ガールズちゃんねる

『フィルムカメラに魅了』されているはずの人に突っ込み殺到「絶対にフィルム使った事ないだろw」

181コメント2019/11/13(水) 01:34

  • 1. 匿名 2019/11/09(土) 11:50:36 

    +1064

    -3

  • 2. 匿名 2019/11/09(土) 11:52:20 

    ごめん、分からない。
    何がダメなの?

    +21

    -299

  • 3. 匿名 2019/11/09(土) 11:52:24 

    アホすぎるww

    +841

    -0

  • 4. 匿名 2019/11/09(土) 11:52:24 

    見えてくる?
    ネガだと思ってるとか?

    +855

    -1

  • 5. 匿名 2019/11/09(土) 11:53:05 

    バカすぎw

    +474

    -1

  • 6. 匿名 2019/11/09(土) 11:53:21 

    フィルムにおさめた思い出が全て台無し笑

    +983

    -1

  • 7. 匿名 2019/11/09(土) 11:53:22 

    心がきれいな人には見えるよー

    +210

    -14

  • 8. 匿名 2019/11/09(土) 11:53:26 

    撮った写真をあえて消して、記憶に刻んでるんだよ
    きっと

    +710

    -0

  • 9. 匿名 2019/11/09(土) 11:53:34 

    光にかざすとなんだか少し見えてくる。

    バカwww

    +829

    -1

  • 10. 匿名 2019/11/09(土) 11:53:35 

    1番やっちゃいけないやつw

    +614

    -1

  • 11. 匿名 2019/11/09(土) 11:53:49 

      
    『フィルムカメラに魅了』されているはずの人に突っ込み殺到「絶対にフィルム使った事ないだろw」

    +199

    -8

  • 12. 匿名 2019/11/09(土) 11:54:43 

    カメラ家さんに現像出すと
    受付で真っ黒い風呂敷でつつんでゴゾゴソする光景も知らないんだよねきっと…

    +310

    -4

  • 13. 匿名 2019/11/09(土) 11:55:03 

    あ~あ。

    +14

    -2

  • 14. 匿名 2019/11/09(土) 11:55:09 

    実はこの部屋真っ暗なんじゃない?

    +117

    -1

  • 15. 匿名 2019/11/09(土) 11:55:17 

    わー、台無しw
    現像するとフィルムも返ってくるけど、それと混同したのかな。

    +381

    -2

  • 16. 匿名 2019/11/09(土) 11:55:35 

    私も何がダメか分からない……
    世代の違いかな?
    私は15歳です

    +4

    -104

  • 17. 匿名 2019/11/09(土) 11:55:35 

    光に当てたら消えるの?

    +145

    -2

  • 18. 匿名 2019/11/09(土) 11:55:58 

    写真モデルの女の子、これを知らないほど若いかw?

    +184

    -3

  • 19. 匿名 2019/11/09(土) 11:56:04 

    >>11
    そこ持ったらあかん所w

    釣りのスピニングロッドも
    たまに変な所持ってるイメージ写真ってあるよね

    +317

    -2

  • 20. 匿名 2019/11/09(土) 11:56:19 

    >>2
    若い子か…
    こうやってがーっとフィルムを外に出す(というか光に当てる)ってのをやると、現像できなくなるの
    フィルムがダメになる

    +348

    -4

  • 21. 匿名 2019/11/09(土) 11:56:20 

    物語のクライマックスで、犯人に有利な画像を消去して喜んでいるところにしか見えない。

    +262

    -3

  • 22. 匿名 2019/11/09(土) 11:57:12 

    投稿主は知らなかったんだろ。
    フィルムの件で炎上したことについて僕の意見を聞いてください。 - YouTube
    フィルムの件で炎上したことについて僕の意見を聞いてください。 - YouTubem.youtube.com

    今回フィルムについてTwitterで投稿したところ炎上してしまいました。炎上って本当に精神的に苦しいんです。叩かれて叩かれてそれでも終わらない批判。 僕は批判が悪いとは言いませんが僕の意見も少しは知って欲しいと思います。それでも叩かれるならもうそれは仕方...

    +6

    -56

  • 23. 匿名 2019/11/09(土) 11:57:37 

    私歯科勤だけど古いレントゲン使う時現像機使います(笑)
    箱に手を突っ込んでフィルム流すの
    小さいレントゲンだと現像液直接注射針で流して揉んで現像したり
    光なんて当てて感光なんかさせたら青ざめものよ

    +141

    -3

  • 24. 匿名 2019/11/09(土) 11:57:38 

    まぁ若い子は知らないだろうね。

    +99

    -1

  • 25. 匿名 2019/11/09(土) 11:58:58 

    真っ黒になったフィルムを見て笑顔!www 「やったーこれで証拠写真が消えたわ!」って宣伝なら納得だわ。

    +297

    -2

  • 26. 匿名 2019/11/09(土) 11:58:58 

    なんか、いたたまれない気持ちになって来たわ。

    +88

    -1

  • 27. 匿名 2019/11/09(土) 11:58:58 

    >>21
    証拠写真を撮った人を殺してカメラを奪って、ネガを引き出している所ですね。

    +249

    -2

  • 28. 匿名 2019/11/09(土) 11:59:29 

    ちなみに20年くらい前に撮ったフィルムをカメラ屋に持って行って現像してもらったら綺麗にフィルムから現れました
    プリントしたらちやんとした写真ができたのでビックリ!

    +110

    -1

  • 29. 匿名 2019/11/09(土) 11:59:47 

    若い子は知らなくても当たり前かもしれないけど、カッコいいポエムつけるなら多少の知識はあったほうがいいよね。

    +293

    -0

  • 30. 匿名 2019/11/09(土) 11:59:54 

    #ファインダー越しの世界

    #私のファインダー越しの世界

    +108

    -3

  • 31. 匿名 2019/11/09(土) 12:00:11 

    >>9
    特殊能力!

    +24

    -0

  • 32. 匿名 2019/11/09(土) 12:00:17 

    変なポエムまでくっつけて頭おかしい笑笑

    +169

    -1

  • 33. 匿名 2019/11/09(土) 12:01:07 

    フィルムカメラに魅了されていたら絶対こんな行為できないよそれも満面の笑顔でな

    +228

    -0

  • 34. 匿名 2019/11/09(土) 12:01:36 

    使ったことがない人は知らなくても仕方ないけど、フィルムの良さを売りにしたいならダメだよね。それとも炎上狙いなのかな?

    +133

    -0

  • 35. 匿名 2019/11/09(土) 12:01:50 

    知らない世代へ

    現像すると時は暗室で行います
    (ホラー画像ではありません)
    『フィルムカメラに魅了』されているはずの人に突っ込み殺到「絶対にフィルム使った事ないだろw」

    +221

    -2

  • 36. 匿名 2019/11/09(土) 12:02:42 

    恥ずかしすぎる

    +35

    -0

  • 37. 匿名 2019/11/09(土) 12:02:52 

    フィルムカメラ使ったことないのに知ったかで良さを語ったってこと?

    +221

    -0

  • 38. 匿名 2019/11/09(土) 12:03:48 

    >>8
    あなた優しいわね

    +52

    -2

  • 39. 匿名 2019/11/09(土) 12:04:25 

    >>22
    面倒だから顛末知らないけど、明らかに知識不足なら、「勉強不足でした。申し訳ありません」で終わらせるのが一番手っ取り早い鎮火方法だと思うわ

    こういうコンセプトでして…ご理解いただきたく…、とか長々やると炎上期間が長引くだけ

    +224

    -0

  • 40. 匿名 2019/11/09(土) 12:04:41 

    >>11
    あっつwwwwwww

    +168

    -0

  • 41. 匿名 2019/11/09(土) 12:05:03 

    昔より手軽に素敵な私を発信できるようになっちゃったから、目立たなかったおバカさんがおもちゃにされちゃうのよね
    浅はかな人ほど自己アピールしたがるし

    +81

    -0

  • 42. 匿名 2019/11/09(土) 12:07:38 

    >>39
    ケイスケホンダの「きよきよしい」(すがすがしい、の誤読)を思い出した
    「お恥ずかしい。漢字が苦手で。でも、もうしっかり覚えました。」
    この一言で終わらせた
    素直が一番
    ともかく消火が早い

    +385

    -1

  • 43. 匿名 2019/11/09(土) 12:08:22 

    若者は知らないのは仕方ないけど…
    ポエムつけなきゃよかったのにね

    +33

    -1

  • 44. 匿名 2019/11/09(土) 12:09:47 

    『フィルムカメラって素敵♪』じゃなくて『フィルムカメラを使っている私って素敵♪』って思ってそう。

    +204

    -1

  • 45. 匿名 2019/11/09(土) 12:09:49 

    で、そんなこと言ってる連中はいったい何なの?どういう団体なの?

    +4

    -1

  • 46. 匿名 2019/11/09(土) 12:10:07 

    この人ホームページの
    カメラ講座も相当やばいな。
    偉そうに語る前に入門書をしっかり読んで
    勉強した方がいいと思う。

    +114

    -1

  • 47. 匿名 2019/11/09(土) 12:10:09 

    >>17
    真っ黒になって元に戻らなくなる。
    そうならないように写真屋さんで薬液に浸してもらう処理が現像。

    +182

    -0

  • 48. 匿名 2019/11/09(土) 12:10:41 

    この子が魅了されたのはきっとケースに入ったフィルムそのものなんだろ
    引っ張ったら出て来て光にあてるとキラキラした不思議な長くて黒い物体が面白いだよ
    赤ちゃんがイタズラでカセットの黒い物を出してキャッキャして楽しんでるみたいな

    +97

    -0

  • 49. 匿名 2019/11/09(土) 12:11:17 

    >>12
    それやってた元写真屋バイトですw
    当時はカメラの中で詰まったフィルムを手元のみの暗室で手探りだけで取り出してました。
    あの頃が自分の人生の中で一番職人っぽかった。

    +120

    -3

  • 50. 匿名 2019/11/09(土) 12:11:50 

    あんま関係ないんだけどさ。フィルムのケース、見なくなったなって思って。あれ、なんか小物入れるのにちょーどよかったんだよな。

    +124

    -1

  • 51. 匿名 2019/11/09(土) 12:12:04 

    >>35
    こないだ久々にモノクロプリントしてるとこ行ったけど
    自転車用の赤いライト使ってて便利そうだなーって思った

    でももうモノクロ印画紙ほぼ販売終了なんだってね

    +14

    -0

  • 52. 匿名 2019/11/09(土) 12:13:40 

    >>50
    懐かしい
    写真屋さん行くとご自由にお持ちくださいって箱に入ってたわ
    こないだ証明写真撮りに行ったときにはもう無かった

    +30

    -0

  • 53. 匿名 2019/11/09(土) 12:14:55 

    >>51
    印画紙ベースのインクジェット用紙、ってよく考えると変な存在。

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2019/11/09(土) 12:15:55 

    >>11
    見てるだけなのに手があつっ!!ってなるわ

    +126

    -1

  • 55. 匿名 2019/11/09(土) 12:16:40 

    日光写真って知ってるー?
    昔、雑誌の付録とか夏休みの自由研究とかでも、使われていたよ。

    +25

    -0

  • 56. 匿名 2019/11/09(土) 12:16:46 

    フィルムを持ってるアテクシ♡とただのSNSアイテムと化してるんだね。バカ過ぎるw

    +18

    -0

  • 57. 匿名 2019/11/09(土) 12:16:48 

    >>20
    自分も知らなかった。
    そうなんですね。

    +13

    -1

  • 58. 匿名 2019/11/09(土) 12:17:10 

    青焼きとかね

    +2

    -1

  • 59. 匿名 2019/11/09(土) 12:17:26 

    これやるならネガ
    旅行に行って焼きまわし頼まれた時に、焼き回しの写真と間違いないか家の照明で確認しながらやったあの日
    念のために連写したら写りが良いのがどっちかわからなくて両方頼んだ
    フィルムでも進化してカラーの一覧を写真屋でもらえるようになった時は嬉しかった

    +15

    -14

  • 60. 匿名 2019/11/09(土) 12:17:37 

    めちゃくちゃ恥ずかしいなこれ

    知らないのは悪い事じゃないけど、
    知らないのに知ったかぶって通ぶって語っちゃうのは一番キツい
    見てるこっちも恥ずかしくて辛くなる最強の攻撃

    +91

    -0

  • 61. 匿名 2019/11/09(土) 12:17:48 

    これやってる人がいたら、ご乱心だと思った方がいいw

    現像されたフィルムは光に透かしたら見えるけどね

    +67

    -1

  • 62. 匿名 2019/11/09(土) 12:18:18 

    彼氏と海でドライブデート。
    写真いっぱい撮ったあとに
    二人で夕日を見てたら
    「実は俺、結婚するんだ…(別の人と)」とか告白されて
    やけになって笑いながら
    カメラからフィルムを無理やり取り出してる女の子。

    に見えた。

    +35

    -3

  • 63. 匿名 2019/11/09(土) 12:19:19 

    ポラロイドカメラとか、チェキとか。
    パタパタ、仰いで乾かすんだよー。

    +3

    -12

  • 64. 匿名 2019/11/09(土) 12:19:57 

    >>50
    小銭入れに使ってたおっちゃんがスーパーにいた

    +43

    -0

  • 65. 匿名 2019/11/09(土) 12:21:58 

    コンセプトだかなんだか知らないが、
    フィルムの良さを知ってるならなおさら、
    こんなフィルムを無駄にするような事しないよ。
    撮影後のフィルムなら完全に全てを無駄にする行為だし、知らない人が真似する可能性だってある。
    フィルムを光に当てちゃいけないなんて、フィルム使う人なら一番気を使う所だろうが。

    +86

    -0

  • 66. 匿名 2019/11/09(土) 12:22:07 

    フィルムと現像後に渡されるネガを勘違いしてるのか?アホすぎるわ(笑)

    +67

    -0

  • 67. 匿名 2019/11/09(土) 12:23:13 

    >>63
    パタパタしたらダメだよ〜
    正しくは机とか平らなとこに置いとくんだよ〜

    +19

    -0

  • 68. 匿名 2019/11/09(土) 12:23:59 

    >>48
    >引っ張ったら出て来て光にあてるとキラキラした不思議な長くて黒い物体が面白いだよ


    可愛いなおい

    +28

    -0

  • 69. 匿名 2019/11/09(土) 12:24:03 

    >>63
    何の効果もないしむしろ駄目だけどやっちゃうよねパタパタw

    +29

    -0

  • 70. 匿名 2019/11/09(土) 12:24:49 

    >>59
    焼き増しな

    +36

    -0

  • 71. 匿名 2019/11/09(土) 12:26:43 

    写真部だったから白黒フィルム現像は自宅でやってました
    ダ-クバッグ、現像タンク、薬剤…懐かしいなぁ

    +9

    -1

  • 72. 匿名 2019/11/09(土) 12:31:23 

    またmisonoが叩かれることしたのかと思った

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2019/11/09(土) 12:31:59 

    >>11
    マザーボードで半田ごて使う必要ある? マスクしたがいいよ。ゴーグルもカラー要らない。やけど間違いない。
    フィルムカメラ絶対知らない人。女子のインチキすし屋さんと一緒 形だけかっこつけても構造知らないと怪我する見本。血液クレンジングとか水素水に騙される人と同じインチキブームいらない。

    +97

    -2

  • 74. 匿名 2019/11/09(土) 12:32:52 

    >>50
    デジカメに切り替わりつつまだフィルムカメラを使う人も少しいる頃に写真館で働いてたんですけど工作や理科で使うらしく小学校からケースくださいって話が来てました。
    もう各家庭で用意出来ないんだね〜って同僚とシミジミしました。

    +36

    -0

  • 75. 匿名 2019/11/09(土) 12:33:54 

    >>16
    そういうのに触れる機会がなかったんだね。
    私は高校生だけど父がフィルムカメラ好きだからわかったよ。

    +15

    -0

  • 76. 匿名 2019/11/09(土) 12:36:02 

    >>2
    まじかー。
    昔はスパイ映画とかで、証拠隠滅のために奪ったフィルムを豪快にガーッと引き出したりとかいうシーンがあったものよ。

    あと、フィルムカメラがきちんと巻き戻ってないのにカメラ開けちゃって涙目とかね。

    +103

    -0

  • 77. 匿名 2019/11/09(土) 12:37:04 

    光に当てたらダメになっちゃうの知らんのだね

    +18

    -0

  • 78. 匿名 2019/11/09(土) 12:37:15 

    >>11
    えっ!
    父親が電気工事だったからこんなの家にゴロゴロしてたけど
    めちゃくちゃ熱いとこ、ソコ!!

    +93

    -0

  • 79. 匿名 2019/11/09(土) 12:37:24 

    >>11
    熱くないコテだけ当ててどうすんの

    +55

    -0

  • 80. 匿名 2019/11/09(土) 12:38:06 

    >>70
    焼き回しって言ってる人って、なにを「回す」つもりでいるんだろうね。

    +33

    -0

  • 81. 匿名 2019/11/09(土) 12:39:30 

    >>76
    懐かしい、あったあった!

    ドラマでも、
    芸能記者がスクープ写真撮った後に、すぐ用心棒みたいなのにカメラ取られてフィルム出されてたりね。

    +48

    -0

  • 82. 匿名 2019/11/09(土) 12:39:51 

    もしかしたら今の子はフロッピーも知らないのかな

    +15

    -0

  • 83. 匿名 2019/11/09(土) 12:43:36 

    うちの小学生男子、SMAPもキムタクも知らんかったよw
    フィルムなんて絶対知らないわ。
    最近ジェネレーションギャップが加速してる気がするのって気のせい?

    +10

    -0

  • 84. 匿名 2019/11/09(土) 12:46:27 

    フィルムカメラ好きが何でこんなイメージ画像を作ったの????

    +32

    -0

  • 85. 匿名 2019/11/09(土) 12:46:31 

    光にかざすと見えてくるって言ってるから、現像後に戻ってきたネガの話かと思ったんだけど、本気でカメラに入れる前の話をしているの?
    でもそしたら撮影前だと思うんだけど、何が見えてくると思っているの?
    いろいろ謎w

    +33

    -0

  • 86. 匿名 2019/11/09(土) 12:48:44 

    >>82
    周りのパソコンに詳しい若い子なんかからは
    「知識としては知ってますが見たことはないです」って回答が来るよ
    パソコン詳しくない子だと知らないかも

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2019/11/09(土) 12:49:14 

    >>50
    うちでは母親がミシンのボビン入れにしてた
    これも昭和の景色なんでしょうねー

    +50

    -0

  • 88. 匿名 2019/11/09(土) 12:49:57 

    フィルムを知らない世代は絹目や光沢なんて言葉も知らないんだろうな。

    +30

    -0

  • 89. 匿名 2019/11/09(土) 12:52:59 

    >>55
    面白かったよね。
    楽しみで楽しみで仕方なくて曇りの日でも雨の日でも晒してた思い出。案の定失敗(笑)

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2019/11/09(土) 12:55:00 

    これTLでみたけど
    どいつもこいつもクソ
    『フィルムカメラに魅了』されているはずの人に突っ込み殺到「絶対にフィルム使った事ないだろw」

    +30

    -1

  • 91. 匿名 2019/11/09(土) 12:55:18 

    >>57
    現像後だったら、光に透かしても大丈夫なんだけどねぇ

    +40

    -1

  • 92. 匿名 2019/11/09(土) 12:56:46 

    ポエマー感丸出しのツイートしてるところがまた恥ずかしい…

    +41

    -0

  • 93. 匿名 2019/11/09(土) 12:58:57 

    このシチュエーションは旅先のものなんだね。
    旅先で現像してから、撮影したフィルムを光に当ててるなら問題ないけど、撮った直後にカメラから出して「写したものを確認している」ように見えるから問題なんだよね。
    こういう解釈で合っているでしょうか?

    +23

    -0

  • 94. 匿名 2019/11/09(土) 12:59:45 

    #一眼レフ女子

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2019/11/09(土) 13:00:03 

    >>90
    表現は自由いうやつに碌なのいない。フィルム保管悪くてぼや起こしそう。

    +39

    -0

  • 96. 匿名 2019/11/09(土) 13:03:04 

    現像済みのネガと勘違いしたんかね?
    現像前のフィルムを光にあてたら
    右上みたいに真っ黒に現像されるのだが。

    +41

    -0

  • 97. 匿名 2019/11/09(土) 13:05:20 

    ツッコミどころ多いけど、そもそもがこの写真がデジタルカメラで撮られていることが私は何より引っ掛かってる。

    +52

    -0

  • 98. 匿名 2019/11/09(土) 13:05:43 

    >>93
    フィルム引き出して透かして見てるから
    デジカメで撮った写真確認してるのと
    同じ印象持った。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2019/11/09(土) 13:06:01 

    >>90
    この擁護してる人、この子のHPの
    カメラ講座で「僕の尊敬するカメラマン」
    とか紹介されてた(笑

    尊敬云々以前に知らねーよ
    誰だよ。

    +48

    -0

  • 100. 匿名 2019/11/09(土) 13:06:49 

    >>11
    持ってる部分だけでなく、普通は基盤をひっくり返して作業するものだと思うけどなあ

    +17

    -2

  • 101. 匿名 2019/11/09(土) 13:08:24 

    >>30
    #ファインダー越しの私の世界

    +10

    -0

  • 102. 匿名 2019/11/09(土) 13:08:33 

    フイルム懐かしい!
    カメラという暗箱にセットして、被写体の前でシャッターをきる。
    一瞬だけレンズのもと(カメラ本体)にあるシャッター幕があき、フイルムに「感光」させる。
    感光が少なければ暗い写真になり、多ければ明るい写真になる。
    ただ、画像のように直に光をあてれば、ただの感光したフイルムになる。
    現像してもネガは真っ黒で、プリントしても何も写っていない濁った白のような写真の出来上がり。
    撮影した被写体があっても光をあててしまえば、パーになる。
    そのため、現像するまでは気が抜けない。

    +20

    -0

  • 103. 匿名 2019/11/09(土) 13:09:18 

    間違えた方も指摘してる方もめんどくさそう

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2019/11/09(土) 13:10:38 

    >>82
    MD-DOSとコマンド入力・コマンドプロントは知らなかったよ。

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2019/11/09(土) 13:10:59 

    >>83
    それは仕方ないのでは
    小学生なら興味の対象以外は目に入ってこないと思う

    うちの弟も昔、安全地帯知らなかったよ
    (玉置浩二は知ってたけど)

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2019/11/09(土) 13:13:51 

    レコードが針を使う事も知らないレコード好きもいたような気がする。
    もっと若い子は、CDすらも知らないかも。
    今はダウンロードやUSBとかフラッシュメモリとかなんだっけ?
    ソノシートとか懐かしい。

    +24

    -0

  • 107. 匿名 2019/11/09(土) 13:14:54 

    ※写真はイメージです

    とでもいれとけば良かったのにね

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2019/11/09(土) 13:16:16 

    >>16
    >>17
    フィルムをカメラにセットしたところと、現像が済んだフィルム。
    光が当たった所が黒くなってます。
    『フィルムカメラに魅了』されているはずの人に突っ込み殺到「絶対にフィルム使った事ないだろw」

    +60

    -0

  • 109. 匿名 2019/11/09(土) 13:16:58 

    >>8
    あらロマンティック。

    +27

    -0

  • 110. 匿名 2019/11/09(土) 13:17:00 

    全部撮ると端っこも中に入って出せないのでは??

    +3

    -4

  • 111. 匿名 2019/11/09(土) 13:17:18 

    >>88
    ある年代あたりから、写真の縁に白枠が無くなっていくんだよね。
    昔の写真は白縁がある。

    +28

    -0

  • 112. 匿名 2019/11/09(土) 13:17:47 

    あまり元ネタ読んでないけど…

    一回でも現像したらわかるよね。
    フィルムカメラに魅了されてるのに、
    一回も現像したことなかったの?

    +19

    -0

  • 113. 匿名 2019/11/09(土) 13:19:04 

    >>98
    だよね。もしフィルムを使って撮影したことのある人なら、撮影直後に写したものを確かめるなんて絶対にしないはず。
    失敗したフィルムを小道具として使ってるのは別にいいんだけど、現像前にフィルムを引き出す行為は訂正した方がいいと思いました。

    +23

    -0

  • 114. 匿名 2019/11/09(土) 13:22:05 

    >>88
    指紋が付かないから絹目が好きでした!

    +25

    -1

  • 115. 匿名 2019/11/09(土) 13:22:12 

    わかってるなら普通にネガを
    光に当ててみてる写真撮って
    何も問題ないんだよね

    演出じゃなく100%わかってないよ
    無知蒙昧。

    +17

    -0

  • 116. 匿名 2019/11/09(土) 13:23:47 

    >>110
    巻き戻すの。
    ベロがあるから、ベロを引っ張ってフィルムを出すんだよ。
    暗室でね。
    フィルムカメラの使い方を検索すると動画もあるよ。

    『フィルムカメラに魅了』されているはずの人に突っ込み殺到「絶対にフィルム使った事ないだろw」

    +16

    -1

  • 117. 匿名 2019/11/09(土) 13:25:27 

    『銀塩写真』という言葉にロマンを感じる。

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2019/11/09(土) 13:25:30 

    >>88
    ポートレートは絹目、モノ撮りは光沢、とか分けてたー懐かしい!

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2019/11/09(土) 13:25:55 

    >>22
    ユーチューブ見たくないから、何言ってたか教えて〜。

    +33

    -2

  • 120. 匿名 2019/11/09(土) 13:29:02 

    >>90
    女性の笑顔が「証拠隠滅完了!」にしか見えない。

    +30

    -0

  • 121. 匿名 2019/11/09(土) 13:29:18 

    >>90
    高橋しんや?

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2019/11/09(土) 13:30:37 

    >>90
    「なんだか少し見えてくる」ww
    何見たんだよお腹いたいww

    +42

    -0

  • 123. 匿名 2019/11/09(土) 13:30:40 

    露出計とか手巻きとか。
    女性には、写真機は使えないと言われていた。
    女性は機械に弱いから。
    昭和の大昔。

    「カメラ使えるの?!女なのにカメラが使えるとは、たまげた!」 褒めてるつもりっぽい。

    +5

    -1

  • 124. 匿名 2019/11/09(土) 13:32:11 

    >>119
    20分以上有ったから見るのやめたw
    簡潔に「無知でした。これから勉強します」でいいのにね。

    +57

    -0

  • 125. 匿名 2019/11/09(土) 13:34:42 

    たぶんこっちと勘違いしてるんだろうね。
    『フィルムカメラに魅了』されているはずの人に突っ込み殺到「絶対にフィルム使った事ないだろw」

    +47

    -0

  • 126. 匿名 2019/11/09(土) 13:38:50 

    >>82
    3.5インチならまだしも
    8インチとか見たら「何これ?」って言いそう

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2019/11/09(土) 13:44:30 

    このツイートはどうかと思うけどフィルムカメラは楽しいよ
    メルカリで50年前のカメラ買って撮ってるんだけどやっぱりデジタルとは違う楽しさや美しさがある

    +6

    -1

  • 128. 匿名 2019/11/09(土) 13:44:39 

    >>11
    ハンダ線は?

    +36

    -0

  • 129. 匿名 2019/11/09(土) 13:44:39 

    写真店に勤めてたけど大学生くらいの最近流行りだからはじめましたみたいな子に多かった
    「カメラ途中で開けました?」とか「フィルム引っ張って出しましたか?」って聞くと何がダメなのみたいな顔してる
    やるなら基本中の基本をググッて調べてから使えよって思った
    あとは使い捨てカメラを長年放置しててまだ残ってたから使うとかもやめてほしい
    フィルムって使用期限があるからそれを過ぎると色が変化したり焼き付けるための薬剤が使い物にならなくなりめっちゃ粗い画質の写真になったり中にカビが発生して現像したら黒いボツボツまみれの写真になって見れたもんじゃない代物になる

    +37

    -0

  • 130. 匿名 2019/11/09(土) 13:50:16 

    >>49
    あれはドキドキするね
    中々うまくいかなくてスタッフ交代した事もあったw

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2019/11/09(土) 13:51:26 

    モノクロやってたからベロ出すやつ持ってた

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2019/11/09(土) 13:53:33 

    >>80
    焼きが回ってると混同してる?

    +0

    -6

  • 133. 匿名 2019/11/09(土) 13:56:34 

    >>108
    わー。なんか懐かしい。
    このフイルムの上のビニイルに焼き増しの枚数、1とか2とか書いてカメラ屋さんに出してたわ。
    焼き増しって言葉さえ懐かしいなあ。

    +43

    -0

  • 134. 匿名 2019/11/09(土) 14:01:27 

    >>1
    何よりこんな事に使われてkodak200が可愛そう

    +80

    -0

  • 135. 匿名 2019/11/09(土) 14:05:37 

    >>11
    これもよく分からなかったんだよな。持ち手と違う所持ってるのかな?というのはかろうじて分かるけど。

    世代が上だと瞬間的に常識で分かるのか。

    +3

    -3

  • 136. 匿名 2019/11/09(土) 14:13:35 

    >>135
    中学校の時に技術家庭の授業でやった

    +16

    -0

  • 137. 匿名 2019/11/09(土) 14:16:02 

    >>111
    縁アリと縁ナシ、光沢仕上げ等々を選べてましたよね

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2019/11/09(土) 14:23:23 

    >>55
    2年前夏休みにベネッセがネッツトヨタとコラボしたやつかな?オイル交換ついでに貰ってきたけどやってない。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2019/11/09(土) 14:26:07 

    >>131
    スゲエwww
    大半の人はベロってなんぞや?だろうな

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2019/11/09(土) 14:31:56 

    >>116
    店頭で暗室はトラブルない限り使わない。
    ベロ出したら下敷きみたいのにくっつけて現像機に入れるだけ。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2019/11/09(土) 14:32:10 

    >>131
    フィルムピッカーですね

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2019/11/09(土) 14:32:53 

    カメラ屋さんでバイトしてたから懐かしいなぁ
    フィルムを現像する機械があったから楽チンだった
    色味を決めたりもスイッチで決定
    ネガを画像のど真ん中で切断した時は泣きながら謝罪した
    終わったと思ったけど優しいお客様で許してくれた

    +10

    -0

  • 143. 匿名 2019/11/09(土) 14:35:38 

    >>141
    そういう名前だったんだ…
    いつも「ベロ出すやつ」って言ってたw

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2019/11/09(土) 14:37:35 

    >>138
    そんなのしてたんだ。
    欲しかったかもw

    長期間、保管してたら使えなくなったりしないの?
    大丈夫?

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2019/11/09(土) 14:38:44 

    …懐かしい…

    たしかにそうだった。
    フィルム出すのに一旦、巻いてからじゃないとダメなんだよね。

    昔、母が巻かないままうっかり開けちゃってすごくショック受けてたの思い出した

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2019/11/09(土) 14:40:26 

    >>11
    こんな下手な何も分かってない人は間違いなくハンダボール出るわ

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2019/11/09(土) 14:40:44 

    こんなの有った。
    箱カメラ組み立てキット

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2019/11/09(土) 14:43:09 

    ピンホールカメラ
    『フィルムカメラに魅了』されているはずの人に突っ込み殺到「絶対にフィルム使った事ないだろw」

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2019/11/09(土) 14:43:33 

    >>42
    こう見るとケイスケホンダ格好いいね
    色々足りないけど

    +66

    -1

  • 150. 匿名 2019/11/09(土) 14:45:43 

    DIYピンホールカメラキット

    『フィルムカメラに魅了』されているはずの人に突っ込み殺到「絶対にフィルム使った事ないだろw」

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2019/11/09(土) 14:51:44 

    証拠隠滅かと思った。

    +8

    -0

  • 152. 匿名 2019/11/09(土) 14:58:11 

    子供の頃、暗室で現像する場面に憧れたなあ。

    +14

    -0

  • 153. 匿名 2019/11/09(土) 15:07:11 

    >>136
    私も一回くらい義務教育でやってたのかな。全然覚えて無いんだけど。

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2019/11/09(土) 15:21:42 

    これTwitterで見て笑ったわwwwww
    こんな事して現像したら真っ黒だよねぇwwwww

    +15

    -0

  • 155. 匿名 2019/11/09(土) 15:28:04 

    は?どういうこと?謎すぎる。

    +0

    -3

  • 156. 匿名 2019/11/09(土) 15:38:24 

    適当(いい加減)な仕事してプロのつもりが世の中には結構いますよね

    +17

    -0

  • 157. 匿名 2019/11/09(土) 15:57:30 

    >>135
    アラフォーだけどわからなかったよ

    +3

    -5

  • 158. 匿名 2019/11/09(土) 16:00:17 

    カメラにフイルム入れる時と出すときは緊張したな。
    巻き戻すのを忘れて裏蓋開けてしまった時に
    慌ててフタ閉めて
    最後に何を撮ったか考える。

    +10

    -0

  • 159. 匿名 2019/11/09(土) 16:14:21 

    >>110
    写真屋ではこういうフィルムピッカーというものを差し込んでベロ出ししてから現像機にかけます
    『フィルムカメラに魅了』されているはずの人に突っ込み殺到「絶対にフィルム使った事ないだろw」

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2019/11/09(土) 16:42:38 

    >>2
    『フィルムカメラに魅了』されているはずの人に突っ込み殺到「絶対にフィルム使った事ないだろw」

    +11

    -20

  • 161. 匿名 2019/11/09(土) 16:58:34 

    >>50
    500円玉貯金に使ってた
    ちょうど20枚入るんだよね

    +20

    -0

  • 162. 匿名 2019/11/09(土) 17:24:13 

    フィルムカメラ使ってて、コレやってたら一枚も現像できない。フィルムカメラに魅了されて←うそ
    ちょっとカッコつけたかっただけなんだよね?旧式のカメラかっこいい時期ってあるんだよね。昔の彼氏も旧式のインスタントカメラ買ってホクホクしてたけど、フィルムが手に入らないからって一回も使ってなかった。おばかさん。

    +9

    -0

  • 163. 匿名 2019/11/09(土) 17:25:48 

    >>11
    それ、Twitterで文章して皮肉ってる人がいるんだね
    ------
    電子工作に魅了されて。
    電子工作には回路が詰まってる。電気を通すとなんだか少し見えてくる。
    コンデンサ置いた基盤を眺めてワクワクしながらハンダ付けして、その後電気を通して初めて動くことができる。
    ワクワクしながらハンダ付けする時間があるからこそ動いた時の感動が大きい。

    +21

    -1

  • 164. 匿名 2019/11/09(土) 18:21:21 

    ちょっと笑ったww

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2019/11/09(土) 21:28:09 

    現像頼んで
    こちらであってますか?
    の確認の写真が
    自分の変顔写真とかで死にたくなった記憶‥

    +15

    -0

  • 166. 匿名 2019/11/09(土) 22:38:36 

    ドンキホーテのレジの前で、使い捨てカメラ売ってたよ。未だに買う人いるんだねぇ。

    しかも、1個千円とか、昔と同じようなお値段するんだよ。

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2019/11/09(土) 22:39:55 

    修学旅行中に使い捨てカメラでパシャパシャ撮ってて、途中でなくなって観光地に売ってるやつ買うんだよね。行きの新幹線で半分とか使ってるやつw

    +8

    -1

  • 168. 匿名 2019/11/09(土) 22:44:07 

    フィルム式カメラに、フィルムセットするとき
    めちゃめちゃ緊張したなー。
    爪に引っかけるの難しくて、
    あっ!出過ぎた!!ちきしょう、2枚無駄にしたわ、っていうことがあったり。

    使い終わった時のフィルム取り出すときもドキドキした。一回、巻ききってなくて、
    パカッて開けたら「あぁーーーー!!」みたいになった子どもの頃の思い出。

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2019/11/09(土) 22:44:50 

    りぼんの全員大サービスで、簡単なフィルムカメラ貰えた時あったよ!

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2019/11/09(土) 23:56:47 

    >>64
    500円玉がキレイに入ったよね

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2019/11/10(日) 00:01:44 

    これは…恥ずかしいね

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2019/11/10(日) 00:27:15 

    >>23
    あるあるですよねw

    フィルムが入り込むまで手は抜けないですよねw

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2019/11/10(日) 00:41:56 

    そういやドラマで悪役が証拠隠滅のためにフィルムびーって引き出すシーン、今はないわな。

    言われてみれば的な。

    フィルム好き言いながら消しに行ってる、なんか面白いね。少なくとも30代かそれ以下か。デジタルカメラが普通って世代だね。

    +9

    -0

  • 174. 匿名 2019/11/10(日) 00:43:45 

    >>165
    一枚目がヤバイとなんか終わった感すごかったよね(笑)

    そういう感覚忘れてたや。懐かしいなぁ。

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2019/11/10(日) 01:40:49 

    >>135
    世代関係ない

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2019/11/10(日) 01:41:58 

    >>24
    知識の問題では・・・

    +1

    -1

  • 177. 匿名 2019/11/10(日) 07:16:24 

    フィルムカメラ今、流行ってるんだ?

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2019/11/10(日) 07:41:45 

    >>177
    ちょこちょこ波が来てる感じ
    ここ15年位で3回位はブームが来てるって聞いたような気がする

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2019/11/10(日) 08:50:15 

    フィルムカメラに魅了されて、と言いつつ、フィルムの扱い方を知らないところを見ると、この映像はデジカメで撮られたんだろうなw

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2019/11/10(日) 12:16:16 

    >>1
    チェキと間違えたのかな

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2019/11/13(水) 01:34:39 

    >>35
    懐かしい

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。