ガールズちゃんねる

高級ブランド店員は高給取り?

131コメント2019/11/01(金) 20:46

  • 1. 匿名 2019/10/27(日) 14:50:27 

    例えば高級輸入車販売店のディーラーは、その車を所有できるほどのお金持ち?

    高給衣料ブランドの店員は、一着数十万円のスーツを買えるほどの余裕がある人?

    けっこう高級なものを売っているお店に入ると、店員さんは身につけているものもそれなりに良いものに見えます。
    対するお客さんもそれなりの人が来るので、普通のブランドの店員さんより待遇も恵まれていますか?

    +11

    -90

  • 2. 匿名 2019/10/27(日) 14:50:53 

    当たり前やんウハウハよ

    +3

    -94

  • 3. 匿名 2019/10/27(日) 14:52:00 

    まあ色々じゃない?

    +148

    -1

  • 4. 匿名 2019/10/27(日) 14:52:07 

    社販あるよ。

    事務よりはいいけど、大手総合職や外資とかと比べると安いと思う。

    +289

    -3

  • 5. 匿名 2019/10/27(日) 14:52:08 

    高級ブランド店員は高給取り?

    +6

    -88

  • 6. 匿名 2019/10/27(日) 14:52:40 

    そんな事はないと思う。
    実際、うちは違うし。

    +181

    -1

  • 7. 匿名 2019/10/27(日) 14:52:43 

    社員かバイトかにもよるとおもう。

    +104

    -2

  • 8. 匿名 2019/10/27(日) 14:52:45 

    >>1
    求人見たら全然そんな事ないよ。
    そんなに貰ってないのにブランドに見合ったそれなりの格好しないといけないから大変だねって思う。

    +451

    -1

  • 9. 匿名 2019/10/27(日) 14:52:48 

    契約社員もいるからね…

    +100

    -0

  • 10. 匿名 2019/10/27(日) 14:53:47 

    字が違わない?高給じゃない?

    +27

    -6

  • 11. 匿名 2019/10/27(日) 14:53:54 

    高給取りな

    +26

    -1

  • 12. 匿名 2019/10/27(日) 14:55:35 

    デパコス店員とか、社割どんくらいあるんだろ。
    前に、比較的高めのアパレル(シャツ1枚一万円位)でバイトしてたけど、時給千円、社割は定価の四割引、服代として毎月五千円支給で、わりにあわなくて辞めた。

    +220

    -5

  • 13. 匿名 2019/10/27(日) 14:56:19 

    シャネルは社割で半額だよ

    +106

    -5

  • 14. 匿名 2019/10/27(日) 14:57:17 

    ヤナセで働いてる知り合いいるけど売れればその通りで売れなければ普通の営業と変わらん感じみたいよ
    マージンが凄く大きいから長く働いてモデルチェンジの度に買い換える客をたくさん持てれば凄いらしい

    +123

    -4

  • 15. 匿名 2019/10/27(日) 14:58:00 

    いや。安いよ
    社割あってももともとの価格が高いしねー

    +32

    -1

  • 16. 匿名 2019/10/27(日) 14:58:27 

    車とか宝飾品ならごく一部はそこそこ貰えると思うよ
    外資だとインセンティブあるからね
    年間 数千〜億以上売れる人

    アパレルは残念ながら…。

    +89

    -2

  • 17. 匿名 2019/10/27(日) 14:58:32 

    車は売り上げ台数によってインセンティブが発生したりするから売り上げによるのだろうけど
    アパレルってどうなの?
    車や不動産みたいにインセンティブ発生するの?

    +10

    -4

  • 18. 匿名 2019/10/27(日) 14:58:37 

    社員=株主だからそんなわけない

    +1

    -29

  • 19. 匿名 2019/10/27(日) 14:58:48 

    そんな訳ないことわかっててトピ立ててない?
    無邪気なフリして内心、職業差別トピにしたいみたいな匂いを感じる。
    どんな仕事の人もみんな頑張ってんだよ。

    +66

    -26

  • 20. 匿名 2019/10/27(日) 14:59:05 

    高級ブランドのお店が、時給1,300円で求人を出してるよ。
    販売員なら社員でも、そんなに高給じゃないと思うけど。

    +111

    -2

  • 21. 匿名 2019/10/27(日) 14:59:52 

    ブランドによると思うけど
    4割や3割の価格で購入出来るから
    お客側と店員側では価格感覚が違う

    +5

    -6

  • 22. 匿名 2019/10/27(日) 15:00:37 

    トップセールスでインセンティブあったって、高級車のオーナーになれるような収入にはならない。

    +39

    -3

  • 23. 匿名 2019/10/27(日) 15:01:36 

    知人が服も扱うブランド店の正社員してた。
    手取り20万いかないくらいなのに、店内ではひとつはお店のもの身につけなければならず、冬は単価が高い(コートやニットなど)ので、経済的にはかなり厳しかったって。すぐ辞めてた。

    +126

    -0

  • 24. 匿名 2019/10/27(日) 15:02:04 

    >>17
    ボーナスに影響ぐらい
    あと成績がいい人は役職に上がるのが早いからその手当がプラスになると思う

    +8

    -0

  • 25. 匿名 2019/10/27(日) 15:02:20 

    タイトルの誤字、なおったね

    +1

    -2

  • 26. 匿名 2019/10/27(日) 15:02:24 

    そんなことない。ある程度の社員優待はあるけど、ディーラーや販売員の待遇なんて知れてる。

    +9

    -2

  • 27. 匿名 2019/10/27(日) 15:03:29 

    そういうの身に着けたり 何千万もする車に乗りたいなら
    起業するか投資家になりな 従業員では永遠に無理

    +55

    -0

  • 28. 匿名 2019/10/27(日) 15:03:54 

    >>13
    凄い!
    シャネル好きな人は働きたいだろうね
    いいなー
    私なら、転売ヤーになってしまいそうだ

    +50

    -32

  • 29. 匿名 2019/10/27(日) 15:04:11 

    前に知り合った、富裕層を相手にする服飾小物の販売やってる女の子は実家がかなりの資産家という印象だった
    たとえ本人の給料が普通でも優雅に暮らしてるのが滲み出てるし、そういう人だから高級店で接客出来るんだなーと思った

    +120

    -2

  • 30. 匿名 2019/10/27(日) 15:05:17 

    タカシマヤのブランド店の求人

    20万前後だった

    +37

    -0

  • 31. 匿名 2019/10/27(日) 15:05:52 

    同じ業種の中では収入いい方かもしれないけど、販売は販売だよ。そこまで収入変わらない。
    そのかわり社割はあるからそのブランドは買いやすいと思う。
    あとアパレルに関してはだけど、制服支給みたいな感じでシーズンごとに新作配ってるよ。

    +8

    -1

  • 32. 匿名 2019/10/27(日) 15:07:16 

    ハイブランド正社員でも、高給とりはかなり上の役職クラスにしかいないんじゃない?そのブランドのどの部署かにもよるんでしょうけど、高給ブランド=全社員が高給とりなんて、なさそう。

    +30

    -0

  • 33. 匿名 2019/10/27(日) 15:08:26 

    契約社員、派遣社員だらけだよ

    +65

    -1

  • 34. 匿名 2019/10/27(日) 15:08:37 

    ほとんどが非正規雇用のアルバイト

    +27

    -6

  • 35. 匿名 2019/10/27(日) 15:08:47 

    高給取り=年収800万とかなら それくらい貰ってる人もいるかもしれない

    +2

    -1

  • 36. 匿名 2019/10/27(日) 15:08:53 

    多分俺の方が多いよ!

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2019/10/27(日) 15:09:03 

    >>4
    外資ってなに?
    外資系のアパレルや装飾品販売やディーラーもあるんじゃないの?

    +5

    -3

  • 38. 匿名 2019/10/27(日) 15:09:35 

    知り合いが某有名ブランドで働いてるけど、給料めちゃくちゃ安いらしい。
    ブランドバリューで賃金安くても働きたい人は多いらしい。

    +64

    -2

  • 39. 匿名 2019/10/27(日) 15:09:44 

    >>22
    高級車を1000万だとして、トップセールスなら余裕でなれるよ

    強調するけど、"余裕で"なれるよ
    トップセールスならね

    +8

    -6

  • 40. 匿名 2019/10/27(日) 15:09:52 

    高いといっても知れてるよね。実家がお金持ちならいいけど。

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2019/10/27(日) 15:10:02 

    私数十万~中には数百万の商品扱ってる(ジュエリーブランド)けど、時給1500円の派遣だよ!
    買うなら社割で半額だけど、うちの商品は衣装としてスタッフ用の無料貸し出しがあるよ!
    制服がなくて、自分でスーツ用意しなきゃいけないけど何パターンかで着回してるから意外とお金はかからない。

    +53

    -3

  • 42. 匿名 2019/10/27(日) 15:10:56 

    >>13
    半額いいなあ!て思ったけど、スーツ50万60万とかだもんね。私には無理だわ泣

    +114

    -1

  • 43. 匿名 2019/10/27(日) 15:11:13 

    >>24

    17です
    人の出入りが多いと聞いていたので、何となくそんな気はしていたの「やはり」と思いました
    お答えいただき ありがとうございます

    +0

    -2

  • 44. 匿名 2019/10/27(日) 15:12:22 

    >>5
    友達が働いてたけど、実家暮らしでもカツカツだったよ。東京でも手取り20万は行かない。
    店長とかマネージャーになったら話は別だと思うけど。

    +52

    -0

  • 45. 匿名 2019/10/27(日) 15:14:02 

    高級ブランドの販売員は安月給で事務方上層部はめっちゃ高給のイメージ。それぞれ採用も別。小売って大体そんなもんか。

    +40

    -1

  • 46. 匿名 2019/10/27(日) 15:14:36 

    アパレルは悪いよね
    バイトだけど末締め翌々月払いで好きでも続かなかった。

    +10

    -0

  • 47. 匿名 2019/10/27(日) 15:15:01 

    >>39
    ばかじゃないの?1000万の収入で1000万の車買うの?

    +1

    -14

  • 48. 匿名 2019/10/27(日) 15:16:18 

    >>39
    数百、数千の営業マンの中でたった一人のトップになれば、だよね。どんな世界もそうだと思う。

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2019/10/27(日) 15:16:38 

    >>18
    なぜ株主が社員、、?

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2019/10/27(日) 15:17:22 

    でも結局は販売員だし

    +10

    -0

  • 51. 匿名 2019/10/27(日) 15:20:09 

    >>49
    法律でそうなってるけど


    +0

    -9

  • 52. 匿名 2019/10/27(日) 15:21:23 

    ないない
    エルメスだってほぼ派遣

    +21

    -1

  • 53. 匿名 2019/10/27(日) 15:21:25 

    >>43
    能力高い後輩がでてくると
    能力落ちた上司が察して退職するパターンと
    入社して合わなくて直ぐに辞めるパターン

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2019/10/27(日) 15:21:27 

    >>49
    マイナスがたくさん付いてることにも闇を感じるよね
    びっくり

    +0

    -6

  • 55. 匿名 2019/10/27(日) 15:21:38 

    >>47
    でも車だったらそんなもんじゃないの?
    4人家族、ファミリーカー新車400万を年収400万の人がローンで買う人なんてごまんといるでしょ。

    +11

    -4

  • 56. 匿名 2019/10/27(日) 15:23:38 

    >>39
    アホ。

    +1

    -2

  • 57. 匿名 2019/10/27(日) 15:26:23 

    >>55
    残クレとか最近多いみたいだしね

    +3

    -1

  • 58. 匿名 2019/10/27(日) 15:34:56 

    「販売員求人」でググってみては?

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2019/10/27(日) 15:37:03 

    そのブランド店にいるから、自分の価値が上がったと勘違いして値踏みしてくる店員は嫌だな。
    商品、ブランドに価値があり、あなたに価値はないよと思う。

    +26

    -1

  • 60. 匿名 2019/10/27(日) 15:37:29 

    売れない営業はともかく外車のトップセールスは2000万とか貰ってるって前雑誌で見たけど

    +4

    -3

  • 61. 匿名 2019/10/27(日) 15:39:10 

    ヒント:高級品は仕入れ値も高い

    +4

    -1

  • 62. 匿名 2019/10/27(日) 15:41:40 

    >>35

    ブランドだと店長とかがだいたいそのくらい
    あとはめっちゃ売れる人

    +2

    -1

  • 63. 匿名 2019/10/27(日) 15:42:06 

    >>51
    あー株主=社員ね
    この話題は、従業員を指してるんじゃないかな?

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2019/10/27(日) 15:44:25 

    高卒でもなれるの?

    +1

    -1

  • 65. 匿名 2019/10/27(日) 15:45:25 

    表参道の路面店がある高級ブランドが派遣社員1500円で募集してた
    虚しくなりそう
    20万のバッグが1万で買えるならまだいいけどね

    +24

    -0

  • 66. 匿名 2019/10/27(日) 15:45:53 

    >>64
    販売員とかだれでもなれる。
    その後の売り上げとかは人の実力がでるのか知らないけど。

    +3

    -3

  • 67. 匿名 2019/10/27(日) 15:46:22 

    >>5

    このレベルのお店は高級ブランドではないよね

    +56

    -0

  • 68. 匿名 2019/10/27(日) 15:46:37 

    10年くらい前ですが新卒でオンワードに就職。
    銀座三越で販売員でしてました。
    手取りで15万くらいです。社割で40%オフでした。

    +3

    -8

  • 69. 匿名 2019/10/27(日) 15:47:59 

    >>63
    この話もなにも 株主=社員だから
    そんなたくさん給料貰えないといってるんだけど

    +0

    -8

  • 70. 匿名 2019/10/27(日) 15:48:21 

    超有名ブランドいたけど給料みんなバラバラだけどみんな稼いでたよ

    結構優雅に働いてたよ

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2019/10/27(日) 15:49:10 

    >>59
    庇うわけではないけれど…
    単価の高いお店で働いていた時は ある程度は服装や雰囲気で判断してたよ。
    買ってくれなそうな人に頑張って1時間接客するのと、買ってくれそうな人に15分接客するのでは明らかに成績に差が出るからね。
    前者は買ってくれたとしても単価低めになることが多い。
    買ってくれる人はパパッと買ってくれるしさ…

    +5

    -9

  • 72. 匿名 2019/10/27(日) 15:49:34 

    高級ブランドでも普通に店舗で働いてる人は
    大した給料貰ってない
    彼氏が某有名ブランドのショップマネージャー職で
    月40万でオファー来てた

    海外ブランドの日本国内店舗を総括
    してるような役職ならある程度貰えると思う

    +4

    -3

  • 73. 匿名 2019/10/27(日) 15:50:49 

    百貨店の正社員として勤めてたとき、同僚がブランドショップに引き抜かれて、給料上がった!って喜んでたけど、月給は上がったけど退職金がないとかで、見切り付けて転職するって言ってた。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2019/10/27(日) 15:52:34 

    >>71
    わたし、それが嫌だからあんまり気合い入れずにいくんだよね。
    買うものは決まってるから。
    それでしっかり接客してくれたらすぐ買う。
    なんか値踏みされてたり、適当そうだったら買わずに出て行く。

    +15

    -2

  • 75. 匿名 2019/10/27(日) 15:53:09 

    >>63
    従業員が貰えないってことね

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2019/10/27(日) 15:53:37 

    >>68

    オンワードも高級ブランドとは違うでしょうが

    +19

    -0

  • 77. 匿名 2019/10/27(日) 15:56:21 

    >>59

    値踏みするに決まってる
    テキトーな格好で来ておいて文句言うなよって感じ
    ちゃんとした格好してくればいいじゃんめんどくさー

    +5

    -12

  • 78. 匿名 2019/10/27(日) 15:57:40 

    高級品に囲まれて富裕層相手に仕事して目だけ肥えてしまって普通の買い物に満足できずかといってお金持ちと結婚望んでも難しくて売れ残ってる女性が多いイメージ

    +20

    -3

  • 79. 匿名 2019/10/27(日) 16:02:48 

    仕事柄、いろんな人の年収を見るんだけど販売の人ならそんな高給取りでもなかったな。ただ、都会のハイブランドの販売員は英語とか中国語を喋れる人が多いから、それで多少高めな設定なのかもって思った。

    +2

    -3

  • 80. 匿名 2019/10/27(日) 16:07:02 

    ヴィトンやCHANELの若いお姉さんはいくらくらいもらってるんだろう

    +0

    -2

  • 81. 匿名 2019/10/27(日) 16:07:27 

    >>77
    接客業として失格。
    だから販売員はなめられるんだよ。

    +11

    -1

  • 82. 匿名 2019/10/27(日) 16:08:19 

    高級車の販売とかはそれなりに貰えるだろうけど、
    外資のブランド店(ヴィトンなど)とかは普通に20万位だよ。

    +6

    -2

  • 83. 匿名 2019/10/27(日) 16:11:12 

    >>76
    すみません…販売員のお話が出てたので参考にと書いたつもりでしたが申し訳ない限りです。

    +3

    -1

  • 84. 匿名 2019/10/27(日) 16:14:52 

    >>68
    オンワードって💦

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2019/10/27(日) 16:16:12 

    >>12
    社割は50%です。
    私の会社はグループがあるので自社以外にもグループのブランドは全て半額で買えましたよ!

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2019/10/27(日) 16:22:38 

    >>84
    68です。何度もすみません…。
    ブランドはモスキーノです。

    +1

    -3

  • 87. 匿名 2019/10/27(日) 16:26:29 

    >>12
    うちは百貨店内は常に10%off(年間の累計額60万円の上限有り)で、特別な割引券は30%offだった。
    日用品ならデパコス、高額な物なら結婚指輪や旦那さんのスーツを買ってる人とか多い。

    私が働いていたブランドは社販で7割引。でも元が高いからそれなりに高い…。転売できるほど発注できないし、人気が出そうな物は在庫確保のためと断られることもある。

    大体はその年限定のカラーだったり流行りの形の物で次のシーズンに着回せないし着てたら怒られる…。

    制服のあるブランドにすればよかったなと後悔したよ。

    +8

    -1

  • 88. 匿名 2019/10/27(日) 16:28:32 

    >>86
    モスキーノなら4割引でも高いね!

    +3

    -1

  • 89. 匿名 2019/10/27(日) 16:53:36 

    >>86
    ブランドとか書かない方がいいんじゃ(^_^;)

    私もワールド正社員で銀座三越、日本橋高島屋、日本橋三越、銀座松屋とかいたけど、百貨店と立地は一流だけど、自分はただの販売員でしかなかったから給料は激安だし恥ずかしかったよ。

    +10

    -0

  • 90. 匿名 2019/10/27(日) 16:57:21 

    >>64
    高卒をカバーできる何かがあれば…
    例えば英語か中国語での接客できる とかなら。

    +2

    -2

  • 91. 匿名 2019/10/27(日) 17:00:11 

    ロナウドの妻はロナウドと出会う前はグッチの店員と同時に週給1万のベビーシッターをしてた。店長,マネージャークラスじゃないと稼げないよ。

    +0

    -1

  • 92. 匿名 2019/10/27(日) 17:00:28 

    >>86
    私も某有名ブランドで働いてるけど(契約社員)、年収300万だよ。
    ちなみに、ブランド名さらしての給料や社割率言うのはうちは契約違反だよ!大丈夫?

    +16

    -0

  • 93. 匿名 2019/10/27(日) 17:01:28 

    >>88
    高級店ではないことは確か。

    +1

    -3

  • 94. 匿名 2019/10/27(日) 17:05:11 

    >>92
    10年に銀三にいたってのが誇りなのかね。

    今SNS等で自分のブランドのこと名指しで言うの絶対禁句だよ。
    今は契約書書かせるとこもある(現に私も大手外資だけど入社の時契約書書いた)

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2019/10/27(日) 17:08:23 

    >>65
    既婚者なら余裕

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2019/10/27(日) 17:42:02 

    シャネルのコスメ売り場の店員さん、シャネルの腕時計率高くないですか?以前、買い物帰りに電車に乗ったら、対応してもらった店員さんと鉢合わせたんですが、シャネルのマトラッセ持ってて金持ちだなーと思いました。シャネルが高給なのか、ものすごい社割があるのかどちらだろう…。

    +7

    -1

  • 97. 匿名 2019/10/27(日) 18:03:30 

    >>85
    それをメルカリとかで売るんですか?

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2019/10/27(日) 18:06:04 

    >>72
    月40なんて魅力でもないね

    +1

    -3

  • 99. 匿名 2019/10/27(日) 18:07:14 

    >>14
    たしかにベンツ乗ってた時営業はマメに連絡してきたわ

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2019/10/27(日) 18:07:16 

    >>97
    基本的にはありえない。
    社販も全部履歴ついて把握されてる。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2019/10/27(日) 18:26:55 

    そもそもステイタスとして持つようなモノ、車とかを、それを販売してる会社に雇われてる人間が、それを自分も買うとかっていうのが
    そもそもあんまり考えられないことだよね。

    トップセールスなら余裕とか書いてた人、常識なさすぎ。

    +5

    -1

  • 102. 匿名 2019/10/27(日) 18:38:40 

    昔デザイン系専門学校でバイトした時、元ショップ店員や美容部員が沢山いたけど
    皆横のつながりを駆使して社販価格でブランド品を買ってたな。
    あとファミリーセールの招待状もよくやり取りしてた。
    ちなみに辞めた理由の一位は給料が安い、二位が将来性がないだった。

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2019/10/27(日) 18:55:31 

    役職つけば、それなりにもらえるけど、平社員なら、商品購入しなきゃいけない分、生活は厳しくなるよね

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2019/10/27(日) 19:03:40 

    >>81
    横からだけど、高級ブランドを庶民が持ってるのは日本とかぐらいだよ。
    フランスは庶民はお店入らないから。
    高級ブランド持つ人はそれなりのステータスあるからカジュアルだとしても質の良いもの着てる。
    私もハイブランド行く時はそれなりな身なりとそこのブランド身に付けて行くから皆んな丁寧で親切だし、バックヤードから珍しいもの出してくれるよ。

    だから、ハイブランドで雑な対応なら理由があるし足元見られるのも仕方ないよ。

    +4

    -13

  • 105. 匿名 2019/10/27(日) 19:06:57 

    >>66
    そうかな?日本のアパレルブランドとかだと割と新卒採用してるけど、このトピで指してるような高級ブランドってそもそも新卒採用してるところ自体がすごく少ない気がする。たまにしてるとこだと私が見たところは全部四年生大学卒業条件だったよ。
    大体がそれなりに経験値のある販売経験者を契約社員か派遣社員として雇うイメージ。

    +3

    -1

  • 106. 匿名 2019/10/27(日) 19:21:23 

    >>74
    私、あなたのようなお客様好きよ!
    私はジュエリーブランドなんだけど、しっかりお洒落してる方だと他と迷ってたりとりあえず今日は下見だけとかも多い。勿論それが当たり前だし普通のことなんだけど、結構普段着っぽい方のほうが話しかけても嫌な顔せずパパっとその日にあっさり購入してくれる率は高い!!ちょうど74さんだね。結構この業界あるあるだと思うけど…
    値踏みしてます〜 みたいな人って新人さんかな?って思うよ(笑)
    そのスタイル貫いてください!

    +7

    -1

  • 107. 匿名 2019/10/27(日) 19:27:56 

    >>104
    えー 私去年パリ旅行に行った時、普通に日本人以外も一緒にMONCLERとかヴァンクリに沢山いたけど。
    そこにフランス人が一人もいなかったらごめんだけど(笑)治安が悪いからむやみにブランドバッグもって歩けないってのはあると思うが。
    適当だなー。

    +5

    -1

  • 108. 匿名 2019/10/27(日) 19:42:42 

    国内ハイブラで販売員として働いていたけど、
    正社員で初年度年収450〜だったよ。
    1カ月で一千万売り上げたら3万円貰える。
    社割なし。
    割りに合わなくて辞めた。

    +9

    -1

  • 109. 匿名 2019/10/27(日) 19:55:01 

    レクサスの営業マンカローラワゴンだった

    +1

    -1

  • 110. 匿名 2019/10/27(日) 19:57:15 

    アパレルは安い。ハイブランドでも年収300万くらいかな。

    +4

    -3

  • 111. 匿名 2019/10/27(日) 19:59:12 

    >>104
    逆にハイブランドなら、普通の服装でもお客を無下にしたりしないよ。
    普通のちゃんとしたスタッフの人ならね。
    逆に毎回そんな気合い入れていくの?w

    +12

    -3

  • 112. 匿名 2019/10/27(日) 20:04:13 

    >>96
    ノルマで買わされてるのかも

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2019/10/27(日) 20:05:02 

    >>106
    ありがとう!
    あなたも値踏みせずフラットに接客してくれる良い店員さんだね!
    あなたからならその日に買うと思う。
    その接客スタイル貫いてください♡

    +8

    -1

  • 114. 匿名 2019/10/27(日) 20:20:21 

    車のディーラーは代理店ばっかりだからピンキリじゃないかな?
    エルメスの店員とかは稼いでるのかな

    +0

    -1

  • 115. 匿名 2019/10/27(日) 20:24:01 

    前にスポーツメーカーpで事務職やってたけど、50%オフで買えたよ

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2019/10/27(日) 21:04:52 

    >>72
    平社員サラリーマンだけど40以上貰ってる人たくさんいる

    +4

    -1

  • 117. 匿名 2019/10/27(日) 21:06:06 

    アパレルはシーズンごとに社割あっても購入して着なきゃいけないし割に合わないよ、よっぽどそこのブランドが好きならわかるけど。
    外車は支店長とかの管理職より普通の営業マンは売った分貰えるけど、そんなこと出来るのは一部のトップセールスマンだけ。
    売れない営業マンは去っていくスピードも速いし、支店長は毎月この店は○台って課せられるノルマを達成する為に必死になる。
    特に今、増税後だから売れない時期。
    高いものを売る仕事って、色々ブランドイメージもあるだろうし大変だと思うわ。

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2019/10/27(日) 21:38:53 

    >>13
    日本のシャネルの価格の半額?

    +1

    -2

  • 119. 匿名 2019/10/27(日) 21:50:16 

    >>13
    アパレル?コスメ?
    きっとコスメだと思う!!!

    +4

    -2

  • 120. 匿名 2019/10/27(日) 22:23:04 

    某外資トップコスメブランドは、美容部員業界では給料安くて有名だよ。というかほとんどが派遣かバイト。時給1400円とかの世界。
    それでもブランドネームバリューとファミリーセール目当てで働きたがる若い子はいくらでもいるから。なのでみんなすぐ辞めてしまう。めちゃくちゃ忙しいし。

    化粧品ブランドの社販はどこもだいたい半額くらいで買える。でも新色やコフレは対象外だったり、ブランドや店長の方針によっては店の売り上げに貢献するために定価で買うのが暗黙のルールだったりするとこもある。

    +1

    -1

  • 121. 匿名 2019/10/27(日) 22:54:59 

    ハイブランドのドアボーイとかっていくらくらい貰えるか気になる。
    どの基準で雇われるのか。
    おバカキャラの野久保さんも昔やってたらしいけど。

    +6

    -1

  • 122. 匿名 2019/10/28(月) 00:05:38 

    契約社員や派遣が多いって聞くよー。

    +2

    -1

  • 123. 匿名 2019/10/28(月) 01:20:57 

    大学にシャネルの求人来てたけど普通の会社員の新卒くらいの給料かいてあったよ。

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2019/10/28(月) 02:45:56 

    >>104
    ここ日本だよ、何言ってるの?

    +3

    -1

  • 125. 匿名 2019/10/28(月) 03:03:44 

    >>104
    意外とブランド持ってる人多いけどな。
    日本みたいな市営住宅住まいでヴィトンとかはないけど、ちょっと良いお宅程度というのかなエリートサラリーマンとか中流くらいの人も普通にブランド持ってるよ。
    ただブランドでも格があるみたいでエルメスとかHUBLOTとかはさすがにセレブの人しか持たないみたい。

    +0

    -1

  • 126. 匿名 2019/10/28(月) 09:44:03 

    それは全くありません。高級な分、売れる数も多くはないから。

    +1

    -1

  • 127. 匿名 2019/10/28(月) 12:56:10 

    >>12
    地方で有名メーカーの美容部員
    7年目
    ボーナス5ヵ月分
    年収400万
    休日125日と有給6日
    残業月4時間くらい残業代出る
    出張多い
    社割で半額
    化粧品は新作もらえる

    でも精神的ストレスMAX!!

    +6

    -1

  • 128. 匿名 2019/10/28(月) 13:24:47 

    >>127
    けっこういいね!
    でもストレスあるのかあ

    +4

    -1

  • 129. 匿名 2019/10/28(月) 21:13:26 

    >>119
    アパレルですよ。
    バッグも半額です。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2019/10/30(水) 02:57:14 

    >>13
    勤務形態は正社員ですか?
    よく求人に出てるのは派遣が多いですよね。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2019/11/01(金) 20:46:20 

    >>127
    有給6日しかないのは辛いな

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。