ガールズちゃんねる

いま学校現場で起きている問題がヤバい「教師を盗撮してSNSに投稿する生徒」「外国人観光客にインタビューしすぎてクレーム」

99コメント2019/11/20(水) 12:08

  • 1. 匿名 2019/11/19(火) 08:48:48 

    いま学校現場で起きている問題がヤバい「教師を盗撮してSNSに投稿する生徒」「外国人観光客にインタビューしすぎてクレーム」 | キャリコネニュース
    いま学校現場で起きている問題がヤバい「教師を盗撮してSNSに投稿する生徒」「外国人観光客にインタビューしすぎてクレーム」 | キャリコネニュースnews.careerconnection.jp

    授業の様子を盗撮する生徒がいるという 体罰やブラック校則など学校現場の問題が浮き彫りになり、生徒だけでなく教師にとっても過ごしやすい環境づくりが求められる。もちろん、改善している部分もあるのだろうが、それでも日々新たな問題が生まれているようだ。


    ネット評論家の小木曽健氏は「教室内は盗撮をされている可能性が高い」と全国の教師から聞かされたという。

    SNSで注目され、多くの「いいね」をもらうために、授業中の教師の様子をカメラに収めようとする生徒がいると話す。自分の机で撮影しているとすぐに見つかってしまうため、掃除用具入れの中にスマホを隠す、という狡猾な手口で行われているようだ。

    また、観光学専門家の佐滝剛弘氏は「修学旅行生が外国人観光客にインタビューすることがやばい」と語る。修学旅行は、昔よりも”学習の場”という認識が強くなったため、「修学旅行先で外国人観光客にインタビューしろ」という課題を課す学校があるそうだ。

    「とある外国人観光客が行く先々で修学旅行生からインタビューをされて、『日本の風情を楽しみに来たのにどうなってるんだ!』っていうクレームが役所に届きました」(佐滝氏)

    +189

    -3

  • 2. 匿名 2019/11/19(火) 08:49:56 

    ふーん

    +3

    -5

  • 3. 匿名 2019/11/19(火) 08:50:26 

    先生の盗撮はガラケー時代からよくあった
    可哀想だなと思ってた

    +178

    -2

  • 4. 匿名 2019/11/19(火) 08:50:29 

    子供が教師になりたいって言ったら全力で止めちゃいそう

    +186

    -6

  • 5. 匿名 2019/11/19(火) 08:50:31 

    先生も大変だね…

    +140

    -1

  • 6. 匿名 2019/11/19(火) 08:50:40 

    ロリコンやら多いから教室に防犯の意味込めてカメラつけるのは賛成

    +134

    -27

  • 7. 匿名 2019/11/19(火) 08:51:03 

    旅行先で学生に声かけられまくったらゆっくり観光できないし、楽しんでるの邪魔されたら嫌だよね

    +230

    -1

  • 8. 匿名 2019/11/19(火) 08:51:12 

    >修学旅行先で外国人観光客にインタビューしろ」という課題

    これ私もあったわ…
    中3の時に

    +162

    -3

  • 9. 匿名 2019/11/19(火) 08:51:37 

    わざと先生を怒らせて、自分のしたことは編集でカットしてネットにあげる子多そう。

    +223

    -1

  • 10. 匿名 2019/11/19(火) 08:52:02 

    インタビューしなきゃいけないとか初めて聞いた。
    外国人観光客も迷惑に思う人は思うだろうね。

    +67

    -2

  • 11. 匿名 2019/11/19(火) 08:52:02 

    せっかく旅行に来たのに、修学旅行の学習の一環でインタビューされまくる外国人観光客はたまったもんじゃないだろ。
    インタビューしたいなら、ちゃんと対価を払ってインタビューさせてもらえ

    +126

    -2

  • 12. 匿名 2019/11/19(火) 08:52:40 

    私たちの学生時代って、学校に携帯電話を持ち込むことすら、問題だったのに…
    今は別の問題かいwww

    +58

    -1

  • 13. 匿名 2019/11/19(火) 08:53:00 

    外国人観光客にインタビューしろはおかしいでしょ、日本人に同じことしたって迷惑だよ

    +99

    -1

  • 14. 匿名 2019/11/19(火) 08:53:08 

    >>8
    今もうちの方はあるよ。1グループ5分位質問して答えてもらうという感じで。確かに自分が海外旅行中は迷惑かも

    +83

    -0

  • 15. 匿名 2019/11/19(火) 08:53:19 

    >>3
    今は簡単に全国に晒されちゃうからね…

    +23

    -1

  • 16. 匿名 2019/11/19(火) 08:53:44 

    外国人観光客のやつってやってる学校あるよね
    ホームページで英語の取り組みみたいなのに書いてあった
    違和感あったけどやっぱり迷惑だよね

    +92

    -0

  • 17. 匿名 2019/11/19(火) 08:54:24 

    何十年も前だけど、海外の方に話しかけるように課題があった。子供ながら申し訳なく思いながら話しかけたよ…。

    +26

    -0

  • 18. 匿名 2019/11/19(火) 08:54:54 

    修学旅行先で外国人にインタビューって、逆に自分が外国でやられたら凄い迷惑だわ。休暇にお金を払って旅行に来てるのに巻き込まれたくない。
    外国人と話させたいなら外国人講師を呼べば良いのに。

    +98

    -1

  • 19. 匿名 2019/11/19(火) 08:55:16 

    >>10
    昔は読む書くが中心だけど、今は聞く話すの技能も勉強しているから、勉強した言葉が伝わるか?を実感しよう。事前に質問をグループで考え、質問者とメモする人と係を決めたりするよ。修学旅行なので学びの一環って扱いみたい

    +11

    -0

  • 20. 匿名 2019/11/19(火) 08:55:18 

    真面目に頑張ってる今の先生達可哀想

    +34

    -1

  • 21. 匿名 2019/11/19(火) 08:55:24 

    前にもわざと教師を怒らせるようなこと言って、殴ってきたところを撮ってさも被害者面してた男子高校生いたよね
    あの後どうなったのか全然言わないけど、その後のことを報道されないから余計に真似して先生を追い詰めるアホな生徒が増えるんだよね
    教師の身を守るための監視カメラと音声機器も必要になりそうな時代だね

    +64

    -0

  • 22. 匿名 2019/11/19(火) 08:55:41 

    盗撮、配信は犯罪行為であることをわからせる為に適正な処罰を与えればいい。

    +10

    -0

  • 23. 匿名 2019/11/19(火) 08:56:59 

    子供が知らない人に声かけるって日本語だとアウトなのになんで英語ならオッケーになるんだろうね、やばい外国人かもしれないのに。あと見た目外国人だって必ずしも英語話者とも限らないのに、へんな指導法

    +93

    -0

  • 24. 匿名 2019/11/19(火) 08:57:02 

    ティックトックにもよく教師が出てるよ。

    +3

    -0

  • 25. 匿名 2019/11/19(火) 08:58:01 

    何故外国人にインタビュー??
    日本の歴史に理解を深める場なんじゃないの?それを外国人にインタビューするのは主旨が違くない?

    +12

    -2

  • 26. 匿名 2019/11/19(火) 08:58:17 

    え?今の修学旅行ってそうなの??

    ・・・生徒もやりたくないだろうし、インタビューされた観光客迷惑やわ。それって「アクティブラーニング」とかの一環?主体的な学習?いやいや相手の立場を考えるのが学習でしょうよ。

    時々「学校(教育界)や大人の自己満足的な学習内容」ってあるよねぇ。組体操もしかり。一番迷惑被るのは生徒だよ。

    +45

    -1

  • 27. 匿名 2019/11/19(火) 08:59:39 

    勉強しろ。
    スマホ構えてるとか学校に何しに行ってるんだよ。

    +11

    -0

  • 28. 匿名 2019/11/19(火) 08:59:50 

    友人の高校教師が、
    生徒にお説教を始めると、生徒に無言で撮影を始められるって言ってた。それを咎める間もずっと。
    で、生徒がそれを親に見せる➡親が学校にクレーム付けに来るんだって。

    友人は切実に辞めたがってるわ。

    +65

    -0

  • 29. 匿名 2019/11/19(火) 08:59:52 

    教師の質も悪くなっているけど
    それ以上に生徒の質も悪くなっているということか

    +17

    -0

  • 30. 匿名 2019/11/19(火) 09:00:09 

    問題が起きてる…そりゃそうでしょ!!


    問題起きる前に18以下は規制かけるべき!!
    18以上は何かしらの処罰しなきゃ
    こんなの収まらんよ!

    便利な世の中だけど何もかも何もしてない人まで晒されて生きづらい世の中にもなってきてしまったね…

    +14

    -0

  • 31. 匿名 2019/11/19(火) 09:00:36 

    >>1
    > 「修学旅行先で外国人観光客にインタビューしろ」という課題を課す学校があるそうだ。

    取材するならアポ取りと礼儀が大切だってしっかり教えてあげなきゃ
    高校や大学の学習、仕事でも使えることなんだから

    似たようなの前の職場でもあったよ

    夏休みの宿題で「〇〇業の人に聞いてみよう」を出したバカ学年主任のせいで
    市内の同業がその学校の子供からの電話インタビューで絨毯爆撃
    ただでさえ夏休みは繁忙期でクソ忙しいのに、電話回線を塞がれて業務に支障が出た
    業界団体が代表して市にクレーム入れたけど、謝罪巡りは当時の校長と教頭だけで
    今その学年主任が同じ学校に教頭として舞い戻ってる

    子供以前に、学校側も引き締めなきゃいけないところはしっかりしてくれないと困る

    +46

    -0

  • 32. 匿名 2019/11/19(火) 09:01:51 

    >>8
    どうせその外国人って言うのは英語を話す国の人で中韓は入ってないんだろうな。勝手に相手の許可も取らずに課題にするとか腐ってるよね

    +42

    -0

  • 33. 匿名 2019/11/19(火) 09:03:14 

    >>32
    アポ無し突撃で外国人と確信持てる人って白人・黒人になるよね
    ある意味差別的だと思うんだけどw

    +19

    -0

  • 34. 匿名 2019/11/19(火) 09:03:39 

    逆に、自分が海外に出掛けた際に日本語の勉強の練習台として現地の子供にいろいろ聞かれたらいやだよね。たとえ無難な内容だとしても。

    +17

    -0

  • 35. 匿名 2019/11/19(火) 09:04:18 

    >>28
    じゃあクレームに来た親を先生がスマホで撮影してやれ!!
    これお子さんがやってる事と一緒ですよ
    って言ってやりたい!

    +44

    -0

  • 36. 匿名 2019/11/19(火) 09:08:49 

    スマホ禁止にしたらいい

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2019/11/19(火) 09:10:13 

    学生のスマホ持ち込み禁止でいいのに。持ち込んだら回収して下校時にかえす。持ち込みOKは登下校の安全のためにキッズケータイのみ可で。

    +14

    -0

  • 38. 匿名 2019/11/19(火) 09:11:53 

    教師の妻だけど、プライベートでデートしてたら生徒がたまたま近くにいたらしくて写メ撮られたことある。
    本当に先生を同じ人間だと思ってないよね。

    +54

    -0

  • 39. 匿名 2019/11/19(火) 09:12:40 

    >>35
    同じように、生徒を撮ってやり返してやりたいわ。暴言なんかを投稿仕返してやりたいし。

    +29

    -0

  • 40. 匿名 2019/11/19(火) 09:13:12 

    うちの小学校も、去年から修学旅行先の雷門で外国人にアンケートとったり地元の紹介したりさせられてる。

    先生も親もノリノリで、私一人「迷惑だからやめた方がいい」「そのような体験をしたいなら、キッザニアに行くスケジュールを変更して晴海の外国語体験が出来る有料施設に行けばいい」って訴えてるけどスルーされてる。来年修学旅行の息子も嫌がってるけど、迷惑だからって理由で嫌がってる子どもも、学年では息子だけ。

    だから、ここで異論を見られて安心してる。早いとこ世論が広がってくれるか、
    それを危惧する観光協会がインタビュー禁止にしてくれることを願うわ。

    +38

    -2

  • 41. 匿名 2019/11/19(火) 09:13:39 

    >>28
    親がこれだから子供もこれだよね。
    子供も体罰とかおかしい事からは守ってほしいけれど先生だっておかしな子供から守ってあげなきゃ壊れちゃうよ。

    +31

    -0

  • 42. 匿名 2019/11/19(火) 09:14:55 

    >>32
    日本人女性は白人大好きな人多いからね

    +3

    -4

  • 43. 匿名 2019/11/19(火) 09:15:42 

    >>9
    少し前もあったよね。教師が暴力を振るってますよー、みたいな動画。情報番組でも取り上げられてたけど。
    私は教師の態度より、周りに映ってた授業中に机に座ってる女子生徒が気になった。どんな高校か察する。
    おそらく普段から授業もまともに成り立たない。逆に教師に同情したけどね。

    +50

    -0

  • 44. 匿名 2019/11/19(火) 09:16:14 

    >>32
    見た目で外国の人だと分かりずらいと声かけられないのでは?

    最初の質問の時に、学校で私たちは英語の勉強をしています。日本に来てくれてありがとうございます。観光の方に2つほど質問したいのですが質問してもいいでしょうか?って英語で言うって子供が言ってたよ

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2019/11/19(火) 09:23:38 

    同級生を菌呼ばわりして、掃除の際に机を足で蹴るように押してどかし、その子の触ったところに触れたら「○○菌!手を洗って!」と言われたり、これは親側に問題ありなんだろうけど、上履きや体育館シューズが小さくなっても「今年卒業だから買うのがもったいない」らしく小さいのを履いている子がいたり。成長期に合わない靴って…小学6年生のうちの子の話。

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2019/11/19(火) 09:30:18 

    うちの子が日光に行ったとき
    海外から来た人に話を聞くという
    ミッションがあると言ってた
    実際に話を聞いたとき
    観光客の海外の人に
    担任が注意を受けたと話してた
    理由は「入り口で聞くな、来たばっかりで
    何も観光してないのに。別の場所で
    聞いてほしい」だったそうです
    私的には海外の人と話す必要性は
    ないと思う

    +29

    -0

  • 47. 匿名 2019/11/19(火) 09:31:43 

    5年前にはもう、教師に少しでも注意されたら動画撮って、それを親が見て、怒鳴り込みに来る家庭なんて珍しくない話だった。あの親達はいつまでそれを続けるんだろうと思っていた。

    子どもが社会人になったら、急にどこの家庭も親はやらなくなる。会社勤めしてからの方が周りから怒鳴られたり、説教くらうことが多くなったのに、社会人だからって、急に親たちは怒鳴り込みをしなくなった。そんな子どもたちは廃人状態になって、みんなニートやってる。

    子どもが少しでも注意されたら学校に怒鳴り込みに行く親は、一生、子どもが社会人になってもやる覚悟でやらんと。

    +17

    -0

  • 48. 匿名 2019/11/19(火) 09:31:51 

    >>32
    「どうせ」もなにも、英語学習の一環だからそりゃそうでしょ

    +10

    -0

  • 49. 匿名 2019/11/19(火) 09:33:49 

    今30代の私が中学のときもあったな
    どこから来ましたか?程度ならともかく、戦争についてとか原爆についてとか
    かなり踏み入った質問を聞いてた子も多かったから向こうは嫌だっただろうなあ
    旅行先で現地の子供に「あなたの国に爆弾を落とされましたがそれについてどう思いますか?」なんて聞かれまくったら
    普通ならとんでもなく気分を害するよね…

    +29

    -0

  • 50. 匿名 2019/11/19(火) 09:36:09 

    先日もラグビーW杯で集まった外国人にインタビューしてる小中学生見た
    youは何しに日本へ?も、海外では「日本の空港には外国人を見ると突撃してくるテレビ局がいるから注意するように」って
    注意喚起されたりしてるらしいね

    +30

    -0

  • 51. 匿名 2019/11/19(火) 09:40:39 

    子供が小6の時に遠足で観光地に行って外国人の方にインタビューする課題がありました
    まず、ただでさえ混雑している観光地に100人くらいの子供をバラバラに放り込むことが理解できないです
    班行動で5~6人で行動するので、外国人の方はいきなり5~6人の子供に囲まれて恐いと思います
    しかも学校は教師だけでは不安だったのか、ボランティアで引率してくれる保護者を募集していました
    なぜそこまでしてやりたいのか理解不能でした

    +21

    -0

  • 52. 匿名 2019/11/19(火) 09:41:25 

    >>6
    教室に監視カメラつければいいね
    生徒も先生も意識が少しは変わるんじゃないかな
    教師も盗撮するクソなやつがいるから監視カメラ悪用される場合もあるのかな

    +11

    -1

  • 53. 匿名 2019/11/19(火) 09:42:12 

    私なんかスマホハッキングされてるよ
    だから警察行って相手を前科者にしてやったわ。
    相手、未だに結婚できないよ。
    だって相手と縁談あっても男側が調べるから
    前科者だとすぐわかっちゃうし、
    その時点でご破談だもん。

    悪い事すると幸せになれないよー!w

    +7

    -2

  • 54. 匿名 2019/11/19(火) 09:42:18 

    どんどん教員のなり手がなくなって、質が落ちてしまわないか心配。
    実際うちの県の小学校は倍率下がっているそうです。

    +18

    -0

  • 55. 匿名 2019/11/19(火) 09:42:49 

    >>8
    うちの子供の学校もあるよ。聞いたとき「えぇ、迷惑…」と思った。
    やっぱり外国の人もそう思ってたのね。

    +26

    -0

  • 56. 匿名 2019/11/19(火) 09:45:41 

    >>54
    昔から変な先生は多いけど、ますます増えそうだね

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2019/11/19(火) 09:49:02 

    結構前に京都に旅行したときに外国人観光客にインタビューしているのを見たな。一目見て修学旅行生っぽかったので迷惑だろうなぁと思ったよ。やっぱそうだったのね。これは学校で止めさせたほうがいいね

    +11

    -0

  • 58. 匿名 2019/11/19(火) 09:59:47 

    >>54
    実際にもう、質は下がってます。
    低下が著しいですよ。

    +6

    -2

  • 59. 匿名 2019/11/19(火) 10:12:35 

    うちの子も修学旅行の時に、見知らぬ人にインタビューするというのがあって、学校であらかじめ練習もしていました。

    自由行動中、ある程度行動範囲は限定されていますが先生の目はない状態、グループ行動しますが子供だけという状況で、見ず知らずの人にインタビューさせるのは危険があると思う。

    何かあってからじゃ遅いし、無理にそんなことさせなくても良いと思う。

    +11

    -0

  • 60. 匿名 2019/11/19(火) 10:16:48 

    そもそも、すべての教室、廊下にカメラ設置で良いと思う。

    授業参観の時だけいい顔する先生もいるし。
    暴力やいじめの抑止力にもなるし。

    要望があればいつでも保護者に映像を見させてもらいたい。

    +11

    -0

  • 61. 匿名 2019/11/19(火) 10:21:13 

    ちょっとずれるけど、専門家なのに「修学旅行生が外国人観光客にインタビューすることがやばい」って、この人の語彙力大丈夫なの?
    「問題になってる」とか、「トラブルにつながる」とかじゃないかな?

    +8

    -1

  • 62. 匿名 2019/11/19(火) 10:27:10 

    >>8
    これ中三の時にやった、しかも証拠にインタビューした人と写真撮って来いって言われて
    いきなりインタビューされるし(しかも好きな日本食は?とかいう日本限定の質問)写真撮って!って現地の人に言われるし迷惑だろうなあ……と思ってほんとに嫌だったよ

    +22

    -1

  • 63. 匿名 2019/11/19(火) 10:32:42 

    >>49
    それはやだな
    日本にこなければよかったって思うかも

    +4

    -1

  • 64. 匿名 2019/11/19(火) 10:35:34 

    >>61
    ホンマでっかTVでやってた気がするから、そのまま使ってるんじゃない?
    「今、○○なことがヤバいんです!」→ヤバい〜ヤバい~♪っていう効果音が流れるお決まりのやつがあるよ

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2019/11/19(火) 10:41:07 

    スマホはロッカーに預けるってするしかないね。

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2019/11/19(火) 10:41:24 

    私の通ってた学校で地域の色んな職場の体験学習に生徒たちだけで行かせる行事があったんだけど、あれももう少し考えた方がいいよ。嫌がらせとかセクハラじみたやつとか頭おかしい大人いたよ。

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2019/11/19(火) 10:43:17 

    大学で非常勤しているけど、学生が動画撮っているのは放置している
    話についていけない子や障害のある子もいるから仕方ない
    SNSに無断であげた時点で訴訟案件になるってガイダンスで説明されているらしく、今のところupしているアホはいない

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2019/11/19(火) 10:45:01 

    >>8

    これ、小学校の修学旅行で姪がやってた。
    身知らずの外国人に声かけさせるのもびっくりだし怖いし、逆に旅行中の外国人達も迷惑じゃないかなと思った。
    妹(姪の母)は学校が決めちゃってから聞いた話で反対しにくかった、学校に意見はいいにくいと言ってた。
    学校側は生徒達の成長が〜とか言ってたらしいけど、修学旅行、お寺や知らない地域巡るのが十分学習だから、そんな怖い意味不明な事やらなくていいのにって思った。

    +20

    -0

  • 69. 匿名 2019/11/19(火) 10:49:37 

    自分が例えばイタリアに旅行へ行って、急に5〜6人の現地の子に囲まれて片言な日本語でインタビューされたら怖いな
    スケジュールもある程度決めて行ってるからやりたいことがいっぱいあるのに時間も取られるし
    教育のためなら他人に迷惑かけていいと思ってるのかな、教育関係者の感覚が理解できない
    いい大人だけとは限らないし邪険にされて傷つく子もいそう

    +17

    -0

  • 70. 匿名 2019/11/19(火) 10:55:09 

    >>8
    20年前もありました。
    当時から「無意味な事してるな・・・」と思ってましたよ。

    今はスマホがあるからインタビューされた外国人がその様子を動画に撮ってSNSにアップしちゃうんだよね。
    そういう問題もあるから、もう止めたほうがいいんじゃない?

    +13

    -0

  • 71. 匿名 2019/11/19(火) 10:55:30 

    昔は教師って畏怖の対象だったりしたけど薄れてきてるね。恐怖政治みたいになるのは良くないけど、ある程度緊張する相手であるのは大事だと思うな。

    +13

    -0

  • 72. 匿名 2019/11/19(火) 11:07:54 

    >>69
    教育関係者の偉い人の発想だからね。自分が海外旅行に行って現地の子供にインタビュー受けたら、喜んで自分語りするよ。普通の感覚していない。だからあんな課題を挙げるのだよ。

    外国人に話しかける…。来日される方が全てが健全な目的でしょうか?下手すれば観光客や日本大好き留学生を装った犯罪組織かもしれないし、ロリコンかもしれないのだよ。4~5人の子供が10人くらいの犯罪組織に連れ去られたら?平和ボケすぎる。

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2019/11/19(火) 11:12:22 

    生徒の立場が上になりすぎて、なにかあればすぐ辞職に追い込まれるから、勉強を教える先生もどんどん減っていずれAI教師かな。

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2019/11/19(火) 11:13:12 

    これ見てたわ。授業中の教師盗撮が多いから、「先生は教室にマスクしてる子が妙に多かったら盗撮されてると思え」って言ってたね。動画に顔映りたくない子たちが慌ててマスクするかららしい。

    +11

    -0

  • 75. 匿名 2019/11/19(火) 11:14:02 

    >>70
    あった、あった。誰もしませんでした。
    そんなに外国人と話して語学力つけたいなら外国人講師付きの英会話教室でも通っているわ(私は通わなかった、優秀な子は通っていた)。

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2019/11/19(火) 11:18:06 

    >>51
    テレビのインタビューみたいにサクサク進むならいいけど、相手が一般の子供じゃあ「何聞く?誰が聞く?これ英語で何て言うんだっけ?恥ずかしい、もじもじ」みたいにグダグダになって、かなり時間取られそうだもんね。よっぽど心の広い子供好きじゃないと嫌だろうね。こんな風に取り上げられる前に、誰か気付かなかったのかな…。

    +12

    -0

  • 77. 匿名 2019/11/19(火) 11:33:02 

    外国人といっても中国人に中国語で質問ってわけでもないんだろうね
    ただでさえ混雑しているような場所でって考えると確かに迷惑千万だよね

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2019/11/19(火) 11:34:21 

    私みたいなコミュニケーション力無い者にインタビューしたら今大騒ぎになっているあの方の名セリフしか無いわ。

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2019/11/19(火) 11:46:33 

    >>49
    なにそれお隣の国みたいじゃん

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2019/11/19(火) 11:48:31 

    もううん十年も前の大学生の時に、サークルの活動で似たようなことをしたら、日本人はちゃんと自分たちの国の歴史や政治をもっときちんと勉強すべきだって厳しく言われたわ

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2019/11/19(火) 12:22:18 

    >>9
    怖いねえ。昔からテレビが悪意を持ってやってたことなんだけど、映像って真実のようにしか見えないのに真実とはかけ離れてる場合があるんだよね。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2019/11/19(火) 13:25:09 

    外国人夫と、京都に行った時に何度か囲まれて、質問受けてました。太秦映画村だったかな。子どもだし、うちの夫は気持ちよくこたえてましたが、確かに行く先々であれだとイライラしてくるのかも、、、
    ちなみに私は教員ですが、授業中うしろの方から写真撮ってるんじゃないか?っていう学生がたまにいます。イラッとしますので、確認しますが、違うと言われます。笑笑笑

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2019/11/19(火) 13:27:45 

    外国人にインタビューもグループに1人いる英語習ってる人とか得意な人が聞くから結局意味ない
    この課題始めたの誰だよ

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2019/11/19(火) 13:57:39 

    札幌の小学校は雪まつり期間に見学に行って、海外からの旅行者にアンケートしてたな。
    英語の学習の一環だから英語圏の人探すのに大変らしい。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2019/11/19(火) 14:09:14 

    >>8
    1人2人ならいいけど大勢来られると迷惑だよね

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2019/11/19(火) 14:14:41 

    >>31
    日本って子供の教育なら大人が我慢しろみたいな風潮があるからおかしい。
    教育現場は社会に甘えすぎ。
    そんなことを考える教師も教師だけど、常識って学校じゃ学べないのかもね。

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2019/11/19(火) 14:16:28 

    >>85
    ずーっと昔にいったインドネシア旅行で、観光バスに群がってお土産売りの子供地たちに囲まれて振り切るのが大変だったのを思い出した
    「オミヤゲ、ヤスイヨ、ジェンブデ、シェンエン(お土産安いよ、全部で千円)」みたいな感じでワラワラと子供たちに取り囲まれたよ
    いくつもの学校が実施しているなら、どこに行っても子どもたちに囲まれちゃう外国人の人もいるのかも…

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2019/11/19(火) 14:20:38 

    こんなんじゃなり手なくて
    そのうち教師はAIになりそう

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2019/11/19(火) 14:40:29 

    >>88
    大学受験の塾なんか既に映像授業になっているところもあるし、そのうち学校に通わなくてもよくなるかもね

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2019/11/19(火) 15:11:10 

    >>7
    これに懲りて外国人観光客が減ればいいけど……
    修学旅行生がインタビューしたがるのは私たちにとって迷惑な
    中国人ではなく、比較的マナーのいい欧米人かな?

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2019/11/19(火) 16:03:29 

    >>89

    それ20年前からあるよ。
    有名大学とかのコースはほぼ
    サテライトで有名講師のその大学に特化した授業だった

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2019/11/19(火) 16:16:25 

    先生も撮影して相互監視したらいいじゃんもう

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2019/11/19(火) 20:56:32 

    >>18
    外国人講師を呼んだらお金がかかるから、無料でインタビューできる一般の観光客を標的にしたのかもね。

    クズの発想だわ。  

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2019/11/19(火) 21:00:49 

    >>93
    そこまでの考えじゃないと思うけど、さすがにそれはうがった見方でクズの発想とは酷い
    自分たちの英語が通じるか?とか生の体験をさせるみたいな感じなんじゃないの?
    フィールドワーク的な

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2019/11/19(火) 21:22:18 

    >>8
    私の時もあった!今でもやってるんだ。
    話しかけられた外国人女性が凄く困惑した顔してたな。
    そもそも単純に知らない人に話しかけるのが嫌だった。

    もし自分が外国で話しかけられる立場だったらハァ!?ってなりそう。海外行って旅行者に話しかけてくる奴なんてスリや金品を要求してくる奴かもしれないから無視するかも。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2019/11/19(火) 23:50:22 

    2年前に民間会社から教員になった者です。
    やっぱり教員は独特の世界だと思います。
    近いうち私も辞めます。
    デメリットと変わった人多すぎてやってられない。

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2019/11/20(水) 00:03:34 

    >>8
    自分の時はそういう課題は無かったけど、自ら外国人観光客に話しかけているクラスメイトいたな。
    むしろ、先生は「観光客に話しかけるのは遠慮しなさい」とその場で言ったんだけど、結局、言うこと聞いていなかったな…。
    外国人観光客は単純に旅行しに行っているから、いきなり話しかけられてビックリしたんだろうね…。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2019/11/20(水) 12:08:24 

    >>97
    具体的に知りたいです。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。