ガールズちゃんねる

【助けて】義実家に泊まる…回避策!!!

357コメント2019/11/13(水) 20:50

  • 1. 匿名 2019/11/11(月) 11:54:58 

    入籍して1カ月、ついに私も義実家問題に遭遇しました😞
    旦那から年末に義実家に一泊しようと提案されました。どのように断れば角が立たないでしょうか。お助けください。

    +39

    -148

  • 2. 匿名 2019/11/11(月) 11:55:49 

    わたしの実家にも新年挨拶兼ねて、泊まるのならいいよって伝えてみては!?

    +518

    -5

  • 3. 匿名 2019/11/11(月) 11:55:55 

    年越しするの?最悪じゃん

    +324

    -8

  • 4. 匿名 2019/11/11(月) 11:56:28 

    >>1
    インフルエンザにかかり高熱です。

    +184

    -4

  • 5. 匿名 2019/11/11(月) 11:56:32 

    入籍して一ヶ月なら一度くらい行ってみてもいいのでは?と思うんだけど何か問題のある義実家なのかな?

    これから何十年も断り続けるのは大変よ。。

    +488

    -15

  • 6. 匿名 2019/11/11(月) 11:56:44 

    体調が悪くなってしまったとか、同窓会などの用事が入ったとかどうですか。

    +12

    -4

  • 7. 匿名 2019/11/11(月) 11:56:50 

    >>1
    いや洗礼だからさ
    今後の仲を円滑に進めるためにもとりあえず1回は行っておいたら?

    +436

    -30

  • 8. 匿名 2019/11/11(月) 11:58:07 

    >>1
    ちなみに主の方の実家には泊まりで行ってる?
    あと距離によっては泊まらざるを得ないけど、義実家はどのくらい離れているの?

    +158

    -1

  • 9. 匿名 2019/11/11(月) 11:58:40 

    入籍したてで一泊するのも嫌なことが何か起きたの?
    すごい田舎とかなのかな。

    +214

    -6

  • 10. 匿名 2019/11/11(月) 11:58:42 

    >>1
    嫌な人たちなの?
    泊まったことないなら別に一回いってみたら良いんじゃないの?
    良い人たちだっているよ。
    ガルちゃんに影響され過ぎないで!

    +358

    -7

  • 11. 匿名 2019/11/11(月) 11:58:55 

    仮病!!って思ったけど、お義母さん、きっと食べ物やら色々用意してくれてるのに心引けるなぁ...。

    +126

    -3

  • 12. 匿名 2019/11/11(月) 11:58:59 

    年末年始はそれぞれの実家に帰りましょう

    +212

    -1

  • 13. 匿名 2019/11/11(月) 11:59:48 

    旦那の実家は家狭いから泊まることはまずないな。
    よかった。

    +20

    -1

  • 14. 匿名 2019/11/11(月) 12:00:01 

    おもてなしをしたいんじゃないかな?
    汚家だとか、めちゃくちゃ変わった義両親とかじゃなければ一度泊まってみては?

    嫌な気持ちになったのならば、次回から断る方法を考えるとか。

    +197

    -5

  • 15. 匿名 2019/11/11(月) 12:00:02 

    なにが問題かよくわからない私はダメなのかもしれない…
    結婚前からよくお泊まりさせて貰ってたからかな??

    「二人でイチャイチャ年越ししたい」ってお願いしてみたらどうだろうか?

    +6

    -26

  • 16. 匿名 2019/11/11(月) 12:00:18 

    ごめん、一泊なんて全然マシって思ってしまった。
    上には上がいるよ。義実家トピで7泊する人をみて戦慄した。

    +348

    -4

  • 17. 匿名 2019/11/11(月) 12:00:50 

    まだまだ新婚なのにね、義実家問題なんてこの世からなくなって欲しいわ
    結婚したら妻は当然夫の実家で年を越すべきとでも言うのか…アホらしい!
    じゃあ私も(自分の)実家帰って親とのんびりするわ〜で、いいと思うけどな!

    +68

    -7

  • 18. 匿名 2019/11/11(月) 12:00:56 

    旦那にはっきり言えば?初めての年越しだから家族で過ごしたいって。

    +135

    -6

  • 19. 匿名 2019/11/11(月) 12:01:15 

    なんでも義実家宿泊!嫌っ!ってガル民なら皆一緒に同意してくれると思ったら大間違いだよ。 
    一回は行くべき。

    +213

    -35

  • 20. 匿名 2019/11/11(月) 12:01:35 

    一泊なら無になって耐える。
    それより今後も連泊は避ける。

    +46

    -5

  • 21. 匿名 2019/11/11(月) 12:01:47 

    >>1
    嫌な家族なの?
    ガルちゃん見て変な先入観持ってないか?

    +159

    -6

  • 22. 匿名 2019/11/11(月) 12:02:08 

    何か嫌なことがあって泊まりたくない、ならわかるけどなんとなく義実家は敵!みたいな態度を最初からしてると良くなるかもしれない関係も悪くなるだけだよ。一度くらいは泊まってみるのは経験としても必要かと思うけど。

    +122

    -9

  • 23. 匿名 2019/11/11(月) 12:02:23 

    >>16
    7泊!!
    考えただけで泣けそうだ。
    そう考えると、同居してる人って本当に尊敬するわ。

    +228

    -2

  • 24. 匿名 2019/11/11(月) 12:02:34 

    そんなに嫌な親を持つ旦那さんと結婚したの?
    義実家訪問が嫌なら結婚前に「私は義実家には行きません」宣言でもすれば良かったのに

    +9

    -10

  • 25. 匿名 2019/11/11(月) 12:03:28 

    日帰り出来る距離なら泊まる必要ないよね。
    でも泊まった事ないなら、一度泊まってみても
    良いかも?

    +15

    -4

  • 26. 匿名 2019/11/11(月) 12:03:42 

    >>19
    同意。
    私も義母に困ってここで何度も愚痴ってるけど、ちゃんと毎年行くよ。
    一回行ってみたら良いのに。

    +115

    -17

  • 27. 匿名 2019/11/11(月) 12:03:42 

    そもそも義両親は泊まりに来て欲しいと思ってるのだろうか。ご主人だけが泊まって欲しいと思ってる場合もあるよね。

    義実家に泊まり行った時、ご主人だけ地元の友達と飲みに行くという可能性もあるし。事前に確認しておいた方がいいよ。

    断り方のアドバイスじゃなくてごめん!

    +148

    -0

  • 28. 匿名 2019/11/11(月) 12:03:59 

    >>1
    私は最低3泊だよ
    帰ったら一週間は何も出来ない

    +111

    -2

  • 29. 匿名 2019/11/11(月) 12:04:20 

    主さんが死ぬほど嫌なら仕方ないけど、旦那さんに主さんの実家関連の事は一切お願いできなくなるね

    +18

    -5

  • 30. 匿名 2019/11/11(月) 12:04:20 

    どんな義実家か分からないから申し訳ないけど、よっぽどじゃない限り1泊くらいだったら大丈夫じゃない?
    きっと始めてお嫁さん泊まりにきてくれるし、年末だし、美味しいものとか用意して待ってくれてるかもよ。
    最初からあまり決めつけないでね。

    +131

    -5

  • 31. 匿名 2019/11/11(月) 12:04:47 

    我慢しても1、2回ぐらい行ったほうがいいと思います。

    +12

    -2

  • 32. 匿名 2019/11/11(月) 12:05:32 

    一泊なんて全然いいじゃん!
    私なんて今年のGW10連休は7泊したよ。

    +94

    -2

  • 33. 匿名 2019/11/11(月) 12:06:04 

    【助けて】義実家に泊まる…回避策!!!

    +8

    -43

  • 34. 匿名 2019/11/11(月) 12:06:17 

    >>1
    毎年恒例、子無しで3泊以上をしている者です…。段々慣れが出て大変になるので最初[だけ]は行ってあげても良いと思いますが、旦那様には思いっきり釘を刺して置いてもほったらかしにされると思いますよ笑
    お覚悟なさいませ…

    +77

    -10

  • 35. 匿名 2019/11/11(月) 12:06:38 

    コメントしてる人が嫁なのか姑なのか気になる

    +29

    -0

  • 36. 匿名 2019/11/11(月) 12:06:38 

    >>1
    年末年始に1泊って普通だと思うけど…。
    お互いの実家で1泊ずつすればいいんじゃないかな?

    +140

    -11

  • 37. 匿名 2019/11/11(月) 12:06:45 

    >>1
    なんで泊まりたくないの?理由が書いてないからわからないよ。いじめられたとか理由はあるでしょ?

    +90

    -5

  • 38. 匿名 2019/11/11(月) 12:06:57 

    >>16
    私、旦那不在こども2人とで5泊したよ。
    お義母のお母さんとお茶菓子食べたり昼寝したり..流石に洗い物は担当したけどね。

    +67

    -0

  • 39. 匿名 2019/11/11(月) 12:08:07 

    つか入籍して1ヶ月でしょ?。

    嫌でも行かないと

    +92

    -16

  • 40. 匿名 2019/11/11(月) 12:08:18 

    >>1
    年始の挨拶のついでに1泊することが、義実家問題だとは思わないけれど…。
    どうしてそんなに回避したいんですか?

    +111

    -6

  • 41. 匿名 2019/11/11(月) 12:08:24 

    >>1
    いや一回くらい行けばいいじゃんw

    +74

    -4

  • 42. 匿名 2019/11/11(月) 12:08:38 

    1回だけなら良いんじゃない?
    義両親がどんな人か見といたらいいよ

    +30

    -2

  • 43. 匿名 2019/11/11(月) 12:09:08 

    >>1
    義実家問題って…
    入籍してたった1ヶ月で何言ってんだかって感じ
    嫁イビリされてるわけでもないんでしょ?
    年末に1泊くらい普通だわ

    +177

    -21

  • 44. 匿名 2019/11/11(月) 12:09:20 

    >>1
    非常識な人達だとか、何か嫌なことされたとかならともかく。
    もし単に「義実家気を遣うからやだー!」みたいなワガママで言ってるんだとしたら、私はそんな幼稚な嫁を貰ってしまった義実家の方に同情してしまいます。
    こうやって書くと「実はこういうことされて…」なんて後出しで書く人もいるけどそれは卑怯だからね。
    私は嫁の立場ですが、お盆は私の実家に泊まりで帰省して、年末は義実家に泊まりで帰省してます。
    それを毎年基本交互にしてます。(祖父母の~回忌の時は除く)

    +104

    -42

  • 45. 匿名 2019/11/11(月) 12:09:36 

    最初だし挨拶がてらになんて甘く考えて泊まってしまうと義両親+旦那は味をしめて毎年恒例行事にされてしまうよ。

    子供が産まれたら尚更だね。
    主の実家は日帰りで終わらされてしまう。
    いくら仲良くても、たまに会うので上手くいってるだけで実際に一緒にいる時間が長くなればなるほど、苦痛になるもんだ。

    +26

    -11

  • 46. 匿名 2019/11/11(月) 12:09:48 

    落ち着かないし家族でゆっくりしたいとハッキリ言う
    一度泊まると事あるごとに誘われるようになる

    +21

    -2

  • 47. 匿名 2019/11/11(月) 12:10:06 

    なんだろう
    むしろ >>1 を嫁にもらった義実家が気の毒に思えてきた…

    +143

    -43

  • 48. 匿名 2019/11/11(月) 12:10:18 

    全ての義実家が苦痛な家ではない。
    行っても何もしなくていい楽チンな義実家も稀にある。とりあえず一度は行ってみなされ。

    +41

    -1

  • 49. 匿名 2019/11/11(月) 12:10:44 

    >>1
    がるちゃんに毒されすぎだよ笑

    +89

    -6

  • 50. 匿名 2019/11/11(月) 12:11:23 

    気疲れするからとか何となく気が合わないとかそんな理由でわざわざトピ建てしてまで嫌がってるんだとしたらかなりドン引きする。さすがに違うよね?

    +33

    -6

  • 51. 匿名 2019/11/11(月) 12:11:25 

    >>35
    普通に嫁だよ。
    私は違うけど、うまくいってる人達だっているし、最初から嫌な感じだと好かれないのは当然だよ。
    別に一回くらい行ったら良いじゃん。

    +23

    -4

  • 52. 匿名 2019/11/11(月) 12:11:30 

    >>1
    お互いの実家に1泊するならOKと伝えてみては?ご主人が主さんの実家に泊まるの嫌がったら、主さんも断りやすくなるよ

    +51

    -0

  • 53. 匿名 2019/11/11(月) 12:12:19 

    毎年恒例にはしないよ?とクギを刺しておくのをお忘れなく

    +64

    -1

  • 54. 匿名 2019/11/11(月) 12:12:43 

    一度泊まると毎年その時期は泊まる事が恒例化する事が懸念される。
    その辺を旦那と事前によく話して、今年は特別であるという意識を持ってもらう。
    主さんの実家だって年末年始娘と過ごしたいだろうしね。

    +42

    -3

  • 55. 匿名 2019/11/11(月) 12:13:38 

    最初に泊まると恒例行事になりそう…
    夫婦として初めての年越しだから2人きりで過ごしたいって可愛く言ってみるのはどうだろう?

    +22

    -5

  • 56. 匿名 2019/11/11(月) 12:13:54 

    過去トピ見なさい、似たようなのばっかりやん

    +2

    -6

  • 57. 匿名 2019/11/11(月) 12:13:57 

    両親の立場になると泊まってほしいみたいだよ
    お酒飲んで遅くまでゆっくりしてほしいみたい
    うちの両親も旦那に泊まっていけとしつこいよ
    泊まらなかったら寂しそうな顔してる

    +7

    -1

  • 58. 匿名 2019/11/11(月) 12:14:03 

    何かあったの?

    何もないなら一泊ぐらい。。。って思ってしまう。意外と楽しく過ごせるかもしれないよ。

    +13

    -3

  • 59. 匿名 2019/11/11(月) 12:14:40 

    入籍1ヶ月でたかだか年末に1泊する程度の事すらガルちゃんでトピを立てるくらい嫌だなんて…。
    主が幼すぎるのか、義実家が劣悪過ぎるのか、どっちなんだろ。
    どちらにしても主は子供なんだと思う。

    +56

    -22

  • 60. 匿名 2019/11/11(月) 12:14:47 

    年末ってことは年越しとか新年のあいさつも含めてではないの?
    義実家がどのくらいの距離なのかにもよるけど、遠方ならしょうがないのかなと思う。
    むしろ1泊ってまだいいほう。

    +25

    -2

  • 61. 匿名 2019/11/11(月) 12:14:56 

    義実家は地方なので
    年末年始に毎年行きます。
    今年は3泊の予定です。。。

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2019/11/11(月) 12:15:01 

    近くに住む

    +0

    -1

  • 63. 匿名 2019/11/11(月) 12:16:10 

    >>45
    1年に1回正月1泊2日くらいなら恒例行事でもそこまで大変ではない気がする。
    よほど酷い義実家でないなら多少気は使ってもそれくらいの繋がりはあった方がいい。

    +25

    -10

  • 64. 匿名 2019/11/11(月) 12:16:17 

    今年は入籍して初めての年末だから特別に泊まるだけであって毎年来るのが当たり前と認識されないよう旦那からうまくフォロー入れてもらえるなら1泊くらいなら我慢する。
    旦那さんだって主さんの実家に泊まるのは気を使うだろうしそこはお互い無理強いせず来年からはフランクにお互いの実家に帰省とかでよくない?って最初のうちに言っておきなよ。
    毎年の帰省がお決まりになってからじゃなかなか変えられないから最初が肝心、今がチャンスだよ。

    +12

    -3

  • 65. 匿名 2019/11/11(月) 12:16:33 

    >>5
    一度行くと慣習化されてしまうよ
    うちもいい姑だったけど子供が産まれてから干渉や押し付けが酷くなって嫌気がさしてる
    けど新婚の頃から年末年始は義実家だから今さら断れない
    だから主には最初からホテル泊まりを提案する

    +98

    -16

  • 66. 匿名 2019/11/11(月) 12:16:44 

    >>35
    私は嫁だけどはじめのうちはいってたかな?

    +3

    -2

  • 67. 匿名 2019/11/11(月) 12:17:15 

    最初に泊まってしまうと毎年恒例になりそうで怖いな
    子供産まれたらまた大変だし

    +21

    -5

  • 68. 匿名 2019/11/11(月) 12:17:21 

    >>55
    何か子供じゃないんだからって感じだわ。
    初めての年越しだから行った方が良いんだと思う。
    何か問題あったら次回から考えたら良い。
    何事も一回目って大切だよ。
    あと、自分の実家にも夫連れて泊まりに行ったら一番良い。

    +20

    -8

  • 69. 匿名 2019/11/11(月) 12:17:29 

    >>34
    まだ主さんの義実家がどんな感じかわからないのに大げさだよー。
    いい人達かもしれないのに

    +19

    -4

  • 70. 匿名 2019/11/11(月) 12:18:07 

    毎週末に義実家に泊まりに行ってるわよ。
    行きたいわけではないけど、夫が行きたがるのと、義母のお料理がとても美味しいので。

    何か手伝おうとしても、何もしないで!って言われるから、ソファでひたすらビール飲んでるダメ嫁。

    最初からダメ嫁だから何も期待されない。

    +28

    -3

  • 71. 匿名 2019/11/11(月) 12:18:44 

    義両親から提案されて旦那さんがそう言ってるならとりあえず1回行っておく
    旦那さんが勝手にそう言ってるなら気を遣わせるわけいかないでしょ、向こうからは断りにくいことなんだから困らせないのって説き伏せる

    +16

    -0

  • 72. 匿名 2019/11/11(月) 12:19:58 

    姑ってだけで嫌で関わりたくないって態度じゃそりゃあ、姑だっていい気しないし、向こうも優しくなんかしないよね。旦那の親なのに可愛そう。逆に自分の家族に対してもそんな態度とれてもなんとも思わないのかな?

    +27

    -7

  • 73. 匿名 2019/11/11(月) 12:20:00 

    嫁の立場ですが、私のところは毎年交互に帰省してます。
    旦那の実家の方が近い上に私の実家の方が都会なので旦那の希望もあって、旦那の実家は2泊、私の実家は3~4泊です。
    主さんも自分だけ泊まり帰省させられるのが嫌なら交互にするとか、両方帰省するとか、旦那さんと話し合ってみてはいかがでしょう?
    ガルちゃんで一方的に助けを求めるなんて、事情を知らないこちらから見ると義理のご両親の方が気の毒になってしまいました。

    +23

    -3

  • 74. 匿名 2019/11/11(月) 12:20:48 

    義実家がすんごい古い家で泊まりたくなかったけど、一度だけ泊まったよ。水回りも古いから泊まるのほんと嫌だった
    しかもムカデやGがでる真夏に······
    まだお正月なら虫もいないからマシなんだけどなぁ

    +29

    -1

  • 75. 匿名 2019/11/11(月) 12:21:11 

    >>1
    なんで1回目から断る方法考えてるんだろう。
    ここで毎回行かないって言ってるお嫁さんたちは、義実家に嫌なことを言われたりされたりして行きたくないんだよ。
    勘違いしてるみたいだけど、みんな一回は行ってると思うよ。

    +112

    -6

  • 76. 匿名 2019/11/11(月) 12:22:11 

    >>33
    何で歯だけ切り抜いてんのw

    +84

    -1

  • 77. 匿名 2019/11/11(月) 12:22:47 

    残念だけど、結婚した最初の正月くらい行っておかないとずっと言われるよ

    +12

    -2

  • 78. 匿名 2019/11/11(月) 12:23:54 

    >>35
    アラフィフトピが1番コメ数多くて伸びるから普通に姑も多いよ
    嫁だよって言ってる人も嫁も経験したけど今姑って人も沢山いる

    おばーちゃんガル民多目だから嫁コメ信用してない

    +12

    -5

  • 79. 匿名 2019/11/11(月) 12:24:46 

    最初に行くと恒例行事になるからとか言ってる人達は旦那さんとコミユニケーション取れてるの?
    普通に「わたしもお正月実家に帰りたいから来年はわたしのとこでいい?」とか言わないの?

    +16

    -1

  • 80. 匿名 2019/11/11(月) 12:25:18 

    >>19
    我儘が過ぎるのもちょっとね。
    義実家=何でも回避していい
    と勘違いして結婚しない方がいいよ。
    旦那さんにとっては大切な家族だよ。
    男性は誰とでも卒無く明るく付き合える奥さんを貰うとそれだけでもハッピーかも。

    +81

    -14

  • 81. 匿名 2019/11/11(月) 12:25:25 

    義実家なら全然余裕
    義祖母の家は1泊だけでも本当に地獄だった

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2019/11/11(月) 12:26:39 

    >>78
    『嫁だよ(今は姑だけどね)』って?
    うわぁ。
    勘ぐりすぎ。
    そんなんじゃ誰ともうまくいかなそう。

    +6

    -3

  • 83. 匿名 2019/11/11(月) 12:27:58 

    みんな一回くらいって一回行ったら次々もって毎年恒例になるじゃん
    主が断りたいと思ってるってことは嫌な存在なんでしょ
    仮にいい人でも遊びに行くのはいいけど泊まりたくないよ

    主さん、じゃあ来年はうちの実家に泊まってねとか言って同じ立場でいるべきだよ
    旦那に放置されたら放置し返してお互い実家に泊まるのはやめようかってなるようにしたら?

    +31

    -9

  • 84. 匿名 2019/11/11(月) 12:28:02 

    断る理由はかぜひいたとか適当に出来るけど来年また同じ手は使えないよね。
    今行きたくないのに来年からは行きますってならないと思うし。
    断り続けると泊まりじゃなくても余計行きにくくなるし、1泊ぐらいなら行ってもいいんじゃない?

    +7

    -2

  • 85. 匿名 2019/11/11(月) 12:28:37 

    泊まるのは、年一回、一泊まで、
    というのを死守したほうがいいですよ。
    私は年末義実家に行くというのが通例ですが、
    泊まりはなし(実家同士が超近いので)としてたら、
    去年年末に外食行って私は「お務め終了!」と思ってのに「31日は家で何食べよっか??」って言われてげんなりしました。

    +9

    -1

  • 86. 匿名 2019/11/11(月) 12:30:41 

    仮病しかないねぇ…

    +1

    -2

  • 87. 匿名 2019/11/11(月) 12:30:50 

    1泊で済むなら我慢しな!
    私なんか年末から1週間連泊して家事、雑用、大掃除、餅つき、お節、来客への接待してお年玉まであげてゲッソリして帰ってくるよ。
    1泊でいいなら大喜びだよ。
    ただ、それ以上は増やしたらどんどん増えてくから1泊を死守してね。

    +33

    -3

  • 88. 匿名 2019/11/11(月) 12:32:05 

    >>79
    私もそう思う。
    恒例行事にならないように気をつければいいだけなのに。
    私はストレートに「あなたの実家は居心地はいいけど3泊くらいしないといけないから気を遣って疲れてしまう。だから毎年はきついわ。隔年でいい?」って頼んだ。
    (私の実家はすぐ近く)
    その程度の会話もできない相手とよく結婚したなと思う。

    +16

    -1

  • 89. 匿名 2019/11/11(月) 12:32:11 

    結婚したんだからそれくらい付き合いのうちでしょ。夫の食べてきた物とか分かるし行くと面白かったりするかもよ。ガルちゃんで見る情報が全てじゃないよ。うちは夫の家族と上手いことやりたいから子供の行事では声掛けるしおいでって言われたら手土産持って行くよ。甘える事も大事だと思う。

    +5

    -7

  • 90. 匿名 2019/11/11(月) 12:32:28 

    私なんか義母実家づきあいもあります。。
    義祖父の一周忌行けなかったら(通夜、お盆は行った) 義祖母がかなしんでました。。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2019/11/11(月) 12:32:31 

    こんなに行った方がいいとかなるなんてガルでは珍しい光景
    1時間でもいたくないわって言うのがガルの流れだと思ってたよ

    +42

    -2

  • 92. 匿名 2019/11/11(月) 12:32:54 

    >>38
    お義母のお母さんてなんだ…

    +9

    -3

  • 93. 匿名 2019/11/11(月) 12:33:55 

    「じゃあその日私は実家行ってくるね。」でいいと思う。
    私は結婚する前によその家のトイレは使えない話したから会うのは必ず外。旦那を自分の実家に泊めたこともない。嫌がっている人が一人でもいるならお互い気を使うだけで誰得だかわからない。

    +12

    -11

  • 94. 匿名 2019/11/11(月) 12:34:06 

    >>1
    たった一泊なら行ってきたら?
    逆のことを考えたら、主の実家に泊まろうとなった時旦那さんが俺は無理ってなったら微妙な気持ちにならない?

    +40

    -6

  • 95. 匿名 2019/11/11(月) 12:34:28 

    義実家は場所どこなの?
    家から遠いなら1泊するし、結構近場なら日帰りにしない?って提案してみるとか。

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2019/11/11(月) 12:36:26 

    旦那の家だから嫌なわけじゃなくて人の家に泊まるのが嫌なんだよな私。実家もちょっとやだ。勝手の違う場所や自分が掃除しなかった場所に行きたくない。

    +51

    -2

  • 97. 匿名 2019/11/11(月) 12:36:52 

    >>91
    みんな常識はあるからじゃないかな

    +10

    -0

  • 98. 匿名 2019/11/11(月) 12:38:08 

    いい人達でも泊まりって疲れるんだよね、断りたい気持ちはわかる。旦那抜きで4泊とかしたこともあったけど、今は転勤で離れたし1泊か2泊しかしてない。(旦那が長期休みない)
    義母は子ども達と私でもっと長く泊まったら?って感じだけど、準備も片付けも大変だし、旦那じゃ家のことできないから帰ってきてから私が大変なんで!!ってハッキリ伝えてる笑

    でも初めは1泊くらい頑張ってきな!お互い言いたいこと言い合える関係になれるならその方が楽だし、そうなるまでは歩み寄る努力が必要。
    情報が少ないから変な義両親じゃない体で話しちゃったけども。

    +20

    -2

  • 99. 匿名 2019/11/11(月) 12:38:18 

    例えばだけど、主が実家近くてしょっちゅう行くような人で夫も付き合わせてるなら
    新年のご挨拶くらい行ったら良いんじゃない?と思うけど。

    +3

    -2

  • 100. 匿名 2019/11/11(月) 12:38:23 

    義実家と近いから泊まることはないけど
    ちょくちょく顔だしてる
    泊まるとなると1泊でもやだなー

    +4

    -1

  • 101. 匿名 2019/11/11(月) 12:38:26 

    トピタイ見て、また被害者の方かな…って開いたら、
    結婚してたった1ヶ月のワガママちゃんだったw

    +28

    -10

  • 102. 匿名 2019/11/11(月) 12:39:00 

    >>92
    ごめんなさい。分かりにくいですね。
    旦那のおばあちゃんです

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2019/11/11(月) 12:39:37 

    いや、どんなにいい人達でも人の家泊まるの嫌だよね。分かるよ。


    私は3泊させられるけど、、、子なし結婚5年目。つらい。

    +61

    -0

  • 104. 匿名 2019/11/11(月) 12:39:51 

    正月ということは、旦那さんが今までどんな風に年越ししてきたのか知る機会でもあるよ。
    私の義実家はお雑煮もない、おせちもない、みんなでテーブル囲んでおめでとうもない、それぞれお腹空いたら餅でも焼けよみたいなスタイルで驚いたことある。
    なので今は私が旦那にお雑煮作ったり色々な種類のお餅作って食べさせてる、というか教えてる感じです。

    +4

    -5

  • 105. 匿名 2019/11/11(月) 12:40:10 

    >>1
    一泊ならいいじゃん!!
    耐えらるよ。1週間なら嫌だけど。

    +14

    -5

  • 106. 匿名 2019/11/11(月) 12:40:58 

    >>103
    子供いないのにそれは辛いね。話すネタもそんなないでしょうに。

    +22

    -1

  • 107. 匿名 2019/11/11(月) 12:41:20 

    今結婚5年くらいだけど最初くらいは行けば?と思う。
    ただ旦那さんが乗り気なのかそうでないのかも気になる。
    乗り気じゃないなら今年は特別だよ、と旦那はすんなり伝えてくれるだろうけど、旦那がノリノリなら旦那とのすり合わせも必要だろうし。
    少なくとも理由なく主さんだけが嫌々言っていると義実家も旦那も主さんにマイナスイメージ持つだけだよね、

    +8

    -1

  • 108. 匿名 2019/11/11(月) 12:42:30 

    >>78
    姑じゃない30代だけど、義家とうまく行ってるし息子居るからここであーだこーだ言われる姑側の気持ちに肩入れしちゃう。

    +5

    -6

  • 109. 匿名 2019/11/11(月) 12:42:52 

    みんな厳しい口調で冷たいけど私も新婚で若い時の方が義実家と過ごすの苦痛で毎回お腹痛くなってたよ

    おばさんになってから対応の仕方とか上手くなって極度な緊張もしなくなって行くのも苦じゃなくなってきたし義母もトゲがなくなったし楽
    若い時思い出すと泊まるってプレッシャーに感じて嫌だったの覚えてる
    だから気持ちわかるよ
    好きとか嫌いじゃないんだよね
    嫌だと思うけど泊まることになっても旦那さんとよく話して緊張してうまく振る舞えないしフォローしてねと真剣に頼んでおくといいよ

    角が無く断るのは本当に風邪引くとかしかないね
    嘘はバレる
    行くとなったらどうしたらいいかっていうのも考えておいてね
    主さんがんばってね

    +42

    -4

  • 110. 匿名 2019/11/11(月) 12:43:37 

    >>1
    義実家と主の実家と交代で年越しすることにしたら?
    うちは転勤族なのでお互いの実家は遠い。
    今年は旦那側、来年は私側と交互に行ってます。
    そういうのも一つの手ということで。
    頑なに断り続けると微妙な空気になることもあるからさ。

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2019/11/11(月) 12:44:38 

    うーん、わたしは一泊でも嫌だし、回避したい笑
    ダメ嫁っていうのは分かってる。結婚5年目だけど、お互いの実家に泊まったことはないやー。
    どうしても避けられないなら、うちの実家と一泊ずつでって提案してみて反応を見るしかないよね。

    +61

    -2

  • 112. 匿名 2019/11/11(月) 12:44:50 

    みんな優しいね
    私人の家のお風呂や布団無理だから絶対泊まらない(実家も泊まらない)
    夫には交際当時からそう言ってる

    +44

    -1

  • 113. 匿名 2019/11/11(月) 12:45:03 

    >>1
    私もそんなことを結婚当初言われて「嫌」だと思ってしまいました。
    泊まりなんて、いろいろ気を使うし(お互い)とても苦痛な時間になりそうだ‥そんな思いを新年からしたくないなーって。

    理由とかは言わず「年越しは2人で過ごしたいなー」って伝えたらわかってくれてホッとしたなぁ。

    +31

    -2

  • 114. 匿名 2019/11/11(月) 12:46:37 

    何かされたの?
    ただの我儘にしか感じない。
    ご両親亡くされてる人選べば良かったね。

    +11

    -14

  • 115. 匿名 2019/11/11(月) 12:46:55 

    >>19
    新年の挨拶には行った方がいいと思うけどさ
    年末から一泊しなくても良くない?

    +52

    -6

  • 116. 匿名 2019/11/11(月) 12:49:27 

    >>33
    歯だけwwやめて吹いたwww

    福ちゃん好きよ。

    +46

    -2

  • 117. 匿名 2019/11/11(月) 12:49:32 

    夫にそのまま言えばいいじゃん
    断るなら何が嫌なのか具体的に。
    ガル民に聞いたってしょうがないよ。
    ただ「わたしは行く!行きたくない!」ってコメント来るだけ。

    +5

    -1

  • 118. 匿名 2019/11/11(月) 12:53:52 

    一泊で良いなんて、世間一般の嫁たちからしたらパラダイスじゃない?
    風呂場に脱衣所がないとか、リビングのすぐ横がポットントイレとか、動物を室内飼いしてて不潔とか、環境や衛生的に受け付けないものがあるなら同情するけど。
    義親が嫁いびりしそうなタイプなら、嫌な思いをした言動を記録して、ご主人と話し合って来年からの事を考えよう。

    あえてサービス業に就いて、盆暮れ正月の繁忙期にシフトを入れてしまうとか。
    実際にこの方法で日帰りを死守したパートさんがいました。
    義実家が耐えられないほどの超汚宅で、泊まりは拷問だったそうです。

    +16

    -0

  • 119. 匿名 2019/11/11(月) 12:54:52 

    義実家が不潔だから私も帰りたくないわー
    主と同じく結婚した年から嫌だった
    だってトイレは月1くらいしか掃除しないって言ってたもん
    本当に無理

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2019/11/11(月) 12:55:19 

    >>91
    そりゃ気を遣うし疲れるし出来れば行きたくないのが本音だけど
    やっぱり夫の両親だから、必要以上の交流はしないでも
    最初は肝心だと思うし一通りはこなしておいて上手くやっていきたい
    よっぽどひどい人達ならそのあとの付き合いは考えるかも知れないけど

    +9

    -2

  • 121. 匿名 2019/11/11(月) 12:55:29 

    どうすれば「角が立たない?」と言うけど、この場合何言っても角は立つと思うけど
    自分は悪者にならず、向こうと関係を保つなんてそんな都合良く行かない。

    +12

    -0

  • 122. 匿名 2019/11/11(月) 12:55:40 

    同居なんて、365日帰省中・・・

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2019/11/11(月) 12:55:41 

    >>88
    >>53でコメントした者だけど、付き合いたてじゃあるまいし結婚までしたんだから、それくらいの会話はするよ
    でも旦那はせっかく何時間もかけて帰省するんだから何泊かはしたいと言い出す、私は気疲れするんだよと伝えても、女の気苦労なんて全く分からないヤツだから知らん顔されて機嫌悪くなる
    結果、年末年始GWお盆と年3回毎回何泊もさせられるハメになって10数年
    今は旦那の両親も歳をとり早く帰れムード出してくるから1.2泊で済むようになったけど、最初が肝心だったなーと思ったので53のようにコメントしましたよ

    コメント長くなっちゃってごめんね

    +22

    -0

  • 124. 匿名 2019/11/11(月) 12:58:06 

    「義」ってだけですぐ反応して大騒ぎする人も実際居ると思う
    結婚1ヶ月なんてまだ関係も何も築かれて無いじゃん。

    +22

    -5

  • 125. 匿名 2019/11/11(月) 13:03:08 

    回避する方法を知りたいトピで「行った方がいい」系の回答はトピズレでは?
    私は冬で豪雪地帯だったから、風邪で熱が出たって言って旦那だけで行ってもらったよ。
    でも後から行けばよかったなーってなったのは確か。

    +5

    -7

  • 126. 匿名 2019/11/11(月) 13:03:15 

    >>124
    付き合ってた頃から家族ぐるみで交流があった人もいるのでは?

    +5

    -1

  • 127. 匿名 2019/11/11(月) 13:04:06 

    >>1
    仲はいいの?わるいの?それなりにやってる?
    年に1回会えばあとはほっあらかしでいいよ
    主さん頑張れ!

    +4

    -1

  • 128. 匿名 2019/11/11(月) 13:06:35 

    >>126
    そんなに婚前からトラブルがあったのに結婚して早速実家行こうって話になる?
    主だけ夫に何も言わず我慢続きの人生って事?
    それは向こうの家族だけの問題なのかな。

    +1

    -3

  • 129. 匿名 2019/11/11(月) 13:06:40 

    義実家=悪ってわけじゃないからね。
    他人の家は気を遣うから嫌とかは当たり前の感覚だとは思うけど、
    それ以外に嫌な理由は何かあるの?

    +15

    -1

  • 130. 匿名 2019/11/11(月) 13:09:23 

    >>1
    ガルちゃんに洗脳されすぎ。
    良い義実家も沢山いるよ。

    むしろそんな嫁の相手する親戚たちが気の毒だわ

    +38

    -7

  • 131. 匿名 2019/11/11(月) 13:10:30 

    まだ>>1には「どう断るか」しか書かれてていないんだよね。
    何が嫌なのかも書いてないし、結婚1ヶ月だし
    「義家に新年の挨拶なんて行かなくて当然よね?断って当然だよね?」に見えてしまう人多数なのは仕方ないよ。

    +33

    -1

  • 132. 匿名 2019/11/11(月) 13:12:08 

    >>109
    私もおばさんになってからの方が自分が図々しくなれてそこまで苦痛じゃなくたった!
    みんな初々しかった自分を忘れてしまったんじゃない?
    いきなりうまくやれる人もいるのもわかるけど最初はド緊張でうまく会話もできなくて泣きたくなったりした覚えある人もいるんじゃない?
    主さん経験と慣れだよと言いたいけど私もその頃はなんとか回避したいとしか思わなかったからな

    何年か頑張ったけど義両親は息子に会いたいだけだから今では私は私の実家に旦那は旦那の実家にって感じにしてるよ
    そこまで行くのには時間かかったけど旦那さんに色々理解してもらえるといいね

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2019/11/11(月) 13:13:38 

    >>131
    理由を書いとくといいよね。
    結婚前からいかにも厄介な空気がありありとでてたので気が滅入るとかでも。

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2019/11/11(月) 13:14:17 

    >>1
    若いのかな?
    義実家問題って、遺産相続の揉め事とか、嫁いびりとかだと思うんだけど。

    +9

    -4

  • 135. 匿名 2019/11/11(月) 13:25:15 

    新年の挨拶とか義実家でご飯とかは行くけど
    どんなにいい義家族でも泊まるのは嫌だよ。

    いろいろ気も使うし、どう思われてるとか考えちゃうし、
    そりゃあ旦那は実家だから羽伸ばせるだろうけど
    奥さんはそうもいかんよ。
    新婚なら特に。

    +22

    -3

  • 136. 匿名 2019/11/11(月) 13:25:25 

    >>128
    そんな極端な話じゃなくても他に色々あるじゃん…

    +3

    -1

  • 137. 匿名 2019/11/11(月) 13:27:08 

    他人の家に泊まるとか普通にいやや

    +11

    -2

  • 138. 匿名 2019/11/11(月) 13:29:39 

    私も毎年大晦日に義実家でご飯食べるけど
    そのまま泊まりと考えるだけでゾッとするわ…
    みんな偉いね。

    +7

    -1

  • 139. 匿名 2019/11/11(月) 13:32:13 

    がるちゃんに毒されすぎ!笑
    義実家嫌だ!って言えば何でもかんでも同意して応援してもらえるわけじゃないと思うわ。
    盆正月に義実家嫌だって言ってる人たちは、ちゃんと行って妻として夫立てて頑張った挙句にひどい目にあってる人たちだからね。なにもしないで義実家ってだけで毛嫌いしてるワガママさんとは違うよ。
    主の旦那も見る目なさすぎ。親も可哀想だわ。

    +13

    -4

  • 140. 匿名 2019/11/11(月) 13:33:31 

    >>1
    いやいや入籍して1ヶ月って…
    何回も泊まりに行ってすごく嫌な思いしてもう泊まりたくない!なら分かるけど、1ヶ月で嫌とか、結婚したんだから一回ぐらいは腹くくろうよ。

    +37

    -7

  • 141. 匿名 2019/11/11(月) 13:41:26 

    義実家行きたくない!って簡単に言うけどさ、男兄弟がいたら自分の実家だって義実家なわけじゃん。
    まだ新婚の兄弟嫁さんに、まだなにも始まってないのに「行きたくない!絶対嫌です、回避回避!!!」って言われてたらどうよ?
    そんなに旦那家族が嫌ならなんでうちの兄弟と結婚したわけ?って思わない?
    何されても嫌がるなとは言わない、でも嫌がるのはせめてなんか嫌なことされてからにしなよ。

    +21

    -7

  • 142. 匿名 2019/11/11(月) 13:41:28 

    >>79
    多分旦那さんは話聞いてくれても義両親が勝手に毎年恒例にする気がする
    その場合コミュニケーションとか関係なくて旦那と義両親の関係が重要!
    あと義兄弟が恒例にしてたらもれなく自分たちもってことになる恐れも!
    恐ろしいな

    +8

    -1

  • 143. 匿名 2019/11/11(月) 13:42:35 

    そんなに行きたくない位何かあったんですか?
    特に理由なく嫌ってだけなら行った方がいいんじゃないですか?
    縁を切るつもりならいいんですが、出来るなら良好な関係を築いた方が良いに越した事はないと思うのですが。

    +5

    -1

  • 144. 匿名 2019/11/11(月) 13:42:51 

    >>5
    行くのは良いけど泊まるのは嫌って話じゃない?
    私も結婚して数年経って、旦那抜きで義実家に遊びに行ったりは何度もあるけど泊まるのは抵抗あるなぁ…

    +27

    -4

  • 145. 匿名 2019/11/11(月) 13:44:40 

    向こうの家族も気を使って招いてるのかもよ
    家族として迎え入れてくれてるのに何かある前から断るってどうなんだろ。
    これが逆に主の親なら「母が是非来てと言ってるから!行こうよ行こうよ〜!」となったんじゃないの?
    ガル民みたいな他人に誤魔化し方聞かないで、旦那とちゃんと話し合った方が良いと思う。
    家族に失礼だよ

    +8

    -1

  • 146. 匿名 2019/11/11(月) 13:47:30 

    旦那がお気の毒。
    義理実家トピで愚痴ってるのは積年の愚痴なんだけど

    +11

    -1

  • 147. 匿名 2019/11/11(月) 13:48:14 

    わたしはいつも
    生理が重なってしんどいので泊まりはごめんなさいっていう

    かなり生理重めなふりして、訪問したときでもお腹痛い痛いアピールと顔色悪く見えるようにあまりメイクせずチークもほぼ塗らない(笑)
    あとはいつも辛そうに眉間にしわ寄せで痛みに耐えてるふりしてる(笑)
    これすると、たいていすぐに開放されるよ

    +4

    -10

  • 148. 匿名 2019/11/11(月) 13:49:25 

    あれだね、自虐風自慢とか自虐風マウンティングみたいな感じで「結婚ってつら〜い!たいへーーーん!」っていうある種のお花畑なんだよね?結婚できて舞い上がっちゃったかな?義実家トピ立ててみんなで盛り上がりたかったんだよね?
    気持ちはわかるけど、とりあえず一回くらい行ってきな。
    それでお茶がプラスチックのプリンカップで出されたり、寿司が自分の分だけなかったり、(過去の義実家トピに本当にいた)そういうとんでもないことが起きたらまたがるちゃんに書けばいいから。
    その時はみんな一斉にあなたの味方してくれるよ。

    +12

    -5

  • 149. 匿名 2019/11/11(月) 13:49:26 

    一泊だけという時点で、普通の義実家だと思うんだけど。3日間全部とか言われてないんでしょ?

    +9

    -2

  • 150. 匿名 2019/11/11(月) 13:50:11 

    >>141
    兄のお嫁さんいつも来ないよ
    兄が子どもと来る

    今日は美容院行ってるよ〜
    友達と遊びに行ってるよ〜
    家で休んでるよ〜って感じ
    私はそうなんだ〜って感じだったけど親はあまりよく思ってないのかな?
    みんなは嫌々でも来てほしいの?私は嫌々なら来なくていいと思うよ〜👍って感じだわ


    +8

    -8

  • 151. 匿名 2019/11/11(月) 13:53:12 

    うちは結婚10年以上だけど結婚してから数年位は義理実家に泊まったこと何度もある。数で言えば年一回以上になるわ。最近は義理実家に行くことはあっても息子さん達も住んでて部屋も空きがないし泊まることもないけどね。
    年末年始は家族そろって実家に行ってるよ。義理実家は自宅近くだけど実家は遠くてそういう時にしか行けないから。まずは試しに義理実家一回位泊まってみてもいいんじゃない。それで嫌な思いしたら話し合った方がいいけど。

    +2

    -3

  • 152. 匿名 2019/11/11(月) 13:55:05 

    実家と義実家の距離が車で15分位だから、いつもうちの実家に泊まって義実家には泊まった事ない。遠方なら泊まっていくのも分かるけど、これだけ近いと義実家にわざわざ泊まるって話にはならない。
    主はどのくらいの距離なんだろ。

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2019/11/11(月) 13:55:21 

    >>150
    よく思ってないか分からないの?
    そんなに来ないってことは、あなたの両親が意地悪したって可能性もあるね。
    それかあなた。

    +17

    -0

  • 154. 匿名 2019/11/11(月) 13:56:26 

    同居させる気じゃない?
    う◯こ便座からはみださせるとか、お風呂にう◯こ浮かべておくとか、一緒に住みたくない嫁演じるしかないね

    +6

    -13

  • 155. 匿名 2019/11/11(月) 13:57:11 

    >>1 なんとか回避を。1回泊まると毎年恒例になるよっ!

    +6

    -14

  • 156. 匿名 2019/11/11(月) 13:57:31 

    私も結婚して2年ですが義実家に訪問するの苦手です
    初めて喋る人でもないのにずっと緊張が取れず、一日中ガチガチで殻が破れずお手伝いしていても座っていても目眩がします

    義母も優しくしてくれるのですがうまく会話も出来ません
    人見知りもなく誰とでも話せる方なんですが旦那の実家の親戚の皆さんとは自分が誰なのか分からなくなるくらい自分を見失います
    とりあえずニコニコしてますがこれに慣れる自信がないです
    慣れだと書いてた人もいたけど慣れるのかな
    主さんも私みたいなタイプなのかと思うけど違う?

    +13

    -4

  • 157. 匿名 2019/11/11(月) 13:58:07 

    >>147
    何度もやると病院行ってるの?病気かもよ?ってなりそう。
    そしてその内仮病だとバレる。
    バレて呆れてるかもよ。

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2019/11/11(月) 13:58:13 

    そんな寄ってたかって主を責めんでも。
    一回行ってみてダメだったらって気持ちは分かるけど、それまでの経緯が書かれてないし回避できるもんならしたいって話じゃないの?誰だって喜んでは行かないでしょ。

    +38

    -4

  • 159. 匿名 2019/11/11(月) 14:01:06 

    >>156
    もう腹をくくるしかないんじゃないかな。
    どうやってもやっぱり付き合わないといけないんだから。
    優しい姑ならありがたいと思うしかない。
    今の所ラッキー!って感じで。
    うまくいくと良いね。

    +6

    -1

  • 160. 匿名 2019/11/11(月) 14:01:57 

    >>158
    経緯書かないから仕方ないんじゃないかな。
    それに何かわがままな感じが見てとれる。

    +9

    -5

  • 161. 匿名 2019/11/11(月) 14:02:50 

    >>1の主です
    今採用されてる事に気付きました。子供じみた相談で申し訳ないです。同居されてる方や何泊もされてる方からしたら甘えにしか見えない相談だと反省です。
    また、沢山のアドバイスをありがとうございます。

    義両親は良い人達で感謝しています。
    泊まるのを回避したい理由としては、私と旦那は同郷なのですが、私の実家に滞在は1〜2時間、その後に彼の家に泊まるという提案だったことと、今回の言い出しっぺが義両親ではなく旦那であることです。
    年末年始、私は実家に数時間しか立ち寄れないなら、義実家にご挨拶して自分だけ実家に泊まれないだろうかと思っしまいます。彼が言い出しっぺなので、実際には義両親も数回しか会ってない赤の他人同然の嫁を泊めるのは心労が激しいのではないかと申し訳なく思います。
    後出しですがこの情報から更に何か案があればアドバイス頂けると嬉しいです。

    +44

    -10

  • 162. 匿名 2019/11/11(月) 14:03:20 

    >>150
    嫌な理由がなにかは大事じゃない?
    こちらが嫌がらせしたから嫌われたのなら仕方ないし、いやいや来て欲しいとも思わないけど、ただ理由もなく「なんか嫌」って毛嫌いされて疎遠にされてるならいい気はしないのが普通なのでは?
    普通の人間関係として考えてみても、そういう人失礼だよね。

    +8

    -1

  • 163. 匿名 2019/11/11(月) 14:05:07 

    >>153
    してないよ
    嫁さん私や両親に子ども預けに来るし
    預けるだけで家には上がらない
    嫌な人に子ども預けないかなと思うんだけど

    両親とはトラブル起こすほど会ってない
    結婚式のお金と子どもの私立の入学金家のお金出してもらっても顔出さないお嫁さんだから少し変わってるけど別に来たくないなら来なくても私は困らないからな
    両親の気持ちは聞いてないけど

    ちょっと変わってると言えば変わってるけど私は親じゃないからそこまで気にならない

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2019/11/11(月) 14:05:32 

    義実家とは仲良いけど私も泊まりは嫌だな。
    理由は義祖父母、義父母、義兄弟が同居してるから部屋がなくて泊まるとしたら台所横の薄い扉で仕切られた部屋しかなくて気を遣う事と、普段化粧濃いからすっぴん見せるのが本当に嫌。その部屋だと絶対みんなの前通るんだよね。

    +10

    -0

  • 165. 匿名 2019/11/11(月) 14:08:25 

    >>161
    結婚しても自分の家が1番!でどっちも子どもっぽい

    +14

    -28

  • 166. 匿名 2019/11/11(月) 14:12:05 

    >>161
    言い出しっぺが旦那でも義親には話通してあるんでしょ?なら一度は行ってみたらどう?
    いいご両親ならよかったじゃない。幸せなことだよ。
    今回は旦那実家に泊まるけど、翌年は私の実家に泊まろうって先に言っとくとかもいくらでもできるじゃん。
    それにしても嫌なことされたわけでもなくいいご両親だと思ってるのに>>1の言い草というか雰囲気は結構ひどいね。

    +43

    -17

  • 167. 匿名 2019/11/11(月) 14:13:52 

    そのまま旦那に言えばいいのに
    聞いてもらえないの?
    義家だってそのつもりで用意しなきゃならないじゃない。

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2019/11/11(月) 14:14:00 

    >>161
    ご主人の家に一泊、次の日は主の家に一泊ならいいよって伝えて反応みてみる

    +84

    -1

  • 169. 匿名 2019/11/11(月) 14:14:11 

    >>161
    もう昭和も平成も終わったし旦那の実家にっていうのやめて欲しいね
    みんな泊まれ泊まれだけどやっぱり泊まる意味がわからないや

    +89

    -1

  • 170. 匿名 2019/11/11(月) 14:17:25 

    >>169
    この場合違わない?
    旦那がホームで楽しみたいから無理矢理来てもらうだけじゃん。
    親だってそれに良かれと合わせてるだけなのに迷惑扱いされたらたまらない。
    嫌なら嫌とハッキリ旦那に言えばいいのに

    +15

    -1

  • 171. 匿名 2019/11/11(月) 14:18:21 

    >>161
    なんで結婚したら嫁は実家より義実家に泊まらなきゃいけないんだろね。
    子どももいないんだから主さんは義実家に顔だしたら実家に泊まりでいいと思う。
    いくらいい人達でも、1泊でも疲れるよ。どうせなら実家に泊まりたいって気持ち、ものすごくよくわかる!!
    義両親が言ったわけじゃないなら普通に旦那に言ったら?私は実家に泊まるから〜って。
    それで不機嫌になるなら旦那がおかしいよ。

    +95

    -6

  • 172. 匿名 2019/11/11(月) 14:18:29 

    >>161
    主の気持ち全然分かるよー。うちも全くそんな感じ。義母良い人だし泊まりなって言われたら腹括るけど、旦那は誘われてもないのに良く考えずにいいじゃん泊まりなよーって感じだよね。そしてお義母さんには『俺達泊まってくから!』みたいに言ってるからお互い微妙な感じになる。
    うちも実家近いからお義母さんは『そっちの方が気を遣わなくていいでしょ。うちも散らかってるから』って感じ。その代わり実家は泊まりに帰るだけで元旦と翌日は旦那の実家と旦那の親戚の家の挨拶回りして過ごすよ。

    +37

    -1

  • 173. 匿名 2019/11/11(月) 14:19:58 

    旦那が自分本位で頼りないだけで義親はなんも悪くないやん
    そんなの義実家問題でもなんでもないわ

    +26

    -0

  • 174. 匿名 2019/11/11(月) 14:20:21 

    一泊が嫌なら、日帰りはどうだろ?
    1回目は行った方がいいかな。
    後は様子を見ながらでいいんじゃないかな?

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2019/11/11(月) 14:22:13 

    姑だからって嫌な人ばかりじゃないよ。まだ新婚だし一度行ってみたら?今回行って嫌な事があったり、嫌な義実家の方達だったら来年から行かなければ良いだけなんだし。
    最初から敵意剥き出しだと向こうも困惑だよ。
    そしてご主人には、私の実家にも行こう。と言っておいた方が良いよ。

    +5

    -1

  • 176. 匿名 2019/11/11(月) 14:22:57 

    私自分の両親好きだけど実家にも泊まりたいと思わない
    みんなのコメ見てると旦那って泊まりたがるんだね
    泊まらないで普通に帰ればいいのに

    帰りたくなければ1人で泊まればいいのに

    +23

    -0

  • 177. 匿名 2019/11/11(月) 14:23:58 

    >>173
    便乗して「義家がまた嫌がらせ」って話に持って行きたがる人も居るけど、事情聞いたら全く違うよね。
    これは義家が気の毒だわ
    旦那が悪いし、きちんと旦那に言わない主にも問題がある。

    +8

    -1

  • 178. 匿名 2019/11/11(月) 14:29:20 

    >>161
    主さん
    え?なんで泊まるの?って聞けない?
    お邪魔するのはいいけど泊まるのもあちらも気を使うだろうし私もまだ未熟でそこまでのスキル持ち合わせてないから緊張しちゃうよって嫌な感じなく言ってみては?

    もし泊まりたいなら旦那さんだけで水入らずゆっくりしてきてよって

    +56

    -1

  • 179. 匿名 2019/11/11(月) 14:29:58 

    >>161
    義両親じゃなくて旦那に対しての不満でしょ?義両親に向けちゃダメだよ。
    お互いの実家に1泊ずつなら文句ないんだと思う。あなたの実家より義実家優先に考えられてる事にモヤモヤするんだよね。
    その気持ちはすごくわかる。たかが1泊だけどそういう事じゃない。
    旦那に自分の気持ち伝えた方がいいよ。

    +69

    -0

  • 180. 匿名 2019/11/11(月) 14:30:07 

    >>163
    疑ってごめんよ。

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2019/11/11(月) 14:31:41 

    別に主は義実家を敵視してる訳でもないし、初めての事は誰でも緊張するし嫌だよね。仲の良い友人でも泊まりってなると気を遣うし億劫だなぁと思うから義実家なんで喜んでは泊まらないよね。遠方ならわざわざ日帰りしたりホテル取ってまで宿泊を拒否しなくてもって感じだけど、自分の実家が近いんなら尚更泊まる意味を見出せないのは分かるわ。
    お互いの実家に泊まって旦那が気を遣うってのと嫁が気を遣うってのは意味が全く違う。

    +11

    -1

  • 182. 匿名 2019/11/11(月) 14:35:02 

    >>161
    実家同士が近いんだね。
    平等に親孝行をしたいから、義実家に泊まるのなら夕飯まで実家で過ごして義実家に移動する、もしくは休みが取れるのならお互いの家に一泊ずつ、などの折衷案は出せないかな。
    義実家に挨拶をして主さんだけ実家に泊まるとなると、ご主人を義実家に置いて自分で運転して戻るのか、ご主人に実家まで引き返してもらうのかという問題が出てこない?

    私の両親も実家同士が同じ市だったから(とはいっても山道で30分くらい離れてる)、大みそかは父方の祖父母宅に泊まって、翌日母方の祖父母宅に移動しておせちを食べて泊まったりしてたよ。

    +20

    -1

  • 183. 匿名 2019/11/11(月) 14:35:12 

    >>181
    完全に旦那が言いだしっぺの元凶なのにタイトルに「義」までつけて迷惑扱いしてるじゃん。
    そういうつもりじゃないって話なら書き方を考えた方が良かったと思う。

    +3

    -7

  • 184. 匿名 2019/11/11(月) 14:36:01 

    >>180
    とんでもない
    でも今考えて私と両親には子ども預けに来るけど姉には預けに行かないや
    なんか嫌なことあったのかな?でもやっぱり言うほど会ってないしな
    盆正月とか来ないし自分の予定がある時に子ども預けに来る

    とても変わった人ですが私は兄がいいならいいかって感じの考え
    今度両親にどう思ってるか聞いてみようかな
    陰でそういうの聞かないほうがいいか

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2019/11/11(月) 14:36:38 

    >>181
    ほんとそれだよね。旦那は嫁の実家で上げ膳据え膳でも許されるが、嫁は旦那の実家に行ったらそうはいかないもんね。
    私は洗い物くらいしかしないけど😅
    子どもの世話で忙しいし大変な思いして来てやってるだけでありがたいと思ってもらいたいから、必要以上に気働きしないことにしてる。
    初めは頑張ってたけど、それによって義実家が嫌いになりつつあったからやめた。できない嫁と思われた方が楽だと気づいたので。

    +12

    -2

  • 186. 匿名 2019/11/11(月) 14:37:53 

    >>5
    最初が肝心なんだよ

    +34

    -2

  • 187. 匿名 2019/11/11(月) 14:40:55 

    じゃあ、夏ははうちに泊まろうね!でよくない?
    もし旦那さんが、嫁の実家に泊まるの回避!とか影で誰かに話してたら嫌じゃない?
    いい義両親ならいいしゃない。

    +6

    -2

  • 188. 匿名 2019/11/11(月) 14:41:03 

    男の人って自分の立場に置き換えてみてってどうかな?って問いかけないと想像も出来ない人多い気がする
    きっと主のご主人も、自分家だから楽だから泊まるからあーってなんも考えてないんだよ
    嫌な感じじゃなくて、申し訳ない気持ちやどんなに仲良くても気疲れするでしょうって
    一回想像してもらうと納得してもらえることもあるから話し合ったほうがいいよ

    +16

    -0

  • 189. 匿名 2019/11/11(月) 14:41:10 

    むしろ義家は、あなた達に嫌々合わせているでしょ。
    来たくないなら来ない方が楽だろうし、義家を悪者扱いする前に夫婦2人できちんと話し合いしなよ。

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2019/11/11(月) 14:42:16 

    >>186
    最初が肝心ていうのは、嫁側に都合の良い言葉じゃないよ。

    +5

    -2

  • 191. 匿名 2019/11/11(月) 14:43:08 

    >>183
    ちょっと言ってる意味がわからない
    なぜ『義』を付けたら迷惑扱いなの?泊まりたくないだけで義実家の両親が悪いとは書いてないよね。(義実家問題の使い方は変だけど)

    +7

    -2

  • 192. 匿名 2019/11/11(月) 14:44:49 

    一泊でも嫌だ
    自分の実家でさえ離れて10年、泊まるのは自分ちと勝手が違うことで疲れるのに、旦那の実家なんてもはや他人の家。
    私も過去に一泊だけしたけど気疲れして一睡も出来なかった上に翌日は旦那の親戚の家まで連れ出されて体調崩すくらい疲弊した。
    性格の問題もあるけど自分のペースで動けない家に1日中拘束されるのは辛い。
    昼間に数時間会って夜は帰宅。これがいちばんいい。

    +23

    -2

  • 193. 匿名 2019/11/11(月) 14:47:33 

    夫婦の話し合いが出来てないんだね。
    私も実家でゆっくり過ごしたいしお互いの実家に泊まるようにしない?もちろんあなたの実家にもご挨拶は行くよー。って言えば分かってくれるんじゃないかな。
    そう言って解決しないなら面倒だけど·····。

    +9

    -0

  • 194. 匿名 2019/11/11(月) 14:49:44 

    まぁ今が義実家とちょうど良い距離感で、穏便に泊まらずに済みそうならわざわざ泊まる必要はないわな。
    義実家に泊まればゆっくりできるのなんて夫だけだし、義母からの誘いならまだしも夫からの提案に乗ってやりたくない。
    うちのアホは妊娠中で体きついし脚浮腫んでパンパンだから横になりたいのに私を義実家に放置して1人出かけたりガーガー寝たりして本当に辛かった。

    +8

    -0

  • 195. 匿名 2019/11/11(月) 14:56:03 

    去年結婚したけど、私はお互いの実家に泊まりました。
    31日に自分の実家へ夫婦で泊まり→1日に旦那実家で泊まり→2日に旦那親族の集まりに参加(これが一番厄介)
    今年もこのパターンでいこうと目論んでる。

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2019/11/11(月) 14:57:43 

    >>161
    同郷なのに自分の実家に数時間で旦那の家には泊まるっておかしいでしょ。
    どちらの家にも泊まるならわかるけど。
    って言うと親に嫌な顔される。

    +53

    -1

  • 197. 匿名 2019/11/11(月) 14:57:52 

    >>157
    仮病だと呆れられても泊まる苦痛を味わうよりましだよ
    たぶん157さんは恵まれた義実家だろうから義実家に泊まるのが嫌じゃないんだろうけど、うちのも含め多くはやっかいな義実家だからこういうことせざるを得ないんだ(._.)

    +4

    -1

  • 198. 匿名 2019/11/11(月) 15:05:48 

    >>161
    主さん宅から両実家への移動手段と距離がわからないので、的外れな意見だったらごめんなさい。
    訪問の順番を変えて、まず義実家に行って挨拶をして、二人で実家へ移動。
    その後ご主人だけ義実家に戻ってもらえば、双方夜は親子水入らずで平和なんじゃない?

    +37

    -1

  • 199. 匿名 2019/11/11(月) 15:05:49 

    >>161
    わたしも同じ感じ。
    結婚した年は年末はお互いの実家→元日は旦那家で一泊→2日旦那家の田舎(旦那の祖父母の家)→3日わたしの家に挨拶(泊まりなし)って感じでなぜうちへの挨拶が3日なの?とケンカになったよ。
    翌年からは泊まらず2日目はうちの実家へ来るようになったけど、元日は旦那家の収集が基本。堅苦しいし正月くらいそれぞれ実家だけ帰ってのんびり出来たらどれだけ楽だろうと思うよ。

    +13

    -1

  • 200. 匿名 2019/11/11(月) 15:12:16 

    >>171
    なんで結婚したら嫁は実家より義実家に〜←同感です!嫁いだからしょうがないのかもしれませんが、主さんは旦那さんに『お互いの両親だから両方とも平等に!』と話しましょう!旦那さんの実家に一泊するならうちにも泊まろう、うちの両親も寂しがるからみたいに話をした方が良いかと思いました。

    +25

    -0

  • 201. 匿名 2019/11/11(月) 15:13:29 

    まだ婚約中だけど挨拶のために年末泊まりに行くのが不安
    お父さんは「金正日みたい」というくらい亭主関白で怖いから兄弟はみんな三十になるのに誰一人まだ彼女を家に連れてきてないらしい
    お母さんも厳しい人で60歳だけど写真見たら女優みたいな美人で毎食何品も作る料理上手
    そしてめっちゃお金持ちらしくベンツやらドイツのバカ高い家電やらブランド犬やら…
    育ち悪いド庶民だから世界が違いすぎて怖い

    +20

    -0

  • 202. 匿名 2019/11/11(月) 15:17:05 

    >>201
    うわぁ…
    確実に品定めされるのわかってての訪問はキツイですね💦
    生い立ちや立ち振る舞いや所作、話し方など見て頭の中で評価されてるんだろうなーって思うと胃が痛くなる…

    +23

    -3

  • 203. 匿名 2019/11/11(月) 15:19:43 

    >>201
    素直に正直でいたら良いんじゃないかな。
    そういう人達って心を許せばすごく優しい人もいるから。

    +12

    -0

  • 204. 匿名 2019/11/11(月) 15:20:35 

    >>201
    あまりに育った環境や価値観が違うときついよ。
    子ども産まれたりしたら金も出すだろうけど口出しもすごそう。
    厳しかったり完璧主義者も嫌だし、高級志向も嫌だわー。婚約中ならよく見極めた方がいいよ。
    結婚前の不安要素や違和感って結婚したらずっとついてまわるし後悔し続けることになるから、その覚悟がないと相当辛い·····。

    +18

    -2

  • 205. 匿名 2019/11/11(月) 15:23:45 

    >>1
    「うん!お互いの実家に1泊ずつしよう!楽しみ~」

    と返して断られたら相手の実家に泊まるのも断る

    +35

    -0

  • 206. 匿名 2019/11/11(月) 15:23:57 

    私なら喜んで行く。
    結婚したんだし自分からも馴染めるようにしないと。

    +6

    -9

  • 207. 匿名 2019/11/11(月) 15:25:16 

    >>69
    いい人達かも知れないけど、最初にいい顔をしすぎると、毎年恒例にされかねないし旦那に感謝や気遣いして貰えないから気をつけて、っていったんだよ。義実家の人々が良い人でも、旦那へ分かって貰えるようにするのも大事

    +10

    -1

  • 208. 匿名 2019/11/11(月) 15:32:58 

    私は別に、自分の実家にそんな泊まりたいと思わないから、主さんみたいなこと言われても、うんいーよ!って思う。
    わたしにもお年玉くれるし、義母のお料理美味しいし、夫はありがとなってねぎらってくれるし、いいことづくしだよ。

    +2

    -5

  • 209. 匿名 2019/11/11(月) 15:52:23 

    >>161
    私、あなたの実家には2時間くらいの滞在で、自分の実家に戻るね。って言ってみては?

    で、なにか言ってきたら
    あなたが言ってることと同じことだよ?
    私はあなたを巻き込んでないけどね!
    そっちに泊まるのが当たり前な感覚はおかしくない?って話してみてはいかが?

    +67

    -0

  • 210. 匿名 2019/11/11(月) 16:03:10 

    >>33
    歯のアップw

    今の不自然な歯にするなら、矯正でかなり綺麗になっただろうに勿体ない

    +21

    -0

  • 211. 匿名 2019/11/11(月) 16:07:08 

    私は新幹線の距離なので結婚したその年のお正月は三泊で泊まりにいきました。
    …正直気をつかっていただいておもてなししてもらったけど気疲れして帰りはヘトヘトでした
    今は義姉からの度重なる干渉や文句(旦那経由で聞く)で義姉が大嫌いになったので今はそういう理由で帰りたくありません
    義姉がいなかったら喜んで帰ります

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2019/11/11(月) 16:11:57 

    >>156
    良く思われようとしすぎてないですか?
    以外と向こうはそれほど良い嫁を求めて無いとおもいますよー
    それより親しみを持って接した方が喜ぶと思います
    同居7年目の嫁より

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2019/11/11(月) 16:12:56 

    義実家が近所でなければ今後お葬式とかで泊まる機会があると思う。
    そんな時に初めての宿泊より、
    入籍して初めての年末に泊まっておいた方が今後楽になると思うよ。

    +3

    -1

  • 214. 匿名 2019/11/11(月) 16:17:55 

    「その前日に私の実家に一泊してからでいいよね?」と言おう

    +2

    -2

  • 215. 匿名 2019/11/11(月) 16:32:04 

    そりゃ誰だって義実家に泊まりたくないけど結婚した以上しょうがないことだよ。
    実家を蔑ろにする妻より、大事にしてくれる妻の方が旦那だっていいでしょ。

    +8

    -2

  • 216. 匿名 2019/11/11(月) 16:33:29 

    みんな結婚歴が長くて嫁側より姑側の気持ちの方が分かるようになってきたか『自分も我慢してやってるんだからわがまま言うな』って感じの人が多いのか?
    思い出してくれー最初の頃は嫌で嫌でしかたなかったはず。回避できるもんならしたかったはずだよ!誰もワクワクで義実家に泊まりに行くわけないじゃんー。

    +18

    -7

  • 217. 匿名 2019/11/11(月) 16:35:31 

    義実家には何回か断ってたら、子供だけ泊まるのが当たり前になったが、
    なぜか未だに義姉宅にお泊まり誘われる!
    何だかんだ断ってるけど、義実家にも泊まったことないのに義姉宅なんてハードル高すぎ!!
    義両親いい人だけど介護する気がないから、ダメ嫁アピール頑張ってます。

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2019/11/11(月) 16:46:15 

    旦那にそのまま言えば済む話なのに、それもやる前にガル民に断り方聞くのどうかと思うよ。
    ガルちゃんって「何もしてないのに義家に嫌われた」みたいな話する人多いけど、最初から歩み寄る気も無い嫁も多いよね。
    嫌われたくてそうしてるんなら仕方無いよ。

    +5

    -1

  • 219. 匿名 2019/11/11(月) 16:57:38 

    >>216
    私はまだ29だから姑側の気持ちはわからないけど、いい人達なら面倒だからって毛嫌いするのはどうかと思う。自分の親に置き換えたら悲しいし。
    そりゃ泊まりたくないよ!気疲れするし。だからって意味もなく避けるような事はしないな。
    他人同士だからこそある程度の距離感で歩み寄る努力は必要だと思う。
    主の件に関しては夫婦が思いやってお互いの実家に配慮してほしいよね。

    +8

    -0

  • 220. 匿名 2019/11/11(月) 17:03:30 

    >>216
    30半ばで婚姻歴長いけど、姑側の気持ちなんて分からない。
    てか嫌がってたって仕方ないことはあるじゃん。
    しかも主は優しい人達って言ってなかった?
    一回くらい試しに行っても良いでしょ。
    そこから考えたら良い。

    +6

    -0

  • 221. 匿名 2019/11/11(月) 17:06:44 

    とりあえず今回は一泊して、来年からどうするか決めたら?
    今回で合わなくて無理だと思ったら来年から回避。

    特に理由も無いのに実家を蔑ろにされたら結婚相手としては寂しいと思う。

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2019/11/11(月) 17:33:27 

    >>16
    私は年2回3泊ずつしてるよ!
    働いてるから貴重な休みが!ってよく思うけど
    孫にあえてすごく幸せそうにしてる義父母見ていいことしたなって思ってる。
    腹立つこともあるけどね!

    +20

    -1

  • 223. 匿名 2019/11/11(月) 17:33:33 

    >>1
    一度いったら、これから毎年行かないといけなくなりそう。はじめが肝心な気がする。帰りに来年からも来てね!とか言われたら最悪だし。私だったら行かない。泊まりで行かないといけない距離なら、近くのホテルで宿泊するかな。人の家では寝れないタイプだからとかは?

    +9

    -4

  • 224. 匿名 2019/11/11(月) 17:39:20 

    >>33
    でも、福ちゃんの方がモテてたんだよね?

    +9

    -0

  • 225. 匿名 2019/11/11(月) 17:40:31 

    >>161
    帰省に一泊しか日にち取れないなら、両方の家に顔出して、夜はそれぞれの実家に泊まるようにしたらいいよ。
    2泊できるのなら旦那実家、主実家にかわりばんこに1泊を提案。

    +17

    -0

  • 226. 匿名 2019/11/11(月) 17:44:23 

    結婚前にお正月義理実家に呼ばれて泊まった事がある。
    その時義理実家がいろいろと無理すぎて結婚辞めた。
    申し訳ないけど一生付き合うと思ったらゾッとした。

    +7

    -0

  • 227. 匿名 2019/11/11(月) 17:51:57 

    >>222
    うらやましいなあ〜!
    うちは旦那の甘えん坊末っ子弟夫婦と出産年が重なり(上の子も下の子も)、ジジババの孫への愛情に偏りが感じられて、ずっと心のしこりになってる。

    +1

    -2

  • 228. 匿名 2019/11/11(月) 18:02:30 

    >>161
    一泊しか取れない盆正月しか会えないなら別々にお互いの実家に泊まるよう提案する
    一泊しか取れないけど年に何度も会えるなら来年は実家に泊まるもしくは逆に今年は実家、来年は義実家を提案する
    日程を伸ばせるならもう一泊伸ばして一泊実家→そのあと義実家(逆でもいいけどご主人の提案的に)に変更する

    +6

    -0

  • 229. 匿名 2019/11/11(月) 18:24:33 

    >>44
    別にそんなガチガチにしきたりとか考えなくてもいいと思うけどね〜

    うちは旦那実家に完全同居してるけど、新婚時から年末年始や催事に何かと帰省していたせいで、「同居してもうまくやっていけるね〜」なんて流れが出来てしまい今に至ります。

    最初だから帰省したとしても泊まりは近くのホテルに宿泊するのをオススメします。
    きっちり線引きしないとまた来年も泊まる事になるし、孫が出来てお互い行き来する時もそうなります。
    ちなみに帰省後の客用布団の後始末など老体には辛いので私がやっています、正直迎える側もホテルなどに泊まってくれる方が楽です。

    +23

    -1

  • 230. 匿名 2019/11/11(月) 18:26:23 

    初めての年末年始なら泊まってみたらいいじゃない?なぜ最初から敵対心あるの?

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2019/11/11(月) 18:30:22 

    私はお盆は実家、年末は義実家に帰省します
    義実家では、たくさんの料理を用意してくれてノンビリ過ごさせて貰ってます
    子ども達も喜ぶし毎年、私と子どもだけ夫よりも先に義実家に帰省してます

    +2

    -1

  • 232. 匿名 2019/11/11(月) 18:34:36 

    >>201
    婚約中の女性を家に泊めるなんてその程度のお家と思ってしまう。
    ホテルとってあげたり気遣いあるよね。
    心配しなくても婚約中だし、合わないと思ったら破棄できるよ。

    +15

    -1

  • 233. 匿名 2019/11/11(月) 18:37:43 

    >>230
    だね。
    誰ともうまくいかなそうだわ。

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2019/11/11(月) 18:38:41 

    >>232
    そんなに無理やり悪口言わなくても。
    程度は、見てないあなたが決めることじゃないと思う。

    +6

    -2

  • 235. 匿名 2019/11/11(月) 18:43:59 

    結婚すぐで「助けて」「回避」なんて男が立てたトピだったら同情の声も無かったよね。
    それは旦那に本音言わずに良い顔だけしてる主も悪くない?
    義実家だって、息子や主が泊まりたい言うからそのつもりで居るんじゃない。
    何か一方的に悪者扱いで可哀想だよ。
    そんな面倒なら早く解放してあげた方が良い

    +1

    -3

  • 236. 匿名 2019/11/11(月) 18:45:55 

    >>227
    でも構われたら構われたで「ウザい」と言うんじゃないの?
    向こうが好意持ってるのをこっちも快く受け入れないと良い関係にはならないよね

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2019/11/11(月) 18:49:00 

    >>227
    222です。
    うちは旦那が一人っ子だから孫への愛情が過剰と思ってましたが、
    そういうパターンもあるのですね😨
    それはしこりになります…割り切って行かなくても良いと思います!

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2019/11/11(月) 19:02:28 

    >>234
    悪口じゃなくない?
    すごいお家って緊張してるけど、気遣いはないお家=安心しなってことでしょ。

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2019/11/11(月) 19:05:15 

    >>161
    主の家に二時間、旦那の家に二時間、からホテル泊にしたら?

    +18

    -0

  • 240. 匿名 2019/11/11(月) 19:30:03 

    >>238
    婚約中の女性を家に泊めるなんてその程度のお家と思ってしまう。
    ホテルとってあげたり気遣いあるよね。

    これって気遣いがないって意味でしょ。

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2019/11/11(月) 19:31:20 

    >>238
    気が遣えないねって意味じゃないの?
    安心しなってなるか?

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2019/11/11(月) 19:33:53 

    私もGW今年8泊でしたよーっと
    もうね、慣れだよ慣れ
    でも最初は嫌だよね
    みんなそう。できるなら行きたくない
    初めの頃は気を使って朝も早く起きて頑張ったりしてたけど
    もう夜はお風呂上がったらビールもらいまーすって冷蔵庫開けて勝手に飲むよ
    みんなの夜ご飯何故か作らせるんだからそれぐらい許してくれ

    すんごい汚い家とかすんごい嫌な義両親とかじゃなければ
    とりあえず慣れてこれから咲きどうすれば平和に過ごせるか早めに考えたほうが得だよ

    +6

    -1

  • 243. 匿名 2019/11/11(月) 19:36:43 

    >>5
    でもね〜
    毎年年末に泊まるのが当たり前って義父母も夫も思う様になるんだよね…
    たまには2人もしくは夫と子供だけで年越ししたい!

    +24

    -1

  • 244. 匿名 2019/11/11(月) 19:42:46 

    みな、一回なら行ってみるべきって考えに驚く。
    私は絶対嫌。
    自分の実家にも相手の家にも夫婦で泊まりはしたくない。
    気を一切使わないのは自分には不可能だから年の瀬、新年にあえて気疲れしたくない。ゆっくりしたい。

    +22

    -1

  • 245. 匿名 2019/11/11(月) 19:43:45 

    >>1
    何かされたのかな?何もされてないなら行けばいいと思うけど。


    私は入籍前から義父に「同居しろ!しないなら結婚させない!」ってキレられたから泊まりなんて絶対するもんか!ってなってたけど、そんな感じで不仲じゃなければ普通に行ってたと思う。

    義実家まで車で40分だから結婚して一年半、一度も泊まってないです。

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2019/11/11(月) 19:43:48 

    >>70
    でも介護は期待されてるかもよ…

    +0

    -3

  • 247. 匿名 2019/11/11(月) 19:44:51 

    >>241
    横だけど、気を使われてないんだから201さんも必要以上に緊張したり気使わなくていいと思うって意味じゃないかな?

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2019/11/11(月) 19:53:04 

    >>247
    >>232の文でそう読み取るんだ。
    解釈って色々だね。

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2019/11/11(月) 20:12:31 

    >>248
    一挙一動気を抜けないみたいな事は思う必要ないんじゃ?って言いたいのかなと思った。
    国語って難しいね。

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2019/11/11(月) 20:29:00 

    我が家は姑らから同居を遠回しに言われたので夫婦で一度お泊まりにいきました。
    結果、同居と今後お泊まり自体なくなりました。
    ある意味泊まりにいってよかった。

    嫌なら嫌と最初から断った方がいいよ。

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2019/11/11(月) 20:29:34 

    上の方で1回くらい行ってみたら?ってあるけど、1度行ったら毎年来るのが当たり前と思い催促する義両親は確実にいる。うちの義両親のことだけど

    +34

    -1

  • 252. 匿名 2019/11/11(月) 20:30:16 

    いるよね~こういう義実家ってだけで毛嫌いする人
    私なんかこないだ子供と二人で泊まりに行ったよ
    いつもお客様扱いだしいいもん食べさせてくれるし子供に色々買ってくれるしサイコー

    +6

    -17

  • 253. 匿名 2019/11/11(月) 20:31:07 

    >>161
    回避したいって言うより、お互いの実家に泊まるか両方日帰りかじゃない?
    旦那発信って事だけど、ちゃんと旦那に親に確認取ってもらうとか自分の実家にも泊まろうとか旦那と話し合ってみては?

    +24

    -0

  • 254. 匿名 2019/11/11(月) 20:32:22 

    私は年末年始とか盆とか義実家行事が嫌なので、パート始めました。子供には申し訳ないけど、ガッツリ仕事入れて回避します。

    +7

    -0

  • 255. 匿名 2019/11/11(月) 20:35:21 

    お客様扱いでゴロゴロしてても何も思わないお嫁さんなら泊まり向いてると思う

    うちは表面上お客様扱いだけど、色々気づいて動かないとお客様扱いするくせに後で陰口言うような人らだから気を遣うわ

    +20

    -1

  • 256. 匿名 2019/11/11(月) 20:44:05 

    >>154
    汚いけど笑ったwww

    +4

    -2

  • 257. 匿名 2019/11/11(月) 20:51:18 

    みなさんは我慢してまでお嫁さんに泊まりにきて欲しいの?私は姑の立場だけどうちに泊まるなら自分の実家に泊まってあげて欲しい。お嫁さんが嫌いとかではなく、お嫁さんのご両親だって年末年始心待ちにしているだろうから大切にしてあげて欲しい。

    +32

    -2

  • 258. 匿名 2019/11/11(月) 21:08:04 

    >>257
    おもてなしも得意で無いから嫌ならハッキリ言ってよと思うんだけど。
    何故旦那に情けで合わせてるのか分からない。
    向こうのご家族にまるで主が行きたいみたいに伝わったのかもしれないし。

    +6

    -0

  • 259. 匿名 2019/11/11(月) 21:35:51 

    >>28
    私も3泊4日があったけど
    いる間は原因不明の下痢。
    帰ってからは心労、疲労と何も出来なかった。
    合う合わないあるから、一泊ならしてみてもいいかもね

    +20

    -0

  • 260. 匿名 2019/11/11(月) 21:48:14 

    義実家に泊まるとアレルギーで夜中に鼻水やらなんやら止まらなくてここ一年以上泊まってないわ。いい義両親だし泊まりたいんだけどね。

    まぁでも、義実家にはあんまり衛生的でないペットのおトイレとか義父のタバコとかあっていちいち付いて回るの疲れるしアレルギーは良い言い訳になってます。笑

    +6

    -0

  • 261. 匿名 2019/11/11(月) 21:52:14 

    同郷なら実家が短時間で
    義実家泊まりって、なんか納得はいかないよね
    私は単純に他人の家無理。
    3泊したけど初日から、帰りたいって呟いてたよ

    +15

    -0

  • 262. 匿名 2019/11/11(月) 21:56:15 

    >>1
    1泊すら許容できないほど嫌なことされたの?
    私結婚7年目だけど今までずっと年越しは義実家で3泊くらいする。同じだけ実家にも行ってるし、盆正月しか会わないからかお客さん扱いしてくれるし嫌だと思ったことないよ。理由もなく行きたくないんだとしたらそれは結婚した大人としてどうかと思う。

    +5

    -11

  • 263. 匿名 2019/11/11(月) 22:19:41 

    >>16
    うちは上京する義両親が、家決まるまでしばらくうちに滞在することになってしまった。
    不安しかない…。

    同居頑張ってる人とか本当にすごいと思う。

    +9

    -0

  • 264. 匿名 2019/11/11(月) 22:29:32 

    >>161の主です。
    貴重なアドバイスをありがとうございます。
    一泊なら泊まるべきかなと今は受け入れモードでいます。

    アドバイスでお見かけした「恒例化するかもしれない」は私も想定していてとても不安です。
    毎年一泊が恒例化するというよりは、実家に数時間寄って義実家に泊まるが恒例化しないかが不安です。
    私はずっと実家を離れているため年末年始に実家に毎年帰るのは楽しみの一つだったので寂しいです。親離れできていない駄目な子供かもしれません。今年たまたま年末に旦那と二人で旅行するので2日しか地元に帰らないから、イレギュラーなスケジュール配分なのだと思いたい自分もいます。
    旦那と話し合うべきとのご意見も多かったので、モヤモヤが取れないままなら話し合いもしようと思います。

    >>156さんの心境がとても似ていて共感しました。泊まるのを遠慮したいのは色々な理由が組み合わさってしまってる気がします。
    皆さまありがとうございます。

    +14

    -5

  • 265. 匿名 2019/11/11(月) 22:33:46 

    車で1時間の距離だけど2泊。
    意地悪ではないけど、お節介が過ぎるから面倒。
    要らないものを無理やり持たされる。
    食べきれないって言ってるのに聞いてくれない。
    他の方に比べたらマシだろうけどすっごい嫌。毎回じゃないけど義母に会う前、たまに過呼吸起こすようになった。

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2019/11/11(月) 22:34:04 

    >>161
    それは旦那が悪いわ。義両親は関係ない。旦那が頭悪いし気を使えないし幼稚なだけだよ。義両親にぶつけちゃだめ。


    ・翌日はもちろんうちの実家に一泊するよね?
    しないって言われたら、え?なんで?それなら私もそっちに一泊しないで実家で一泊したいよ!当たり前だよね、誰でも実家に帰りたいもの。そうさせてもらうね。

    ・あなたの実家に2時間顔を出したら、私は私の実家に行くね。翌日迎えにきて、うちの親にあなたの顔も見せてあげてね!


    どっちか言ってみたらいいと思う

    +21

    -1

  • 267. 匿名 2019/11/11(月) 22:38:44 

    気を遣うよね。義実家に泊まりじゃなくて、義実家の近くのホテルに泊まるよう手配したら?

    +2

    -3

  • 268. 匿名 2019/11/11(月) 22:39:47 

    はぁ、もうすぐ年末なんだ....また泊まりか...って
    思い出しちゃったわ。。

    +8

    -0

  • 269. 匿名 2019/11/11(月) 22:40:36 

    年末に1泊くらいなら普通じゃない?
    そんなに嫌なご家族なのかい?

    +2

    -4

  • 270. 匿名 2019/11/11(月) 22:40:39 

    >>37
    こういう人って小姑の立場の人かな。

    +2

    -8

  • 271. 匿名 2019/11/11(月) 22:43:57 

    >>201
    お父さんの独裁政権の家庭で育った彼、大丈夫?結婚したら、お父さんそっくりになりそうな気がして怖いよ。

    +2

    -1

  • 272. 匿名 2019/11/11(月) 22:53:09 

    そういうお付き合い含めて結婚だと思う
    嫌なら事実婚でいいんじゃない?
    結婚という安心や安定は欲しいけど親戚付き合いしたくないってんなら主の方がモンスター嫁

    +2

    -8

  • 273. 匿名 2019/11/11(月) 22:56:21 

    いくら義実家がいい方々でも、人の家に泊まるのが気を使って疲れない?

    まして、今回は義実家からではなく、ご主人さんからの申し出でしょ?主さんからしたら、招待されていないのに?となるよ。

    私も最初にご主人の実家に挨拶➡︎主さんの実家に挨拶➡︎お互いの実家に泊まるが1番いいと思う。

    +7

    -1

  • 274. 匿名 2019/11/11(月) 23:02:33 

    >>264
    それを旦那に伝えてごらん?普通の旦那ならあなたの気持ち理解してくれると思うよ。
    私も主の気持ちよくわかる。私も地元同じなのに義実家優先だもん。
    いい義両親だけどやっぱり他人だからなんかなぁとは思う。最近は実家に行くスケジュール組んでガツガツやってるけど笑
    義実家が嫌なんじゃなくて平等じゃないことに納得いかないよね。
    主さん夫婦で上手いこと妥協案が見つかるといいね!楽しい年末年始過ごして欲しい。

    +12

    -0

  • 275. 匿名 2019/11/11(月) 23:06:21 

    読んでてイライラしてきた。
    同じ市内なら尚更何で旦那の実家に泊まらないといけないの?
    当たり前の様に提案してくる旦那むかつく。私も旦那と実家が同じ県内だけど、毎年自分の実家に泊まってるよ。元旦の挨拶には行ってる。
    離れて暮らしてたら自分の親とだってあと何回会えるかわからないよ。数時間の滞在とかバカにしてんのって感じ。
    がるちゃんに毒されないでってコメントあるけど、ババちゃんのババ意見にも流されないで旦那と対等に話し合って欲しい。結婚=嫁入りではない!

    +21

    -2

  • 276. 匿名 2019/11/11(月) 23:17:27 

    >>1
    いや、もはやここは一泊で済む事を良しとすべきだと思う。
    主さん、ファイツ!

    +3

    -9

  • 277. 匿名 2019/11/11(月) 23:19:08 

    結婚前のご挨拶から泊まってたし、結婚してからも年に4〜5回は泊まりで義実家行くよ。正月ももちろん行く。義両親が嫌な人達ってわけじゃないんだよね?そりゃ最初は気も張るし疲れるけど、、何回か行けば慣れてきて楽に過ごせるようになるよ!

    +2

    -2

  • 278. 匿名 2019/11/11(月) 23:19:41 

    入籍してすぐだからこそ良い印象を持ってもらう為にも一泊くらいしたらどうですか?
    義実家問題ってよくがるちゃんでは取り上げられるけれど、いいお姑さんも世の中には沢山いますよ。うちもお姑さんが料理上手で控えめな方なので、帰省を楽しみにしています。

    +4

    -2

  • 279. 匿名 2019/11/11(月) 23:23:24 

    >>264
    新婚の頃って緊張してるから義実家に泊まるとか義両親と会うのってすごく疲れるんだよね。
    私も結婚して半年くらいは義母にお誘い受けても気が乗らず何度か断ったりしたこともある💦
    いい義両親だからなんだけど、今はもう取り繕わずありのままだよ笑
    それでも他人だから気は使うけど、嘘ついても自分が苦労するだけだから嫌なことは嫌と言えるようになった。いい義両親なら、長い付き合いだからこそあまり自分を押し殺さない方がいいと思う。
    ただ今回の事は旦那さんとよく話し合ってモヤモヤがとれるといいですね!

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2019/11/11(月) 23:38:40 

    >>275
    私も主の旦那にイライラする
    そしてはっきり言わない主にもイライラする笑

    私なら「私の実家は年末の前の土日か何かで別に泊まりに行くってこと??」って聞いてしまうわ

    +17

    -0

  • 281. 匿名 2019/11/11(月) 23:44:09 

    ホテルとるのはだめなのかな?

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2019/11/11(月) 23:44:17 

    予定がありますでよくない?
    義両親にも誘われてるなら予定があるのでって断って新年の挨拶の電話でも直接会った時でも
    こんど食事でもとか温泉でもいかがですかってなにかご馳走するとか

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2019/11/11(月) 23:55:12 

    婚約者の両親がヘビースモーカー。
    私、本当にタバコの匂いと煙が無理(咳が出る)なんだけど、泊まったりしないといけないのかな?
    普通にバンバン部屋でタバコ吸ってるからすごくタバコ臭い。挨拶に行った時に臭すぎて無理だわ…と思った。
    吸わないでほしいなんて言えないしどうすればいいんだろうな〜。

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2019/11/12(火) 00:12:13 

    義理の両親と関係は良好で何度か実家にも止まったけど最近はずっとホテルに泊まってる
    パックでとった方が安かったり、生理が重なったりするとお風呂とかも気を使うので割りきってる

    +6

    -0

  • 285. 匿名 2019/11/12(火) 00:45:17 

    >>16
    私なんて、暫く海外駐在だったから、最長で2週間以上のこともありましたよ…

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2019/11/12(火) 00:56:58 

    >>1
    結婚3年目、2人の子持ち、今は毎週土日に義実家泊まっています。結構居心地いいですよ。

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2019/11/12(火) 01:12:01 

    >>273
    疲れるけど、別に数日は我慢はできるよ。
    大人なんだから。

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2019/11/12(火) 01:15:40 

    >>275
    結婚=夫と自分の子供だけってことでもないと思う。

    +3

    -1

  • 289. 匿名 2019/11/12(火) 01:34:41 

    昨年末、入籍後はじめての正月を義実家で過ごしました。
    親戚に紹介したい、両親も楽しみにしているから!と、夫が訴えるため気後れしましたが腹を括って義実家に5連泊。
    結果、大後悔しました。
    やはり嫁の立場で義理の実家に泊まるって何から何まで気を遣います。
    本当に辛すぎて、途中ひとりで泣きました。

    今年は実家でジャニーズのカウントダウン観ながらゴロゴロできるといいな…

    +12

    -0

  • 290. 匿名 2019/11/12(火) 01:52:49 

    >>161
    結婚して初めての年越し。
    2人で過ごしたい。とか?

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2019/11/12(火) 03:35:33 

    >>257
    嫁はいらない、孫と息子だけでいいと思ってるだろうけど、来なかったら来なかったで面白くないとか生意気だとか可愛くないとか思うんだよね。
    あと田舎だと嫁が来ないと近所に対して体裁が良くないとか

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2019/11/12(火) 03:35:34 

    ま、そろそろ結論っぽいこというとガルちゃんは別名ババちゃんだから若い既婚女性が相談しても満足いく答えが得られるところじゃない
    ネトサポが恣意的な答えをして、それを何か盛り盛りのネット記事を書きたい輩がリサーチしてるコミュだよここは

    +7

    -3

  • 293. 匿名 2019/11/12(火) 03:43:27 

    私は結婚して数年であっという間に自分の両親とも亡くなってしまって
    年末やお盆に義理親に気を使うあまり全然親孝行できなかったから
    トピ主さんには自分のご実家に泊まって両親喜ばせてあげてほしいわ
    家族仲よさそうだからご両親喜ぶでしょ
    コメントしてる人いるけど最初が肝心だよこういうのは

    +15

    -0

  • 294. 匿名 2019/11/12(火) 03:46:50 

    >>288
    その通りで旦那さんもお嫁さんの両親を大事にすべきだし
    妻が自分の親を思う気持ちも大事にすべきよね

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2019/11/12(火) 05:11:04 

    >>1
    今年は新婚だし、ふたりでゆっくりしたいなぁって甘える。
    年越しそば作るの夢だったの!とか初詣に2人で行きたいな。とか。
    あくまで実家が嫌じゃなく、あなたと過ごしたいアピール。まだ一か月なら行けると思う。
    でもちゃんと年明けに挨拶に行こうってのは言った方がいいとおもうよ!

    +4

    -1

  • 296. 匿名 2019/11/12(火) 05:36:26 

    >>2
    そんなこと言っても、「いいよ」っていわれたら、結局義実家にとまらなきゃいけないじゃん。

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2019/11/12(火) 06:11:02 

    泊まるの確定で、恒例になるのが怖いなら、盆正月連休のイベントを外して何でもない土日に一泊だけ泊まった方がいい
    イベント時に泊まると恒例化、連泊になりやすいからね

    +1

    -1

  • 298. 匿名 2019/11/12(火) 06:32:43 

    泊まれと言われたら泊まるけど、小姑さんも住んでるし、子どもも居ないから会話続かないし、気乗りはしないな。

    車で40分だから泊まりはないものの、いつ行っても昼ご飯食べていけ夕飯食べていけとなかなか帰してくれなくて、6時間ダイニングテーブルの椅子に座りっぱなしで義母の相手とかある。
    疲れてしまって旦那が自分の部屋に上がったタイミングで私もついて行ったら「何で上がるの」と注意された。

    そんな訳で義実家行くのはいつも気が重いしクタクタになる。1、2時間でサクッと快く帰らせてくれたらまた来ようと思うのにな

    +5

    -0

  • 299. 匿名 2019/11/12(火) 08:08:22 

    結婚したばかりなんだよね?年末の1泊だよね?
    嫌なんだろうけど我慢すべし。

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2019/11/12(火) 08:17:52 

    平等って言っても、多少義実家を立ててあげないと上手くいかないよ。それぞれが自分の親を大切にするのが平等じゃないんだよね。

    うちのオカンなら義実家に泊まらないのにうちに泊まるなって言うよ。昔の人だから旦那の家を立てて
    くれる。昔の人だから。けどうちの旦那もうちの実家の草刈りとかしてくれるし、感謝してる。

    相手の親を大事にしたら、自分の両親にも感謝されて、全部うまくいくと思ってる。情けは人のためにあらず。

    +5

    -4

  • 301. 匿名 2019/11/12(火) 08:24:28 

    >>300
    相手の親を大事に自分の親より優先してきたけど、旦那も義理親もそれが当然になってもっともっとと求められるようになる場合もある

    主の旦那だってそのタイプだと思うよ

    だってすでに主の親のこと軽視してるじゃん

    +11

    -2

  • 302. 匿名 2019/11/12(火) 09:00:11 

    >>294
    そうだよ。
    妻も旦那さんの両親のことを大事にすべきだし、夫が自分の親を想う気持ちも大事にすべき。
    お互いにね。

    +2

    -0

  • 303. 匿名 2019/11/12(火) 09:03:13 

    >>5
    私もそう思うなぁ。
    うちなんて、車で30分なのに、毎月お泊まりよ。嫌でしかたない。
    しかも言い訳できない、自分の実家もないし。
    義母もよく泊まりに行ってたよーって。
    ぶっちゃけ、2日が限度だからお正月も2日だけって言ってる。気を遣うってはっきり旦那に言う。

    +8

    -1

  • 304. 匿名 2019/11/12(火) 09:03:25 

    >>301
    主の旦那を知ってるの?
    人によるわ。
    自分のことのように考えすぎ。

    +0

    -3

  • 305. 匿名 2019/11/12(火) 09:35:43 

    車で40分の距離なのに二泊三日が毎年恒例になって体調崩すほどストレスになったから前から飼いたかった犬飼ったよ🐕
    犬嫌いな義母だから断る口実ができた。今年は夫と子供だけ泊まって私は愛犬と一緒に家でのんびりする予定!
    初めが肝心だよね。がんばれ。

    +9

    -0

  • 306. 匿名 2019/11/12(火) 09:37:55 

    >>12
    子供いないうちはそれでいいんだよね
    問題は子供産まれた後。両方遠方だと特にね〜

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2019/11/12(火) 09:50:30 

    >>300
    横だけど
    私は義両親と敷地内同居してて、近くに義妹家族も住んでるから旅行やキャンプ、外食もいつも義実家のみんなで行ってるけど、ごくたまーにうちの両親と食事しようってなったら旦那それはもううまく逃げるよw
    私が具合悪くて義実家の外食をパスそた時はキレて不機嫌になったくせに。腹立つ通り越して笑っちゃう。

    +12

    -0

  • 308. 匿名 2019/11/12(火) 09:52:58 

    >>118
    えっうちの義実家がまさに脱衣所がない家だよ。
    初めて行った時に衝撃受けたんだけどわりとある事なの?義実家だけかと思ってた。
    今年から断っていいのかもってちょっと思えてきたw

    +6

    -0

  • 309. 匿名 2019/11/12(火) 09:55:57 

    >>124
    私は婚約から結婚するまでに色々嫌な事あったから新婚1ヶ月の頃は大っ嫌いだったよw
    結婚式の準備とか結納とかで散々だったから。

    +4

    -0

  • 310. 匿名 2019/11/12(火) 09:58:21 

    >>304
    >>264
    >>161

    +3

    -0

  • 311. 匿名 2019/11/12(火) 09:59:40 

    夫が実家大好きで、高速で一時間の距離なのに毎回泊まりで帰省します。忙しくなければ、夫とこどもだけで月いちはいってるかな。この間は下の子を連れていったので、わたしも一泊してきました。働き者で優しい義母だから、お話ししてて楽しいんだけど、帰ったあとは疲れるんです。この気持ち、夫には分かるまい‥

    +9

    -0

  • 312. 匿名 2019/11/12(火) 10:07:28 

    >>307
    自分の親と食事したりコミュニケーションしたりしなくても、お金のことだったり、車運転してもらったり力仕事してくれたらよくない?男の人なりの方法で。
    いまはわからなくても、ご両親が年取ってきたときに大活躍してくれるよ。介護は無理だけど、そのサポートとかは助かる。

    義母と女同士は、日頃の距離感測りながらもなんとかね、、。主さんの一泊は許容範囲だと思うけど。

    +2

    -1

  • 313. 匿名 2019/11/12(火) 10:29:08 

    GW、お盆、年末年始と年3回義理両親の家に泊まってるよ。
    旦那はうちの実家には泊まったことない。
    私の実家泊まりたいなら、平日子供と泊まればいいんだって。
    腹立たない?
    今年は2人目出産してから1年以上実家帰らせてもらってないから、年末年始は実家帰りたい。
    これ、わがままじゃないよね?

    +9

    -0

  • 314. 匿名 2019/11/12(火) 10:29:58 

    なんか姑みたいな人多いな
    お互い自分の実家に帰ればいいと思うんだけど。

    +14

    -1

  • 315. 匿名 2019/11/12(火) 10:45:57 

    >>312
    その程度のコミュニケーションも避け、自分の家族とは関わって当たり前、嫁の体調不良にも理解がない旦那が嫁の両親の老後をサポートするとは到底思えない。

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2019/11/12(火) 10:50:13 

    >>309
    分かる。人それぞれだよね。たった1ヶ月で…とか1泊くらい…とかなんで自分基準でしか考えられない人が多いんだろ。
    主はどう回避すれば良いかって聞いてるだけだし、全く同じ状況の人もいなければ感じ方も違うんだからさ。

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2019/11/12(火) 10:53:59 

    >>314
    がるちゃんの年齢層がそうだから
    私なんてこうなのに1泊くらい大したことないからしなさいよって嫁の立場から言ってるならただただ意地悪だよね。

    +7

    -0

  • 318. 匿名 2019/11/12(火) 10:55:57 

    最初の1回くらいという意見が多いけど、最初が肝心だよ。
    日帰りは無理なの?一回泊まると、次回から義実家行くごとに泊まる前提になっちゃうよ。

    +6

    -0

  • 319. 匿名 2019/11/12(火) 11:03:42 

    いっつも思うんだけどさ、年末ってみんな仕事も家事も忙しいじゃない?子供がいたら、冬休みだからその世話もあるしさ。そのバタバタしてる時期になぜゆえにワザワザ遠くの義実家に行って良い嫁しなきゃならないの?夫は座ってお酒飲んで眠くなったら昼寝したりなんなら友達と遊びに行って居なかったりそりゃあ楽しいんだろうけどさ。家族全員の旅行の準備(荷物やら切符やらお土産やら)して、家を開けるから冷蔵庫やゴミの始末して…なんで楽しくない気を使うばかりの旅行しなきゃならないの?家でのんびりぬくぬくお菓子でも食べながらスマホみて年越しじゃどうしていけないの?

    +12

    -0

  • 320. 匿名 2019/11/12(火) 11:04:42 

    >>264
    ご主人はお酒を飲みたいのかな。早めに主の家に2人訪問でご主人は挨拶だけで義実家へ、お互いに年越し。翌日主が義実家に、そして合流してご挨拶からのお昼ご飯を食べて帰宅はどうでしょう?これ実家の母からです。と手土産を持っていけばより良いかと思います。準備してしまうと大変なので元旦に伺いますと早めに訂正入れてあげてね。
    泊まりの支度も大変よ^_^

    +4

    -0

  • 321. 匿名 2019/11/12(火) 11:09:42 

    >>320
    続きです。まだ新婚一ヶ月ならご主人の話は否定せず「……そうしたいの。」と可愛く頼んでみたら?

    +4

    -1

  • 322. 匿名 2019/11/12(火) 11:10:18 

    うちは義実家敷地内の義兄家が新築だからか、やたら泊めたがってたけど断ると私が悪いみたいな感じで嫌みを言われたから渋々一度だけ泊まった。
    兄夫婦の家だから夫も疲れたらしくそれきり泊まろうとは言わなくなったし向こうも言わない。
    最初は断ってもとりあえず一度は泊まってみたら向こうの気も済むかも

    +2

    -1

  • 323. 匿名 2019/11/12(火) 11:35:25 

    >>320
    度々お母さんみたいに過保護でごめんね。この場合、車で迎えは無理でも、義実家の数メートル手前でも良いのでご主人に出てきてもらって、2人で玄関に入る。ご主人が上がっちゃってもあなたは玄関を上がる前に明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。とご挨拶しましょう。最初が肝心。来年以降のことは来年考えましょう。今は環境も変わって他に心配すること年内にいっぱいあるでしょう。1つでも心配事をなくしてご主人と仲良く自分たちのスタイルを見つけてください。我慢ばかりすると爆発しちゃうよ^_^

    +4

    -0

  • 324. 匿名 2019/11/12(火) 11:38:46 

    一泊で済むならいいじゃん
    二泊以上にならないように、主の実家にも一泊するようにしたらいい
    最初が肝心だよ
    うちは糞旦那糞義親に最初から五泊で予定組まれて、それを何年もかけて二泊にまで減らしてきた

    +4

    -2

  • 325. 匿名 2019/11/12(火) 11:46:45 

    >>262
    そりゃお客さん扱いされるならいいだろうよ
    盆正月しか会わなくても当たり前にこき使われればうんざりだよ

    +5

    -0

  • 326. 匿名 2019/11/12(火) 12:06:49 

    旅行行く年もあるけど
    行かない年は泊めてもらってるよ
    おせちとか食事とかおふろとかお布団とかも
    ぜーんぶ用意してくれるし、
    夫のおねえさんもおもしろいし、
    年明けたらすぐ夜中にみんなで歩いて初詣行くよ
    ぜーんぶ甘えちゃって可愛がってもらった方がいいよ

    +3

    -1

  • 327. 匿名 2019/11/12(火) 12:25:39 

    >>326
    ぜーんぶ甘えられるかどうかは100%義実家にかかってる
    嫁の一存でどうにかなりはしない
    あなたがラッキーというだけ

    +7

    -0

  • 328. 匿名 2019/11/12(火) 12:29:23 

    >>327
    じゃ余計に泊まってみなきゃわかんないじゃん

    +1

    -4

  • 329. 匿名 2019/11/12(火) 12:31:04 

    やな顔してる嫁とよろしくーって嫁だったら
    おんなじ義実家でも対応変わってくると思う

    +1

    -3

  • 330. 匿名 2019/11/12(火) 12:38:58 

    >>326
    いいなー
    全部甘えたい
    うちの義実家は到着してひと息ついたら「お勝手手伝ってね」と言われるし、何でも私が手伝う前提でいるんだけど、どうやって全部甘えるのか教えてください

    +5

    -0

  • 331. 匿名 2019/11/12(火) 12:54:27 

    >>330
    はーいって言ってそばにいればいいじゃん
    言われたことだけやってニコニコしてりゃいいと思う
    やりたくなさ、とか
    文句ありげな感じ、とか
    なんか言いたげな雰囲気、とか出さずに

    +2

    -2

  • 332. 匿名 2019/11/12(火) 12:56:34 

    たぶん私が役立たずだから甘えれるのかもしれない
    この嫁使えないからもう休んどいて、邪魔になるから、
    みたいな笑
    ちゃんとやると
    次からはそれ以上を延々と求められるかもなぁ

    +2

    -1

  • 333. 匿名 2019/11/12(火) 12:57:47 

    できない嫁、って思われるのが嫌なら
    働くしか無いんじゃない?

    +3

    -3

  • 334. 匿名 2019/11/12(火) 13:02:27 

    >>330
    手伝ってねって言われることにびっくりする。
    私は洗い物くらいはするけど手伝ってと言われたことないな。
    初めは気使って手伝います!な嫁してたけど早々にやめた。気が利かないバカ嫁と思われても痛くも痒くもないし、子どもの世話優先してる。
    嫌味言ったりするような人じゃないからできることだけど·····。結局相性によるんだよね。

    +3

    -1

  • 335. 匿名 2019/11/12(火) 13:07:44 

    >>334
    そうそう
    気が利かないバカ嫁やっとけばいいの
    私の力量は義実家で発揮するもんじゃないし
    勝とうとか張り合うからめんどくさくなる

    +3

    -1

  • 336. 匿名 2019/11/12(火) 13:09:28 

    365日のうちの何日かくらい別にいーじゃん
    同居の人の苦労考えたら超ラッキーだよ

    +2

    -2

  • 337. 匿名 2019/11/12(火) 13:16:02 

    >>335
    そう、期待されても困るなぁと笑
    自分が無理や我慢することで義実家行く事が憂鬱になりつつあったし開き直ることにした。失礼な事さえしなければいいかなと思う。
    それで嫌われるならそれまでだし。

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2019/11/12(火) 13:18:30 

    >>336
    同居嫁トピ見たけど、本当にすごいわ同居してる人。
    私には絶対に無理。離婚選んじゃうかもしれない。

    +6

    -0

  • 339. 匿名 2019/11/12(火) 13:22:13 

    >>337
    私もそう思うよ
    めっちゃ失礼な事言われることもあるし、
    非常識な考え方な義実家だけど、
    こっちもはっきり気持ち言うし、
    でも最終的に笑いに持っていけるようにしてる
    たかか数日のために年初から自分を疲弊させたくない
    かわせかわせ

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2019/11/12(火) 13:24:12 

    >>338
    そうそう
    365分の2とか3とかでしょ
    それくらいうまくかわそうよ

    +1

    -3

  • 341. 匿名 2019/11/12(火) 14:20:07 

    最初に言ったよ。理由もいろいろ言わずにシンプルに「私、泊まるのはいいです」って。
    向こうも苦笑いしながら、なんでよーどうしてー?とか言ってたけど、ずっとニコニコ笑うだけで理由も返事もしなかった。
    そのあと2回ぐらい泊まりなって言われたけど、義両親の前で「旦那くん実家でゆっくりしていきなよ。実家でのんびりするといいよ。私は先に帰るから」と言ってる。
    よほど意地になってるとか空気が読めないとかじゃない限り、向こうにもプライドがあるだろうからそれ以上何も言ってこないよ。察すると思う。

    +5

    -1

  • 342. 匿名 2019/11/12(火) 14:23:13 

    とにかく笑顔で要望を通すんだ

    +2

    -1

  • 343. 匿名 2019/11/12(火) 15:23:32 

    主はいやだっつってんのに1泊くらいいいじゃんとか上手くやれとか押し付けがすごい。いやだっつってんの。

    +8

    -1

  • 344. 匿名 2019/11/12(火) 15:29:22 

    >>333
    結局そういう事だと思うよ、私も。
    よく思われたいという気持ちがあるなら自分が辛くても頑張るしかない。
    自分がラクになりたいならそんな気持ちは捨てる。私はプライドなんかないからすぐ捨てました。

    +5

    -0

  • 345. 匿名 2019/11/12(火) 16:39:24 

    よい嫁なんて思われたくなくても、やるしかない状況にさせられてムカつく
    焼肉プレートの前で肉置かれて誰も何もしないとかやらざるを得ない
    実際、よい嫁とは思われてない

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2019/11/12(火) 21:04:38 

    >>345
    焼肉ぐらい焼けばいいじゃん
    で、焼いてすぐ自分で食べればいい
    みんなびっくりして自分で焼く

    +4

    -0

  • 347. 匿名 2019/11/12(火) 21:06:34 

    >>343
    嫌な上に交わす方法も身につけたくないなら
    ハッキリ嫌だ、と言うしかない
    我を通したいのにいい子に見られたいとか
    ありえないよ

    +2

    -1

  • 348. 匿名 2019/11/12(火) 21:08:13 

    主はどうしたいの
    いい子に思われつつ断りたいの

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2019/11/12(火) 21:11:39 

    お互いがお互いの実家に行くことにしない?
    と言ってみる
    ウチはそうしてたけど、ダメかな

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2019/11/12(火) 21:15:49 

    角を立てずに断りたいって書いてあるな
    何年も角を立てずに断るなんて無理だよ
    言うときはハッキリ言わなきゃ
    それがいやならやり過ごす方法を身に付ける

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2019/11/12(火) 21:16:33 

    >>349
    交互であろうとも行きたくないんでしょ義実家に

    +2

    -0

  • 352. 匿名 2019/11/12(火) 22:34:03 

    あのね、結婚って最初が肝心。
    新婚の時、旦那に遠慮しすぎて何も言えなくて鬱病になった私から言わせていただくと、

    『義両親に嫌われたほうが同居も介護も期待されず、楽しく生きられる』

    私は旦那にお前の家の奴隷になんかなるもんか、離婚上等だよって話したよ。本当に離婚してもいいと思ってるから出た言葉ではあるけど。でも、自分の精神衛生上言って良かった。

    +4

    -0

  • 353. 匿名 2019/11/12(火) 23:13:30 

    >>346
    笑っちゃったけど、どうせダメ嫁と思われてるならそれいいね。
    メンタル強くならなきゃやってられないよね。

    +4

    -0

  • 354. 匿名 2019/11/13(水) 10:10:43 

    新婚さんなんだし、年末年始は海外旅行とかは?子供産まれたらなかなか行けなくなるから。両実家には年始の挨拶だけして泊まりなしで。

    +2

    -1

  • 355. 匿名 2019/11/13(水) 10:17:28 

    >>68
    1回目が大切だから行きたくないんじゃん。
    せめてお試しの初めは何も行事がない時に泊まりに行きたい。行事で行くと毎年恒例になる恐れがあるよ。断るにしても気を使うじゃん。それを毎年やるの絶対嫌になるよ。
    年末年始に行かないってことじゃないよ?ご挨拶はちゃんと行くよ。

    +9

    -0

  • 356. 匿名 2019/11/13(水) 20:46:44 

    >>300
    あなたも親御さんも昔の人なんでしょうね。
    主さんはお若いし、今は時代が違いますよ。

    +1

    -0

  • 357. 匿名 2019/11/13(水) 20:50:18 

    >>349
    ん?
    ごめん、交互じゃなくて
    妻は妻の実家へ
    夫は夫の実家へ
    って言いたかった

    紛らわしい言い方してごめんね

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード