ガールズちゃんねる

双子用ベビーカーの女性、市営バスが乗車拒否か 名古屋

5597コメント2019/11/25(月) 05:25

  • 1. 匿名 2019/11/08(金) 08:45:24 

    双子用ベビーカーの女性、市営バスが乗車拒否か 名古屋:朝日新聞デジタル
    双子用ベビーカーの女性、市営バスが乗車拒否か 名古屋:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

    ベビーカーに双子を乗せた女性が名古屋市営バスの運転手から乗車を拒否されたとの声が寄せられ、市交通局は7日、不適切な対応がなかったかどうか、事実関係について調査を始めた。乗車を拒否されたと話しているのは、1歳の双子の女児がいる名古屋市の女性(34)。女性によると、10月下旬に横型のベビーカーに双子を乗せてバスに乗ろうとしたが、運転手から「ベビーカーを中まで運べますか」と聞かれた。双子を抱いてベビーカーを運ぶのは難しいため、常備されている車いす用スロープを使いたいと求めたが、運転手は応答しなかったという。女性は乗車をあきらめ、所用先の区役所まで片道約40分を歩いた。

    +73

    -1588

  • 2. 匿名 2019/11/08(金) 08:46:35 

    40分歩くのもいやみったらしい。次のバス使えば?

    +643

    -1599

  • 3. 匿名 2019/11/08(金) 08:46:50 

    そりゃあんな大きなベビーカー邪魔に決まってるだろ

    +4884

    -1101

  • 4. 匿名 2019/11/08(金) 08:46:52 

    仕方ないね

    +2858

    -413

  • 5. 匿名 2019/11/08(金) 08:47:19 

    うちの地元のバスの運転手さんは言わなくてもスロープ用意してくれるよ
    この前同じようなことでニュースになったのに学習しないんだね

    +1723

    -442

  • 6. 匿名 2019/11/08(金) 08:47:25 

    中でベビーカーは広げられてたら迷惑

    +2954

    -449

  • 7. 匿名 2019/11/08(金) 08:47:32 

    双子育てるのも大変だな。

    +4381

    -38

  • 8. 匿名 2019/11/08(金) 08:47:32 

    だからって歩かなくても
    次のバスかタクシー使えばいいのに

    +3349

    -290

  • 9. 匿名 2019/11/08(金) 08:47:34 

    あらら‥

    +191

    -13

  • 10. 匿名 2019/11/08(金) 08:47:43 

    なんでスロープ使ったらダメだったん

    +1643

    -35

  • 11. 匿名 2019/11/08(金) 08:47:54 

    事前に連絡入れて確認とかしないの?

    +1658

    -159

  • 12. 匿名 2019/11/08(金) 08:47:56 

    双子用かぁ…。
    しょうがないのかもしれないけど邪魔って思ってしまうかもしれない自分がいる。ベビーカーで轢かれるの地味に痛い。

    +3256

    -258

  • 13. 匿名 2019/11/08(金) 08:47:58 

    >>2
    次のバスも拒否されると思ったんじゃない?

    +1370

    -27

  • 14. 匿名 2019/11/08(金) 08:48:01 

    >>2 次待っても乗れるとは限らないし、また拒否されるくらいなら歩いた方が早かったんじゃない

    +1639

    -13

  • 15. 匿名 2019/11/08(金) 08:48:21 

    車いす用のスロープを何故ベビーカーの人も使えると思ったわけ?

    +1418

    -621

  • 16. 匿名 2019/11/08(金) 08:48:22 

    ベビーカーと車椅子は違うから当たり前では??

    +1666

    -375

  • 17. 匿名 2019/11/08(金) 08:48:22 

    >>8
    バスで拒否られたから次も断られると思ったんじゃないの?

    +1200

    -26

  • 18. 匿名 2019/11/08(金) 08:48:25 

    畳めば良かったのに…って双子用は畳めないの?

    +84

    -199

  • 19. 匿名 2019/11/08(金) 08:48:27 

    双子抱いてベビーカーもって大変だね。。。
    こういうのは前もって言っとくべきなのかな

    +1421

    -40

  • 20. 匿名 2019/11/08(金) 08:48:29 

    一人抱っこ、一人ベビーカーじゃダメ?
    私ならバスとか電車用に安い一人用のベビーカー買うけどな

    +2215

    -105

  • 21. 匿名 2019/11/08(金) 08:48:30 

    双子用のは邪魔でしょ
    バスの車内なんて狭いし

    +1879

    -108

  • 22. 匿名 2019/11/08(金) 08:48:39 

    コメント冷たい人多いね。
    もう少し相手の気持ちになって考えてあげれないのかな、同じ女性なのにね。

    +686

    -1047

  • 23. 匿名 2019/11/08(金) 08:48:44 

    やっぱり運転の免許って大事だよね
    バスで移動しないと駄目なら尚更

    +1714

    -28

  • 24. 匿名 2019/11/08(金) 08:48:59 

    双子用のベビーカーって
    スロープ使って乗れたとしても
    バスの通路はどうなんだろう?
    身動き取れなくならない?

    +1904

    -20

  • 25. 匿名 2019/11/08(金) 08:49:09 

    横型のってバスに乗れるの?
    バスに乗るって分かってるなら
    1人はベビーカーで、1人は抱っことか
    何か方法はあったハズじゃない?

    +1768

    -24

  • 26. 匿名 2019/11/08(金) 08:49:12 

    ここういうニュース見るたび地域がどうこう言わず、子供いるなら車乗ればいいのにって思う

    +1729

    -282

  • 27. 匿名 2019/11/08(金) 08:49:14 

    タクシー走ってないのかな
    徒歩40分の距離なら千円前後で着くよね?

    +1322

    -101

  • 28. 匿名 2019/11/08(金) 08:49:19 

    スロープは障害者用だからってこと?

    +87

    -34

  • 29. 匿名 2019/11/08(金) 08:49:20 

    市役所ですぐ言いつけられるのに市営バスが乗車拒否とはw

    +685

    -102

  • 30. 匿名 2019/11/08(金) 08:49:24 

    >>15
    車椅子だけじゃないよ
    ベビーカーも出すよ
    車椅子マークの駐車場に車椅子の人しか停められないと思ってるタイプ?

    +537

    -314

  • 31. 匿名 2019/11/08(金) 08:49:25 

    私でもバスに断られたら
    40分歩いちゃうかも。
    次のバスを待ってても
    また断られるかもしれないし…
    もうバスはダメなんだ、って
    諦めて歩いちゃうな

    +1135

    -48

  • 32. 匿名 2019/11/08(金) 08:49:30 

    狭いバスの中に双子用のベビーカー広げて乗られたら
    さすがに迷惑だわ
    名古屋なら車持ってそうだけど

    +1502

    -114

  • 33. 匿名 2019/11/08(金) 08:49:38 

    横型のベビーカーってバスの通路ふさぎそう
    日本で公共交通機関使うなら縦型の方がいいかもね

    +1172

    -20

  • 34. 匿名 2019/11/08(金) 08:49:52 

    名古屋のバスなんて5分か10分に一本来るよね?
    次のバスにも断られると思ったのかな。

    +340

    -30

  • 35. 匿名 2019/11/08(金) 08:49:57 

    >>2
    えっ!?いやっみたらしいの??
    なんか残念なコメントやね。

    +933

    -151

  • 36. 匿名 2019/11/08(金) 08:50:05 

    >>30
    そんなこと思ってねーわ。

    +27

    -182

  • 37. 匿名 2019/11/08(金) 08:50:12 

    スロープは障害があって車椅子が必要な人のものだと思うんだけど
    大変だとは思うけど何でもかんでも優遇はされないでしょ

    +982

    -212

  • 38. 匿名 2019/11/08(金) 08:50:14 

    >>18 畳んだとして双子はどうするの?お母さんが畳んだベビーカーと双子抱っこするの?

    +760

    -29

  • 39. 匿名 2019/11/08(金) 08:50:19 

    >>19
    前もってって誰に?
    バス会社に?

    +389

    -29

  • 40. 匿名 2019/11/08(金) 08:50:23 

    タクシーでもそんなしないと思うよ。
    バスに改善して欲しい気持ちもわかるけれど、不快な思いしそうな人混みより多少お金かかってもタクシーの方がいいと思う。

    +974

    -19

  • 41. 匿名 2019/11/08(金) 08:50:48 

    バス混んでたのかな。

    +166

    -7

  • 42. 匿名 2019/11/08(金) 08:50:52 

    確かに横並びの双子用だとバスの中で身動き取れなくなるんじゃない?
    間も通れなさそう

    +844

    -8

  • 43. 匿名 2019/11/08(金) 08:51:07 

    ベビーカーに車椅子用のスロープ一度許してしまったらキリがなくなるような気がする。
    車椅子用のスロープは障がい者のための物であって、ベビーカーのように健常者の人たちは自分たちでまず工夫や事前準備すべきであって、利用する権利はないと思う。

    +1320

    -204

  • 44. 匿名 2019/11/08(金) 08:51:08 

    ベビーカー畳んでても運転手さん降りて手伝ってくれることあったわ、バス会社によるか

    +430

    -24

  • 45. 匿名 2019/11/08(金) 08:51:15 

    バスで乗車拒否するならせめて他の交通手段を充実させてからにしてあげてほしいと思ったよ
    理想論なのは分かっているけどさ

    とかく日本はあらゆる面が狭過ぎるんだろうね

    +63

    -167

  • 46. 匿名 2019/11/08(金) 08:51:27 

    自分なら申し訳無くて出来ないなあ。
    間違ってないんだろうけど、バスの運転手さんや他の乗客に迷惑かけてまで乗ろうと思わない…。自分で担げるバギーくらいなら乗るけど。

    +1303

    -50

  • 47. 匿名 2019/11/08(金) 08:51:32 

    双子用のベビーカーでバスに乗ろうとする度胸は凄い

    +2008

    -44

  • 48. 匿名 2019/11/08(金) 08:51:53 

    申し訳ないけど邪魔だと思う
    タクシーを使ってほしい
    そのために自治体から補助を出してあげてほしいし、そういう目的でなら税金払うからハッキリ「お子様連れ移動税」として徴収してください
    年間1000円ぐらいなら貧乏な私でも出せますから

    +1193

    -127

  • 49. 匿名 2019/11/08(金) 08:52:01 

    今の時期だから40分歩けたけど
    真夏はむり
    やっぱりタクシーしかないよ

    +522

    -9

  • 50. 匿名 2019/11/08(金) 08:52:03 

    双子だと片手でも畳めないよね

    +402

    -6

  • 51. 匿名 2019/11/08(金) 08:52:05 

    なんでみんなそんな冷たいん…
    双子を抱えて出かけるの大変やで…

    +206

    -262

  • 52. 匿名 2019/11/08(金) 08:52:21 

    3つ子の一人を死なせた母親の事件きっかけなのか、最近多胎児の育児は大変て!よく話題になってるね
    多胎児の親 9割超が「ネガティブ感情持ったことある」 | NHKニュース
    多胎児の親 9割超が「ネガティブ感情持ったことある」 | NHKニュースwww3.nhk.or.jp

    双子や3つ子など「多胎児」を育てる親を対象に支援団体がネット上でアンケートを行ったところ、1500人を超える回答があり、…


    >>1はなんとなく、それに便乗したキャンペーンかもしれないと思ってしまった…朝日新聞だし

    名古屋なら自家用車持ってておかしくない土地柄、しかも双子が生まれたら普通はまず車を買うと思うし、横型の大きなベビーカーでわざわざ市営バスに乗ろうとしたり、拒否されたらタクシーに乗る選択肢もあるのに徒歩40分かけて市役所に…とかなんかアピールがましく見えた

    +962

    -95

  • 53. 匿名 2019/11/08(金) 08:52:28 

    これでバス会社と運転者を叩くのはお門違い!

    +773

    -63

  • 54. 匿名 2019/11/08(金) 08:52:31 

    いや、普通に双子用は邪魔。

    +669

    -71

  • 55. 匿名 2019/11/08(金) 08:52:34 

    >>2
    私も空いてるのにベビーカー畳めって言われてからベビーカーでバスや電車に乗るの苦手だから、
    1時間くらいは普通に歩いて移動してたよ。

    +431

    -36

  • 56. 匿名 2019/11/08(金) 08:52:45 

    >>44
    都市と地方とか、時間帯とかでも変わる気がする

    +182

    -1

  • 57. 匿名 2019/11/08(金) 08:52:47 

    たためないやつなのかな?物理的に無理だったからじゃない?

    +78

    -6

  • 58. 匿名 2019/11/08(金) 08:52:50 

    >>22
    そういう問題じゃないでしょう。
    老若男女みんなが使うものだよ?

    老人の方や足の悪い人や、妊婦さん、
    車椅子ユーザーとかみんながみんな
    自由に動ける人ばかりではない。

    周りを見るべきだよ。

    あんな大きなベビーカーだと
    通路の阻害問題やら色々あるんだよ。

    ベビーカー側も配慮すべき、そこは。

    私も子持ちだけど、
    自家用車使うよ。だって迷惑になるもん。

    +798

    -114

  • 59. 匿名 2019/11/08(金) 08:52:56 

    >>22
    もし他に立っている人いたらその人達は考えないでいいんですか?
    バスは狭いし揺れが大きいときも多いので足がぶつかったりする人達の気持ちは無視して構わないんすね。

    +519

    -50

  • 60. 匿名 2019/11/08(金) 08:53:01 

    双子用大きいしね、、
    一人抱っこで、一人は普通サイズのベビーカーで対応出来なかったのかな。

    腰痛ひどくて抱っこ出来ない、とか理由はあるかもしれないけど。

    +300

    -6

  • 61. 匿名 2019/11/08(金) 08:53:06 

    >>22
    ガルちゃん民あるある。
    ほんと子どもいる人には冷たい。
    すぐに「子連れ様」言うよw

    +119

    -296

  • 62. 匿名 2019/11/08(金) 08:53:12 

    >>43
    うちの地域ではベビーカーも障害者と同じように使えるとバス会社のHPに明記してある。写真付き
    今どきどこもそうでないの?

    +178

    -111

  • 63. 匿名 2019/11/08(金) 08:53:13 

    双子用の横型のベビーカーって
    バスに乗れるの?
    通路塞ぎそうだし、他の人に迷惑かけそうじゃない?

    +477

    -11

  • 64. 匿名 2019/11/08(金) 08:53:24 

    混雑時はお断りする場合もありますってホームページに出てるよ。
    この案件、実際に遭遇したことあって、その時名古屋市交通局のホームページで検索したから。

    +504

    -7

  • 65. 匿名 2019/11/08(金) 08:53:40 

    断られた時の状況がわからないとなんとも言えないよね。車内が混んでてベビーカーを乗せるスペースがない状況だったかもしれない。

    +346

    -2

  • 66. 匿名 2019/11/08(金) 08:53:44 

    >>22
    こないだの三つ子の一人を投げちゃった事件思い出したよ
    双子でバスも乗れないとか、三つ子なんてもうなにも出来なかっただろうね…

    +415

    -20

  • 67. 匿名 2019/11/08(金) 08:53:44 

    名古屋は車社会だからなぁ…。
    でも車線の多さや運転の荒らさが怖くて、赤ん坊乗せて車運転ってのも怖い気持ちはわかる。

    +147

    -16

  • 68. 匿名 2019/11/08(金) 08:53:49 

    双子用、かなり大きいよね?
    乗車拒否は良くないけど…
    タクシーの方がよいのでは?
    後、海外製の大きいのもはっきり言って邪魔
    混んでる車内で迷惑です。

    +461

    -14

  • 69. 匿名 2019/11/08(金) 08:54:03 

    >>51
    バスの車内に双子用のベビーカーって入るのかな!
    単純な疑問。

    +373

    -2

  • 70. 匿名 2019/11/08(金) 08:54:05 

    双子いるなら車買ったほうがいい

    +302

    -4

  • 71. 匿名 2019/11/08(金) 08:54:16 

    ん?
    バスって双子用じゃなくてもベビーカーは畳むように言われるよね

    +296

    -17

  • 72. 匿名 2019/11/08(金) 08:54:23 

    >>2
    すごい発想だね💦

    +228

    -24

  • 73. 匿名 2019/11/08(金) 08:54:27 

    >>2
    乗車拒否されたから歩いたのに、なんで「いやみったらしい」とまで言うかね?
    性格悪くてびっくりする

    +569

    -135

  • 74. 匿名 2019/11/08(金) 08:54:36 

    私は双子の親だけど、さすがに双子用ベビーカーでバスに乗ろうと思った事はないな。縦でも横でもかなりスペース取るし。

    +507

    -9

  • 75. 匿名 2019/11/08(金) 08:54:49 

    >市交通局によると、2013年10月から、大型バスでは横型の双子用ベビーカーに子どもを乗せたままでの乗車を認めている。中・小型バスではベビーカーから子どもを降ろして、折りたたんで乗るように求めている。また、ベビーカーでの乗降の際は乗務員も協力するとしている。交通局は寄せられた情報から運転手やバスを特定し、不適切な対応がなかったかどうかを調べる。

    大型バス or 中・小型バス ここが最大のポイントのようだ

    +207

    -4

  • 76. 匿名 2019/11/08(金) 08:54:54 

    >>22
    双子が大変なのはわかるけど、人が多い地域ならバスに双子用ベビーカーは正直邪魔になるよ
    電車程の車幅があれば別だが
    >>20みたいな考えならいいと思う

    +764

    -32

  • 77. 匿名 2019/11/08(金) 08:55:01 

    双子はどうしようもないないでしょうが。
    一人抱っこしてベビーカーたたむのとは訳が違う。
    ちょっと想像してものを言えば良いのに。

    +45

    -47

  • 78. 匿名 2019/11/08(金) 08:55:07 

    >>1 そもそも、車椅子用スロープって双子用ベビーカーの大きさに対応しているのかな?

    +395

    -5

  • 79. 匿名 2019/11/08(金) 08:55:11 

    あんなでかいものを広げて乗ろうって神経がおかしい。普通邪魔になるなぁって想像つくよね。
    ブーブー文句言う前に自分に原因がないか考えればいいのに。

    +514

    -36

  • 80. 匿名 2019/11/08(金) 08:55:17 

    やっぱり子育て世代にタクシーとかの移動支援をした方がいいよね
    検診とか行かなきゃいけない時に資金援助してもらえるだけでお母さんも楽になると思うんだけど…

    +240

    -81

  • 81. 匿名 2019/11/08(金) 08:55:22 

    双子用ベビーカーでバスに乗ろうと思う方がわからない…
    絶対迷惑かけるの解るよね

    +456

    -18

  • 82. 匿名 2019/11/08(金) 08:55:23 

    >>2
    乗車拒否したバスの運転手に
    「じゃあ40分かけて重いベビーカー押して歩いて行きます」
    と言ったなら嫌味だけどそうじゃなさそうだし、次のバスも断られると考えたらタクシーか歩きしかなくない?

    +355

    -19

  • 83. 匿名 2019/11/08(金) 08:55:24 

    でっかいベビーカーはタクシーにも乗らないよね

    +146

    -2

  • 84. 匿名 2019/11/08(金) 08:55:26 

    >>58
    老若男女使えるのにベビーカーの人は使えないのはなんで?

    +96

    -135

  • 85. 匿名 2019/11/08(金) 08:55:31 

    マイカーを持つしかないよ

    +142

    -5

  • 86. 匿名 2019/11/08(金) 08:55:33 

    抱っこ紐とおんぶ紐を駆使してベビーカー持ってる母親を見たことあるけど体力いるね

    +159

    -0

  • 87. 匿名 2019/11/08(金) 08:55:49 

    乗せた後も大変だからでしょ。
    お母さんが座席に座って、双子はベビーカーに乗せたままだと、急な揺れに対応できなさそう。場所も取るし。
    子どもが座れるようになるまでは、タクシーか歩きが良いんじゃないかな。

    +177

    -3

  • 88. 匿名 2019/11/08(金) 08:55:49 

    >>38
    エルゴ2つ使って、抱っこおんぶしてた。
    なかなか大変だった…

    +222

    -7

  • 89. 匿名 2019/11/08(金) 08:55:56 

    >>8
    私ならそういうことがあると次も同じような対応されたらショックだから歩くかな。

    +713

    -28

  • 90. 匿名 2019/11/08(金) 08:56:01 

    タクシー使ったらいいじゃん

    +101

    -11

  • 91. 匿名 2019/11/08(金) 08:56:03 

    >>71
    でも畳んだら双子はママが両手に抱っこ?
    たたむ間は赤ちゃんどうするの?
    畳まない前提じゃなきゃ乗らないと思う

    +117

    -14

  • 92. 匿名 2019/11/08(金) 08:56:11 

    大変なのは分かるけどバスに双子用ベビーカーはちょっと...

    +236

    -7

  • 93. 匿名 2019/11/08(金) 08:56:18 

    タクシー使えば
    これで解決

    +129

    -11

  • 94. 匿名 2019/11/08(金) 08:56:28 

    >>51
    常識がないからやで

    +131

    -28

  • 95. 匿名 2019/11/08(金) 08:56:33 

    バスの運転手って大変だね…

    +220

    -19

  • 96. 匿名 2019/11/08(金) 08:56:37 

    スーパーでも双子用ベビーカー押しながら買い物されると正直邪魔なんだよね
    心狭くてごめんね・・・

    +350

    -87

  • 97. 匿名 2019/11/08(金) 08:56:37 

    >>52
    そんな簡単に車買えない人だっているんだよ

    +89

    -155

  • 98. 匿名 2019/11/08(金) 08:56:40 

    子ども産んでから、ペーパー卒業して運転するようになった。
    1人でも、ベビーカーでバスに乗車は気が引けるから。

    +198

    -7

  • 99. 匿名 2019/11/08(金) 08:56:51 

    バス乗れたとしても通路にそのままなのか畳むのかでかわるけど、そのままだったら他の人の迷惑にもなるよね......
    席空いてるのに通れないからいけないとか、出れないとか

    +111

    -2

  • 100. 匿名 2019/11/08(金) 08:56:59 

    ここで文句言ってる人達に突然双子が生まれて同じ目にあって困りますように

    +45

    -148

  • 101. 匿名 2019/11/08(金) 08:57:00 

    運転手さんが言葉足らずだと思う。

    +27

    -31

  • 102. 匿名 2019/11/08(金) 08:57:11 

    最初は冷たいなぁって思ったけど、よく考えたらバスは狭いし揺れるものね。出入口の所にしか置けないから確かに邪魔かも。
    健常者なら上手く避けれるけど、腰が曲がったおばあさんが乗ってきたら微妙。

    +240

    -7

  • 103. 匿名 2019/11/08(金) 08:57:15 

    >>51
    自分で車を運転したらええやん

    +152

    -20

  • 104. 匿名 2019/11/08(金) 08:57:31 

    >>81
    そう思う。
    誰も手伝ってくれないのが前提でいる私には理解できないわ。

    +217

    -12

  • 105. 匿名 2019/11/08(金) 08:57:53 

    >>75
    参考資料
    双子用ベビーカーの女性、市営バスが乗車拒否か 名古屋

    +30

    -3

  • 106. 匿名 2019/11/08(金) 08:58:04 

    >>82
    タクシーで良くない?

    +83

    -31

  • 107. 匿名 2019/11/08(金) 08:58:17 

    >>3
    さすがガルちゃん〜

    +686

    -153

  • 108. 匿名 2019/11/08(金) 08:58:26 

    こういう2人用使ってた。
    横並びのは自分も大変だから。
    双子用ベビーカーの女性、市営バスが乗車拒否か 名古屋

    +236

    -2

  • 109. 匿名 2019/11/08(金) 08:58:26 

    当事者の一連のツイート見たら>>20と同じ内容の返信くれた人をブロックしたり、これだから日本は…みたいな内容書いてて、同情する気も失せた。

    +778

    -11

  • 110. 匿名 2019/11/08(金) 08:58:38 

    双子用はでかいしね

    +58

    -0

  • 111. 匿名 2019/11/08(金) 08:58:45 

    確かにベビーカー邪魔なのは分かる
    でもバスに乗らなきゃいけなかった訳だしどうにかしてあげたい気持ちもわかる

    +77

    -24

  • 112. 匿名 2019/11/08(金) 08:58:51 

    >>20
    ママ友双子だけど、バスや電車乗る時は不便だからと1人抱っこ1人はベビーカーってやってるよ! 双子ベビーカーだと改札通れないし、お店の入り口とかも入れないことあるから。

    +678

    -4

  • 113. 匿名 2019/11/08(金) 08:59:05 

    >>16
    そこは臨機応変に対応できるでしょう。

    +33

    -54

  • 114. 匿名 2019/11/08(金) 08:59:19 

    >>84
    あのさ、書いてるじゃん。
    通路の阻害問題だって。

    揺れも大きい、振動で他人に
    ぶつけてしまう恐れもあるでしょう?

    双子用はさすがに大きすぎ。
    タクシーとか色々あるでしょう方法。

    車椅子ユーザーの方はそもそも
    運転が出来なかったり、
    老人の方も免許返納してたり
    車使えない人もいるでしょう。

    身体不自由な方だって居るのだから
    そちらを優先すべきなのでは?と言ってるの。

    なんのための優先席とかあるの?

    何でもかんでも子持ちが優先されると
    思ってる方が間違いなんだよ。
    私自身も子持ちだと書いてるけど、
    そもそも歩けたり動けるのであれば
    遠慮すべきでは?って話。


    +389

    -64

  • 115. 匿名 2019/11/08(金) 08:59:31 

    車椅子介助でバスに乗ることあるけどスロープ出すのって結構大変よ
    運転手さんにスロープ設置出来る位置に停車してもらい、降りてスロープ設置して、また片付けて
    乗車客からは冷たい視線や迷惑そうな顔されたりもするし
    ベビーカーの人々もスロープ設置求めだしたらどうなることか

    +188

    -3

  • 116. 匿名 2019/11/08(金) 08:59:36 

    >>52
    双子育児は大変!キャンペーンして朝日に何のメリットがあるの?
    もし双子ができたら大変だから妊娠やめておこうって人そんなにいるのかな、

    +161

    -14

  • 117. 匿名 2019/11/08(金) 08:59:40 

    >>44
    バスを待つ時点で赤ちゃん抱っこ紐に入れてベビーカー畳んで待たないの?
    ごめん、ベビーカーに赤ちゃん乗せたまま待つ人を見た事ないもので…。

    +157

    -11

  • 118. 匿名 2019/11/08(金) 08:59:44 

    >>20
    どっちにしろ畳む前提なら一人では無理だな
    一人抱っこ紐で畳む間、畳んだ後もう一人どうするの

    +249

    -4

  • 119. 匿名 2019/11/08(金) 09:00:21 

    二人乗りベビーカー(縦型で改札通れるサイズ感)使っていますが、バスは本当にやめた方がいいと思います。拒否以前にやめておきます。1人おんぶ、1人ベビーカーならまだしもかなり場所をとってしまうし迷惑になってしまうかと…ふたご自転車もあるし電動自転車も1歳過ぎたら乗れないこともない(一応後ろは2歳からと推奨されていますが、ダメな訳ではないので)。電車ならまだしもバスでしか方法がないのであれば、別の移動方法を考えた方がよかったのかなと思います。1歳過ぎている訳ですし、移動方法はいくつかあるかと(><)

    +173

    -7

  • 120. 匿名 2019/11/08(金) 09:00:31 

    都内の割と混む電車で双子用のベビーカーが乗ってきたら降りろよって思うかも。
    こっちはスーツケース持って電車乗るのも気を使うのに...

    +152

    -18

  • 121. 匿名 2019/11/08(金) 09:00:33 

    ずっと車社会で育ってきた私はこういうニュース見るたびに都会は面倒そうだなぁと思う

    +81

    -6

  • 122. 匿名 2019/11/08(金) 09:00:53 

    >>8
    タクシーは料金が高いから乗らなかったんだと思う。

    +613

    -26

  • 123. 匿名 2019/11/08(金) 09:00:57 

    >>100
    性格悪〜

    +67

    -15

  • 124. 匿名 2019/11/08(金) 09:01:00 

    >>27
    市バス通ってるようなとこならタクシーアプリで呼べばすぐ来ると思う

    +252

    -1

  • 125. 匿名 2019/11/08(金) 09:01:16 

    無知ですみません。
    タクシーでって言ってる人いるけど、チャイルドシートついてるタクシーってあるの?
    赤ん坊や小さい子を車に乗せる場合、そういうの必要なんじゃないっけ?

    +1

    -57

  • 126. 匿名 2019/11/08(金) 09:01:22 

    一人抱っこ紐、一人ベビーカーでもベビーカー畳まなきゃいけないなら無理。
    やってみたら?(笑)

    +15

    -27

  • 127. 匿名 2019/11/08(金) 09:01:33 

    1歳なら1人はおんぶ、もう1人は1人用ベビーカーっていう手もある。

    +61

    -4

  • 128. 匿名 2019/11/08(金) 09:01:44 

    >>117
    ベビーカーのまま乗車できますよ。京都市ですが、車椅子ベルトはベビーカーを留めるのに使用可となっています。ベビーカーマークがバスにもついていますし。

    +38

    -16

  • 129. 匿名 2019/11/08(金) 09:01:45 

    >>1
    双子ベビーカー乗車拒否されそのあと40分も歩いた!ひどい!って朝日新聞にチクりに行った双子ママの話。
    こういう人本当にいるのか知らないけど、関わりたくない。

    +555

    -33

  • 130. 匿名 2019/11/08(金) 09:01:53 

    これさあ、「無理を強いる社会が悪い」「私たちに支援を」とか泣きなら訴えてたけど、自分が欲しくて子供作って、妊娠したら多胎児だった。でも多胎児育てるの大変てわかってて産んだのに、産んだらやっぱ大変だからって社会のせいにするのっておかしくない?

    +225

    -70

  • 131. 匿名 2019/11/08(金) 09:02:18 

    >>96
    狭くてびっくりするわ

    +52

    -88

  • 132. 匿名 2019/11/08(金) 09:02:24 

    レアケースだけど、睡眠障害持ちで双子産んだ知り合いは運転して事故起こしてたよ

    幸いにして誰も怪我しなかったと聞いたけど、そういう人は逆に公共交通機関かタクシー使ってもらいたいし、助成金とかタクシーチケットとか何かしらの対応は必要じゃないかな

    +82

    -15

  • 133. 匿名 2019/11/08(金) 09:02:36 

    なんで双子の人は縦型のベビーカーにしないんだろ。横並びタイプは本当邪魔。

    +202

    -7

  • 134. 匿名 2019/11/08(金) 09:02:38 

    >>119
    単純に疑問なんだけど、双子用ベビーカーって畳めるの?
    普通のは畳めばスーツケースかそれ以下の幅にはなるよね

    +21

    -1

  • 135. 匿名 2019/11/08(金) 09:02:46 

    >>106
    タクシー使わなかったら嫌味になるとかなんなの

    +56

    -8

  • 136. 匿名 2019/11/08(金) 09:02:54 

    この話思い出した。

    日本は子どもに「他人に迷惑をかけてはいけません」と教える。
    インドでは「あなたは他人に迷惑をかけて生きているのだから、他人のことも許してあげなさい」と教える。

    ここは日本!とか言われそうだけど、迷惑をかける、かけられることに対して日本はもっと寛容になった方がいいと思う。

    +68

    -68

  • 137. 匿名 2019/11/08(金) 09:02:55 

    実際双子でベビーカー畳んで母親だけって無理だと思う
    子供前後におぶって抱いて大荷物にベビーカー持ったら手すりすら掴まれない
    ベビーカーに乗せてないと無理だと思う
    双子は自分決めたものじゃないし
    誰でも運転が出来るわけでもないし
    頼れる人がいるわけでもない
    そうなった時にでも安心して子育て出来る日本ではあってほしいと思うよ
    困ったときにサポートしてもらえるシステムは必要だよね

    +107

    -24

  • 138. 匿名 2019/11/08(金) 09:03:02 

    >>130
    バスはみんな使っていいでしょう。

    まさか拒否られるとは思わんでしょ。

    +24

    -52

  • 139. 匿名 2019/11/08(金) 09:03:12 

    この横ふたつ押してるヒト大嫌いだわ!ショッピングモールやスーパーの通路考えろっつうの。

    縦2列のに何でしないんだろう。
    双子用ベビーカーの女性、市営バスが乗車拒否か 名古屋

    +204

    -70

  • 140. 匿名 2019/11/08(金) 09:03:15 

    >>130
    なんでそういう極論持ってくるかなあ…

    +38

    -31

  • 141. 匿名 2019/11/08(金) 09:03:34 

    >>100
    自分の意見が違うからって困ればいいとか言いすぎですよ…
    というかその発言双子育ててるお母さん達にも失礼じゃないですか?

    +85

    -9

  • 142. 匿名 2019/11/08(金) 09:03:35 

    >>127
    普通子ベビーカーでも
    文句言う頭いかれた奴らばかりなのに
    無理じゃない?

    +14

    -10

  • 143. 匿名 2019/11/08(金) 09:03:37 

    こんな感じ

    双子用ベビーカーの女性、市営バスが乗車拒否か 名古屋

    +75

    -2

  • 144. 匿名 2019/11/08(金) 09:03:52 

    昔鉄道の駅で働いてたとき、ベビーカー乗せるのに車イス用のスロープ出せってちょっと揉めたわ
    双子用のじゃなく一人用だったんだけどね
    しかも降りる駅がエレベーター無いから、係員に連絡して待機しておいてもらえますか?(ベビーカー持ち上げて階段のぼりおりしてほしい)ってさ、当たり前な態度とられたことを思い出した

    +164

    -5

  • 145. 匿名 2019/11/08(金) 09:03:52 

    >>106
    貧乏だからタクシーは選択肢に無かったんじゃない

    +95

    -12

  • 146. 匿名 2019/11/08(金) 09:03:55 

    バスは公共の乗り物なんだから配慮してよって、ブーメランじゃないの??双子のお母さんだって乗りたい時もそりゃあるよ。

    +13

    -26

  • 147. 匿名 2019/11/08(金) 09:03:59 

    >>58
    自分なら車使うってコメントよく見るけどさ
    みんなが車使えるわけじゃないよ
    行った先が停められるとも限らないし

    +84

    -97

  • 148. 匿名 2019/11/08(金) 09:04:10 

    てかタクシータクシーいうけど
    安い方がいいからバスなんでしょ。
    意地悪ね。
    それなら通勤の人みんなタクシー使えばいいじゃん。

    +12

    -61

  • 149. 匿名 2019/11/08(金) 09:04:14 

    難しい問題ですね。双子のお母さんも大変ですし、かと言って大きなベビーカーを広げられたままでも周りが迷惑ですし。

    タクシー会社が新しいサービスをしたら、タクシー会社も子育て世代にもお互いウィンウィンな関係にならないだろうか?

    +77

    -4

  • 150. 匿名 2019/11/08(金) 09:04:22 

    二歳までくらいなら一人ベビーカー&だっこでいけるのになんでわざわざ双子用のでいったんだろう

    車椅子と違って双子ベビーカーって横も縦も幅があるし物理的に困難では。

    年子抱えてバスで通院してたけど、ベビーカーとだっこ、荷物はリュックで移動するほうが楽だよ。

    ある程度大きくなったら40分くらい電動自転車でいける。



    +71

    -13

  • 151. 匿名 2019/11/08(金) 09:04:31 

    ベビーカー邪魔だよそりゃでもお母さんの気持ちになると助けてあげたいなとは思う。
    バスに乗らなきゃ行けなかったんだろうし

    +83

    -7

  • 152. 匿名 2019/11/08(金) 09:04:32 

    実際乗ったとしてもあの狭い空間で双子用のベビーカーがあるのは邪魔になると思う。
    子育てした事ないから大変さが分からず申し訳ないと思うけどこれが本音。

    +89

    -9

  • 153. 匿名 2019/11/08(金) 09:04:34 

    >>123
    ここで文句言ってる人と同じくらいには性格悪いと自覚してますよ!
    同じくらいにね!

    +10

    -30

  • 154. 匿名 2019/11/08(金) 09:04:39 

    冷たい人多いね

    +23

    -53

  • 155. 匿名 2019/11/08(金) 09:04:42 

    >>133
    あるよ。
    わたしが親ならこっちにするわ。
    双子用ベビーカーの女性、市営バスが乗車拒否か 名古屋

    +113

    -12

  • 156. 匿名 2019/11/08(金) 09:04:43 

    >>67
    名古屋でも中心部は車持ってない人が多いよ。マンション暮らしであまり乗らない人も多いし。

    +46

    -4

  • 157. 匿名 2019/11/08(金) 09:04:43 

    >>130
    子なしババアの発想

    +24

    -68

  • 158. 匿名 2019/11/08(金) 09:04:43 

    >>61
    マイナスの数がそれを証明してるみたいで笑えるねw

    +16

    -24

  • 159. 匿名 2019/11/08(金) 09:04:52 

    1人抱っこ紐で1人ベビーカーとかにしたら良かったかも
    お母さんも大変だけどそれくらい頭と気力、体力使わないと双子とか育てていくの苦労する

    +85

    -3

  • 160. 匿名 2019/11/08(金) 09:04:52 

    名古屋だったら普通に車持ってそうな気がするのに
    この人たち車持ってなかったのね

    +22

    -2

  • 161. 匿名 2019/11/08(金) 09:04:55 

    この双子用ベビーカーが縦型なのか横型なのかは知らないけどそもそもあんな大きいのバスに入る?
    普通のバスだと通路ふさいじゃうし私だったら自分で車運転するかタクシー使うかな

    +74

    -0

  • 162. 匿名 2019/11/08(金) 09:04:56 

    >>116
    そもそも朝日新聞取ってる希少な子育て世代。
    作話っぽいよね。

    +126

    -2

  • 163. 匿名 2019/11/08(金) 09:04:59 

    もっと子育てママさんに協力してあげてよ
    なんでこんな冷たい国になったのかな

    +12

    -34

  • 164. 匿名 2019/11/08(金) 09:04:59 

    >>117
    ベビーカー畳んでても
    と書いてあるのじゃん。

    +15

    -1

  • 165. 匿名 2019/11/08(金) 09:05:00 

    ベビーカーに乗せてどこに行くつもりなんだろう。 散歩とかならわかるけどバスとか狭いところにわざわざベビーカーで行くって。場違いで目立つと思う。

    +9

    -16

  • 166. 匿名 2019/11/08(金) 09:05:01 

    煽りじゃなくて教えてほしいんだけど
    双子用の横型ベビーカーのメリットって何?
    見てる側からすると、あれってめちゃくちゃ幅取るから
    親も大変そうな気がして。
    双子が並んでて絵面的に可愛いけどさ…。

    +69

    -5

  • 167. 匿名 2019/11/08(金) 09:05:04 

    >>129
    新聞にちくったわけじゃないよ。
    交通局が公表した話。

    こんな読み間違えて批判する人と関わりたくない。

    +45

    -37

  • 168. 匿名 2019/11/08(金) 09:05:08 

    これからの対策として前抱っこ後ろに背負う?
    もしくは、
    ひとり用ベビーカー?で一人は背負うなど
    ママが悩むしかないのかな?

    +1

    -3

  • 169. 匿名 2019/11/08(金) 09:05:09 

    >>118
    1人用ベビーカーならスロープ出してくれたのかな?

    +36

    -7

  • 170. 匿名 2019/11/08(金) 09:05:22 

    名古屋市も昔よりは親切になったけどね
    誰も助けてくれなくて辛い思いしたお母さんいっぱいいるよね
    地下鉄もエレベーターなかったり、バスの乗り降りも大変だった

    +18

    -1

  • 171. 匿名 2019/11/08(金) 09:05:29 

    >>3
    じゃあベビーカーに限らず、車椅子の人や体がでかすぎる人も邪魔になるから乗らないでくれって事?
    そういう人はタクシーか徒歩で移動しないといけないの?

    普通の人でも、リュック背負ったままだったり荷物たくさんもって避けようともしない迷惑きわまりない人はしょっちゅう見るけど。

    +707

    -263

  • 172. 匿名 2019/11/08(金) 09:05:30 

    この意見を寄せたのは、拒否された女性を気の毒に思った他の乗客じゃなくて、拒否された本人なんだね(笑)

    +119

    -2

  • 173. 匿名 2019/11/08(金) 09:05:31 

    入り口通らないし、通したところで置いとく場所なくない?畳もうにも双子だと抱っこも大変だし…
    双子大変だけど、仕方なくない?なんでも思い通りにはならなくない?

    +66

    -2

  • 174. 匿名 2019/11/08(金) 09:05:36 

    >>166
    うちも。縦型がいいと思う。

    +28

    -6

  • 175. 匿名 2019/11/08(金) 09:06:02 

    >>8
    双子用ベビーカー、タクシー乗らないよ。

    +422

    -7

  • 176. 匿名 2019/11/08(金) 09:06:06 

    タクシー乗れって人いるけど、赤ちゃん2人抱っこしてベビーカー畳んでタクシー乗るって無理じゃない?
    タクシーの運転手さんに抱っこしててもらうのも怖いし、運転手さんはベビーカーのたたみ方なんて知らないだろうし。

    +13

    -13

  • 177. 匿名 2019/11/08(金) 09:06:07 

    長時間乗るわけじゃないのに邪魔って思いやりがないな

    +11

    -24

  • 178. 匿名 2019/11/08(金) 09:06:11 

    >>112
    そうだね。それは年子とかでもよく聞く。
    それが賢い。

    +181

    -2

  • 179. 匿名 2019/11/08(金) 09:06:13 

    >>127
    横並びの持って来られるよりは運転手的にもマシじゃない?

    +15

    -0

  • 180. 匿名 2019/11/08(金) 09:06:16 

    >>146
    バスは狭いんだから工夫しろよと思うよ。
    育児経験があるから準備不足な母親見るとなおさら思う。

    +87

    -6

  • 181. 匿名 2019/11/08(金) 09:06:18 

    安全を考えたら双子連れてバスは危ないよ。
    徒歩40分ならタクシーで10分もかからないでしょ。
    子供の命を考えたらたいした料金じゃないと思うよ。

    +99

    -2

  • 182. 匿名 2019/11/08(金) 09:06:22 

    縦型は新生児から使えないんじゃなかった?
    1人なら腰座りまで抱っこ紐で通す人もいるけど双子なら最初からベビーカーいるよね

    +12

    -1

  • 183. 匿名 2019/11/08(金) 09:06:25 

    >>3
    流石年増さん

    +306

    -99

  • 184. 匿名 2019/11/08(金) 09:06:25 

    邪魔邪魔言ってる人、わかるけど本当に冷たいよね
    じゃぁ双子をワンオペで育ててるママはどうやって買い出しとかしたらいいんだろうね
    ただでさえ育児で大変なのにこういうことがあると社会から見放された気がするしやらせない気持ちになると思うよ
    このお母さん可哀想

    +27

    -56

  • 185. 匿名 2019/11/08(金) 09:06:26 

    こういう真面目に困った赤ちゃんバギーのお母さんもいるけどアホみたいにバギー複数で横並びで道もあけもしないで歩いたり立ち話したりする迷惑な人もいるから赤ちゃんバギーは勘違いされやすい。

    +65

    -1

  • 186. 匿名 2019/11/08(金) 09:06:41 

    名古屋の市バスは前乗り後ろ下りだけど、スロープは後ろに取り付けてる
    後ろ側のドアもそんなに広いもんでもないと思う

    双子用ベビーカーって大型の車椅子よりも横幅広いよね?

    万が一入れても絶対に中でベビーカーは旋回出来ない

    この人はいつも市バス使ってたのかなぁ?

    +35

    -0

  • 187. 匿名 2019/11/08(金) 09:06:44 

    >>166
    買い物でも歩道でもエレベーターとかでも大変そう。まだ縦型の方がマシだよね。

    +34

    -6

  • 188. 匿名 2019/11/08(金) 09:06:46 

    都内から名古屋に少し前引っ越ししました。
    免許がない者にとっては名古屋は不便な点もたくさんあります。
    子供も産まれたばかりなので免許取りにいくこともできないし…。
    うちは夫がいるときくらいしか遠出はしてませんが、そうすると土日しか動けないので、やっぱり不便です。

    +10

    -26

  • 189. 匿名 2019/11/08(金) 09:06:54 

    双子育児は大変だと思うし、頑張っているんだと思う
    だけど少数派なのは確かで、一般のサービスを受けることは難しいこともある
    社会は多数派に寄せて作られているし、少数派にも同じサービスを求められたら、社会保障や税制が破たんしちゃうよ

    +76

    -3

  • 190. 匿名 2019/11/08(金) 09:07:05 

    横型のベビーカーって、スロープあったらバスの出入口通れるの?

    +24

    -1

  • 191. 匿名 2019/11/08(金) 09:07:06 

    嫌みとかではなく、車持ってないのかな?
    田舎だと無いと不便なのでは?

    +15

    -1

  • 192. 匿名 2019/11/08(金) 09:07:06 

    >>109
    あーそういう人なんだ

    +443

    -2

  • 193. 匿名 2019/11/08(金) 09:07:20 

    バスが大型だったかそうじゃなかったかにもよるね。

    ↓名古屋市交通局のコピペ


    >質問11 (バスその他)ベビーカーに子どもを乗せたまま、市バスに乗ることができますか。
    >答え11。
    市バスでは、ベビーカーにお子さまを乗せたまま(折りたたまず)、ご乗車いただくことができます。
    ご乗車される前に、運転士へお子さまをベビーカーに乗せたまま乗車することをお申し付けください。
    通常の乗車口からご乗車いただき、安全のため運転士がベビーカーを所定の位置にベルトで固定します。通路が狭いなど、乗車口からご乗車できないときは降車口からご乗車いただきます。
    保護者の方は、ベビーカーに付いているお子様用のシートベルトを着用し、ベビーカーの車輪をロックしたうえで、ベビーカーをお支えいただき、お子さまや他のお客さまの安全確保にご協力ください。
    なお、混雑時や中型バス・小型バスに二人乗りタイプ(横型)のベビーカーでご乗車して頂く場合は、折りたたんでご乗車していただきますので、ご理解いただきますようお願いします。

    +25

    -0

  • 194. 匿名 2019/11/08(金) 09:07:23 

    こんな感じのだったら、のれたとしてもバス内で邪魔者扱いされそう
    大変だね双子ちゃん
    双子用ベビーカーの女性、市営バスが乗車拒否か 名古屋

    +104

    -0

  • 195. 匿名 2019/11/08(金) 09:07:32 

    前もってバス会社に、乗る路線と時間を連絡していても、乗せてくれないのかな?

    +9

    -0

  • 196. 匿名 2019/11/08(金) 09:07:50 

    双子用ベビーカーじゃない通常のベビーカーでも、そのまま乗車なんて無理だよね。
    赤ちゃん抱っこして、ベビーカー畳んだ状態でバス停で待って、バスが来たら速やかに乗る感じじゃない?
    双子用ベビーカーに双子ちゃん乗せた状態で、いざバスが来てから「さてどうしよう」てな感じなら、ちょっと考えが足りなすぎるように思う。
    双子ちゃんの子育て大変だろうし、出かけるのも赤ちゃん一人連れてるより倍以上大変だろうけど、だからこそ出かけるに当たっては事前に色々段取り組まないとやっていけなそう。

    +75

    -1

  • 197. 匿名 2019/11/08(金) 09:08:02 

    この運転手さんは、双子用のベビーカーが大きくて邪魔だからという理由で拒否してないんだね。

    双子抱いてベビーカーも押せないから車椅子用のスロープ出して欲しいって要望に答えなかった。

    マニュアルで車椅子用のスロープは車椅子の人しか使えないってあるのかな?
    スロープ使わないと乗車できない場合は臨機応変にしてもいいと思うんだけどな~

    +12

    -22

  • 198. 匿名 2019/11/08(金) 09:08:04 

    双子親としては辛い…。大変なんだよ

    +59

    -35

  • 199. 匿名 2019/11/08(金) 09:08:05 

    >>73 >>82
    でも記者なのかなんなのか、誰かにそう訴えてたからわざわざ記事になったんじゃないの?
     

    +50

    -15

  • 200. 匿名 2019/11/08(金) 09:08:16 

    >>169
    一人だったら子供は背負ってベビーカーをたたんで、さっさと乗る
    スロープ出してほしい、とか考えないと思う

    +44

    -5

  • 201. 匿名 2019/11/08(金) 09:08:16 

    >>184
    だから1人抱っこ紐、もう1人シングルのベビーカーを使えばいいのでは?

    +52

    -7

  • 202. 匿名 2019/11/08(金) 09:08:20 

    日本が嫌になるわ〜

    +18

    -33

  • 203. 匿名 2019/11/08(金) 09:08:31 

    >>134
    畳めますが、自立式でないものが多いので横に倒すか抑えるかしないといけないため不安定又は結局邪魔になるかなと(><)

    +28

    -0

  • 204. 匿名 2019/11/08(金) 09:08:32 

    私だったら双子を妊娠してると分かったら車買うか免許なかったら取りに行くわ
    バス乗るとか赤ちゃん1人でも気を使うのに

    +37

    -16

  • 205. 匿名 2019/11/08(金) 09:08:45 

    >>194
    幅的にこんな大きさバスに乗らないよね
    どんなベビーカーだったんだろう

    +50

    -1

  • 206. 匿名 2019/11/08(金) 09:08:48 

    というかどのバスか知らないけど普通のベビーカーでも通路塞がれるのに双子用ベビーカーって入るのかな?
    入ったとしても降りる人達大変だよね。とくに足腰悪い人とか。

    +64

    -2

  • 207. 匿名 2019/11/08(金) 09:08:50 

    >>133
    横並びのは1つずつに分割できるよ
    2人用と1人用買うのは大変でしょ

    +2

    -31

  • 208. 匿名 2019/11/08(金) 09:08:58 

    そもそも双子用ベビーカーでどうやって乗車するつもりだったんだろう
    あらかじめ名古屋市交通局に問い合わせしてたら良かったんじゃないのかな

    +59

    -1

  • 209. 匿名 2019/11/08(金) 09:08:59 

    >>184
    ネットスーパー結構便利だよ。
    忙しい人とかスーパーに行けない人はぜひ利用してほしい。

    +82

    -1

  • 210. 匿名 2019/11/08(金) 09:09:03 

    出かけるときは旦那か親と一緒にしなよ。
    わざわざ双子連れて出かける意味が分からない。

    +14

    -22

  • 211. 匿名 2019/11/08(金) 09:09:14 

    >>117
    うちの地域は低床車だからそのまま乗ってロックかけてる人がほとんど 降りるのもアナウンスがあって後ろから


    +6

    -1

  • 212. 匿名 2019/11/08(金) 09:09:16 

    双子用ってでかいしね
    事前に連絡して確認すればよかっのにね
    そしたらバス側の対応も違ったんじゃないかな
    他のお客さんもいるし突然の対応は大変そう

    +44

    -2

  • 213. 匿名 2019/11/08(金) 09:09:17 

    >>201
    >>118

    +2

    -3

  • 214. 匿名 2019/11/08(金) 09:09:22 

    >>113
    ちょっと厚かましくないかなー?と思ってしまう。

    +52

    -18

  • 215. 匿名 2019/11/08(金) 09:09:34 

    名古屋に住んでるけど
    ベビーカー押して徒歩40分ならタクシーで10分弱の距離だね。1000円かからない。
    帰りはどうしたんだろ?

    +81

    -2

  • 216. 匿名 2019/11/08(金) 09:09:37 

    バスで行くって旦那や親に行ったら
    タクシー使えば?って言うんじゃないの?
    双子用のベビーカーならなおさら。

    +54

    -1

  • 217. 匿名 2019/11/08(金) 09:09:39 

    >>155
    私も、絶対こっちが良いと思うんだよね。
    横型って、海外製なのかなって思うくらい、日本の道やお店に合わないよね。
    使ってる本人も不便じゃないのかね。

    +85

    -5

  • 218. 匿名 2019/11/08(金) 09:09:46 

    >>51

    大変なのは分かるよ。
    でも、それで車椅子用のスロープを使ってしまうとキリが無いと思う。だって、バスは電車と違って運転手一人で運行しているんだし……。

    友人も双子がいるけど、一人で子供達を連れて出る時は一人は抱っこヒモで一人は普通のベビーカーだよ。
    双子用の大きなベビーカーは、他の家族とかが一緒の時以外には使っていない。

    +103

    -9

  • 219. 匿名 2019/11/08(金) 09:09:51 

    ただでさえ大変な育児だよ。
    双子三つ子ともなると本当に想像を絶すると思う。
    知り合いにも三つ子のお母さんいるけど、本当にいつも疲労のピーク超えてるような感じ。

    他の手段が使える時はそうしてても、毎回タクシー乗るわけにいかないと思う。

    うんざりするほど思いやりがない世の中だと思う。

    +33

    -40

  • 220. 匿名 2019/11/08(金) 09:09:52 

    子供いる人が意見を言うのはいいと思うけど子供も産まず子育てしたことない人が文句言うのはなんだかなぁと思うわ
    何言っても子持ちへの嫉妬から来るものにしか見えない

    +15

    -50

  • 221. 匿名 2019/11/08(金) 09:09:52 

    >>5
    1人用のベビーカーでしょ?

    +219

    -3

  • 222. 匿名 2019/11/08(金) 09:10:09 

    >>201
    育児したことある?

    +9

    -33

  • 223. 匿名 2019/11/08(金) 09:10:16 

    なぜ何も確認取らないで行くのか
    普通とは少し違うんだから事前に色々調べたりしない?
    私過去に車椅子生活なった時駅にエレベーターはあるか、とかここのお店は階段があるとか色々調べたけど

    +75

    -1

  • 224. 匿名 2019/11/08(金) 09:10:22 

    都バスユーザーだけど、バス停とかにでかでかと「2人用ベビーカーなどは混雑時はご乗車いただけません!」「たたんでもらう場合もあります!」「混雑時はご乗車いただけません!(どんなサイズでも)」「2台までしか乗せません!(固定ベルトの数的にかな)」とかめっちゃしつこく書いてあるわ
    愛知もそうすれば良いのに
    ベビーカーってけっこう場所とる上に、複数人で乗り込むお母さんたちに限って絶対畳まないよね…

    +111

    -0

  • 225. 匿名 2019/11/08(金) 09:10:43 

    なぜ縦型のコンパクトなベビーカー使うなり、ひとりは抱っこしたりしないんだろうか

    横型のベビーカーで40分歩けるほど広い歩道が整備されてるなんて、名古屋ってすごい
    私が住んでるとこそこそこ田舎だけど、新しく開発された住宅街ですら横型じゃ無理
    ひとりのベビーカーですら通れる道が限定される

    +31

    -3

  • 226. 匿名 2019/11/08(金) 09:10:46 

    双子用ベビーカーもタクシーのトランクに入れる事が出来るのはあるよ。ただ完全には閉まらないからベルトでトランクを固定するみたいだけど
    だから双子用ベビーカーでもタクシー使える

    +16

    -1

  • 227. 匿名 2019/11/08(金) 09:10:48 

    >>130
    バスは公共の乗り物で平等に誰が使ってもいいのに何をいってるのでしょうか?

    +46

    -17

  • 228. 匿名 2019/11/08(金) 09:10:49 

    うちも双子だけど、双子用ベビーカーでバス乗る発想はなかったなー、絶対誰かに助けてもらわないと乗せられないし、助けてって声かけるのも面倒だし。
    そもそも双子用ベビーカーバスに乗ったら中にいる人身動きとれないよね。通路塞ぐと思う。
    一人用ベビーカー+抱っこ紐が一番動きやすい。

    +68

    -3

  • 229. 匿名 2019/11/08(金) 09:10:50 

    >>210
    え?

    +6

    -3

  • 230. 匿名 2019/11/08(金) 09:10:52 

    >>48

    子供いない人たちが損しない?

    +40

    -71

  • 231. 匿名 2019/11/08(金) 09:10:57 

    >>201
    荷物どうやって持つんだよ。そんなことも想像出来ないの?

    +9

    -32

  • 232. 匿名 2019/11/08(金) 09:11:03 

    >>52
    市役所ってことは、もしかしたら道の真ん中をバスが走る基幹バスかも。
    おそらく混んでて、横幅の広いベビーカーは乗り込めないと思うよ。
    さっきも書いたけど、実際にこのバスなら一人用のベビーカーでも畳んで子供は抱き上げてくださいってお願いしてたし。
    あくまでも通勤通学時間の混雑時だけどね。

    +145

    -1

  • 233. 匿名 2019/11/08(金) 09:11:11 

    >>175
    大型タクシーなら大丈夫じゃない?
    手配する時に事情話せば大型のを回してもらえるよ。

    +50

    -52

  • 234. 匿名 2019/11/08(金) 09:11:12 

    >>3
    乗車拒否が問題なのよ
    分かる?

    +507

    -111

  • 235. 匿名 2019/11/08(金) 09:11:13 

    >>130
    社会のせいにしてるのこれ?
    なんでそんなキレてんのw

    +53

    -11

  • 236. 匿名 2019/11/08(金) 09:11:18 

    >>210
    行き先が区役所だったみたいだし日曜日しかお休みのない旦那さんだと厳しいのでは。

    +22

    -7

  • 237. 匿名 2019/11/08(金) 09:11:30 

    >>154
    さっきから挙がってる一人サイズベビーカー+抱っことか、少しでも工夫が見て取れるお母さんは助けたいと思うけど、狭いバスにでっかいベビーカー持ち込んで助けてくれない!な人はちょっと…
    もう1歳過ぎてるならいい加減子連れ移動のノウハウは分かってるだろうし

    まあそれはそれとしてバス運転手の態度も悪いわ

    +37

    -9

  • 238. 匿名 2019/11/08(金) 09:11:33 

    >>210
    さすがにその意見はないわ
    園への入所の手続きとか色々あるよ。というか時期的にありえそう
    別にただの買い物でもいいけど

    +24

    -3

  • 239. 匿名 2019/11/08(金) 09:11:36 

    子供がいるからこういう話題は自分の事のように胸が痛む。
    けど、双子用ベビーカーは大きいよ、大変だよ。
    1人用のベビーカーでバス乗るのでもドキドキするし。前日にいかに、スムーズに移動できるか予行練習もする。
    その日だけは重たいけど抱っこ紐移動にしたよ。
    このお母さんも少しは自分も周りも困らない移動方法を少しは考えたらよかったかもね

    +55

    -4

  • 240. 匿名 2019/11/08(金) 09:11:39 

    ベビーカー邪魔とか言ってる不妊様には今後も絶対子ども来ないと思う

    +7

    -40

  • 241. 匿名 2019/11/08(金) 09:11:40 

    一台でも邪魔なのに双子用なんて最悪
    乗ろうとする厚かましさすごいね

    +41

    -11

  • 242. 匿名 2019/11/08(金) 09:11:49 

    40分いいお散歩じゃん。
    それをもっと楽しめばいいのに。

    +61

    -11

  • 243. 匿名 2019/11/08(金) 09:11:54 

    >>204
    あなた子供いないよね?
    普通妊娠中は運転控えるものだよ。注意散漫になってて事故でも起こしたらどうするの?

    +7

    -35

  • 244. 匿名 2019/11/08(金) 09:11:58 

    >>111
    私だったら双子用ベビーカーでバスに乗るくらいな最初から40分歩く。
    双子用ベビーカーでバスなんてどう考えても周りには迷惑で本人も大変な事、優遇されて当たり前気質の人しかやらないでしょ。

    +101

    -5

  • 245. 匿名 2019/11/08(金) 09:12:02 

    >>220
    そう言うこと思ってるから嫌われるんじゃない?

    +28

    -0

  • 246. 匿名 2019/11/08(金) 09:12:03 

    >>205
    名古屋市交通局のバスのページの画像
    推定大型バス
    双子用ベビーカーの女性、市営バスが乗車拒否か 名古屋

    +29

    -3

  • 247. 匿名 2019/11/08(金) 09:12:05 

    >>220
    意見が嫉妬にとれるって相当認知が歪んでいるよ…
    私は子持ちだけど、別に子供いない人が言うの構わないと思うし、子持ちの価値観が全て正しいとも思わないよ
    育児なんて子供の数だけパターンがあるんだし、子持ちだからって常に正解が分かるわけでもないのに

    +70

    -1

  • 248. 匿名 2019/11/08(金) 09:12:06 

    >>201
    取手にかけれるし、下にカゴが付いてるじゃん

    +8

    -4

  • 249. 匿名 2019/11/08(金) 09:12:09 

    >>134
    畳めますよ(^_^)ただ一人用ベビーカーに比べて二倍くらい大きく・重くなるので、双子を抱っこしながら運んでバス車内でこけたりしないように保持するのは難しいかなり大変だと思います。

    +19

    -0

  • 250. 匿名 2019/11/08(金) 09:12:11 

    優遇とは思わないけど。タクシーもすぐ来るような状況じゃないのかもしれない。
    近くに手伝おうとする人も居なかったのかな。

    なんだかねー、コメント冷たいの多いよ。その立場にならないと分からないことも多いでしょ。

    +11

    -19

  • 251. 匿名 2019/11/08(金) 09:12:12 

    >>2
    このコメントがいやみったらしい
    次待っても拒否されるかもしれないなら
    歩いた方がいいじゃん?

    +195

    -3

  • 252. 匿名 2019/11/08(金) 09:12:17 

    >>140
    昨日ニュースで取り上げられていた話題です。

    +3

    -4

  • 253. 匿名 2019/11/08(金) 09:12:22 

    首完全にすわってないとおんぶできないから、1人は抱っこ紐だとして、もう1人をベビーカーだとしても乗せる時スロープ出してくれないなら一度畳まないといけないから、首すわってないもう1人の子を抱っこしながらベビーカーたたんで、荷物はリュックだとしても、なかなか難しいよね。

    +6

    -2

  • 254. 匿名 2019/11/08(金) 09:12:31 

    いや、タクシー使えよ

    +27

    -7

  • 255. 匿名 2019/11/08(金) 09:12:41 

    妊婦様
    子連れ様
    不妊様
    色々いる。

    +13

    -5

  • 256. 匿名 2019/11/08(金) 09:12:45 

    >>61
    子持ちガル民多いよw
    大変な気持ちはわかるが、もう少し周りのことも考えるべきだと思う

    +40

    -8

  • 257. 匿名 2019/11/08(金) 09:13:02 

    正直なところ床面広い車両ならまだしもそうじゃない時はベビーカーほんと勘弁してって思ってる
    同じ列にベビーカー並んでたら一本見送るか遠回りでも別路線に乗るようにしてる

    +12

    -1

  • 258. 匿名 2019/11/08(金) 09:13:39 

    混んでて危険と判断したら次の乗ってくださいーみたいのはベビーカーなくてもあるよね

    +41

    -0

  • 259. 匿名 2019/11/08(金) 09:13:42 

    >>228
    市役所行くなら書き物あるはずだから抱っこ紐はちょっと難しいんじゃない?

    +5

    -12

  • 260. 匿名 2019/11/08(金) 09:13:48  ID:rNgwYzB4L6 

    >>112
    想像力のある自分本位のママさんじゃない賢いママさんはそういう人が多いよねそれ見てる周りも大変だから助けたくなるし

    +165

    -5

  • 261. 匿名 2019/11/08(金) 09:13:54 

    >>138
    通路塞ぐんだから迷惑になることは考えるでしょ

    +26

    -0

  • 262. 匿名 2019/11/08(金) 09:14:04 

    >>254
    タクシーにどうやって乗せるの?
    1人なら抱っこ紐とかで乗れるけど、タクシーは2人抱っこしながらは乗れないからチャイルドシート二台予約したとして、お母さんは前に座ったら子供達後ろでギャーギャー泣いてもお世話できないし、なかなか難しいと思う。双子用のベビーカーがトランクに乗るかもわからない。

    +6

    -23

  • 263. 匿名 2019/11/08(金) 09:14:05 

    全然苦じゃないから乗っていいのに
    ただでさえ双子で育児大変だろうし

    +7

    -14

  • 264. 匿名 2019/11/08(金) 09:14:06 

    >>113
    ベビーカーのこと詳しく分からないからあまり言えないけど、車椅子は強めの揺れでも動かないように作られてるし、ベビーカーと大きさも質量も全く違うから臨機応変は難しいよ。
    同じ人を乗せるものでも全然違うものだから。

    +35

    -5

  • 265. 匿名 2019/11/08(金) 09:14:10 

    >>244
    私だったらー、私だったらー、
    今は何とでも言えますよね。

    +5

    -23

  • 266. 匿名 2019/11/08(金) 09:14:12 

    >>231
    じゃあ双子用ベビーカーはどうやって荷物持つんだよ

    +14

    -2

  • 267. 匿名 2019/11/08(金) 09:14:12 

    ベビーカー押して40分ならたいした距離じゃない。抱っこで40分歩くのはしんどいけどね。

    +33

    -2

  • 268. 匿名 2019/11/08(金) 09:14:15 

    >>171
    双子用のベビーカーは車椅子よりもはるかに場所をとるんだよね
    バス自体が空いてたら可能だろうけど満員なら無理だと思う

    +309

    -23

  • 269. 匿名 2019/11/08(金) 09:14:34 

    どうすればいいの?って
    妊娠中に対策しなかったの???

    私、産休中に免許取ったけど……。
    短期合宿型ので。

    その他にも
    出かける時にも駐車スペースは十分なのか、
    飲食店だと事前に乳児は大丈夫なのか、
    電話して聞いたりするよね?

    子供産んだ以上、
    ある程度自分で対策しないといけないよ?
    何でもかんでも国がしてくれないよ?

    今ネットでいくらでもあるじゃん……
    疲れない抱っこ紐、斜めがけ式のやつとか……。

    みんながみんな泣き声平気なわけじゃないし
    やっぱり親側がきちんと迷惑かけないよう
    対策しないと、受け入れて貰えないよ?





    +87

    -25

  • 270. 匿名 2019/11/08(金) 09:14:47 

    >>259
    私抱っこしてベビーカーでもう一人とかやってたけどね

    +12

    -1

  • 271. 匿名 2019/11/08(金) 09:14:48 

    車椅子の方がバスを利用する場合は、事前にバス会社に連絡しておくものなのかな?

    +1

    -2

  • 272. 匿名 2019/11/08(金) 09:14:53 

    >>243
    横から申し訳ないけど
    1人目いるお母さんとかは妊娠中に運転してる人多いし皆んなが運転控えることは出来ないよ

    +42

    -1

  • 273. 匿名 2019/11/08(金) 09:14:58 

    うちの地域のバス、ベビーカーと車椅子用のスペース二台分くらいある。
    バスが満員なら仕方ないけど余裕あって断ってるならちょっとその運転手がめんどくさがっただけなのでは?と思う。

    +4

    -4

  • 274. 匿名 2019/11/08(金) 09:14:59 

    >>58
    双子を産んで育てた人がこれを言うならわかるけどさ、双子じゃないしかも車に乗れる環境の人にいわれても。

    +76

    -67

  • 275. 匿名 2019/11/08(金) 09:15:01 

    >>243
    あなた田舎を知らないわね?

    +19

    -0

  • 276. 匿名 2019/11/08(金) 09:15:01 

    名古屋の市バスの大人料金は210円だよ。
    徒歩で40分だと距離数は3km前後だからタクシーなら5〜7分くらいで着く。
    その距離を名古屋のタクシー料金で換算したら1128円程度になるから約5倍。
    やっぱりお金が勿体ないから歩いたんだろうね。

    +23

    -4

  • 277. 匿名 2019/11/08(金) 09:15:05 

    運転手も他の乗客も思うことあるとおもうけど、仕方なくない?どうにかしてあげてほしいよ。

    +1

    -6

  • 278. 匿名 2019/11/08(金) 09:15:17 

    1人を抱っこ紐、もう1人をベビーカーでって言ってる人は
    それでも「バスに乗る時や電車に乗る時はベビーカー畳めよ!」って言うに決まってるよ
    ベビーカー問題のトピが立つと双子とかじゃなく1人の赤ちゃん連れたママにもいつも言ってるもんね
    「ベビーカー邪魔。畳めよ、マナーだろ?」って

    +11

    -14

  • 279. 匿名 2019/11/08(金) 09:15:18 

    >>266
    リュックサックだよ♡
    私も双子育児中だから工夫もせずに文句ばかりの母親にウンザリするわ。

    +45

    -10

  • 280. 匿名 2019/11/08(金) 09:15:21 

    足の悪い人、荷物の多い人、子連れの人、
    色々な人が使う公共の交通機関だからこそ出てくる問題だよね。
    たまたまこのお母さんが乗れなかっただけで似たような他の人は乗れたかもしれないし、時間や混雑具合にもよるよね。

    このお母さんは、ああこういうケースもあるんだなと、他にどんな移動方法があるか、みんなどうしているのか、自分でできる工夫や解決法はないか、
    色々自分でも考えてみる必要はありそう。

    +37

    -0

  • 281. 匿名 2019/11/08(金) 09:15:22 

    >>260
    いや、普通に助けてあげなよ。賢いママとか嫌みったらしいわ。

    +12

    -36

  • 282. 匿名 2019/11/08(金) 09:15:23 

    >>228
    うちも双子で1人用ベビーカー+抱っこ紐でよくお出かけしてたけど、1歳になったら結構大きくて抱っこ紐越しだと厚みがあるからほとんど肘から先だけでベビーカー動かさないといけなくてかなり大変だったよ
    双子用よりは街に出やすいというだけで決して楽なことはなかったです

    +8

    -1

  • 283. 匿名 2019/11/08(金) 09:15:23 

    >>125
    タクシーのチャイルドシート気にするくらいなら、
    バスの方がよっぽど危険だわ

    +74

    -2

  • 284. 匿名 2019/11/08(金) 09:15:27 

    拒否された背景がわからないから何とも言えないよね。
    バス会社側が双子用ベビーカーでもそのまま乗車OKと言ってるにも関わらずガラガラな状態で拒否されたなら酷いかもしれないけど、バスが混んでるなら物理的にそのままの乗車不可能だから断られるのも無理ないと思う。

    +23

    -1

  • 285. 匿名 2019/11/08(金) 09:15:35 

    2013年から大型のバスでは横型のベビーカーも乗車可になって、乗務員も必要があれば手伝うようにとあるからね。
    もし女性が乗ろうとしたのが大型バスだったなら乗車拒否したことは問題ではあるよね。
    周囲の迷惑考えて車やタクシーを使わなかったとかとは別の問題。
    このバスに乗ってたなら手伝ってあげたかったな。

    +9

    -5

  • 286. 匿名 2019/11/08(金) 09:15:36 

    何故、縦型にしないのかという意見もあるので…

    私は双子育児に縦、横ベビーカー併用してたので、個人的な感想を書きます。縦型は横幅は取らないけど、本体そのものの重量が重い物が多くて畳んだ時の持ち運び(段差とか)が大変。あと子供を乗せている時も、縦型の方が傾斜のある道に弱い。
    横型は軽量で畳むとコンパクトな物が多いから、こちらを使う事が多かったかな。念の為、おんぶ紐、抱っこ紐両方持って歩いてたし、なるべく公共の乗り物は乗らないようにしてた。

    +22

    -1

  • 287. 匿名 2019/11/08(金) 09:15:54 

    >>243
    妊娠中に免許取る人って結構多いよ?

    +32

    -1

  • 288. 匿名 2019/11/08(金) 09:15:56 

    双子だからバスに乗るのも大変てお母さんわかってたならそれを対応する運転手さんも大変なんだからバス会社に確認とればよかったんじゃないの
    子連れに冷たいとかいう前に自分は周りに思いやりもててんのかって思う
    優遇されて当たり前みたいなのが透けて見える

    +45

    -1

  • 289. 匿名 2019/11/08(金) 09:16:07 

    双子育児中の友人も一時保育とかも双子と言うと即断られると言ってた。
    双子の育児は結構辛い局面があるのかも。

    +30

    -0

  • 290. 匿名 2019/11/08(金) 09:16:07 

    >>240
    え、これ批判してるの不妊の人なの?
    不妊治療してる人こそ多胎児産む確率高そうなのに…

    +18

    -3

  • 291. 匿名 2019/11/08(金) 09:16:11 

    記事に横型ベビーカーって書いてるけど、仮に乗れたとしても通路を塞ぐことになるよね?

    +21

    -0

  • 292. 匿名 2019/11/08(金) 09:16:14 

    叩かれるの覚悟で書いちゃうけど
    正直、双子の横型のベビーカーは邪魔。
    せめて縦型にして欲しい

    +22

    -7

  • 293. 匿名 2019/11/08(金) 09:16:31 

    >>219
    制度が〜とかでなく子育てには向いてないよね日本

    +12

    -14

  • 294. 匿名 2019/11/08(金) 09:16:33 

    また朝日。バス会社解散と運転者首を求めるの?朝日の人権擁護は異常。首になる人にも人権有りますけど。

    +36

    -1

  • 295. 匿名 2019/11/08(金) 09:16:41 

    >>31
    私ならバス会社に電話をするかな?
    次のバスで対応はしてくれますか?と

    出来なかったら歩く。でもバス会社は恨まない。

    双子用の抱っこ紐とか出来ればいいね。

    +87

    -1

  • 296. 匿名 2019/11/08(金) 09:16:50 

    双子育ててない人しかコメントしてないでしょ
    育てたことある人にしか大変さは分からないと思うよ
    一人だって赤ちゃん連れは大変なのに
    双子や三つ子のお母さんの育児ノイローゼのニュース見たらかわいそうってコメントつくのに、こういう世間の冷たい対応がそういうお母さん達を追い詰めてるって分からないのかな

    +7

    -26

  • 297. 匿名 2019/11/08(金) 09:16:56 

    >>3
    この人は女の人なのかね。

    +240

    -36

  • 298. 匿名 2019/11/08(金) 09:16:57 

    実際問題混んでるバスに乗車は無理。

    +11

    -1

  • 299. 匿名 2019/11/08(金) 09:17:17 

    都会は車置くスペースないし、あったとしても駐車場代とか車の維持費とかかかるんだけどね
    これから育児していく人には結構な負担でしょ
    だから「免許取れば?」「車買えば?」は余計なお世話
    それができるならとっくにしてるんだから

    +6

    -14

  • 300. 匿名 2019/11/08(金) 09:17:20 

    私も子ども2人でワンオペわかってたから独身時代の貯金はたいて車買って練習してペーパー脱出しといたけどね
    周りに求めてばかりでなく自己解決も親になるなら必要だよね

    +21

    -2

  • 301. 匿名 2019/11/08(金) 09:17:32 

    >>175
    大きいタイプのタクシー手配したらいいじゃん

    +99

    -54

  • 302. 匿名 2019/11/08(金) 09:17:34 

    >>6
    小さな双子とベビーカー運んでみなさいよ。
    もしくは小さな双子だけ、ベビーカー無しで。

    +250

    -120

  • 303. 匿名 2019/11/08(金) 09:17:36 

    >>145
    貧乏ってこういうときにも影響するんだよね。可哀想だよね。

    +68

    -17

  • 304. 匿名 2019/11/08(金) 09:17:39 

    >>248
    いざって時に畳めるように公共の乗り物に乗るときは取っ手や下かごあてにして出掛けない方がいい
    ベビーカーには子供のみ

    +20

    -1

  • 305. 匿名 2019/11/08(金) 09:17:42 

    >>264
    スロープ出すことが、そんなに重量とか関係ある?
    運転手さんはベビーカー乗せるのに拒否ってないよ

    ベビーカー乗せますか?って聞いてるし、車椅子用のスロープ出しての要求に対応しなかっただけ

    +11

    -13

  • 306. 匿名 2019/11/08(金) 09:17:42 

    大きいから他の乗客の迷惑にもなるし、固定場所ないと危ないもんね

    +16

    -0

  • 307. 匿名 2019/11/08(金) 09:17:48 

    >>135
    そこまでは言ってないよね。深読み。

    +3

    -18

  • 308. 匿名 2019/11/08(金) 09:17:53 

    >>243
    え・・・妊娠中に普通に車乗ってたけど
    それ言ったら妊婦は出歩くなって言ってるようなもんだよ(笑)

    +23

    -5

  • 309. 匿名 2019/11/08(金) 09:18:06 

    >>299
    名古屋なら車社会だし都内より高くないよ

    +15

    -2

  • 310. 匿名 2019/11/08(金) 09:18:10 

    通勤ラッシュ時の混んでるバスならベビーカーじゃなくたって次のバスを待ってくれって断られる。このバスに乗らないと電車に乗り遅れて会社に遅刻しちゃうのにって状況でも。
    もしもベビーカーだから断られた!って被害妄想だったなら運転士に同情。

    +44

    -3

  • 311. 匿名 2019/11/08(金) 09:18:10 

    >>130
    このバスの件とは別にして、
    勝手に産んでおきながら~とか、こういう事を言うのって、子持ち全員を敵対視して嫌がらせする結婚すら出来ない小無しばーさんしかいない

    +38

    -35

  • 312. 匿名 2019/11/08(金) 09:18:12 

    常備されている車いす用スロープを使いたいと求めたが、運転手は応答しなかったという。
    無視したってことだよね?
    理由があって乗車拒否するとしてもこの対応はないんじゃない?

    +12

    -4

  • 313. 匿名 2019/11/08(金) 09:18:14 

    >>272
    妊娠が分かってから免許とる人はそういないと思う
    つわりが始まるし切迫とかなったら免許自体とれないよ
    仕事だけでも大変なのにプラス教習所なんて考えられないわ
    都会でも妊娠前に取っておくことは推奨するけどね

    +21

    -2

  • 314. 匿名 2019/11/08(金) 09:18:15 

    >>301
    お金出してくれる?

    +38

    -57

  • 315. 匿名 2019/11/08(金) 09:18:34 

    >>222
    子育てしたことないとこういう1人ベビーカー、1人抱っこ紐って発想になるってこと?

    子育てしてても私はそういう発想するけど…?

    +26

    -2

  • 316. 匿名 2019/11/08(金) 09:18:58 

    >>300
    2人と双子じゃ違う

    +12

    -5

  • 317. 匿名 2019/11/08(金) 09:19:03 

    自分だったらちゃんと対策します ドヤァ
    みたいなコメントいらない

    +17

    -14

  • 318. 匿名 2019/11/08(金) 09:19:21 

    大変だからって何でも許してもらえると勘違いしてるのかな。
    無理なものは無理よ。

    +34

    -7

  • 319. 匿名 2019/11/08(金) 09:19:29 

    >>203
    >>249
    ありがとうございます!
    やっぱり構造上大きくなっちゃうし、そもそも二人抱えてるからかなり大変だよね…

    +15

    -1

  • 320. 匿名 2019/11/08(金) 09:19:34 

    >>234
    よく読んだ?
    乗車拒否っていうほどのものではないよ。
    「ベビーカーを中まで運べますか?」ってきかれて無理だったからこの人は「車椅子用スロープだして欲しい」っていったみたい。

    でもバスの種類にもよるけど名古屋市交通局の場合、混雑時や中型小型バスは二人乗りベビーカーは折り畳んで乗車しなければいけないのにそれが出来ない状況だとしたらバスの運転手の対応もしょうがないと思う。

    +216

    -9

  • 321. 匿名 2019/11/08(金) 09:19:39 

    >>309
    都内と比べる意味
    嫌らしい人〜

    +4

    -13

  • 322. 匿名 2019/11/08(金) 09:19:45 

    >>269
    産休中って臨月間近ですよね!?
    そんなの初めて聞いた…すごいですね。

    +15

    -1

  • 323. 匿名 2019/11/08(金) 09:19:47 

    どうしてこんな個人的な苦情が公になったんだろう。
    このお母さんがツイッターにあげたとか?

    +42

    -0

  • 324. 匿名 2019/11/08(金) 09:19:48 

    どうしてこれが記事になったんだろ
    自分で新聞社に言ったのかな

    それにしても双子用ベビーカーを折りたたまずに乗せようってほうが非常識だと思うけど
    まぁ運転手さんの対応も良くなかったのかもしれないどこれはお母さんが悪いよ
    タクシー使うか一人用のベビーカーにして一人は抱っこひもにしたり工夫することもしないんだもんね
    ウチは年子だったからさほど双子と変わらなくて大変なのは理解するけどこれは無いなー

    +34

    -5

  • 325. 匿名 2019/11/08(金) 09:19:48 

    1人で双子は難しいよね。
    助け合いは大事だけど、無理は禁物なんだよね!
    例えば、これが子供じゃなく荷物だとしたら大きな荷物を3個持ってバスに乗る事になる!
    荷物なら断られて当然、子供なら乗れて当然ってのは他人が言う事でご自身が言う事ではないんだよ
    載せなかったバスが完全にわるいんだけど、40分歩いたとか面倒な母親だとお見受けしてしまう。
    ファミレスでも、子供が機嫌悪かったら行くの止めたりみんなやってるよ

    +14

    -5

  • 326. 匿名 2019/11/08(金) 09:19:55 

    >>232
    元記事では行ったのは市役所じゃなくて区役所だよ

    +9

    -0

  • 327. 匿名 2019/11/08(金) 09:20:00 

    前の方が広めに作られているバスだったとしても、大きなベビーカーだと通路が塞がるから乗れたとしても人がぶつかってしまったりとかでお母さんも大変なんじゃないかな?
    大変だと思うけど、歩いて40分の距離ならタクシー使った方が気持ち的にも体力的にも楽だと思う。

    +10

    -1

  • 328. 匿名 2019/11/08(金) 09:20:04 

    >>266
    ベビーカーに引っ掛けたり、下に荷物入れられるところあるでしょ。ベビーカー見たことないの?
    リュックも背負える。
    抱っこしてたら、抱っこの重さとリュックの重さも加わって大変だし危ないわ。

    +7

    -3

  • 329. 匿名 2019/11/08(金) 09:20:07 

    >>303
    ダメなの?

    +0

    -12

  • 330. 匿名 2019/11/08(金) 09:20:07 

    結局色んな提案してくれてる人いるのに
    無理、出来ないばっかじゃん。

    +54

    -1

  • 331. 匿名 2019/11/08(金) 09:20:10 

    >>313
    妊娠中に免許取る人多いよ

    +8

    -7

  • 332. 匿名 2019/11/08(金) 09:20:16 

    >>10
    田舎だとスロープないバスも使ってる
    スロープいる人は事前にバス会社に電話する
    人手もいるだろうから乗務員さんが一人多く乗ってくれてたり
    電車なら直前ではなく何本か前から駅長室にいって言えば対処してくれる


    突然言われても無理

    +464

    -27

  • 333. 匿名 2019/11/08(金) 09:20:22 

    >>136
    いやいや、インドの民度知ってる?凄いよ?
    あんな国絶対嫌だわ

    +51

    -1

  • 334. 匿名 2019/11/08(金) 09:20:27 

    >>3
    邪魔というか安全性を保証出来ない面が大きいのでは?
    双子用ベビーカーで急ブレーキやカーブの時に、万が一のことでもあっても、バスの運転士や会社の責任になるし。

    双子を育てているお母さんは大変だし可哀想だと思うけど、これは仕方ないと思う

    +547

    -96

  • 335. 匿名 2019/11/08(金) 09:20:35 

    私だったらHPで調べて、折りたたむ事前提で利用するかな。
    利用出来ないパターンも結構あるみたいだし、他の乗客への迷惑も減らしたいし。
    双子用ベビーカーの女性、市営バスが乗車拒否か 名古屋

    +21

    -2

  • 336. 匿名 2019/11/08(金) 09:20:56 

    >>6
    けどバスって車イスの方用とかで座席が取り外せる席もあるよね。いきなりだと運転手さんもワンマンバスで対応が大変かもしれないけど予約するとか双方困らない方法はありそう。

    +168

    -1

  • 337. 匿名 2019/11/08(金) 09:21:17 

    満員だったなら次のバスをお待ち下さいでいいし、大型バスなら乗務員は乗車を手伝わなければならなかったし、小・中型バスであればバスのサイズを理由に断れば良かったと思うんだけどね。
    運転手の対応に納得いかなかったからクレームになったんだと思う。
    たった一言二言添えるだけでも違うのにね。

    +7

    -2

  • 338. 匿名 2019/11/08(金) 09:21:21 

    名古屋在住の友人がいるけど、子供が年子で3人。
    ちょこっと出掛けようにも荷物も多いし、車は必須だって言ってるよ。

    このママは運転出来ないママなのかな?

    +24

    -2

  • 339. 匿名 2019/11/08(金) 09:21:22 

    3
    こう言う心無いコメントにいっぱいプラスがつくから日本は子育てしにくい国になるんだろな
    空気よみなさい精神より、助け合い精神だとおもうけど

    +9

    -15

  • 340. 匿名 2019/11/08(金) 09:21:33 

    >>317
    人それぞれ事情があるかもしれないのに、自分基準でしか考えられないのかなって思う。

    +4

    -8

  • 341. 匿名 2019/11/08(金) 09:21:38 

    >>305
    乗せた後が問題なんです。
    バスは電車と違って真っ平らな道を行くわけでもないし飛び出しとかによって急停止する事があります。
    車椅子は重いのである程度の揺れは耐えられるけれど、車椅子はそれが未知数。とくに二人乗りだとどんな動きするか分からないし下手すれば中の子供が怪我をする可能性も考えられます。
    その時に責任とるのはバスの運転手です。たとえ母親が自分が悪いと言っても乗せて怪我をさせた運転手が責任を取らなければならないんです。そういうのを考えると臨機応変と簡単に言えないと思います。

    +39

    -7

  • 342. 匿名 2019/11/08(金) 09:21:51 

    どうしても、双子用のベビーカーでバスに乗らなければならないのなら、事前に確認するのが当たり前じゃない?

    +22

    -0

  • 343. 匿名 2019/11/08(金) 09:21:53 

    名古屋は自己表現の自由な市だからダメな事をダメって言える市です。問題提議の前に少しは自助努力して下さい。

    +7

    -1

  • 344. 匿名 2019/11/08(金) 09:21:55 

    >>266
    リュックかななめ掛けマザーバッグだよ

    +4

    -1

  • 345. 匿名 2019/11/08(金) 09:22:10 

    >>315
    それは単に想像力と思いやりが足りないんじゃないの。

    +4

    -3

  • 346. 匿名 2019/11/08(金) 09:22:12 

    対応してないと転倒したりしてケガしちゃったら大変だしね
    安全面保証出来なくて断るのはしょうがない
    通常は一人用のベビーカーしかロック出来ないだろうし。

    +3

    -0

  • 347. 匿名 2019/11/08(金) 09:22:35 

    ベビーカーが公共交通機関に乗ってきて邪魔か邪魔じゃないかって言ったら絶対邪魔だと思ってたし子育て中の今でもそれは変わらないよ
    こっちも周りも快適なタクシーの方がいい
    子育てなんてお金かかって当たり前だしそんなとこケチってたってしょうがない

    +30

    -2

  • 348. 匿名 2019/11/08(金) 09:22:47 

    行き先が区役所ってことは検診だったのかな?
    公共交通機関でお越しくださいって書いてるし、タクシー往復だと結構お金掛かるしバスで行こうとしたのかな?
    うちにも1歳の双子がいますが、電車やバスは利用したことはありません。やはり迷惑になるし、自分も大変なので。
    ただ「双子ベビーカー邪魔」てコメントは少し悲しくなります…

    +11

    -11

  • 349. 匿名 2019/11/08(金) 09:22:49 

    >>306
    スロープ出してもらって乗るつもりなら固定必要ないんじゃないの?
    ベビーカーの車輪ロックして、お母さんが片手で吊革持って片手でベビーカー持ってたらしのげるものだと思ってた。

    +2

    -1

  • 350. 匿名 2019/11/08(金) 09:22:54 

    >>304
    そういう時はやっぱリュックだねー
    中学校以来使ってなかったのに、子供産んで便利さに再度目覚めたw

    +6

    -2

  • 351. 匿名 2019/11/08(金) 09:22:55 

    この人海外で子育てしてて名古屋に帰ってきたの?
    そしてさっそくこういうこと言いだしてるの?

    なにもかも自分の都合の良いように対応してあると思ったら大間違いだし
    日本の規格では中々難しいものもあると思うんだよなあ

    +57

    -4

  • 352. 匿名 2019/11/08(金) 09:23:00 

    >>67
    車乗ればって言う人いるけどさ、もともと免許も車もなくて、双子って発覚してから免許取りに行くのって無理な場合も多いと思うよ。
    つわりが酷くて出産までまともに動けない人もいるし、双子ならリスクが高いから途中から管理入院になったりするよね?

    じゃあタクシー使えって言う人もいるけど、タクシーにでっかい双子用のベビーカーが積めるのかな。積めたとして、タクシーの中で1歳の子を二人同時に危険のないように抑えておくのってかなり無理ゲーだと思う。チャイルドシートはないし、1歳ならシートベルトだけで座らせておけないし。出かけるのに毎回タクシー使えるお金が皆にあるとも限らない。
    じゃあ1人は抱っこで1人はベビーカーにしろって言うけど、役所の手続きって待ち時間も長いし、お母さんがトイレに行きたくなったらどうしたらいいんだろう。双子なら持ち歩きのミルクやオムツも2倍で荷物もかなり大きいはず。

    双子用のベビーカーが大きくて邪魔で危ないとか載せ降ろしに迷惑がかかるとかダイヤに影響するとかも分かるよ。お母さんだってできるだけ他人に迷惑はかけたくないはず。
    私はたまたま子供が1人だったけど、双子を妊娠してたらこんな時どうなったんだろうって思うよ。他人事じゃない。
    多胎児が産まれた家庭にはファミサポやシッターを優先的に派遣して料金を補助するとか、もっと育てやすい環境が整ったらいいのにな。

    +34

    -35

  • 353. 匿名 2019/11/08(金) 09:23:02 

    >>315
    子育てしててもそういう発想になるけどね
    ようは他人に迷惑かけないようにする気持ちがあるか無いかじゃない

    +20

    -4

  • 354. 匿名 2019/11/08(金) 09:23:18 

    >>324
    2人と双子じゃ違う

    +8

    -1

  • 355. 匿名 2019/11/08(金) 09:23:20 

    >>148
    お金はかけたくない
    安くすませたい
    でも苦労したくない
    優遇されたい

    って無理な話なんですよ

    +80

    -4

  • 356. 匿名 2019/11/08(金) 09:23:54 

    双子なら尚更車必要だね
    私も2歳違いの子供いて大変だったから車の免許取り直したよ

    +9

    -2

  • 357. 匿名 2019/11/08(金) 09:23:57 

    感じの良いお母さんはいいんだけどこう言う図々しいクレーマーみたいな子持ちが嫌い。

    +67

    -4

  • 358. 匿名 2019/11/08(金) 09:23:59 

    1歳ならこれから前後に自転車で解決

    +8

    -0

  • 359. 匿名 2019/11/08(金) 09:24:04 

    >>121
    わかる。
    3歳の子いるけどバスどころか電車にでさえ未だ乗せたことがない。

    +10

    -3

  • 360. 匿名 2019/11/08(金) 09:24:06 

    >>328
    それはシングルのベビーカーにもついてるよ
    知らないの?

    +2

    -2

  • 361. 匿名 2019/11/08(金) 09:24:11 

    >>48
    ほんとそうだよね。
    少子化で子供産め産めと言うなら、こういうところにお金かけてほしいよ。

    +190

    -20

  • 362. 匿名 2019/11/08(金) 09:24:17 

    でもバスは誰が乗ってもいいんだからさ。
    乗るな!とか低次元すぎて議論にもならないよ。

    まだ、工夫して乗ってねって言ってる人の方が身がある議論ができる。

    +12

    -3

  • 363. 匿名 2019/11/08(金) 09:24:42 

    >>139
    縦型も横型も持っていました。縦型は幅は狭いですが、操作性は悪いし、先端が見えないので物にぶつけることが多く、使う時は横型より気を使います。
    縦型は前の席は6ヶ月以降しか使えないなど制限もあったりで、年子にはいいけど双子には総合的には横型の方が使いやすかったです。二人用は値段も高めなのでなかなか二台はなかなか買えないでしょうし(^_^;)
    もちろん周囲の人の邪魔にならないように、考えるのは当たり前ですが。

    +84

    -3

  • 364. 匿名 2019/11/08(金) 09:24:46 

    >>352
    こういう人には「じゃあ篭ってろよ」としか言いようがない
    なんで他人あてにするのが基本なの

    +47

    -11

  • 365. 匿名 2019/11/08(金) 09:25:10 

    >>283
    んで車持った方が問題解決だな

    +23

    -0

  • 366. 匿名 2019/11/08(金) 09:25:21 

    双子であることが既に大変そうなのにお母さんバスも乗れないとか気の毒だな。もっと子育てしやすい社会になれないのかなぁ...寛容性のない社会だなぁ

    +10

    -14

  • 367. 匿名 2019/11/08(金) 09:25:24 

    >>311
    子供たちが将来国を支えるのに、今の自分のことしか考えられない人なのかなって思ってしまう。
    誰も子供産まなくなると、今の日本の制度だと年金すらなくなるけど、それでいいのかな?

    +10

    -24

  • 368. 匿名 2019/11/08(金) 09:25:34 

    車椅子と比べてる人いるけど
    そもそもの仕組み違うからね。

    きちんとタイヤロックやベルト着いてたり、
    そもそもの重量が違いすぎるし。

    きちんとロックしてたら
    本当に動かないよ。

    +12

    -1

  • 369. 匿名 2019/11/08(金) 09:25:37 

    お母さん一人に子供二人でベビーカーは畳んで乗ってくれって周囲の手借りないと不可能だよね。子供一人でも大変そうなのに

    +8

    -0

  • 370. 匿名 2019/11/08(金) 09:25:38 

    車があればとかタクシー使えばって声も分かるけど人それぞれ色んな事情があるわけで。
    少子化・子育てしにくいって認識がみんなにあって、育児ノイローゼでの心中ニュースなんかでは助けを求める人がいなかったのかってコメントでいっぱいなのにこういうトピでは冷たい。

    +11

    -8

  • 371. 匿名 2019/11/08(金) 09:25:42 

    タクシーも乗れないくらい貧乏なの可哀想

    +15

    -4

  • 372. 匿名 2019/11/08(金) 09:25:48 

    >>337
    どれだけ丁寧な言い方しても曲解してキレる人はキレるし関係ないと思うよ

    +7

    -0

  • 373. 匿名 2019/11/08(金) 09:25:50 

    >>357
    ただ自分の好き嫌いで判断するの?
    子供じゃん。

    +1

    -9

  • 374. 匿名 2019/11/08(金) 09:25:56 

    >>352
    産んでから免許取る方法もあるよ?

    +13

    -15

  • 375. 匿名 2019/11/08(金) 09:25:56 

    双子ベビーカーは邪魔だからタクシー乗れって言ってる人こそ、自分ひとりの快適さを求めるのならタクシー乗ればいいんじゃないの?
    公共交通なんだからいろんな人が乗ってきて当然だと思う。

    +7

    -23

  • 376. 匿名 2019/11/08(金) 09:25:58 

    >>302
    普通にやれるけどね
    まぁそりゃかなり大変ではあるけどバスに乗るって選択をする時点で周りに迷惑かけないように配慮して自分が辛くなるのは当然って覚悟だからね
    地球は自分の為に回ってるわけじゃないので

    +39

    -98

  • 377. 匿名 2019/11/08(金) 09:26:02 

    >>5
    私の地元は「車椅子、ベビーカーの乗車時は乗客の方も協力をお願いします」的なシールが車内に貼ってあるよ。
    田舎で運転手のおっちゃんも結構年だからそのせいもあると思う。
    双子ベビーカーはこないだ見たけど一人用よりかなり大きいよね。あれを畳んでバスに乗せるの大変だと思うけど、双子ベビーカー押して40分歩くのも辛いしなんかいい方法ないのかな。

    +181

    -5

  • 378. 匿名 2019/11/08(金) 09:26:08 

    そりゃデカいから最初はコレ乗ってくるか…って思うけど、双子なんだ、大変だろうなってやっぱり協力したくなるよ。
    お前が大変な思いしろとか対策しろなんて思わない。別に毎日遭遇するわけじゃあるまいし、その1日の何分間か自分が我慢するくらい何とも思わないな。

    +9

    -5

  • 379. 匿名 2019/11/08(金) 09:26:13 

    >>322
    妊活する時点で仕事は?保育園は?手伝いは?
    病気になったら区役や保健所はどういう手段でいき買い物は生協かなって旦那仕事でいないし親いないから考えたけどね

    +14

    -1

  • 380. 匿名 2019/11/08(金) 09:26:22 

    >>230
    未婚子無しだけど損だとは全く思わないなあ
    むしろ有意義な税金の使い方だと思う

    +37

    -12

  • 381. 匿名 2019/11/08(金) 09:26:49 

    >>331
    多くないでしょ
    妊娠してから取りに行ったなんて人回りに一人もいないよ

    +6

    -6

  • 382. 匿名 2019/11/08(金) 09:26:50 

    >>340
    え?アタシだったらこうするよ?アタシの時はこうしたよ?
    あなた要領悪いんじゃない?アタシできるママ。あなたはダメなママ。

    とでも言いたげなコメント多いよね
    出産や子育てに関するトピって否定の仕方が凄い人がいっぱい湧いてくる
    もしくは誰かが1人で否定コメ連投してるか

    +7

    -13

  • 383. 匿名 2019/11/08(金) 09:26:50 

    >>373
    ババアでクレーマーは嫌い

    +2

    -5

  • 384. 匿名 2019/11/08(金) 09:26:51 

    >>362
    バスの注意書きに
    折り畳みできないベビーカー車椅子は
    お断りする場合がありますと書いてあるのですが。

    +20

    -2

  • 385. 匿名 2019/11/08(金) 09:26:55 

    >>22
    双子母は邪魔もの扱いにもう慣れっこだよ。強くなるよ。
    男性はやさしい。女性の方が厳しいよ。


    小学生双子母

    +83

    -84

  • 386. 匿名 2019/11/08(金) 09:26:59 

    >>350
    二歳くらいになったら重いから子供はおんぶすると親がまだ楽
    自分的に最高に利便性の高いななめがけ使ってた
    登山だって重たい荷物は背負うし

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2019/11/08(金) 09:26:59 

    >>356
    免許取消って相当だよね!?
    いったい何を...

    +4

    -2

  • 388. 匿名 2019/11/08(金) 09:26:59 

    こみこみだったら乗っても危ないし次乗るしかないよね

    +2

    -0

  • 389. 匿名 2019/11/08(金) 09:27:01 

    同じ状況になったらタクシーを使う人 +
    40分かけて歩く人 −

    +30

    -2

  • 390. 匿名 2019/11/08(金) 09:27:02 

    タクシー乗れって言ってる人もほんと現実的じゃないわ
    ベビーカーは畳んで乗せられたとしても1歳児2人を膝に乗せて抱えてバランス取りながら後部座席に座るとかハードル高すぎる

    +6

    -17

  • 391. 匿名 2019/11/08(金) 09:27:05 

    >>374
    また新しい言い訳引っ張ってくるだけだからほっとけ

    +10

    -6

  • 392. 匿名 2019/11/08(金) 09:27:08 

    いろんな方法があるのにあれも無理これも無理
    周りが配慮しろって立派な子連れ様だよね

    +26

    -2

  • 393. 匿名 2019/11/08(金) 09:27:09 

    タクシー使って行きなよ。
    バスはいろいろな人が乗るし、
    停留所で時間かかると運転手も
    乗客も焦る。ちょっと押しつけ過ぎに思う。

    +30

    -4

  • 394. 匿名 2019/11/08(金) 09:27:11 

    >>374
    1ヶ月検診はどうやって行くの?

    +12

    -1

  • 395. 匿名 2019/11/08(金) 09:27:14 

    海外のメーカーの1人用使ってるけどめちゃくちゃデカイ。スーパーの通路や電車ですら気を使うからバスは乗った事ない。双子用なんて横型でも縦型でも大きいよね…。それでバスに乗ろうとは思わないなー、、けど市役所とかって電車では行きにくい場所にあったりするよね。

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2019/11/08(金) 09:27:16 

    タクシー代は必要経費と割り切るしかない
    自分も嫌な思いするもんね
    私は妊婦だけど、割り切って自家用車、タクシーを利用する

    +18

    -2

  • 397. 匿名 2019/11/08(金) 09:27:21 

    >>374
    双子の育児しながら免許取るのは難しいでしょ…

    +18

    -2

  • 398. 匿名 2019/11/08(金) 09:27:30 

    >>243
    あなた子供いないよね?って、失礼な言い方だよ

    +36

    -2

  • 399. 匿名 2019/11/08(金) 09:27:34 

    >>12
    性格悪いかもだけど
    ベビーカーで轢かれたら痛いし
    ぶつかって来られても痛いのに
    気付かないのか?謝られたことないから
    ベビーカーは嫌い
    なのに、ちょっとしたことなのに
    主張だけしてくる

    +409

    -46

  • 400. 匿名 2019/11/08(金) 09:27:50 

    >>387
    ペーパードライバー講習とかじやないの?

    +3

    -0

  • 401. 匿名 2019/11/08(金) 09:27:54 

    確かに車があれば一発解決だけど、都心だと駐車場代が半端じゃないもんね。
    上京してマンションの駐車場代が3万円からとか聞いてびっくりした。
    結局維持費が厳しくて車手放した人が近所にたくさんいる。
    転勤族じゃ引っ越しも難しいし。

    +11

    -5

  • 402. 匿名 2019/11/08(金) 09:28:11 

    >>366
    行き先が区役所だから平日の昼間のバスだったと思うんだけど、誰も手伝いましょうか?とか言い出さなかったのが悲しいよね。
    目の前で1歳の双子連れたお母さんが乗車拒否されてたら怪我や体調不良でもなければ手伝う。
    というかそういう社会にならないとますます子供産みたくない、産まなくていいと思う人が増えるばかりな気がする。

    +19

    -22

  • 403. 匿名 2019/11/08(金) 09:28:11 

    >>374
    どうやって通うの。
    ちょっとした外出でさえ困難を極めてるのに。

    +20

    -1

  • 404. 匿名 2019/11/08(金) 09:28:21 

    よく乗り込もうと思ったね。私だったら迷惑だろうな~って考えが先によぎってバスで行こうとはならないな。

    +28

    -6

  • 405. 匿名 2019/11/08(金) 09:28:30 

    >>374
    まだ、双子1歳でしょ?
    やっとお母さんが夜眠れるようになるかなくらいの時期じゃん。
    子供1人でも、出産してすぐ免許取りに行くとか考えられなかったわ。

    +25

    -2

  • 406. 匿名 2019/11/08(金) 09:28:52 

    がるちゃんらしい意見がたくさんだねー。

    +11

    -4

  • 407. 匿名 2019/11/08(金) 09:29:15 

    >>39
    双子用ベビーカーを乗せられるか前以て電話で聞いてた方が良かったのかも。
    大丈夫って言われて拒否されたなら、会社にクレーム入れられるし。

    +207

    -1

  • 408. 匿名 2019/11/08(金) 09:29:25 

    次回からは車椅子の方みたいに○時にここからのりますって連絡だけしといたらいいのでは
    自分のためにもなるし、運選手も把握してれば「大型のベビーカーが後から乗られますのでスペースの確保をお願いします」とかってアナウンスもできる

    +19

    -0

  • 409. 匿名 2019/11/08(金) 09:29:33 

    最初のほう適当な想像でコメントしてるのばかりだね。
    ひどいわ。まあ私も双子どころか子供いないけどさ

    +6

    -5

  • 410. 匿名 2019/11/08(金) 09:29:38 

    私はまだ子供生んでないけど、こんなことで議論が起きることに驚いてる。
    バスくらい乗せてあげればいいじゃん。
    あーだこーだ理由つけて、何がなんでも乗せない!って言ってるように聞こえる。心狭いよ。

    +11

    -19

  • 411. 匿名 2019/11/08(金) 09:29:40 

    >>1
    バスに乗れたとして、双子用のバギーに対応しているのかな。
    バギーも前後と左右に乗るタイプがあるし。
    下手に乗せて何かあってはならないし、バス会社へ一報していたら違ったと思う。
    決して「乗せること」が正解や優しさではないと思います。

    お母さん、気持ちに余裕無かったかな。
    シッターさんをお願いするとか、バギーではなく誰かにお願い出来なかったかな。

    +156

    -27

  • 412. 匿名 2019/11/08(金) 09:29:57 

    多頭飼育お疲れ様です。

    +9

    -17

  • 413. 匿名 2019/11/08(金) 09:30:00 

    >>256
    61だけど、がるちゃんに子持ち多いの知ってるよ!

    大変な気持ちも分かるけどって、すごいね!双子ママ?
    私は子どもいるけど双子じゃないから、双子親の気持ちは分からない。。大変だろうな…とはもちろん思うけど。
    周りの迷惑も考えるべきだとは思うけど、なんかちょっと違うんだよな〜

    +11

    -6

  • 414. 匿名 2019/11/08(金) 09:30:21 

    >>269
    海外に住んでたらしいよ。
    しかもそこではベビーカーでバス乗れてみんな手伝ってくれてたんだってさ。

    +15

    -1

  • 415. 匿名 2019/11/08(金) 09:30:23 

    一人用のベビーカーでもバスに乗るのは気後れするわ

    やっぱタクシーを使うべき

    +10

    -4

  • 416. 匿名 2019/11/08(金) 09:30:30 

    そもそも不思議なんだけど、そのバスに他の乗客はいなかったのかな?
    双子用ベビーカーが乗せられないバスとかあまりにも混雑していて安全に乗せるスペースがないなら仕方ないけど、バスの中にベビーカーを入れることさえクリアすればよかったならスロープなくても大人何人かの手があれば乗れたんじゃない?

    +5

    -3

  • 417. 匿名 2019/11/08(金) 09:30:37 

    >>341
    それは理解できます

    だったら双子ベビーカーは乗せられないって最初からマニュアル作って広報して周りに周知させる義務がバス会社にはあるってことだよね?

    それかデカデカとドア部分に「双子ベビーカー及びベビーカーは安全上の観点から乗車できません」って公共交通機関なら書いかないとダメよね

    +13

    -21

  • 418. 匿名 2019/11/08(金) 09:30:51 

    ツイッターで怒ってる人って単語だけ拾って最後まで話聞かずにブチ切れてる人ばっかりだから(こないだのジャンプ炎上女子大生みたいな)これもそうなんじゃないかって思ってしまう

    +19

    -0

  • 419. 匿名 2019/11/08(金) 09:31:02 

    文句言ってる人、Twitterで本人に言ってきてほしい。

    わたし、上にひとりと下に双子で3人育ててるけど、バスに双子ベビーカー持ち込む勇気無いし、なんならスロープ出してくれとか頼む度胸もないわ。

    最近なんでも自分らしく生きていいって風潮だけど、どうしようもないことはあるよ。

    双子妊娠、双子出産した時からもう
    この先不便すること多いって
    他の人たちとは自分は違うこと、たくさん感じて生きていくんだろうって分かってるから
    こんな風に傲慢に生きられない。

    双子、三つ子の母たちがみんなこんなんじゃないよ。

    悪目立ちするからやめてほしいわ。

    +59

    -12

  • 420. 匿名 2019/11/08(金) 09:31:10 

    その立場にならないと分からない大変さってあると思うよ
    もう少し優しさがあるといいのに
    ベビーカーは邪魔だから乗せないのが正解だよ!って自分の子どもにも教えるの?

    +6

    -11

  • 421. 匿名 2019/11/08(金) 09:31:12 

    ガルちゃんは不妊様と子供嫌いキッズの巣窟だから仕方ない🤷🏻‍♀️

    +3

    -20

  • 422. 匿名 2019/11/08(金) 09:31:14 

    元ツイ見てきたけどこのお母さんYouTubeに子供の動画あげてて、あっ…てなった。なんか市長だか知事にまでこのツイート見てほしいから拡散してくれだとさ。

    +39

    -2

  • 423. 匿名 2019/11/08(金) 09:31:26 

    双子の母です。家は狭いですが、ベビーカー5つありました。
    双子横×1 双子横型コンパクト×1、縦型×1、1人乗り×2
    用途によって使い分けてました。
    今は全て手放しスッキリ。

    バスは公共の乗り物。みんなが快適に過ごせる必要があるので、横型のベビーカーは断られても仕方ないかなと思います。私はバスは抱っこ紐&ベビーカーで対応してました。バスを降りる時苦労しましたが、側にいる人がベビーカーを降ろすのを手伝って下さったこともありました。

    その経験から荷物たくさん、お子さん複数でひとりでベビーカーを持ち上げて階段移動されてる方を見かけるとお手伝いしましょうか?とお声掛けするようにしています。


    +19

    -4

  • 424. 匿名 2019/11/08(金) 09:31:32 

    >>374
    無理に決まってんじゃん!ばーか!

    +12

    -14

  • 425. 匿名 2019/11/08(金) 09:31:33 

    ここにいる人意地悪だね
    確かに邪魔だねとか
    もっと子どもとかママに
    優しい社会になってほしい

    +12

    -23

  • 426. 匿名 2019/11/08(金) 09:31:56 

    >>308
    それは言い過ぎ。出歩いててうっかり転んでも自分ひとりが怪我しただけで済むけど、他人巻き込んで事故起こしたらどうするの。妊娠中って集中力低下したり疲れやすかったりで運転は避けた方がいい時期。

    +2

    -3

  • 427. 匿名 2019/11/08(金) 09:32:12 

    >>390
    双子だけでなく2人3人の年子とかいるけど
    一人で公共機関のるなら畳める乗せられるタイプのベビーカー選ぶしそれまで病院とか意外の遠出は我慢するよ
    区役所くらいなら歩きやおんぶ抱っこプラスA型ベビーカーや布だけの簡単なベビーカーにするな

    +13

    -2

  • 428. 匿名 2019/11/08(金) 09:32:56 

    双子は悪くない

    +6

    -4

  • 429. 匿名 2019/11/08(金) 09:33:13 

    双子用はデカイからなー。ひとりはベビーカーひとりは抱っこ紐とかにするのがいいよね。

    +9

    -1

  • 430. 匿名 2019/11/08(金) 09:33:27 

    >>352
    一歳ってそんな荷物要る?
    離乳食進んでいるからミルク持ち歩きなんて不要だし(母乳なら分かるけど)
    オムツもそんなこまめにかえなくなるし
    保育園見学のときに、長女と双子の息子2人連れてきていたお母さんいたけど、1人おんぶ、1人はスリングで抱っこ、お姉ちゃんと手を繋いでいたわ
    都内だけど、うちの方は多胎児でも専用ベビーカー使うイメージそんなない
    個人的に大型ベビーカー使う親って地雷率高めというか、自分が自分がって印象強くて苦手
    そもそも周りが見えていたら日本で大型ベビーカー使うって発想にならない…

    +11

    -19

  • 431. 匿名 2019/11/08(金) 09:33:35 

    >>374
    一人育てるだけでもヘトヘトなるのに。お母さんも休む間もないし、そんな状態で車の免許なんか取りに行けるとでも?
    寝不足で疲労困憊の人が運転してるってなってもいいの?

    バスくらいみんなで協力して乗せてあげたらいいじゃない。本当優しくない世の中だね。

    +12

    -10

  • 432. 匿名 2019/11/08(金) 09:33:40 

    >>422
    そういうのされると対策して工夫してやってるママも世間から風当たり強くなるからやめてほしいよね

    +32

    -2

  • 433. 匿名 2019/11/08(金) 09:34:05 

    >>374
    教習の間誰が赤ちゃんの面倒見るの?
    そういう人が周りにいないから、このお母さんは双子ベビーカーでバス乗ることになったんじゃないの?

    +13

    -3

  • 434. 匿名 2019/11/08(金) 09:34:06 

    >>402
    乗せてバスの走行中にベビーカー転倒とかしても責任持てるの?
    そのお母さん達が降りるまで付きっきりでベビーカー見てられる?
    乗れる環境にないと運転手が判断してるんだから、乗客が無責任に勝手に乗せられないよ

    +26

    -6

  • 435. 匿名 2019/11/08(金) 09:34:10 

    小さなお子様連れでも免許取得を目指していただけるように、自動車学校内に無料でご利用いただける託児ルームがございます。専属のスタッフが責任をもってお預かりしますので、安心して教習をお受けください。

    産んでから免許を取れない言い訳ばっかする無能な母親達、子供が不憫だわ

    +26

    -4

  • 436. 匿名 2019/11/08(金) 09:34:19 

    >>352
    双子ママです。双子育児の大変さは経験者じゃないと理解してもらえないのに、こんなに理解してもらえてることにうれしく思いました。

    +16

    -11

  • 437. 匿名 2019/11/08(金) 09:34:26 

    >>367
    私今25だから年金なんか自分の世代じゃ貰えないからピンと来ない。
    それより国は社保税金含めて0才~3才の子供には一人当たり年間2000万円近くかけてるよ。
    それだけのお金を使えるのは今働いて納税してる人のおかげなのに、それは無視なん?。

    +19

    -4

  • 438. 匿名 2019/11/08(金) 09:34:30 

    >>354
    年子育てた方かな?

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2019/11/08(金) 09:34:31 

    >>402
    私は子供出来なくて諦めた人だけど、同じ女としてこう言うの寂しいなと思う。双子じゃないとしてもバスで子供連れてるお母さん大変そうと思うし、席譲ったりするくらいなら出来るし手伝うくらい苦じゃないよね。みんなが思いやり持てれば子供いる人も苦労少し減るだろうに...

    +8

    -9

  • 440. 匿名 2019/11/08(金) 09:34:38 

    >>382
    ツイッターではすでに論じられててまとめもできてて
    車いすと規格を比較したり安全性を考えたり
    色んな方向から意見が出てるけどやっぱり
    故人で工夫する工夫できない場合は
    現状双子ベビーカーでバスは難しいよねって話になる

    オンラインで書類が提出できるようになればいいねっていう意見が
    ああ、一番よさそうと思ったわ

    +12

    -1

  • 441. 匿名 2019/11/08(金) 09:35:01 

    >>366
    確かにね。
    働いてる人達は子育て支援という名のもとに強制的にお金を引かれて世の中のお子さん達の医療費やらなんやらのサポートをしてるからね。文句は言える立場だと思うよ。

    +10

    -2

  • 442. 匿名 2019/11/08(金) 09:35:09 

    日本人て子育てしてるお母さんにすごく冷たいよね
    海外住んでたときは自分は外国人の立場だったけどそれでも進んで手助けしてくれる人たくさんいたよ
    手助けどころか関係ない人まで邪魔だのなんだの叩きまくりで悲しい

    +4

    -19

  • 443. 匿名 2019/11/08(金) 09:35:33 

    双子ちゃんは大変だなぁー、、、
    周りも困るかもしれないけど、ギスギスしてるの嫌だなー…

    +4

    -0

  • 444. 匿名 2019/11/08(金) 09:35:35 

    ベビーカー一台で何人に迷惑がかかると思ってるんだろう。

    +9

    -8

  • 445. 匿名 2019/11/08(金) 09:35:50 

    >>422
    声をあげるのは私はいいと思うけど。
    今はネットの世の中なんだから、少しでも大変な状況が伝わるならいいよ。
    何でもかんでも叩かなくていい。

    +5

    -13

  • 446. 匿名 2019/11/08(金) 09:35:53 

    車買えば?免許取らないの?私は妊娠中に免許取ったよとか言ってる人なんなの?
    みんな産んでるんだからあなたも子ども産めば?みんな結婚してるんだからあなたも結婚すればいいじゃないって言われたら「そうですね」って言ってするの?
    極論だけど押し付けという観点ではそれと同じようなこと言ってるよ
    気づいて

    +6

    -21

  • 447. 匿名 2019/11/08(金) 09:35:55 

    >>379
    双子だと妊娠中教習所なんて行けなくないですか?
    妊活中に双子だと想定して出産後のこと計画する人ってあまりいない気がします。
    双子だってわかってからは入院したりトラブルも多いしなかなか計画通りにいかないし。

    +7

    -11

  • 448. 匿名 2019/11/08(金) 09:35:56 

    >>434
    双子用ベビーカーは幅が広いので折りたたんだ状態でなければまずたおれることはないですね。

    +4

    -1

  • 449. 匿名 2019/11/08(金) 09:35:56 

    >>322
    うちは家族経営の会社だから
    4ヶ月入ってから免許取るから、
    給料いらんし産休扱いにしてと頼めた。

    まあそういう融通効くのは恵まれた。

    旦那は船乗りだから1、2週間帰らないとか
    ざらな職業でほぼワンオペ見えてた。
    夜間に急病とかなった時に
    誰も頼れないよ。両親とは家4.5キロくらい
    離れてるし、義両親は他県だし。

    それで双子ってなると尚更車ないと無理。
    検診とか、今後保育園預けることになっても
    送り迎え等含めて。



    +10

    -4

  • 450. 匿名 2019/11/08(金) 09:36:08 

    これはもうちょっとお母さんも色々想定して対策出来たような気がするけどな
    双子用ベビーカー、バス乗れるかなって思うから事前にバス会社に確認とるだろうし、他の方法も考えておくかな

    +16

    -0

  • 451. 匿名 2019/11/08(金) 09:36:38 

    >>425
    社会は子供や子育て中の親御さんにもっと気を使うべきだと思う
    でもそれ以上に親は周囲に迷惑をかけないように気を使うべきだと思う
    このケースは単なるわがまま

    +15

    -8

  • 452. 匿名 2019/11/08(金) 09:36:42 

    >>52
    私もふたご育児中だけど、横型ベビーカーでバスに乗ろうとは思わない。
    バスに乗るなら1人抱っこ紐でシングルベビーカーかな。
    でも、それがきつい気持ちもわかる。
    それだと置き場がなくなって、ベビーカーの子と抱っこ紐の子を入れ替えるのも難しくなるし、なんせお出かけの間中ずっと抱っこ紐だと、ほんとに重すぎて最終的に気持ち悪くなってくるから。
    双子用ベビーカーに抱っこ紐も持って行って、ぐずれば抱っこ紐に入れて、機嫌良い時は2人ともベビーカーが理想なんだよね。
    うちは上の子がいるから少しの間なら抱いててくれたりもするけど、そうもいかない人もいるだろうし。
    多胎児育児は、特に都会は本当に難しいだろうなと想像するよ。

    +162

    -9

  • 453. 匿名 2019/11/08(金) 09:36:55 

    >>430
    子育ては人それぞれ。新生児が使える双子ベビーカーは大きいものしかない。1歳になったからベビーカー買い換えろと?お金がいくらあっても足りんわ。

    +10

    -9

  • 454. 匿名 2019/11/08(金) 09:36:57 

    混雑時は邪魔。
    40分歩く余裕があるなら歩いて。

    +13

    -7

  • 455. 匿名 2019/11/08(金) 09:37:02 

    この場合、タクシー利用が正解。

    +22

    -4

  • 456. 匿名 2019/11/08(金) 09:37:06 

    都内だと運転手も忙しくてイライラしてるよね、、、

    私の住んでる田舎だとバス2時間に1本しかないから、お年寄りが乗車するのに2〜3分かかっても

    運転手「全然ゆっくりでいいですよー」で全然時間に追われてない

    +25

    -2

  • 457. 匿名 2019/11/08(金) 09:37:15 

    >>449
    なんか……すごいね。

    +8

    -2

  • 458. 匿名 2019/11/08(金) 09:37:18 

    そもそもバス通路の幅大丈夫なの?
    双子ベビーカーって横幅広いよね。

    +10

    -0

  • 459. 匿名 2019/11/08(金) 09:37:29 

    >>414
    日本はそういう意味では本当に冷たい国だもんね。
    外国では重たい荷物持ってたら、知らない男性が運んでくれたり、「誰かを手伝う」ってことが当たり前のように根付いてる。

    私は妊娠中、通勤で毎日電車乗ってたけど、ほとんど譲られたことはないし、むしろ臨月間近にすわってた席を譲らされたこともある。

    こういうこと言うと、ここは日本だから外国で暮らせば?って言う人もいるけど、そんな考え方じゃいつまで経っても日本は良くならないよ~。
    日本が好きだからこそ、良くなってほしい。

    +23

    -20

  • 460. 匿名 2019/11/08(金) 09:37:38 

    >>415
    パンがなければケーキを食べればいいよね

    +3

    -4

  • 461. 匿名 2019/11/08(金) 09:37:46 

    >>437
    年金だけじゃないと思うよ、お世話になるのは。

    +7

    -7

  • 462. 匿名 2019/11/08(金) 09:38:04 

    前だっこ後ろおんぶで、幼稚園の行事とかに参加してるけど、10キロ+10キロで、トータル20キロになってきて、さすがにしんどくなってきた。
    紐もちぎれそう。

    +13

    -1

  • 463. 匿名 2019/11/08(金) 09:38:21 

    空いてる時間とか事前に確認とかは必要だったかもね
    他にどんな手段あるかとか
    世の中のママが皆ベビーカーでバスや電車当然当たり前の気持ちで混雑時のられたら確かに困るよ

    +11

    -0

  • 464. 匿名 2019/11/08(金) 09:38:28 

    >>456
    不便そうだけど、なんかのどかでいいな☺️

    +6

    -1

  • 465. 匿名 2019/11/08(金) 09:38:30 

    >>453
    レンタルもあるし、そもそも育児なんて人それぞれというなら、ベビーカーに大人しく乗るような赤ちゃんばかりでもない
    買ったあとに抱っこ抱っこでベビーカー乗らない赤ちゃんだったら?
    それこそ無駄じゃない?

    +11

    -3

  • 466. 匿名 2019/11/08(金) 09:38:38 

    >>442
    子持ちに対するコンプレックス持ってる人多いからね
    不幸せな人は人に優しくできない

    +4

    -14

  • 467. 匿名 2019/11/08(金) 09:38:51 

    距離にもよるけど私ならタクシーを利用するな
    実際そうしてた。
    最近子供たちが大きくなってきて電車やバスに興味を持ち始めてからあえて電車に乗るようになったけど、赤ちゃんの時って急に泣きだしたり周りの目が気になって仕方がなかった。

    +8

    -1

  • 468. 匿名 2019/11/08(金) 09:39:03 

    元記事読んだら、名古屋市バスは横型双子ベビーカーはスロープ出して赤ちゃんごと乗車OKって書いてる。
    で、運転手の対応が適切だったのか調査中。このお母さんのことを責めるのはあまりにお門違い。

    +10

    -15

  • 469. 匿名 2019/11/08(金) 09:39:09 

    >>434
    運転手は最初に「ベビーカーを中まで運べますか」と聞いてるんだよ。
    つまり運転手は中まで運べれば乗車していいと言ってるようなようなものだと思うよ?

    それに市交通局によると、2013年10月から、大型バスでは横型の双子用ベビーカーに子どもを乗せたままでの乗車を認めている。中・小型バスではベビーカーから子どもを降ろして、折りたたんで乗るように求めている。
    とあるから誰かの手伝いがあれば乗れたんだよ。
    手伝えと強要してるわけじゃないよ。余裕がある人がいたら手伝ってあげられる世の中になって欲しいねって話だよ。

    +25

    -1

  • 470. 匿名 2019/11/08(金) 09:39:12 

    自分で運転するかタクシーに乗ればいいと思うんだけど

    双子用ベビーカーなんか乗れないし、中にもそんなスペースないよ
    20さんみたいに工夫しないと無理だよね

    +10

    -2

  • 471. 匿名 2019/11/08(金) 09:39:15 

    >>465
    家にいる

    +0

    -0

  • 472. 匿名 2019/11/08(金) 09:39:25 

    確かに迷惑だなぁという印象はあるけど。。。
    とにかくみんな厳しいですね。。。
    そんな時代なの?なんでだろ。

    +5

    -11

  • 473. 匿名 2019/11/08(金) 09:39:27 

    >>449
    書き忘れ。
    元々取るつもりで勉強してたし、
    最短の19日で取れたよ。
    悪阻なかったし。

    +5

    -0

  • 474. 匿名 2019/11/08(金) 09:39:27 

    >>341
    ベビーカーがバスに乗れないって聞いたことないよ。ロックをかけて優先席に付いてるベルトで固定するのをよく見ますよ。ベビーカー普通にロックかけてたらまず動かないし、中の子供もシートベルトで固定されてる。ベビーカーの利用にご理解をとアナウスしているバス会社もあります。

    +5

    -7

  • 475. 匿名 2019/11/08(金) 09:39:28 

    事前に連絡しとけばいいだけの話。
    常識ない母親に社会が合わせるのかよ

    +21

    -0

  • 476. 匿名 2019/11/08(金) 09:39:33 

    >>12
    この前電車から降りるときに後ろにいたベビーカーに轢かれた。
    スニーカーのちょっと上の部分、しばらく痛かった。
    少し距離を置いて降りればいいのに、全然前見てない。
    一度轢かれてみろ、と思った。

    +318

    -24

  • 477. 匿名 2019/11/08(金) 09:39:39 

    >>434
    そんな責任どうこう考える前に、目の前に大変そうな人がいたら手伝えない?人として最低。

    +5

    -13

  • 478. 匿名 2019/11/08(金) 09:39:39 

    >>421

    確かに‪w‪w‪w

    +2

    -2

  • 479. 匿名 2019/11/08(金) 09:39:43 

    車持つしかないよ。
    そしたら自分のペースで動けて
    誰にも迷惑かけない。

    +15

    -1

  • 480. 匿名 2019/11/08(金) 09:39:44 

    確かに双子用は幅取るよね。
    歩道でもけっこう邪魔よ。
    もし私ならトラブルになったら困るから一人では電車バスは使わない。
    やはり車で移動するか無理ならタクシー。
    これから色々あるだろうから車は絶対に必要じゃない?
    一人置いて行く訳にも行かないしね。


    +7

    -0

  • 481. 匿名 2019/11/08(金) 09:39:58 

    >>434
    そうだよね…
    バス運転手が乗せられないと判断したのに、いやいや乗せてあげようよ!とは言えない。
    ベビーカーを荷物と言うと語弊があるけど、ある意味荷物よりも重要で扱いに慎重さが必要なベビーカー(しかも双子)だし。
    しかも乗せてあげてもその母子が降りる時まで協力出来るかはわからない。

    +23

    -0

  • 482. 匿名 2019/11/08(金) 09:39:58 

    >>243
    むしろチャリの方が危険…

    +15

    -0

  • 483. 匿名 2019/11/08(金) 09:40:05 

    >>459
    あなたは妊娠前に妊婦さんを見かけて手助けしたことがある?

    +9

    -1

  • 484. 匿名 2019/11/08(金) 09:40:12 

    >>107
    もういかにもがる民の意見だよねw

    +105

    -19

  • 485. 匿名 2019/11/08(金) 09:40:22 

    >>435
    多分不便不便とか言いつつ何かと理由付けて、お金ないのと旦那の協力も無いから
    免許取る気ない人達なんだよ

    +15

    -6

  • 486. 匿名 2019/11/08(金) 09:40:28 

    >>10
    車椅子規格で設計されているので、双子用ベビーカーはサイズ的に乗らない可能性がある。

    ベビーカーのサイズがわからない以上、
    昇降中にぶつかったりでベビーカー壊れても運転手さん責任持てない。

    +479

    -5

  • 487. 匿名 2019/11/08(金) 09:40:34 

    >>464
    真の田舎だとバス停じゃなくてもおばあちゃんちの前でバスとめて下ろしてくれたりする

    +4

    -0

  • 488. 匿名 2019/11/08(金) 09:40:39 

    >>374
    区役所行くのも大変だったのに教習所までどうやって通うの??

    +4

    -2

  • 489. 匿名 2019/11/08(金) 09:40:50 

    >>332
    それをきちんと説明してたら理解できるとは思うけど、説明はしたのかな? 

    +64

    -4

  • 490. 匿名 2019/11/08(金) 09:41:06 

    >>476
    関係ないけどそんな時でも絶対に謝らないよね。

    +114

    -5

  • 491. 匿名 2019/11/08(金) 09:41:26 

    >>357
    接客業だけど、なんでも自分でやろうとしてる感じの良いお母さんにはどんどん助けるけど、
    えらっそーな態度でやってきて「運んでくれないんですか!?」とか言ったり、なんでもやらせようとしてくるババアは手伝わない

    +47

    -0

  • 492. 匿名 2019/11/08(金) 09:41:26 

    スーパーで問答無用に双子用ベビーカーを走らせてるお母さんは凄い勢いだった
    止まってるときも邪魔にならない位置とか考えてなくて
    通れないから遠回りする人が続出でも知らん顔
    なんか疲れてて気が立ってそうで
    優先されるのが当たり前って感じで動いてたから
    みんな避けていた
    それも違うかなと思ってる

    +29

    -0

  • 493. 匿名 2019/11/08(金) 09:41:28 

    双子ベビーカーは邪魔だからタクシー使えばって言うけど、家計崩壊しない?
    みんなそんなにバンバンタクシー使ってるの?
    すごいなー。意外にみんなお金あるんだね。

    +2

    -17

  • 494. 匿名 2019/11/08(金) 09:41:32 

    双子を育ててない人からの私ならこうするっていうアドバイスいらないと思う

    +5

    -13

  • 495. 匿名 2019/11/08(金) 09:41:42 

    自家用車が持てないなら
    都会で双子育児は厳しそうだね。
    金がないと子どもを育てられない、当たり前のことだけどそのハードルが高すぎる

    +3

    -0

  • 496. 匿名 2019/11/08(金) 09:42:15 

    >>31
    タクシーはダメなの?

    +40

    -0

  • 497. 匿名 2019/11/08(金) 09:42:18 

    >>400
    取り直しって書いてるし。

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2019/11/08(金) 09:42:26 

    何度かベビーカーの乗車手伝って席も譲ってこっちは立つようにしたりとかやってきたけど揃いも揃って立ってるなら目的地までベビーカー押さえててくれだの言ってきてクソめんどくさかったからもうやらない
    病院行く路線なんやからほかの乗客も体調悪いくらいわからんのか

    +24

    -0

  • 499. 匿名 2019/11/08(金) 09:42:36 

    >>488
    1ヶ月もあれば取れるよ。
    普通に託児所あるよ。

    +3

    -5

  • 500. 匿名 2019/11/08(金) 09:42:39 

    名古屋市で双子育児中。うちはもう3歳になったけど、ツインベビーカーでバスはちょっと周りのこと考えてなさすぎ。。本当に場所取るし、普通の歩道でもすれ違う時申し訳なくなる。基本は車、自転車、地下鉄乗るときは二人だっこしてベビーカー畳んで担いで乗ってたな。

    +18

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。