ガールズちゃんねる

兵庫県三田市の「就職氷河期」採用 思惑外れ、応募者29人

160コメント2019/11/30(土) 13:19

  • 1. 匿名 2019/11/03(日) 08:58:44 

    神戸新聞NEXT|三田|三田市の「就職氷河期」採用 思惑外れ、応募者29人
    神戸新聞NEXT|三田|三田市の「就職氷河期」採用 思惑外れ、応募者29人www.kobe-np.co.jp

    「就職氷河期世代」に限定した兵庫県三田市の職員採用試験で、10月21日の受け付け開始以来、応募者が29人にとどまっていることが1日、同市への取材で分かった。先陣を切った宝塚市は、5日間で200人超の応募が殺到、最終的には全国から1816人に上った。締め切りまで1週間を切り、三田市の担当者は「出足は鈍い。少なくとも100人は集まると思ったが」と、焦りの色をにじませる。


    応募が低迷する要因は不明だが、採用予定数は三田の1人に対して宝塚は3人。大卒の初任給は三田の20万9770円以上に対し、宝塚は24万2765円以上と、約3万3千円の差がある。

    ■関連トピ
    氷河期採用枠600倍応募 兵庫県宝塚市の職員雇用
    氷河期採用枠600倍応募 兵庫県宝塚市の職員雇用girlschannel.net

    氷河期採用枠600倍応募 兵庫県宝塚市の職員雇用 中川智子市長は「改めてこの世代への支援の必要性を強く感じた。同様の取り組みが他自治体や企業にも広がってほしい」とのコメントを出した。氷河期採用枠600倍応募 兵庫県宝塚市の職員雇用 - 産経ニュースバブ...

    +13

    -1

  • 2. 匿名 2019/11/03(日) 08:59:47 

    狙い目だね

    +148

    -1

  • 3. 匿名 2019/11/03(日) 09:00:53 

    あそこ年寄りしかいないし、土木業が盛んだから何かしら地元で職にありつけてるよ

    +225

    -0

  • 4. 匿名 2019/11/03(日) 09:01:07 

    兵庫県ってなんか怖いイメージついちゃったもん。

    +101

    -55

  • 5. 匿名 2019/11/03(日) 09:01:08 

    応募する

    +20

    -0

  • 6. 匿名 2019/11/03(日) 09:01:15 

    支援欲しいよ。
    若者優遇で、こないだも29歳以下ですってキャバクラみたいな求人ばっかりなんだもん。

    +127

    -8

  • 7. 匿名 2019/11/03(日) 09:01:26 

    通勤しにくいからね。就職前に引っ越すわけにもいかないし。

    +156

    -1

  • 8. 匿名 2019/11/03(日) 09:01:29 

    ネットでも氷河期だから~って言い訳よく見るけど、結局、大多数は働く気ないんじゃない?

    +25

    -58

  • 9. 匿名 2019/11/03(日) 09:01:31 

    採用枠が1人なら29人も来たら多すぎるぐらいじゃ…

    +419

    -2

  • 10. 匿名 2019/11/03(日) 09:03:08 

    田舎だし通勤しにくいと思う

    +54

    -1

  • 11. 匿名 2019/11/03(日) 09:03:22 

    まさかガルちゃんで三田市がでてくるとは‼︎
    あ、さんだしと読みます。

    +227

    -2

  • 12. 匿名 2019/11/03(日) 09:03:34 

    >>8
    本当これ。
    いろんな策が取られてるのに
    こうじゃないああじゃないって文句ばっかり。
    そもそも氷河期時代に就職できなかったのは気の毒かもしれないけど、
    ちゃんと優秀なら氷河期終わった後に職見つかるはずだし
    氷河期じゃなくても就職できなかった人たちって感じするわ。

    +14

    -80

  • 13. 匿名 2019/11/03(日) 09:03:47 

    採用は1人なの?じゃあ応募が殺到しても意味なくない?29人から1人選ぶなら十分すぎる

    +319

    -1

  • 14. 匿名 2019/11/03(日) 09:04:44 

    神戸は最近教師の暴行事件もあったし、公的な職場が丸々警戒されてるのかも。

    +8

    -9

  • 15. 匿名 2019/11/03(日) 09:04:49 

    市役所勤め公務員だけど、うちの役所は
    →バブル崩壊後の数年間採用試験しなかったから係長級任せられる40代がいない
    →その年代の人採用するわ!ってなことで、年齢制限45歳くらいまでにして採用試験したはいいけど、いざ試験受かって入庁してきた氷河期世代のやつらのスペックは
    ・地元地方局の元ディレクター
    ・元商社マン(旧財閥系)
    ・元他自治体の公務員(うちの役所のが基本給いいから受けた)
    とかいうふっざけた面々だった
    氷河期世代にチャンスをあげても、転職組がかっさらってくのがオチだよwww

    +230

    -11

  • 16. 匿名 2019/11/03(日) 09:05:48 

    実質
    三田市に永住することになるから
    そりゃイヤだわ!

    宝塚市、西宮市、神戸市とは
    全く別次元なわけだし。

    +133

    -4

  • 17. 匿名 2019/11/03(日) 09:06:00 

    特に余所者だと酷いいじめに遭いそうだもん。

    +2

    -5

  • 18. 匿名 2019/11/03(日) 09:07:18 

    三田で働きたくない、田舎

    +53

    -7

  • 19. 匿名 2019/11/03(日) 09:07:36 

    >>15
    転職組に勝てる要素が氷河期の人にあるのかね
    歳だけ取ってプライドだけ高い新人って必要あるの…?

    +116

    -16

  • 20. 匿名 2019/11/03(日) 09:07:44 

    1人に29人なら十分って言ってる人多いけど、
    市役所って倍率50倍とかザラだから
    それに比べてかなり少ない

    +24

    -2

  • 21. 匿名 2019/11/03(日) 09:08:09 

    たった1人の採用枠では応募しても無理だと思ってしまいそう
    現に今でも28人は落ちるんだし

    +129

    -0

  • 22. 匿名 2019/11/03(日) 09:08:17 

    >>15

    あなたは40前後で職歴の無い人を優先的に採用してほしかったの?

    +74

    -18

  • 23. 匿名 2019/11/03(日) 09:10:00 

    >>17
    兵庫民だけど、三田は全然そんなことないよ。
    普通の住宅街だし、宝塚も西宮も神戸もすぐ近くだから。

    +61

    -8

  • 24. 匿名 2019/11/03(日) 09:10:07 

    三田と宝塚ではネームバリューが違うからかな?

    +57

    -0

  • 25. 匿名 2019/11/03(日) 09:10:36 

    >>19
    数年は無職もしくは非正規とか条件付けないと無理だろうね…

    +61

    -1

  • 26. 匿名 2019/11/03(日) 09:11:14 

    氷河期世代責める人いるけど、なんか違うと思う
    歳の離れた従兄弟が氷河期世代で、ほんとに大変そうだった
    新卒至上主義だし、波に乗れずに数年経ってしまったら、レールに乗れるのは、ほんとに能力があるか、運が良かった人だと思う
    就職氷河期に脱落したのは、今だったら普通に就職できただろう人達だよ
    私の職場も氷河期世代が全然いないし
    自分が経験してないと、そのツラさは分からないよ

    +179

    -6

  • 27. 匿名 2019/11/03(日) 09:12:07 

    >>16
    三田はJRあるから大阪にも出やすいし、住めば都だと思うよ。

    +30

    -13

  • 28. 匿名 2019/11/03(日) 09:12:19 

    また氷河期が文句言いに来るぞ

    +11

    -20

  • 29. 匿名 2019/11/03(日) 09:13:02 

    >>12
    当時知らないのに憶測で批判するのは違うと思うよ

    +74

    -7

  • 30. 匿名 2019/11/03(日) 09:13:19 

    >>12

    働く気があれば国が支援なんかしなくてもとっくに働いてるよね 笑

    周りの氷河期世代の先輩、普通に勤務年数10年以上だし。

    +14

    -39

  • 31. 匿名 2019/11/03(日) 09:14:00 

    いつも思うが40代でも低学歴でも有効な資格や経験なくても
    正社員雇用や登用の可能性はないわけではないでしょ。
    ただこの業界や職種は嫌だ、給料安い、きつい、底辺だとか
    身の丈に合わない要望や条件が多すぎるだけで。

    +26

    -29

  • 32. 匿名 2019/11/03(日) 09:14:28 

    >>29
    同年代の人達だって思ってるよ

    +7

    -21

  • 33. 匿名 2019/11/03(日) 09:14:42 

    言いたいことは分かるけど、一人採用のところに100人来ても99人落とすんでしょ?
    結局はバカにしてるんじゃない?

    +157

    -1

  • 34. 匿名 2019/11/03(日) 09:15:01 

    三田市知らないんだけど、余程の田舎か、宣伝方法が悪いから周知されなかったのか、採用条件が悪いのか。
    はたまた、氷河期を救え!って声はあるけど。実態はそうでもないのか。

    +19

    -0

  • 35. 匿名 2019/11/03(日) 09:17:00 

    三田市は採用のこと周知に尽力したのかな?宝塚はニュースになってたと思うけど、知らなけば応募もできないし。
    広報に載せたくらいでは見ない人も多いよね。

    +37

    -0

  • 36. 匿名 2019/11/03(日) 09:17:26 

    >>19
    横だけど、本当に働く気あれば若いうちに正社員として就職出来なかったとしてもバイトしてりゃそれなりに社外経験できたのにね

    バイトから正社員になるチャンスもあっただろーに

    +13

    -21

  • 37. 匿名 2019/11/03(日) 09:17:30 

    >>9

    私の地元では新卒2人採用のところ300人とかだよ

    +44

    -0

  • 38. 匿名 2019/11/03(日) 09:19:01 

    こんなもんでしょ
    どうせアラフォー非正規の人は落ちるし
    そこそこの会社の転職組が採用される

    +95

    -0

  • 39. 匿名 2019/11/03(日) 09:19:22 

    三田って田舎だよね?アウトレットぐらいしかなくない?移住するとしたら宝塚と三田って大違いだと思う。

    +29

    -2

  • 40. 匿名 2019/11/03(日) 09:19:50 

    思ったより応募が少ないし、良い人が応募していないんだろうね

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2019/11/03(日) 09:19:54 

    >>28
    ネットでグダグダグダグダ言い訳、逆ギレ、八つ当たりはするくせに、なぜか頑なに職探しはしないんだよね。

    +13

    -21

  • 42. 匿名 2019/11/03(日) 09:21:00 

    >>30
    就職氷河期って、もうかれこれ20年近く前だからね

    +54

    -1

  • 43. 匿名 2019/11/03(日) 09:22:24 

    >>15
    どこがふざけた面々なのか意味不明
    40代まで無職でしたみたいな人がよかったってこと?
    そういう目的ならきちんと未経験者大歓迎みたいに明記してたの?

    +79

    -23

  • 44. 匿名 2019/11/03(日) 09:22:47 

    >>27
    私(30代)の友達10名ほどの話で申し訳ないけど、三田在住の人は住み心地が良いのか実家に住み続ける人が多い
    外野の私から見たら電車も便利とは言えないし、バス必須な場所も多いけど、たぶんそれらを苦に思わない程良い部分があるんだと思う

    +28

    -2

  • 45. 匿名 2019/11/03(日) 09:22:57 

    勉強してこなかった人たちが受けに来るわけない。

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2019/11/03(日) 09:23:07 

    >>36
    そんなトントン拍子に行く人は一部だと思う。
    周りの非正規組はずっと非正規のまま。見てる限りはちゃんとした仕事してるのに。

    +81

    -0

  • 47. 匿名 2019/11/03(日) 09:23:45 

    就職氷河期採用ってようするに職歴無し40代を採用します!って言ってるって思ってたけど、就活期に採用しなかったから氷河期さん(転職)来てねーってことなの?

    +45

    -0

  • 48. 匿名 2019/11/03(日) 09:23:56 

    >>39
    有名洋菓子店のエスコヤマもあるよ

    +27

    -0

  • 49. 匿名 2019/11/03(日) 09:24:23 

    >>41
    肉体労働はイヤ
    営業はイヤ
    小さい会社はイヤ
    夜勤はイヤ
    接客業はイヤ
    工場はイヤ

    時代が悪い、政府が悪い、もう歳とった、で働く気ないと思うよ

    +22

    -33

  • 50. 匿名 2019/11/03(日) 09:24:37 

    >>19
    プライド高いかどうかなんかわかんないじゃん。年齢高い=プライド高いはおかしい。

    +62

    -1

  • 51. 匿名 2019/11/03(日) 09:25:14 

    >>49
    勉強したくない、楽して就職したいも、追加。

    +15

    -12

  • 52. 匿名 2019/11/03(日) 09:25:33 

    >>40
    40代非正規はたいてい筆記で落ちると思う

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2019/11/03(日) 09:25:39 

    宝塚市はブランド力があるからね。宝塚で働きたい!みたいな人いるだろう。

    +10

    -2

  • 54. 匿名 2019/11/03(日) 09:25:56 

    知り合いの43歳、底辺大学大学二浪一留卒で、卒業後ミュージシャン目指してずっとバンド活動。
    一瞬メジャーデビューしかけたけどン鳴かず飛ばず。
    結婚を考えて30歳でバンド解散⇒就職しようとしても、燃え尽き症候群みたいになってやる気が出ず数年ニート生活。
    日雇いバイトで食いつないでいたけど、心配した友人がバイトを紹介して、取り合えずコルセンのバイトを始めて数年。
    使えなかったパソコンをコルセンで教えてもらい、5年間働いて職歴(バイトだけど日雇いじゃないちゃんとした経歴)をつけて、転職。
    ⇒正社員雇われたけどブラック企業だったので、再度転職⇒天職を見つけて彼女と結婚し子供も作って幸せに生活してる。
    結局は本人のやる気?
    三田市は宝塚と違って知名度がないだの言ってるようじゃ、いつまで経っても非正規ループからは抜け出せない。

    +6

    -12

  • 55. 匿名 2019/11/03(日) 09:26:35 

    >>22
    そいうことじゃない

    +14

    -5

  • 56. 匿名 2019/11/03(日) 09:26:39 

    1人じゃあね。
    どうせコネに決まるんでしょ無理無理って思われても仕方ない。

    +42

    -1

  • 57. 匿名 2019/11/03(日) 09:26:40 

    >>49
    国が補償(生保)しろってよく言ってるのネットでよく見る

    +16

    -2

  • 58. 匿名 2019/11/03(日) 09:27:08 

    >>54
    単に筆記試験通る自信ない人たちが避けたのもあるのでは…

    +5

    -1

  • 59. 匿名 2019/11/03(日) 09:28:06 

    >>50
    年齢高い≠プライド高い
    プライド高い=俺に合う仕事が無いから就職しない
     
    氷河期だったから正社員無くて、アルバイトでもいいから何がなんでも稼がなきゃって人はプライド高いなんて言ってないよ

    +35

    -0

  • 60. 匿名 2019/11/03(日) 09:29:57 

    >>22
    氷河期世代救済、という狙いからはズレてるって趣旨ですよ。

    +77

    -1

  • 61. 匿名 2019/11/03(日) 09:30:05 

    40歳位の人が20代後半あたりって
    そこそこ就職良かったはずだけど、その時は何してたの?

    +0

    -14

  • 62. 匿名 2019/11/03(日) 09:30:10 

    ガルちゃんの典型的な日本人みたいな意見見てたら、日本で再チャレンジできる社会なんて無理なんだと思う。

    +17

    -1

  • 63. 匿名 2019/11/03(日) 09:30:47 

    >>16
    >>27
    三田はとにかく寒いんだよ。宝塚は高くて買えないから三田で、という感じ。三田に住んでる友達で、「寒いから引っ越したい」と言ってる人多いよ。

    ちなみに、1月の最低気温平年値
    三田 -2.4℃
    大阪 +2.8℃
    秋田 -2.5℃

    +50

    -3

  • 64. 匿名 2019/11/03(日) 09:31:09 

    >>60
    そんな職歴ない40歳なんて電話も出られないと思うわ

    +12

    -6

  • 65. 匿名 2019/11/03(日) 09:31:19 

    三田に引っ越ししようか迷ってる(^^)
    最近栄えてきたよね。仕事はたくさんありそう!

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2019/11/03(日) 09:33:03 

    ぶっちゃけ、もう働く気ないんでしょ

    その世代で働く気があった人達は、特別待遇の良い会社ではなくても、とっくにちょっとした役職の人もいるし、結婚して子供いるもんね

    +9

    -9

  • 67. 匿名 2019/11/03(日) 09:33:21 

    三田は大企業の工場とか結構あるよ。

    +10

    -0

  • 68. 匿名 2019/11/03(日) 09:33:45 

    >>39
    三田市はニュータウンの駅周辺は便利そうだけど、そこから離れると何もなくなるよね。旦那の実家の丹波篠山市へ行くときに176号使うけど、田んぼが広がってるイメージがある。
    バスも不便そうだし。

    +21

    -0

  • 69. 匿名 2019/11/03(日) 09:34:25 

    >>59
    ??

    +1

    -5

  • 70. 匿名 2019/11/03(日) 09:36:25 

    >>60
    転職組だって同じ氷河期世代でしょ
    それに結局は採用した会社側が悪い
    どんな高スペが来ても職歴のない人をとればよかっただけ

    +20

    -2

  • 71. 匿名 2019/11/03(日) 09:36:33 

    一つ思うんだけど…
    十数年前の就職氷河期引き摺って今までずっと正社員になれなかった人っていうのは、就職氷河期関係なくその人自身の問題じゃないの?
    私だって就職氷河期世代で新卒無理だったけど数年後に就職できたよ。

    +24

    -11

  • 72. 匿名 2019/11/03(日) 09:36:42 

    神戸や大阪へ出やすい。
    ニュータウン。
    兵庫県三田市の「就職氷河期」採用 思惑外れ、応募者29人

    +20

    -2

  • 73. 匿名 2019/11/03(日) 09:37:50 

    全国の市役所で10人ずつでも採用してあげて欲しい。

    +7

    -6

  • 74. 匿名 2019/11/03(日) 09:38:26 

    >>12
    当時は既卒というものがなかったし、中途採用という枠が出来ても「派遣の経験しかないんですか?」で落とされる。
    私は関西の国立大卒ですけど、同期で就職できてない人もまだいるよ。
    年齢があがれば、それだけ難しくなる。
    日本は若い人が優遇されるからね。
    子供の頃から打たれっぱなしで扱いも悪いから、何でも出来る人も多い。
    ちなみに、私は当時、中卒でも就職できそうな会社に就職しました。
    逆学歴差別されましたが、何とか踏ん張って転職出来ました。
    これでも恵まれた方。

    +46

    -3

  • 75. 匿名 2019/11/03(日) 09:40:06 

    >>71
    私も氷河期世代

    新卒の時は契約社員だったけど、その後正社員として何度か転職してるよ

    探せばいくらでも仕事あったけどなぁ

    +14

    -6

  • 76. 匿名 2019/11/03(日) 09:40:08 

    氷河期世代です。ほんと求人なかったよ。
    今みたいにネットなかったから、大学に求人が来てその中から選ぶんだけど、求人の紙が貼ってないの。
    受けても100人受けて受かるの一人だけ。
    私は運良く就職できたけど、職がないかもしれない怖さから辞めれない。

    +19

    -0

  • 77. 匿名 2019/11/03(日) 09:40:40 

    >>56
    それだよね
    もうはじめから決まってると思うわ

    +16

    -0

  • 78. 匿名 2019/11/03(日) 09:42:04 

    >>71
    氷河期から20年の間に普通に求人倍率復活したり、近年なんて人手不足で外国人頼ってるのにね

    +23

    -4

  • 79. 匿名 2019/11/03(日) 09:43:54 

    >>61
    その当時、就職しやすくなったの新卒、既卒だけだよ。
    派遣やバイトは就職させて貰えなかったんだよ。
    氷河期は有能でプライド捨てた人と、一握りの最高な人材しか就職できなかったからね。
    私はプライドをどぶに捨てたから今も何とかなってるけど、今の時代ならもっと良い企業に就職できてたと思う。
    先輩も後輩も大学のレベルが低すぎ。
    氷河期って、そういうもんだよ。

    +35

    -4

  • 80. 匿名 2019/11/03(日) 09:44:53 

    >>61当時は、今よりも非正規に厳しくて、転職しようとしても、社員になったこともくて、バイト経験しかないのは使えないって言われたんだよ。その時の面接官なんかは、経済成長の時期に働き出して、社員が当たり前みたいな時代の人だから、仕事がなくて正社員になれなくて、非正規でもいいからとりあえず働いてたって言うことが理解できない人が多かったんだよ。

    +21

    -1

  • 81. 匿名 2019/11/03(日) 09:45:00 

    >>27
    大阪に出られるって
    1時間も電車に乗れば
    どこからだって大阪に出られるでしょ。

    滋賀だって奈良だって和歌山だって
    ってことになるじゃない。


    +17

    -2

  • 82. 匿名 2019/11/03(日) 09:45:51 

    >>36
    非正規の多さが今でも問題になってるんだけどね

    +20

    -0

  • 83. 匿名 2019/11/03(日) 09:50:04 

    産休1年でもブランク怖いのに、まともに働いたことない人は計り知れない恐怖があるんじゃないだろうか
    新卒だとフレッシュさや前向きさ、周囲の手厚さでカバーできるかもしれないけど
    素直さがない中年に教えるのは本当大変だよね

    +9

    -1

  • 84. 匿名 2019/11/03(日) 09:54:32 

    氷河期の話題になると、必ず私はできたって言う人が現れるけど、ちゃんと就職できたのは、ほぼ運だと思う。それを頑張ってないから出来ないって言うのは違うんじゃないかな?頑張っても、職がないんだから、誰かはあぶれるよ。有効求人倍率が1を切ってた時に卒業の人もいるわけだし

    +39

    -2

  • 85. 匿名 2019/11/03(日) 09:56:50 

    >>15
    文章の意味が分からない。
    公務員なのにアホなんだね。
    あ、アホだから公務員なんだね。

    +10

    -26

  • 86. 匿名 2019/11/03(日) 09:59:29 

    市役所なら人手不足ということはないだろうから、そりゃあたくさん応募してもらって良い人材取りたいでしょう。

    うちの会社はどんどん辞めていくから、応募あるだけマシ!という感じで簡単に採用してるよ。

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2019/11/03(日) 10:06:55 

    >>85
    え?横だけど、どこかわからないところある?
    あなたがバカなんじゃ…
    非正規だから公務員に嫉妬してるのな?

    +9

    -10

  • 88. 匿名 2019/11/03(日) 10:10:14 

    給与20〜24万くらいで書いてあるけど、これ手取り?額面なら手取りは…

    氷河期世代を救済しようという流れは有難いけど、これが救済かと思うと涙出ますよ…

    +18

    -1

  • 89. 匿名 2019/11/03(日) 10:10:25 

    三田市役所建て直されたからきれいだよ〜
    車さえあれば全然不便じゃない。
    大阪へは電車一本で40分。
    買い物する時の駐車場も基本タダ。
    三田屋、エスコヤマ、肉のマルセ…
    アウトレットも市内じゃないけど近い!
    広い公園や緑も多い!

    +14

    -1

  • 90. 匿名 2019/11/03(日) 10:10:49 

    採用数1人じゃ応募少なくなるの仕方ないよ。氷河期って、もう人生諦めてるとこあるからね…。今までさんざん辛酸なめてきたのに、採用数たった1名の募集のところに、応募したってどうせ、採用されるワケないもんなぁと思って、応募しない人が多いんだよ。それに、今さら役所なんかで採用されても、仕事内容は誰でも出来る、アルバイトと同じような仕事でしょ?やりがいも感じないだろうから、もう今さら新しい職場で気苦労したくもないし

    +22

    -4

  • 91. 匿名 2019/11/03(日) 10:10:55 

    >>23
    元宝塚市民です。一時期三田で建て売りの家出来た時、宝塚からも何人か引っ越しました。ふ
    近隣からしたら、宝塚であぶれたんなら三田行きゃいいのにって思うけど全国的には知名度ないのかな。宝塚市も全国からきたし。
    今、兵庫にもいませんが、こちらは宝塚は知ってても三田は知らないと思う

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2019/11/03(日) 10:15:33 

    ちょっと前の氷河期トピでも結果出せなかった氷河期が文句言いまくって下の世代に説教しまくって暴れてたよ。

    +5

    -5

  • 93. 匿名 2019/11/03(日) 10:18:07 

    >>88
    正社員としての経験年数は加算されるでしょう。
    ないなら仕方ないし、贅沢言うなと。

    +6

    -4

  • 94. 匿名 2019/11/03(日) 10:19:19 

    >>90
    誰でもできる仕事しか任せられないのは最初だけでしょう。

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2019/11/03(日) 10:21:11 

    >>85
    相手を馬鹿にして自分が優位に立とうとするの良くないよ
    氷河期トピだから、氷河期の人ってこうなのかな?と思われちゃうから直した方がいいよ

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2019/11/03(日) 10:23:32 

    >>71
    私も氷河期
    最初は不本意な職に就いたけど何度か転職してグレード上げた
    同世代で未だに非正規してるのは極端に行動力がないとかコミュ障とか
    文句は言うけど自分からは動かない人ばかり

    +14

    -6

  • 97. 匿名 2019/11/03(日) 10:25:38 

    >>92
    でも、25年間何してたの?には答えないんだよね(笑)

    +7

    -5

  • 98. 匿名 2019/11/03(日) 10:28:35 

    1人しか採らないなら29人でも多いよ
    もっと来るはずだっていう驕りが見える

    +26

    -0

  • 99. 匿名 2019/11/03(日) 10:28:55 

    わたしは氷河期じゃなくてリーマンショック世代だけど、
    とりあえず非正規→転職でグレー企業で正社員歴をつける→まともな会社に転職できるまで7年かかった
    リーマンくらいから第二新卒とか新卒扱い枠が増えたし転職もポピュラーになって
    20代なら取り返せるようになったけど、氷河期世代はなんにもなかったから想像するだけでも地獄
    去年まで募集してた会社が今年はやってないとかすごいあったし、就活の今の売り手学生にもわからない感覚だと思う

    +20

    -1

  • 100. 匿名 2019/11/03(日) 10:33:46 

    応募数が予想より少なかったのは、同じ氷河期採用の宝塚市が先に報道されたから、三田市もまた応募殺到して受からないと思ったのかもしれないね。

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2019/11/03(日) 10:36:43 

    >>71
    氷河期のせいにして今までずっと正規雇用になれなかった人なんて雇いたいと思わないよね。

    +12

    -9

  • 102. 匿名 2019/11/03(日) 10:39:13 

    何社も落ち続けた氷河期世代の人に採用枠1人というのはトラウマで敬遠しちゃうのでは

    +24

    -1

  • 103. 匿名 2019/11/03(日) 10:41:12 

    採用枠1しかないところ受けては落とされて…
    もう氷河期はこういうのウンザリしてるでしょ

    +35

    -1

  • 104. 匿名 2019/11/03(日) 10:42:51 

    >>93
    正社員なれなかった世代への支援なのに、正社員の期間がないのは仕方ないって矛盾してるよ?

    +14

    -1

  • 105. 匿名 2019/11/03(日) 10:44:39 

    チャンスがあってもチャレンジしない氷河期世代って見方もできる
    結局色々難癖つけて贅沢なんだよね
    私なんて通勤時間1時間半だよ

    +4

    -8

  • 106. 匿名 2019/11/03(日) 10:49:52 

    就職氷河期と言われた年、私は高3でそれまでは文系の学部行こうと思ってたけど、文系女子の就職があまりにもないから就職のこと考えて進学先変えたよ。
    私より年上の人ならどうにも出来なかったと思うけど、少なくとも私と同い年か年下は特に女子は就職困難ということはわかっていたはずだし、バブルも崩壊してこういう状況は何年も続くって想像出来てたと思うんだけどな。

    +2

    -7

  • 107. 匿名 2019/11/03(日) 10:53:26 

    >>79
    当時かなり中途採用してたよ。
    私もそうだし10人以上同期いるし、知り合いも正社員になった。
    就職しやすかったのは新卒や既卒だけなんて絶対にない。
    そもそも文句垂れてる人ってちゃんと転職活動したの?有名どころを数社受けて落ちただけで諦めてそう。

    +10

    -15

  • 108. 匿名 2019/11/03(日) 10:57:55 

    >>105
    通勤しにくいとか田舎だとか文句ばっかりだよね…
    あと初任給20万ちょっとってところも嫌なんだと思うよ。

    +6

    -3

  • 109. 匿名 2019/11/03(日) 11:16:35 

    ニュース見てると、40代無職と2、30代正規社員も結構やらかしてると思う。
    年寄りは免許返納しろ。

    +0

    -6

  • 110. 匿名 2019/11/03(日) 11:20:33 

    氷河期関西人だけど三田で募集してるのこのトピで知った。
    そんなに田舎でもない普通のベッドタウン。
    宝塚がすごい倍率だったから諦めたのでは。

    +24

    -0

  • 111. 匿名 2019/11/03(日) 11:21:55 

    29人で思惑外れて?
    楽しんでるの?
    何百人来ても枠は1つなら意味ないわ。

    +26

    -0

  • 112. 匿名 2019/11/03(日) 11:23:59 

    応募殺到で話題になりたかったのかな。
    採用一人に29人のなにが不服なんだろう。

    +25

    -0

  • 113. 匿名 2019/11/03(日) 11:34:05 

    >>13
    宝塚と応募人数を競うんじゃないんだしね。

    +27

    -0

  • 114. 匿名 2019/11/03(日) 11:47:30 

    宝塚は県庁以上の高待遇じゃなかったかな。
    ハイスペ転職組に狙われたのでは。

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2019/11/03(日) 11:48:56 

    >>22
    氷河期=今まで働いたことないってわけじゃないんじゃない?
    優秀なわりによい職業に恵まれなくて…って人も多いはず

    +21

    -3

  • 116. 匿名 2019/11/03(日) 11:55:26 

    >>49
    でもあなたがこの条件で働いて下さいって言われたら嫌って言うでしょ?
    自分がやりたくないことを他人にはやれって言うのはどうかと思うよ。
    氷河期の人たちにだって、仕事を選ぶ権利はある。

    +11

    -8

  • 117. 匿名 2019/11/03(日) 12:33:56 

    >>116
    仕事が他になくて、生きていけないなら嫌でもやるしかないじゃん。
    選んでる人はそこまで困ってないだけじゃない?

    +8

    -7

  • 118. 匿名 2019/11/03(日) 13:08:55 

    田舎ならではのしがらみや、市役所内の人間関係が大変そう。三田市ははっきりいってイメージが悪いよね

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2019/11/03(日) 13:26:17 

    >>117
    仕事を選ばなくても死ぬような目にはあわないと思ってるでしょう。
    それだけあなたは甘く幸せに育ったんだよ。

    +2

    -10

  • 120. 匿名 2019/11/03(日) 13:32:01 

    >>80
    専門学校卒の45歳の氷河期世代です。特定派遣のなんちゃって正社員を除けばパートだの派遣だの契約社員だの非正規が続いています。(途中でリーマンショックも挟んでいますから)

    専門職のおかげなのか徐々に派遣での職務経験を評価してくれつつあるのかなあと思いますが、非正規にはまだまだ冷たいですね。

    今契約社員として働いている会社の面接の時も「正社員で働いたことがあるんですよね?」って人事担当に念押しされましたからね。最長3年の契約なのにそんなところにこだわらなくても…って思いました。

    +13

    -0

  • 121. 匿名 2019/11/03(日) 13:55:12 

    宝塚市民です
    車だと三田はすぐ行けますよ
    確かに電車移動は不便
    田舎と言えば田舎ですが…
    中高校生の進学校も力が有って
    田舎と都会の間で良い意味で
    子供の教育には丁度良い地域かも

    +5

    -2

  • 122. 匿名 2019/11/03(日) 14:02:38 

    アウトレットは名前は三田だけど、実は神戸市北区っていう

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2019/11/03(日) 14:04:43 

    三田って田舎なのに市役所職員の給料いいからもしかしたら狙い目かも
    確か、全国でも10位以内に入るくらいじゃなかったかな
    政令指定都市の神戸市とあまり変わらないくらいもらえるはず

    +2

    -8

  • 124. 匿名 2019/11/03(日) 14:14:33 

    もう電車も便利で大阪も通勤圏内なんだろうけど冬は宝塚より気温五度くらい低いよね

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2019/11/03(日) 14:23:53 

    >>15
    そんなにスペック高くても公務員になるんだね
    財閥系商社マンとかもったいないと思っちゃう

    +27

    -1

  • 126. 匿名 2019/11/03(日) 14:27:18 

    ガルちゃんって東京で女性に噛みついた新潟のサラリーマンを見ても働いている人はまともだって言いたいのかな。

    +1

    -2

  • 127. 匿名 2019/11/03(日) 14:33:26 

    >>53
    ヅカオタなので独り身なら応募したいくらいだった

    +1

    -1

  • 128. 匿名 2019/11/03(日) 14:44:10 

    >>15
    係長級を採用したかったならハイスペックの人ゲットできてよかったんじゃないの?
    さすが公務員は排他的だね…自分よりずっとできる人つかまえて「やつら」とかw惨めで笑える

    +52

    -1

  • 129. 匿名 2019/11/03(日) 14:45:20 

    >>15
    係長級を任せられる人を採用したいのであればその結果になってしまうかと…

    +58

    -0

  • 130. 匿名 2019/11/03(日) 14:46:43 

    >>116
    生活のためならやるしかないじゃん
    そこから経験つんだり人脈広げたりしてステップアップできるかは本人次第

    +7

    -1

  • 131. 匿名 2019/11/03(日) 14:54:20 

    こういうのって非常勤で在職してる人やしてた人にも門戸が開かれてるのかな?
    身近な非正規にもチャンスを与え、でも完全に公平にジャッジする採用をお願いしたい。

    窓口で色々と手続きをしっかりやってくれた人が非正規だと知ってビックリ。
    ネームホルダー?の首ヒモの色で正規と分けているところでした。
    待ち時間に後ろにいる職員たちを観察してたら電話はとらないし、バブルおっさんがシステムの使い方を窓口の忙しい女の人に聞きまくってたりで職員のこいつら不要じゃんとしか思わなかった。

    こう言うと非正規にはわからない「責任ある業務」があるんだ!というバカがいるけど、同じ待遇に同じ業務をさせたら確実に非正規の方が成果をあげるでしょうね。
    同じ立場にいないから責任が違うのは当たり前。
    市民からするとノウハウを積んだ非正規さんを正規にした方が効率良いって思う。

    +15

    -4

  • 132. 匿名 2019/11/03(日) 16:21:33 

    これがニュースになるくらいアラフォーは求人がない
    辛くても今の仕事にしがみつくしかない

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2019/11/03(日) 16:23:26 

    流石に採用人数一人だと躊躇する人もいそう

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2019/11/03(日) 16:31:47 

    >>8
    意欲喪失まで至った重篤な事例が多すぎ

    +2

    -2

  • 135. 匿名 2019/11/03(日) 16:33:38 

    学習性無気力 ネズミの実験ではなく リアル人間バージョンだから救済不能かもしれない

    +1

    -1

  • 136. 匿名 2019/11/03(日) 16:35:33 

    >>113
    ほんとそれ。

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2019/11/03(日) 16:58:48 

    >>53
    夢壊してすみません。
    過去に職安の説明会で、ここは人口いるわりに大企業ないから厳しいと言われました。
    管轄が西宮宝塚だから、西宮でね

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2019/11/03(日) 17:00:46 

    >>15
    そりゃたくさん来る中から優秀な人を選ぶとなると
    こうなるよね。
    今まで契約社員やアルバイトで責任ある仕事をしたことない人だと
    もしかしたらやらせてみたら優秀なのかもしれないけど
    あまりまかせられないです。

    +12

    -0

  • 139. 匿名 2019/11/03(日) 17:30:25 

    >>16
    西宮も神戸も北部は似たような感じだと思うんだけど。
    南部は全然違うね。

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2019/11/03(日) 17:37:54 

    >>131
    公務員は3~5年のスパンで異動するので、職場に来て1年目の職員は何もわからない新人と同じ
    というわけで、単純業務であれば「長年同じ仕事をしている非正規職員の方が業務に慣れておりシステムの使い方も詳しい」という現象が起こるんですよ

    +10

    -2

  • 141. 匿名 2019/11/03(日) 18:27:53 

    >>131
    役所の非正規はコネ採用多いですよ。地方なんて奥様お嬢様お坊ちゃんご隠居さまが働く仕事。非正規がコキ使われて可哀想なんて本人から一緒にするなと激怒されるかも。

    +3

    -3

  • 142. 匿名 2019/11/03(日) 18:30:57 

    >>79
    わかる!!上の世代とも下の世代とも、偏差値で言えば10〜15くらい違う。
    上は教えてもらっても要領悪くて何言ってるのか分からない上にモラハラ体質だし、その中で色々試行錯誤してやっと仕事覚えて、今度下に教えようとしたら、下は能力の割に自己評価とプライドが高すぎてお客さんみたい。
    正直やってられん。

    +9

    -2

  • 143. 匿名 2019/11/03(日) 18:38:39 

    >>107
    最初は有名どころとか志望分野だけに絞ってたけど、後からはなりふり構わず、それこそ行ってみたらエロゲー制作会社だったってところまで受けてる。
    資料請求して無視されたり、説明会会場に入れてもらえなかったり、書類で落とされたのも含めると軽く100社超えるよ。
    ちなみに関関同立。

    +6

    -1

  • 144. 匿名 2019/11/03(日) 18:40:23 

    言い方悪いけど氷河期世代のずっと非正規の人って家族持ちじゃないでしょ?その世代は生保でも受けさせて採用するのは若い世代にした方が良くない?結婚して子供作ってくれたら社会的にも利益あるでしょ?

    +0

    -7

  • 145. 匿名 2019/11/03(日) 19:12:49 

    >>144
    氷河期世代が一斉に生活保護申請したら困るから氷河期救済してるんだと思う
    だとしたら>>1みたいに28人落とす前提で文句垂れてる役所って何考えてんだろとしか言えない

    +13

    -0

  • 146. 匿名 2019/11/03(日) 19:52:28 

    氷河期の旧帝大卒だけど、新卒200社受けて入った会社で旧帝大卒は自分だけだった。
    ずっとなんでこんな会社に、とか、オーバースペック、とか言われた。当時、先物や消費者金融の求人票が堂々と貼られていたけど、ゆとり以降の後輩は大手の内定ばかりで悲しくなる。
    あと10年若かったら、教師も公務員も挑戦したかった。

    +8

    -1

  • 147. 匿名 2019/11/03(日) 21:45:42 

    ヤフーニュースで見たら
    確か、宝塚市の方が月給が3万円ほど高かったような。
    同じ県内、同じ職種で、それだけ違ったら
    やっぱり宝塚市を受けるでしょう。

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2019/11/03(日) 21:49:29 

    三田は良い市だと思うけど、車がないとキツイ。

    電車移動で街中(三ノ宮、梅田)に遊びに行こうとすると片道1時間、交通費片道1000円ほどかかります。

    ファミリー層の住むベッドタウンですね。

    +2

    -1

  • 149. 匿名 2019/11/03(日) 23:28:53 

    三田市在住です。
    まさかがるちゃんで三田市のトピがあるとわ!笑

    みなさんが言う通り、JRがあり大阪も楽に行けます。
    ただ車がないと不便かな?駅近だと栄えており便利ですが
    離れると車なしでは厳しいですし、、、
    あとなによりも寒いですーーーー!
    でも三田市も三田市なりでいい所、たくさんありますよ^ ^

    +4

    -2

  • 150. 匿名 2019/11/04(月) 08:30:15 

    >>102
    トラウマで敬遠

    じゃぁどうしろと?

    +0

    -1

  • 151. 匿名 2019/11/04(月) 08:51:57 

    アラフォー100人募集。学歴経験問わず、一度も仕事したことないニート大歓迎って太っ腹な自治体はないんだろうか。

    +3

    -2

  • 152. 匿名 2019/11/04(月) 11:08:04 

    >>88
    基本給がこれってことかと。
    公務員は基本給に加えて、地域手当とか〇〇手当みたいなのが加算されるから、最終手取り25万円くらいになりそう。
    そりゃ多くはないけど、退職金もボーナスも出るし、驚くほど低くはないはず…

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2019/11/04(月) 13:36:01 

    >>151
    それに市民が納得するならいいけど

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2019/11/04(月) 17:48:39 

    >>152
    そういうことなんですね。ありがとうございます。手取りで25万くらいあれば十分ですよね。募集要項にどれだけ情報があるのか分かりませんが、もうちょっと親切な記事にすれば応募は増えそうですけど…

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2019/11/05(火) 18:02:01 

    >>151
    採用してくれる一般企業に補助金だせばいいと思う。
    外国人の生活保護費出すくらいなら日本人に税金使って欲しい。

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2019/11/06(水) 13:53:03 

    宝塚と比べて条件悪すぎるから。大卒20万、高卒17万って20前後ならまだしも昇給の機会も限られてる40代にそれで働けって無理があるでしょ。

    +3

    -1

  • 157. 匿名 2019/11/09(土) 16:00:06 

    最終的には倍率420倍以上だって

    +2

    -1

  • 158. 匿名 2019/11/14(木) 01:54:20 

    >>123
    なぜマイナスが多いのか
    兵庫県三田市の「就職氷河期」採用 思惑外れ、応募者29人

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2019/11/15(金) 01:14:49 

    結局400倍以上になったけど、これで三田市は満足なの?市のPRの為に氷河期世代が利用されただけのようにしか見えないんだけど。本当に報われない世代だね。

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2019/11/30(土) 13:19:09 

    なにこの意図的に誘導するような書き方の
    ニュース。

    人集まってんじゃん。倍率29倍。

    それさ、「不景気なんとかして下さい
    手取り40万じゃ家族にタワーマンション住まわせ
    られません」って言ってるようなもの。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。