ガールズちゃんねる

人が続かない会社の特徴

153コメント2019/11/08(金) 09:10

  • 1. 匿名 2019/10/31(木) 12:31:45 

    今の会社に努めて2年、入ってすぐに持った取引先の担当者が退職で4回変わりました。

    人が続かない会社の特徴を教えてください。

    +113

    -2

  • 2. 匿名 2019/10/31(木) 12:32:21 

    上層部がクソばかり

    +453

    -2

  • 3. 匿名 2019/10/31(木) 12:32:27 

    話が違う

    +256

    -0

  • 4. 匿名 2019/10/31(木) 12:32:34 

    上がダメダメ。

    +355

    -1

  • 5. 匿名 2019/10/31(木) 12:32:47 

    いじわるな奴がいる
    労働時間長い
    給料安すぎ

    +446

    -0

  • 6. 匿名 2019/10/31(木) 12:33:06 

    中の人間が糞

    +284

    -0

  • 7. 匿名 2019/10/31(木) 12:33:12 

    圧倒的ボスキャラの存在

    +261

    -2

  • 8. 匿名 2019/10/31(木) 12:33:26 

    私用を持ち込む
    社長の子供の子守りさせられた事ある

    +147

    -0

  • 9. 匿名 2019/10/31(木) 12:33:48 

    仕事しない・出来ない人ばかりがいる。
    パワハラが日常。
    女性だけの雑用などがある。
    老害がいる。

    私の辞めた会社だけど、入れ替わりが多かったなぁ。
    ただし、新卒には優しかった。

    +237

    -0

  • 10. 匿名 2019/10/31(木) 12:33:51 

    中堅社員にに上層部が強く出れないところはダメだよ。
    一番調子のる時期だから首根っこ掴んでおかないといけない。

    +157

    -2

  • 11. 匿名 2019/10/31(木) 12:34:03 

    いじめ!

    +93

    -0

  • 12. 匿名 2019/10/31(木) 12:34:04 

    いい職場ではない

    +87

    -0

  • 13. 匿名 2019/10/31(木) 12:34:05 

    新入社員に仕事を教えない。
    見て覚えろ的な態度。

    +245

    -1

  • 14. 匿名 2019/10/31(木) 12:34:17 

    慢性的な人不足
    ケチって積極的に人を採用しようとしない
    →一人一人の業務の負担が大きいため、さらに退職を招く。

    +204

    -2

  • 15. 匿名 2019/10/31(木) 12:34:38 

    問題があっても見て見ぬふりや改善しないから

    +127

    -0

  • 16. 匿名 2019/10/31(木) 12:34:46 

    上が下を育てる気がない。

    +195

    -2

  • 17. 匿名 2019/10/31(木) 12:34:50 

    薄給で人間関係が最悪

    +148

    -0

  • 18. 匿名 2019/10/31(木) 12:35:01 

    会社の遺伝子の問題
    生まれつき人がやめやすい会社は決まってる
    ま、DNA(ディーエヌエー)だよね

    +25

    -3

  • 19. 匿名 2019/10/31(木) 12:35:07 

    いきなりガチで働かせる

    +160

    -0

  • 20. 匿名 2019/10/31(木) 12:35:37 

    家族経営とかで仕事しない上司がいる

    +91

    -2

  • 21. 匿名 2019/10/31(木) 12:36:19 

    このトピ上司に見せていいですか?

    +90

    -1

  • 22. 匿名 2019/10/31(木) 12:36:20 

    新人イビりが生き甲斐のお局がいる

    +127

    -0

  • 23. 匿名 2019/10/31(木) 12:37:00 

    お局が意地悪

    +120

    -0

  • 24. 匿名 2019/10/31(木) 12:37:20 

    個人クリニック

    +61

    -0

  • 25. 匿名 2019/10/31(木) 12:37:28 

    新人にキツイ対応してる

    +123

    -0

  • 26. 匿名 2019/10/31(木) 12:37:31 

    パートのお局がでしゃばって仕切ってる職場は、新人が入っても続かない。

    +149

    -0

  • 27. 匿名 2019/10/31(木) 12:37:35 

    少人数の会社で社長より嫁のオバサンが、でしゃばり

    +45

    -1

  • 28. 匿名 2019/10/31(木) 12:39:59 

    ・ 年に3人〜4人入れ替わったりやめる場合
    経営者か責任者がおかしい場合が多い

    ・ 上が仕事しない、都合いい仕事しかしない
    下に仕事をさせる事を仕事と思っている

    ・ 給料が安い、ボーナスがない
    (出せる売上げは充分あるはずなのに)

    ・ 理不尽に怒る人がいる、当たり散らす
    雰囲気に出す人がいる

    +139

    -0

  • 29. 匿名 2019/10/31(木) 12:41:00 

    上が権力を持ったまま、その権力を使って世代交代させないルールを新たに作っていく
    ちょっとしたお金欲しさに役職定年を延長するルールを作り、うちの会社は20代と30代前半がどんどん退職してる

    +38

    -1

  • 30. 匿名 2019/10/31(木) 12:41:28 

    建築会社全般

    +18

    -0

  • 31. 匿名 2019/10/31(木) 12:42:23 

    残業時間は
    サービス残業扱い

    医療関係でもまだまだブラック

    +31

    -0

  • 32. 匿名 2019/10/31(木) 12:42:34 

    まさにウチの会社全てに当てはまる。家族経営だから一族の意見優先で余計にタチ悪い。
    もちろん私も今年限りで辞めます。

    +61

    -0

  • 33. 匿名 2019/10/31(木) 12:43:26 

    >>29
    それなんていう日本国?

    +3

    -1

  • 34. 匿名 2019/10/31(木) 12:44:15 

    これからの時代は、いずれ潰れる運命

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2019/10/31(木) 12:44:17 

    トップに立つ人間がやる気だの何だのと古臭い根性論を押し付ける
    残業代出さないくせに定時で帰るのが間違ってるみたいな発言
    経営者がおかしいと人も居着かないよ
    うちの会社です

    +42

    -0

  • 36. 匿名 2019/10/31(木) 12:44:25 

    上司や先輩がホウレンソウに対してちゃんと対応しない。
    質問や確認で気軽に話しかける事をかなりしづらい。

    +58

    -1

  • 37. 匿名 2019/10/31(木) 12:44:38 

    派遣で行ってた会社であったなー
    上役の女性がすんごくキツくて、派遣でも2週間もたない会社だった
    平気で若い女の子泣かせてたり、ひどかったな
    まるで、女子更衣室のように入れ替えが激しかったよ

    +69

    -2

  • 38. 匿名 2019/10/31(木) 12:45:32 

    新人をいじめるお局がいる
    上の人間は「あの人性格きついから」程度にしか思ってなく、どうかすると「新人はなぜか辞めちゃうけどお局さんは続けてくれてる貴重な人」と思っていたりする
    お局1人のせいで優秀な新人10人失ってますけど?みたいな

    +158

    -0

  • 39. 匿名 2019/10/31(木) 12:46:02 

    >>11
    そうそう!
    仕事じゃなくて、いじめをしに来てる。
    仕事は適当みたいな。

    +60

    -0

  • 40. 匿名 2019/10/31(木) 12:46:58 

    ワンマン社長すぎる会社。社長の意見を誰も止められない。何をしたいのかわからないが、とにかく儲けたい、名を知らしめたいという欲望が強い会社はダメ。儲けたいくせにステータス重視。幹部がついていけないので辞めてしまい、入れ替わりか激しい。
    …愚痴になりました。うちの会社です。

    +32

    -0

  • 41. 匿名 2019/10/31(木) 12:47:14 

    ワンマン経営者

    +29

    -1

  • 42. 匿名 2019/10/31(木) 12:47:44 

    指導と称したいじめ

    +41

    -0

  • 43. 匿名 2019/10/31(木) 12:49:15 

    同族経営のワンマン

    +37

    -0

  • 44. 匿名 2019/10/31(木) 12:50:41 

    >>26
    それ!うちのお局もパートのくせにいきがって我が物顔で振る舞うから新人がすぐ辞める。
    そのくせ新人が辞めた理由を上に聞かれると辞めた本人に問題があったような言い方をして自分が原因なことはすべて隠蔽。
    もう何年もこのパターンで新人が居つかない。
    上も馬鹿だからお局の報告を鵜呑みにしてる。
    これじゃあ誰も続かないに決まってる。

    +85

    -0

  • 45. 匿名 2019/10/31(木) 12:50:59 

    私が未経験で医療事務に入ったところはそれはそれは人が続かない職場だったと後になって知りました。
    入社したその日、わからないこと質問すると自分で考えてやれと言われる。
    自分なりに考えてやると違うと怒鳴られ、その後無視放置される。自分ができる仕事をしていると、全然仕事をしない給料泥棒と言われる。私ではないのにミスをかぶせられ2ヶ月ネチネチ言われました。休憩時に雑談するとここは学校じゃねーんだと言われたり。田舎だったのもありますが、拘束時間が長い割に手取りが10万いかない事も多々あり(ボーナスは無し)だったので1年でやめました。いつも求人が出てる親族経営で少人数の職場って行くもんじゃないなーと思いました。

    +48

    -0

  • 46. 匿名 2019/10/31(木) 12:52:57 

    社長が無能。これに尽きる。

    +43

    -0

  • 47. 匿名 2019/10/31(木) 12:53:13 

    家族経営

    +29

    -0

  • 48. 匿名 2019/10/31(木) 12:53:58 

    パワハラの域を超える指導、これだと思います。
    営業会社であるような壮絶なやつ。
    そこに付随して、家に帰れないなど。
    数か月の単位でコンスタントに離職が出る現場は大体これです。

    +27

    -0

  • 49. 匿名 2019/10/31(木) 12:54:20 

    +11

    -0

  • 50. 匿名 2019/10/31(木) 12:55:41 

    おもしろいなあ~
    共感することばっかり!

    +21

    -0

  • 51. 匿名 2019/10/31(木) 12:59:00 

    >>18
    ディーエヌエー
    これいるん?(笑)

    +5

    -1

  • 52. 匿名 2019/10/31(木) 12:59:38 

    まともな教育をせず現場に放り出す。
    管理職研修を受けないまま部下を持つ。

    教育って大事。

    +57

    -0

  • 53. 匿名 2019/10/31(木) 12:59:44 

    できる人は辞めて、怠け者クズばかり残った私の勤務先。新人は地獄と思うよ

    +61

    -0

  • 54. 匿名 2019/10/31(木) 13:00:07 

    やりたい放題やっても許される人がいる。
    何やっても大目に見られるババアがいた。そいつは社長の高校の同級生。
    3ヶ月で6、7人辞めていってたし、この会社は長くないなと思った。
    私も辞めたけどw

    +55

    -0

  • 55. 匿名 2019/10/31(木) 13:04:18 

    性悪お局が仕切ってるスーパー。
    優しい人やまともな人は皆辞めていき、同じような性悪なお局の取り巻きしか残らない。
    年中求人してる。

    +42

    -0

  • 56. 匿名 2019/10/31(木) 13:04:25 

    経営者自身が、出入りが激しいのに慣れてしまっている

    なので辞めても、その理由を考えてない

    新しく入れればいい、と思っている

    +60

    -1

  • 57. 匿名 2019/10/31(木) 13:05:19 

    数か月単位で離職が出るという事は
    会社や経営者が、数か月単位で訪れる従業員の退職を承認しているという事です。
    人を使い捨てる事に慣れている会社でなければ、こうはなりません。

    +56

    -1

  • 58. 匿名 2019/10/31(木) 13:05:30 

    所長と私の2人しかいない
    しかも所長がクソ野郎…

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2019/10/31(木) 13:05:34 

    性格が悪すぎる人がいる。
    もう5年以上にもなると、仕事より私情が強くなるから、指導、見張り、と称して、なんかしらケチつける。
    そのくせ、自分のミスはひた隠しww
    私は今その性格悪女に目を付けられてるけど、目のつけかたがね~・・・・
    私が会話する人する人に、会話した後近づいて内容をチェックか、自分の悪口してないか探ってる。
    最近は、スタッフがいる部屋の出入口をうろうろして会話を耳ダンボにして伺ってる。
    そんなに気になるってことは、自分の非も心当たりあるってことだろ。

    +30

    -0

  • 60. 匿名 2019/10/31(木) 13:07:09 

    私のいる会社、本社があって、各地にA店、B店、C店がある。
    中小企業だから、社長とも気軽に話せるんだけど、それぞれの店に年配の難しい人がいて、若い人が続かない。
    それぞれの店は少人数体制なんだけど、仕事ぶりを監視して陰口のネタにする人、上の立場にも関わらず仕事ができなくて下の立場が不安になってしまう人、若い人に仕事を教えず自分でなければ仕事がまわらないアピールする人、自分のミスを下の者が間違えたと言いふらす人。
    自分が年をとってもこんな風になりたくないなあと思う人ばかり。

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2019/10/31(木) 13:08:31 

    目を見て挨拶しない。
    朝はおはようございますだろ!

    +22

    -0

  • 62. 匿名 2019/10/31(木) 13:10:02 

    >>7
    ①ボスキャラと距離感をとれる
    ②ボスキャラの取り巻きになる
    ③ボスキャラを下克上

    このどれかにならないと退職に追い込まれていた。私は当時1人だけ若かった為①でした。③の孫はうちの子と同級生ですが、あの祖母にしてこの孫ありで意地悪い。

    +19

    -0

  • 63. 匿名 2019/10/31(木) 13:12:41 

    めっちゃ意地悪なお局やパートが世間の常識を逸脱したルールで仕切っていて社員や上司はいいなりや仲間だったりする
    正しいこと言ってもムダ

    +41

    -0

  • 64. 匿名 2019/10/31(木) 13:16:08 

    若い頃自分がいじめられたから、新人もこれ位耐えるのは当然と思っていじめを正当化する古株のオバサンがいた。
    オバサンが新人教育をすると新人がすぐ辞める。嫌味ばかりだから本当に速攻辞めちゃう。
    そして辞めた人達の事をオバサンは根性なし呼ばわりして笑う。
    私から見たら辞めて行った人達はむしろ賢いと思うけどね。あんな人と7~8時間も一緒に働きたくないわ。

    +39

    -0

  • 65. 匿名 2019/10/31(木) 13:16:13 

    人間関係最悪。

    +23

    -0

  • 66. 匿名 2019/10/31(木) 13:16:19 

    >>38
    全く同じセリフをこの前の社内ミーティングでやり取りしたわ
    求人出すのに10万
    続けられそうな能力ある新人さんもどんどこ潰して
    その1人当たりの10万が 今年だけで7人いなくなった
    誰のせいなのか お局だよ

    +43

    -1

  • 67. 匿名 2019/10/31(木) 13:23:51 

    販売部門の店長がスタッフをいじめるから、すぐ人が辞める。
    同じくらいの年齢で幸せな家庭を築いている人が嫌いな独身アラフィフ店長。
    人がすぐ辞めるせいで、こっちは求人出したり社会保険の手続きしたり大変。

    人がすぐ辞めるって、無駄な業務が発生するだけだよ、こっちは入社手続きして、スタッフは新入りに仕事を教える。
    長く働いてもらった方がみんなにメリットあると思う。

    +27

    -0

  • 68. 匿名 2019/10/31(木) 13:24:22 

    私工場に入社して一週間ちょっとだけど、上司の男性は普通だけど教育係の婆とその仲間たちがいけずで朝から今日揉めて家に帰った
    婆はあら探しばかりして朝イチで文句ばかり言ってくるし、私を婆たちでめっちゃ監視して粗捜してる
    もう怖いから辞めたい

    +27

    -0

  • 69. 匿名 2019/10/31(木) 13:25:23 

    どんなアイデアを出しても企画を出して行動して一定の成果を出しても、「みんなでやった」ことにされ、横並び主義で正当な評価を受けられないような職場

    +6

    -1

  • 70. 匿名 2019/10/31(木) 13:29:32 

    短期の派遣のバイトに行った人から聞いたけど、研修期間1ヶ月の所だけ働いて、本当の業務になったら辞める人いっぱいいたらしいです。

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2019/10/31(木) 13:29:39 

    >>1
    経営者と上司が客観的にバカだ

    +13

    -0

  • 72. 匿名 2019/10/31(木) 13:30:19 

    私の経験だと、霊が出ると噂がある会社。
    人が居つかないらしいよ…。
    昔働いてた事務所がそういわれてたけど、所長がものぐさでちゃんとできない人で(所長の自宅みたいになってた)、書類の間からネズミの死骸がでてきたらしい。それ聞いたら辞めるよね。

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2019/10/31(木) 13:34:25 





    +11

    -0

  • 74. 匿名 2019/10/31(木) 13:35:21 

    人に教えることと
    人を育てる気がない奴だらけの会社

    +33

    -0

  • 75. 匿名 2019/10/31(木) 13:36:56 

    求人内容が嘘の固まり

    +29

    -0

  • 76. 匿名 2019/10/31(木) 13:37:07 

    上層部
    考え方を更新できない
    昔の栄光にしがみついている

    その部下
    盲信的、ごますりに精一杯

    その部下
    違和感を感じながら自分の成果アピールに必死。蓋を開けると何も動かせず達成感もなく中間のモヤモヤを部下にぶつけ出す

    その部下
    現実的に考え始め現実的に動いてみるが長年の壁が厚すぎて我慢して我慢して諦めて辞める
    この辺りで入れ替わりが激しくなる

    その部下
    上司の思いを引き継ぎ若さで頑張るか若さなりの絶望を感じる
    反対に感情的に考えず悟って続けるか早々に去る

    +12

    -0

  • 77. 匿名 2019/10/31(木) 13:40:42 

    うちは入れ替わり激しい業界。
    専門の資格職で女性が多い業界。資格手当や時給は高いけど昇給がほとんどない。だから長く勤め上げる方が稀。結婚や出産ですぐ辞める。でどこかまた容易に再就職して、みたいに転職繰り返す人がほとんどで、、その方がいろんな現場で経験つめて、知識も増えるから、それが普通。
    あと外資系とか、どこからか引き抜いてきたら引き抜かれたり、全てがブラックというわけでもないよ。

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2019/10/31(木) 13:44:07 

    >>18
    最初のビジネスモデルと制度設計した人がバカならそれなりの器にそれなりのものしか出来上がるはずないものね

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2019/10/31(木) 13:45:23 

    家族経営が大きくなっただけの会社。
    恣意的な采配で人事が行われ、トラブルメーカーの次男が気に入らないという理由だけでよい人材が何人も追い出された。

    +14

    -0

  • 80. 匿名 2019/10/31(木) 13:47:19 

    私がいたそんな会社の求人は
    「アットホーム!社長も社員も皆仲良し!(社員旅行の写真)」
    1年間で10人採用、15人退職で求人広告会社が頭抱えてました。
    ちなみに社員は25人勤続10年以上が9割で、3か月でベテラン扱いです……。

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2019/10/31(木) 13:49:12 

    >>28
    うわっうちの会社全て当てはまってる。この2ヶ月だけでも3人辞めてるんだよね。なのに業務内容は減らないしキツイです。

    何がダメなのか早く上に気づいてほしい。

    +15

    -0

  • 82. 匿名 2019/10/31(木) 13:51:47 

    社長がキムチ国人の会社に勤めたことがある。
    業務内容や事業は非常に魅力的なので、放っておいても人が集まるからとマネジメントも経営もとにかくめちゃくちゃ。社長は頭が悪いのを通り越していて狂っていた。

    社長はシステムだけお金をかけて作ったから誰がやっても同じだと思っていたようだが、クライアントやスタッフとの信頼関係が非常に大きな影響を及ぼす事業なので、ベテランが辞めるたびに売り上げが落ちた。
    入って1か月以内でやめる人が殆ど、1年いたら古株、3年いられたら奇跡、モンスターと言われるひどい職場だった。

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2019/10/31(木) 13:53:27 

    上司がフロアで怒鳴るのが日常の会社は、人の出入りが激しくなりがちだよね

    +13

    -0

  • 84. 匿名 2019/10/31(木) 14:00:50 

    いじわるお局がいる

    +22

    -0

  • 85. 匿名 2019/10/31(木) 14:01:44 

    金曜の終業後から日曜深夜まで完全拘束な社員旅行がある会社

    往路帰路の移動手段は会社の車に分乗(どの車に誰が乗るかも社長奥ババアの独断強制)なため日曜深夜も会社で解散
    もちろん月曜日は通常通りに出社しなきゃいけない

    平素の刑務所なみ抑圧っぷりに加えて更にだから一年もたなかった
    あんな酷い目に遭わされたんだから宝くじ6億円当たっても恐くないねw

    +1

    -1

  • 86. 匿名 2019/10/31(木) 14:05:17 

    勤務時間外に緊急でもない電話をかけてこられる。

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2019/10/31(木) 14:17:36 

    >>53
    つい先月会社辞めたんだけど、まさにこれだった。

    できる人にばっかり仕事が増えてぼけっとしてる人はぼけっとしたまま。できる人の仕事量ばかり増えて辛くなってくから、みんな辞めてったよ。

    +33

    -0

  • 88. 匿名 2019/10/31(木) 14:25:16 

    社長がお気に入りの女性社員を誘って2人でよく食事に出かけていた。泊まりがけの出張もその社員同行。みんな何も言わないけど公認?見て見ぬふり?気持ち悪い。その女性社員、若い子が入るとネチネチ嫌がらせするから何人かやめていった。私も近々やめる。

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2019/10/31(木) 14:30:27 

    人員不足で休みがとれず、そういえば今年に入って有給は半日しかとってない。私も辞めたい。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2019/10/31(木) 14:32:08 

    >>61
    挨拶?
    そんなもんすらない。
    そもそも上司が就業時間までに来ない。
    そして出社してきたらコンビニカフェかスタバのドリンク持ってる。
    そういうところに寄って平気で遅れて来れる神経が謎。

    +12

    -0

  • 91. 匿名 2019/10/31(木) 14:34:28 

    自分のミスは人のせい♡
    そもそもちゃんと申し送りとかしないから情報が断片的にしか聞こえてきません。メモや書類にも書いてないです。

    +16

    -0

  • 92. 匿名 2019/10/31(木) 14:36:11 

    小さな会社だからお互いが助け合ってると説明を受けた会社は毎月誰かしら辞めてた。そんな協力的な職場なら退職者は少ないはずでは?

    +16

    -0

  • 93. 匿名 2019/10/31(木) 14:37:55 

    職場の電話を私用で使いまくってる人がいたけど誰も注意しない

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2019/10/31(木) 14:50:00 

    優しい人がいないか少ない

    +12

    -0

  • 95. 匿名 2019/10/31(木) 14:54:09 

    みんなお局にやられてるなぁ。
    うちもお局が立て続けに新人8人辞めさせた。
    社長も怖がってた。
    けどお局あまりにひどくやり過ぎて
    証拠も残しまくっていたため
    今度お局辞めるらしい。

    +24

    -1

  • 96. 匿名 2019/10/31(木) 14:58:35 

    ・パワハラあたりまえ
    ・長時間残業あたりまえ
    ・休日出勤もあたりまえ
    ・どう見てもヤバイ奴ばかりが役職ついてる。しかし代わりがいないので社長でさえも何も言えない
    ・厄介なお局がいる
    ・噂話が好きな人が多い
    ・忙しさやキツさの割に給料激安
    ・ボーナスは無い。あってもお小遣い程度
    ・昇給もほぼ無い
    ・一部の人が休憩時間でもない時にタバコ吸ったり、お喋りで時間潰してる。そして「俺はいいけどお前はだめ」みたいな訳のわからない事をぬかして、気に入らない人が同じような事をしてると怒る。自分は好き勝手し放題。
    ・個人情報の取り扱いがありえないくらい雑
    ・就業規則もめちゃくちゃ


    これぜーんぶ前に働いてた超ブラック企業の話!
    いい人ほどヤバイ人達に潰されて辞めていく世界だった。

    +20

    -0

  • 97. 匿名 2019/10/31(木) 15:34:34 

    これからパート始めるんだけど
    一緒の時期に面接受けた人が既に辞めて私が採用になった…理由はわからないが…
    皆勤務年数長いって言っていた…
    怖いお局があるのかもしれない…
    このトピ見てたら怖くなってきた…
    ビクビクしてしまう…

    +10

    -0

  • 98. 匿名 2019/10/31(木) 15:39:28 

    古い人を大切にする

    +15

    -0

  • 99. 匿名 2019/10/31(木) 15:41:00 

    私の会社、50.60代に甘々で若手ばかり辞めちゃう
    20代後半から40代は辞めちやったな
    まさにドーナツ化現象

    +18

    -1

  • 100. 匿名 2019/10/31(木) 15:55:39 

    性格悪い奴がいる
    仕事内容が思ったよりハード
    だいたいこのどっちかじゃない?

    +20

    -1

  • 101. 匿名 2019/10/31(木) 16:02:00 

    >>80
    5人減ったの…

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2019/10/31(木) 16:13:35 

    今いる意地悪メンバーを野放しにして、新人に意地悪メンバーを攻略できるかどうか挑戦させてる。
    意地悪メンバーを一掃すればいいのに、大切にする人を間違えてる。

    +31

    -0

  • 103. 匿名 2019/10/31(木) 16:33:37 

    面接落ちまくりの私になにも聞かず、ソッコーで採用してくれた会社
    人が辞めて集まらないから、誰でも採用なんだと思った
    癖のある意地悪ババアが牛耳るパートの職場
    ババアのグループに入らない人たちは、意地悪されてるのが良く分かった

    +33

    -0

  • 104. 匿名 2019/10/31(木) 16:34:03 

    アットホームな職場です

    +14

    -0

  • 105. 匿名 2019/10/31(木) 16:34:31 

    正社員募集とあったのに、社会保険料など会社で負担するものは一切払わない。それでも正社員らしい。仕事無い時は給料の支払いもなし。でも正社員。
    青山で駅からも近くで会社の立地はよかったし、氷河期の真っ最中だったけどどんどん人が辞めて入れ替わっていつも正社員募集してた。
    私もすぐ辞めた。

    +24

    -1

  • 106. 匿名 2019/10/31(木) 16:46:23 

    社員が仕事しない。派遣でNTTに行ったけど
    派遣が決算時期に8時、9時まで残業してるのに
    管理者の社員が毎日定時!なんなら私用で有給をとっていた…

    前の派遣先は派遣帰るまで社員は残っていたから
    衝撃だった。頑張る気にならず、契約満了せずに辞めた。

    +8

    -1

  • 107. 匿名 2019/10/31(木) 17:07:10 

    トップの方針がコロコロ変わる
    最初はコミュニケーションが評価の対象で飲み会は月1でバーベキューだのスキーだの頻繁にやってたけど、最近アマゾン社長の「コミュニケーションなんか必要ない」っていう記事を読んだらしく飲み会の数が急に減った

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2019/10/31(木) 17:25:33 

    会社で自己啓発セミーナーとか推進している会社

    +16

    -1

  • 109. 匿名 2019/10/31(木) 17:28:19 

    院長がワンマンなクリニック
    だいたい年中求人している。

    +18

    -0

  • 110. 匿名 2019/10/31(木) 17:50:52 

    罵声・足蹴りが日常のおっさん怖がって注意すらできない上層部
    先日そのおっさんの無免許運転がバレて自主退社
    自主退社ですよ、クビじゃなくて自主退社。
    警察に通報すらせず退職金まで払ってあげるお粗末さ
    そいつがいるせいで何人の有能な若手が去ってったことか…
    ニュースになるのを恐れて隠蔽する体質も相まってさらに退職連鎖が止まらない

    +17

    -0

  • 111. 匿名 2019/10/31(木) 17:57:50 

    なぜ辞めてしまうのかを問題視してないから
    どうすれば続けてもらえるのかを考えてないだけ

    +48

    -1

  • 112. 匿名 2019/10/31(木) 17:58:01 

    仕事は山積みなのに時間外労働禁止
    だけど納期は守れって暗に持ち帰りを匂わせる上層部

    残業してでも納期を守れという直属上司と(納期を守りたい)
    残業するくらいならしなくてもいいという上層(残業費をケチりたい)

    働き方改革に乗っかって表面だけ残業数減らして
    実質タダ働きさせようって魂胆ミエミエ

    納期なんか知ったこっちゃね~♪定時で帰ってます♪

    +10

    -1

  • 113. 匿名 2019/10/31(木) 18:04:04 

    うちもだなぁ😢
    私より後に来た人がサクサク辞めてく、派遣💫
    直雇用なんざ募集にすら来ない💦

    +15

    -0

  • 114. 匿名 2019/10/31(木) 19:06:34 

    >>113
    直雇用募集に応募なしって相当な人間関係の職場って有名なところだろうね…😦

    +8

    -1

  • 115. 匿名 2019/10/31(木) 19:11:27 

    >>111

    そうですよね?

    私も過去に女性ばかりの職場や今のところでもそうですが、入ってすぐに辞めていく人が後を絶ちませんでした。今のところに関しては、同じ契約社員仲間から、過去に仕事内容の多さなどから大量退職があったことを教えてくれました。(時期は不明ですが、私の推測では、彼女が入社する前後の時期では?と想像してます。)

    前者の女性ばかりの職場では、仕事内容はもちろんですが、女性特有の人間関係や身内の不幸(病欠も含みます。)があると言って、1週間休みながらも、その後退職して行った契約社員も中にはいました。また、入社時期にもよるのですが、最初は、入社3か月目、2人目が半年後、3人目と4人目が1年後、そして、残ったのは私ともう一人でした。ただ、そのもう一人は、その当時の上司の計らいで別の事業所へ異動、最後に私が残りました。

    それでも、女性ばかりの職場は、毎日が大奥で、ピリピリしていました。
    5年いましたが、潮時だと思い、辞めました。

    話がそれてしまい、すみません。m(_)m

    >なぜ辞めてしまうのかを問題視してないから
    どうすれば続けてもらえるのかを考えてないだけ

    同感です。入ってすぐに辞めていく人が後を絶たないという現状を何故、改善しないのかしら?
    辞めた人からの意見、要望など、きちんと耳を傾け、次の新人さんへの改善につなげてほしいですね。と同時に、面接や入社時の段階で、即戦力云々を求める以前に、この問題を解決することが先だと思います。新人さんは、最初からなんでもかんでもわかるわけがありません。また、前職の時と
    勝手が違うので、環境面や仕事などで戸惑うのは当たり前ですし、恥ではありません。


    そのことを上層部は気付いていないと思います。





















    +8

    -0

  • 116. 匿名 2019/10/31(木) 19:27:58 

    >>45

    私のところでもそうです。

    通常業務とは別に、新しく教わっている業務で、いつも専用端末を使うのですが、新しいメニュー画面になり、どんなレイアウト化はもちろん、どこを操作すればいいかなど、マニュアルを見ながら、作業をするのですが、その際、指導役の人から「このメニューボタンを押したら、どうなる?」など、次から次へといろんな質問を浴びせられます。教わったことを必死に思い出したり、マニュアルを見て探すなど、日常茶飯事です。ましてや、初めて教わる業務で、そんなこと聞かれても…となります。


    また、カタログに掲載されていない商品のことを取引先に問い合わせる際、「せっかくなら、次の人のためにも製造番号などは先回りして、担当者に聞く」はもちろん、問い合わせのシュミレーションをした際、「問い合わせる内容を吟味して」など、次から次へと「こうしてくれるとありがたいんだけど」がしょっちゅうです。

    これではどこまでが自分の仕事なのか、わからなくなります。

    過去にいたところでは、不明点を問い合わせても指導役の人が「○○はわかりづらいと思うので、引き継ぎます」と言って、引き継いでくれたり、てこずった時、助け舟を出してくれることもありますが、心の中でムンクの叫び状態です。

    家族経営の会社ではありませんが、次から次へといろんな仕事、工程が出てきて、ため息が出ます。















    +5

    -0

  • 117. 匿名 2019/10/31(木) 19:29:37 

    >>52

    即戦力云々以前の問題ですよね?

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2019/10/31(木) 19:40:23 

    >>13

    見て覚えろもそうですが、「過去のものを見て真似して」というのも同様です。

    新たに教わる仕事で、初めて見るメニュー画面をマニュアルを見ながら、操作することがあります。その際、指導役の人から「この次、そのメニューボタンをクリックしたら、何が起きる?」、「そのことも考えて仕事をして」など、次から次へと質問が・・・

    そうはいっても、マニュアルを見ながらなので、どこに何があるのかはもちろん、一連の仕事の流れをやりながら覚えようとしている時に、いくら何でも・・・となりますね。教わること、またメモを取ることでいっぱいいっぱいなのに・・・

    私の指導役の人は、いろいろと教えてくれる方なので、その点はありがたいのですが、話が次から次へと飛ぶは、その内容がマニュアルのどこにも書かれておらず、弱っています。専用端末の中で、データを出力するのですが、その際に表示される画面が古いバージョンのままです。項目はほぼ変わりませんが、新しいバージョンに変わった時点で変更しておけばいいのに・・・

    また、マニュアルは足りない部分もあるので、適宜追加してほしいと言われましたが、慣れない仕事の中で、いつ、その時間を捻出できるか・・・








    +12

    -0

  • 119. 匿名 2019/10/31(木) 19:45:13 

    >>55
    年中スタッフ募集してるのは要注意だよね

    +14

    -0

  • 120. 匿名 2019/10/31(木) 19:47:44 

    >>61
    だよねえ
    こちらの場合、気分によって挨拶する日としない日がある人がいるんで、その日によって対応を気を付けてます

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2019/10/31(木) 19:48:47 

    条件良いのになんで続かないのかって言ってる上司、イヤイヤその条件に合う仕事量じゃないしそもそもアンタのせいだよと心の中でツッコンでる。無能な上司は決して自分のせいとは思ってない。

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2019/10/31(木) 19:50:33 

    みんな~
    できることなら
    続けてみよう!
    それが一番の仕返しだよ

    +3

    -2

  • 123. 匿名 2019/10/31(木) 20:00:58 

    >>122
    え?無駄な時間じゃない?

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2019/10/31(木) 20:21:38 

    上がクソすぎる。

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2019/10/31(木) 20:46:49 

    >>114

    それだけ組織がマヒしている証拠でしょう。(-^-)

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2019/10/31(木) 20:55:31 

    ほとんどすべてに当てはまっているかも。

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2019/10/31(木) 21:04:57 

    私の会社ですがとにかく緩い
    入社の時の規約などの書類もないし
    仕事もあんまりない。
    でも和気あいあいと話す雰囲気もないので
    みんなシーンとぼーっと過ごしてる。
    だらけたい人ばっか残って
    仕事に意欲的なしっかりした人は みんな辞めていく。

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2019/10/31(木) 21:18:35 

    赤字なのは従業員のせいで、
    経営者はお金を経営のお金を払ってやっている
    という経営者。
    家の会社の社長なんですけどね。
    休日出勤してもタダ働きなのはおかしいと
    言ったら、言われた。
    お前らのために、会社に資金を出してやってるって。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2019/10/31(木) 22:07:01 

    リーダーやってるお局ババア
    お客さん居る前で怒鳴るし、自分が気にくわないとキレる
    挨拶しても顔も合わせないし無視に近い
    他の人にたいする態度と違い過ぎ
    泣いてしまってから余計にあたり強いわ
    お局のせいで辞めた人も多数いてワタシも舐める

    +12

    -0

  • 130. 匿名 2019/10/31(木) 22:24:34 

    今の派遣先

    社員がクズだらけ
    同僚派遣の人たちがいるから頑張れる
    派遣が自分1人だったらとっくに辞めてる

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2019/10/31(木) 22:37:24 

    ノルマが多すぎて、自爆しなければならないことが多々ある会社

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2019/10/31(木) 22:44:00 

    教える立場、管理者、上の者がダメな奴ばかりだと
    いくら採用しても、いくら派遣や非正規で雇っても
    絶対に、絶対に辞められる。

    採用した社員本人うんぬんじゃないよ。
    会社側に問題あること分かってる?
    分かってないからいつまでも人が長続きしないんだよ。

    是非働きたいって思う会社じゃないと
    繰り返し人がやめていくだけ。
    社員がどう思っているのか何が不満か
    わかってないんだろうね。

    +15

    -0

  • 133. 匿名 2019/10/31(木) 22:48:55 

    いきなり社員が来なくなる。

    入ってきた人が1カ月くらいで辞めた。
    なのにみんなふーんって感じ。

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2019/10/31(木) 23:05:08 

    新人教育が全く出来ない。非効率的なやり方ばかりしている。意味のないノートを記録させられる。メモを取っていると暇だと思われ雑用をさせられ、メモも取れない。
    医療事務なんだけど、受付、会計、薬局と週替わりで回される。それは良いとしても毎日指導者が変わるのがあり得ない。先輩たちも当番制で回したいかららしいが、どの処理を経験したことがあるかも把握していないから分からなくて聞いても「やったこと無いんですか?」と言われる。みんなが忙しいのは私もわかってるけど、質問し辛い、声かけると嫌そうにする、変な間がある。「私に聞くなよ」オーラ全開。

    仕事自体は面白いし、人さえ良ければ続けたかったけど人がありえないので年末で辞めて販売、接客業に戻ります。ガルの書き込み見ててもろくな教育できるところ無さそうだし、医療事務は二度とやらない。

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2019/10/31(木) 23:05:10 

    派遣とか非正規だと、この現場駄目だって思った時にすぐに辞めれるだけがメリットだしね。
    無理に続ける位なら新しい現場行く!

    +6

    -1

  • 136. 匿名 2019/10/31(木) 23:15:16 

    人間関係が悪いが故に上司からの査定が低い。
    パワハラが多い。

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2019/11/01(金) 00:18:33 

    ここのコメント全て経営者に見せてやりたい。

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2019/11/01(金) 00:43:27 

    女だけの職場。

    +10

    -0

  • 139. 匿名 2019/11/01(金) 01:16:43 

    ローム

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2019/11/01(金) 01:22:05 

    上司がバカ、無能。聞く耳持たず、仕事できないくせにプライド高い。優先順位をつけて仕事をしましょうと言うけど、その優先順位が既に間違っていることに気づいていない。
    そして、誰も注意しない。しても怒るだけだから。
    人員の8割が2ヶ月で辞めたのに、自分のせいだと思ってないふてぶてしさがまたムカつく。

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2019/11/01(金) 01:34:14 

    売り上げが悪いと、社員に買わせる

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2019/11/01(金) 04:37:08 

    まあ知ってる限りではだいたい社長がワンマンで傲慢。更に言うこと理不尽。見えてる。良くある中小のブラックだね。自分も居たことはある。定着率最悪。募集しても先ず来ない。仕事出来る人は辞めるが辞めるのを止めようとしない。去るもの追わずだね。入っちゃ駄目。

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2019/11/01(金) 07:16:42 

    クリニックだけどとにかくスタッフが辞める

    院長が女医と不倫していて言いなり状態
    女医も勘違いひどくて偉そうにスタッフを叱責するからバタバタみんな辞める

    クリニックは狭い空間での人間関係だから逃げ場も倫理観もないがらもう戻りたくない

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2019/11/01(金) 07:26:34 

    365日求人出してる
    有給を取ることを意地でも認めない

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2019/11/01(金) 07:48:15 

    やるしかない!がスローガン

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2019/11/01(金) 08:06:22 

    上司の性格が悪い

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2019/11/01(金) 10:11:13 

    >>47
    家族経営の会社は辞めた方がいい。
    一族の利しか考えていないし、お客さんに対しても
    ケチで教養が不足してるやつが上に立っていることが多い。特に2代目で、父親が興した会社に、社会経験ほぼなしで入ってるやつ。

    +16

    -0

  • 148. 匿名 2019/11/01(金) 17:49:23 

    頭悪い上司が重要な役についたから下の人が振り回されて上司の尻ぬぐいをさせられる
    しかもそれを非難すると嫌がらせ、パワハラ

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2019/11/01(金) 20:16:56 

    >>135

    そのほうが得策です。
    無理に続けても、心と体に悪いですし・・・

    新しい現場で、仕事や職場環境などに恵まれるといいのですが・・・

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2019/11/01(金) 21:08:40 

    時代錯誤な根性論、情に訴えるような営業。
    今時、個人宅にアポなしの訪問営業とか電話営業とか、自分がされたくないことを強要されて本当に嫌だった。お客様が来店することを、裏で「カモが来た」と言う社員もいたし、お客様のローンの支払い能力を確認してギリギリ通りそうな商品をおすすめするのは当然の義務だった。
    でも就職氷河期だったのと、自分自身が未熟者だったせいで、これくらいは我慢しなきゃ…と数年勤めた。
    20人いた同期は5年以内に15人辞め、のこり5人も10年以内に辞めた。
    でも一応その会社、存続してる。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2019/11/02(土) 01:01:14 

    経営者が人を大切にしないから。
    辞めても募集すればすぐ人は来るでしょうという考え方。企業努力をしない会社は淘汰されてそのうちなくなる。

    +11

    -0

  • 152. 匿名 2019/11/03(日) 20:54:52 

    二週間に一人退職者が出てた職場。とにかくトップがワンマン。昭和体質。風邪引いてマスクしてたら自己管理が出来てないと怒鳴られた。私も先月で辞めた。

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2019/11/08(金) 09:10:54 

    中間層が居ない☆彡

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード