

    ここでは派遣ってすごく見下されてるんだね

    正社員>契約社員>アルバイト・パート>派遣社員 て感じなのかな?

    +21

    -0

  • 296. 匿名 2019/11/19(火) 21:37:23 

    >>244
    クズ

    +2

    -12

  • 297. 匿名 2019/11/19(火) 21:39:41 

    >>295
    パートやアルバイトの人はいいとこだけ正社員と同等の待遇を求めたり、自分の方が正社員よりできるとか大きな顔しないからね。

    +8

    -1

  • 298. 匿名 2019/11/19(火) 21:40:11 

    上司が(自分にとって)便利な派遣さんを雇いたくて、あれこれ条件つけてそこそこの時給出すけど、その時給に見合わない人ばかりくる
    あとでこの人よくなかったな、って毎回いうけど、違う、あなたの目が悪いのとそもそも条件が合ってないんだよ
    結局単純作業しかさせないなら経験なくても素直で意欲のある若い子にすればいいのに…
    っていうミスマッチ。お互い不幸だわ

    +14

    -1

  • 299. 匿名 2019/11/19(火) 21:40:32 

    正社員になりたくて探してるけど見つからない。。
    もう半年…
    時給の良さに惹かれて派遣してみようかなって考え始めてるんだけど、このトピ見たらやっぱりやめた方がいいのかな…

    +4

    -2

  • 300. 匿名 2019/11/19(火) 21:40:42 

    >>288
    自分とこの会社で社員と他所様が揉めた。他所様に去ってもらうのは普通では?家政婦雇っていて家事をしてる妻と揉めた。家政婦は辞めてもらうのと同じだよ。

    +18

    -2

  • 301. 匿名 2019/11/19(火) 21:42:18 

    >>295
    そもそもパートアルバイトは雇用は違えど同じ会社の従業員。派遣は一緒に仕事してる他人。

    +26

    -1

  • 302. 匿名 2019/11/19(火) 21:45:31 

    自分のスキル以上のことを求められて、頑張ってはいるものの時間がかかるしいっぱいいっぱいになっています。締切にも追われて、焦るとミスがでてくるし。1ヶ月経ってないけど早くも契約打ち切られそう...

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2019/11/19(火) 21:46:12 

    >>108
    なんて目の痛い画像…
    現実が心にしみるわw

    +42

    -0

  • 304. 匿名 2019/11/19(火) 21:46:39 

    正社員だったけど、転職して派遣になりました。
    わたしは逆に、毎月の手取りで行くと、派遣とそんな変わりないのに、責任多いし!!と思って身体もボロボロだったから正社員辞めた。もちろん、安定はありますが。
    今は派遣だから気楽です。嫌なことあったら契約更新しなきゃいいし。

    +36

    -1

  • 305. 匿名 2019/11/19(火) 21:47:29 

    >>211
    会社にとって一番有害なのは、無能の正社員でも派遣でもなく、あなたみたいに無駄に攻撃的なひと。

    ハラスメントの見地から言えば、立場が弱い人が一番強いんだから、訴えられないように会社での言動に気を付けた方がいいよ。

    +20

    -9

  • 306. 匿名 2019/11/19(火) 21:48:42 

    「正社員以上のスキルを求められる」は被害妄想では?

    +13

    -12

  • 307. 匿名 2019/11/19(火) 21:50:56 

    社員は責任のある仕事云々言ってるけど、よっぽどのことがない限りクビにならないでしょ
    クビになる派遣とは重みが全く違う

    そしてやらかして異動したら、異動先では積み上げてきたスキルも即役に立たないし、
    派遣の気持ちがわからんかねー( ・∇・)

    既婚女性には派遣はいい制度だと思うけどね
    パートより時給高いし気楽だし、なんかあっても旦那様がいるっていう

    +24

    -5

  • 308. 匿名 2019/11/19(火) 21:51:37 

    >>289
    そう。実際にされたし、そう説明してくる派遣会社があった。
    指摘したら、ある派遣会社は「(社会保険に)入れない契約なんです~。」とかふざけた発言された。そこは始めから更新有での話だったので、当初から社会保険加入でないとアウトなのに、先の発言された。
    「入れない(加入できない)」ではなく「いれない(加入させない)」を都合よく発言してくる。
    おそらく、労働者が社会保険加入について詳しく知らないだろうと適当な発言してごまかしてるのと、派遣会社が会社の意向として社会保険加入させないで経費を浮かせようと現場に指示だしてるんだろうと思う。
    大手派遣会社がそんな発言や行為するんだから、いかに派遣会社が悪質会社で無責任かがわかると思う。

    +19

    -0

  • 309. 匿名 2019/11/19(火) 21:52:35 

    >>268

    横だけど少し違う気がする

    店舗にいる正社員が接客できないのは問題
    事前に研修あるだろうし、責任者がそれでは何かあったとき困る

    +4

    -0

  • 310. 匿名 2019/11/19(火) 21:52:59 

    >>270
    そもそも派遣ならそういう内容の職種なら英文事務として英語のできるスタッフを業務に割り当てると思うんだけど、英語のできない派遣社員が割り当てられるってことは、あなたの会社の業務内容がうまく派遣会社に伝わってない?ってことじゃない?
    今時最初から英語できる派遣社員なんてわんさかいると思うけどを

    +12

    -0

  • 311. 匿名 2019/11/19(火) 21:53:43 

    電力会社で派遣事務をしている友達が、
    部長のことを決まって「うちの上司がー」
    と話すので聞くたびにモヤモヤするんだよね。

    +9

    -7

  • 312. 匿名 2019/11/19(火) 21:55:33 

    >>239
    正社員の方が努力してないじゃん
    毎日遅刻、早退、休みたい放題、当日欠勤、仕事はミスばかり、でもヘラヘラしておっさんの飲み会出てたらどんどん昇給昇進する
    派遣なんて一回間違ったり誰かに嫌われたらもう首
    そして派遣は全員大卒、新卒で有名企業に就職した元正社員だから仕事は正社員以上
    なので正社員の尻拭いに毎日残業
    ちなみに都内大手企業本社の話

    +18

    -20

  • 313. 匿名 2019/11/19(火) 21:55:38 

    >>292
    そんなのあるんだ!?
    今度聞いてみよう、勉強になりました。

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2019/11/19(火) 21:56:26 

    お若いなら派遣はやめた方がいい。

    交通費出ない。(同一労働同一賃金で来年4月から出る可能性ありだけど)
    交通費かかっても税金かけられる(交通費として支給されている人は非課税)
    夏季休暇、冬季休暇なし(8月、1月、5月給料激減)
    健康診断は無給(派遣先正社員は有給)。
    健康診断も最低限のものしか受けられない(乳がん検診などは別途休みをとって自分で予約をとって行かなければならない)。
    フルタイムで働いている割に給料安い(私の場合)。
    やりがいない仕事、手柄は全て正社員のもの(私の場合)。

    +23

    -2

  • 315. 匿名 2019/11/19(火) 21:57:00 

    >>276

    横ですが、
    無駄に残業してる人
    同じ仕事しても遅い人は
    契約社員に降格してもいいとは思う

    +18

    -1

  • 316. 匿名 2019/11/19(火) 21:58:17 

    >>306
    そもそも同じ部署であっても
    正社員とは職域も違うだろうし、
    私もそういう人は被害妄想の気が強いように感じる。
    一見自分より暇そうにしてるように感じるだけで、
    タッチしてる業務も範囲も違うだろうしね。
    それで「私の方ができるのに!」とか言われても
    ただ苦笑いするしかないよね。

    +7

    -1

  • 317. 匿名 2019/11/19(火) 22:02:54 

    >>300
    いや勘違いしないで?
    153さんみたいな事があったよー!って経験談を書いただけで、それがおかしいって言ってるわけじゃないじゃん笑

    正社員が守られるのは私も当然だと思うよー!
    派遣社員は自社社員じゃないんだから。

    +8

    -1

  • 318. 匿名 2019/11/19(火) 22:03:07 

    >>312
    別に経歴云々関係なしに、
    派遣という雇用形態自体が
    最初から使い捨て前提の要員なんだから、
    そこに文句付ける方がおかしいと思うわ。
    不満なら社員として転職すれば良い。

    +18

    -7

  • 319. 匿名 2019/11/19(火) 22:05:17 

    >>270
    正社員は入社時に時間をかけて研修してもらって何年も同じ業務内容に習熟してるでしょ
    派遣社員は来ていきなり当日から経験のないことをやるんだよ?
    理解に差が出て当たり前じゃない?
    それに派遣社員だって言わないだけで高学歴高経歴の人は結構いるよ
    転勤族の奥さんとか、本業が軌道になるまで繋いでる人とか
    某大手企業の人事部なんて、中小企業診断士と社労士二人、アメリカ有名大学院修了者からなる派遣チームだった
    みんな港区周辺に住んでたよ

    +20

    -8

  • 320. 匿名 2019/11/19(火) 22:05:42 

    >>306
    ほんとこれ。確かに昔の派遣は専門性高かったからそういう人もいたと思うけど、今はほぼ足りないマンパワーの補充してるだけだと思う。

    +15

    -0

  • 321. 匿名 2019/11/19(火) 22:06:06 

    こっちは楽だから非正規選んだんだよ。
    バリバリ働く気あったら社員で働いてるって。

    +19

    -2

  • 322. 匿名 2019/11/19(火) 22:07:00 

    >>251
    どうやって派遣社員として派遣先に紹介してもらうつもりなん?

    +5

    -0

  • 323. 匿名 2019/11/19(火) 22:07:58 

    派遣の人って派遣元で面接してもらって採用されてるのであって文句あるなら派遣元の会社に言わないといけないと思うんだけど、派遣先の社員たちは福利厚生など優遇されてるのに私は違う!って言うのがそもそも間違ってない? 仕事か出来る出来無いの前に同じ会社の社員じゃないのに、そりゃ違うでしょ

    +10

    -0

  • 324. 匿名 2019/11/19(火) 22:08:08 

    >>312
    会社としてはそれでいいんだよ。

    +4

    -2

  • 325. 匿名 2019/11/19(火) 22:08:35 

    >>51
    それは社員が使えなくて、派遣が社員同様の対応してるとか。
    あなたが知らないだけで。

    +30

    -12

  • 326. 匿名 2019/11/19(火) 22:10:54 

    そもそも正社員と同じ福利厚生を求める人が派遣選ぶのが間違いなんじゃ...

    自分のライフスタイルに合わせて雇用形態も選ばないと。

    派遣は都合が悪くなったらすぐ辞められる、融通効くのが特徴なんだから、ちょっとの間働きたい人、正社員までの繋ぎに収入がほしい人、転勤族の人、そういう人達向けなんじゃないの?

    雇用契約は派遣元会社で結んでるんだから、派遣先の福利厚生が受けられないのは当然でしょ、もちろん差別的な扱いをされるとかならダメだけど。

    +17

    -0

  • 327. 匿名 2019/11/19(火) 22:11:04 

    >>64
    そこに働く人たちを同量


    +6

    -8

  • 328. 匿名 2019/11/19(火) 22:11:38 

    >>320
    今でもいますよ
    物凄いプレッシャーです
    でも給料は新卒5年目くらいの水準で頭打ち

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2019/11/19(火) 22:12:18 

    >>306

    契約社員で一人一部署的な感じで仕事をしています

    私はHPやチラシ作成、滅多にないですが動画編集などしています
    会社自体は大きいですが、
    各支店でHPがあり、本社でしてもらうには限界があるそうです

    同じ契約社員の方に何とか覚えてもらいました

    一応、HPの責任者の方はいますが、
    正社員は転勤ありだし、
    毎回、html、css知識がある方がくるわけではないので仕方ないとは思ってます

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2019/11/19(火) 22:12:55 

    >>305
    訴えられるわけないじゃん
    切られるのは派遣

    +7

    -11

  • 331. 匿名 2019/11/19(火) 22:15:31 

    >>29
    ほんとそう。前までブラック企業で正社員してて身も心も折れそうな時に会社潰れて派遣になったから、賃金も減ったけどストレスも激減。今の会社も正社員さんはノルマやサビ残などやはり大変そう。

    +34

    -1

  • 332. 匿名 2019/11/19(火) 22:16:28 

    >>224
    あまり言いたくないけど、派遣の人に出しゃばられてもイラつくわ。もちろん仕事面のスキルなら認めるけど、なんというか社内の慣習?とかに口出ししてこないでほしい。もしご意見があるなら、派遣会社経由で言ってほしいし。

    +18

    -5

  • 333. 匿名 2019/11/19(火) 22:16:42 

    >>312
    残念ですが、それが派遣です。
    逆を言えば気持ち悪いおじさんの飲み会断ることが出来るのも派遣の特権です。
    元正社員で、実力もあるであれば正社員転職を目指してみてはどうですか?あなたの様な方が派遣で働くのは勿体無いですよ。

    +27

    -2

  • 334. 匿名 2019/11/19(火) 22:20:13 

    >>233
    あなたが思う資格はどんな職種ですか?聞いても良いでしょうか?
    私は事務系以外を探しましたが、経験が必要だと門前払いでしたよ。

    +5

    -0

  • 335. 匿名 2019/11/19(火) 22:20:46 

    派遣は実働部隊として動いてるから、自分は優秀と勘違いするんかな?

    +3

    -1

  • 336. 匿名 2019/11/19(火) 22:23:13 

    派遣の人って凄いピンキリでなんでこの人派遣なんだろ?って人と凄いいい加減で適当に働いてる人居るからなぁ
    社内ルール平気で無視したり、毎日遅刻してきたりして勤怠どーやって提出してんのかなって謎な人居る
    電車遅延で遅刻してきても派遣は時給から引かれるはずだけど、普通に定時出勤のフリして申請してんじゃないかと思うぐらい毎日遅刻してきてんだよなぁ…

    +24

    -0

  • 337. 匿名 2019/11/19(火) 22:23:25 

    新卒だけを正社員にする時代じゃない。必要としていて正社員枠があれば正社員にすればいい。学歴とか職歴、資格よりその時その場所で必要とされている人材をどれだけ他より早く確保出来るか、そこに会社の存続がかかっている。

    +14

    -1

  • 338. 匿名 2019/11/19(火) 22:23:48 

    >>325
    派遣社員はいろんな企業でスキルを磨いてきたから、新卒から一つの職場しか見ていない人のスキルにびっくりすることがよくあるよ
    ホワイト企業と言われる、競争不要の昭和で時の止まったとある緩い企業では、エクセルに打ち込んだ数字を計算機で計算してた

    +27

    -10

  • 339. 匿名 2019/11/19(火) 22:24:45 

    >>91
    ボーナスとか各種手当ていれて、正社員よりいいとかある?

    +17

    -2

  • 340. 匿名 2019/11/19(火) 22:27:40 

    家事で考えてみて欲しい。
    少なくともうちの会社だと、献立考えて、買い物して、ご飯作って、洗い物するまでが正社員。
    用意された材料で今日はこれ作ってねって言われるのが派遣社員。
    うちの派遣さんはいい人ばっかりだけど、これで同じ仕事してるのに!とか言われたらげんなりする。

    +10

    -8

  • 341. 匿名 2019/11/19(火) 22:28:46 

    >>1
    職員が100%取得してなんで派遣に文句言われなきゃいけないの?派遣の意味わかってないの?

    +38

    -0

  • 342. 匿名 2019/11/19(火) 22:28:54 

    >>19
    正社員切る前に派遣を切るんだよ、

    +15

    -2

  • 343. 匿名 2019/11/19(火) 22:29:18 

    派遣社員って即戦力が求められるよね。
    本当に昔、篠原涼子がドラマでやってたバリキャリみたいな存在。

    時給も1600円とか余裕で貰ってるところがあるから、多少は仕事のスキルは必要だと思う。

    難しいならパートで事務とかの方が無難かも…。

    +10

    -1

  • 344. 匿名 2019/11/19(火) 22:29:20 

    >>277
    なら文句言っちゃならんよ。

    +10

    -23

  • 345. 匿名 2019/11/19(火) 22:30:48 

    >>140
    あなた気楽でいいね

    +7

    -0

  • 346. 匿名 2019/11/19(火) 22:31:31 

    派遣社員のメリットは妊娠してもすぐに契約満了して辞められるところかな。
    社員だと色々と気を遣うから。
    落ち着いたらまた派遣で働こうって出来るところ。

    +2

    -4

  • 347. 匿名 2019/11/19(火) 22:31:38 

    >>338
    横だけど、
    社員がエクセルを理解してなくても会社としては特に問題は無いが、全般的に無能なら「使えない社員」だね。
    ただし、その場合でも、派遣とは何の関係も無い。
    会社としては本当に、社員と派遣は全くの別物なんだよね。

    +24

    -1

  • 348. 匿名 2019/11/19(火) 22:32:08 

    派遣先の正社員と比べるとかは全く考えないけど、派遣先にいる別の派遣の人と比べちゃうわ

    +5

    -0

  • 349. 匿名 2019/11/19(火) 22:33:28 

    >>28
    やっぱり正社員になるしかないんだよ。派遣のままでは無理なのよ。

    +31

    -1

  • 350. 匿名 2019/11/19(火) 22:33:36 

    >>40
    正社員でも産休とれないところって今も多いよね
    産休とれるって言われてたのにいざ使おうとしたらこの部署の人はダメって言われたり
    嫌々専業主婦になってその後若くもなくて正社員にもなれず派遣やパートになる人も多い

    +13

    -4

  • 351. 匿名 2019/11/19(火) 22:35:16 

    >>69
    これはお門違いでしょ。
    派遣の権利を主張するのは結構だけど
    だったら違う立場の人の権利に対して文句を言うもんじゃない。

    +27

    -5

  • 352. 匿名 2019/11/19(火) 22:36:17 

    >>187
    派遣会社からね。

    +3

    -0

  • 353. 匿名 2019/11/19(火) 22:36:42 

    >>338
    スッゲェ!めちゃくちゃ面白いです!!

    +9

    -2

  • 354. 匿名 2019/11/19(火) 22:38:16 

    >>350
    それ法律違反だから。
    産休取れないってありえないから。
    育休は条件があるけど。

    +14

    -1

  • 355. 匿名 2019/11/19(火) 22:39:44 

    なんで派遣社員の人が派遣先の制度で産休とったりできると思うの?
    派遣先じゃなくて派遣元に文句言いなよ。

    +24

    -2

  • 356. 匿名 2019/11/19(火) 22:40:16 

    >>24
    派遣社員です。
    自分で確定申告します。

    +3

    -0

  • 357. 匿名 2019/11/19(火) 22:40:31 

    >>284
    列挙されてる派遣会社のうちの一社で登録しましたが、まさしく私もおっしゃってる通りの社保の扱いになりました。
    事前にネットで知識をつけて交渉を試みましたが、最初は2ヶ月契約だから加入できないの一点張り…。
    派遣先が決まった後で、どうしてもその会社に行きたかったので諦めましたが、法律で明確化して欲しいと思いますね。

    +14

    -0

  • 358. 匿名 2019/11/19(火) 22:42:23 

    派遣に期待し過ぎてる職場に行ってしまったら
    必要以上のスキル求められたりするかもね。そんな現場はハズレだよ。更新しないで新しいとこに移ったほうがいい。それができるのが派遣のメリット。

    +21

    -0

  • 359. 匿名 2019/11/19(火) 22:43:19 

    >>117
    不幸自慢は惨めになるからやめときなよ。
    私も氷河期ど真ん中だったけど
    就職浪人したりしてようやく正社員になって三回転職してようやく同世代の平均給与並みにもらえるようになったよ。

    +19

    -8

  • 360. 匿名 2019/11/19(火) 22:44:26 

    >>233

    国家資格かな〜
    宅建(不動産)、電気工事、建築士、税理士、薬剤師、医療事務、社労士、行政書士とか。
    保険会社なら損害保険募集人。
    求人見ると運転免許必須の会社も多いよ。


    事務であれば、簿記、ファイナンシャルプランナー、ワード、エクセル、MOS、秘書検定等の資格のうち、数個持っていれば大丈夫じゃない?




    +4

    -1

  • 361. 匿名 2019/11/19(火) 22:44:44 

    >>308
    顔合わせ後(派遣決定後)にそれ言われたら今回の話は無かった事でって言えば入れてくれそうな気もしないでもない
    その条件では働かない、ここの派遣会社はその条件しかないなら違う派遣会社で働くって言えば就業開始と同時に社保入れる会社しか紹介されなそうだし
    なんか足下見られてる気がしてならない

    +13

    -0

  • 362. 匿名 2019/11/19(火) 22:45:43 

    >>8 英検1級、簿記1級持っているけど、病気で新卒の会社辞めてからずっと派遣事務。

    +14

    -0

  • 363. 匿名 2019/11/19(火) 22:48:35 

    >>233

    ちなみにわたしは資格なし未経験でも不動産事務の正社員になれたよ。
    大手狙わなければあるよ〜。

    経理事務なら簿記かFP持ってれば、未経験でも求人募集してる。

    +6

    -0

  • 364. 匿名 2019/11/19(火) 22:49:11 

    >>362

    それはしゃーない。
    それなら派遣がいいと思うよ。

    +4

    -3

  • 365. 匿名 2019/11/19(火) 22:50:24 

    派遣元が社保入れてくれないのは派遣先との契約条項に社保を盛り込んでないからだと思う
    私が働いてた派遣先は社保加入必須だったから初日から社保加入した
    経費精算してたから自分の請求書精算してたから分かるけど、社保の分もきっちり派遣先に請求してたし
    多分初回2ヶ月分は派遣元で社保払うから請求しません、だからうちから派遣させてくださいって営業かけてるんだと思う

    +6

    -0

  • 366. 匿名 2019/11/19(火) 22:50:29 

    じゃあ正社員になれよ。
    今は超売り手市場で、だれでも正社員になれるじゃないか!
    不満言いながら派遣社員続けるの辞めろ!
    大抵そういう奴って、こんな売り手市場でも、正社員では採用されない仕事できない奴ばっかだぞ!
    うちの会社の派遣も、仕事できないのに、時給あげろとか、あり得ない奴ばっかだぞ‼️
    仕事出来てる気になってるのは、ソイツだけ。
    全然役に立ってないから、もう少し役に立ってもらわないとと言うと、正社員なみの成果を求められるとソイツが過剰に思ってるだけ。
    正社員は、もっと高い評価を求められてるんだよ!
    バカ!

    +7

    -18

  • 367. 匿名 2019/11/19(火) 22:53:09 

    >>362
    金融系の通訳者翻訳者になりなよ
    派遣でも高時給だよ

    +5

    -2

  • 368. 匿名 2019/11/19(火) 22:53:32 

    派遣もピンキリだよね
    メモもとらない人とか
    初日に研修して、次の日から来なくなる人とかね

    +16

    -0

  • 369. 匿名 2019/11/19(火) 22:54:41 

    >>366
    こういう人のいる会社の正社員になるなら派遣で大手に行く方がいいよね。

    +25

    -3

  • 370. 匿名 2019/11/19(火) 22:55:07 

    人を雇うことがリスクなんだよ
    なるべく人を雇わない
    企業だってどんどん人を減らしたりしてるでしょ
    ネットの普及とともに労働分配率は下がり続けてる

    +5

    -0

  • 371. 匿名 2019/11/19(火) 22:55:42 

    >>16
    わかる。
    すごくわかる。

    +49

    -1

  • 372. 匿名 2019/11/19(火) 22:56:49 

    若い内からちゃんと株式投資の勉強しておきなよ
    年取ってどうなっても知らないよ

    +1

    -5

  • 373. 匿名 2019/11/19(火) 22:56:55 

    >>366
    派遣を擁護するわけじゃないけど、一般職の中途は中小だけだし中小の一般職より大手の派遣の方が年収いい
    ソースは私
    ボナとか各種手当込みでも大手の派遣の方が年収いいからわざわざ人間関係の構築が難しい中小に入る必要って何?と私は思う

    +26

    -4

  • 374. 匿名 2019/11/19(火) 22:59:10 

    >>354
    法律違反でもまかり通ってるんですよ

    +6

    -0

  • 375. 匿名 2019/11/19(火) 23:04:55 

    >>21
    うち非正規の人がとったけど、戻ってこなかった

    +10

    -0

  • 376. 匿名 2019/11/19(火) 23:04:58 

    まず、派遣元の会社に所属しており、派遣先はお客様であると言う認識を持つべき。
    派遣元会社が、派遣先の各お客様企業と同じ条件で雇用するなんて無理だよ。
    それなら、自分で所属する会社をきちんと選ぶべき。面接で条件面をきちんと確認し、納得してから入社すべき。
    今なんて人材不足で売り手市場なんだから、自分のスキルに自信があれば、転職すれば良いじゃん。

    私は派遣元会社の正社員で、他企業に派遣されてるけど、本当に使えない人ばかりだから(大企業で、もちろん福利厚生等、諸々の条件は派遣先の方が良い)、仕事の運用は全部任せてくれるし、仕事もたくさん貰えてラッキーだよ。

    +7

    -3

  • 377. 匿名 2019/11/19(火) 23:05:27 

    >>330
    嫌われてそう

    +12

    -2

  • 378. 匿名 2019/11/19(火) 23:08:53 

    >>365
    なんか変な話だね。もし、派遣元が、派遣先の取り扱いを言い訳にして誤魔化してるなら、それはおかしいよねえ。派遣先には社保に加入させる義務とか一切無いし、誰が社保ありとかなしとか、有給何日とか知る由もないからさ。

    てか、派遣先からしたら、派遣費用は外注経費であって人件費ですらないから。もちろん派遣元で払うべき社保分なんかも含んでの請求がきてるわけだけどさ。社保の加入要件満たしてるのに入れてもらえてないとしたら全面的に派遣元が悪い。時給の値引きぶんとかをうまく派遣先のせいにして労働者を社保いれないことで労働者に被らせてピンハネしてるかも

    +6

    -0

  • 379. 匿名 2019/11/19(火) 23:09:09 

    正社員も経験して派遣社員にもなったけど待遇面は仕方がない
    産休もボーナスも正社員の特権
    それを踏まえて派遣社員の道を選んだのは自己責任
    その代わり派遣社員は仕事さえちゃんとこなしてたら会社の売り上げとかあまり考えなくてもいいよね
    辞めたけりゃ更新しなければいいだけだし

    問題なのは、会社が派遣会社に支払う時給も正社員より高い場合が殆どだけど派遣会社がピンハネし過ぎだと思う
    せめて交通費は派遣会社が出すべき
    あと会社によるけど、正社員のレベルが低いなぁと思う事も多々ある
    派遣の方が嫌な顔一つしないで真剣に取り組んでくれるからやりやすいとも言ってたりする
    まぁそれは派遣だから嫌な顔出来ないってのもあるけどw

    +18

    -5

  • 380. 匿名 2019/11/19(火) 23:12:18 

    >>153

    結局ケンカできねーんだよな。マージンさっぴくだけで。

    いらねぇんだよ。派遣会社なんてのは。

    必要なのは、労働者が飛んだ時の瑕疵担保的な保険システムと

    それに見合うだけの労働者への対価。それで十分なんだと思う。


    派遣会社なんんてマジで必要ないと思う。

    仲介屋でしょ?あんなの。私何も投資なんかしてもらってないよ。

    名前貸りてるぐらいで。

    +28

    -2

  • 381. 匿名 2019/11/19(火) 23:13:01 

    >>46
    うちの職場もです。
    派遣さんは、忙しい日も悪びれず休むし1分も残業せずに帰るし…
    あとは責任感もないので指示や注意もしにくいです。

    長く勤めてくれてるパートさんも
    時給が高く好き勝手に休めて責任もないなら、辞めて派遣になりたいと言う始末…派遣さんが居ないと困ることもあるけど…考えものです

    +7

    -29

  • 382. 匿名 2019/11/19(火) 23:13:34 

    >>157
    氷河期世代だけど仕方ないと思うしかない

    +8

    -0

  • 383. 匿名 2019/11/19(火) 23:14:02 

    ここで例に出されてる派遣は
    常駐派遣ではなさそうですね

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2019/11/19(火) 23:14:48 

    転勤族の妻の人います?
    今の旦那の転勤をキッカケに結婚して仕事辞めたんだけどその後仕事探すのも大変で…
    やっぱり派遣しかないかなと思いつつもまだ子どももいないしできるかもわからないから正社員になりたいと思ってるんですが

    +1

    -2

  • 385. 匿名 2019/11/19(火) 23:15:50 

    >>378
    知る由もないけど、うちに派遣させるには社保の加入は必須ですよ、証明書提出してねって派遣先から言われたら提出せざるを得ないと思う
    大手はコンプラ厳しいけど金払いいいからどうにか契約して安定した売上欲しいと思う

    +5

    -0

  • 386. 匿名 2019/11/19(火) 23:16:53 

    派遣が嫌だからパートで働いてる
    有給もあって社会保険も出てるからまぁいっかってなってる

    +6

    -0

  • 387. 匿名 2019/11/19(火) 23:21:34 

    >>46
    直接雇用は交通費、ボーナス、退職金、その他手当があるんじゃないの?

    +53

    -2

  • 388. 匿名 2019/11/19(火) 23:22:55 

    >>27
    あなた木下優○菜みたいな人ね

    +40

    -0

  • 389. 匿名 2019/11/19(火) 23:24:43 

    ほんっとに派遣会社はドケチであくどいわ。
    派遣社員から巻き上げることばかり。

    +9

    -1

  • 390. 匿名 2019/11/19(火) 23:25:56 

    >>83
    変な派遣さん。その人を雇うのと、ベテランのパートさんお二人(お二人だけでなく、これまでずっと働いてきた人達)を大切にするのとどっちが会社(病院)にとってプラスになったのかな?

    +43

    -0

  • 391. 匿名 2019/11/19(火) 23:25:57 

    決められた仕事さえ完璧にやればあとは面倒なしがらみも社員同士の馴れ合いもない環境がよくて
    若い頃に自分の時間を優先したい時期には派遣社員していました
    今は年齢も重ねて周りとの調和も楽しみたいし役職のある仕事もしてみたくなって転職して現在正社員です、
    派遣社員の制度は自分の良いように利用するべきで制度に利用されてる人は文句を言う前に己を見直した方が良い

    +13

    -0

  • 392. 匿名 2019/11/19(火) 23:27:33 

    >>386
    派遣社員も有給休暇が出ます。
    社会保険も勿論完備、健康診断もある程度はカバーしてもらえます。
    健保でスポーツジムや各種スクールなどを格安利用できます。
    直接雇用のパートアルバイトと比較して一番メリットなのは、会社とトラブルになっても派遣会社が間に立って交渉してくれるところかな。

    +6

    -3

  • 393. 匿名 2019/11/19(火) 23:28:06 

    >>83
    給料の話はおおっぴらにしない方がいいという典型的な例みたい。

    +56

    -0

  • 394. 匿名 2019/11/19(火) 23:31:01 

    >>380
    あなたはそうでも、フリーランスで直接契約なんてなかなかしてくれないと思うよ。
    派遣先も責任を負いたくないから、仲介業者挟んでる訳だし。

    +6

    -0

  • 395. 匿名 2019/11/19(火) 23:34:50 

    >>392
    時給10円上げるのすら交渉できないんだからトラブル対応の交渉なんて無理なんじゃないかと思ってる
    派遣元の営業もクソな人多いしすぐ担当替えか辞職するからあてにできないし

    +8

    -0

  • 396. 匿名 2019/11/19(火) 23:35:56 

    ここ見てると、自らが選んで派遣されてる人は良いけど、選ぶこともせず派遣されてる人はやっぱりそれなりだよね。

    +4

    -2

  • 397. 匿名 2019/11/19(火) 23:37:32 

    >>302
    そんなの紹介した派遣会社が悪いんだから、のびのび仕事しましょう。
    適材適所に人員配置するのは、派遣会社の仕事です。

    +5

    -0

  • 398. 匿名 2019/11/19(火) 23:48:15 

    >>138
    お菓子外しって言葉聞いたことがあるけど、本当にそんなことする人いるんだね…

    +28

    -0

  • 399. 匿名 2019/11/19(火) 23:49:02 

    >>357
    二年以内なら、年金機構(派遣会社の社会保険処理担当管轄事務所)に厚生年金保険·健康保険被保険者資格確認請求をして、派遣会社に調査に入ってもらうように求められる。
    例えば、派遣会社の社会保険処理が東京の千代田管轄で、申立者が東京以外に住んでるなら、申立者の近隣の年金機構の事務所からや郵送でもできる。
    その際、労働契約書や派遣会社が加入させなかった経過書面(仕事紹介~就業に至る過程、派遣会社が社会保険の説明をどんな風にしてきたか)を作成して一緒に出すといいよ。
    また、それらに合わせて、行政手続法·第36条の3で規定されている「処分等の求め」という書面をつけるとなおいいかも。
    私はその方法で調査、指導に入ってもらい遡及させた。
    357さんは、仕事紹介の時に更新有ります(当初は2ヶ月以内でも、その後更新(可能性有含)がある)と紹介されて就業しましたか?
    それとも紹介された仕事は2ヶ月以内で2ヶ月で終わり更新ありません。ーだった?
    私は年金機構に確認したら、社会保険加入しなくていいのは、2ヶ月以内かつ更新無で、それきりで終了するものなら加入しなくていいが、更新する可能性が少しでもあるという話なら始めから加入させないと違法行為だといわれた。
    その話から、多くの大手派遣会社が脱法行為をしれっとやってることが明確にやっていると理解した。
    登録会で、すでに違法発言して、「社会保険加入できるのは更新してからの契約期間からです。」と堂々と嘘つくから。
    指摘しても「加入できない」を繰り返す。
    本当に悪質。詳しく書くと身バレするからなんだけど、私が派遣会社にされたことを事情を知らない第三者に話したら、派遣会社がひどい、悪質だって判ってくれた人達が多数いる。
    社会保険加入をちゃんとしないくせに、派遣業許可受られて派遣業するなと思う。
    直接雇用の社員、パートでも社会保険加入させないで働かせる事業者が多いけど、派遣会社は許可受けて、派遣業してるんだから許可条件になってることすら守らない派遣会社には許可取消を速やかに行ってほしい。













    +8

    -0

  • 400. 匿名 2019/11/19(火) 23:49:20 

    うん。
    だって派遣社員とか非正規は、新しい身分制の奴隷身分として作られたんだもん!
    当たり前だよね!


    クソ。

    +4

    -1

  • 401. 匿名 2019/11/19(火) 23:51:21 

    >>330
    あんまりやりすぎると正社員でも切ることできるよ。

    +18

    -1

  • 402. 匿名 2019/11/19(火) 23:52:24 

    派遣法がそもそもおかしいでしょ。

    派遣会社がずーっとピン話し続けられるシステム、異常だよ?

    海外ではあり得ないでしょ。ひたすらずっとピンハネ。


    ヤクザのシノギと変わらないよ。

    +26

    -2

  • 403. 匿名 2019/11/19(火) 23:55:01 

    翻訳の手伝いをしていたことありますが。
    海外では、非正規社員という言葉がなくて、訳者の方が翻訳に困ってました。

    先進国では、非正規という発想がない。

    なぜなら、同一労働同一賃金だからです。

    +10

    -2

  • 404. 匿名 2019/11/19(火) 23:59:02 

    >>380
    やってることは、賃金の搾取だからね。
    労基法で禁止されている中間搾取の禁止を、都合よく派遣法でねじ曲げて一応適法だと言い訳しながら派遣業を放置してるのが今の日本。
    外国人労働者を入れるとかいう前に、まず派遣労働者の権利を守ることと、悪質派遣会社には許可取消して派遣会社淘汰するように政治家は働いてほしい。
    あと、竹中平蔵をとっとと政府の有識者扱いから外せ。
    パソナ会長がパソナ会長と名乗らず、大学教授と身分を偽らせて、労働行政に関係する会議に参加させるな。明らかな利益相反行為だろ。





    +25

    -0

  • 405. 匿名 2019/11/20(水) 00:00:26 

    >>76
    ここは笑うとこよ!

    +9

    -0

  • 406. 匿名 2019/11/20(水) 00:00:55 

    正社員を選らばないで派遣してる人。正社員に選ばれず?仕方なく派遣で繋いでる人とで不満は変わるよね。

    +12

    -2

  • 407. 匿名 2019/11/20(水) 00:02:57 

    >>332
    派遣の仕事って、職場の中で一番末端の仕事をさせられることが多いから、その前段階の段取りが悪いとほんと困る!中には考えたら分かるのになんで!?って事もあるから口出ししてしまうのかも。まぁ社員にしか分からない事情もあるんだろうけど、バカじゃないの!?って思う事もあるからたまには聞いて欲しい。

    +16

    -3

  • 408. 匿名 2019/11/20(水) 00:06:18 

    ▪️アメリカの派遣

    目的:一時的にスタッフ補充したいときに活用

    給与:社員も派遣も、給与レベルは完全に同等。正社員が25万もらえる仕事なら、派遣にも25万払わなければならない。同一労働同一賃金なので。


    ▪️日本の派遣

    目的:人件費をおさえたい。コスト削減したい。つまり人件費を払いたくないため。

    給与:正社員とは比べ物にならないほど低い。なんの福利厚生もない。


    日本の派遣は、新たな奴隷身分を作り出して企業が安く使い、儲けるためにある。派遣法をそのような用途のために変えたのが、竹中と小泉の政権。


    +30

    -2

  • 409. 匿名 2019/11/20(水) 00:08:38 

    日本は「仕事内容」に対して給与が払われるわけではないという、異様な後進国です。

    先進国はたいてい、「仕事内容」に給与が支払われますが。

    日本は「身分」「階級」に給与が支払われる。もちろん、派遣は奴隷身分です。

    +20

    -1

  • 410. 匿名 2019/11/20(水) 00:11:38 

    >>365
    派遣労働者の社会保険加入については、派遣先は派遣労働者が社会保険加入しているか確認する義務がある。しかし、きちんと確認しない派遣先が多い。
    派遣先にしたら派遣労働者が社保加入してようがしてまいが、自社には関係ないとしか考えてないから。
    また、派遣会社が当初2ヶ月は加入させないから、派遣会社から派遣先への最初の書類は、社会保険は「手続中」にしてごまかしてる。
    派遣会社の加入義務、派遣先の確認義務を怠ったら、処分や罰則与えるようにしないといつまでも社保加入させない派遣会社があとをたたない。

    +7

    -0

  • 411. 匿名 2019/11/20(水) 00:12:47 

    >>16
    わかるわ。
    団塊ジュニアでロスジェネで女で高学歴ってスペックは、当時めちゃくちゃ詰んでたから、早慶上智にマーチなどの女性の高学歴の派遣さんいっぱいいた。

    対して、社員なんかは、日東駒専とか出て不倫して遊んでるバブル世代がウヨウヨ。

    歪んだ構造ですな。ほんと。

    あのときの高学歴の派遣さん、今頃どうしてるのかなー。



    +61

    -3

  • 412. 匿名 2019/11/20(水) 00:16:33 

    >>18
    うん、だから派遣社員に正社員並みまたは正社員以上の能力を求めることも間違いだよね?

    +80

    -6

  • 413. 匿名 2019/11/20(水) 00:16:42 

    >>409
    大層なこと言ってるけど正社員も奴隷じゃない?いうほど給料もらってなくてサービス残業してる会社多いよ?

    +3

    -5

  • 414. 匿名 2019/11/20(水) 00:19:10 

    >>411
    うちの会社にその世代の派遣さんいる。45.46歳あたりの。早稲田とか理科大とか出ててほんと優秀。当時の早稲田とか理科大って、いまより何倍も難関だったし。

    こういう人たちが氷河期に門前払い喰らってたとか、ほんと、なんなんだろ?と思う。

    今ならいくらでもいい企業から引っ張りだこだろうに。

    +47

    -2

  • 415. 匿名 2019/11/20(水) 00:19:47 

    派遣を雇える企業は、体力がある方だと思いますが、違うのかな?
    ブラック企業で、正社員していた頃は、どんなに人手が足りなくても、派遣社員なんて雇えないので、サービス残業ばかり、やらされていましたけど。

    今は、派遣からまた正社員になりましたが、職場にいる派遣社員の方は、前の方も、今の方も、独学で技術を取得した方だったので、ツメが甘いというか、技術力が足りないので、正社員だとなかなか難しいのかなとも思いました。
    なので、派遣が嫌なら正社員というのも、そう簡単ではなさそうです。
    もちろん、確かな技術力を持ちつつも、時間にゆとりを持ち、責任のない立場で仕事をしたいという、真っ当な派遣社員の方もいることは承知です。
    ただ、正社員のように、就職試験がある訳ではないので、当たりハズレがあるのも事実なのかなと。

    +2

    -0

  • 416. 匿名 2019/11/20(水) 00:20:28 

    >>69
    ただでさえ派遣切りだのなんだの言っているのに
    正社員になってまで不安定な雇用にしたいのかね。
    正社員をバンバン解雇できるなら派遣はもっと不安定になるよ。

    +10

    -11

  • 417. 匿名 2019/11/20(水) 00:20:52 

    >>413
    そりゃあ、会社もピンキリだから、奴隷の正社員もいるだろうけどね。

    割合というか、確率の問題では?

    +3

    -0

  • 418. 匿名 2019/11/20(水) 00:22:28 

    >>117
    すごくよく分かる。
    私の大学の入試問題なんて、今見たらすごく簡単になってて腑に落ちない。
    それで同じ大学出たみたいな顔されてるのかと思うと。

    でもあの時代、新卒であぶれちゃった人じゃないと理解できないんだと思う。
    それでも必死に今までスキルアップしてきたよ。
    その努力がどれほどのものだったのかなんて、
    スキルは身についてるのに採用という結果に結びつかない努力をやめることができない地獄なんて、当事者にしかわからない。

    そのスキルを使える場所がないんだよね。
    そのスキルがないと派遣の仕事も獲得できないけど、
    実際採用されても全くそのスキル使わない簡単な仕事ばかりだったなあ。
    いまだにそうだ。
    前向きに頑張ってきたけど、なんかさすがに疲れてきちゃったな。

    +29

    -2

  • 419. 匿名 2019/11/20(水) 00:23:01 

    努力して正社員になれば良かったのにと言う人いるけど
    超氷河期世代はマジで正社員の募集自体がなかったらしいからね。
    私の時は売り手市場で楽々だったけど。
    楽々就職できた年代の人が超氷河期世代に対して努力不足だというのは可哀想すぎる。

    +21

    -2

  • 420. 匿名 2019/11/20(水) 00:24:16 

    >>416
    違います。
    もっと雇用について勉強しなおしてください。

    日本がここまで行き詰まってしまっているのは、

    新卒一括採用、年功序列、終身雇用、解雇規制、により、人材の流動性がいちぢるしく低いからです。

    世の中は猛スピードで変化しているのに、これではその変化に対応できないんですよ。


    遅かれ早かれ、確実に、ほかの先進国のような、流動性のある雇用市場にならざるを得ないと思います。

    でないと、日本はペシャンコに潰れる。

    +14

    -6

  • 421. 匿名 2019/11/20(水) 00:24:22 

    ここ見てると派遣の待遇は嫌〜、だけど身の丈にあった中小の正社員になるのも嫌〜って言ってる人結構いるね

    もう一生不満ばっかり言っとけ

    +9

    -5

  • 422. 匿名 2019/11/20(水) 00:28:21 

    >>302
    もし辛かったら派遣元に相談してみた方がいいですよ!早めに違う会社を紹介してもらえるかもしれないし、ずるずる続けて顔覚えられてから辞めるほうが面倒ですよ。頑張って!

    +4

    -0

  • 423. 匿名 2019/11/20(水) 00:29:32 

    >>338
    仕事もできない上に遅くてよく休まれたら、それが派遣の人の負担になるよね。
    でもお給料は派遣の方が安い。
    不満にも思うだろう。やめればいい話なんだろうけど。
    派遣はいいことないね。

    +18

    -0

  • 424. 匿名 2019/11/20(水) 00:29:57 

    >>354
    それがマタハラっていうやつですよ。
    産休をとらせずに退職させるの。
    まるで、本人が希望して辞めたんです、みたいに取り繕ってね。

    +9

    -0

  • 425. 匿名 2019/11/20(水) 00:30:26 

    >>418
    わかります。わたしも団塊jrですので。

    とにかく人数多すぎて、大学受験も阿鼻叫喚の競争地獄(偏差値60なんかでは四年制大学は絶対ムリなほど偏差値が高騰した)、氷河期は高学歴の女はそもそも不要、と本当に社会から捨てられて生きてきました。

    努力しても報われないどころか、努力しただけ損をする世代でしたね。
    この世代、高学歴でも、ほんとに派遣が多いですよね…

    +21

    -2

  • 426. 匿名 2019/11/20(水) 00:33:02 

    >>421
    本当すいません!
    でも中小の給料安くて生活できない〜!
    昔頑張っておけばよかったよ

    +4

    -3

  • 427. 匿名 2019/11/20(水) 00:34:26 

    私契約社員だけど、正社員の方給料良いんだからコキ使ってるよ。
    特に管理職には、有無を言わさず管理職でしょ?と上から目線。
    私が1番長いから、私が指示してる。

    +4

    -9

  • 428. 匿名 2019/11/20(水) 00:35:10 

    >>24
    >>49
    私もマイナンバー出したくなくて出してないけど、
    年末調整普通にしてくれたよ。

    +4

    -1

  • 429. 匿名 2019/11/20(水) 00:35:56 

    正社員で派遣社員の研修担当だけど、短期間でやめていく人に研修って空しすぎる
    正社員を雇って欲しいよ
    研修にかかるコストも馬鹿にならないと思うんだけど

    +13

    -0

  • 430. 匿名 2019/11/20(水) 00:36:49 

    >>403
    海外がどこを指してるのかわからないけど、非正規自体はあるよ…

    +2

    -0

  • 431. 匿名 2019/11/20(水) 00:37:08 

    高学歴の派遣はいるよね、
    でも低学歴の社員はいない。
    中小企業は知らないけど。

    +4

    -8

  • 432. 匿名 2019/11/20(水) 00:38:09 

    >>425
    そこ、一番の大損世代だよね。
    すべての努力が無に帰した。

    笑えるわ。
    もうあまりに報われなさすぎて、努力するのやめた。わたしは派遣で最低限の仕事して、あとは趣味に生きてます。

    +20

    -2

  • 433. 匿名 2019/11/20(水) 00:39:35 

    頭悪いけどコネ入社で正社員になった人、自分より仕事できる人に偉そうに語るから嫌われてるよ
    その正社員がやる仕事雑だからフォローするの大変なんだよね

    +8

    -1

  • 434. 匿名 2019/11/20(水) 00:39:51 

    >>431
    いるよ?
    バブル世代みてごらん?
    めっちゃ低学歴でも偉そうに正社員だよね。

    あと、いまの若い層も若いってだけで貴重だから、就職活動でもひっぱりだこだよ。
    同じ大学でも昔よりずーっとレベル低いのに、そんな下の方の大学でもじゃんじゃん内定取れてます。

    +11

    -3

  • 435. 匿名 2019/11/20(水) 00:40:18 

    >>425
    頑張ってそこそこの大学にも入り、頑張って大学の勉強もしてきたのに求人自体がなかった。

    とにかく正社員になりたい、頑張って身につけたスキルを使いたい一心で頑張ってきた。
    本当疲れた…。もう頑張りたくない…。けど頑張らないと生きていけない…。

    +11

    -1

  • 436. 匿名 2019/11/20(水) 00:40:53 

    派遣関連のトピって必ず正社員の悪口書かれるよね。
    派遣ばっかり仕事して正社員は何も出来ない、とか。
    うちの会社でも派遣雇ってるけど、人によるけど基本的には正社員の方が責任感もスキルもある思うよ。
    それに優秀な派遣は引き抜いて正社員にしてるし会社もそれを推奨してる。

    +9

    -7

  • 437. 匿名 2019/11/20(水) 00:41:21 

    >>330
    あなたはなんか切られそう

    +12

    -2

  • 438. 匿名 2019/11/20(水) 00:41:40 

    また氷河期がグチグチ言ってんのか
    20年も前のことしつこいんだよ
    無駄に自己評価だけは高いし

    +7

    -12

  • 439. 匿名 2019/11/20(水) 00:41:48 

    >>416
    わかってなさすぎ。
    もっと勉強すべき。

    +7

    -3

  • 440. 匿名 2019/11/20(水) 00:43:07 

    >>438
    いまよりよほど競争が激しかったからじゃない??

    当時の超絶エリートだった名門大卒でも、女ってだけで派遣に突き落とされたのは、めちゃくちゃ気の毒だと思うけどね。

    +17

    -1

  • 441. 匿名 2019/11/20(水) 00:44:52 

    派遣の正社員に対するのマウンティングばっかり。
    見てて哀れになる。

    +5

    -5

  • 442. 匿名 2019/11/20(水) 00:45:03 

    >>438
    あなたに言われたくない。
    20年辛酸舐めてみな。

    +9

    -3

  • 443. 匿名 2019/11/20(水) 00:47:01 

    >>436
    ここ読んでもわかるけど、逆もまた然りだよね
    派遣社員イコール努力できない低学歴みたいに短絡的な思考回路で露骨に嘲ってるのも同じくらい多い

    +17

    -2

  • 444. 匿名 2019/11/20(水) 00:48:15 

    日本だけの悪癖である、新卒一括採用、年功序列、終身雇用、解雇規制を撤廃する。

    同一労働同一賃金の原則を作り、遵守する。

    性別や年齢の差別を一切禁止。違反したら罰金。

    あくまでも「学歴」「経験」「仕事遂行能力」だけで判断して雇用する。

    …という先進国では当たり前の当たり前の当たり前の雇用システムを構築すればいいんじゃない?



    後進国の日本では、無理かw

    +16

    -3

  • 445. 匿名 2019/11/20(水) 00:48:40 

    >>438
    本当に大変だったと思うよ。
    ニュースで毎日流れてたのを覚えてる。

    +7

    -1

  • 446. 匿名 2019/11/20(水) 00:49:07 

    >>425
    そんなこと言ったら、リーマンショック後の第二次氷河期世代だって、東日本大震災後の世代だってなかなか厳しかったと思うよ。震災の影響で、3月15日の卒業式の日に内定を取り消されてしまった子が友人にいる。

    +8

    -9

  • 447. 匿名 2019/11/20(水) 00:49:40 

    >>441
    派遣社員で正社員経験のない人は今まで一人も見たことないよ 
    そんなに差があるかな?

    +6

    -4

  • 448. 匿名 2019/11/20(水) 00:50:05 

    >>442
    同意。
    こんな思いしたくないはずよね、誰も。。

    +4

    -1

  • 449. 匿名 2019/11/20(水) 00:52:13 

    >>428
    マイナンバーを集める側なんだけど、なくても年末調整はできるよ!ただ「何度言っても出してくれません」みたいな記録を残さなきゃいけないことになってます。

    +18

    -0

  • 450. 匿名 2019/11/20(水) 00:54:27 

    >>440
    当時の女子の四年制大学進学って、15%くらいだったんだよね。ほんっと、世代の人数が多すぎて、大学は狭き門だった…。浪人も当たり前だったしね。

    なのに就活で突然、女は要らねーよ!と門前払い。

    ええええーーーー????
    マジ??????
    ってなるよw

    +7

    -2

  • 451. 匿名 2019/11/20(水) 00:56:01 

    >>442
    辛酸ww
    20年も何やってたの?
    リーマンショック前の好景気にも愚痴りながらボケーっと派遣やってたわけ?

    +3

    -6

  • 452. 匿名 2019/11/20(水) 01:00:23 

    なんか最近弱者に優しすぎる社会じゃないと文句言われたり訴えられるんだな〜って思った。
    建築関係の仕事してるけど、忙しくて業務減らす為に派遣のCADオペ雇ったけど、仕事遅いし覚えも悪くて結局私が深夜まで残業して終わらせたよ。ここで文句言ってる人達のフォローを見えないところでしてる正社員沢山いると思う。

    +10

    -8

  • 453. 匿名 2019/11/20(水) 01:01:13 

    >>451
    そうやって、氷河期世代をバカにして嘲笑える世代が羨ましいです。
    マジで。
    心底、恵まれた世代に生まれたかったよ。

    +27

    -3

  • 454. 匿名 2019/11/20(水) 01:03:33 

    >>452
    それを言うなら、逆も然りなんですよね。
    派遣が正社員のカバーをしてあげているのなんか、ザラですよ。
    特に使えないバブル世代や団塊世代のカバーをどれだけしてきたことか。
    また最近だと、少子化でちやほやちやほやされてきて、AO入試でいい大学入れちゃった苦労知らずの若い世代の打たれ弱さを、必死にカバーしたりとか。すぐ泣いたりするし。
    いろいろですね。

    +29

    -5

  • 455. 匿名 2019/11/20(水) 01:03:33 

    >>453
    残念だけど2000年大卒だから新卒の時の大変さなんて身に染みてるわ
    で、およそ20年間何やってたわけ?

    +4

    -9

  • 456. 匿名 2019/11/20(水) 01:04:06 

    >>108
    笑顔で星が輝いてるのがなんか痛いから>>5の方が好きw

    +18

    -0

  • 457. 匿名 2019/11/20(水) 01:04:13 

    ねえここ氷河期世代のトピじゃないんだけど…
    関係ないコメント多すぎ

    +11

    -3

  • 458. 匿名 2019/11/20(水) 01:05:20 

    >>455
    2000年大卒なら、氷河期世代の苦しみはわかるはずですよね。
    氷河期世代なのに氷河期世代をバカにする書き込みをバンバン夜中にやってるとしたら、
    そいつこそが、氷河期世代の犠牲者の引きこもりの職ナシでしょうね笑

    +10

    -3

  • 459. 匿名 2019/11/20(水) 01:06:51 

    >>457
    氷河期世代からの派遣落ち…という書き込みに対して、
    20年間なにやってたのwwwwwwwと、
    氷河期世代にからんでくる基地外ニートがいるからですよね。

    +18

    -2

  • 460. 匿名 2019/11/20(水) 01:10:37 

    >>444
    早く日本も、そうなってほしいよ。
    でもそうなるまでにあと50年くらいはかかりそうな気がする…

    +9

    -0

  • 461. 匿名 2019/11/20(水) 01:11:09 

    >>381
    それは同じ仕事してるのにパートの人と派遣の人がいる職場が変だよね。
    雇用形態を正社員以外はパートのみか派遣のみにするしかないんじゃないの。

    現状どちらも悪くないよね。
    派遣は指示された仕事と約束した時間だけ働く契約だから、給料以外のものは求めない代わりに必要以上の事はしないよ。
    実際ここでも派遣はでしゃばるなって意見でしょ。
    契約だっていつ切られるか分からないある意味部外者の人に、もっと会社(派遣先)の事を考えてってのは無理な話だよ。
    一方のパートの辞めて派遣になりたいって言う気持ちも分かるけどね。
    でもそれは派遣のせいじゃないでしょ。

    +18

    -1

  • 462. 匿名 2019/11/20(水) 01:12:53 

    >>117
    結局さ、こういう言い訳ばかりしてるから成長しないし派遣のままなんじゃないの?
    同世代でも正社員として就職して昇格してる人沢山いるでしょ。
    派遣から正社員になる人もいるし。

    +7

    -18

  • 463. 匿名 2019/11/20(水) 01:36:24 

    専業でもやっていけるような人なら派遣は合ってると思う。働かないとどうにも生活できないなら正社員の方が安定だよね。その辺間違えると葛藤に苦しむのかも。ただ下手に給料安い正社員より派遣案件の方が稼げるのも事実。

    +15

    -0

  • 464. 匿名 2019/11/20(水) 01:37:43 

    >>428
    出さなくていいの?もう出しちゃった。
    マイナンバー通知カード、出したらどうなるの?

    +1

    -1

  • 465. 匿名 2019/11/20(水) 01:37:48 

    >>462
    私は氷河期ロスジェネど真ん中ですが、正社員です。
    だからって、そういうことは同じ世代の人にいえませんね。
    私も努力しましたよ。
    でも、周囲の友達も同じくらい努力してたけど、それでも報われなかった人がどれだけいたことか。

    その差は、実力じゃなくて、ハッキリ言って「運」だと思う。
    運の悪かった人を、「努力しなかったお前がバカ」みたいに言うのは、
    知的な態度ではない。
    かなりレベルの低い底辺な発想だと思う。

    そうやって関係ないトピで氷河期の運の悪い人たちを煽って、自分のストレス発散するの、やめたらどう?
    ここ、派遣について語るトピだから。

    +33

    -3

  • 466. 匿名 2019/11/20(水) 01:45:53 

    職場次第だと思いますー
    私はブラックなところの正社員
    やめて、いまは派遣ですが
    融通効くしこき使われている
    とか一度も思ったことない
    ですよー?

    +9

    -1

  • 467. 匿名 2019/11/20(水) 01:47:12 

    うん、奴隷身分が合っている人もいるよね。

    +2

    -6

  • 468. 匿名 2019/11/20(水) 01:53:21 

    結局、「低賃金で搾取できる奴隷階級を、誰にわりあてるか?」って話なんですよ。

    欧米は、そうした低賃金の奴隷階級は、移民、と決まってます。
    ヨーロッパに住んでる知人たちは、ナニーや、アイロンがけ、部屋の掃除、料理まで、移民に頼んでいました。かなり低賃金で、質の高い家事をやってくれるそうです。

    日本の場合、いままでは移民の門戸は閉じていたから、
    その低賃金の奴隷階級にわりあてられたのが、ロスジェネ氷河期世代→派遣社員、なんですよね。

    日本は、くじ引きのようにとある世代だけが奴隷階級にわりあてられる。
    その人たちがかなり高学歴であってもお構いなし。
    という、世界でもまれに見る階級システムなんですよ。

    すごいよね。ビックリ。


    +16

    -5

  • 469. 匿名 2019/11/20(水) 01:58:52 

    以前勤めてた会社でも派遣社員雇ってた時期あったけど正直かわいそうだった。
    派遣社員に任せるにはかなり仕事が広範囲でややこしくて、なのにマニュアルはないしちゃんと教えてくれる人もいなかった。
    それでも派遣社員は明るく頑張って仕事する人が多かったけど、一部の正社員は「なんかウザイ」とか悪口言ってた。
    結果更新する人は皆無で派遣社員募集しても誰も来なくなっちゃった。
    どんどん人減って困ってるみたい。
    派遣社員だろうが人雇うならそれなりに職場環境整えないとだめだよね。

    +22

    -0

  • 470. 匿名 2019/11/20(水) 02:18:09 

    エレベーターに乗ろうとしたら止められて受付の人から『派遣社員の方々は階段をご利用ください。』コレが1番ショックだったなぁ。派遣は区別されるのを始めて経験した。

    +16

    -0

  • 471. 匿名 2019/11/20(水) 02:18:26 

    正社員だけど派遣の人たちみんな若い美人ばっか。
    それが大前提でスキルや語学力ある人多い。
    派遣が幹部と結婚かなりあるんだけど大企業だからこそ強気で派遣こき使ってるなと思うわ。
    大企業はコネのアホやバブル期採用のアホが目立つだけで基本的にみんなハイスペなのに、そいつらがデカイ顔するからエリートが外資に流れがちなんだよ。
    今は外資クビになってもスマホ1つで色々やりようがあるからね。

    +10

    -3

  • 472. 匿名 2019/11/20(水) 02:23:25 

    >>461
    なんでタメ口なんですか?

    会社や職場の事情があって正社員、契約社員、パート、派遣の人がいますので変ではないかと思います。

    また、必要以上のことは求めてません。最低限自分の仕事に責任を持って欲しいだけです。
    例えば職場はサービス業なので対お客様への接客が主な仕事ですが接客中なのに時間だから帰る、などですね。

    契約だっていつ切られるか分からないある意味部外者の人に、もっと会社(派遣先)の事を考えてってのは無理な話だよ。
    →上記のようにサービス業なので連休や祝日、年末年始など出勤出来るか面接でも聞いてますが面接では出勤出来ると言っておいて忙しい時に長期休み。これは無理な話でしょうか。

    あなたに言ってもしょうがないですが。

    +2

    -15

  • 473. 匿名 2019/11/20(水) 02:23:29 

    なぜ企業が正社員ではなく派遣をつかいたがるのか?
    よく考えたほうがいいよ。

    コストを抑えたいから。
    日本は解雇規制があって一度採用したら解雇できないから。
    つまり、金を使いたくないからというのが最大の理由です。

    そうやって体よく「搾取されている」ってことを知らない人、まだまだ多いよね。

    +11

    -2

  • 474. 匿名 2019/11/20(水) 02:27:27 

    >>472
    横ですが、
    そんなに会社に忠実に動いてほしいなら、正社員雇いなさいな、って話では?
    時間がきたら仕事途中でも帰る、なんて海外ではわりと当たり前のことだと思います。
    それこそ海外なら、契約時に仕事の内容をこまかく取り決めする。
    それ以外のことは、絶対にやらない。

    あなたに言ってもしょうがないですが。
    コスト削減しか考えてない日本の会社がクソなんだとおもう。

    +20

    -2

  • 475. 匿名 2019/11/20(水) 02:30:01 

    >>474
    ここは日本なので海外から話をそんなに出されてもw

    +2

    -8

  • 476. 匿名 2019/11/20(水) 02:33:57 

    >>474
    ここは日本なので、日本人のお客様対応中、帰ってしまったらお客様はどう思いますか?
    海外なら当たり前よねー?って思うと思いますか?

    +0

    -9

  • 477. 匿名 2019/11/20(水) 02:35:25 

    >>475
    日本もそうなってきてる、ってことでは?
    現に、私の会社は外国籍の社員がポツポツ増えてきてるから、
    今までの日本みたいに温情でどうのこうの、は通用しなくなってきてると感じます。

    契約した終了時間が来たら帰る、それが世界ではまぁ、標準です。

    +12

    -1

  • 478. 匿名 2019/11/20(水) 02:35:39 

    え?君らってなんで会社が派遣使ってるか全く理解してないね
    会社が派遣使う理由って正社員もしくは正社員以上の仕事を正社員より安く
    使い捨てしたいから使ってるんだよw
    正社員より安い給料ですぐ切れて使い捨てられないなら派遣雇う意味ないじゃんw
    正社員雇うじゃんw なんか勘違いしてるやつ多くて笑うわw

    +7

    -9

  • 479. 匿名 2019/11/20(水) 02:36:06 

    >>476
    正社員にバトンタッチする。
    それで解決。

    +19

    -1

  • 480. 匿名 2019/11/20(水) 02:37:56 

    君らは別に仕事とか全然できるわけでもない 会社に対する帰属意識はないです
    責任もとりません なのに正社員より給料安いとか文句言ってるけど
    派遣なんてまともに扱う気ないに決まってるでしょ
    使い捨てだよw だって君ら雇う側の立場になってみなよ
    派遣なんかまともに相手しようと思う?

    +2

    -12

  • 481. 匿名 2019/11/20(水) 02:39:21 

    >>478
    頭悪すぎませんか?

    正社員より安い低賃金で雇った派遣がすぐ切れて辞めてしまうなら、また同じような低賃金でこきつかう派遣を雇えばいいのでは?
    っていうか、それが派遣を低賃金で使う企業のメリットでしょう?

    もしそれが嫌なら、正社員雇えば?って話。
    そんな人件費も使えない企業は、遅かれ早かれ、つぶれるしかないでしょ、って話。

    バカなの?

    +9

    -2

  • 482. 匿名 2019/11/20(水) 02:40:05 

    派遣 正社員の責任は嫌です 定時に帰りたいです 休みたいときに休みたいです
    仕事大してできません(できるわけないじゃん責任とらない奴に権限なんかあるわけないんだから仕事できるはずがない) なのに正社員より待遇悪いとか言っちゃうからなw 派遣なんかするかだよw

    +3

    -9

  • 483. 匿名 2019/11/20(水) 02:40:07 

    >>477
    やっぱ派遣って頭おかしい人多いな

    +2

    -14

  • 484. 匿名 2019/11/20(水) 02:42:21 

    >>480
    ん? なにに対して文句を言ってるんでしょうね?
    いいんじゃないですか、それで。

    >>派遣なんてまともに扱う気ないに決まってるでしょ
    >>使い捨てだよw

    いいんじゃない?
    そういう職場には派遣社員もなかなか定着しないだろうけど、
    そのたびに新しい派遣社員をまた雇う、っていうのを永遠に繰り返せばいいのでは?

    派遣社員もどこで働くかくらいは選べるからね。笑
    クソ会社からはサッサと逃亡できるのは、正社員にはできない派遣ならではのメリットですから。

    +16

    -1

  • 485. 匿名 2019/11/20(水) 02:42:25 

    >>481
    まあ派遣さんなんだろうけど 派遣さん独特の部分でしか物事を見れない病ですね
    あと雇う側の都合っていうか相手側の思惑とか考えられないタイプw
    派遣さんが身勝手にしか働かないのになんで正社員と同じ待遇しないといけないんだよw
    あと会社側がなんで派遣を雇うのか考えたほうがいいよ

    +4

    -8

  • 486. 匿名 2019/11/20(水) 02:42:29 

    >>472
    横だけどタメ口が嫌ならガルちゃん向いてないよ
    5chでも行かれたらどうかしらw

    +10

    -1

  • 487. 匿名 2019/11/20(水) 02:43:36 

    >>482
    順番、逆ですよね。

    派遣の人からしてみたら、
    低賃金でおまけに待遇悪いのだから、
    決められたこと以外の仕事なんかするかよ、バーカ、でしょうね。

    +19

    -1

  • 488. 匿名 2019/11/20(水) 02:44:33 

    派遣は無責任なんだもん なんで給料が高いのかもう一度考えたほうがいいと思う
    派遣が言ってる仕事できるは 要は作業が早いって事でしょ
    そんなんで正社員と同じ給料もらえるわけないだろw

    +5

    -11

  • 489. 匿名 2019/11/20(水) 02:46:03 

    >>485
    何度も言うけど、企業は「コスト削減のために」派遣をつかっているのですから、
    派遣法が変わらない限り、待遇も賃金もよくならないのは、派遣社員がわかっていることです。

    なので、待遇も悪い、低賃金、だったら、決められたこと以外の仕事なんかするわけない、定時になったら帰りますわ、っていう論法で、至極あたり前だと思います。

    +21

    -1

  • 490. 匿名 2019/11/20(水) 02:47:26 

    >>488
    給料高い?派遣が?
    あなたの会社、正社員のあなたより派遣のほうが給料高いの?
    そりゃ気の毒。

    +11

    -2

  • 491. 匿名 2019/11/20(水) 02:47:44 

    派遣VS〜って感じのトピ

    +5

    -0

  • 492. 匿名 2019/11/20(水) 02:49:47 

    >>482
    そんなにその派遣が使えないなら、
    そんな派遣社員なんかクビにして、まともに働いてくれる正社員を雇えばいいのでは?

    それをやろうとしない、コスト削減のことしか考えていないあなたの勤めている会社がクソなんですよ。

    攻撃するターゲット、ズレてますよ。

    +9

    -1

  • 493. 匿名 2019/11/20(水) 02:51:25 

    派遣あるある 例えばパソコンスキルが高い派遣Aさんは 自分が30分でできる作業を正社員のB君が1日かけてやってることが非常に不満ですw なんで私は30分でできるのにあいつの方が給料高いんだwww
    以下理由完全論破するから派遣の皆さん発狂してください
    仕事と作業は違います 責任の重さが違います 残念

    +4

    -14

  • 494. 匿名 2019/11/20(水) 02:52:48 

    定時に帰ったらいいじゃん 嫌だったら辞めればいいし そのレベルなのによく待遇悪いとか言えるよねw

    +5

    -5

  • 495. 匿名 2019/11/20(水) 02:53:21 

    派遣って思考回路がアルバイトなんだもん

    +11

    -7

  • 496. 匿名 2019/11/20(水) 02:54:37 

    なんか、謎の派遣社員と、ヒッシに戦ってる基地外が来てるね。

    夜中になると湧いてくるアレか。5ちゃんか。

    +6

    -1

  • 497. 匿名 2019/11/20(水) 02:55:15 

    >>2
    正社員でも、ブラックで派遣以下の扱いで搾取されてる人もいるからなぁ…。

    +56

    -1

  • 498. 匿名 2019/11/20(水) 02:55:18 

    >>489
    うん だから適当に仕事して定時に帰ったらいいよ
    楽な人生だね

    +4

    -4

  • 499. 匿名 2019/11/20(水) 02:56:09 

    >>493

    +7

    -0

  • 500. 匿名 2019/11/20(水) 02:56:11 

    >>496
    息子が4歳くらいだったとき、謎の敵とずーっと戦ってたのを思い出したw

    +4

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。