ガールズちゃんねる

仕事を取られるのが苦痛です

282コメント2019/10/25(金) 00:04

  • 1. 匿名 2019/10/16(水) 21:08:44 

    事務のパートで働いています。
    5歳年下の社員の女性が、頼んでもいないのに私の仕事を勝手にやろうとします。
    パートで午前中に帰るのですが、明日でもいい事をわざわざ午後から終わらせていたり、午前中私がいても断りもなくやっていることがあります。
    緊急な場合は有難いのですが(上司がやってくれるので、彼女の手助けは本来不要)それ以外はペースを乱されたり共有が無かったりして本当に迷惑です。
    一度、お礼とともに手助けはお断りしたのですが、何も変わりません。
    気が利く自分が好きなのか何なのか…疲れます。
    人の仕事を取る人の心理が分かる方、彼女の気持ちを教えてください。

    +126

    -233

  • 2. 匿名 2019/10/16(水) 21:10:21 

    私がいても断りもなく…怖いね

    +392

    -9

  • 3. 匿名 2019/10/16(水) 21:10:38 

    物理的に「渡さない」ってのはできないの?

    +266

    -6

  • 4. 匿名 2019/10/16(水) 21:10:57 

    手持ち無沙汰になるのが怖いのかもね 
    彼女の仕事を増やすのはどうかな

    +363

    -3

  • 5. 匿名 2019/10/16(水) 21:11:00 

    その人が残業してまでしてるんじゃないなら
    私ならありがたいと受け取っておくけどな

    +343

    -31

  • 6. 匿名 2019/10/16(水) 21:11:06 

    仲良くやりなさい。
    楽しくやりなさい。
    仕事がスムーズに終われば綺麗な太陽が昇るから。

    +23

    -93

  • 7. 匿名 2019/10/16(水) 21:11:17 

    お礼言われたし、やってあげようと思ったのかも?
    お断りは遠慮してんのかな?って思ってんじゃない?

    +186

    -6

  • 8. 匿名 2019/10/16(水) 21:11:19 

    長いものには巻かれていた方が
    うまくいく場合もありますよ
    仕事が減ってラッキー!ぐらい思ってて
    いいんじゃないですか?

    +340

    -13

  • 9. 匿名 2019/10/16(水) 21:11:19 

    >>1
    「これは私の仕事だからやらなくていいんだよ」と目を見てはっきり言ってみてもダメですか?

    +214

    -7

  • 10. 匿名 2019/10/16(水) 21:11:46 

    わたしはバイトでだけど、その人の仕事だから、と尊重して何もしないように頑張ってる

    +109

    -2

  • 11. 匿名 2019/10/16(水) 21:11:50 

    相手は社員であなたがパートなんでしょう?
    社員が仕事沢山する方が本来正しいのでは?

    +532

    -4

  • 12. 匿名 2019/10/16(水) 21:12:00 

    「段取りが狂うので、報告してからやってください」じゃダメ?
    手を出すなとは言わず、許可をとってからにして欲しいとお願いする。

    +153

    -1

  • 13. 匿名 2019/10/16(水) 21:12:05 

    あなたが仕事遅いからでは??

    +350

    -15

  • 14. 匿名 2019/10/16(水) 21:12:19 

    あなたの座を奪いたいとか?

    +2

    -30

  • 15. 匿名 2019/10/16(水) 21:12:30 

    自分の仕事終わったからじゃなく?

    +100

    -0

  • 16. 匿名 2019/10/16(水) 21:12:57 

    社員なんだからやってもらえば?
    する事なくなったら「何かやることありますか?」でよくない?

    +324

    -6

  • 17. 匿名 2019/10/16(水) 21:13:05 

    手が空いてるからやってるんじゃないの?
    嫌なら手元に置いてその人が触れないようにしたらどう?
    私に断りもなくってすごいなw

    +229

    -3

  • 18. 匿名 2019/10/16(水) 21:13:11 

    仕事を取られるのが苦痛です

    +1

    -1

  • 19. 匿名 2019/10/16(水) 21:13:30 

    上司があいつのぶんもやっておいてと頼んでるとかじゃない限りいい気はしないよね。周囲からしたらやらせてるみたいだし。何で私の分までやるの?ってストレートに聞いてみたら

    +15

    -8

  • 20. 匿名 2019/10/16(水) 21:13:42 

    >明日でもいい事わざわざ…

    彼女は彼女で今出来るならさっさとやれやとか思ってるかもね

    +470

    -3

  • 21. 匿名 2019/10/16(水) 21:13:43 

    仕事を取られるのが苦痛です

    +139

    -3

  • 22. 匿名 2019/10/16(水) 21:13:48 

    主さんよりその年下社員の方が仕事ができるんだと思う。
    優先順位さえ間違えてないなら、今できる仕事を後回しにするよりどんどん片付けていって、他の仕事をどんどん率先して見つけていく方が良いもん。
    主さんが納得できないなら上司に相談してみたらいい。

    +418

    -10

  • 23. 匿名 2019/10/16(水) 21:13:56 

    >>11
    🙆🏻

    +73

    -0

  • 24. 匿名 2019/10/16(水) 21:14:18 

    分担をわかってない可能性もある 
    皆でやる仕事とそうでないのを明確にして共有してみては? 

    +67

    -3

  • 25. 匿名 2019/10/16(水) 21:14:34 

    仕事を取られるのが苦痛です

    +1

    -6

  • 26. 匿名 2019/10/16(水) 21:14:46 

    >>1
    損保営業事務やってて、仕事とられてつらい感覚がわかんないんだけど…。手柄とられるとか、共有がないのは嫌だけどさ。

    会社全体、そんな暇なの?

    +220

    -5

  • 27. 匿名 2019/10/16(水) 21:15:24 

    それは本当にあなたの仕事ですか?
    最高責任者からあなたに一任された業務でしょうか?
    それならば組織論として年下の彼女の行為は越権行為であり上司に訴え出るべきです
    ただし往々にしてこのような場合「これは私の仕事」と思ってる業務はあなたに一任されてるわけではありません
    そこをもう一度省みましょう

    +219

    -6

  • 28. 匿名 2019/10/16(水) 21:15:25 

    彼女自身に仕事がないから奪っちゃう形になるとか??
    仕事無いけどボーっとはできないし、なにかやらなきゃ!とか?
    新入社員で入ったわたしには任される仕事も少ないので、パートさんが帰った後に増えたシュレッダー類やったりしてるから、仕事とっちゃってるのかもしれないです
    お断りされてもわたしも多分やり続けます
    それは自分の仕事がないし力になりたいと思うってゆうおせっかいから来てると思います

    +21

    -18

  • 29. 匿名 2019/10/16(水) 21:15:25 

    明日やろうは馬鹿野郎

    +162

    -7

  • 30. 匿名 2019/10/16(水) 21:16:04 

    手が空いたら出来る事はやってしまいたいのは普通だと思うけど。
    文句があるなら言ってみれば?

    +215

    -3

  • 31. 匿名 2019/10/16(水) 21:16:36 

    >>13
    わたしもそれ思った
    主が気付いてないだけで、マイペースすぎて全体的な仕事を滞らせてるんじゃないのかな
    じゃないと他人の仕事なんて手を出さない

    +339

    -15

  • 32. 匿名 2019/10/16(水) 21:16:38 

    パートの立場で社員に対して、私に断りもなく、とか思える人なんだから、案外会社側から疎まれてるとかは?
    相手の子、実は上の命令で、あなたが変にお局化する前に仕事取り上げる使命を与えられてるのかもよ

    +297

    -8

  • 33. 匿名 2019/10/16(水) 21:16:40 

    「勝手に」と「共有できない」というところが良くないんだろうね 
    手をつけるときは一言声かけて欲しいと伝えておいた方がいいと思う

    +91

    -1

  • 34. 匿名 2019/10/16(水) 21:16:44 

    頼んでも無い仕事を取る出しゃばりが居る

    +14

    -9

  • 35. 匿名 2019/10/16(水) 21:16:52 

    やってもらえばいいって意見もあるけど、単純に仕事が減って楽になるならまだしも、主さんの場合は「ペースを乱されたり共有が無かったりして本当に迷惑です」と、全然助けになってないどころか邪魔にすらなってるから困ってるんだよね。

    +104

    -16

  • 36. 匿名 2019/10/16(水) 21:17:03 

    >>1
    手助けお断りしてもやる人の思考回路がよくわからないけど、その社員さんの脳内では仕事を減らしてあげること=良いこと、と思い込んでいるから、あなたが拒否しても良かれと思っているのかも。

    それかあなたの担当する仕事が終わらないとその社員さんの仕事ができないようなものだから、さっさとやってしまいたいのであなたの仕事に手を出しているのかな。

    とりあえず、勝手に人の仕事までやるのをやめるまで「やめてほしい」と言い続けるしかないと思う。
    それと併せて勝手に人の担当する仕事を理由を聞くしかないかな。

    あるいは、その年下の女性の社員の人も仕事なくて暇なのかもしれないから機会があったらその社員の上司に話してもっとその社員さんに仕事振ってもらうようにしてみたら?

    +71

    -0

  • 37. 匿名 2019/10/16(水) 21:17:11 

    パートだったら手柄を取られるとか責任とかあまり無いんだから気楽にやれば?

    +182

    -6

  • 38. 匿名 2019/10/16(水) 21:17:44 

    主さんが切られる可能性があるんじゃ…

    +192

    -4

  • 39. 匿名 2019/10/16(水) 21:17:46 

    これってその正社員で賄えるならパート枠無くなる可能性もあるよね。

    +240

    -2

  • 40. 匿名 2019/10/16(水) 21:18:14 

    午前で帰るなら午後からの会社の様子
    知らないんだよね?

    色々あるのかもよ?

    +302

    -1

  • 41. 匿名 2019/10/16(水) 21:18:51 

    パートだったら出勤してから社員にお伺いを立てたら?

    +125

    -3

  • 42. 匿名 2019/10/16(水) 21:18:55 

    その人の仕事量が少ないから手持ち無沙汰になってるとか?

    +29

    -0

  • 43. 匿名 2019/10/16(水) 21:18:57 

    私はそれをやりすぎて怒られたことがある。悪気はないよ。皆が楽になるだろうなって思ってやってただけなんだけどね。反省したなあー

    +73

    -2

  • 44. 匿名 2019/10/16(水) 21:19:34 

    彼女はとても仕事ができる人なんですね
    仕事をとるとかの話じゃないと思います

    +147

    -11

  • 45. 匿名 2019/10/16(水) 21:20:50 

    仕事をとられるとこうなっちゃう❗
    仕事を取られるのが苦痛です

    +46

    -0

  • 46. 匿名 2019/10/16(水) 21:20:58 

    こういうトピよくたつけど、仕事取られるとかトピ主さんは仕事できるのって思ってしまう..
    私はできることを先々やっておくタイプだからその人も同じタイプなんじゃない?
    私は仕事とったりしないけど上司は明日でいい仕事は明日に置いとくタイプだから、いざってときは身動きとれなくてあたふたしてるよ

    +153

    -8

  • 47. 匿名 2019/10/16(水) 21:21:21 

    まあ分からなくもないよ
    皆ができるようにならなきゃいけない、と言われても自分より低学歴の高卒やFランに仕事を取られるの嫌だもん
    自分は不要なんじゃないかって思う

    +12

    -17

  • 48. 匿名 2019/10/16(水) 21:21:21 

    私もあるよ。
    新人教育してるんだけど、そのために段取り組んでるのに、どんどん勝手に教えて共有もしてくれないから、教えてももうやりました。ってことが多い。考えてやってるんだから、ありがたいけど邪魔しないでって思う( .. )

    +16

    -6

  • 49. 匿名 2019/10/16(水) 21:21:57 

    一言言うのが気遣いだとは思う。
    仕事が遅くて周りが迷惑してるとか、仕事を奪う競争とかでないなら、他人の領域には勝手に踏み込まないように気をつけるけどな。
    勝手に自分の分担に手を付けられるとプライド傷つく人もいる。

    +67

    -2

  • 50. 匿名 2019/10/16(水) 21:22:30 

    >>1
    の文面だけ見るとむしろ主が仕事遅くて年下の社員が終わらせてるんじゃ…
    実際はわからないけど、

    +202

    -8

  • 51. 匿名 2019/10/16(水) 21:22:35 

    その社員そうとう余裕あるみたいだし
    もしかして午前パートの仕事丸々やる余裕あるのでは…

    +90

    -1

  • 52. 匿名 2019/10/16(水) 21:22:41 

    逆に、積極的にその人に仕事任せてしまう事はできないんでしょうか?

    でもそういう人ってお願いした仕事はなんか嫌そうにするんですよね。

    +1

    -19

  • 53. 匿名 2019/10/16(水) 21:22:58 

    >>11
    社員の人からしたらパートさんに時間内に仕事終わるように気を遣ってるつもりなのかも。もしかしたら人見知りな人で伝達とか了解を取るっていうことが苦手なのかな?パートなんかいらない、無能と思わせたい、みたいな意地悪な感じでなければ、ありがたくやってもらっておけばいいんじゃない?仕事押し付けてくる奴よりマシ。

    +158

    -3

  • 54. 匿名 2019/10/16(水) 21:23:14 

    むしろ午前であがる人に指図されたくないかも。
    早く片付けられる仕事は片付けたい。

    +183

    -3

  • 55. 匿名 2019/10/16(水) 21:23:47 

    一方の意見を聞くだけじゃわからないよね

    +57

    -0

  • 56. 匿名 2019/10/16(水) 21:23:52 

    今日さっさと終わらせられる仕事なら今日終わらせたい派だから社員さんの気持ちがわかる

    +95

    -1

  • 57. 匿名 2019/10/16(水) 21:23:57 

    明日やればいい仕事、というけど明日は明日で別の作業が発生しないの?

    今日できる仕事を今日終わらすのは悪いことではないと思う。

    +141

    -2

  • 58. 匿名 2019/10/16(水) 21:24:04 

    超忙しくて間に合わないとかでもないのに黙って手を出されると、有り難いと思うより縄張りに侵入されるような感じはする。

    +31

    -2

  • 59. 匿名 2019/10/16(水) 21:24:50 

    仕事囲いたがる女、苦手

    +122

    -1

  • 60. 匿名 2019/10/16(水) 21:25:13 

    明日でもいいことって何を以てそう判断してるんだろう
    あなたのペースが狂うっていうけどそれだと午後働いてる人のペースが狂ってるとかじゃないの?

    +146

    -1

  • 61. 匿名 2019/10/16(水) 21:25:15 

    主さんが明日で良いと思っている仕事もその社員の人からしから今日終わらせておいた方が全体の流れがスムーズに行くと言う事なのでは?
    自分の手元だけ見て仕事しているか、全体を見て仕事しているかだと思う。

    +145

    -1

  • 62. 匿名 2019/10/16(水) 21:26:45 

    勝手に手を出されるのは、こっちが邪険にされてる気がして嫌だな。

    +8

    -7

  • 63. 匿名 2019/10/16(水) 21:27:27 

    主がパートで仕事やっちゃう人が社員なのね、むしろ社員なんだから目の前にある仕事はさっさと片付けなきゃいけないんじゃない?

    +115

    -1

  • 64. 匿名 2019/10/16(水) 21:27:27 

    上司に相談するしかなくない?
    案外、上司がその社員に「手が空いたらパートさんの仕事手伝って」とか言ってる可能性もあるのでは

    +100

    -2

  • 65. 匿名 2019/10/16(水) 21:28:24 

    職場によるけど社員とパートの壁はあると思う。彼女は社員として頑張ってるんだろうし、あなたはパートとして負けたくない気持ちがあるんじゃないでしょうか?

    責めてるわけじゃなくて自分のやり方を乱されたのは嫌なのはわかりますよ。

    +35

    -1

  • 66. 匿名 2019/10/16(水) 21:28:25 

    午前中で終わるパートさんが仕事の全体的な流れなんて分からないですよね。主さんは明日やればいいと思ってるけど、社員さんからしたら今日やるべき仕事をなぜ明日に回そうとするの?って思ってるかも。

    +158

    -2

  • 67. 匿名 2019/10/16(水) 21:28:25 

    一言声かけて下さい。
    共有して下さい。
    これを言い続けるしかない。

    +48

    -0

  • 68. 匿名 2019/10/16(水) 21:28:29 

    >>38
    クビに簡単に出来る時代なら、一番最初に切られそう。
    社員の仕事が無くなってるのに、パート雇う会社は無駄が多そう。

    +106

    -2

  • 69. 匿名 2019/10/16(水) 21:29:06 

    >>22
    一理あるけど、共有がないのはちょっと自分勝手でチームワークとしては微妙かな。

    +20

    -25

  • 70. 匿名 2019/10/16(水) 21:30:03 

    年下の社員は午後から明日パートさんにしてもらうための仕事をわざわざ作ってやってんのかもしれんよw
    なのに終らないから自分でやってる可能性も無きにしも非ず

    +61

    -1

  • 71. 匿名 2019/10/16(水) 21:30:29 

    >>1
    共有がないのはだめだけど、
    仕事したいの?

    +18

    -0

  • 72. 匿名 2019/10/16(水) 21:30:47 

    >>6
    マイナス多いけど良いこと言ってる!

    +8

    -20

  • 73. 匿名 2019/10/16(水) 21:30:49 

    5歳下の社員いわく
    パートのくせにチンタラ仕事すな
    あのパートまた仕事残して帰ったよ
    パート午前中だけって使えない
    主さんに嫌がらせして退職に追い込もうとしている
    のどれか

    +91

    -3

  • 74. 匿名 2019/10/16(水) 21:31:14 

    トピ主さんの仕事がどんなものかわからないけど、別にいい人たちは、自分の立場で考えてみて。共有もせずに仕事されて、あの仕事どうなった?って聞かれた時に自分の手元にそれがなかったら怖くない?
    やるなら断りや共有は必要だと思う。

    +9

    -9

  • 75. 匿名 2019/10/16(水) 21:31:30 

    最悪明日でもいけど、できれば今日中に終わらせた方がいい仕事なのでは?
    主も午後も働いてるならまだしも午前しか居ないならちょっと立場は弱いかな…

    +99

    -2

  • 76. 匿名 2019/10/16(水) 21:32:22 

    そもそもだけど、なぜ社員さんが午後に仕事を片付けるのがいけないの?

    +98

    -0

  • 77. 匿名 2019/10/16(水) 21:32:25 

    >>1
    局の子持ち午前様や接客なら土日出ないパートって本当にめんどくさい奴多い。
    緊急のときは上司がやってくれるから不要?
    はー?
    どんだけ甘えてきたんだよ。

    +143

    -16

  • 78. 匿名 2019/10/16(水) 21:34:33 

    上司が手伝ってくれるから彼女の手助けは不要って言うけどね、上司の負担を減らす為に社員の彼女があなたの仕事を手伝ってるかもしれないよね。

    +138

    -2

  • 79. 匿名 2019/10/16(水) 21:34:47 

    私自信主さんのその年下の社員みたいなことしてるかもだわ…。

    同じ事務の人が優先順位わかってなくてどーでもいいようなことばっかやってるから、自分の手があいたら自分でやる。
    その方が早いし。

    特に一人ずつに仕事が明確に分けられていないような所なら、手のあいた人がやるって普通じゃないのかな?

    +107

    -2

  • 80. 匿名 2019/10/16(水) 21:35:19 

    表現悪いかもしれないけど、午前中だけのパートさんが自分の仕事っていえる仕事って、どんなのか教えてほしい。

    +170

    -1

  • 81. 匿名 2019/10/16(水) 21:35:23 

    >緊急な場合は有難いのですが(上司がやってくれるので、彼女の手助けは本来不要

    間に合わず上司に手伝ってもらうことがある、上司は他に優先すべき事がある、とかならそもそもそんな事態にならないよう先手を打ってるとか?



    >それ以外はペースを乱されたり共有が無かったりして本当に迷惑です。

    共有がないのは気分が悪いというのは理解できます。
    ペースを乱されるとは、具体的にどんなふうに迷惑ですか?
    手持ち無沙汰になること?
    彼女が手を出すことによってあなたが準備したことが無駄になったり、他の仕事に遅れが出ますか?
    よかれと思ってしてくれてるなら、迷惑している内容を具体的に伝えればやめてくれるのではないでしょうか。

    +36

    -1

  • 82. 匿名 2019/10/16(水) 21:35:57 

    私の感覚が間違ってるのかもしれないのですが、
    緊急の時は上司が…って年下とはいえ社員、仕事内容も同じ事務ならその女性が一番近い上司なのでは?

    +132

    -3

  • 83. 匿名 2019/10/16(水) 21:39:07 

    それでその分手が空いたらどうしてるの?
    次の仕事が回ってくるのではないの?
    その分、休みにされて収入が減るとか
    歩合制で収入が減るとかじゃないなら、
    次々来た仕事こなすしかないと思うけど。

    +29

    -1

  • 84. 匿名 2019/10/16(水) 21:39:51 

    >>6
    進次郎かな?

    +11

    -0

  • 85. 匿名 2019/10/16(水) 21:40:21 

    特殊な専門職でもないのに、午前中だけのパートが「自分の仕事のペース乱されるなら迷惑です」って…。あなた一人で業務をこなしているわけではないでしょうに。

    +140

    -2

  • 86. 匿名 2019/10/16(水) 21:41:02 

    これやられるの私もいやだな。自分の仕事が遅いからとかサボってるとか周りに思われたくないし、やってもらった手前文句も言えない。
    以前掃除当番のために早めに出社したら、同僚に「遅いからやっておいたよ!」って言われたよ。間に合う時間に来てるのに…
    その同僚はいつも早く来てる男性社員のことが好きだったらしいから、言葉悪いけど善人アピールに使われたんだと思った

    +6

    -11

  • 87. 匿名 2019/10/16(水) 21:41:21 

    >>72
    って、こっちもマイナスかーいっ!

    +1

    -10

  • 88. 匿名 2019/10/16(水) 21:41:42 

    主とは別パターンだけど、仕事を頼んでも文句を言う人には渡したくないよ。
    なぜかそういう人には仕事が回ってくるけど(理由・ベテランで暇そうだから)

    +10

    -0

  • 89. 匿名 2019/10/16(水) 21:41:51 

    主です。
    明日できる仕事とは、私が退社後に発生した仕事です。
    社員、パートに関わらず、個人の持分は明確に決まっており、彼女は私の仕事内容を大体分かったつもりでやっているので、細かい部分わ間違えていることがあります。
    ちなみに、共有してほしいとは何度も言っています。

    +7

    -62

  • 90. 匿名 2019/10/16(水) 21:41:53 

    >>74
    翌日あの件どうなりました?ってこっちから聞くかな…私の仕事内容ではだけど…、

    +16

    -0

  • 91. 匿名 2019/10/16(水) 21:43:40 

    >>89
    >細かい部分わ間違えていることがあります。

    主も大概だな

    +110

    -2

  • 92. 匿名 2019/10/16(水) 21:43:58 

    >>1
    そういう人って最初に飛ばしすぎて長く続かないよ。
    しばらく様子を見てみれば?

    +3

    -6

  • 93. 匿名 2019/10/16(水) 21:44:41 

    >>89
    主さんが退社後に発生した仕事なら、尚更その社員さんに任せておけばいいじゃん。
    他のコメントでも何度かありますけど、午前だけのパートさんが社員さんの仕事とか部署の全体的な流れは分からないですよね。

    +141

    -1

  • 94. 匿名 2019/10/16(水) 21:44:59 

    >>1
    緊急な場合は有難いのですが(上司がやってくれるので、彼女の手助けは本来不要)

    上司の立場からしたら自分が手助けする前に他の社員がフォローしてくれてたら助かる
    それかその年下社員の仕事が、あなたの仕事が終わらないとできない仕事内容とか?
    主の言う私の仕事は本当にあなたの仕事?勝手に役割だと思ってるだけで、誰がやってもいい仕事とかではないのかな

    +97

    -0

  • 95. 匿名 2019/10/16(水) 21:45:22 

    緊急な場合は上司がやってくれる
    って事は、たまに社員が困ってるんでしょ。だったら社員なら早く片付けて用意したいよね。気楽なパートなら面倒でもいちいちお伺いを立てるのも仕事の内だと思う。

    +63

    -0

  • 96. 匿名 2019/10/16(水) 21:46:30 

    午前中に帰るって結構短時間のパートだよね?
    もう少し立場というか謙虚さ持った方が良いのでは

    +119

    -3

  • 97. 匿名 2019/10/16(水) 21:47:28 

    >>89
    明確に決まってるというけど、パートさんがやった仕事を社員さんが確認したりしないの?
    社員さんからしたら少しでも早く仕事終わらせたいから、明日に回さず午後から片付けたいでしょうね。

    +77

    -1

  • 98. 匿名 2019/10/16(水) 21:47:44 

    >>89
    細かい部分わと表現してる時点で仕事出来る人とは思えない。
    細かい部分はです。

    +108

    -0

  • 99. 匿名 2019/10/16(水) 21:48:04 

    主がいない午後に発生した仕事って、それもうその社員の分の仕事じゃなくて?

    主は仕事取られた(?)ときは何してるの?

    +60

    -0

  • 100. 匿名 2019/10/16(水) 21:48:24 

    ここで細かい事情を知らない人に相談してアドバイス貰っても主は「でも〜」って言うでしょ。結局困ってる事を上司に言うしかないのでは?
    逆に、なぜ上司に言わない?

    +62

    -0

  • 101. 匿名 2019/10/16(水) 21:48:31 

    人の仕事まで首突っ込んで来る人って自分の仕事じゃないから無責任でいい加減だったりするんだよね。
    結局、二度手間になったりする。
    「私の分担の仕事は任されてる以上は責任があるから、そのままにしておいて」って言うのは?

    +13

    -24

  • 102. 匿名 2019/10/16(水) 21:48:53 

    >>1
    コミュニケーション不足もあるんじゃない?

    +40

    -1

  • 103. 匿名 2019/10/16(水) 21:49:20 

    >>8
    >午前中私がいても断りもなくやっていることがあります。

    断りもなくやってるって恐くない?

    +49

    -3

  • 104. 匿名 2019/10/16(水) 21:49:37 

    緊急のとき上司が手伝ってくれてる
    これ上司の時間奪って迷惑かけてるってこと理解されてます?
    上司は上司でやらないといけない仕事があるわけで、主さんのミスでイレギュラーが発生した場合その時間にしようと思っていた仕事が出来なくなってるって気付いて下さい

    +94

    -1

  • 105. 匿名 2019/10/16(水) 21:49:46 

    午前中だけのパートって事はせいぜい3時間〜4時間程度の勤務ってことですよね?
    だったら会社もその程度の戦力にしか思ってないですよ。
    社員さんが取っちゃうとの事ですが、結局あなたができてないからやってくれてるんだと思います。
    もし社員さんがやってくれて、手隙の時間ができたらその時にまた「お手隙なんですけど何かできる事ありますか?」と聞けば良いと思います

    +95

    -3

  • 106. 匿名 2019/10/16(水) 21:49:54 

    緊急な場合は上司がやるなら社員の女性がやってのいいのでは??
    年下の女性だから嫌なの?

    +94

    -0

  • 107. 匿名 2019/10/16(水) 21:49:56 

    本来社員がやるべき業務を押し付けられた事なら有る、とても不快だった

    +17

    -0

  • 108. 匿名 2019/10/16(水) 21:51:08 

    >>89
    次の日の朝あなたが出勤して仕事何にもなくなって手持ちぶさたで困るとかになってるの?
    なら、役割分担について話し合う必要あるかもだけど
    朝きてきちんと他にやる仕事があるならそこまで文句言う必要ないかと
    むしろ年下社員に感謝すべき

    +91

    -1

  • 109. 匿名 2019/10/16(水) 21:51:13 

    どこの会社でもそうだけど、最近は残業規制厳しくなってるのよ。だから、上司の仕事を減らすために社員の彼女が手伝うこともあるでしょうし、明日に回さず午後から仕事する場合もあるでしょう。
    「自分のペース乱された!」と主張する前にもう少し想像力を巡らせた方がいいのでは?

    +81

    -0

  • 110. 匿名 2019/10/16(水) 21:51:17 

    >>89
    午後発生した仕事を午後に終わらせて何が悪いかがわからない
    他人には理解できない自分ルールガチガチに作ってそれに固執してるように見える

    +124

    -0

  • 111. 匿名 2019/10/16(水) 21:51:30 

    別に主にしか出来ない仕事じゃないんだから気楽にやればいいのに

    +68

    -0

  • 112. 匿名 2019/10/16(水) 21:51:58 

    どんな仕事なのか知らないから具体的には言えないけど、正社員>>派遣社員やパートだと思う。会社は上に従うものだと思うよ。

    +30

    -1

  • 113. 匿名 2019/10/16(水) 21:53:22 

    「こうしたらいいですよ」とか
    言われてないのならいいんでない?

    何かの本で、30過ぎたら有能な下を動かすことを覚えることって書いてあった。
    私は後輩に任せられるところは任せて、自分は
    というと上司と今後の対応とか立ち回りの確認を
    できる時間がとれてる。
    今これやってて大丈夫か?って臨機応変な職場だから確認とれて安心だし、後輩ちゃんは褒めれば伸びるしで良いこと尽くし。

    主さんは午前パートって書いてあるからこれは通じないかもだけど…

    +1

    -9

  • 114. 匿名 2019/10/16(水) 21:54:01 

    >>89
    パートなんだし共有に関しては自分から積極的に確認に行けば?
    時間で働いてるんだから、退社後に発生した仕事はその場にいる社員の仕事だし、それを残したまま、また次の仕事が発生して仕事が溜まる可能性もあるじゃん。
    今までは主のフォローを上司がしなきゃいけなかったけど、上司は上司の仕事かあるから、負担になってたんだと思う。

    +91

    -2

  • 115. 匿名 2019/10/16(水) 21:55:26 

    バイトと社員の違いじゃない?

    +16

    -1

  • 116. 匿名 2019/10/16(水) 21:55:33 

    なにか事情があって社員がしてくれたんじゃないかな。
    それより、主さんの仕事の仕方だと社員がパートの業務内容や進捗を把握できなくなってしまうことになるので、その方が問題になると思う。

    +48

    -0

  • 117. 匿名 2019/10/16(水) 21:55:50 

    上司に相談してみるのはどうでしょうか?
    もしかしたら上司がやっておいてって彼女に伝えているのかも。

    +21

    -0

  • 118. 匿名 2019/10/16(水) 21:55:59 

    パートの立場で自分が嫌だからああしてほしいこうしてほしいと意見するのもな。他の人から声が上がってるならまだしも不満抱いているのが主だけならあしらわれて終わりだろう

    +51

    -1

  • 119. 匿名 2019/10/16(水) 21:56:01 

    じゃあ社員さんが午後分の仕事を明日に回して、主さんの負担が増えても文句言わない?

    +55

    -2

  • 120. 匿名 2019/10/16(水) 21:57:08 

    共有してくれないなら自分からどんどん聞く、
    手が空くなら自分から仕事もらいに行く、ではだめかな

    詳しい事情はここじゃわからないけど相手が変わってくれないなら主が出来る範囲で対策するしかない

    +22

    -0

  • 121. 匿名 2019/10/16(水) 21:58:33 

    あなたは仕事、そんなに抱えているのですか?社員が自分の仕事が終わるけど、あなたは終わらないほどの量を。だったら社員はやらなきゃと思うよね。フォローしているつもりなのかもよ?何も言わずにやってしまわれるのは、主さん側からしたら、困ったことかもしれないですけどね。

    +24

    -0

  • 122. 匿名 2019/10/16(水) 21:59:04 

    一度パートさんにお願いした仕事でも、手が空いたら勝手に進めること普通にあるよ
    手が空いてる人がいるなら、なぜ明日まで延ばさないとならないの?
    パートさんのやった仕事内容は社員が確認する必要もあるから、自分でやったほうが早いというのもあります。
    仕事を取るという感覚ではないです。
    仕事を早く確実に終わらせるためです。
    取られてると思ってるなら、けっこう驚きです。
    あなたが取ってきた仕事でもないでしょうに。

    +82

    -1

  • 123. 匿名 2019/10/16(水) 22:00:01 

    >>1
    相手を辞めさせる手段として、相手の仕事を全て取る人がいた。
    仕事が出来る人って怖〜って恐ろしくなった

    +24

    -11

  • 124. 匿名 2019/10/16(水) 22:01:49 

    ノルマがある営業職でもないなら、パートの主さんが社員さんに対して「仕事取られた!」って思うのがそもそもおかしいと思う。

    +73

    -3

  • 125. 匿名 2019/10/16(水) 22:01:54 

    なんかすごいマイペースな人なんだね。
    上司や社員かなり苦労してそう。

    +82

    -2

  • 126. 匿名 2019/10/16(水) 22:02:10 

    主は結構ベテランのパートさん?
    私には私のルールがあるとかのタイプ?
    主の仕事は主で完結の仕事?
    もしその後他の人も関わる内容なら早め早めで終わらせることは悪いことじゃないよね
    午前中で帰るパートに任されてる仕事なら締め切りとかそこまで厳しくないのかもだけど

    +48

    -1

  • 127. 匿名 2019/10/16(水) 22:02:28 

    >>91
    文面見たら打ち間違いって分かるだろうに。
    いじわるだな〜

    +9

    -28

  • 128. 匿名 2019/10/16(水) 22:03:02 

    >>89
    細かい部分間違えてるなら、それに気付いたとき変わりにしてくれたことのお礼も言って社員さんに伝えればいいんじゃない?主さん自身そういう事の共有はされてるんですか?

    +65

    -0

  • 129. 匿名 2019/10/16(水) 22:03:43 

    >>116
    私もそう思います。社員は会社の事把握しておかないといけないと思う。何かあって、「知りませんでした」じゃ通らないからね。何に対しても責任は必要だけど、事実、日本の今の現状は社員が前に立たされるから。

    +40

    -0

  • 130. 匿名 2019/10/16(水) 22:06:36 

    >>89
    主さんだって間違える事があるのでは?

    +47

    -0

  • 131. 匿名 2019/10/16(水) 22:07:42 

    主さんが言う正社員みたいなタイプってパートの仕事勝手にやって、後で「あのパートがサボるんですよ~だから私がやってるんですぅ」って出来る私アピールしたがるタイプもいるからね。

    +6

    -29

  • 132. 匿名 2019/10/16(水) 22:07:48 

    >>124
    ですよね。「仕事取られた!」と思ってしまうことがおかしいと思う。そもそも雇われてる条件が違うじゃん。社員だって、いろいろ思う事あるかもしれないよね。

    +56

    -1

  • 133. 匿名 2019/10/16(水) 22:08:23 

    なんか釣りにも思えてきた
    知恵袋とかでもあったけど本当は逆の立場で、パート側を叩かせたいみたいなの

    +40

    -4

  • 134. 匿名 2019/10/16(水) 22:08:28 

    主の気持ち分からなくもないけどね。
    出勤してきたら、私の仕事が片付いてるしかも間違ってるって感じなんでしょ?
    でもそういうのは社員に任せてしまって自分は自分で違う仕事したらいいと思う。
    午前中のパートなんだし、考えすぎると疲れるよ。

    +35

    -0

  • 135. 匿名 2019/10/16(水) 22:09:13 

    >>130
    私もそう思う。多少の細かいミスなら相手にわざわざ言わず、黙ってフォローする人も多いのでは?
    社員彼女が完璧でないように、主も一切ミスしてないわけではないでしょう。本人は気づいてないかもだけど。

    +65

    -1

  • 136. 匿名 2019/10/16(水) 22:15:02 

    主のお局化防止策なり☆

    +20

    -2

  • 137. 匿名 2019/10/16(水) 22:17:46 

    >>77
    こどもがいて土日でないのは勘弁してやってくれ

    それで良いって、いう契約なんだから。

    +35

    -7

  • 138. 匿名 2019/10/16(水) 22:19:51 

    では逆に…主さんのやる仕事を誰も一切触れなければ、気分良くミスなく、やるべき事を時間内に全てこなすことができますか?責任も全て取れるならいいのではないですか?

    +26

    -0

  • 139. 匿名 2019/10/16(水) 22:21:58 

    手伝ってくれなかったら文句言うんでしょ?
    もし終わらなかったらその仕事誰がするの?

    +38

    -1

  • 140. 匿名 2019/10/16(水) 22:22:20 

    うーん…
    なんとなーく、わかるようなわからないような。
    朝出社して自分のやるべき仕事が10個あったら1と5と8は終わってて、でもそれはミスがあるからチェックが必要なんだよね。急ぎで他の人に頼まれたのかもしれないよ。

    普通は人の仕事やっておいたら一言書いておくし、わかりやすくしておくけど。
    「昨日私の仕事どれやりました?」って聞くのも変だし。

    でもパートなら長いものに巻かれろ、でそのままにしておいたら?
    やっといてくれるけど同じミスが続いて自分以外に迷惑をかける人がいるなら(他の部署に訂正をお願いしなきゃいけないとか)やんわり言うかな。

    あまりに仕事取られてすることないなら上司や同僚にやることないか聞いてみればいい。仕事くれるか、帰っていいよと言われる

    +2

    -3

  • 141. 匿名 2019/10/16(水) 22:26:50 

    事務仕事はやったことないけど、他人の仕事に手を出すのって、大抵その人の動きが悪くて業務が滞ってる時だわ。
    「これ貰っちゃいますね〜」くらいは言うけどね。

    +38

    -0

  • 142. 匿名 2019/10/16(水) 22:27:04 

    >>140
    昨日の午後発生した仕事がどこまで進んでいるか確認するのは変ではないと思うよ。

    主さんもペース乱された!って怒るんじゃなくで、社員さんにどこまで業務進んでますか?どこから手伝いましょうか?って聞けばいいのに。パートならなおさら。

    +44

    -2

  • 143. 匿名 2019/10/16(水) 22:27:25 

    >>1
    そもそも、10〜16時とかじゃなくて、午前で帰る事務ってのが楽そうで羨ましいわ〜。

    そうとう誰でもできる雑用しか任されてないんでないの?

    +125

    -4

  • 144. 匿名 2019/10/16(水) 22:28:26 

    >>127
    「わ」と「は」逆に打ち間違うのは難しいけどなw

    +59

    -1

  • 145. 匿名 2019/10/16(水) 22:29:42 

    この程度の事
    早く片付けなさいよって向こうは思ってたりして
    奪われたくなければ取られる前に
    やってしまえばいいよ

    +31

    -0

  • 146. 匿名 2019/10/16(水) 22:31:31 

    相手が男性の年上社員ならここまで不満に思わなそうw

    +62

    -0

  • 147. 匿名 2019/10/16(水) 22:31:39 

    今できるのに明日に持ち越すってとこが
    なんだかモヤッとする…

    +63

    -1

  • 148. 匿名 2019/10/16(水) 22:33:08 

    >>1
    主さんより仕事に対して真面目な人に思えるんだよなぁ……

    +90

    -4

  • 149. 匿名 2019/10/16(水) 22:33:18 

    お局感漂ってる

    +28

    -1

  • 150. 匿名 2019/10/16(水) 22:33:40 

    なぜ上司に言わないの?

    +17

    -1

  • 151. 匿名 2019/10/16(水) 22:34:00 

    >>127
    それは打ち間違いとは言わない。
    普段から『は』を『わ』と書いてるから出てるだけ

    +51

    -2

  • 152. 匿名 2019/10/16(水) 22:36:26 

    先回りされてるみたいで感じは悪いけど
    どーもー♪って上手く利用してやれば?

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2019/10/16(水) 22:37:38 

    取られる前に仕事終わらせるしかないね〜

    +22

    -1

  • 154. 匿名 2019/10/16(水) 22:38:14 

    >>101
    午前中だけの短時間パートが正社員にこれ言ってたら噴飯ものなんだけど

    +81

    -0

  • 155. 匿名 2019/10/16(水) 22:44:39 

    >>116
    私はパートの立場だけど、本当にそう思う。
    だから私は毎回出勤する度に帰る時は上司(社員さん)に自分がどの仕事をどれだけ進めていて、何がどれだけ残っているか全てメールか紙ベースで報告上げる事にしてるし、自分の残り仕事(紙ベースの仕事)は場所を決めて入れて業務ごとに分けてあるので誰でも開ければ分かるようにしてある。

    私の仕事も完全に持ち分がそれぞれ個人にあるけど、上司が手伝ってくれる=自分とは仕事が遅かった証拠だからお礼言って謝るけどな…
    そもそも今日出来る仕事は全てやって帰る主義だから主さんの主張はわからない。

    +15

    -10

  • 156. 匿名 2019/10/16(水) 22:46:43 

    午前のみ勤務のパートさんの仕事が終わらなくて上司が手伝うって無駄ですよね。パートさんができる仕事を何故上司がやらなくてはいけないのか。社員がフォローするのは当然だと思います。
    主の方が金属年数長いのかな?プライドは高いようですが「緊急の時は上司がやってくれるので彼女の助けは不要」という文章に、仕事に対するプライドは微塵も感じられません。会社からすればあなたの仕事を誰がやろうがどうでもいいのです。期日までに仕事を正確に終わらせればいいのです。
    一人でコツコツできる仕事に転職してはどうですか?

    +98

    -1

  • 157. 匿名 2019/10/16(水) 22:47:41 


    正社員さんの方が立場も上だし、それなりの責任も背負ってますよ。
    フルタイムパートさんなら「私の仕事を取られた」って思うのも無理はないかもしれませんが、半日で帰るパートさんは、主力ではないと思います

    +74

    -2

  • 158. 匿名 2019/10/16(水) 22:49:30 

    主が帰った後に発生した仕事をなぜ明日でもいい仕事ってわかるの?もしかしたらお客様や上司に急いでほしいって言われた事かもしれないのに、文章読んでると主はその社員さんのことが気に入らないだけじゃん、上司がフォローするのは良くてその子がフォローするのは許せないってそういう事じゃないの?

    +85

    -1

  • 159. 匿名 2019/10/16(水) 22:50:39 

    ないならないでよくないですか?
    それであの人何もしないとか言われたら嫌だけど、そういう訳ではなさそうだし。
    私も先に先にやっちゃいますよ。
    発注関連の仕事もあるので遅れたら業者さんにも迷惑だし、できることは先に先に終わらせます。
    緊急時にも対応できる。
    何かありますか?と聞いて何もないと言われたら
    のんびりしてる。あれでもしとこっかなーって。
    あと社員とパートの場合、社員は早くみんなでする仕事終わらせて各々の仕事に手をかけたいから、ぱっぱと終わらせてしまう。
    もちろん、それで社員が個人の仕事しだしてパートさんすることなくなるんだけど、以前ある程度仕事残して個人の仕事してたら、それはねこっちの仕事終わってからしたらいいのよ!怒と言われたので。
    それでもいいけど、私たちが社員しかできない仕事している間、あなたは何するんですか?って言って言い合いまではいかないけどそんな感じになりました。元々辞める予定の人だったので今はいませんが、今後も正直面倒くさいから全て終わらせて何も言わせない。

    +4

    -4

  • 160. 匿名 2019/10/16(水) 23:04:58 

    午前は午前分の仕事があるんですよね?それなら、午後発生した仕事を明日に回せば、本来の午前の仕事+昨日の午後分の仕事をすることになりますよね。

    +28

    -0

  • 161. 匿名 2019/10/16(水) 23:11:16 

    パート事務はいつ切られるかわからないし、ましてや午前のみ。すぐに辞めることも無いけどコンビニ帰りに求人フリーペーパーでも持ち帰って転職リサーチぐらい始めてもいいかもしれないね。

    +34

    -0

  • 162. 匿名 2019/10/16(水) 23:14:51 

    >>1
    単にあなたの事を仕事が遅い人だと思っているだけではないでしょうか。仕事出来ないのに何か言ってるくらいにしか思っていないのでは。
    上司から話してもらった方が聞いてもらえそうですがいかがでしょうか。

    +55

    -3

  • 163. 匿名 2019/10/16(水) 23:15:38 

    >>1
    無能な人ほど自分が抱える仕事に拘る
    貴方がどうとかより、効率よく終わらせる方が大事
    あと3時間程度で帰る人に仕事抱え込まれても迷惑

    +118

    -2

  • 164. 匿名 2019/10/16(水) 23:17:02 

    >>1
    こういうパート、マジで辞めてほしい

    +86

    -4

  • 165. 匿名 2019/10/16(水) 23:19:09 

    >>13
    自分の仕事しか見てなくて、後のこととか全体のことを主が見てないだけだと思った

    +100

    -6

  • 166. 匿名 2019/10/16(水) 23:19:42 

    午前パートって仕事もなにも朝のルーティンやってハイさよならじゃないの?
    午前で帰っちゃう人にそもそも抱え込むほどの仕事なんて任せない

    +61

    -1

  • 167. 匿名 2019/10/16(水) 23:21:07 

    >>163
    あなたは他人の仕事に勝手に手を加えて平気なんですね
    この人はパートだから叩かれてるだろうけど
    自分が責任もってやってる案件を他人が勝手にやるとかありえないわ

    +1

    -37

  • 168. 匿名 2019/10/16(水) 23:22:59 

    他人に自分の仕事を勝手にやられるのは嫌だな
    肯定してる人って雑用ばっかりしてやってる人なのかな

    +0

    -23

  • 169. 匿名 2019/10/16(水) 23:23:29 

    こういう午後だけで帰るパートいるけど、上司に「すぐ終わらせて欲しいからガル子さんのあれやってくれる?」って午後に頼まれることあるよ
    ていうか時短パートの立場でなんでこんなに縄張り意識強いの?
    仕事取られるのが怖いの?
    年下社員の方がパパッと終わらせてくれるんじゃない?お礼言う立場でしょう

    +73

    -1

  • 170. 匿名 2019/10/16(水) 23:24:11 

    パートさんの仕事を社員がやって何が悪いの?そんなに自分でやりたいなら、社員が手つける前に全部終わらせればいいだけ

    +33

    -1

  • 171. 匿名 2019/10/16(水) 23:24:20 

    それは上司に相談する事だよね。
    共有出来てないならなおさら。
    業務に支障が出るなら困るでしょ。

    +8

    -0

  • 172. 匿名 2019/10/16(水) 23:24:23 

    >>1
    うちの会社のやっかい時短パートさん思い出しました。
    よく休むくせに自分の仕事は絶対に取られたく無いから、他の人に引き継ぎしない、新人の教育もしない。
    業務が滞るからマニュアルを作れと言っても断固拒否。
    仕方が無いので社員がじわじわと彼女の仕事を手伝うフリして、業務量を減らし辞める方向に持って行こうとしています。

    +80

    -2

  • 173. 匿名 2019/10/16(水) 23:24:48 

    >>1
    厳しい言い方になるかもしれませんが、余程の専門職、技術職で貴方で無ければ出来ない仕事ならまだしも午前中で帰ってしまうパートの方に重要な仕事は任せないし、仕事はいつ何時トラブルが発生するかもしれない。私ならそんな時の柔軟に対応出来る様に、その日に出来る仕事はその日の内に終わらせておきたい。
    主さんは午後居ないからわからないかも知れないけど、その社員の女性はそう言う場面に遭遇した事があるからちゃんと備えて仕事してるんだよ。仕事を取る、取られるの問題じゃないと思う。

    +106

    -1

  • 174. 匿名 2019/10/16(水) 23:24:56 

    >>168
    誰がやっても問題ないような雑用しかしてないような層だから
    理解できないんだと思います

    +29

    -4

  • 175. 匿名 2019/10/16(水) 23:25:41 

    午前中で帰るって、開始時間は何時~なんだろ?
    パートさんが明日でも良いと思ってる作業でも、午後から突然上司から前倒しで片付けて次の業務に移る様に指示されたり、色々事情があるのでは?
    そしたら次の日なんて悠長な事言ってられなくなるし、念のために片付けられる仕事はその日の内に済ませてしまいたくなるのかも

    +24

    -0

  • 176. 匿名 2019/10/16(水) 23:27:17 

    >>167
    >>168
    パートだったら自分一人で完遂する仕事なんてほぼない。午前だけのパートだから気づかないだけで、社員やフルタイムパートがどこかでフォローしてるはずだよ。手を出す出さないじゃなくて、それが当たり前なの。

    社員に手を出されたくないというなら、自営業になるしかないね。

    +48

    -1

  • 177. 匿名 2019/10/16(水) 23:28:09 

    >>163
    それは無能な側の発想だね
    所詮はかわりのきくような仕事しか任せられたことが無いから言える
    自分が正しいと思うなら同僚の仕事を勝手にやってみればいい
    絶対注意されるぞ

    +2

    -25

  • 178. 匿名 2019/10/16(水) 23:29:15 

    >>176
    一般論の話してるんですが

    +0

    -20

  • 179. 匿名 2019/10/16(水) 23:29:53 

    >>177
    午前だけのパートに、一切変わりがきかない仕事を任せるとは考えにくいけどね。

    +73

    -0

  • 180. 匿名 2019/10/16(水) 23:30:29 

    >>172
    この主さんも、自分の存在が不要と言われてる気がして反発心芽生えてしまってるのかもね
    どんな仕事してるんだろう、気になるね

    +52

    -1

  • 181. 匿名 2019/10/16(水) 23:31:33 

    「無能な人ほど自分が抱える仕事に拘る」
    これはパートも社員も関係ないです
    有能な人は他人の仕事でも自分より能力が低いと思えば
    勝手に手を加えていいんですよ

    +11

    -3

  • 182. 匿名 2019/10/16(水) 23:32:35 

    なぜ、主が退勤したあとの午後分の仕事を社員がやっちゃいけないの?

    +54

    -1

  • 183. 匿名 2019/10/16(水) 23:35:59 

    >>182
    やっていけない事はないと思うなあ
    逆に仕事を奪って優秀さを見せつけるチャンスだと思う

    +2

    -9

  • 184. 匿名 2019/10/16(水) 23:45:12 

    要するに主さんが出勤してる午前中枠に、もうパートは不要で午前中の短時間枠を無くそうかって話が進んでるんじゃないかな

    +56

    -1

  • 185. 匿名 2019/10/16(水) 23:51:29 

    なんか仕事が出来る人に対してやっかんだり嫉妬してるお局ババアみたい。
    自分の無能っぷりがバレそうでビビってんじゃないの?

    +46

    -0

  • 186. 匿名 2019/10/16(水) 23:53:56 

    主さんとは状況違うけど。
    私(38歳)はパートで、社長の奥さん(46歳)は正社員。
    小さな会社で社長のお母様(72歳)がお給料を手計算手渡し。
    月末に郵便物の準備等していて、宛名など書いていたら、社長奥さんが「あっ、じゃあ私切手貼るから書いたらちょうだい♥️」って言って封筒横取りしていく。私的には一応再確認もしたいし、切手の在庫管理もしてるけど、奥さんはただ切手貼るだけ。
    いやいや、奥さん、そろそろ立場的に社長のお母様から給料計算教わりなよって毎月思う。
    姑と関わるのが嫌だからって私の仕事取らないでぇぇ~~

    +3

    -23

  • 187. 匿名 2019/10/16(水) 23:57:46 

    分担して協力してやりたい仕事を一人でささっと片付けてしまうんかな…
    確かに共有は大事だけど、相手の方は社員だし効率だけ考えて仕事しちゃうのかもね…
    この仕事は私に任せてもらえませんか?とか言ってみたらどうかな…

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2019/10/17(木) 00:00:23 

    >>89
    社員が「共有しない」のだからあなたに言いにくい理由があるのでは?
    とりあえず上司に相談してみたらいかがですか?

    +14

    -0

  • 189. 匿名 2019/10/17(木) 00:00:42 

    パートで午前中のみの勤務なら仕方ないと思います。

    私が社員の立場でも、もし自分で手が回るなら、パートさんの仕事も処理すると思います。

    わざわざ、自分の仕事を放ったらかして、主さんの仕事をしているなら、他意があるのかもしれませんが。

    +32

    -0

  • 190. 匿名 2019/10/17(木) 00:18:12 

    >>1
    上司に手助けしてもらうのを当たり前に思わない方がいいよ
    後輩が仕事してくれてるんだから自分は違う仕事探したら?手が空いてるからいつもはできなかった細かいことしたりとか

    +58

    -0

  • 191. 匿名 2019/10/17(木) 00:20:12 

    >>186
    郵便物の横取りって…
    それこそただの庶務なんだから誰がやっても同じじゃん

    +39

    -1

  • 192. 匿名 2019/10/17(木) 00:24:26 

    午前中だけのパートならもう不要かなって話が上がってるんだと思う
    社員がすぐ終わらせられるなら人件費削減できるし
    というかパートの仕事を上司に手伝わせてるって危機感持った方がいいよ
    その年下社員に任せられないか、上から声がかかってるのかもよ

    +54

    -0

  • 193. 匿名 2019/10/17(木) 00:26:31 

    社員がもし正社員の人だったら、パートの仕事をするのはいいことだと思うけど…
    短時間パートなら尚更社員さんが手が回らない雑務をするって流れの方が働きやすいけどなぁ。。本来、パートは社員並みの責任を背負うまでじゃないし。

    と、社員がいない事務パートで社員並みに働き安月給で雇われてた自分が呟いてみる。

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2019/10/17(木) 00:32:39 

    >>186
    なんかもうレベルが低すぎる

    +39

    -1

  • 195. 匿名 2019/10/17(木) 00:34:30 

    とりあえずその社員に文句だけは言わない様に。年下といえど相手社員だから。

    +16

    -0

  • 196. 匿名 2019/10/17(木) 00:37:27 

    仕事は

    奪い愛

    ですね

    +1

    -4

  • 197. 匿名 2019/10/17(木) 00:38:30 

    >>186
    これはさすがに笑うわw
    郵便物や切手貼りで自分の仕事(笑)(笑)

    +54

    -0

  • 198. 匿名 2019/10/17(木) 00:41:02 

    そもそも仕事を取られるという概念がなかった。
    自分が任されてるプロジェクトや企画ならまだしも。
    誰がやっても同じ仕事は手が空いてる人がやればいいと思うし、実際そうやってた。

    +27

    -1

  • 199. 匿名 2019/10/17(木) 00:42:13 

    でも多分、主の話も>>186みたいな次元だと思うわ、実際。

    +50

    -0

  • 200. 匿名 2019/10/17(木) 00:43:56 

    >>186
    手書きじゃなくてパソコンで封筒作ってデーター残した方が効率いいよ。

    +25

    -1

  • 201. 匿名 2019/10/17(木) 00:48:01 

    仕事を取る取られるって営業の人の熾烈な売り上げ争いかと思ったら
    3時間のパートか…
    パートにしては自意識強強いんだね

    +58

    -1

  • 202. 匿名 2019/10/17(木) 00:51:21 

    >>1
    厳しいことを言わせてもらいますけど、
    「緊急なら残した仕事を上司がしてくれる」は当たり前の話ではありますけど、それを当たり前だと思って甘えるのは間違いです。上司にだって自分の仕事がありますからね。
    そして、あなたに与えられた仕事は誰でも処理できる仕事だという現実があります。あなたのように三時間程度で帰る人に時間の掛かるような仕事を任せても残されては、社員や上司の仕事が増えるだけで非効率的ですから。

    割りきって妥協するか社員の上司(Gr.リーダーや課長や部長)に相談するしかないです。

    まぁ、メンバー間で情報共有出来てないのは論外ですが。

    +67

    -0

  • 203. 匿名 2019/10/17(木) 00:55:21 

    保険の契約で自分が営業かけてたお客様が来店の日、自分が研修で不在なので、上司に引継ぎして契約してもらったけど、実績はどっちになってるか聞きにくい。
    一応電話アタックして、ある程度話して来店まで持ち込んだの私、実際契約したのは上司。

    家の保険だったので先日の台風までに契約成立させといた方がお客様の為であるので、私が不在でも契約を上げる事を選んだのだが‥

    +2

    -8

  • 204. 匿名 2019/10/17(木) 00:56:09 

    主がその後輩が嫌いな事だけは伝わる。上司にフォローしてもらうのは良くて年下の正社員に手伝われるのが嫌ってもはや意味不明。
    仕事出来る若い女子に嫉妬してるようにしか思えないけど。

    +83

    -1

  • 205. 匿名 2019/10/17(木) 00:59:41 

    短時間勤務の私少しビビるw
    色々人間関係に恵まれてるんだとわかりました。

    +17

    -2

  • 206. 匿名 2019/10/17(木) 01:06:11 

    どこの職場も効率化して人減らしに懸命だよね。
    その職場も、たぶんもうパートさん要らないんじゃないかな?
    辞めて欲しいという遠回しな要求にしかみえないな。

    +63

    -0

  • 207. 匿名 2019/10/17(木) 01:40:45 


    うちの会社の場合、社員も準社員も自分の仕事で忙しいので、よっぽどペースが遅い人の仕事にしか手出ししないけど。

    貴方の仕事ペースがどれくらいかは分からないけれど、もし遅いのだとしたら、目に見えて仕事が遅い人に「手出しされると自分のペースが乱れる」とか言われても困る。

    +17

    -0

  • 208. 匿名 2019/10/17(木) 02:15:43 

    主が仕事できなさすぎだから
    お礼を言われることに快感な人間もいる
    上司の命令で時間内にできなければ社員がする法針に(主にそれを伝えてないだけ)

    +7

    -0

  • 209. 匿名 2019/10/17(木) 06:28:06 

    >>186
    おはようございます。この書き込みは私です。郵便物など(しかも手書きの宛名!)は極端な例で普段はごく普通の事務しています。
    とにかく社長嫁の立場でしか出来ない仕事などを社長母が生きてる内に引き継ぎをしてほしいのです。
    田舎の家族経営の実情を愚痴りたくて書きました。

    +2

    -12

  • 210. 匿名 2019/10/17(木) 06:31:36 

    >>201
    パートにしては、、って言い方。あなたに部下、しかもパートやアルバイトの正社員以外がいるなら可哀想。立場で相手を見下しているでしょう?

    +4

    -15

  • 211. 匿名 2019/10/17(木) 06:38:25 

    >>1
    主は自分の事しか考えてないね
    どっちが、会社として欲しい人材か考えたらわかるでしょ。
    パートなんだし仕事変えたら?

    +45

    -0

  • 212. 匿名 2019/10/17(木) 07:17:40 

    朝来て仕事がなにもない…デスクでずーっと放置とかだったら悩むのわかるけど
    今日は今日の分で仕事があるならそれでいいんじゃない?

    +18

    -0

  • 213. 匿名 2019/10/17(木) 07:29:47 

    >>210
    パート、しかも午前中だけの人に回す仕事は誰にでもできるようなものです
    そういう仕事をいかに効率よく回すかを考えるのが上の社員の仕事ですよ
    それを視野が狭く自分だけで終わらせようと固執されると困りますね

    +38

    -0

  • 214. 匿名 2019/10/17(木) 07:34:48 

    >>31
    「明日でいい仕事」っていったって、早くに終わってるにこしたことはないしね。

    +60

    -1

  • 215. 匿名 2019/10/17(木) 07:42:09 

    >>1
    上から言われてるのかもね
    そろそろやめてほしいけど誰もできないと困るから彼女のやってることを把握しといてって。よくあることだわ。

    +39

    -0

  • 216. 匿名 2019/10/17(木) 07:57:52 

    >>167
    あなたこそ自分一人で責任持つような仕事と、効率よく終わらせることが最優先の仕事の区別がついていないのでは?

    +21

    -2

  • 217. 匿名 2019/10/17(木) 07:59:12 

    まぁ私がその上司なら若い社員や他に分担させて午前しかこない上に、仕事の回し方に不満抱えてそうなパートは首切るわ

    +9

    -0

  • 218. 匿名 2019/10/17(木) 08:13:08 

    年下だろうが職歴長かろうが今は社員の方が立場としては上なのでは?あくまでパート。何の責任も取れない。

    +23

    -0

  • 219. 匿名 2019/10/17(木) 08:13:17 

    >>209
    田舎の家族経営なんてそんなもんでしょ。
    だいたい社長の奥さんだって48歳なのに経理をメインでできない辺り、察してあげたら?

    +13

    -0

  • 220. 匿名 2019/10/17(木) 08:14:48 

    >>219
    社長の奥さん46歳だったね、ごめん。

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2019/10/17(木) 08:53:23 

    仕事横取りする人いるいる!
    私は再雇用のおっさんにやられて腹立つ
    もう定年なんだから大人しく退職して欲しい

    +4

    -2

  • 222. 匿名 2019/10/17(木) 09:44:04 

    こっちは逆パターンだな。
    職場の11年目の御局社員が普段から仕事をしない。
    ネットサーフィンしてニュースや天気予報見てる。
    仕事は局が月末月初忙しいふりして残業するためにとってある。
    ほんとは残業なんて必要ない、サクっと終わる部署の仕事。
    でもまったく残業しないとなると上司から評価が下がるのだろうね。
    なので、普段チャチャっと終わらせてしまえる仕事なのにダラダラ放置してる。
    まさに給料泥棒社員。

    +18

    -0

  • 223. 匿名 2019/10/17(木) 09:52:14 

    >>130
    現に「細かい部分"わ"」とか書いちゃってるしね
    普段の仕事ぶりもお察しよ

    +14

    -0

  • 224. 匿名 2019/10/17(木) 09:54:41 

    とりあえず主は仕事のやり方を見直した方がいい
    「午前中私がいても断りもなくやっていることがあります」
    ってことは主が優先順位を把握してなくて効率悪い仕事してると周りから捉えられてるんだよ

    正直午前中しか居ないパートで周りが手助けしなきゃいけないレベルなんて部署内ではお荷物だと思われてても仕方ない

    自分の担当している仕事を他の人がやってたら、変な縄張り意識取っ払って
    「そちらの仕事の方を先に取り組んだ方がいいですか?」
    って聞くなりして円滑に進むよう努力した方がいいと思う

    +36

    -0

  • 225. 匿名 2019/10/17(木) 09:56:25 

    仕事取られるのつらいよねーわかるーと読んでたら
    主パートで相手社員かい!

    そりゃそうだわ、自分の立場考えなよ…

    +28

    -0

  • 226. 匿名 2019/10/17(木) 10:06:14 

    誰でも出来る仕事してる人って仕事取られることを過剰に恐れる人が多い気がする。

    +24

    -0

  • 227. 匿名 2019/10/17(木) 10:44:31 

    まぁその正社員の人も正社員なら正社員らしく下っぱのパートさんに気使って一言言うなりコミュニケーションとってもいいよね
    人をうまく使えない正社員なんだろうね


    +1

    -11

  • 228. 匿名 2019/10/17(木) 12:11:21 

    つまり自分がやろうとしてたことが、次の日にはいつのまにか終わってるってことでしょ?

    どうなんだろうね、「私の仕事」ってどういう意味?
    あなたに権限のある仕事?
    それとも、あなたが普段やっているってだけの意味?
    前者ならそれは問題だよね。
    はっきり言えばいい。
    後者なら何も問題ないのでは。

    「緊急な場合は上司がやってくれる」って、緊急の事態が起こる前に処理するのはいいことじゃないの?
    余分な仕事が出来なくて上司も企業も助かると思うんだけど。

    ペースを乱されるっていうのは、仕事内容に変化が生じてしまうって意味?
    それとも、気分的に?

    なんだか気になるところが多くて、「共有が無い」ってところにしか同感できない。

    +8

    -0

  • 229. 匿名 2019/10/17(木) 12:22:15 

    年下の子だから気使ってしてくれてるのかな。
    良かれと思ってやってるんだと思う。
    1回お礼と共に断ったという事だけど、それも遠慮して言ってると思われてるのかも。

    もう1回『私もやる事なくなって困っちゃうから~。
    ごめんね。でもいつもありがとう。』って感じで言ってみたらどうかな。

    +6

    -0

  • 230. 匿名 2019/10/17(木) 12:22:17 

    >>1
    あとあと自分にツケが回ってくるのが嫌なんだろ
    仕事取られるって周り言って当の本人には一言も言わない奴のがマジなんなんって思うけど。
    それがてめーの仕事か、って言ってやりたい。

    +2

    -1

  • 231. 匿名 2019/10/17(木) 12:35:22 

    仕事教えないお局っているけど、主さんみたいな考えなんだろうなぁ

    +25

    -0

  • 232. 匿名 2019/10/17(木) 12:47:10 

    >>73
    社員の気持ちもわかるけど、もしその通りなら性格悪すぎ。
    自分の仕事が少なくて、手持ち無沙汰だからパートの仕事を手伝ってるだけじゃない?
    社員は良かれと思ってやってるだろうし、はっきりと手順狂うので置いといて下さいってお願いしてしたら良いのでは?

    +1

    -1

  • 233. 匿名 2019/10/17(木) 14:27:27 

    パートなのに仕事を取られるっていう感覚がよく分からない。社員のサポートするのがパートじゃないの

    +4

    -1

  • 234. 匿名 2019/10/17(木) 14:51:51 

    パートでも仕事が好きな人いるし正社員より頑張ってるパートもいる
    要領いいパートを要領悪い正社員の人が妬んでるパターンもあるあるだからなぁ
    なんだかんだ言いながら全部自分でやっちゃう正社員の人っているけど、手抜けない人なのかもね

    +1

    -5

  • 235. 匿名 2019/10/17(木) 15:08:17 

    せっかく仕事しに行ってるのにやることがなくなっちゃうのもなんだかねw
    自分でやっちゃうと◯◯さんがやる仕事なくなっちゃうから残しとこーってやらずに残しておくことも仕事なんだけどねw
    横でセカセカとやられちゃ居心地悪いよな

    +1

    -10

  • 236. 匿名 2019/10/17(木) 15:25:20 

    担当者がいない仕事を代わりにやってるだけなのでは?
    むしろその年下の社員は主の尻拭いをしているように聞こえる

    +8

    -0

  • 237. 匿名 2019/10/17(木) 15:26:55 

    雇われの身で何を言ってるのですか

    +10

    -1

  • 238. 匿名 2019/10/17(木) 15:34:30 

    >>237
    正社員も所詮は雇われだよ?

    +5

    -2

  • 239. 匿名 2019/10/17(木) 15:35:41 

    それは主さんにしかできない仕事なの?
    特別な資格が必要なの?
    そうじゃないなら、その部署の仕事は部署全体の仕事であって、「私の仕事」なんて言える業務は存在しない。
    しかもパートならなおさら…割り切ろうよ。

    +16

    -0

  • 240. 匿名 2019/10/17(木) 15:46:26 

    まぁ人の使い方が下手なんだろうな
    仕事って自分一人だけでやってるわけじゃないからその正社員も周りよく見て、主さんに仕事投げてもいいよね
    明日でもできることは明日に回して余裕あるやり方をしても大丈夫なんでしょ?
    やっちゃちゃ、パートの立場ないよね
    わたし居なくてもいいんじゃね?ってなる

    +1

    -4

  • 241. 匿名 2019/10/17(木) 15:56:16 

    人にやらせるより自分でやっちゃうほうが楽だからねぇ
    仕事できなくはない正社員だし確かにできるんだけど上に立つ資質はなくみんな自分だけでやっちゃてドヤってる正社員ている

    +1

    -1

  • 242. 匿名 2019/10/17(木) 16:19:04 

    普通パートなら仕事減ってラッキーって思いそうだけど。仕事を語るなら正社員になったら?

    +12

    -0

  • 243. 匿名 2019/10/17(木) 16:37:10 

    私も時間いっぱい出来る仕事はしたいから、時間あるのに明日でいいから明日やろうって考えがわからない。
    でも仕事なくなると主さんは困るのかな。
    私はパートさんが何か手伝いますって言って、どうやるんですかって聞かれるのがちょっとめんどう。
    わからないならやらなくていい的な..

    +5

    -1

  • 244. 匿名 2019/10/17(木) 17:41:10 

    主批判多いけどそんなにおかしな事言ってないと思う
    パートなのにやる気があっていいじゃん

    +1

    -14

  • 245. 匿名 2019/10/17(木) 17:46:50 

    明日やってもいい仕事ってある?
    逆に効率悪くないかな?

    +9

    -0

  • 246. 匿名 2019/10/17(木) 17:47:56 

    午前中で帰るパートっている意味ある?社員がパートの分の仕事までやっちゃうくらいだから社員も仕事量が多くて手いっぱいって訳でもなさそうだし、主さんの仕事取られるの嫌なのも分かるけど、社員さんがやってくれるならただ会社に行って座って帰れば良いんじゃない?座ってるだけで給料貰えるじゃん笑

    +8

    -1

  • 247. 匿名 2019/10/17(木) 18:17:04 

    明日、回していい仕事ってその仕事をすると残業になってしまう位ならば明日に回すならわかるんだけど、主さんの場合は、ちょっと意味合いがおかしいんだよ。

    仕事とられるのが嫌だったら午後も仕事すればいいんじゃん?

    ていうか、緊急の仕事は上司がするっておかしくないですか?
    おんなじ事務のメンバー(同僚)がサポートするんじゃないんですかね?



    +6

    -0

  • 248. 匿名 2019/10/17(木) 19:03:29 

    主が悪いのか職場の人が悪いのか
    見ていないのでわかりませんが
    私の職場にはがっちり自分でかかえこんで忙しそうなのに
    絶対に手放さず人に任せない人がいます。
    急に病気になったり会社に来られなくなった時
    その人しかできない仕事があると
    周りがひどく迷惑です。
    人に任せて責任を持たせるのも先輩の仕事。
    仕事を手放さないなら自営業でもやってくれと思う。

    +11

    -0

  • 249. 匿名 2019/10/17(木) 19:12:22 

    パートに任せて問題のない仕事を社員がやる暇があるなら、その社員は別の仕事に時間を費やすべきだと思う。給料が違うのに同じことをしてればよしな訳がない。

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2019/10/17(木) 19:13:44 

    私も午前だけのパートやりたい

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2019/10/17(木) 19:26:51 

    なんか暇そうじゃーん!
    それで仕事がなくなるって人員過多なんじゃない?
    与えられた仕事だけじゃなくて、自分で仕事見つけてみたらどうでしょう?

    +6

    -0

  • 252. 匿名 2019/10/17(木) 19:43:47 

    主さんの気持ち、言いたいことよくわかります。だけど、やっぱり社会において年齢関係なくパートより社員が強いってことを改めて認識しておかないといろんな場面でボロが出る。発言や表情に。

    +3

    -8

  • 253. 匿名 2019/10/17(木) 20:00:41 

    やらせておけばいいですよ。
    それで主さんの評価が下がる訳ではない。
    あの人仕事しないからとか言われるなら嫌だけど、
    社員さんがしてくれているなら、朝何したらいいですか?って聞いたらいい。
    それで何もないと言われて仕事なくて午前終わり帰ることになるなら上司に相談。
    だって社員さんが仕事間違うみたいですが、それは本人の責任であなたに責任いくわけじゃないし。
    パートが間違えたら社員に確認不足として責任問われるけど。

    +7

    -0

  • 254. 匿名 2019/10/17(木) 20:08:08 

    主さんは結局、
    自分ができる仕事がどんどん他の人に回される
    =自分の存在価値が無くなる
    =私って必要ない?
    そう思うのが怖いんじゃない?
    もっと視野を広く持とうよ
    仕事は全体の流れがあるものなんだから

    +22

    -0

  • 255. 匿名 2019/10/17(木) 20:27:00 

    >>1
    はっきり言って、パートなんだから仕方ないよ
    その年下の社員はあなたの上司だって分かってる?あなたの方が指示される立場なので、権限ないんだよ
    主の方が社会知らないというか、プライド高くて扱いづらそうなパートだなあ

    +29

    -0

  • 256. 匿名 2019/10/17(木) 20:41:59 

    >>214
    早く終わるにこしたことなくても
    それやって別の日に残業されたら
    残業代欲しいだけにしか思えない

    +0

    -1

  • 257. 匿名 2019/10/17(木) 20:52:34 

    分かるなー。私も時間と仕事量を考えて頭の中で段取りしてるのに勝手に仕事やられてたら段取り狂うし、余計な事しないで!!ってなるもん。良かれと思ってしてくれてるんだろうけどさ、、。私は逆に余計な事しない様に人の仕事はしない。頼まれたら喜んでするけど!

    +0

    -6

  • 258. 匿名 2019/10/17(木) 21:02:16 

    >>257
    あなたは正社員?
    仕事って自分にしかできない専門的なものなの?
    そうでないならその段取りも自己満足でしかないよ
    扱いにくそう

    +8

    -0

  • 259. 匿名 2019/10/17(木) 21:11:19 

    社員なのに働かないでパートに押し付けるよりよっぽど良いと思うよ。

    パートなんだから気楽に働きなよ。
    私のパート先はおばちゃんパートをこき使うから毎日へとへと。羨ましいよ。

    +8

    -0

  • 260. 匿名 2019/10/17(木) 21:12:44 

    自分に関係なければ放っておくけど、あとで皺寄せがくるなら自分でその人の分もやっちゃうな。

    信用されてないんじゃない?

    +6

    -0

  • 261. 匿名 2019/10/17(木) 21:19:04 

    相手が社員さんなら仕方ないかな。
    やることがなかったら「何か他にやる事はありますか?」って聞いてますか?

    +4

    -0

  • 262. 匿名 2019/10/17(木) 22:07:27 

    私の所は、ですが。
    割り当てられた自分の仕事を残して
    当日休の人の、休んだ人の出勤時にすればすむ仕事をする人がいます。私がやらなきゃ、ってでしゃばりがすごくて女性にはうとまれてす。それで、その人が残した仕事は別の女子社員がしてる。男性社員からは人気絶大だけど、みんなもやもやしてます

    +0

    -4

  • 263. 匿名 2019/10/17(木) 22:11:34 

    >>262
    ごめん
    それただの僻みにしか聞こえない

    +9

    -0

  • 264. 匿名 2019/10/17(木) 22:41:49 

    >>262
    学生さんみたいな人が多いところで働いてるんだね
    学校の役割分担とコスパよくこなす仕事は全く別物だよ

    +6

    -0

  • 265. 匿名 2019/10/17(木) 22:52:39 

    >>240
    主さんを中心に会社がまわってる訳じゃないからね

    +10

    -0

  • 266. 匿名 2019/10/17(木) 22:58:30 

    >>258
    給料貰って仕事してるんだから自分の仕事は自分でしたい。万が一ミスがあれば私の責任になるし。余計な事しないで!とは思ってももちろん言わないよ。お礼はちゃんと言ってる。けどして欲しくない。

    +1

    -3

  • 267. 匿名 2019/10/18(金) 06:23:59 

    >>266
    視点が違うんだろうね
    私は会社を回すことを考えるけど、あなたは自分の持ってる仕事で完結してる
    実際には仕事って他の人含め全体の流れがある
    責任感あるのは立派だけど情報共有して誰でもlできる状態にしてる人の方が上としては助かるけどね
    パートの仕事って誰かが急にいなくなった時に他の誰かが代わりにやれないと困る

    +8

    -0

  • 268. 匿名 2019/10/18(金) 07:17:15 

    >>235
    新人じゃないんだから…日々そんなこと考えて仕事してないでしょ。

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2019/10/18(金) 12:33:17 

    尊敬されていない、
    敬われていない、ってことだと思う。
    嫌われてるんだと思う。
    居場所まで取られないように
    気をつけてね。

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2019/10/18(金) 14:30:13 

    主さんのコメントがないね。
    早くみんなが主さんにコメントしてるんだから答えてあげて下さい。

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2019/10/18(金) 17:32:43 

    >>270

    一応>>89で一回主さん登場してます。
    追記読んでも主さんの意見に賛同しづらいけど。

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2019/10/18(金) 20:10:15 

    >>271

    ごめん。
    言葉が足りなかったみたい>>89以降みんなのコメントに対しての返信がないんだなぁって思っただけでした。

    まぁ、ぐうの音も出ないんだろうから返信できないのだろうけど。

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2019/10/18(金) 21:42:13 

    主のお局感がすごい

    +5

    -0

  • 274. 匿名 2019/10/19(土) 02:10:12 

    >>272

    >>271です。いえいえ気にしないでください。

    確かにこれだけ批判が多いと主さんももう出て来づらいでしょうね。
    文章からも変にプライド高そうな雰囲気出てるし。

    +5

    -0

  • 275. 匿名 2019/10/19(土) 17:31:40 

    主さんが言ってることは…例えば皿洗いの担当です。
    午後洗い物が出ました→担当がいません→明日の午前中担当が来るまでし洗いません。と一緒になりますけど…。いいの?

    +1

    -1

  • 276. 匿名 2019/10/20(日) 00:37:35 

    昔はそう考えてたけど、年齢と共に諦めも早くなったよ。 
    優秀な新人さん入ってきたから何個か仕事取られたけど、まっいっかーって思ってる。

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2019/10/22(火) 10:07:27 

    お局パイセンにご自分の仕事して下さいと嫌味言われた私が通りま〜す。

    ♡私がしたこと♡
    朝、飲んでいいコーヒーを淹れて飲んだ。
    お茶飲むついでにポットのお湯減ってたから足した。
    カップ取るとき他のカップ邪魔だから片付けた。
    お局パイセンが居ないから宅急便受け取った。

    何度もパイセンにガチギレされたけど、無視してた笑

    +1

    -2

  • 278. 匿名 2019/10/22(火) 14:22:31 

    >>1
    「私の仕事」って何ですか?それは「会社の仕事」じゃないんですか?あなた自身が勝手に「私の仕事はこれ」と決めてしまっていることがそもそもかと・・・。社員の女性さんは「会社の仕事」をしているだけであって、「あなたの仕事」をしているわけではないと思います。
    人の仕事を取る、のとるは、あなたにとっては「盗る」という意味なんでしょうね。
    仕事なんて探せばいっぱいありますよ。事務以外のことはやれない会社なんでしょうか。会社の規模にもよりますよね。事務で午前中だけって、このご時世恵まれてるんじゃないんですかね。あんまりわがまま言ってると、その社員さんだけで済むからあなたはもう辞めていいよってなっちゃいますよ。

    +6

    -0

  • 279. 匿名 2019/10/22(火) 15:47:23 

    >人の仕事を取る人の心理が分かる方、彼女の気持ちを教えてください。

    時間かけてやらなくて良い仕事を、ダラダラ時間かけてやってもらうのは困ります。
    とっとと、その仕事を片づけて、他の仕事もしてください。
    今、目の前にある仕事を明日に持ち越す必要があるのは、本日中にその仕事が終わらない時だけにしてください。
    周りを良く見れば、もっと沢山の仕事があるのに、あなたは、目の前の仕事しか見ないから、
    一緒に働く正社員は、あなたが目を向けない仕事を全部やっています。
    あぁ、あなたが辞めてくれたら、もっと「周りの状況を見て働いてくれるまともなパートさん」を雇ってもらえるのに、
    あなたが居すわってるいるおかげで、それも叶いません。
    もう、本当に、一刻も早く辞めて行って欲しいのに・・・困ったものです。

    と、思っているので、あなたが「不要な人材」だという事を教えようとしてるのかもしれません。
    あくまで、想像ですが・・・。

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2019/10/23(水) 21:42:47 

    で、結局どうなったんですか?

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2019/10/24(木) 23:18:18 

    私が社員だったら、広い視野で物事をみる能力もなく、自分の事だけ考えて生産性の低い仕事する投稿者さんの退職を毎日祈りますねw
    社員さんに一日でも早く優秀なパートさんが付いてくれることを願います。

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2019/10/25(金) 00:04:37 

    >>1その結果、貴方の仕事が増えているのでしょうか?そうじゃないのなら、貴方はその職場に不要なのでは?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード